ガールズちゃんねる

だんじりに接触、女性が重傷 大阪・富田林

618コメント2022/10/19(水) 18:05

  • 1. 匿名 2022/10/16(日) 23:15:32 

    だんじりに接触、女性が重傷 大阪・富田林 - 産経ニュース
    だんじりに接触、女性が重傷 大阪・富田林 - 産経ニュースwww.sankei.com

    16日午後1時35分ごろ、大阪府富田林市桜井町の国道交差点で、左折した秋祭りのだんじりが見物人の女性を巻き込んだ。


    女性は病院に搬送され、胸の骨などを折る重傷を負った。

    ↓2日前にも大きな事故が起きていました…立て続けで残念です。
    富田林で秋祭りのだんじり 試験曳きの最中に横転 1人死亡3人けが
    富田林で秋祭りのだんじり 試験曳きの最中に横転 1人死亡3人けがgirlschannel.net

    富田林で秋祭りのだんじり 試験曳きの最中に横転 1人死亡3人けが この事故で、だんじりをひいていた建設作業員の安田建司さん(52)が下敷きになり死亡し、40代から60代の男性3人も脊髄を損傷するなどのけがをしました。富田林で秋祭りのだんじり 試験曳きの最中...

    +24

    -175

  • 2. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:10 

    なぜやめないんだろう。
    素朴に不思議。
    そんなに大事なのか?

    +1823

    -64

  • 3. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:14 

    胸の骨の骨折…痛そう…

    +698

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:28 

    今に始まったことではないよね

    昔からけが人死人出る行事だよだんじりは

    +772

    -3

  • 5. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:29 

    富田林田舎ちゃうもん

    +8

    -80

  • 6. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:30 

    こんな祭り見に行く価値ない

    +620

    -73

  • 7. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:39 

    この頃、こういうお祭り系の事故多いイメージ

    +347

    -11

  • 8. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:42 

    死人も出たことあるんでしょ?
    危なさすぎる

    +350

    -10

  • 9. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:48 

    脊髄損傷ってやばくない?

    +510

    -5

  • 10. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:52 

    祭りが好きな人がケガしてもそれはそれでいい思い出になりそうだよね

    +17

    -32

  • 11. 匿名 2022/10/16(日) 23:16:54 

    見物客の方がそんな目に…

    +150

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:07 

    だんじりの動画見たけどDQNとヤンキーが多いよね。

    +644

    -4

  • 13. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:09 

    お祭り好きなヤンキーか?

    +201

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:12 

    ぼんじりは好き

    +245

    -13

  • 15. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:16 

    いい加減、何らかの規制や規格を設けてほしい

    +232

    -17

  • 16. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:24 

    そんなに近くで見なきゃいけない祭りなの?

    +276

    -6

  • 17. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:24 

    岸和田だんじり祭でもよくある。山車と電柱の間に挟まれたり。

    +251

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:28 

    胸の骨って…
    心臓じゃなくてまだ良かった

    +96

    -6

  • 19. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:42 

    もう止めたら???って思うけど、やり続けるんだろうね

    +237

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/16(日) 23:17:47 

    >>1
    もうこんな時代に取り残されたものは廃止にするべきでしょ

    +184

    -29

  • 21. 匿名 2022/10/16(日) 23:18:11 

    岸和田泉佐野富田林とか南の方はガラ悪い

    +312

    -13

  • 22. 匿名 2022/10/16(日) 23:18:19 

    >>2
    伝統だから
    これに尽きる。人が死のうと大事故起こそうと伝統だからで続けられるってすごいよね。祭に命かけてる人もいるみたいで私には理解できない。

    +885

    -10

  • 23. 匿名 2022/10/16(日) 23:18:20 

    だんじりの無い地域に住んでいて本当に良かったと思ってる。

    +369

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/16(日) 23:18:20 

    男尻?

    +10

    -6

  • 25. 匿名 2022/10/16(日) 23:18:38 

    大阪岸和田のだんじりとか、人生捧げてる人もいるからね。
    「だんじりのために生きてる」くらいの感じで。
    ちょっと理解できないけど。

    +411

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/16(日) 23:18:49 

    なんか建物にぶつけたりして崩壊してたよね

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/16(日) 23:18:51 

    ここまで怪我人や死者が出るって相当危険なんじゃないの?
    伝統があって利権も絡んでたりして、辞めさせるの難しいのかな

    +133

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/16(日) 23:19:04 

    もう、だんじり飾るだけとかにしたらいいのに
    毎年、死人や怪我人が出るような祭りは時代に合ってないよ

    +220

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/16(日) 23:19:10 

    >>5
    誰も何も言ってない。自意識過剰。

    +36

    -4

  • 31. 匿名 2022/10/16(日) 23:19:12 

    >>2
    大事なんだと思う
    命懸けでやってるみたいよ

    +258

    -9

  • 32. 匿名 2022/10/16(日) 23:19:55 

    今年はお祭りでの事故とか子どもが行方不明とか水難事故とか例年より多い気がする…

    +8

    -16

  • 33. 匿名 2022/10/16(日) 23:20:19 

    死亡者が出ても中止にならないところが怖いな
    とくに対応策も出さないってことだよね
    危険な祭り、たくさんあるよね…

    +195

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/16(日) 23:20:27 

    狭い路地の見学立入りは禁止しないとね・・・

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/16(日) 23:20:29 

    >>12
    多い。卍
    地元ラブ、ツレラブ、マジ絆大切

    +214

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/16(日) 23:20:30 

    山から下る御柱祭もすごい
    めちゃ危険

    +126

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/16(日) 23:20:51 

    見物でも大怪我しちゃうのね
    立地的にあたりが悪い、いつも塀が壊される家とかもあるよね

    +123

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/16(日) 23:20:58 

    怖でもやってる人は楽しいんだよね

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/16(日) 23:21:44 

    >>2
    対策をしながら安全にが出来ればいいけど。
    それだと祭りの非日常を味わいたい輩は面白くないと思うんだろうね。
    死人が出ることの方が面白くないんだけどね。

    +205

    -4

  • 40. 匿名 2022/10/16(日) 23:21:52 

    だんじにりも自動車の任意保険かけて。ナンバー登録も必要

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/16(日) 23:22:01 

    >>2
    うちの近所も亡くなる人がいてもやめないね
    ケンカ祭りなんだけど本当に好きみたい
    地元離れてる人は準備は代わりにやってあげてるからってお金払わせてたよ

    +211

    -5

  • 42. 匿名 2022/10/16(日) 23:22:06 

    こういうのって本人も周りもだんじりだからしょうがないねって感じなのかな

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/16(日) 23:22:09 

    見物客もやっぱ近くでみちゃうの?
    ここから先は近寄っちゃだめとか決まりないのかね

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/16(日) 23:22:25 

    ディズニーのパレードみたく棲み分けしたらダメなの?

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/16(日) 23:22:43 

    >>37
    地域で保険に入っていてそこから出してくれるみたいだけどね

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/16(日) 23:23:02 

    >>1
    だんじりとかになると怪我してもお互い納得してそう
    家族はたまったもんじゃないと思うけど

    +76

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/16(日) 23:23:02 

    >>13
    岸和田に仕事で2年ぐらい住んでたけど、ヤンキーというか地元を愛しすぎてる中高年の勢力が一番強い感じがした

    +167

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/16(日) 23:23:11 

    だんじり祭は荒々しい男達の祭りなんだから、女性が見物なんてするもんじゃない
    迷惑かけたらアカンよ

    +4

    -30

  • 49. 匿名 2022/10/16(日) 23:23:21 

    >>25
    あの地域は学校とか休んでもまぁだんじりならねって感じで理解されるぐらいの感じですからね…

    +114

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/16(日) 23:23:25 

    ドキュンのおっさん達はお祭り好きだね

    +80

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/16(日) 23:23:31 

    富田林のだんじりって、一昨日試験曳きで死人出たばかりやん。

    +64

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/16(日) 23:23:42 

    日本の風習みんな頭おかしいからね
    仕方がない令和で変革起こすか

    +8

    -16

  • 53. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:07 

    >>32
    そうでもない
    水難事故なんて毎年多い
    去年はコロナで出歩く人少なくて少なかったかもだけどそれでも水難事故のニュースあったよ

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:09 

    富田林って試験引きでも死人出てたよね。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:13 

    だんじり見てて思うのが目立てる以外にメリットない。その割に練習時間も金もアホほどかかる。よくやるよなぁと思う。

    目立てる以外にメリットはない。
    時間と体力とお金はめちゃくちゃかかる。
    どんだけ目立ちたいんだ。

    +54

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:17 

    >>25
    9月から始まるカレンダーが売ってるらしい
    祭りが9月だから

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:36 

    >>2
    和歌山のイルカ漁もそうだけど、現地の方を責めるのはやめて。伝統なのよ?

    +8

    -68

  • 58. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:45 

    大阪出身だけど生まれたのは市内だしだんじりを大事にしてる人の気持ちがわからない。
    岸和田出身の知り合いもいるけど話を聞いても本当に理解できない。
    四国出身の男と付き合った時も「祭り命」みたいな価値観が合わなくて。
    「祭の為に地元帰るので会社休ませてください」なんてこっちでは通らないってって伝えて喧嘩になっちゃったり。
    文化の違いは越えられないと思った。

    +94

    -3

  • 59. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:45 

    だんじりで亡くなったら、誰を訴えればいいの?
    祭りの実行委員?町?県?

    +6

    -8

  • 60. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:52 

    これも規制しなかった安倍自民党政権のせい

    +1

    -14

  • 61. 匿名 2022/10/16(日) 23:25:45 

    >>2
    アホな大阪人だから

    +45

    -63

  • 62. 匿名 2022/10/16(日) 23:25:48 

    >>28
    先生!
    お久しゅう御座います(^^)

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/16(日) 23:25:52 

    >>49
    今の時代なら有休とか珍しくないけど、24時間働けますか時代もだんじりで必ず休み取ってたってね

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/16(日) 23:25:54 

    >>60
    さすがにそれはないわ。
    だんじり好きのだんじり脳のせいだよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:02 

    >>1
    死亡以外に脊椎損傷って…
    多分だんじりやったことを後悔するよ。安全第一でできないものかね。

    +71

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:02 

    >>59
    死んでも訴えませんって書かされるんじゃない?

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:02 

    >>41ニュース見てても橋からダイブしたり酔って川で泳いだり人間ってバカ過ぎると死んじゃうんだなって思うけどこの祭もか。。。

    +60

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:10 

    >>57
    責められてると感じるのすげーな。
    思うところがあるんか

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:11 

    >>2
    ね。それ思う。祭りしたい人たちは、死にたくなければ見に来るな、死にたくなければ参加するなって逆の思考なのかもなぁ。

    +138

    -8

  • 70. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:15 

    >>2
    祭りは神事として始まったんだから命を捧げるのは当たり前だったんだよね、昔は。
    現代でも命懸けで祭りと向き合ってる人はいるよね。

    +128

    -9

  • 71. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:22 

    父親が前梃子っていう一番危ないところをやってた時はもうずっとヒヤヒヤしてました。今はもうやってないから安心なんですけど。本当にやってる人達にしか分からない何かがああるんでしょうね。家族としては辞めてくれって思ってましたけど。

    +44

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/16(日) 23:26:30 

    >>62
    こんにちは😃お久しぶり

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:07 

    >>2
    危ないの込みで祭り参加者も見学の人も了承してるからじゃない?
    地元の人でだめな人が増えれば自然に開催されなくなるし
    危険を承知でやる事は何もお祭りだけに限った事ではない

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:24 

    >>55
    チンピラ達に団結してもらってエネルギー発散する場を用意して、治安の維持をしているのかなと思わなくもない

    +62

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:27 

    お酒飲みながら引いてたりね。
    よくやるなって思うわ。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:34 

    >>54
    死人が出てるところはやってないからって話聞いたけど、そもそも死人が出てる段階で全町中止にすべきだと思うのはおかしな事なんですかね?

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:37 

    >>66
    マジかよ。
    なら死んだら祟るわ。祟り殺してやる

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:37 

    >>61
    元コメの自分。大阪人なんだけども
    ひとまとめにすんなよ。

    +20

    -12

  • 79. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:46 

    なんで試験曳きで死人出てんのにやるかな

    だんじり脳本当に無理

    +55

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:53 

    担いでる人じゃなくて見物客が巻き込まれるって、そんなに近くで見るものなの?

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/16(日) 23:28:43 

    自分の所の祭りでは十年前に事故があって見直され上に登る人は命綱付けるようになったよ。
    それとお酒飲みながら神輿担ぐとか駄目になった。
    見てる側も静かになって拍手も疎らだった。コロナで中止が続き祭りの仕方も前とは違う。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/16(日) 23:29:00 

    >>6
    なんでそんなこと言われなあかんねん!
    自分の祭りに言われたら嫌な気なるやん?

    +24

    -94

  • 83. 匿名 2022/10/16(日) 23:29:15 

    >>55 よさこいや阿波踊りとかもそうだよね。やるのが楽しいんだと思うけどめちゃくちゃお金と時間掛かってる むしろ田舎はすることが無い

    +56

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/16(日) 23:29:21 

    コロナで久しぶりに祭りやってるところが多いから、下手になってる気がする。(だんじりって操縦というか、曲がる時とか技術や慣れが必要だと思う)

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2022/10/16(日) 23:29:45 

    ジュンコなの?

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/16(日) 23:29:48 

    >>31
    知人にいるけど、当人たちは覚悟の上だと思うわ。
    自分をきっかけに祭りをなくして欲しく無いくらいの気持ちだとは思う。
    まぁだったら残っている人は安全対策を講じようやとは思うけど。

    +33

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/16(日) 23:29:48 

    >>15
    一応、保険はかけてるんだけどね。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/16(日) 23:30:09 

    >>25
    幼少期から刷り込まれてて宗教に近いよね。
    祭りが終わった瞬間から次の祭りのために…みたいなの。
    無理だわ。

    +113

    -7

  • 89. 匿名 2022/10/16(日) 23:30:30 

    これが神事なんですか??
    人命軽視で何を願うんですか?
    「祭り」と言って欲しくないです

    +6

    -8

  • 90. 匿名 2022/10/16(日) 23:30:37 

    >>55
    祭りの安全性と、祭りを楽しむ価値観は別だよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:04 

    >>22
    やりたくない人も絶対いると思う。なんて言うんだっけ。同調圧力?

    +124

    -3

  • 92. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:05 

    >>2
    泉州地方とかもそうだけど、祭に命かけてるからね。祭の話ばっかり、祭のカースト(親の役割?役職とか、青年団でのポジション??)がそのままスクールカーストだし。

    大怪我で死にかけたら、とにかく祭が終わるまでは持たせてくれって懇願するらしい。死人が出たら、その町の祭が終わるからって。
    あと、上下関係が厳しく先輩は絶対で、運営のためにお花という寄付金のノルマがあって、しつこく訪問したり脅してでも集める。お花くれないお店はみんなで行かないようにして潰す。
    などとドヤ顔で説明されて、マジで頭イカレてると思って別れたわ。
    ヤンキー通り越してヤクザじゃん。

    +277

    -8

  • 93. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:19 

    男には自分の世界がある
    たとえるなら富田林をかける ひとすじの流星

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:25 

    >>2
    私この地域出身だけど、うちの町は数年前にだんじり新調してたわ… だんじり引く若い人は減ってるのに、年寄り中心にやりたい人もいるらしい 購入資金(寄付)は十分集まったらしいよ(ウン千万!)

    +87

    -3

  • 95. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:32 

    >>88
    世界中、日本中そんなもんじゃないの?
    それが文化や共同体を作って今に至るわけだし。

    +11

    -9

  • 96. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:33 

    >>70
    犠牲者が出ないなら出ないでいいんだけど
    出た場合は神様に捧げた、と捉えてきたのかなと感じてた
    負傷は名誉みたいな祭りあるもんね

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:43 

    富田林出身だけどだんじりやめたら良いのにと思う。
    持ち手が少ないからか知らないけど、マイク使ってなんやかんや言ってるのダサいし恥ずかしい。
    死亡者がでた事故もだんじりを揺さぶったんでしょ。
    岸和田とかはそんなことしないよね。
    本当に恥ずかしい。

    +55

    -7

  • 98. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:45 

    >>21
    その辺の出身だけど地元を言うと怖がられるw
    祭りさえなけりゃ普通に住みやすい街なんだけどね。

    +52

    -9

  • 99. 匿名 2022/10/16(日) 23:31:58 

    >>65
    なぜか気性が荒い人が集まるから無理でしょ。
    DQNが集まるとろくなことない。

    +29

    -3

  • 100. 匿名 2022/10/16(日) 23:33:35 

    >>74
    いい考察だなぁ。学校で言うならヤバいやつは強制的に体育会系クラブにぶち込む的な。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/16(日) 23:33:45 

    >>52
    具体的に何やってくれるの?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/16(日) 23:33:56 

    なんで28削除されたの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/16(日) 23:33:58 

    >>2
    元は豊作とかを祈るために始まったはずなのに
    影で金屋子神でも崇拝してるのかってくらい事故多いよね

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/16(日) 23:35:05 

    >>23
    私岸和田に住んでたけどイヤでイヤで子どもの私立進学を機に脱出したー!
    だって本番だけじゃないんだもん
    試験曳きとか入魂とか山の祭り海の祭り、しょっっちゅうだんじり様が道路閉鎖して家から車も出せないし、夜中までうるさいし
    家の前ゴミ捨てられるし
    あんな危ないヤツ、ビール飲んで酔っぱらいながらひいたりしてんだよ
    正気の沙汰じゃない
    伝統とか神に、とかはたてまえで、自分らがはじけたいだけだよ

    +136

    -4

  • 105. 匿名 2022/10/16(日) 23:35:05 

    正直本人ではない家族からしたらもう辞めてくれかやるなら無事でいてくれってずっと思ってます。父親がブレーキを任されてた数年間は本当に怖かったです。

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/16(日) 23:35:15 

    >>49
    自分の県にもそういう地域あるよ。
    祭りに参加しないと村八になる。会社員や公務員は有給休暇使う。

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/16(日) 23:35:26 

    だんじりしてる人も着いて回って見てる人も(たまたま通ってたから見てる人を除く)見るからにDQNやヤンキーって感じで、関わりたくない。

    +43

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/16(日) 23:35:39 

    >>2
    昔ついてくれた美容師さんがだんじりやってたって話になっていろいろ聞いたことある。
    本当にみんなそのために生きてるらしいよ。
    仕事も寄り合いに行けるところ選んで、祭の準備や練習で仕事抜けるのが当たり前。就職時にできるか聞くらしい。

    夢とか将来やりたいことも全部だんじりに持ってかれる(それくらいハマるし生活の中心らしい)から、
    若いうちに地元抜け出さないと人生潰れるって。

    東京の美容師さんだったから抜け出した側の人だったけど、またやりたいし血が騒ぐから帰らないようにしてるって言ってた。
    一年間だんじりのために生きてるって。よくわかんない感覚だよね。

    +220

    -3

  • 109. 匿名 2022/10/16(日) 23:35:45 

    何歳?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/16(日) 23:36:02 

    >>82
    わお!!

    +33

    -5

  • 111. 匿名 2022/10/16(日) 23:36:02 

    >>2
    まつりって大昔からガス抜きの意味もあるんだってよ。
    この日は羽目外していい日、男女がくっついたり、大騒ぎして発散させないと、どこかで不平不満が爆発するから的な。

    +47

    -12

  • 112. 匿名 2022/10/16(日) 23:36:19 

    >>22
    大人になれば参加しない選択肢もあるだろうけど、子供のうちは近所づきあいや学校なんかもあるからね。参加しない=そのまま村八分になる。

    あと、父親か母親が他の地域からでも「祭のこと知らない」とか余所者扱いされて、子供もなんか肩身の狭い思いをしたりする。

    両親揃ってダンキチ(だんじりキチガイ)が陽キャ&カースト上位。さらにだんじり作ってる職人とか屋根に乗ってる人とかの家なら最強。

    +24

    -16

  • 113. 匿名 2022/10/16(日) 23:37:10 

    >>9
    下手したら一生体動かないよね。

    下半身麻痺とかもあるし。

    +203

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/16(日) 23:37:16 

    >>82
    別に観光資源じゃなし、見物人がいようがいまいが、祭ができりゃ満足なんじゃないの?

    +44

    -4

  • 115. 匿名 2022/10/16(日) 23:37:43 

    日本の祭には命がけの祭多いし結構人が亡くなつてなってるよね。だんじり祭・諏訪大社祭・愛知県稲沢市の裸祭とか

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/16(日) 23:37:55 

    >>107
    だんじりの後ろについて走ってる女性陣は元々引いていた方が高校生3年で強制的に辞めさせられた人達の集まりなのでもう根っからの人達ですね。血の気の多さは言わずもがなです…

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/16(日) 23:38:00 

    >>7
    コロナでしばらくやってなかったせいなのか祭りや花火の事故多いと思っていた

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/16(日) 23:38:00 

    参加者が事故るのはまあ本人も承諾済みでやってんだろうなってのあるけど
    流石に見物人まで巻き込んで負傷者を出し始めるとな…
    それとも見物人も参加者ってスタンスのお祭りなのかなこれ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/16(日) 23:38:14 

    今後も続けるなら、尚の事、安全面の見直しをしなければならないね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/16(日) 23:38:21 

    >>1
    富田林はだんじりしてたの知らなかったし、有名な岸和田だけ残せば?

    +3

    -12

  • 121. 匿名 2022/10/16(日) 23:38:26 

    >>4
    別名ケンカ祭

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2022/10/16(日) 23:38:38 

    >>59
    神社の宮司じゃないの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/16(日) 23:38:50 

    >>82
    別に。
    地域のお祭りに興味もないし、何かを言われたことろで何とも思わないけど。

    +29

    -13

  • 124. 匿名 2022/10/16(日) 23:40:02 

    YouTubeとかで刺青入れた集団のお祭りって何処ですか?女の人もふんどしして刺青だらけで

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/16(日) 23:40:04 

    >>59
    訴えるなんて考えないんじゃない。
    文句言おうものなら、放火されるのがオチ。

    +7

    -4

  • 126. 匿名 2022/10/16(日) 23:40:12 

    >>25
    なんとなくだけど、岸和田の人ってだんじりを精神的支柱にしてるとこない?
    だんじりなかったら何もなくて不安になるんじゃない?

    +56

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/16(日) 23:40:14 

    >>66
    昔、怪我して揉めたことがあるから、うちの町内は曳き手は一筆書いてる でも見物人だとどうなるだろうね…

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/16(日) 23:40:22 

    >>123
    あなたはそうでも好きな人も居るんだろうからわざわざ嫌なこと言う必要あるの?とは思う

    +13

    -12

  • 129. 匿名 2022/10/16(日) 23:40:37 

    >>93
    ポエマーわいてんぞ

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/16(日) 23:41:35 

    >>22
    岸和田は本当にそれの傾向が強いですね。参加しないとえって言われるぐらいですからね。他の地域はまだ選べたりするんですけど。

    +73

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/16(日) 23:41:57 

    >>120
    岸和田もいらないよ。

    職場の岸和田人、年中だんじりの話してるし、祭が近づくと休みの話しかしないし、祭終わった後もあーだこーだ部外者にはサッパリな話を延々としてきて鬱陶しい。

    +42

    -4

  • 132. 匿名 2022/10/16(日) 23:42:38 

    >>118
    自己責任、嫌なら見るなってスタンス。
    余所者なら尚更。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/16(日) 23:43:22 

    >>131
    岸和田の人は絶対祭りの日は休むよね。分かる。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/16(日) 23:43:31 

    >>112
    そうかな?
    私だんじりの盛んなところに住んでるけど、別に村八分なんてないよ。
    私達みたいにやってない子供も家庭も多いし友達でもやってる家庭あるけど、別にだんじりやってないからって何もないけどな。

    +26

    -7

  • 135. 匿名 2022/10/16(日) 23:44:06 

    >>129
    ルパンだな。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/16(日) 23:44:43 

    >>104
    これ、警察呼んでもダメなの?

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2022/10/16(日) 23:44:57 

    >>107
    岸和田生まれ
    →子供会でずっとだんじり
    →高校で卒業
    →青年団や鳴り物のイケメン(もれなくヤンキー)の追っかけ
    →結婚
    →出産
    →家族総出でだんじり

    の無限ループだからね。
    それが嫌な人は私学行ってる。

    +58

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/16(日) 23:45:26 

    >>136
    なんと!
    ケーサツがグルなのです
    だんじりの方の味方で警備してるよーん^_^

    +46

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/16(日) 23:45:28 

    これだから大阪は嫌い

    +4

    -9

  • 140. 匿名 2022/10/16(日) 23:45:30 

    >>91
    ユーチューブで見ただんじりの密着取材みたいな番組で、大工方やってた人は正直言ってもうやりたくないと言ってた。
    仕事の後に練習も大変だし、プレッシャーとかすごいらしい。
    田舎の消防団みたいに、嫌々やってる人も中にはいるんだろうなと思う。

    +103

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/16(日) 23:45:59 

    だんじりみたいに全国的に有名な祭りではないけど、市内で一番大きな祭り(来場者35万人)をやる場所に住んでた時は、二ヶ月くらい前から毎晩町内のそこらで太鼓や踊りの練習があって、三日間の祭りの間は平日でも一日中、20台くらいの山車がそこら中を練り歩いておばちゃんたちがスピーカーでガンガン煽ってご祝儀をもらってた

    地元住民の祭りにかける情熱ってよそ者は理解できないほど熱いよね
    その日のために一年頑張ってるみたいなところある

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/16(日) 23:46:33 

    これは自己責任?主催者側の過失?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/16(日) 23:47:19 

    岸和田からだんじり祭取ったら何が残るんじゃい!w

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/16(日) 23:47:25 

    >>12
    まあ祭りってそういうの多いよね

    +80

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/16(日) 23:47:43 

    これに参加されてるご家族は毎年心配の種だろうね
    テレビでやる時あるけど見てる私が怖くなってチャンネル消しちゃう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:09 

    >>4
    それに参加する人にも見る側にもなりたくない。

    誰かが悲しむような祭りなんて今いるかな、、、
    平和で楽しくてがいい。
    命懸けは嫌だ。

    +55

    -3

  • 147. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:16 

    >>94
    中古じゃなく一から新調だと億だよ。
    よくお金集まったね。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:18 

    >>136
    一応交通許可とってやってるからね。
    駅前とかは警察が警備してる。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:28 

    子供の時、富田林に転校してきて20代半ばまで富田林に住んでたけど昔からだんじり嫌い
    中学生でもヤンキーとかヤンチャな子らが髪いじりまくって、女子でもさらし巻いて法被着て練り歩いてた

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:47 

    >>138
    マジかよ。
    マッポもグルかよ。
    使えねぇな。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:49 

    お祭り自体が普段抑圧されている民衆の不満をガス抜きするための存在だから
    アドレナリンやテストステロン出まくるんだろうな

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2022/10/16(日) 23:49:08 

    >>143
    岸和田愚連隊があるではないかw

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/16(日) 23:49:28 

    >>12
    祭でそこそこのポジションなら、地元で一生イキッてられるからねw

    +147

    -3

  • 154. 匿名 2022/10/16(日) 23:49:30 

    >>53
    去年とかコロナで出かける人が少なかったのは分かるけど、今年は子どもがバスに置き去りになったり、お祭りの事故が立て続いたり多くない?

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/16(日) 23:49:53 

    >>143
    DQNとチンピラ

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/16(日) 23:50:16 

    >>2
    祭りやってるやつは言い方悪いけど頭おかしいやつ多いって思う。
    何かにつけてやたらと集まって飲む。
    子供と出かけるとか無視。
    とりあえず優先順位祭り。
    岸和田近くの大阪市民だけど、旦那が祭りやってて離婚した友達いるわ。
    子供の行事より祭り優先とか意味わからん。

    +180

    -3

  • 157. 匿名 2022/10/16(日) 23:50:17 

    近所に住んでますが本当に迷惑だしやめてほしい。
    車も通行止められたりするからこの時期は出かけるようにしてます。
    死者まで出てるのに中止せずまた怪我人を出すなんて
    開催する意味が不明。

    +37

    -2

  • 158. 匿名 2022/10/16(日) 23:50:17 

    >>30
    優しいですね。
    そしてド田舎ですよ。

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/16(日) 23:51:40 

    >>3
    だんじりから落ちて頭蓋骨骨折や骨盤骨折も多いよ。
    脊椎や腰をやられて一生車イスになる人もいる。

    +80

    -3

  • 160. 匿名 2022/10/16(日) 23:51:42 

    >>22
    話は違うけど正月の餅も「伝統」で毎年死人が出てるよね。
    蒟蒻ゼリーは 2〜3人で大騒ぎになったのに。
    伝統ってそんなに大切にしないといけないの?

    +46

    -12

  • 161. 匿名 2022/10/16(日) 23:52:50 

    >>143
    この先のだんじりで亡くなってしまうかもしれない命はだんじりがなくなれば死なずに残るよ。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/16(日) 23:53:32 

    >>9
    だんじりから転落して高次機能障害となった人がいました。だんじりなんて無くなれば良いのに。

    +198

    -3

  • 163. 匿名 2022/10/16(日) 23:54:02 

    >>157
    反対の声は上がらないの?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/16(日) 23:54:04 

    >>55
    あんた余程目立ったことがない人生なんだね

    +2

    -12

  • 165. 匿名 2022/10/16(日) 23:54:05 

    >>155
    清原も居るよ

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2022/10/16(日) 23:54:23 

    >>2
    南大阪出身だから、だんじり文化圏で育ったけど、何でやめないのか謎で仕方ない。

    だんじりで騒いで周りに迷惑かけたり、暴行などの事件起こすのもだいたい地元のヤンキー上がりみたいな人達ばかりで本当に気持ち悪い。なかには、良い人もいるんだろうけど、こういうのも含めて「文化」とか「伝統」だとかでヨシとする風潮がわかんない。

    地元でだんじり嫌いなの公言したら、非国民みたいな扱いを受けるし。せめて、ゆっくりだんじり曳くのはダメなのかな?祭りを言い訳に、ただ騒ぎたいだけとしか思えない。

    +122

    -4

  • 167. 匿名 2022/10/16(日) 23:54:26 

    >>157
    ほんと車側からしたら迷惑よね

    しかもだんじりが道渡るのに車止める時とか、わりと手前から止められてる時かなり待つの本当にいらつく

    車止める役目みたいなおっさんらがこれまた偉そうな感じも腹立つのよ

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/16(日) 23:55:11 

    >>165
    コシノ姉妹もいるよ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/16(日) 23:55:22 

    >>134
    旦那の仕事の関係で、たまたま岸和田の旧市エリアに引っ越した友達は、ママ友連中や同級生のどうせ余所者感で嫌になって、もう少しマシなエリアに引っ越したよ。
    地域によるだろうけど、岸和田の同調圧力は異常。

    +41

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/16(日) 23:55:30 

    >>163
    上げたところで押し潰されます…だからバレないようにメディアにでも送った方が良いと思えて来ました。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/16(日) 23:56:19 

    >>165
    野球漬けでだんじりはほとんどやってないし。
    しかもお薬…

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/16(日) 23:56:37 

    >>120
    勝手なこと言わないでよー

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2022/10/16(日) 23:56:42 

    >>92
    花代の集め方は本当に酷いよね。ほぼカツアゲとか恐喝に近いと思ってた。半グレみたいなもんだと今でも思う。

    +112

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/16(日) 23:56:56 

    祭りは別に良いと思うのだけど、だんじりやってる人って本当に偉そうなのよ。
    そりゃあ交通許可もらってやってるのはわかるけど、もう我がもの顔なのよぉ。
    こちらは道ふさがれて不便なのに、そこで待っとけ通るなとか言われたことあるわ。
    思い出しても腹立つ。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/16(日) 23:57:50 

    >>168
    三姉妹帰ってきてたらしいわ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/16(日) 23:58:02 

    >>92
    絶対に住みたくないw
    祭り事でカーストって、アホくさい
    命懸けの祭りの後に何が残るんだろう

    +157

    -2

  • 177. 匿名 2022/10/16(日) 23:58:10 

    >>2
    政治と同じで祭りの伝統を牛耳ってる時代に変化出来ない年寄りがいるんだろうね。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/16(日) 23:59:13 

    >>6
    元々だんじりは江戸時代は「男尻」という祭りで、
    全国のゲイが集まり、無差別に入れ合う健康的な祭りだったんですけどね。

    +8

    -25

  • 179. 匿名 2022/10/16(日) 23:59:45 

    >>1
    怪我の回復を祈ります
    日本の祭一覧 - Wikipedia
    日本の祭一覧 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    日本の祭一覧 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索日本の祭一覧ウィキメディアの一覧記事言語ウォッチリストに追加編集日本各地の代表的な「まつり」を一覧として、都道府県別に開催...


    +4

    -2

  • 180. 匿名 2022/10/16(日) 23:59:49 

    >>22
    それを言ったら危険な仕事も死を覚悟の上だよね。
    死から逃れられない場所や仕事なんてないわけだし。

    +3

    -16

  • 181. 匿名 2022/10/17(月) 00:00:50 

    >>156
    寄り合いっていってしょっちゅう男同士で集まって呑んで風俗とか行ってるらしいよ
    サイテーでしょ
    しかも、知り合いに泉州の産婦人科で働いてる人がいるんだけど、祭りのあとやたら中絶が増えるっていって呆れてた

    +64

    -4

  • 182. 匿名 2022/10/17(月) 00:01:18 

    >>22
    「伝統」「文化」を無礼講の隠れ簑や免罪符にして、ただ集まって大騒ぎしたいだけだよ。

    江戸時代からやってるんだぜ(ドヤァ)

    江戸時代って何年から何年まで?
    だんじり祭りは江戸時代のいつ頃で何将軍の時から?
    岸和田城はなん万石?お殿様は?
    発祥や変遷は?
    答えられる人、ほぼいないから。

    もちろん古文書も読めないし。

    +59

    -6

  • 183. 匿名 2022/10/17(月) 00:01:31 

    10か月後にはベビーたくさんよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/17(月) 00:02:13 

    >>95
    危険がないなら良いんじゃないって思うけど。
    命をかけてまでやるもんでもないから。
    令和に安全無視してまで時代錯誤。
    そんなとても重要な意味をもってやっている物に見えないし。狂気だよ。
    文化を守りたいならもっとやりようあるでしょ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/17(月) 00:02:37 

    うちの店トップがだんじり男だから、必ず5連休取るよ。
    トップがそんなんだから、他の従業員とかバイトとかも休み取り放題。
    勘弁してくれっていつも思う。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/17(月) 00:02:42 

    >>181
    子供の生まれ月が片寄ってるらしいよね。
    祭の後に飲めや騒げやで盛り上がって仕込むヤツが多いから。

    +34

    -3

  • 187. 匿名 2022/10/17(月) 00:02:53 

    >>168
    へー!コシノさん岸和田出場なんだね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/17(月) 00:05:12 

    >>115
    愛知にも裸祭りあるんだ?
    東北でポスターが不謹慎てJRから外されたやつしか知らなかったw

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/17(月) 00:05:35 

    >>147
    多分だんじりのグレードにもよるんだと思う 岸和田とかの豪華なものなら億みたいだけど うちの町のはそこまでかかってないみたい それでもお金が集まって、買えたことにびっくりしたよ…

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/17(月) 00:06:25 

    >>178
    実行委員会に通報しとくわ
    責任とれや

    +6

    -8

  • 191. 匿名 2022/10/17(月) 00:06:26 

    >>4
    岸和田の友達は「祭りで死ねたら本望」って本気で思ってる。
    寄り合いや走り込みが夜中まで続いて朝起きれなくて高校中退してるのも聞くし。

    だんじりのためだけに生きてる男が多いし、またその男をかっこいいと思って彼氏や旦那をSNSにあげまくってる女も多い。

    他地域からすれば全く理解不能だわ。

    +163

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/17(月) 00:06:56 

    鳴物の練習とかで夜もうるさいし、本番もそーりゃーそーりゃーうるさいし、嫌い。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/17(月) 00:07:04 

    >>143
    岸カジ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/17(月) 00:07:52 

    この祭りは一体何が面白いん?
    うるさいし怪我人出るし良いことないなん

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/17(月) 00:07:55 

    >>167
    ほんとそれ!
    なんであんな偉そうなんだろ車停めるおっさん笑
    いい歳していつまでそんなことしてんや
    当たり前のように申し訳なさを微塵も出さず止められる。
    なんの権利があって道路占拠してんだか

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/17(月) 00:08:29 

    >>108
    抜け出す側の人は、もう絶対に関わりたくありませんってスタンスなんだとばかり思ってた。
    ディスりではなく、その美容師さんのような考え方があることにびっくりしてる。そこに生まれて育った人じゃなきゃわからないものなんだろうね。

    +101

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/17(月) 00:09:08 

    やめい、やめい

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/17(月) 00:09:36 

    >>69
    多分、そういう思考で間違いないと思う。世間とズレすぎ。

    じゃあ、それなら勝手にやってくれたら良いけど、通行止めにするのもおかしいし、祭日でもないのに学校休みにするのもおかしいってなるよね。あと、関係ないただ通り道にある家の塀とかボコボコ壊してるじゃん…。(保険かけてるだろうけど、それもタダじゃないしね。)

    他の人が言う通り、みんなの協力があるからお祭りができているのに、謙虚さが皆無なんだよね。周りへの配慮もできない人間が、伝統だとか言ってるから笑えてくる。

    +44

    -4

  • 199. 匿名 2022/10/17(月) 00:10:07 

    >>108
    宗教やんwww

    +76

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/17(月) 00:10:38 

    >>167
    交通整備のおっさん機能してないくせに偉そうでイキっててめちゃくちゃ腹立つ

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/17(月) 00:11:10 

    >>181
    寄り合いを口実に飲みたいだけで行ってる人もワンサカいますよね…

    +47

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/17(月) 00:11:29 

    >>22
    いのちかけてる人多いよ。
    地元民は。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/17(月) 00:11:32 

    >>22
    うちの会社、これに出たいからって地域限定でしか働きませんって人いる
    総合職は転勤ありが普通なんだけど
    地域限定の場合は、ずっとお給料も一般事務並み

    +47

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/17(月) 00:11:36 

    >>167
    ほんとそれ!みんながみんなだんじり見たいと思ってると思うなよ。こっちは早く通り抜けたいだけやねん。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/17(月) 00:11:38 

    >>120
    全部いらん💩

    +8

    -5

  • 206. 匿名 2022/10/17(月) 00:11:47 

    >>9
    重症だから、やばすぎるね

    +99

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/17(月) 00:12:42 

    >>153
    父親が責任者で〇〇さんのところの子供さんやねって声かけられることがあったりするから怖いです…

    +53

    -2

  • 208. 匿名 2022/10/17(月) 00:13:11 

    >>190
    直接戦わないで実行委員会に言いつける
    ケツ和田市在住のホモ男。

    +0

    -6

  • 209. 匿名 2022/10/17(月) 00:13:48 

    >>166
    参加してるのはヤンキーみたいな人ばっかりなの?
    インテリやインドアみたいな文系男子とかおとなしめの男性などは参加しないの?
    「合わない生きずらいー」って思ってるのかな。
    騒がしいのとか乱暴なのが苦手な人は苦痛だよね絶対。

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/17(月) 00:14:04 

    死人や怪我人だしてまでやることなのだろうか。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/17(月) 00:14:25 

    >>49
    仕事でもだよ
    だんじりの練習?用意?から参加しないといけないから
    岸和田だもんねって空気になる

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/17(月) 00:14:36 

    >>12
    特にどんじりの後ろについて走ってる女性の方はもう本当に凄いですからね。高校までで引くこと辞めさせられるからそのフラストレーションが溜まってるのか血の気の多さが凄いですからね。

    +56

    -6

  • 213. 匿名 2022/10/17(月) 00:15:55 

    だんじり嫌いだしん!

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2022/10/17(月) 00:15:58 

    >>82
    死人ケガ人だしたから言われるんでしょ

    +33

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/17(月) 00:16:12 

    >>156
    祭りをやる前後の寄り合いで飲みたい口実を作る。祭りの最中はもちろん野次馬もそれに乗じて飲むからカオスです。

    +26

    -2

  • 216. 匿名 2022/10/17(月) 00:16:12 

    >>208
    名誉毀損、記録したわ
    あとで知らんふりするなや

    +1

    -7

  • 217. 匿名 2022/10/17(月) 00:16:57 

    関西住みだけど合コンで男性が岸和田出身って言ってから誰もその人に質問しなくなったことある
    岸和田男はかなり警戒される
    地元愛、だんじり愛が異常なんだよね

    +30

    -2

  • 218. 匿名 2022/10/17(月) 00:17:51 

    だんじりやってるご本人方もだけど、その奥様方もなかなか凄いよね。
    私絶対無理だわ。

    +26

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/17(月) 00:18:17 

    >>98
    岸和田はだんじりがなくてもガラ悪いよ(笑)
    言葉遣いも悪い。
    女の子でも普通に
    〇〇やんけ!

    とか言ってるからびっくりする。

    +52

    -8

  • 220. 匿名 2022/10/17(月) 00:18:23 

    普通に子供たちと綱引いて歩いてるだんじりとすごい勢いで爆走してるだんじりあるよね

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/17(月) 00:20:00 

    >>92
    花代って結局飲み代に消えるのよね。
    しかも祭りが終わってから花寄せに来る…。

    +108

    -2

  • 222. 匿名 2022/10/17(月) 00:20:16 

    >>209
    ほぼほぼ見た目がヤンキーの人が参加してますが少人数普通の見た目の人もいます。

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/17(月) 00:22:28 

    私が住んでる所のだんじりは、なんか変な歌っていうか演歌?みたいなの歌ってるんだよね。
    なんかそれが凄くダサくて聴いててうわぁ〜無理〜ってなる。
    あんなにドヤって歌えるってすごいわ。

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/17(月) 00:22:38 

    >>143
    岸和田城

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/17(月) 00:23:21 

    行かなきゃ事故に遭うものでもないし、行ったなら祭り好きなんだろうし不運だったとしか言えないんじゃないかな、、
    あぶない祭りなのは地元の人が1番理解してるはず

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/17(月) 00:23:39 

    岸和田のだんじり初めて見に行った時私の知ってるだんじりとは違った
    まずスピードが違いすぎた

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/17(月) 00:23:44 

    地元民だけど、だんじりの人はそこまでヤンキーでもない。マイルドヤンキー

    +4

    -7

  • 228. 匿名 2022/10/17(月) 00:24:15 

    >>180
    報酬の有無はでかい。
    3Kの仕事はたいがい給料高い。金に困ってやらざるをえない人がやる。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2022/10/17(月) 00:25:01 

    >>227
    マイルドなヤンキーはヤンキーだろ笑笑

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/17(月) 00:25:06 

    >>21
    南大阪のカスカップル思い出した

    +57

    -1

  • 231. 匿名 2022/10/17(月) 00:25:06 

    >>153
    たかが3日かそこらの祭りでそこそこの立場にいたとしてそれが1年間、もしくは一生それが武器となって過ごせる地域なんてくだらなすぎてまっぴらゴメン

    +117

    -2

  • 232. 匿名 2022/10/17(月) 00:25:12 

    >>169
    岸和田は異質すぎるからな

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2022/10/17(月) 00:25:14 

    だんじりってそんな危ない動き方してんの?
    変えたら?

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/10/17(月) 00:25:49 

    >>216
    だんじりの歴史なんてあるの?あるなら説明してみて

    +6

    -3

  • 235. 匿名 2022/10/17(月) 00:28:45 

    >>181
    なんかIQ低そう…。男も女も避妊しろよ。
    ガラ悪いDQNが神事という大義名分を得てハジけたり目立てることができる地域なんだね。
    ヤンキー系って普通は目立てるの中学ぐらいまでがピークでその後は学もないし社会でも埋没していくけどさ。
    いつまでもカースト上位みたいなふるまいできてバカ騒ぎできて欲望に忠実でとても楽しいだろうね。
    絶対に住みたくない。

    +71

    -5

  • 236. 匿名 2022/10/17(月) 00:29:40 

    ふとん太鼓とはまた違うやつ?
    この前見取り図の盛山がTwitterに載せてた
    神輿でコブがすごいことなってた、、

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/17(月) 00:32:06 

    >>2
    こういう祭りっていつ見ても普通の男性より輩みたいな男達ばかりで構成されてる。中には普通の人もいるだろうけど、仕切ってるのは輩。
    命を失うかもしれないとか怪我するかもしれないという事を知ってはいても自分事として理解できない人が多いんだと思う。
    そんなことより目先の楽しさ、オラつくことによる強さアピールが快感の人ばかりなんだと思う。
    建前は伝統、本音は快楽。

    +86

    -2

  • 238. 匿名 2022/10/17(月) 00:33:25 

    なんていうのか詳しくないんだけど、お披露目?
    なんか道の途中で止まって、だんじりの本体を前に倒したり後ろに倒したりクルクルまわしたりするやつ。
    運悪くそこに出くわすと最悪。
    見たくもないのに止められて足止めくらう。
    誰もがだんじり好きだと思うなよって思ってる。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/17(月) 00:33:58 

    >>3
    胸骨骨折って最悪折れ方悪いと
    肺に穴開くからね
    めっちゃ痛いと思う〜😂

    +33

    -13

  • 240. 匿名 2022/10/17(月) 00:34:04 

    >>120
    無形文化財とかならまだしも、ほとんどの祭って昔から続いてきたからとか伝統だからとかを口実に、DQNが集まってバカ騒ぎしてるだけじゃん。

    いい大人が昼間っから酒びたりでへべれけになって、そこらじゅうに吐いたり立ちションしたり。暴言暴行に器物損壊に乱交。下手すれば子供の教育にも良くないし、要らないよ。
    どうしてもやりたければ、有志がお金出しあってやればいいじゃん。
    もちろん寄付金名目で地域住民やお店にタカったり脅し取るのも不可。一般道も使用不可。曳行コースも自分たちで整備すればいい。

    +27

    -4

  • 241. 匿名 2022/10/17(月) 00:34:09 

    >>61
    お前、どこのヤツ?
    性根腐ってんなBBA

    +7

    -15

  • 242. 匿名 2022/10/17(月) 00:34:35 

    >>181
    えー、岸和田って最低だね。人権無視の祭りじゃん。

    そもそもだんじりってやることが中途半端なんだよね。
    根性あるなら、あのだんじりにガソリンかけて火だるまで走らせてほしい。

    岸和田の男は軟弱だから無理でしょうけど

    +4

    -14

  • 243. 匿名 2022/10/17(月) 00:35:43 

    >>181
    あのあたりの周産期関連では大きな病院に勤めてるけど、10代の妊娠で紹介(中絶にしろ22週過ぎてるにしろ)されてくるのは年末〜年度末が多かったよ。
    望まぬ妊娠しすぎだから。

    +30

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/17(月) 00:37:10 

    >>241
    さっきからしつこい。中卒のオタ中高年がイキってるようで痛い

    +8

    -8

  • 245. 匿名 2022/10/17(月) 00:37:26 

    今年国からいろんな祭りに対して助成金が出たって小耳にはさんだんだけど、本当かしら?

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2022/10/17(月) 00:38:43 

    >>235
    実際、教育レベルも民度も低いよ。
    岸和田のある中学は、修学旅行先のディズニーでミッキーに暴行働いて出禁になってる。

    またそういう事を、武勇伝みたいに得意気に話すんだ、父兄がね。あと、飲食店にヤカってお詫びの品で何をせしめたか自慢しあってたり。

    +29

    -7

  • 247. 匿名 2022/10/17(月) 00:39:17 

    輩、半グレ、グレー、DQNな人達が半裸で暴れる祭りは公然猥褻だし必ず死人、怪我人が出る。

    国が取り締まるべき。時代は変わる。

    +6

    -5

  • 248. 匿名 2022/10/17(月) 00:39:19 

    >>156
    その飲み代は、花代と称した恐喝で地元民から巻き上げたお金ですからね。一般人は巻き込まないヤクザの方がまだマシ。やってること、チンピラ以下。

    +32

    -4

  • 249. 匿名 2022/10/17(月) 00:40:54 

    >>24
    ゲイビのサイトね

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2022/10/17(月) 00:40:59 

    >>2
    死者が出る行事なら無くて良さそう。
    もっと安全な物に変えれば良い。

    +7

    -4

  • 251. 匿名 2022/10/17(月) 00:41:45 

    >>242
    実際、軟弱な口先だけのイキリ番長が増えてるよ。

    曳き出し早々から、熱中症や捻挫で運ばれてくる人の多いことといったらない。まぁこの暑さだしね。
    偉そうに寄合や事前練習?で何をやってたんだか。

    +9

    -3

  • 252. 匿名 2022/10/17(月) 00:42:27 

    >>209
    賢い系の人は物好きしかしないんじゃない?
    リスク高すぎ、費用対効果低すぎ。

    時間と金と労力他のとこにかけた方が有意義。って思っちゃうと思う。

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/17(月) 00:42:51 

    安定のチョンコロクオリティーですね!

    +2

    -4

  • 254. 匿名 2022/10/17(月) 00:44:38 

    毎年豪雨で中止になればいいのにって思ってる。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/17(月) 00:46:10 

    >>254
    豪雨でもやりますからね…暴風警報出てやっと中止にしますからね。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/17(月) 00:46:14 

    >>65
    神戸のだんじりはゆっくり進みます。

    屋根に命綱付いてるし。

    岸和田のだんじりを動画で見た時は怖くてビックリした。

    +26

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/17(月) 00:46:43 

    集まって何かやりたがるヤンキーやDQNは苦手だわ。
    意外とみんなで集まってないと何もできんやつ多い。
    仲間後ろに何人も隠しておいて油断させて少人数に喧嘩売ったりする。やることがめめしいし、こすい。ばりダサい。

    +7

    -3

  • 258. 匿名 2022/10/17(月) 00:46:48 

    やる側も見る側も阿呆

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2022/10/17(月) 00:46:55 

    >>153
    まさにTHE クソ田舎って感じ。
    そんなんじゃ、まともに勉強や仕事ができる人や有能な人は出ちゃうだろうから、町まるごとDQNの巣窟になるのも分かるわ。

    +110

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/17(月) 00:46:56 

    >>213
    その言い方嫌い

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/17(月) 00:47:50 

    >>2
    大事なんでしょ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/17(月) 00:48:11 

    >>255
    マジですか?!
    すごいな。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/17(月) 00:48:34 

    >>7
    昔からよ

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/17(月) 00:49:28 

    >>65
    バカみたいに物理法則を無視して曲がってみたり走り回ってるのは泉州エリアだけだよ。

    阪神間にも地車(だんじり)はあるけど、ゆっくり移動するし、オラついてないよ。
    祇園祭の山車もそうだね。

    +26

    -3

  • 265. 匿名 2022/10/17(月) 00:49:33 

    やりたい人だけやるんだから好きにしたらいい。
    見物客も怪我しない場所から見ないといけない。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2022/10/17(月) 00:50:32 

    >>1
    最悪やん。
    さっさとやめろや。時代遅れも甚だしい。
    京都の祇園祭みたいにせいよ。

    +4

    -9

  • 267. 匿名 2022/10/17(月) 00:50:59 

    >>209
    166だけど、基本的にヤンキー(もしくは、元ヤンキー)だとか、学生時代にヤンキーと仲良かった普通カーストでチャラめの人しかいないと思う。とにかく祭り参加時の見た目が昭和のヤンキー。

    ただ、地元を離れてから知り合った一流企業の男性がだんじり男だと知ったときはビックリしたし、ドン引きした。(結局そいつも中身はクズだった。)だから、結局のところ祭りに積極的に参加している人で、大人しいとかインテリ的な人ってほぼいないと思う。いるにはいるんだろうけど、稀。

    +43

    -3

  • 268. 匿名 2022/10/17(月) 00:51:47 

    そこで生まれ育つと、祭り>死傷者って価値観になっちゃうんだろうな
    ある意味洗脳

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/17(月) 00:52:22 

    >>239
    経験者ですが、肺に穴開くとめちゃくちゃ痛いし、呼吸するのも辛いしポコポコ音するしで本当に災難ですよ。

    +47

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/17(月) 00:52:31 

    だんじりって大阪の南の方の色んな地域で盛んなんだろうけど、結構な頻度で事故とか死亡事故とかあるよね。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/17(月) 00:54:14 

    >>2
    心躍る、その快感が忘れられない麻薬のような物なんだと思う。

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/17(月) 00:56:46 

    >>251
    情けない話よね、池袋の乱闘のような漢は
    もう岸和田にはいないのでしょう。

    大阪府ホモ和田市ケツアナ町に改名してほしい

    +1

    -9

  • 273. 匿名 2022/10/17(月) 01:01:28 

    >>266
    地域のお祭りなんだしほっとけば良くない?

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2022/10/17(月) 01:03:08 

    >>65
    安全対策だの規制だので、今のだんじりはおもんない。

    とは職場の岸和田のジジィの弁。
    死人がでるくらいバイオレンスじゃないと、おもしろくないんでしょ。町同士のイザコザで、青年団が地車小屋に放火したりとかもあったらしいしね。死人の1人や2人、何とも思ってないんだよ。

    +17

    -2

  • 275. 匿名 2022/10/17(月) 01:06:58 

    >>2
    結論、神様が喜ぶからだよ
    激しければ激しいほど、更に言うと道の角に行けば行くほど神様が喜ぶ

    日本人は何年経とうと初詣やめないでしょ?
    それと同じ感覚なんだよ
    お互い理解し合うのは難しいだろうけど

    +2

    -19

  • 276. 匿名 2022/10/17(月) 01:08:07 

    >>209
    もともと教育レベルも低いエリアだし、知識人とか文化人みたいなのもいないよ。
    強いていえばコシノ三姉妹くらいじゃない?そういう人は参加するよりはスポンサーになるんだろうけど。

    +31

    -2

  • 277. 匿名 2022/10/17(月) 01:08:42 

    >>259
    賢い人が出ていくから残った奴らが結束してやめさせられなくなっていく、悪循環ですな。

    +45

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/17(月) 01:09:23 

    >>275
    カルトみたいだな。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/17(月) 01:10:15 

    >>255
    だんじりじゃないけど、地域のお祭りが今年コロナ禍から復活して、青年団とかめっちゃ気合い入ってたんだけど、当日豪雨+雷。
    駅行く途中見かけたら、ペラッペラの雨合羽着てずぶ濡れになりながら子供達も山車引いてて、落雷の危険もあるのに中止の判断とか誰もできないんだ…と思いました。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/17(月) 01:11:20 

    >>252
    地元の賢い系の人は、だんじり男達をクズ集団と言っていた。けど、祭り自体には腹が立ったりはしないらしい。少なからず…というか、あのお祭りでかなりの経済効果は実際にはあって、あれがなくなると打撃を受ける人も存在しているからということらしい。

    バカがバカ騒ぎすることによって、莫大なお金が動く訳か…。

    +13

    -2

  • 281. 匿名 2022/10/17(月) 01:11:58 

    >>209
    お勉強できる人やガラ悪いのに馴染めない人は、中学受験して出ていくし、受験があるから早い段階から参加しなくなるよ。
    高校の同級生で岸和田の医者の子(医学部に行って医者になった)になった子いたけど、一切かかわったことないって言ってた。

    +31

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/17(月) 01:13:39 

    >>275
    それが建前か。信心深くなさそうなDQNばっかり参加してるギャップがおもしろいな。
    参加してるやつは見るからに目立てるぜ!きっとモテるぜ!くらいのことしか考えてなさそう。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/17(月) 01:15:49 

    >>273
    地域でも嫌って思ってる奴いるけどな。

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2022/10/17(月) 01:17:53 

    とんだ祭ばやしになってしまった

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/17(月) 01:19:11 

    >>199
    祭りだから宗教。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/17(月) 01:20:02 

    >>275
    人が死んで喜ぶ神ってそれ神なの?
    何かあっても神様を盾に無敵気分なんだろうけど、神を喜ばせたいんじゃなくて自分達が楽しみたいだけに見える。
    現に神様が喜んでるの一度も見たことないでしょ?
    でも祭りに出てる男達が喜んでるのは何回も見たことがある。
    あと、初詣が原因で人は死なないから同列には語れないよ。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/17(月) 01:23:53 

    素朴な疑問だけどだんじりって昔から走ってたの?原型は京都の祇園祭の鉾だと思うんだけど、大阪はせっかちだから走っちゃった感じ?

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2022/10/17(月) 01:24:40 

    >>2
    ねぶた祭りの街の出身だけど、安全に気をつけてどんどんアップデートされてるよ。
    だんじりは倒れないように下半身がしっかりした山車にしちゃいかんのかしら?

    +26

    -2

  • 289. 匿名 2022/10/17(月) 01:28:45 

    >>131
    祭の当日だけならまだしも、寄合いだから!とことある事に祭りにかこつけて休むし、しかも急な事も多い。繁忙期や決算期などでも謎の降ってわいた寄合いとやらで平気で休む。そんなものが休む理由になると思ってるのがもう呆れる。

    だんじりカレンダー、PCのデスクトップもだんじり、スマホカバーとかストラップも自分とこのだんじり法被柄?

    まぁそれでも仕事できるならまだしも、脳ミソの容量の9割をだんじりに消費してるんだか、仕事でも使えない。
    ヘンなところでイキって取引先を怒らせた事もある。

    うちの会社はコイツ以降、岸和田の人は採用していない。ってか大阪市内まで出てこなくても地元で就職しろよと思う。

    +29

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/17(月) 01:31:33 

    >>239
    その顔イラつくわ

    +50

    -3

  • 291. 匿名 2022/10/17(月) 01:32:27 

    >>275
    五穀豊穣願っての秋祭りで、山車が道の端に行ったら神様が喜ぶ?取って付けたみたいに、騒ぎたいだけの人が考えた作り話だよね。静かなお祭りは神様喜ばないの?歴史のあるお祭りって数多くあるけど。

    自分たちは正しい!って刷り込まれてるんだね。だんじり参加者は。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/17(月) 01:36:25 

    >>124
    東京 浅草 三社祭

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/17(月) 01:38:05 

    >>160
    伝統っていうか、単にお年寄りにはご馳走なんだと思うわ。餅ってうまいもんね、食べたい気持ちに抗えないんだよ。

    +28

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/17(月) 01:41:10 


    何があっても、やらないと我慢出来ない、目立って騒ぎたいだけ。ケガした女性可哀想。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/17(月) 01:41:51 

    >>191
    何か宗教に通じるものがある・・・何でも正当化されちゃうのね
    誰も否定しないし、家族やコミュニティ単位で心が一つだから、ある意味幸せなんだろ

    +38

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/17(月) 01:47:31 

    いっそのこと、軽くて柔らかいモルカーみたいなやつ引っ張るんじゃダメなの?(笑)子供喜ぶし、見物してる女性陣も喜ぶよね!

    あれが格好いいという感覚がそもそも洗脳されてる。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2022/10/17(月) 01:54:50 

    昔あった島田紳助司会のキスだけじゃ嫌って番組に、だんじり期間中に彼氏が浮気を繰り返すのが悩みってカップルが出ていて、そこでだんじりの異質性を知ったな。
    だんじりの期間中は変なテンションになり浮気しまくってしまうらしい。練習の後に毎回飲み会をしてそこに必ず女の子が紛れていて合コンみたいになってお持ち帰りするって流れだった。

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/17(月) 01:55:45 

    >>256
    富田林のだんじりも走らない、というか走り回るのは岸和田だけ。
    このトピは富田林の事故で今回は女性が大怪我だけど一昨日別の町で男性一名が死亡。走りまっての事故じゃなくて神戸と同じでこれやってだんじりが倒れたの↓
    だんじりに接触、女性が重傷 大阪・富田林

    +20

    -1

  • 299. 匿名 2022/10/17(月) 02:00:51 

    >>298
    貝塚、泉佐野、熊取あたりのだんじりも走り回ってるで。高石とかで見たやつも走ってたけど?

    +7

    -3

  • 300. 匿名 2022/10/17(月) 02:06:24 

    時代に合ってないからもう要らない。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/17(月) 02:08:52 

    完治を祈ります。

    負傷者がでており、批判投稿をしたくないが…
    言わせて頂く。


    風習と片付けられては頂けない
    立派な宗教行為に他ならない。

    と言うことは、何が言いたいか察知がつくだろう。


    正月にお参りして交通事故に遭っても宗教団体にいちゃもんはしない。
    因果関係が不明瞭だからだ。

    今回の事故に関して、宗教団体が『地域住民が行っており、うちは関係ない』と言わせないです。

    よく、新興宗教に対し『インチキ宗教』と糾弾・批判する人は多いですよ。

    誹謗中傷はしないので、断定調に書かないが…
    私に云わせりゃ、伝統的宗教こそ怪しい話だ。

    伝統的宗教は、本当は宗教の優劣が低い証左なのでは?

    ガルちゃんユーザーの皆様、どう考えますか、思いますか?


    +2

    -9

  • 302. 匿名 2022/10/17(月) 02:10:08 

    >>2

    頭が悪い人たちだから。。
    これに尽きる!

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/17(月) 02:10:13 

    歴史云々の問題ではない。
    ただの血の気が多いだけの馬鹿が暴れたいだけ。

    頭が悪い奴は暴れる事しか出来ない。

    人が亡くなったり大怪我をしても止めないのはもはや祭りではない。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/17(月) 02:11:13 

    だんじりがカッコいいとか時代錯誤。
    暴走族と変わらない。

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/17(月) 02:16:16 

    >>2
    同じ大阪府民(北摂だけど)なのに、良さがわからない。

    +26

    -3

  • 306. 匿名 2022/10/17(月) 02:16:18 

    >>4
    だんじり保険ってのもあるらしい

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/17(月) 02:20:28 

    馬鹿とヤンキーは祭り好き

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/17(月) 02:23:57 

    頭が悪い人達だから安全に行う話し合いも出来ない。
    時代に合わせた変化を受け入れられないでいるから嫌う人が多い。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/17(月) 02:25:37 

    馬鹿だから建設的に話し合って最善策を練る事が出来ないんだよ。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/17(月) 02:27:28 

    >>299
    富田林は走ってない

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/17(月) 02:33:33 

    楽しみにしているひとも多いだろうし、道路はゆっくり曵いて広いグラウンドみたいなとこがあればそこだけで激しくしてもいいとか何かうまいこと折り合いがつくといいね。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/17(月) 02:37:12 

    >>301
    んー。

    伝統的宗教が直接原因で死者人がでていますね。
    度が過ぎててちょっと怪しいかな。普通の祭事は安全か運営が大前提ですから。


    新興宗教は直接的原因で自殺者が多数いますね。
    家庭崩壊も人生崩壊もありますし。
    神頼みどころか信仰すればするほど神に呪われてるじゃないですか。

    伝統的宗教が優劣低いとするならば、新興宗教は下劣極まりないですな。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2022/10/17(月) 02:39:17 

    >>2
    こんなことは言いたくないけど主催者側は遺族に対して謝罪と賠償金を支払っているのだろうか?
    「だんじりで亡くなるのは本人にとって本望だ」って主催者が言うなら遺族は裁判沙汰にしたほうがよい。

    +20

    -3

  • 314. 匿名 2022/10/17(月) 02:40:59 

    >>286
    人が死んで喜ぶ神ではないです。
    角に居ると云われる神が喜ぶんです。
    死人とか関係ないです。死んで捧げる祭ではない。
    死人が出ようが出まいが行事はただの行事。

    っていうかそもそも神様なんてのも人間の想像でしかないので、
    神を喜ばせたいんじゃなくて自分達が楽しみたいだけに見える。 なんて当たり前です。

    +8

    -6

  • 315. 匿名 2022/10/17(月) 02:51:56 

    >>22
    祭りは全てが奉納なのでそこに命も含まれてるのよね
    だから命懸けのものも残ってる

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/17(月) 02:55:11 

    >>313
    慰謝料というより保険制度があるかどうかだよね。
    あとは地域や祭の会なりの扶助制度の有無とか?

    親密に関わってた人が個人的に謝ることやお偉いさんが喪の挨拶にくることはあっても謝罪という形はなさそうな?

    実際は知らんけど。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/17(月) 03:08:06 

    近くで見る人も乗る人も担ぐ人もリスク承知でやらないとね。まーだやっとんのかとは思うけど、やりたいならもう仕方ないよ。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/17(月) 03:12:59 

    >>233
    確か猛スピードで直角に曲がるとかじゃなかった?

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2022/10/17(月) 03:15:00 

    >>315
    「奉納」の気持ちでやってるんだろうかと疑問に思うこともある。
    元播州人ですが。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/17(月) 03:16:55 

    >>92
    三社祭
    いつからこうなった?
    ド迫力 西浅三北 浅草五代目高橋組【令和元年 三社祭】丸金 2019/05/19 - YouTube
    ド迫力 西浅三北 浅草五代目高橋組【令和元年 三社祭】丸金 2019/05/19 - YouTubewww.youtube.com

    ド迫力 西浅三北 浅草五代目高橋組【令和元年 三社祭】丸金 2019/05/19#三社祭 #西浅三北 #浅草五代目高橋組 #祭り">

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/17(月) 03:46:09 

    >>15
    全国の祭り見直してほしい。
    熊本の藤崎宮大祭もヤンキーしか参加しないし。今年から復活。
    熊本県民だけど、本当嫌い。やめてほしい。

    +10

    -2

  • 322. 匿名 2022/10/17(月) 03:54:14 

    >>310
    それは読んだらわかるけど、岸和田だけ走り回ってるとあったから書いたよ。岸和田以外でも走り回ってるんだよ、やつらは。迷惑極まりない。しかも、富田林のも走り回らなくても横転してるだなんて…もう、こんなの現代に不必要でしょ。

    +31

    -4

  • 323. 匿名 2022/10/17(月) 04:03:15 

    >>92
    ニュースとかで祭り(威勢のいい系)の映像が流れるたびに
    地元にコネのあるヤンキーやマイルドヤンキーの祭典みたいだなと思っていたけど、やっぱりそんな感じなんだね



    +71

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/17(月) 04:08:19 

    >>31
    やる人は覚悟してるなら仕方ないけど見る人も命懸けとはなかなか凄い祭りだなと思う。

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/17(月) 04:13:54 

    >>311
    まぁ、地域によっては広めの駅前ロータリーや、交差点を通行止めにしてやってるから、迷惑かけてない!が、だんじり教の教徒の見解みたい。しょっちゅう電線に引っ掛かって周囲一帯を停電にさせてるくせに。もはや、故意ですよね?犯罪ですよね?って思うけど。

    こちらとしては、広めの公共グランド等でやってほしけど、彼らのなかでは、駅前や広めの交差点は「迷惑のかからない場所」ということみたい。だんじり教の入信者しか理解できない感覚なんだよ。3歳児のほうが聞き分け良いと思う。

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/17(月) 04:22:55 

    富田林出身の現在は岸和田住みです。
    だんじり好きではありません。大嫌いです。

    富田林に住んでいた頃はこっちのだんじりはマイク使うからうるさい、オンチが歌うな。大きな道路をふさいで交差点でグルグルして、クラクション、怒号が飛び交ってるのに退かない。1時間も早く家を出たのに仕事に遅刻。で、大嫌いに。

    旦那の出勤のことを考えて、岸和田に引っ越し。こっちはだんじりで仕事休むのは当たり前?シフトに入ってるのに、今日は寄り合い入っちゃいましたー。とか言って急に休む。で、私が急遽出勤。腹立つ。どんだけ休むねん。
    そんなに体力いるならたった1ヶ月の走り込みなんかせんと、普段から筋トレしとけ!
    ますます嫌いに。

    +30

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/17(月) 04:31:10 

    >>274
    放っておけばいいじゃんと思う。だって被害被るのは一部のお祭り好きな人種だけでしょ?賢ければそもそも参加しないし見にも行かない。
    お祭りに命かける人生、死んでも障害負っても自己責任でやるなら自由。

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2022/10/17(月) 04:34:52 

    >>7
    前にテレビで 花火職人がコロナ禍で3年程開いちゃうと花火の玉の作り方忘れちゃう。って言いながら、花火の玉つくってたよ。

    +13

    -1

  • 329. 匿名 2022/10/17(月) 04:36:51 

    この場合、どこからか補償してもらえるの?
    市とか?県とか?
    見物客だから自己責任なのかな?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/17(月) 04:39:54 

    >>156
    それが無くて家族との時間を大切にしてたら少子高齢化が緩和したかもね!

    +2

    -4

  • 331. 匿名 2022/10/17(月) 04:49:36 

    細かいかもしれないけど、タイトルがやだ
    「だんじりに接触」じゃなくて「だんじりが女性に接触」じゃないの?

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2022/10/17(月) 04:53:09 

    >>319
    そこは残念ながら全国的に薄れてるだろうね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/17(月) 05:13:55 

    亡くなるのが本望な祭りなんてない。
    血気盛んな頭が悪い人達への洗脳。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/17(月) 05:27:33 

    >>108
    やべえ
    意味わかんなすぎる

    +54

    -1

  • 335. 匿名 2022/10/17(月) 05:34:44 

    だんじりが接触?だんじりに接触?どっち?

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2022/10/17(月) 05:51:42 

    富田林市出身です。

    地元の人は分かると思うけど
    外環状沿いではなく南海高野線沿いの方です。
    なのでだんじり命の人の気持ちが分からない。
    周りにもいなかったし。

    元からある旧市街の方は荒いイメージあるわ。
    だけど絶対に富田林市=ガラ悪いって言われてたよね。
    だんじり命の人が多いのは旧市街の方が圧倒的に多かったような。

    それ以外は祭りには興味無しみたいな。
    うちの親も興味なかったし、協賛金集めに来られたけど追い返してたわ。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/17(月) 05:52:45 

    >>111
    パージみたいな

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/17(月) 05:58:59 

    >>201
    田舎の消防団も似たようなもんだって聞いたわ。
    旦那が元団員だけど、何かあれば酒、女って言ってたよ。大体騒いでるのは中高年から年寄りばかりだって。
    わざわざ女買えるとこで忘年会やったりね。
    飲み会終わったら風俗って流れがあったと。

    若い子はそもそも地元から出て帰らないから
    今じゃ廃れてきてるけどね。
    旦那曰く
    あれを続けてるやつはただの女好きか酒好きかのどっちかだって。

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/17(月) 06:06:14 

    >>22
    伝統に守られてこれからも続くんだろうね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/17(月) 06:16:39 

    人の死ぬ神事を止める様に思わない神がいるとしたら信じる価値はあるのだろうか
    もはや神事ではないということならなおさら、ただの危険な遊びを伝統と呼び高貴に扱うことの愚かさを恥じた方が良いと思ってしまう

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2022/10/17(月) 06:24:34 

    >>328
    え、なんだろ。その解釈は、察する能力なさすぎじゃない?

    コロナで3年も期間空いたから、仕事がなくてとても大変だった。これからも続けたいのに、ずっと仕事がなくて、、、こんなのずっと続いたら、花火の作り方なんて忘れちまうぜ!(実際は職人ですので、そんな簡単に忘れませんけど)

    ってことじゃないの?

    +3

    -7

  • 342. 匿名 2022/10/17(月) 06:30:20 

    下品でうるさいから身近に居たらキツイわ

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/17(月) 06:36:20 

    富田林のだんじりって二日前も人が亡くなったってニュースで見たけど富田林に引っ越してきた人がこの時期迷惑がってたわ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/17(月) 06:37:20 

    >>313
    参加者は、何かあっても責任追及しないって一筆書いてるし、保険にも加入することになってるよ この地域のだんじりはそんなに暴れたりする訳じゃなく、近年はそんな大きい事故は聞いたことなかったからびっくりした

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/17(月) 06:37:49 

    >>22
    人が亡くなったり大怪我してまで継ぐ伝統もどうかとおもうけど
    今なら映像なり資料で腐るほど残せるし

    自分の家族が死んだり後遺症残る怪我したら
    伝統なんてくそ食らえって思うけどな

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2022/10/17(月) 06:41:02 

    怪我人も亡くなってる人もいるのになんで中止になったりしないのか不思議。
    だんじりのある地域に住んでますが、ほんといらない。
    車は通行止めで迂回させられるし、曳いてる人はガラ悪くて寄り合いもだんじり小屋はみ出して道路でやってるし。
    飲食店で働いてますが、ご飯食べながら大音量で撮った動画とか見てるし…

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/17(月) 06:51:16 

    >>1
    見物人もある程度覚悟しながら楽しんでる筈だから外野がワーワー言った所でって感じなな

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/17(月) 06:56:41 

    この祭りのために生きてる!
    って人がこの地域に多く居るだろうから完全になくなった場合、どこに気持ちをぶつけたらいいか分からず犯罪行為、暴走行為に走る人もいそう。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/17(月) 06:58:50 

    >>344
    一筆は書いてるけど実際に自分が怪我したり死んだりしたりはまさかないだろう。と思ってるから何かあったら絶対騒ぐよね。

    +1

    -5

  • 350. 匿名 2022/10/17(月) 07:00:21 

    >>2
    大事だよ
    あと、観光客とかが分からずに近付いて怪我とか沢山ある
    喧嘩祭りで育ってきた私なんか怖くて神輿になんか近寄らないし、避け方も知ってる
    不慣れな人が怪我したら可哀想

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2022/10/17(月) 07:00:34 

    >>104
    パート先で岸和田方面の人達はだんじりの時期になると当たり前に休むから毎年、人手不足になる。
    会社も、だんじりが理由だと何も言えないんだよね。

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/17(月) 07:01:30 

    >>69
    そうだよ。
    特に神輿になんか近付かないっていうのは地元民の基本中の基本

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/17(月) 07:03:12 

    >>2
    ちょっと危険だから興奮するんだろうけど、
    本当はやめたいけど、お付き合いがあってやめられない人も
    いるんだろうな。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/17(月) 07:11:58 

    うわ〜また事故かと思ったけど、好きで観に行く人と好きでやってる人達の祭りだから、外野が口出しする事ではないなとは思う。文句言って良いのはだんじりの通る道路沿いに住み続けてる人だけだな。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/17(月) 07:19:34 

    >>2
    だんじりじゃないけど似たような祭りが毎年ある地域です。
    そこが地元の人は凄く楽しみにしてて、コロナで中止になっても神輿だけはだしてた。
    同じ県内でも秋祭りが盛んじゃない地域からきた人はやりたくない人が多いのに強制参加。出ないと子供が仲間はずれにされるから仕方なく出てる感じ。
    安全面でも危ないし、少子化で担ぐ人も少なくなってるんだから全国的に廃止にして欲しい。

    +3

    -3

  • 356. 匿名 2022/10/17(月) 07:20:52 

    >>14
    コメントでのしょーもない駄洒落は嫌いだけど好きな食べ物だからプラスしといた。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/17(月) 07:27:02 

    怪我したくないなら見に行かなければいいのに

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/17(月) 07:28:37 

    自業自得だな

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2022/10/17(月) 07:31:28 

    気違い祭り

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2022/10/17(月) 07:32:55 

    自業自得しか

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2022/10/17(月) 07:36:37 

    >>355
    たしかに、これから先 担ぐのがお爺さんばっかりって状況になると事故が増えるだろうね。練り歩くくらいならいいけど、危険なことは条例で制限してほしいね。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/17(月) 07:40:05 

    富田林住みで、昨日だんじりが家の前通ったけどホンマに人が減ってる。特に若い男性が。
    昔は若いイケメンお兄ちゃんが沢山やったのに。
    そりゃあの人数&若い子不足なら今までの暴れ方したら事故するわーって感じ。
    来年からは色々反省して、やり方変えてくれたらいいな。
    なくなって出店無くなったら子供が困るし(^o^)

    +3

    -12

  • 363. 匿名 2022/10/17(月) 07:42:02 

    >>266
    あれは白足袋族による白足袋族のための白足袋族の祭。斎王代だってええとこのお嬢様しか((ry

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/17(月) 07:44:01 

    >>2
    だんじりって大阪の南部ではいろんなところでやつてるみたいね。バイト先の人達もやってたなー
    他地域の人があれこれ口出しするようなことではないと思う。関係ないんだし。

    +7

    -7

  • 365. 匿名 2022/10/17(月) 07:45:27 

    >>86
    だんじりで死ぬなら本望って聞いた事がある。
    普通、イベントとかで死亡事故とか起これば来年から中止とかあるけど。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/17(月) 07:46:11 

    >>108
    公立では休みになる高校があるらしいね。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/17(月) 07:46:53 

    >>160
    餅は伝統というより文化風習の意味合いが強くないかな?だから別に食べなくても伝統をおろそかにしているとは言われない
    食べるならこまかーく切って食べてほしいね!

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/17(月) 07:53:13 

    >>1
    2時頃にこの周辺をたまたま車で通りました。
    まさかこの日にこの地区でだんじりがあるとは知らず大渋滞に捕まりました。大きな道の交差点が警察により封鎖されていて辺りは大渋滞でした。(わからずにその封鎖された方向に入ろうとして警察に止められる車がいたりして辺りは混乱してるようでした。封鎖された道から奥にパトカーが赤色灯をつけ何台か停車していた。)
    私たちはその道をさけ迂回。何でこの10月辺りで大阪(関西圏)で至るところで時期をずらしだんじりがあるのか?こんなにも警察が警備員のように導入されるのか?事故があったばかりなのに開催するのか?と同乗者と話していた時、救急車が横切りました。「まさかだんじりの事故じゃないよね?先日もあったばかりだし、救急車がこんなにも渋滞に巻き込まれるのはなんだかな」と話していました。
    だんじり時期が同日にあったら警察動員が多数になったり、道路封鎖で市民活動が機能しなくなるからなのか?
    このだんじり期間はほとほと市民からしたら多大な迷惑があるような気がする

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/17(月) 07:55:23 

    >>2
    じゃあ
    死人が出るから海水浴禁止!
    遭難する人がいるから登山禁止!
    って言うの?

    怪我人や死人が出るとすぐにやめろとか
    言い出したらキリがないよ。
    もちろん最大限安全に配慮するのは
    当たり前だと思うけど。

    +2

    -21

  • 370. 匿名 2022/10/17(月) 07:58:53 

    >>21
    そう聞いてドキドキしながら富田林に引っ越してきたけれど、穏やかな人が多くて拍子抜け
    富田林でも南海よりだからかな?
    車を運転していても煽られたりすることもなく
    こっちは先週がだんじりだったけれど、のんびり地車ひいてゆるゆる練り歩いていたのを子どもとのんびり眺めていたので、今週の事故の話にびっくりしたわ
    石川越えて山の方が今週だったんだよね

    +28

    -2

  • 371. 匿名 2022/10/17(月) 08:00:02 

    >>295
    だんじりや神輿は宗教の一種じゃないの?

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2022/10/17(月) 08:01:31 

    >>370
    本当にガラ悪いのは近鉄沿線

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/17(月) 08:01:54 

    >>69
    ネットで観覧者は自業自得だから家からでなければ良いみたいなのがあったけど、自宅にいては家を壊されたり、周辺を封鎖されたり、バスは1日動かなかったり、騒音なんかも。
    家にいても自宅前で事故られたらホントに嫌なんじゃないの?
    自宅前で事故られるような行為はしてほしくないよね。

    +26

    -1

  • 374. 匿名 2022/10/17(月) 08:02:03 

    >>369
    最大限安全に配慮できてないから禁止してほしい
    ちなみに海水浴も登山も理解不能です

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2022/10/17(月) 08:02:57 

    >>178
    地車やろ
    男尻とか歪みねぇ動画かな

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/17(月) 08:03:34 

    >>191
    うちは御柱があって、それのために生きてるような人たちもいる。
    ただ、毎年じゃなくて七年に一度(厳密には6年ごと)だから、まだマシかな…

    +15

    -1

  • 377. 匿名 2022/10/17(月) 08:04:34 

    岸和田じゃないけど近所の地区でだんじりやってるところがあってマナー悪くてこの時期胸糞悪いわ

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/17(月) 08:05:19 

    >>4
    見学する側はこのラインからはみ出さないようにっていうロープつければいいのに

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2022/10/17(月) 08:06:43 

    >>374
    車の運転も禁止して欲しい?

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2022/10/17(月) 08:09:17 

    >>331
    だんじりは無機物なので基本的には主語にならない

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/17(月) 08:11:16 

    山車で挟まれて死人が出るなんて
    祭りは平和に楽しく参加するもんじゃないのか

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/17(月) 08:14:30 

    >>259
    田舎にヤンキーが多いのはそのせいか

    +30

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/17(月) 08:15:27 

    >>379
    車の運転は娯楽ではないから
    田舎だと車運転しない方が死ぬわ

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/17(月) 08:17:05 

    >>383
    だんじりって娯楽なの?神事でなくて?
    田舎に住まなければいいのでは?

    +1

    -3

  • 385. 匿名 2022/10/17(月) 08:19:02 

    >>9
    一生車椅子生活になる

    +47

    -1

  • 386. 匿名 2022/10/17(月) 08:20:59 

    >>4
    だんじりは男の祭り。
    女々しい男が増えすぎた現代社会に於いてだんじり始め博多山笠など男の祭りは男の強さと気概がひしひしと伝わってくる。

    +1

    -12

  • 387. 匿名 2022/10/17(月) 08:21:28 

    >>384
    そもそも>>369で娯楽である海水浴や登山を出されたからね
    田舎に住まなければいいと言われても田舎に産まれてしまったものは子供のうちはどうにもならんでしょう
    大人になったら上京したけどさ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/17(月) 08:22:01 

    >>371
    >>191で描写されてる人たちにとってだんじりは、宗教的にどうのこうのではなく、生まれ育った場所の「地域行事」としての意味合いが強いんじゃない?
    神輿を神格化してお祈りしたりお布施してるわけじゃないでしょ・・・

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2022/10/17(月) 08:22:34 

    >>272
    けつなあなですよ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/17(月) 08:24:55 

    >>23
    ね、自分の子どもが見に行くとか参加するとかなって 事故に巻き込まれないか心配するとかやだよね。ある程度大きくなったら 止められないし。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/17(月) 08:24:57 

    >>272
    日本人の集団ではない

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2022/10/17(月) 08:25:10 

    >>254
    こないだ雨降ったのにやった
    ダラダラ歌ってて煩い

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/17(月) 08:25:16 

    >>388
    クリスマスや初詣みたいなもんかな
    あれも宗教なんだけど、イベントとして楽しんでるもんね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/17(月) 08:25:41 

    >>387
    子供のうちは車運転できないから関係ないけどね

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2022/10/17(月) 08:27:42 

    >>6
    見に行く方も多少の覚悟はしてるんじゃない?って勝手に思ってる

    +30

    -1

  • 396. 匿名 2022/10/17(月) 08:29:13 

    >>12
    祭りと地元大好きだよね

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/17(月) 08:30:59 

    機会があれば見に行こうと思ってたけどそんなに危ないの
    なくなってしまうのは寂しいから、時代に合わせてマイルドなかたちにすればいいのではと思ったけどそれだと違うってなるのかな?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/17(月) 08:31:02 

    >>305
    南部だけど大嫌いですよ
    昔っから
    小学校の行事で引っ張らされるんだけど仮病つかって休んだくらい嫌い
    うるさくて下品
    あの歌も生理的に無理

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/17(月) 08:33:48 

    >>5
    富田林という漢字がな・・・

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/17(月) 08:35:29 

    >>341
    いや、328だけど
    本当にそのままのニュアンスで言ってたのよ
    材料も中々集まらないし思い出しながらやってます!的な感じで話してたハズ。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/17(月) 08:36:31 

    >>92
    そう、何事も祭り優先、だんじりカレンダーも購入ノルマ、
    祭りの日は幹線道路さえ通行止めにさせて地域の物流が大混乱、
    周りの地域から鼻つまみ者なのにヤクザが仕切っているから文句とか言えない。

    +41

    -1

  • 402. 匿名 2022/10/17(月) 08:37:16 

    >>394
    親が運転する車に乗るじゃん
    でも移動に必要だし、危ないからやめてとは言えないよね

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/17(月) 08:37:41 

    この祭りもしょっちゅう大怪我してるよね。
    そのスリルもお祭りの一部なのかもしれんけど。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/17(月) 08:40:17 

    >>402
    だから究極国が田舎に住むの禁止してみんな都会に引っ越せばいいのでは?と思ったの
    毎日どこかで交通事故起こってるよね?

    +0

    -7

  • 405. 匿名 2022/10/17(月) 08:40:59 

    >>383
    でも死者数は比べものにならないよね。
    娯楽でも神事でも
    死者は出しちゃダメだと思うけど
    車の運転はいいの?
    すごいエゴだね

    +0

    -6

  • 406. 匿名 2022/10/17(月) 08:41:03 

    >>12
    もともとDQNとヤンキーが幅を利かせてる泉州。
    カースト上位にD和、DQN生活保護がいてさ。民度低すぎ、日本じゃない。

    +53

    -3

  • 407. 匿名 2022/10/17(月) 08:42:58 

    前に出て撮ってたところに地車が急ターンとかのシチュエーションかな?

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2022/10/17(月) 08:48:54 

    >>92
    そういうイメージや
    一部の過激な人たちの話が
    さも普通みたいに言わないでほしいわ。
    同じような祭りがあるけど
    うちの地域は
    祭りをやりたい人がちゃんと
    ルールやマナーを守ってやってる。
    カーストなんて無いし
    花代のノルマもないわ

    +8

    -13

  • 409. 匿名 2022/10/17(月) 08:54:50 

    >>2
    伝統だからとか言いながら、本音は単に過激さに興奮してるだけなんじゃないかと勘繰る
    感覚が麻痺してるのよ

    +23

    -1

  • 410. 匿名 2022/10/17(月) 08:58:44 

    やっぱりだんじりサーキット作ったら良いのにと思うわ
    防音、観覧席付けて、やりたい人みたい人が自己負担で開催したら良いのにと思うわ。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/17(月) 09:00:18 

    >>399
    江戸時代の地誌に「富田林 南河内の都会なり」って書いてあった…

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/17(月) 09:00:21 

    大阪北摂出身ですが
    岸和田富田林羽曳野大阪南部のだんじりは
    異文化だと思ってます。

    9月が新年だと言ってた。

    +4

    -5

  • 413. 匿名 2022/10/17(月) 09:03:05 

    >>411
    一応城下町だったらしい
    今はシケたくすんだ町
    お隣の狭山の方がいい感じ

    +4

    -5

  • 414. 匿名 2022/10/17(月) 09:07:56 

    >>2
    大事なんだと思う。
    住民やその家族の言動を見るに、けっこう多くの市民の魂そのものって感じがする。
    だんじりが終わると「今年ももう終わりやなあ」と本気で言う。

    +0

    -5

  • 415. 匿名 2022/10/17(月) 09:08:51 

    >>404
    そうなると国産の食べ物は全滅しますな

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/17(月) 09:14:32 

    >>409
    うちの地元もわりと最近、10年ちょい前からだんじりが始まったんだけど、どこから湧いて出たと思うぐらいヤンキーが曳いてるし、悪天候の時ほど盛り上がるんだよね。
    雨と雷が降り注ごうものなら興奮マックス。
    濡れたらだんじりも傷むだろうに、自分達の盛り上がり優先。ましてや神などまったく関係ないと思う。どこも同じようなものじゃないかな。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/17(月) 09:16:18 

    >>405
    母数を無視してない?

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/17(月) 09:19:52 

    >>21
    決めつけないで!おとなしい人の方が多いから。

    +21

    -3

  • 419. 匿名 2022/10/17(月) 09:21:25 

    地元だけどここのだんじりは何の歴史もないし、お酒呑んで騒いでうるさいだけだから本当にいらない

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/17(月) 09:21:51 

    >>408
    そうそう!
    そんな地域ばかりじゃないよ。

    +3

    -8

  • 421. 匿名 2022/10/17(月) 09:23:34 

    >>418
    じーさんばーさん多いからね
    基本大人しいし

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/17(月) 09:24:34 

    >>5
    ここの人らよりはね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/17(月) 09:25:12 

    >>31
    本当に大事にしてる人なんて
    ごく一部だと思う。

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2022/10/17(月) 09:25:51 

    >>415
    お米や野菜が育てられるような畑や田んぼがある所の方が交通量少ないから都会の方が交通事故多そうなイメージ

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2022/10/17(月) 09:26:31 

    >>76
    命懸けの祭事といっても、もはや縁起が悪過ぎるよね

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/17(月) 09:30:49 

    >>15
    胸の骨折とか観客の女も危険を避ける用意もせず、スマホかデジカメで写真か動画を撮影してたんじゃないか?

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/17(月) 09:37:30 

    >>16
    まぁでも浅草の三社祭でも勢いのある神輿が結構観客の近くまで迫る感じで警備の警官がかなり気をつけて周りを制しているけど勢いがついたりとか下手すれば危ないと思う

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/17(月) 09:43:41 

    >>416
    そうそう!ここ数年で小さな自治体でだんじりが突然始まってきてるところがあるような気がする。
    ずっと何でなんだろうと思っていたら、前にネットでみたのが大きなだんじりをやっているところから買い換えなどで出た中古品のようなだんじりを譲り受けてる事があるとか?これはほんとうなんでしょうか?
    そこから別地区で新しく始まるってことはあるのでしょうか?
    そうなると神事という感じではないですよね。
    最近ではコスプレして騒いでるところもあって昔とはだいぶ感じが変わってきたようです。騒いでるだけのような気がして、できるだけ当日は近寄らないようにしてます。

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2022/10/17(月) 09:43:54 

    >>9
    ニュースでこの文言わ見ると「あぁぁ・・・」と暗い気分になる。

    +29

    -1

  • 430. 匿名 2022/10/17(月) 09:46:46 

    >>259
    DQN同士固まって勝手にやっててくれるなら有難いけどね
    でもそこに生まれてしまったばかりに人生詰んでしまった人もいるんだろうな…

    +22

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/17(月) 09:54:21 

    だんじりってなに?
    人間が凶暴なサルに戻る儀式?

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/17(月) 09:58:13 

    富田林出身。私自身10代はだんじりに入ってました。
    私がやってた時代は祭り当日は法被着てれば原付で2ケツや飲酒タバコなんでも許されていて祭りの規模が大きいほどその土地は金持ちが多いみたいな見方もされていました。
    やる側は楽しいかもしれないけど見る側は音もうるさいし何が楽しいんだろうと思ってる。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/17(月) 09:58:18 

    >>3
    胸骨って1番硬いって聞いたけど…怖すぎ

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/17(月) 09:59:45 

    >>92
    ヤクザじゃん

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/17(月) 10:00:12 

    >>159
    こないだも50代男性死んでたな

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/17(月) 10:01:59 

    >>386
    山笠や岸和田のだんじりは髪染め・ピアス禁止で風紀的に厳しいし役職がいっぱいあって組織として統率がとれてるけど南河内のだんじりは話聞く限りただのヤンキー祭りになってる感じだし一緒にするのは失礼だと思う

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/17(月) 10:07:12 

    泉州地域出身ですが、正直お酒飲んで騒いだり祭りの後は産婦人科が混むとか聞いたから用はそういう事かと。皆がそうではないと思いますが。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/17(月) 10:08:45 

    岸和田でだんじり嫌な若い世代はない地域に引っ越す
    らしい

    見物客が巻き込まれない整備はして欲しい

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/17(月) 10:21:35 

    週末のの愛知の祭りでも山車にひかれて死亡した人がいたばかりだよね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/17(月) 10:28:44 

    なんかこの前の山車で死人出た祭り?も翌日も普通に祭りやってたけどそこまでしてしなきゃきけないの?って個人的には思う

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/17(月) 10:28:48 

    >>1
    人が亡くなるって、1番あってはならないと思う。
    例えば企業などで事故が起きた場合って、原因を考える再発防止に繋げるんだけど、だんじりって人の命をどう考えてるんだろ。
    家族は地車で亡くなった事を、仕方ないの一言で済ますのかな。何年も前から繰り返してるけど、数年に1回は起きてるよね

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/17(月) 10:30:30 

    >>92
    高校でもいろんなクラス回ってみんなに声かけて花代集めて回ってた
    花代とか良いふうに言ってるけど集金だよね

    +32

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/17(月) 10:35:50 

    >>4
    数日前も男性が亡くなってたみたいだね。
    その時は大きく騒がれなかったのに女の子が肋骨折ったら大騒ぎ。
    男性の命より女の子の肋骨。
    いつものパターンだね。

    +11

    -3

  • 444. 匿名 2022/10/17(月) 10:43:25 

    >>239
    絵文字だる

    +12

    -2

  • 445. 匿名 2022/10/17(月) 11:32:03 

    「パチンコ屋が一軒もない」が自慢の某田舎。やたらセレブぶって周囲の市町村にマウント取りがちだけど、だんじりやってる時点で民度が知れる。住民の地元愛が病的(岸和田に似てる)なのも、DQNゆえなんだと思う。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2022/10/17(月) 11:33:06 

    >>120
    え?むしろだんじりとかやぐらとか岸和田以南は
    全部の市にあるよ。
    岸和田が有名過ぎるから 他の市にもあるって知られてないみたい。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/17(月) 11:35:31 

    別にやるのは構わないけど、「ここは今通れないから向こう回れ」みたいに偉そうに上から目線の口調で交通規制してくるのがうざい。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/17(月) 11:35:32 

    >>424
    東京が車無しで生活できるのは個人の話であって、仕事では結構使われてるもんね
    ウーバーイーツ、宅急便、タクシー、バス

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/17(月) 11:35:38 

    >>388
    お祈りしたりはないけど、だんじりの修繕費?維持費?におじいちゃんが毎年100万寄付してる、とかいう子もいた。
    20年近く前だから今もなのか分からないけど、、、

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/17(月) 11:38:39 

    >>440
    田舎の祭って地元民には凄く大事なイベントだよ

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2022/10/17(月) 11:39:42 

    >>311
    うちの地域は急行停車駅前のロータリーでぐるぐるしたがる。
    神事だっていうなら、神社の境内でぐるぐるしてたらいいのに。ちびくろサンボみたいに。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/17(月) 11:39:48 

    >>108
    またやりたいと思うほどなんだね。
    エキサイトしたりハイになる脳内物質が分泌されているのね。

    +23

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/17(月) 11:42:25 

    >>2
    どんなに危険でも果敢に伝統を守る俺らカッケー!だと思うよ
    自分に酔ってんだよ
    「伝統を守る」の意味を真剣に考えてないアホ

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2022/10/17(月) 11:43:19 

    >>442
    未成年からも金銭を徴収するのですか?
    酷すぎますね。呆れます。

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/17(月) 11:43:34 

    >>57
    伝統のためなら何してもいいんかって…
    イルカに罪なさすぎ

    +4

    -7

  • 456. 匿名 2022/10/17(月) 11:45:28 

    >>357
    あんなん見てなにがおもろいんやろ
    変な歌聞かされるし

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/17(月) 11:45:36 

    >>108
    だんじりの為に普通に会社休みになるからw

    +2

    -4

  • 458. 匿名 2022/10/17(月) 11:46:40 

    神輿の上に乗ってる人たちは、地元の権力者なの?
    どうやって位置を決めてるのか不思議だ。。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/17(月) 11:49:29 

    >>193
    久々に聞いた懐かしい笑

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/17(月) 11:53:27 

    >>128
    リハーサル中に死人が出てもやって、結果的に見物人も被害出たんだからそりゃ言われるでしょ

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/17(月) 12:00:51 

    >>88
    そうそう。洗脳だよ。訳わからない幼少期からだんじり命みたいな環境にいたらそうなるわな

    +13

    -1

  • 462. 匿名 2022/10/17(月) 12:02:41 

    >>167
    交通規制は100歩譲って仕方ないとしても、迂回お願いします。の看板だけではなく、看板に迂回ルートを書いておくとか、おっさんも立ったまま偉そうに棒ふるだけではなく、きちんと交通規制しなさいよ!
    この前行けるか、行けないか分からなかったから、ちゃんとしてよーって言ってしまったわ。おっさんも若い子にこんな言い方されたくないでしょうよ

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/17(月) 12:03:16 

    >>47
    それで一生終えたらそれはそれで幸せそう。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2022/10/17(月) 12:06:27 

    >>1
    富田林って犯人が逃走した警察署のあるところ?

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/17(月) 12:11:41 

    >>458
    神輿じゃなくてだんじりね
    神輿は神様が乗る物だから、人間は乗ってはいけません

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/17(月) 12:12:50 

    河内長野・富田林辺りに住んでるor働いてるとこの時期騒がしくてたまらんよね
    ヤンキーとそのヤンキー家族がゴキブリみたいにわいて出てくる

    県外から来たけどあまりにも民度低い祭りでびっくりしたよ
    道端は奴らが捨てたゴミとたばこの吸い殻だらけ、その辺で立ちションするジジイ
    公道でやるから車は通れないし(強制的に通行止め)交通整理に警察も駆り出されるし大変そう
    はっきり言って町ごとにそんな何個も神輿必要??って思う
    酷いときは仕事行かなきゃならない&家に帰らなきゃならないのに歩道も見物客で埋まってて通れない時があって
    こんな邪魔すぎる祭りが令和に許されてるのが大阪の七不思議だわ
    こういう時に住んでると地域が出身者じゃなくても恥ずかしい…

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/17(月) 12:13:39 

    >>406
    でも富田林って今みたけど
    泉州地域ではないみたいよ

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/17(月) 12:37:51 

    >>82
    エセ関西弁な気がする、、、

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/17(月) 12:41:43 

    DQNホイホイ

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/17(月) 12:50:18 

    >>22
    勝手に見に行って怪我したんでしょ
    自業自得

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2022/10/17(月) 13:00:38 

    >>227
    マイルドヤンキーの人って自分がヤンキーの自覚ないよね

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/17(月) 13:07:24 

    >>386
    確かに、だんじりやってる人はニートにはならなそうだね。

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2022/10/17(月) 13:12:47 

    >>428
    ずっと伝統的にやってた地域だけど、買い換えの時に岸和田のだんじりの中古を買ったという話は聞いたことある 岸和田のは立派だから

    新しくだんじり始めるとしたら、費用どうするんだろう?町内会がお金持ってるパターンかな?(不動産収入あって潤ってる町会あったりするし)

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/17(月) 13:16:22 

    >>390
    旦那が事故に巻き込まれても最悪...。誰も責められないし、犠牲があっても祭りは中止にならずずっと続いていく。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/17(月) 13:24:30 

    >>191
    横 >寄り合いや走り込みが夜中まで続いて朝起きれなくて高校中退してるのも聞くし。

    え〜…
    勉強も好きじゃないし、だんじりが好きだからやめちゃえ!家族もいいよいいよ!ってノリなのかな

    高校行かなければ、職業選択の幅も狭まるだろうし、仕事は地元の人が回してくれるから別に良いし〜って

    だんじりに関わる男を囲い込む悪しき慣習という感じ

    +17

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/17(月) 13:28:55 

    >>159
    アホみたい
    本当アホみたい、障がい者になってまでやることか?

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/17(月) 13:44:26 

    >>428
    祭のない土地にわざわざだんじり、、、鶴の一声的に決まったのかな?奥さん達が猛反対しそうだけどw

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/17(月) 13:44:48 

    近くの地域に住んでるけど、普段は年寄りしかいない街なのに、だんじりになったらこんなにいたのかってくらいDNQや輩、子連れヤンキーがわらわらと集まってくる。
    見事なくらい頭悪そうな人種しか参加してない。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/17(月) 13:48:20 

    >>237
    こういう男たちをかっこいいと思ってる一部のDQN女がいるからなぁ

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/17(月) 14:02:27 

    岸和田のだんじりだかでどこかの町内が氷欲しさに漁港の製氷機壊したよね。防犯カメラの映像出回ってるのに町内会長が未だにちゃんと謝りに来ないとか言ってた

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/17(月) 14:08:24 

    >>237
    うるさいとか危ないでどんどん規制されていく公園みたいだね。その土地に根付いた文化であれば、余所の人間が小馬鹿にする理由はないんじゃないかと思うよ。

    ただ混雑するという理由だけで花火大会ですら毎年各地で死人が出るんだから、問題は内容よりも運営力だと思う。
    静かで厳かなだけが祭りじゃないし、日本の各地にこういう危険な祭りってある。
    御輿同士の接触を禁止するとか担ぎ手をきちんと教育する、観客をコントロールするなど、どうやったら残していけるかを考えていくべき。

    +2

    -11

  • 482. 匿名 2022/10/17(月) 14:09:46 

    岸和田の真似事してる近隣の市が一番品がないと思う。

    夜になるとだんじりに電飾がつく、マイク使ってだんじりから下手くそ歌を披露、道路に向けて紙吹雪まく、その年の青年団長ファミリー(だいたいヤンキー嫁と乳児)の名前と写真入りの横断幕を駅前に飾る、手作り感いっぱいの地域名の入った立て看板を駅広場に飾る、、などなど見てるこっちが恥ずかしくなる。

    奴らに神事なんて認識さらさらない。
    ヤンキーの文化祭だよ。

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/17(月) 14:20:46 

    富田林って町並みは伝統的な日本家屋で趣深いのに祭りは血気盛んなのね

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/17(月) 14:28:22 

    >>408
    は?
    ノルマあるじゃん。最近は町によっては「集金目標」とか言い方変えてるだけで。ノルマと言わなくても、集められるかどうかが青年団の今後のポジションに影響するから、結局カツアゲまがいのことしたり、同級生からかき集めたりしてるんだよ。
    うち関東住みだけど、元職場の同僚が岸和田で、息子のノルマあるから1,000円でもいいから寄付してくれって言われたわ。大学の同級生からも集めて回ってるけど足りないからだって。
    呆れて物が言えなかった。
    しかも、断ったら文句言われたよ。

    +12

    -3

  • 485. 匿名 2022/10/17(月) 14:28:50 

    >>2
    神輿担いだり上に乗るにいちゃんも死んだりしてるよね。すげーな岸和田。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/17(月) 14:29:36 

    >>162
    脳にダメージ食らったのか…

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/17(月) 14:31:47 

    >>472
    ニートやヒモ、たくさんいるよ。
    奥さん看護師が最強カード。稼いでくれるし、怪我しても病院にいれてもらいやすい。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/17(月) 14:32:48 

    >>18
    心臓は胸骨と肋骨と肺に囲まれてる、胸骨折れていたらすぐ奥にある心臓も心配だわ。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/17(月) 14:35:59 

    >>1
    コシノ三姉妹みたいに家の窓から見れるなら楽しいんだろうけどね〜

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2022/10/17(月) 14:55:08 

    >>487
    祭男の奥様は偉いなぁ。呑んで騒ぐだけの人はそりゃ楽しいよね。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/17(月) 14:59:23 

    神輿の祭り多すぎなんよ昨日うるさいから隣町行ってもやってたしその隣町行ってもやってたわ
    あぶないからじゃなくてうるさいから縮小してほしい

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/17(月) 15:04:38 

    だんじり言ったらコシノ三姉妹だな。大阪のごっついおばちゃん

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/17(月) 15:08:02 

    >>272
    蛇頭とかドラゴンとか中国系

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/17(月) 15:20:06 

    >>2
    警察や自治体が機能してなさそう
    普段の仕事も怪しくなってくる
    金の流れとか一回調べたほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/17(月) 15:20:14 

    >>4
    祭りってそういう側面があるものだよね。
    日本だけでなく世界でも。
    血が流れて、人が死ぬほど神が喜ぶって言う考え方。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/17(月) 15:24:52 

    >>237
    祭りしきってるのなんて地元のヤ〇ザだよ。伝統であれば伝統であるほど。浅草とか三社祭だってそう。そのヤ〇ザも遡れば江戸の弾左衛門とその配下とかでしょ。
    それを悪いとは言わないけど、そういうもんだって認識しといたほうがいい。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/17(月) 15:27:08 

    >>156
    だんじりじゃないけど、似たようなお祭りがある地域で、夜22時でも子供も一緒に連れ歩いてたり、仕事を休むおばさんがいたから理由聞いたら、祭りで炊き出しするからって。
    純粋に疑問に感じて、それ行かないとダメなんですか??って聞いたら、生き甲斐なんだってさ。
    全く理解できん。

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/17(月) 15:28:16 

    >>4
    アニミズムの祭りはそういうものだと思う

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/17(月) 15:32:17 

    >>153
    だんじりの屋根でポーズ決めてるおじさんとか?
    あのポジションはどうやって決めてるんだろう

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/17(月) 15:34:09 

    >>443
    身内か、見物人かの差じゃないの?
    見物人を巻き込んだらアウト

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。