ガールズちゃんねる

【ママ友】お付き合い続いてますか?

195コメント2022/11/03(木) 06:43

  • 1. 匿名 2022/10/16(日) 08:37:43 

    皆さんのママ友は子どもが大きくなっても付き合いは続いてますか?
    私は子どもが3人いるのでママ友の数だけはたくさんいましたが、子どもが成人した今も付き合いのある人は、たった1人だけです。
    20年の付き合いになりましたが、今では旅行などにも一緒に行ったりする、大親友となりました。

    +150

    -9

  • 2. 匿名 2022/10/16(日) 08:38:28 

    【ママ友】お付き合い続いてますか?

    +15

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/16(日) 08:38:42 

    コロナ禍で99%なくなりました

    +237

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/16(日) 08:38:48 

    ママ友は悪魔よりも恐ろしい

    +180

    -31

  • 5. 匿名 2022/10/16(日) 08:39:02 

    続けられない。頭がおかしくなる

    +167

    -7

  • 6. 匿名 2022/10/16(日) 08:39:03 

    ママ友いらない派

    +206

    -13

  • 7. 匿名 2022/10/16(日) 08:39:27 

    子供が小学校にあがれば、だんだん連絡とらなくなりました。 大親友ってくらい仲よかったのになぁー

    +163

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/16(日) 08:40:09 

    4月から始まって今に至りますがなんとか保ってます。でも疲れますね(笑)ほどほどが一番かなって改めて思います。

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/16(日) 08:40:15 

    うちの母、ママ友と温泉行ったりしてます。かれこれ30年超仲良しです。

    +93

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/16(日) 08:40:25 

    1人でも大親友と呼べるほどなんて羨ましい限りだよ!
    私は浅い付き合いだけだったので進級して離れたらそのまま終わっていった…

    +230

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/16(日) 08:40:38 

    主さんと同じ。昨日も一緒にカラオケ行ってきた。友人は数ではないと思います。

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/16(日) 08:40:38 

    幼稚園卒園した途端疎遠です
    でも本当に楽

    +210

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/16(日) 08:40:46 

    うちの母も私が小学校の時の同級生のお母さんと30年くらいの付き合いで何でも言い合える仲らしい。

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/16(日) 08:40:46 

    子供が成長するにつれて仲良くする相手がママ友からオタ友に変わっていったよ
    子離れしてきた

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/16(日) 08:40:59 

    幼稚園の頃のママ友はすぐ終わる
    小学校入ってからのスポーツを通してのママ友はずっと続く。

    +10

    -18

  • 16. 匿名 2022/10/16(日) 08:41:17 

    >>1
    子供が遊ばなくなると距離が出来る。
    共通のママ友が亡くなっても通夜に来ないママ友が多かったのには驚愕した。

    +129

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/16(日) 08:41:28 

    きっかけが子供ありきなだけで、あとは個人同士の相性だよ。お互いに気に入りゃ自然と続く

    +114

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/16(日) 08:41:46 

    一緒に旅行に行きたいほど気の合うママ友に出会えていない。

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/16(日) 08:42:20 

    子供6年生だけど親しいママ友できた事ない。学生時代の友達しかいない

    +82

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/16(日) 08:42:31 

    子供22歳だけど保育園の頃から年1回はみんなで
    忘年会してるよー

    +8

    -7

  • 21. 匿名 2022/10/16(日) 08:42:34 

    産院で隣になったママとは家族ぐるみで旅行したり、2人で食事やスパ行ったり13年続いてる。子供に手が掛からなくなったら、一緒に海外旅行行くのが夢。

    +22

    -8

  • 22. 匿名 2022/10/16(日) 08:42:51 

    >>1
    一人でもそんなに仲良くなれる人いたなら大収穫だと思う

    +168

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/16(日) 08:43:03 

    育休明けで復帰したらみんな忙しくて会わなくなった。すれ違ったらちょっと立ち話するくらいだね。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/16(日) 08:43:21 

    まだ小学生だけど、引っ越したからもうほとんど残ってないね。顔見知り連絡とれるぐらいの人は増やしてるけど、ガッツリのママ友は一人くらいかな。
    毎週散歩行ったりお茶したりしてる。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/16(日) 08:43:37 

    趣味友になって時々旅行してる友達が1人だけ

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/16(日) 08:43:45 

    子供が成人してもなお仲良くしている相手はもうママ友と呼ばず友達、親友で良いのではと思うけど、それは違うのかな

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/16(日) 08:44:42 

    唯一のママ友が高校の差がついたらライバル視?されて消えた。
    子供の勉強や成績の話は適当に濁していたから大したことないと思われていたみたい。

    +99

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/16(日) 08:45:23 

    >>9
    めちゃくちゃ素敵ですねー✨
    憧れます✨

    戦友のようなものですよね、小さい時からお互いの家族や子供が大きくなるのを見てたら…

    私も今、娘が2歳の時に出会ったママ友と家族ぐるみで仲良くしてますがばあちゃんになってもよろしくねーと話してます😊

    +12

    -7

  • 29. 匿名 2022/10/16(日) 08:46:43 

    友達も縁だと思う。
    ママ友で親友(長期で)にまでなれば、それはもう運命。ものすごく良縁だったんだと思う。

    +82

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/16(日) 08:47:11 

    コロナ禍で段々遊ばなくなってきて、子どもが小学生になったら全然連絡も取らなくなった。
    下の子たちもまだ同じ園にいるけど、会ったら久しぶり〜って言うくらい。
    毎週金曜日に誰かの家で遊ばせて大人はお話してって、楽しかったのにな〜

    +42

    -4

  • 31. 匿名 2022/10/16(日) 08:47:15 

    小学校に上がったらパッタリ。と思ってたら私以外は遊んでるみたい。

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/16(日) 08:47:21 

    子供成人済みです 幼稚園時代のママ友2人と今でも仲良くしてます。転勤で途中で幼稚園を変わったのでそれぞれ違う幼稚園で出会いました。
    当時は会話は子供のことでしたが、現在は親の介護のことが多いかな 会ってお互いに元気になって、またね!って言って帰ります

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/16(日) 08:47:42 

    ママ友から趣味友が憧れるけどいないんだよね。周囲は韓流スターなのよ。
    音楽友ピアノ友ほしい

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/16(日) 08:48:02 

    子供が小さい時仲良かった方とは今は小学校で挨拶する程度

    でも、授業参観で立ち止まってお話しできるから付き合っておいてよかったって思うよ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/16(日) 08:49:10 

    幼稚園で始まったママ友関係の中から2〜3人はママ友の枠を超えてリア友として子供が18歳になった今も続いてる。

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/16(日) 08:49:20 

    一定の時期にだけ連絡してくるのが1人

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/16(日) 08:49:39 

    普通にたまに会ってお茶したりランチしたりするよ
    子供は今高校生

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/16(日) 08:49:54 

    ママ友は消えるもの
    その方が良いじゃない

    +41

    -6

  • 39. 匿名 2022/10/16(日) 08:50:38 

    私中学の頃2人の友達と仲良くて、家族ぐるみで付き合ってた。みんなで居酒屋行ったりお祭り行ったり。今はみんな大人になって、親同士で飲んだり、子供同士で遊んだりするよ!

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2022/10/16(日) 08:51:19 

    高学年~中学生くらいからだいぶ疎遠になり、
    高校生になった今は完全に切れたわ。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/16(日) 08:52:12 

    幼稚園からのママ友で、小学校は別々で家も引っ越して離れたけど続いてる人は何人かいるよ。
    たまに元気してる?最近どう?みたいなLINE送り合ったり、お裾分けしてくれたり。
    間があいたとしても連絡は取り続けないと疎遠になっちゃうから何かしら連絡してる。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/16(日) 08:53:20 

    子供が大きくなるにつれ、共通の話題がなくなった。
    それにこちらが関係を続けてたいなと思ってても、向こうはそれを求めていなかったり。今はママ友いないから楽だけどちょっと寂しい時もある

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/16(日) 08:53:38 

    子供が幼稚園の時のママ友数人とは成人した今もお付き合い続いているよ。ランチやお茶行ったりしてる。子ども同士は全く会ってないけれど

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/16(日) 08:54:15 

    子供の年齢が小さい頃は、ママ友付き合いしてランチ 公園行ったりしてたなー。
    仕事復帰、小中で校区が違う、子供の習い事、受験とかで疎遠じゃ無いけど
    それぞれの生活の変化で、会う頻度が減る、会わなくなった人も居る
    年1くらいで皆で会おう!てなる、都合つくメンバーで集まるって感じ。ちょうど良い距離感で続いてるのが良いなと思う。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/16(日) 08:55:11 

    >>2
    面白かった。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/16(日) 08:55:13 

    >>9
    うちの母も
    ずっと誕生日のプレゼント送りあったり
    みんなでお茶したりしてる

    その子達である私たちも仲良しで、みんな割と近所に住んでる
    さらに私たちの子どもたちも年齢近いし同じ小学校行くよ
    母たちに感謝してるよ、良い仲間に巡り会えたし

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/16(日) 08:55:52 

    義母が「30年前、子供のためと思って我慢して必死で幼稚園ママと付き合い小学校入学とともに付き合いを減らしていったけど、向こうからも本当に音沙汰無くなった。あの時間は何だったんだろう(笑)」ってよく言ってる。

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/16(日) 08:56:56 

    小学校のスポ少の時のママ友は、卒業して5年経つけど今だにたまに飲んでます。コロナでしばらく会ってなかったけど先日会って盛り上がったよ。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/16(日) 08:57:12 

    母が60代で亡くなった時、昔のママ友達がお葬式に来てくれて話しかけてくれて心温まったよ
    あまり交流はなかったはずだけど、年賀状とかみんな書いてた世代だから細々と縁が続いてたのかな

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/16(日) 08:58:39 

    アラフィフですが、母は私の幼稚園のママ友と今もお付き合いがあるよ
    私も子供の友達ママと子供達が20代になってもゆるくお付き合い続いているよ

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2022/10/16(日) 08:59:40 

    ママ友から、ちゃんと友達になれると良いよね
    そうじゃないと進学とか就職のたびにモヤモヤしそう

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/16(日) 09:00:05 

    子供が中学生からテストの点数で差が出てややこしくなりもう疎遠になっていった。。。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/16(日) 09:01:43 

    >>1
    私も1人だけ続いてます。その人だけが唯一会いたいなって思う人。波長が合うし変に気使わなくて良いから一緒にいて心地いいです。あとはバッタリ会えば挨拶する程度の人ばかりです

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/16(日) 09:03:06 

    >>40
    高校の分かれ目が縁の切れ目ですか?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/16(日) 09:05:05 

    >>31
    ( T_T)\(^-^ )

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/16(日) 09:05:14 

    幼稚園で仲良くなっても小学校別だと会わなくなる?

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/16(日) 09:05:39 

    >>12
    それよく聞くけどほんとなんだねー

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/16(日) 09:07:05 

    >>49
    年賀状って面倒臭いのかもだけど繋がってる連絡手段と言うか年一回の相手の無事を知れる手段だね。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/16(日) 09:07:33 

    >>1
    続いていません
    そこそこ仲良かった人もスーパーで見かけてもあえてコソコソと離れちゃう
    お金の話が大好きな人だからめんどくさい

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/16(日) 09:07:45 

    >>16
    それはびっくりだね。
    申し訳ないけど、そういうので人間性もわかる。

    +38

    -3

  • 61. 匿名 2022/10/16(日) 09:08:24 

    >>36
    その人のことどう思う?

    私は暑中見舞いと年賀状の季節に紙で送ってない人にLINEするんだけど、自分から送る→相手から近況が来る→それに私が返事するで毎回終わる。
    その人のこと好きだから送るんだけどね。
    ちょっと寂しい💦

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/16(日) 09:08:45 

    都内だとマンション住み替えする人増えてるから子どもが小さい頃から顔見知りってだけでレアになりそう

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/16(日) 09:09:03 

    >>7
    小学校に入ると段々子供のタイプにも差が出るからね
    いわゆる陽キャ陰キャとか
    親は仲良くても子供はもう遊ばないから微妙になるんよねw
    あともっと子が大きくなると成績の優劣とかやってるスポーツだとかで全く関わらなくなる

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/16(日) 09:11:06 

    >>9
    うちも同じ
    わたしも仲良いから一緒にジム行ったり、出かけたりするよ
    子どもはうちの子の方がだいぶ大きいから、必要なものあげたり

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/16(日) 09:11:18 

    >>16
    疎遠になったら亡くなったこと知らないってこともあるんじゃない?
    私は全てのママ友ともう縁が切れてるので誰かが亡くなっても伝わってこないと思う

    +97

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/16(日) 09:11:25 

    中学卒業したら終わり。

    高校卒業したら終わり。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/16(日) 09:13:12 

    続くわけないわよ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/16(日) 09:14:25 

    >>3
    うちもです。ちょっと煩わしく思っていたのでスッキリしたんですが
    「もう落ち着いてきたし、ワクチンみんな接種してるし集まりましょうよ!」
    って声かけてきた、1番うざかった人がいる。

    息子さん東大合格したんだって。

    +33

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/16(日) 09:18:00 

    引っ越してきてできた友達はこの10年間ママ友だけ
    小学校に入って子供同士が遊ばなくなったらママ友とも子供という共通の話題が特になくなってきて連絡を取らなくなった
    ママ友以外の友達今から作るのしんどい

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/16(日) 09:19:30 

    >>7
    親友って思ってたのあなただけだったり、振り回してることに気づかない人が言うんだよね。他の人らは連絡し合ってたりもする

    +8

    -14

  • 71. 匿名 2022/10/16(日) 09:20:40 

    子供二人(高校大学生)いるけど上の子のママ友は半年に一度ランチする人が一人、下の子のママ友は一人仲良くしてくれてる。(ありがたい)
    幼稚園〜小学校まで普通にママ友付き合いしたし、ママの知り合いも多かったけど二人とも私立中にいかせたからか、こんな感じです。大学受験で雲散霧消しましたね。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/16(日) 09:20:58 

    >>16
    いろんな状況あるでしょうに、、連絡回ってこないケースだってあるのに。勝手に大袈裟に騒いでなよ。

    +68

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/16(日) 09:21:03 

    >>1
    5〜6人のグループ2つと仲良く今でもご飯食べに行ったりしてる。特に仲の良くて旅行にも一緒に行ってた友達2人が若くして病気で亡くなったのが今でも心残り。

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2022/10/16(日) 09:21:42 

    >>72
    あとから分かればお宅に線香あげに行くって

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/16(日) 09:22:20 

    趣味も合うママ友から友達になったけど、
    転勤族だし、互いの子が色々と違う深刻な悩みだったりすると気を遣って話しづらくなって。
    こちらからは電話しなくなってしまった。
    寂しいけど向こうからもこない。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/16(日) 09:22:46 

    >>1
    なんだかんだ続いてる
    子どもが小さい頃のママ友も会ったりするけど、なんでも言い合えるのはスポーツしてた時のママ友
    根性最悪に悪いボスママが必ず2人はいてストレスもあったけど、ほとんどが楽しい人達だから、引退しても飲みに行ったりしてる
    元々友達で、子ども達も同じ年でって友達は、ママ友じゃなく友達ってことなら、その頃のママ達が一番仲良い

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2022/10/16(日) 09:22:49 

    無理してたから今は付き合いなくて気楽。
    ほんとイヤな目に遭ってきた。
    とんでもない人格の人って、大人になって親になっても、立派な職業についてても居るんだと勉強になったわ。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/16(日) 09:23:31 

    >>70
    いじわるな事いいますね。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/16(日) 09:23:57 

    うちも3人、成人済みです
    それぞれ未だに続いているグループがいくつかありますよー
    でも私は、一対一で付き合うのがしんどいから
    4.5人のグループでの付き合いが丁度良いかなー
    だから皆の予定を合わせるのがなかなか難しくて、しょっちゅうではない笑
    でも会うと楽しいしお出掛け出来て良い感じよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/16(日) 09:26:23 

    >>68
    自慢したかったのね

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/16(日) 09:28:30 

    >>68
    よくあるパターンw

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/16(日) 09:28:42 

    子供は高校生
    幼稚園の時からのママ友で今でも付き合いあるのは一人と、小学校の時からも一人
    二人だけ今でもランチや飲みに行ったりしてる

    他は仕事を始めて疎遠になった
    高校の制服採寸の際に、週一で会ってた幼稚園時代のママ友いたけど、目があったからおじぎしたら「誰?」みたいな顔したあとスルーされた
    所詮薄っぺらい友達とも呼べない仲だったんだろう

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/16(日) 09:29:34 

    >>1
    なかなか難しいよね。学生の時みたいに自分の環境や意志で出来た友達ではないから…
    ママ友って性格が合って長年続く方が稀だから、
    きっと出逢った時から本当の友達だったんだよ。
    良かったね♡

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/16(日) 09:30:36 

    >>4
    逆を返せばあなたもそう思われてるって事だよ。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/16(日) 09:30:39 

    >>3
    同じくコロナで付き合いがゼロになった。

    お友達って歳をとってもできるとは言うけど、実際はまれだと思うし難しい。
    30代くらいで10人くらいママ友できて(軽い関係含む)、60代くらいまで細々と続けるんだと思ってたから、今からゼロになっててこの先不安。

    60代の母は、一緒に出掛ける友人が5人くらいいるし。
    きっかけは、ママ友と言えばママ友。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/16(日) 09:31:28 

    >>12
    しょうがないよね。幼稚園時代は毎日、一日2回顔合わせるから自然と仲良くなる。会わないと関係薄れる。自然現象だよ。

    +46

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/16(日) 09:34:44 

    >>1
    子供が小さい頃は嫌でも沢山ママ友や家族ぐるみってあったのに、今気づけば1組の家族としか付き合いないかな。しかもコロナでそれも何年か会えてなかった。最近また連絡し合うようになったけど、それくらい。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/16(日) 09:35:00 

    >>7
    向こうが大親友のフリして気を使いまくって努力してただけだと思うよ。
    私ママ友と関係が悪くなると面倒だから、すっごく気を遣って明るく楽しく接してて仲良いけど、子供が中学になったら引っ越す予定だからそれまでと思ってる。

    +16

    -9

  • 89. 匿名 2022/10/16(日) 09:38:13 

    私は下の子が幼稚園入るタイミングで引っ越して、幼稚園入る前からのママ友たちとは少し離れた所に住んでます。
    時々LINE交換してます。下の子がまだ小学生、もう少し手が離れて時間が出来たら、子供無しでランチやお茶したいと思ってる。だから、今はなかなか会えないけど、連絡は切れないようにしてる。
    地元を離れてるし、会社間系の人とは、そこまで深く話しないし、ママ友として出会ってるとはいえ、結構長い時間楽しい時を共に過ごし、子育ての愚痴を聞いて貰い、お互い相性が良くて続いてるから、もう普通に友達なんだと思う。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/16(日) 09:42:00 

    >>63
    中学生って分かれ道だよね。ママ友が自分の息子の友だちの話するけど分からないし。
    そもそも中学生になると誰と仲良いのかよくわからない。なんとなくしか。特にうちの子は小学生から一緒の子ととは友だちではないから

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/16(日) 09:42:13 

    >>68
    自慢したいのはわかるんだけど、自分からグイグイお誘いしちゃあ陰でこう言われるよね。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/16(日) 09:43:12 

    >>16
    そもそも通夜は親族とか本当に親しい人しか行かないよね
    ママ友が通夜行くって相当仲良いと思う

    +63

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/16(日) 09:47:30 

    転勤族の人と仲良くなりがちで転勤でさよならしたらほぼ疎遠。
    地元ママ友は小学生になったら子供同士合わなくなってきて大人だけで集まろうかって話になってる。
    まだ小学生だからか意外と関係続いてるわ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/16(日) 09:50:08 

    >>30
    懐かしいな。
    子供遊ばせて親はお茶飲みながら、とかよくあった!
    楽しかったよね。

    コロナ禍もあるし、小学校になるとみんな働きだして忙しそう。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/16(日) 09:50:29 

    >>9
    30年はすごい!
    私(大学生)の母も、私の幼稚園時代の幼馴染みのお母さん何人かと今でも繋がってる
    がるちゃん見てると「ママ友=悪」みたいな風潮だけど、少なくとも私の周りはそんなことないと思う

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/16(日) 09:51:58 

    なんか急にめんどくさくなって挨拶だけするようにしたけどすごい楽

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/16(日) 09:52:06 

    >>33
    趣味友って、どっちが詳しいかっていうのでマウントまではいかなくても、なんかモヤモヤすること多い。

    共通の趣味なくていいから、ただの世間話が楽しくできる友人が欲しいなー。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/16(日) 09:53:18 

    幼稚園からのママ友たちとは、今も会えば立ち話する関係が続いてる。
    特に日頃から連絡しあうでもなく、たまたま会った時に「久しぶり〜」で話し始めて、「またね〜」で別れる緩やかな関係ぐらいが、お互いの嫌なところも見えないし聞こえないし、ちょうどいい関係だと思う

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/16(日) 09:53:25 

    >>37
    すごいなー。
    みんな働いてて、予定合わせることも無理になってきた。
    たぶんあいてないな、って連絡すること辞めた。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/16(日) 09:54:39 

    >>1>>40
    高校生ママは、誰とお付き合いがあるんですか?

    地元の友達とも疎遠になり、ママ友はもちろんいない…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/16(日) 09:55:12 

    喋りがふわふわ、参観日や運動会でいつもフラフラふにゃふにゃしていた息子が、小学校入って実は勉強と球技は出来るタイプだとバレてからママ友から離れていったよ
    まぁ、親子で下に見られてたのは分かってたよ

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/16(日) 09:56:17 

    >>44
    グループだと、来れる人だけ集まろう!ができるからいいですね😊
    私はグループはなかったので、難しい。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/16(日) 10:03:15 

    >>69
    私も遠方に引っ越したんだけど、地元にいたとして、仲が続いてる人って多いのかな?

    私が地元にいたとしても、遊ぶ人いない気がする。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/16(日) 10:09:28 

    その時その時だよねほんと

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/16(日) 10:10:17 

    ママ友って、やっぱり話していて子供の話題も出てくる。それで確かに子供の出来の違いを感じたりする部分があるとマウントとか取られかねない。成績や進学や就職の話をお互い気遣いあえて、お互いのためになる事を話し合えて、そして子供の事以外の事で盛り上がれると本当の友達になれるのかなって思う。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/16(日) 10:10:48 

    >>12
    卒園が近づいてくると、違う小学校行く人には雑になる人までいる

    +46

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/16(日) 10:17:11 

    昔の学生の時の友達は、子供が居なかったりして子供の話できなかったりして、それこそ疎遠になった
    ママ友の方が永く付き合い続いてる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/16(日) 10:22:20 

    続いてないなあ。
    理由は面倒くさいから。
    子どもが小さい頃は頑張ってお付き合いしてたけど。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/16(日) 10:31:24 

    始めは仲良かったけど、子育ての方針に違いがあるとだんだん浮き彫りになってきてモヤモヤすることが多くなり、距離を置きたいです
    離れる時期がすぐそこまで近づいています

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/16(日) 10:33:18 

    いろんな面で決断力が遅い人はもう関わりたくないと思った

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/16(日) 10:35:19 

    息子が幼稚園の時に出会い、同い年でお互いジャニの別グループファンということで仲良くなった女の子のママとは、小中も一緒。高校別になっても時々カラオケ行く。(向こうの娘さんは超優秀でうちは全くフツー)性別違ったのが良かったのかも。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/16(日) 10:35:20 

    >>9
    そんなに続いてるのは、相性がよかったとか、お互い思いやりの心があるなどもあるだろうけど、究極は「ご縁」があるから。なんだと思う。

    私はそこまで長くないけど、10年以上つきあいが続いてるママ友がいて。
    子どもの性別は違うし、小中学校も違って、唯一たまたま一緒だったのが小学生の時の塾だけ。
    そんな薄い繋がりでも続いてるんだから、やっぱり「ご縁」なんだろうなって。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/16(日) 10:36:50 

    >>27
    27さんが言うように嫉妬パターンもあるけど、寂しかったパターンもあるよね

    もちろん子供の話だから言う言わないは自由だし何も悪くないんだけど、なんでも話せると思ってた相手にずっとはぐらかされててパッと良い高校行ってたら「あーなんか悲しいな」って思う気持ちも分かる

    繰り返すけど言う言わないは自由だから、結局合わなかったんだろうね

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/16(日) 10:37:26 

    >>101
    わかる。私がそもそも下に見られる(スキルとかないからだけどさ)。息子、ボンヤリポヤポヤ目に映る運動ダメダメ、字は汚い、絵も下手くそ。大人しくインドア。
    卒業式にピアノ伴奏して、勉強もできてパソコン系のスキルもあるからバソコン使った授業では大活躍(成績に直結はしないけど)
    とあるママに「パソコンできてもね~、パソコンなんてやれば誰でもできるし」ってイヤミ言われた。みんなの思っているパソコンいじりじゃないんだけどナと思いながら黙ってた、

    +8

    -6

  • 115. 匿名 2022/10/16(日) 10:38:45 

    >>36
    選挙前かな…?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/16(日) 10:42:01 

    こどもの性別が別とか、趣味が合うとかじゃないと難しいよね、、
    成績とか、こども同士のいざこざとかでなんかギスギスするのはよく聞く。
    母見てるとこどもの結婚、孫とかでもあるっぽい。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/16(日) 10:50:02 

    >>113
    それはわかる。

    人ってさ、子供の成績によって性格っていうか変わってこない?なんかうまくいえないけど。
    中3になってヤバいと思ったらしく成績のいい子の話を持ち上げつつこき下ろしたりみたいなウワサばなしが増えたから、こっちは口をつぐむようになってしまったよ。だってうちのこともどこかで話されたら嫌だし。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/16(日) 10:50:31 

    子供が幼稚園、小学校の頃まではお互いの家を頻繁に行ききしてジムにも一緒に行くぐらい関係が濃い間柄だったけど中学受験で子供の中学が変わったのをさかいに段々会わなくなりました。今は年賀状だけのやり取りだけです。
    やっぱり子供の関係無しのママ友付き合いはなかなか難しいのかな

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/16(日) 10:53:06 

    子供が幼稚園の頃は皆若くて嫌だった事も乗り切った感じ。

    子供が中学生以降は、子供自身の個体差が開いてママさんも話が合わなくなってきた。塾通い、進学方針など考えも開いてきたし、いいことすらもう言わない方がいい雰囲気。
    もう出来るだけ関わらず高校進学で縁きりたいよー

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/16(日) 10:55:07 

    私はまだ子ども小さいから今後はわからないけど、うちの母は何人かと続いてたよ
    そのうちのひとりの方が亡くなった時も葬儀に参列してたし、家族ぐるみの付き合いだったから旦那さんともやりとりをたまにしてる

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/16(日) 10:56:07 

    中学生の子供同士成績が近いほうがママ友付き合い良好なのかなー?
    それともママ同士の性格の問題かしら?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/16(日) 10:58:41 

    >>54
    それならうちは来年度から誰とも付き合いなくなるなー(まだ試験すら受けていないけど)
    県外だから。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/16(日) 11:02:04 

    子供の成長でそれぞれできたけど引っ越しも2回してるから減ったなー。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/16(日) 11:02:51 

    >>12
    それ聞いて安心した
    あと半年間がんばるわー

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/16(日) 11:04:49 

    うちの母親は同じマンションのママ友と30年以上続いてるな
    同じマンションだからか

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/16(日) 11:07:45 

    >>4
    何があったんや…

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/16(日) 11:10:40 

    >>125
    お互い性格がいいんじゃないのかな?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/16(日) 11:10:50 

    ママ友であろうと近所の人であろうと職場の人であろうと習い事先の人であろうと、とにかく一緒に旅行に行きたいほど合う人と出会える人生は幸せだよ!

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/16(日) 11:17:17 

    子供の成績で妬んだりしても何も良いことないと思うんだけどな。
    学校のトップの子の世界は想像できないけど、その下くらいは子供の努力はもちろん親のサポートもあってだと思っています。私が経験したからそう思うだけなんだけどね。
    なかなか大変だったよ。
    話から放任主義なのかしら?ってママ友に妬まれたのは「えー!!」って思いました。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/16(日) 11:19:34 

    >>9
    家も同じ産院(クリニック)
    で出逢ったママ友とかれこれ、
    20年以上友達。
    引っ越した後も身の回りの生活用品
    送ったり時々、会ってる。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/16(日) 11:21:42 

    子供が幼稚園から大学までくっついてる女子校に高校から通ってるけど、幼稚園や小学校からずっとそこに通ってる子のママさんたちは学校行事や保護者会でいつも仲良さそうにしてる
    ずっと同じ学校ならママ友関係もずっと続くんだなぁと思って見てる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/16(日) 11:29:32 

    >>131
    考えが近いからじゃない?
    公立だとすごい差がある。都心からちょっと外れているけど地元に大学や研究機関とかがあり、自然もまあまああるから自然の中で子供を育てたいハイスペご両親の子供がまあまあの数いたりする一方ガルちゃんの中でいろいろ揶揄される土地でもあるからまあね、、、って家庭もあるから上位と下位が極端なんだよね。
    だからうまくいかない話もよく聞くよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/16(日) 11:47:45 

    >>70
    いじわるな事いいますね。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/16(日) 12:04:56 

    >>29
    本当に縁だと思います。
    私は子どもが赤ちゃん教室の時に出会い、それからもう20年のお付き合いになる、月一でランチしたり何でも話せるママ友がいます。
    もうママ友と言うより大切な友達ですね^_^

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/16(日) 12:07:55 

    >>9
    うちの母も!30年以上続いてる。
    3、4人のメンバーでよくランチや旅行してる。
    私は子供2人いるけど、そんな仲良しなママ友はいないから母が羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/16(日) 12:12:37 

    仲良くしたいなって思ったいいママはやっぱ程よく距離とって親密になりすぎないようにしてるからいい人は逆に仲良くなれないんだなあって思ったw

    マウント取りたい愚痴言いたい人ばっか積極的に寄ってくる 要らないw

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/16(日) 12:16:25 

    20年以上の仲良しが不倫に夢中になり疎遠に。おばあちゃんになっても付き合うと思っていたから気持ち整理するのが本当に苦しかった。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/16(日) 12:18:26 

    >>68
    ムカつくね💢

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/16(日) 12:19:50 

    幼稚園時代のママ友と仲良くしてします
    子ども達は高校生
    もう子どもの話題を出すこともあまり無いw

    不思議なのは幼稚園時代はあまりお付き合いがなかった人なのよね
    卒後から仲良くなった

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/16(日) 12:21:03 

    幼稚園からうちだけ小学校がちがったので全く付き合いなくなりました
    幼稚園でのお付き合いが濃厚で嫌だったので小学校に入ってからは保護者とは挨拶のみの付き合いにしています
    悪口言ってたよと伝えて来た人もいたし

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/16(日) 12:27:50 

    うちの母親は、子供三人産んだけど 上二人の時はママ友居なかったよ。参観やお泊まり会等で電話のやりとりなんかはしてたけど。三人めでやっと仲の良いママ友が何人かできてた。もう20年近く仲良くしてるよ。
    やっぱり子供の数が多いと、中々ゆっくりママ友付き合いもできないのかな。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/16(日) 12:44:57 

    ウチの子は中学受験したからか?
    小学校関係は絶ちきれたわ。
    まぁ、やっていることが違い過ぎるから、特に問題無い。今は個々、それぞれ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/16(日) 12:47:23 

    >>4
    私は助かった事の方が多いけどね。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/16(日) 12:59:40 

    >>27ライバル視じゃないかも…悲しかったんじゃないですか?なんで唯一のママ友に対して適当に話してたんですか?経験あるんです。こちらは真剣に本当のことを話してて相手も子供が成績も悪くて行かれる高校ないかもなとか生活もだらしないとか言っててどうしたらいいかいっしょに悩んで考えたりしてたのに実際には真逆でした。なんだかなーってなんでそんな嘘つくんだろうって悲しくなりました。

    +12

    -5

  • 145. 匿名 2022/10/16(日) 13:07:06 

    >>106
    わかるw
    あと苦手なママの子に限って小学校まで同じだったりでウンザリ
    関わり程々にしておくんだったとか思うわ

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/16(日) 13:31:17 

    >>54
    会えば話すこともあるだろうけど、学校で会うっていうことがなくなるからね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/16(日) 13:44:54 

    >>100
    基本無いですw

    子供が父母会がある部活に入るとか、PTA役員やるとかしない限りは高校で新たなママ友が出来るとか無さそうだし。

    幼稚園や小学校のママ友とずっと続いてる人もいるけどね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/16(日) 13:45:11 

    >>15
    スポーツやめたらそれまでじゃないの

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/16(日) 13:54:00 

    >>63
    うちは女の子で、幼稚園時代の仲良しママ友は男の子ママばかりだったから、小学校入って子供同士がだんだん遊ばなくなって、なんとなく疎遠になったな。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/16(日) 13:59:19 

    大親友とまではいかないけど子供が保育園から高校までずっと仲良しの子が居て、そこの家族とは親戚みたいな関係にはなってる。子供同士ももう15年来の付き合いだから兄弟みたい。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/16(日) 14:01:07 

    >>125
    同じマンションの方が長続きさせるの難しそう

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/16(日) 14:14:00 

    疑問なんだけどママ友に子供の成績や進学希望先って詳細に教える?
    成績なんて親が勝手に言ってはダメでしょって思う。
    「成績悪かった」って言っても2で悪いのか4で悪いのか基準が違うから「うちの子勉強できない。」の認識も違うと思うだけなんだけど。
    向こうが言ってきたから滑り止めの私立は教えたけど本命は言わなかったんだけどダメなのかな?子供が嫌がっている(高専。高専ない県だから説明が面倒くさいし受からなかったら嫌だから)から教えなかったんだけど。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/16(日) 14:17:30 

    >>68
    子供が高学歴だから、こう言われるのが分かるから自分から誘い難い。
    高学歴の親も結構気を使うよ。
    家は先生のお気に入りで、学年通信とかに毎月載り逆に肩身が狭かった。
    中3であまり載せないで欲しいとこちらからお願いしたくらいです。
    高校も、学年で1人だけ県トップ校に行ったので全部付き合いは無くなったしママ友からの連絡も一切無くなったよ。学年が違うママや学区外に引越したママとは続いてる。
    受かった学校名言うだけで自慢に取られるのもキツイよ。自分からは言わないけど広告に載ったり広がってしまうからね。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/16(日) 14:25:17 

    >>153
    それは親御さんの態度次第じゃないの?153さんがどうって意味ではないよ。
    例えばよ「うち東大フフーン」ってのは謙虚そうに振る舞っていてもにじみ出るから。フラットならなんにも言われないよ。
    上手い人は話振られても「そうなの。」って一回認めてサッと他の話題にしちゃうよ。
    でも、私なら賢い子の話したら興味深く聞いてしまう。凡人との違いとか。異次元なんだろうな。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/16(日) 14:32:45 

    ママ友、やめたい。最近、知らない人の噂話ばかりなんだよー。あと、ちょっと〇〇したことがあるって話すと被せてくるし。ママ友が芸能人大好きだからその話をすると「私テレビ見ないから知らなーい。テレビ好きだねー。」って。
    バカにされていると思う。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/16(日) 14:34:14 

    >>151
    同じマンションって面倒だよね
    会いたくないのに会ってしまったり

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/16(日) 14:35:43 

    >>7
    それって入学まで我慢してそれを機にフェードアウト狙ってた気がする
    小学校入ってからの方がママ友情報重要だもん

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2022/10/16(日) 14:44:24 

    >>79
    私は一対一の方が落ち着いてじっくり付き合えるタイプです。グループ内で苦手な人が出てきて、ランチも遠ざけていたら、その中の1人が察してくれて彼女とは長く付き合えてます。馬が合う人に出会えるのは難しいけど、歳を重ねるうちにまた微妙に変わってくる人もいます。一生の友って奇跡に近いですね。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/16(日) 14:46:05 

    >>103
    地元の友達だったらたまに元気?ってLINEして年に2回くらいランチしたりはするかな
    この歳になると遊ぶ=食事だけどね
    ママ友に子供のこと抜きにして元気?ってLINEは何となくしにくくて子供が大きくなると連絡機会は減っちゃうな

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/16(日) 15:15:56 

    一部のママ友だけでテコパ開いて楽しんでる

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/16(日) 15:24:30 

    >>7
    質問!小学校が離れたとかではなく、同じ学区でもそうなる人もいるのですか?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/16(日) 15:33:44 

    人柄が好きだったママ友の子供が中学上がるときに「コロナが怖いから学校行きたくない」と入学式から不登校で3年経ってしまった。
    息子も同級生で遊んだりした仲だったからたまに連絡したりしていていっときのコロナのパニックが治まったら登校するかな?なんて思っていたけど「元気なんだけど行けないのよ。」と気がかりではあるけどなんとなく連絡しづらくて自然消滅してしまった。
    私はどうしたら良かったのかなと時々思います。
    上にお姉ちゃんがいてそっちの方のママ友が近所にいるんだけどその人も関係ないけど連絡しづらいって言ってた。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/10/16(日) 15:43:21 

    年に一回くらいでいいんだけどな...
    誘われても断りづらい。
    体調不良ってことにして(実際前日になると行きたくなくてしんどくなる)半数は断る

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/16(日) 16:35:51 

    >>153
    うちの子は高学歴なので気を使って大変です。トップ高校にひとりだけ合格で、やっかんでるママ友から総スカシ。辛いわ〜。ってガルちゃんなんかに喜々として書き込んじゃうような人だもん。避けられるよ。

    +0

    -6

  • 165. 匿名 2022/10/16(日) 16:44:04 

    子供卒業共に、切ってきたから続いてなーい

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/16(日) 17:20:05 

    >>152
    そういうのって親同士で謙遜し合うけどお互いの言ってることなんて真に受けないものと思ってた。
    「成績悪くて〜」「うちも〜。全然ダメで。勉強しないし」みたいなやり取りを本気で信じてる人いるの?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/16(日) 17:21:07 

    >>106
    例えばどんな風に雑になるの?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/16(日) 17:37:57 

    >>70
    いじわるな事いいますね。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2022/10/16(日) 17:39:16 

    成績関係で嫉妬やゴタゴタはここでも出てるけど、子供の異性関係でママ友と気まずくなったりはあるの?
    同じ子を好きになって取られたとか、ママ友の子がモテすぎるとかはどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/16(日) 18:17:29 

    >>164
    僻みはみっともないから書かない方が良いですよ。
    総スカンなんて書いてなくない?
    コメ主は自分から離れただけだと思うよ。
    ママ友なんてしばらくはあの子どこの高校受かったとか落ちたとかしばらくの間はあるもん。
    トップ校なんて学年に1.2人しか受からないんだから
    1人が知ったら自分が言わなくても子供からも広がってしまうのは仕方ないよ。正直凄いね〜羨ましいってなるもん。
    やっぱ自分の子供が低い高校だとコンプレック塊のコメントが付くんだなぁ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/16(日) 18:17:53 

    あたしンちのお母さん達はママ友なのかな?
    ああいう関係憧れるわ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/16(日) 19:34:10 

    >>106
    私が本部役員やってるときは情報クレクレで近づいてきたけど、用なしになったとたんそっけなくなるとか…あるあるだろうけど
    私のまわりのママ友だけはがるで言われてるママ友とは違う、なんて思ってたお花畑時代もあったけど
    そんなもんなんだよね💦

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/16(日) 21:30:52 

    トピズレかもしれないけど、会社でママ友を紹介して一緒の部署(正社員)で働いてる人いるけど、色んな意味で凄いなと思う。拗れたらどうするんだろう。因みにびっくりするぐらいPCの基本すら知らない人で、何でこんな人採用されたんだろうってレベル。他にも面接来てたけど知り合いだから採用されたのか疑うレベル。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/16(日) 21:35:27 

    >>160
    テコパって何?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/16(日) 22:01:32 

    >>12
    幼稚園時代トラブルあったので小学校では友達作らないスタンスですが、とても楽。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/16(日) 22:18:59 

    ママ友から子ども関係なしの友達になった人が羨ましいな
    私は子どもが小さい頃に毎日遊ぶようなママ友が出来て一生の友達になれそうと思ったけど、事情があり私が他県へ引っ越し。
    インスタで繋がってるけど子供達も互いの事忘れてるし、もうお互い会うことはないだろうな
    私は引越し先に来て6年位経つけど誰とも知り合い以上の付き合いが無いので、インスタでそのママ友が他のママ友と親友の様な投稿見ると寂しくなってしまう

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/16(日) 22:26:03 

    >>162

    その子コロナを理由にして不登校してるけど問題の本質は親子関係にあり。周りからじゃ全く見えない深刻な秘密がその家庭にあるのよ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/16(日) 22:28:05 

    >>164

    総スカンね
    ツッコミ入れるなら間違わない
    教養ないのがバレてんで

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/16(日) 22:34:01 

    >>178
    ですよねー!
    総スカシって、なんやねん?って思った。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/16(日) 22:53:06 

    >>14
    私の周り、armyが多い。
    army同士でも、グッズやイベントで、トラブルあるのか、その愚痴聞かされる。
    釜山のライブも視聴スタイルでもめてた。
    カラオケ借りて見ようとするグループ。
    誰かの家集るグループ。
    散々大騒ぎして、どちらも、通信不良で殆ど見れなかったようです。
    みんな韓国の良いカモになってるのことにも気づいてない。

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:33 

    >>70
    いじわるな事いいますね。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/16(日) 23:46:37 

    >>74
    家電が分かれば連絡できるけどある一定の世代から下はママ友の携帯番号しか知らなかったり(番号すら知らずにLINEだけとか)もするから難しくない?
    そりゃご近所でよく行き来してたとかご主人とも顔見知りで日頃から会うとかならまだしも

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/16(日) 23:49:33 

    >>89
    、が多い人はメンヘラか癖が強い人が多い印象あるからちょっと気をつけた方がいいと思う

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2022/10/16(日) 23:56:23 

    >>105
    あと経済状況。
    ローンと学費で火の車の家庭と家も学費も親から援助してもらってる家庭、ユニクロGUの服を着るママとブランド物を着るママ…みたいな差は仲良くなるにつれて嫉妬したりマウントされてる気になって被害者ぶったりするようになり亀裂が出来る。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/17(月) 00:00:15 

    >>121
    というか中学生になると子ども次第じゃない?
    基本的に子どもが仲良い子のママとお付き合いする感じ。言い方がアレだけど体育会系で一軍の子のママと文化部で大人しい子のママがお付き合いしたところで子ども同士は気まずさしかないし。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/17(月) 00:04:21 

    >>131
    それって所謂お金持ちだよね?
    住んでる所も同じような所だろうし旦那さんも経営者や医者や大企業だろうし母親自身が卒業生ってケースもあるだろうし、価値観が似てるから気も合うしお付き合いしてても楽なんだと思う。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/17(月) 00:33:30 

    今年から年少のママですが友達0です。
    自転車送迎通園です。
    頭下げるくらいしかなくプリントでわからないこと気軽に聞いたりしたいなと思います。
    毎回幼稚園に連絡していて教頭が電話にでるとめっちゃ気まずい笑

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/17(月) 02:59:32 

    >>115
    当たりですw

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/17(月) 06:50:37 

    >>1
    子供が幼稚園のバス停で一緒だったママ友が今中学生なっても仲良くランチ行ったりしてる。バス停みんな仲良くてクリスマス会とかそれぞれのおうち行ったりしてたけど仲が続いてるのはその二人かな。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/17(月) 08:05:53 

    >>174
    タコパの打ち間違いじゃない?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/18(火) 18:14:10 

    >>2
    またおまえか
    鼻整形アバター
    【ママ友】お付き合い続いてますか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/19(水) 16:11:46 

    私ママ友とかわからないんですが、めんどくさそうだと思う、ママって言っても20代から40代くらいのママがいて(もっと高齢者さんも居るじゃないですか?)仲良く挨拶はするけど気を使わなずに、話せるとかあるのかな。絶対挨拶はするけど気を使いそう。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/20(木) 21:01:23 

    >>12
    本当ですか?良く聞くけど、そうであって欲しいな。
    上の子達が今年卒園だけど、下の子同士がまだ年少でまだ2年ちょい付き合いがある… 小規模の園で、送迎や色々行事の係が皆あるから、どうしても多少関わりが出来てしまう。学区が違うし、早く会わない日が来ないかな〜疎遠になりたいよー。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/25(火) 06:51:42 

    いいなー。一生一緒に海外旅行とか言ってくれるママ友一人くらい欲しい。グループじゃなくて。

    ひとり好みが合いそうなママさんいるけど、
    2人目だからか上の子の学年にママ友が何人かいて、
    2人目の子の学年ではママ友作る気ない!ってオーラがぷんぷんしてるw

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/03(木) 06:43:19 

    >>2
    一重から二重に別人整形前
    【ママ友】お付き合い続いてますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード