-
3001. 匿名 2022/10/15(土) 05:13:19
>>2998
私も、返ってくると思って生きようと思うよ+7
-2
-
3002. 匿名 2022/10/15(土) 05:19:11
>>2992
何も言われないと思ってるの本人だけでは?そのカバーしてんの独身社員なんですけど+8
-4
-
3003. 匿名 2022/10/15(土) 05:22:12
>>3002
普通にカバーできないのは会社が無能なだけ
女性同士もそんないがみ合ってれば女性の地位向上なんて絶対起こらないよ
女性はもっと団結しないとだめだと思う+9
-1
-
3004. 匿名 2022/10/15(土) 05:25:48
働くのが辛いって言っても男は基本的に働かなきゃ生きていけないわけで
専業主婦になれる可能性があるだけ女のほうが人生楽よ
今だって家族養って一生働くしか生きる道がない男のほうが
ずっと辛い思いしているはずだし今までどれだけ楽してたかって話だよね+29
-3
-
3005. 匿名 2022/10/15(土) 05:28:34
旦那の地位と収入でマウント取り出す女も多いしね
+8
-2
-
3006. 匿名 2022/10/15(土) 05:34:43
>>2944
国が女性の管理職を30%まで上げようと下駄を履かせようとしたけど 女性自身が履きたがらないよね
女性がやりたがらない事を男性がやっている側面もちゃんと見ないとね+18
-2
-
3007. 匿名 2022/10/15(土) 05:36:11
>>41
大丈夫?
偏見というか、偏りすぎ。
何も考えず大学行くなら、働いたり、専門行く方がよっぽどいいと思う。+10
-0
-
3008. 匿名 2022/10/15(土) 05:36:55
>>3006
女性だって地位はほしいけど女性の場合まず男の妨害から始まるのがめんどくさすぎる
男は女のサポートで始まるのに差がありすぎる+3
-7
-
3009. 匿名 2022/10/15(土) 05:38:34
>>3005
最近は男もそうだよ。うちの妻は大手銀行とか国立大卒とか自慢してくる。+12
-0
-
3010. 匿名 2022/10/15(土) 05:40:41
>>2944
議員や裁判官の女性比率上げるなら、産休育休などはある程度制限しないと支障きたすと思う
インフラとか典型だけど国民の生活に直結する職の女性は大変だよね+5
-1
-
3011. 匿名 2022/10/15(土) 05:41:02
岸田総理も、総理になる時に非正規に給付金とか言ってたのに、無かった事にしたよね。
言った事はやらないのに、最近の子育て世帯へのばらまき。+19
-0
-
3012. 匿名 2022/10/15(土) 05:41:26
>>3009
自分も働いてれば妻自慢も大いに結構
けど主婦が夫の収入でマウントは意味分からない
でお前自身はどうなの?って話+8
-1
-
3013. 匿名 2022/10/15(土) 05:42:15
>>3003
なんで家庭の都合で休んだパートと団結せなあかんのや。
家庭の事情を仕事に持ち込むなといつも思う。
申し訳なさそうにしてるならまだしも、パートだからそのぐらい許されると平然と思ってる辺りとかさ。
こっちだって都合付けて休みたいわ。+9
-10
-
3014. 匿名 2022/10/15(土) 05:42:59
>>3
おいくつの方でしょうか。文体が幼稚で頭悪く感じますよ。お子さんいらっしゃるなら、お言葉遣いに気をつけた方が宜しいですよ。+4
-14
-
3015. 匿名 2022/10/15(土) 05:44:15
>>3013
じゃあ休めばいいんじゃない?
なんで主婦パートに八つ当たりしてるのか意味不明+11
-5
-
3016. 匿名 2022/10/15(土) 05:44:33
>>2983
うん、だからあれは嫁のいいなりでしょ
娘にも軽んじられて自分の意見は通らず、ほぼアルコール依存で
それこそ家族にとっては叩けばお金が出てくる壊れたATMじゃないかな
+2
-2
-
3017. 匿名 2022/10/15(土) 05:44:49
>>3005
ある意味、旦那という就職先を見つけたわけだから
それも才能
運も実力のうち+7
-7
-
3018. 匿名 2022/10/15(土) 05:47:59
>>3017
結局苦労して働く女よりより良い寄生先見つけたほうが女の上がりって意識が強すぎるんだよね
働かなくて良い主婦が女のヒエラルキートップじゃ女の地位は低いまま
無職が日本女のトップオブトップw+13
-4
-
3019. 匿名 2022/10/15(土) 05:51:18
>>2388
スポーツジムって入会の時に保険証提示させられる事多いけど、生保って保険証じゃなく医療券っていうのなんだよね。図太い人はそれ見せてバレるのも気にならないのかな。もちろん、保険証見せなくていいジムもあるだろうけと。+5
-2
-
3020. 匿名 2022/10/15(土) 05:52:16
>>24
中国政府が賠償しないなら、中国人は国外に追放で+5
-0
-
3021. 匿名 2022/10/15(土) 05:53:24
>>2615
?+0
-0
-
3022. 匿名 2022/10/15(土) 05:53:37
>>71
キモティイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!+12
-5
-
3023. 匿名 2022/10/15(土) 05:55:11
>>105
まだこんなん鵜呑みにしてるアホおるんやな+4
-7
-
3024. 匿名 2022/10/15(土) 05:55:22
親の援助の無い長い独り暮らし。仕事辞めた後に収入が無い時の為の繋ぎとしての雇用保険、自己都合で辞めた時も早期に支給して欲しい。収入が途絶えた時、貯金も底ついた恐怖を数回経験した事があって、自分を生かす為に働いているだけなので、何の楽しみも責任も無ければ死んでもいいかなと思ってしまう。+2
-2
-
3025. 匿名 2022/10/15(土) 05:58:40
>>3011
本人も子育て世帯へのセルフばらまきで長男に一千万ですから+6
-0
-
3026. 匿名 2022/10/15(土) 05:59:49
>>2977
今の子って‥
内申制度はだいぶ前からあるけど?+1
-1
-
3027. 匿名 2022/10/15(土) 06:00:38
>>3024
仕事辞めるときに計画してやめたらいいじゃん
先に転職先見つけてやめればいいだけじゃ…
みんな普通そうしてるんだけど+9
-1
-
3028. 匿名 2022/10/15(土) 06:02:28
>>3017
その価値観が崩れて来ているよね。今は離婚も多い。ハイスペ男性って容赦なく家族を捨てるよ。妻が50過ぎになったら離婚して、若い女医さんと再婚した医師を知ってる。金銭的には解決してるんだろうけど、奥さんは鬱になってしまった。人生わからない。+9
-5
-
3029. 匿名 2022/10/15(土) 06:04:19
>>2222
あんたもだよ死ね+0
-23
-
3030. 匿名 2022/10/15(土) 06:04:39
>>2977
兵庫の総合選抜や神奈川のアテストも知らんのか
昔のシステムだけど+1
-2
-
3031. 匿名 2022/10/15(土) 06:10:02
子供がいるから死ねない。
でもそれは子供が一人立ちしたら死にたいっていうことなのかも。
実際は成人した子供の帰る場所残しとかなきゃいけないから死ねないんだけど、何のしがらみもないなら死んだほうが楽だよなとは思う。+5
-2
-
3032. 匿名 2022/10/15(土) 06:12:11
>>3028
いや、そんなことないよ
婚活市場に低収入女性が殺到してるのはその証拠+7
-0
-
3033. 匿名 2022/10/15(土) 06:14:07
>>475
偉いな。がんばれ!+2
-1
-
3034. 匿名 2022/10/15(土) 06:14:56
>>2892
親がちゃんと勉強見てあげてる子とそうでない子の学力違いますよ。+21
-2
-
3035. 匿名 2022/10/15(土) 06:15:03
苦労してキャリア形成した女は夫と子供がどうなろうが一人でも生きていけるし強い
自分になんにもなくておばちゃんになって夫も子供も自分に無関心だと辛そう+0
-0
-
3036. 匿名 2022/10/15(土) 06:15:24
>>1874
私もそういうキャラだよ。
年取ったら図太くなってきて、お局さんに怒鳴り返したことあるけど、こっちがやるとヤバい人扱い。+3
-0
-
3037. 匿名 2022/10/15(土) 06:16:12
>>3013
休めばいいのに+8
-5
-
3038. 匿名 2022/10/15(土) 06:16:50
>>3
将来子供が同じことで悩んでもこういう事言いそうで草
無神経だもん自殺とは無縁だろうさ+14
-2
-
3039. 匿名 2022/10/15(土) 06:18:20
>>3034
だから母だけじゃなく父親もやる環境じゃないとフルは無理だよね+6
-0
-
3040. 匿名 2022/10/15(土) 06:20:37
>>1
死にたいやつはどうぞ死んで下さい+1
-3
-
3041. 匿名 2022/10/15(土) 06:20:45
>>3010
女だけ休ませるからだよ
男の育休と時短しないと無理だよ+1
-0
-
3042. 匿名 2022/10/15(土) 06:20:59
夫に協力してもらって正社員やめちゃだめだよね
非正規50代パートで自サツ率高いんでしょ
若い社員に顎で使われて私の人生何なのってなるんだろうな+4
-0
-
3043. 匿名 2022/10/15(土) 06:21:29
>>655
社会のゴミはお荷物だなんてよくそんなこと言えるね+10
-0
-
3044. 匿名 2022/10/15(土) 06:22:27
まあ、マスクしてどこにも出るなっいう同調圧力かけられ続ければそうなるわ。+0
-0
-
3045. 匿名 2022/10/15(土) 06:22:32
>>839
発達障害だから正社員も結婚も無理です。
本当は非正規で働くのも精一杯だけど働かなきゃ食べていけないから毎日必死です。仕事の合間に株もやって食費も稼いでます。本当は正社員にもなりたいし、結婚して人並みに人生歩んでみたかった。+4
-9
-
3046. 匿名 2022/10/15(土) 06:22:34
>>3040
自分の身内に同じように悩んでる人がいたとして、同じこと言える?+3
-0
-
3047. 匿名 2022/10/15(土) 06:22:55
>>2424
お局という存在はその会社に居着く妖怪だと思ってる。
+3
-0
-
3048. 匿名 2022/10/15(土) 06:23:13
>>3032
女側の価値観だけ変わってないってことじゃない?男友達が婚活してるけど、低収入で男に寄りかかろうとしてる子供部屋おばさんみたいな女は絶対嫌だって言ってるよ。だから看護師とか薬剤師とか資格職の女性とばかりデートしてるけど、そういう女性は経済的に自立してるから妥協してまで結婚する気がなく男を見る目が厳しくなりがち。だから男も女も婚活上手くいかない。貧しいから結婚したい女と専業主婦許容できる男ならうまくいくかもね。+9
-0
-
3049. 匿名 2022/10/15(土) 06:23:44
>>69
え!?言えないんだ!びっくり!
+14
-5
-
3050. 匿名 2022/10/15(土) 06:25:17
>>376
平均年齢が79歳だからといって、その年齢の人たちの命を守るためのコロナ対策ってのは話が飛びすぎ。原因を単純化して強引に好みの結論結論(この場合は高齢者が悪い)に持っていって共感を得ようとしすぎてません?
あと、「のは事実。」で止めるコメントは大したこと言っていない。
+5
-0
-
3051. 匿名 2022/10/15(土) 06:26:16
>>2461
一応努力をしての結果だからね
二重の子が可愛い女の子が産まれたよ。
+3
-1
-
3052. 匿名 2022/10/15(土) 06:27:32
お局って出世できなくて平社員のまま会社に居付いてるある意味図々しい人のことでしょう
並の神経では若い社員と同じことだけして長年しがみつけない
若い女性がライバルだから意地悪になるんだろうね+7
-0
-
3053. 匿名 2022/10/15(土) 06:27:39
>>3024
失業保険が出るまでの2〜3ヶ月分の貯蓄しとけばいいだけでは?それも出来ないくらい浪費家なの?+3
-1
-
3054. 匿名 2022/10/15(土) 06:29:38
>>3031
成人した子供は自分でやっていけるから帰る場所とか気にしなくてよし+2
-2
-
3055. 匿名 2022/10/15(土) 06:30:10
>>744
今ふと思ったけど高齢者憎しの暴論にプラス大量って韓国政府がやる日本憎しの矛先逸らしと分断に似てますね。最近の韓国はまともな国になりつつあるのに。
大雑把でざっくりして頭が悪い人でも飛びつきそうなキャッチーな批判は矛先逸らしの可能性が高い。芸能人の不倫とかもそう。
+6
-3
-
3056. 匿名 2022/10/15(土) 06:32:53
>>72
老人ってこの事実を知ってもなんとも思わないのかな?私が老人だったら若い人が自分らのために○んでるなんて耐えられない。+19
-9
-
3057. 匿名 2022/10/15(土) 06:33:19
>>2477
そうだけど、大卒の方が色々有利だよね+4
-0
-
3058. 匿名 2022/10/15(土) 06:35:10
>>5
むしろ逆の効果ありそう+7
-0
-
3059. 匿名 2022/10/15(土) 06:35:46
>>2
私は若い女性の自殺が増えてる一番の原因はSNSせいだと思う。
他人との比較が容易になった。
しかもSNSに出てくる人達はとんでもなくキラキラした生活送ってる。
お金に余裕のある生活、イケてる彼氏、かわいい容姿。
そんなの見てると“なんで私だけ”ってなるよ。+73
-0
-
3060. 匿名 2022/10/15(土) 06:36:14
>>62
菅前総理はたった一年でいっぱい決断して仕事したから嫌われて降ろされたからそうはなりたくないんだろうけど岸田さん全然仕事してないよね
もうゆとりはないんだから世襲は廃止にしないと+20
-0
-
3061. 匿名 2022/10/15(土) 06:36:59
介護や育児でどうしてもなら仕方ないけど非正規だけは働き方として選びたくないってつくづく思った
若いうちはいいけど高齢なってくると詰んでくるのがよくわかる
責任とか重いけれどやっぱり正社員正規雇用じゃないとだめだわ+1
-5
-
3062. 匿名 2022/10/15(土) 06:38:25
>>2
普通に死にたくなるよね。
しんどい時代になったよね。+7
-3
-
3063. 匿名 2022/10/15(土) 06:39:11
>>1347
逆に独身女性は金持ちが多いよね。
+1
-2
-
3064. 匿名 2022/10/15(土) 06:39:21
>>420
それ、開業医にも問題ある。大きい病院のまともな医師は余分な薬の処方箋は出してくれないです。+3
-0
-
3065. 匿名 2022/10/15(土) 06:39:45
>>14
確かに。
そういうことだ+2
-2
-
3066. 匿名 2022/10/15(土) 06:39:48
>>556
武漢ウイルスで亡くなった数とどっちが多いんだろう?+2
-0
-
3067. 匿名 2022/10/15(土) 06:40:48
派遣会社に登録する人が0人になって派遣会社がこの世から無くなればいいのに。業務によっては社員と同じ場所で同じ仕事して待遇違うんだからギスギスしないわけがない+1
-0
-
3068. 匿名 2022/10/15(土) 06:43:18
>>1187
フルタイムの夫と、パートの妻で家事育児を同レベルでこなすって正直言って無茶だと思うよ
でもネットではこの論調強いよね+4
-0
-
3069. 匿名 2022/10/15(土) 06:43:33
氷河期世代がいるから非正規の問題はこれからもっと深くなる
今の若い人たちは売り手市場だから非正規のほうが稀だと思う
本当に氷河期世代が問題+7
-0
-
3070. 匿名 2022/10/15(土) 06:43:40
男尊女卑だった昔は男性の方が3倍近く多かったのに
今では2倍差すらなくなってる
未婚率の高さとか統計見ると毎回思うけど
男女平等の影響力ってすごい+5
-0
-
3071. 匿名 2022/10/15(土) 06:44:33
>>63
こっちは避けてやってんのに前から歩いてくる老人がわざわざ突っ込んでくる。ウザイ+7
-2
-
3072. 匿名 2022/10/15(土) 06:45:03
女さんってコロナ渦化とか、非常時とか災害時に弱いよな
逆に平時には強い それがただ性差として出ただけじゃん😸+2
-0
-
3073. 匿名 2022/10/15(土) 06:45:26
>>3067
同じ仕事をしているとしたら本来有期雇用ですべき仕事なのに優遇されすぎているから是正すべきは正社員の方なんだよ。だから解雇規制緩和を進めて有期雇用の賃金を上げた方が良い。+2
-1
-
3074. 匿名 2022/10/15(土) 06:45:50
>>360
ガルではあれこれ言われるけど望んで独身の女性って中々いないでしょ
大半は酸っぱい葡萄なんじゃないの?+13
-5
-
3075. 匿名 2022/10/15(土) 06:47:04
最低賃金を1500円にする。
それでも週5日8時間で月収24万、年収300万足らず。
企業が潰れるとか言う人いるけど、それくらいの賃金払えない企業は淘汰されて再編されないと日本はよくならない。+6
-0
-
3076. 匿名 2022/10/15(土) 06:48:07
売春大国日本+2
-0
-
3077. 匿名 2022/10/15(土) 06:48:19
>>3074
私は望んで独身だけど周囲からは普通に異常者扱いされるよ
そっちがつらい
独身は快適
+15
-5
-
3078. 匿名 2022/10/15(土) 06:48:29
絶望の国だよね+2
-0
-
3079. 匿名 2022/10/15(土) 06:49:37
>>202
更年期の影響もあるのかな。更年期の代表的な症状はイライラと思われているけど気分が落ちて落ちたまま。私も周りの人もそうです。+7
-0
-
3080. 匿名 2022/10/15(土) 06:49:46
自殺数はもっと多いよ。変死や事故死扱いにされてる+2
-1
-
3081. 匿名 2022/10/15(土) 06:49:48
>>1078
横から現役ワーカーですが、家賃は大家に払うものだから、お金としては出るけど受給者本人の元には残らないからね。+8
-0
-
3082. 匿名 2022/10/15(土) 06:49:52
>>68
野良猫とか保護するとトキソプラズマに
感染してることがあって
トキソプラズマは鬱を招くらしい。
文豪で猫飼ってる人の自殺率も高い。
これ聞いてから猫飼いたかったけど
あきらめた。+5
-10
-
3083. 匿名 2022/10/15(土) 06:50:05
>>17
私の職場、若い人が入社(中途正社員)しても「いじめられた」「仕事がキツい」とかですぐ辞めていく。また別の人が入社しても辞める、それの繰り返し
どんどん若い子を採用して大事に育てていかないといけないのに…
採用担当者がブチギレて「もうお前らの部署には人入れねーから」→人手不足
結局、気のきついオバチャン正社員が残ってる。こいつが辞めれば平和になるのに
もう孫がいるのに正社員でバリバリ働いててすごいなとは思うけど、あんたらが若い子いじめて辞めさせるから悪循環してるんだよ!と言いたくなる+102
-0
-
3084. 匿名 2022/10/15(土) 06:51:01
でもメンタルの強さは
女>>>>>(越えられない壁)>>>>>男
なんだから、ほっといてもいいんだよ基本的に女は。
こういうとこホントに女尊男卑だよな。+3
-0
-
3085. 匿名 2022/10/15(土) 06:51:22
コロナで仕事を失ってバス停で殴打されて殺されてしまった女性いたよね。生活保護を受ければ良かったのにね+5
-0
-
3086. 匿名 2022/10/15(土) 06:51:45
>>3056
高齢者は自分たちが日本という国でどれだけ手厚くされてるか何故か認めたがらない。
80代90代でも健康保険で胃ろうや高度癌治療してくれる国なんて日本だけなのにね。+15
-1
-
3087. 匿名 2022/10/15(土) 06:52:18
未婚が増えて
女性も仕事の心配するようになれば
自殺や犯罪が増えるのも仕方ない
+6
-0
-
3088. 匿名 2022/10/15(土) 06:53:06
>>42
ガーシーとか言う奴一度も出頭もして無くて
毎月500万円の報酬が税金から出てるわ+11
-0
-
3089. 匿名 2022/10/15(土) 06:54:09
>>17
社員雇わないでパ-トバイトでまわす職場多い
安い時給でめいっぱい働かせる流れ+50
-1
-
3090. 匿名 2022/10/15(土) 06:54:17
>>3083
そういうおばちゃんがいる職種って営業事務とか発注とか倉庫管理のいわゆる誰でも出来る仕事のイメージ
やっぱりレベル高い人と仕事したいなら専門職しか勝たん…+43
-4
-
3091. 匿名 2022/10/15(土) 06:54:41
>>1080
だから、私末っ子だから普通だって言ってるじゃん
会社の会長も90代だけど孫26とかだし
+0
-0
-
3092. 匿名 2022/10/15(土) 06:54:44
>>3074
望んで独身の方は少数だろうけど、結婚したいほど好きな人とご縁はなかったので独身という人は多いと思う。それほど好きでもない人と共同生活+性生活をすることは耐え難いから。+19
-0
-
3093. 匿名 2022/10/15(土) 06:54:50
>>1063
あまりの忙しさと疲労感で
ほんと死にたいけど小さい子供おいては
死ねないんだよ…
せめて子供が大きくなるまでは
頑張らないとと思ってる。+34
-1
-
3094. 匿名 2022/10/15(土) 06:54:58
二重は優性遺伝って本当かな?
うち父親が一重、母親が二重だけど、3人兄弟で二重は1人だけ、二人は一重なんだけど
悲しい
母親に似たかった
+1
-0
-
3095. 匿名 2022/10/15(土) 06:56:31
>>475
女が辛い状況になる。
+0
-0
-
3096. 匿名 2022/10/15(土) 06:56:48
>>1198
そうなんですね
会社の氷河期世代の人は、全員、契約社員として雇われて、5年経った段階で社長に直談判して正社員にしてもらったって聞いたから
難しい時代だったんだろうなって+0
-0
-
3097. 匿名 2022/10/15(土) 06:57:04
>>3083
寿命が延びすぎて定年がどんどん延長してるから、こういう厄介な高齢社員が問題になっていくんだろうね。+38
-0
-
3098. 匿名 2022/10/15(土) 06:57:34
>>80
フェミのせいだよ
ジェンダーギャップ指数の世界ランキングを上げる、ていうアホみたいな目的のために女性が専業主婦やパートをやりにくい社会になりつつある
生理の重さや更年期障害の辛さは人によって違うのに、みんなが男性並みに働かないといけなくなってる。大事なのは日本人の幸せなのに、それを目指さないで欧米の目を気にしたランキングを上げることに何の意味があるのか。
女の敵はフェミなんだよね+10
-3
-
3099. 匿名 2022/10/15(土) 06:58:04
>>1250
婚活市場ではそうかもしれないけど、そうでない出会いなら身内や友人でもわりといる。
まあみんな20代後半とか30代前半までの結婚だけど。+4
-3
-
3100. 匿名 2022/10/15(土) 06:58:24
>>3070
昔は平均以下の男性は結婚出来ない、平均以下の女性は結婚したサイクルだったけど
今は平均以下の男性も女性も結婚出来ない流れになってるからね
男女平等もあるけど女性のスペックも結婚に影響与えてきてるよね+1
-0
-
3101. 匿名 2022/10/15(土) 06:58:30
2千万超える年収の旦那様がいて子無しで専業でも死にたくなるときあるんです 人間って無いものねだりだから結局死ぬまで悩み抱えて不幸なんだよ+4
-3
-
3102. 匿名 2022/10/15(土) 06:58:41
>>3094
ほんとだよね
私は一重、夫は綺麗な理想的な幅広平行二重
息子は重い一重
可哀想……+1
-0
-
3103. 匿名 2022/10/15(土) 06:59:02
男女は違う生き物
平等とかいらない
働かない男に存在意義はない
専業主夫とかゴミは殺処分で+3
-2
-
3104. 匿名 2022/10/15(土) 07:00:22
>>3101
3101さんがそうってこと?
私は夫婦二人とも正社員でそれなりに稼いでるけど
二人目不妊っぽいことと、高校生からの不眠症で薬が手放せないとこが悩み
あとはコミュ障で生きにくいのも悩み+1
-1
-
3105. 匿名 2022/10/15(土) 07:00:49
働くのが嫌で逃げ道がないフェミのせいだってそれ自体おかしい
成人なんだから無職無収入っていうのがまずおかしい
自分にあった仕事すれば良いだけじゃん
何も体力的にキツイ仕事だけしなきゃならんってわけじゃないのに
+7
-0
-
3106. 匿名 2022/10/15(土) 07:02:48
フェミさんが頑張ってくれたおかげで、性役割の思い込みがなくなって。
死ぬはずだった男性が助かって、本来死なないはずだった女が死んでいったからね😶
ある意味フェミというか、ジェンダー平等は男性を助けているよね。+3
-3
-
3107. 匿名 2022/10/15(土) 07:04:11
>>144
3は働くお母さんではなさそう。バイトの煽りコメントだろうよ。今回サイコロ降って出てきた目が「ワーママ」で他には「非正規を選んだあなたが悪い」だったりする。
+1
-1
-
3108. 匿名 2022/10/15(土) 07:04:12
>>408
貧乏だけど、読書とゲームが趣味でAmazonの電子書籍のサブスク入って本、漫画は月額900円で読み放題、ゲームも任天堂オンライン入ってるから64、スーファミのゲームやり放題、これでめちゃくちゃ満足してるし幸せ。貧乏でも読書、ゲームはまだ楽しめる娯楽だからいいと思う。switchとか高いけど、毎月ちょっとずつ貯金してたらまだ買える物だしね。+6
-0
-
3109. 匿名 2022/10/15(土) 07:04:15
>>3040
逮捕
対応する+0
-0
-
3110. 匿名 2022/10/15(土) 07:04:53
>>155
もっと簡単にもらえるようにしたらいいと思う。そのために、悪い印象は払拭すべき。外国の方や、不正受給、そういうのは速攻打ち切り。重病じゃなかったら期間を設けて職探しを徹底させる。+15
-0
-
3111. 匿名 2022/10/15(土) 07:06:23
>>2981
今の20代以下は減ってる
若い頃メディアが徹底的におだてて調子に乗せたアラフォーから60代くらいのおばさん世代が
一番勘違いしてひどい人が多い+7
-0
-
3112. 匿名 2022/10/15(土) 07:07:47
>>2902
本音はそう
子育て中心に生きることを徹底的に否定するメディア
要するに日本人の子供減らして未来の日本を弱らせたいんだよ+3
-1
-
3113. 匿名 2022/10/15(土) 07:08:37
>>3106
死ぬはずだった男性なんて一人もいない
男も女も一人だって死んじゃだめ
仕事は本来人間が楽しく暮らすためにあるのにその仕事で死ぬなんて本末転倒
+5
-1
-
3114. 匿名 2022/10/15(土) 07:08:56
>>2020
子育てしてる人は違う
子育ては最高レベルで重要な仕事の一つ+1
-1
-
3115. 匿名 2022/10/15(土) 07:09:08
>>41
負の連鎖じゃなくてもそうなる人沢山いるよ。
運よく新卒で会社に入り働いていても、病気や怪我・会社の営業状態が悪くなったりして一度会社を辞めてしまうと、そう簡単には正社員に戻れない。正社員で採用されることが難しくなる。
学生時代何をしていようが、社会に出ると思いもよらないことで無職になることもある。本人がどんなに努力しようが周りが応援しようが思い通りに行かないこともあるんだよ。+10
-0
-
3116. 匿名 2022/10/15(土) 07:09:13
シングルマザーってだけで叩くのやめてほしい
正社員で働いて子育てもしてるのに生保外国人と同格に並べられて叩かれると死にたくなる+1
-0
-
3117. 匿名 2022/10/15(土) 07:09:22
>>3103
人間一人一人がもちろん違う生き物だよ
男女で線引きしなくても
基本的に男女関係なく健康なら働いて納税しなきゃ
しかも他人が納めた年金や医療費の掛け金に乗っかるのは男女関係なく困りものです+1
-0
-
3118. 匿名 2022/10/15(土) 07:09:38
>>3060
世襲の方が身元が確か+0
-3
-
3119. 匿名 2022/10/15(土) 07:10:16
男女平等なんだから、女もいつまでもラクしないで馬車馬のように働きなさい😠
そうしないとジェンダー指数が上がらないで、恥ずかしい国に日本はなるよ?+4
-0
-
3120. 匿名 2022/10/15(土) 07:10:39
>>336
若い時一生懸命働いて貯金したのかもよ
昔はサービス残業当たり前、会社の付き合い当たり前だったし家庭を犠牲にして馬車馬みたいに働いていた世代が今の老人+5
-0
-
3121. 匿名 2022/10/15(土) 07:12:08
>>1
コロナ禍のDVも増えたんだよね
それもありそう+2
-0
-
3122. 匿名 2022/10/15(土) 07:12:25
>>3063
一生働かないでいい資産持ってるのは未亡人除いてそんなの独身女性のごく一部よ+3
-0
-
3123. 匿名 2022/10/15(土) 07:12:47
>>889
10年後も若くはないので、養ってもらう気満々の女性に寄ってくる男もそれなりではないでしょうか。私のロクでもない従兄弟がそういう嫁貰っていてとてもお似合いでした。+1
-1
-
3124. 匿名 2022/10/15(土) 07:12:49
>>3118
と思ったら三代韓国カルトの人たちいたね+3
-1
-
3125. 匿名 2022/10/15(土) 07:12:56
専業主婦は日本が経済大国だった黄金時代の産物なんだよね。専業主婦当たり前の団塊とバブル時代の親を持ってるから、働かなきゃいけない今の自分たちの境遇と比べてしまう。
しかも働けど働けど、超高齢化社会の高齢者を支える為に高い社会保険料やら健康保険やら引かれる。
日本社会に閉塞感があるよね+3
-0
-
3126. 匿名 2022/10/15(土) 07:13:59
>>3119
バブル時代のモーレツ社員の方でつか?
馬車馬のように働かずとも普通に働けばいいがな
あなた仕事に強迫観念あるみたい
もっとリラックスしなよ+0
-0
-
3127. 匿名 2022/10/15(土) 07:14:10
ここ見てると日本人は足を引っ張り合うという事実がはっきりとわかるよね。ゲーム理論では日本人はスパイト行動に走ると説明されてるし、福沢諭吉は怨望と言って日本人の嫉妬深さを指摘した。
「普通」の日本人の価値観にとらわれて生きていたら、そりゃ死にたくもなるだろうね。
+1
-0
-
3128. 匿名 2022/10/15(土) 07:14:10
>>156
こいつ何様なの?笑
産んでくれる人がいるから日本は存続できるし、内需も維持されて経済力を保てるんでしょ
こういう出産に否定的なバカのせいで日本が落ち目になってることにいい加減気づけよ+4
-4
-
3129. 匿名 2022/10/15(土) 07:14:22
>>873
親なんか看取らなくていいから自分勝手に生きなさいよ
努力はもう十分してきたよね
ちゃんと生きなくても大丈夫
適当に図々しく生きてごらんよ+23
-0
-
3130. 匿名 2022/10/15(土) 07:15:14
ワーキングプア層の支援がたりない、コロナになってから。金銭面での大変な思いとかが、こうやって自殺とかになるんだと思う。日本人のお金で海外支援とか外国人ばかり守って、肝心の日本人を守ってくれない身内政治。はやく辞任してほしい+0
-0
-
3131. 匿名 2022/10/15(土) 07:15:21
>>3120
女性は専業主婦当たり前の時代だったね。
今の高齢女性は最高の人生だね+16
-1
-
3132. 匿名 2022/10/15(土) 07:15:31
>>3099
いや、婚活市場でもそうとも限らない
言ってしまえば、男の稼ぎ=女の若さという同格婚は婚活市場に多い+4
-2
-
3133. 匿名 2022/10/15(土) 07:15:36
男尊女卑社会の韓国より、
ジェンダーギャップ指数が低いヘルジャポン、どーなってんのよ?😫
もっと女に責任負わせないとダメ🙅♀️ 日本は古来、卑弥呼の国だったのに+0
-0
-
3134. 匿名 2022/10/15(土) 07:16:06
>>3119
黙ってなよジジイ+1
-1
-
3135. 匿名 2022/10/15(土) 07:17:09
>>3128
マジでガルちゃんは癌+3
-0
-
3136. 匿名 2022/10/15(土) 07:18:05
やっぱり数年間コロナ禍で出会いが激減っていうのは大きい。
若ければまだいいけど30代以降の独身でコロナが続くと暗い気持ちになっちゃうのは本当にわかる。
そうじゃなくてもここ最近は婚活ってすごく厳しくなってきてたし。
なんだかんだ大多数の女性は仕事をするしないにかかわらず、経済的に余裕のある優しい男性と適齢期に出会って結婚して子供産んで……っていう道から外れると安心とか幸せとかを感じにくいと思う。(家族関係にトラウマがある人とか、病気でお子さん望めない方とかはもちろん話が違うけど)
いつまで続くかわからないコロナ生活、経済の悪化、明るい材料が少なすぎるもんね………+13
-1
-
3137. 匿名 2022/10/15(土) 07:18:33
>>71
神経質な人ですなぁー。マウンティングとかイチイチ言う人って。心が狭いし、煽る事しか脳がない人間が多いからジサツふえるんだろうねぇー。+9
-35
-
3138. 匿名 2022/10/15(土) 07:18:46
>>3131
そんなの高度成長期でも都会の1流企業戦士の妻だけじゃない?
うちは地方だから高度成長期でも共働き当たり前だったしうちの母もずっと働いてたよ
だから専業主婦前提は違和感ある+3
-1
-
3139. 匿名 2022/10/15(土) 07:18:54
>>408
1980-90年代にかけて日本は経済の頂点を極めたからね。
世界的に見ればまだまだ貧しい方じゃなくても、前に比べると落ちた感がすごいんだろうね。頂点を極めたものはずっと維持しないといけないというきつさがあるよね。
+1
-0
-
3140. 匿名 2022/10/15(土) 07:19:32
>>3101
6000万円でも死にたくなるよ+1
-0
-
3141. 匿名 2022/10/15(土) 07:19:42
>>188
あなたが心配だわ
きっと生きづらいよね
中卒でも明るく生きたら良いの
競争してる間はあなたは幸せが分からないよ+10
-2
-
3142. 匿名 2022/10/15(土) 07:20:12
>>360
魅力的でモテモテな方がほぼ既婚者なのは間違いないが、だからといって適齢期の独身が誰からも相手にされなかったってのは極論。それに誰からも相手にされないから婚活でご縁を探して結婚に至っている人も少なからずいるでしょ。+14
-1
-
3143. 匿名 2022/10/15(土) 07:20:41
>>3138
いや専業主婦は今よりもずいぶん多かったよ+6
-0
-
3144. 匿名 2022/10/15(土) 07:20:42
>>1913
>>1
精神科で出される一部の薬が脳細胞を破壊して自殺念慮を引き起こすのがあるらしい
精神科の一部の医者は金儲けだけでやばいのがいるから出された薬についてしっかり調べた方がいい+5
-0
-
3145. 匿名 2022/10/15(土) 07:21:31
>>458
極端な国として眼中にないその国々でも私たちと同じようにたくさんの人が生きてるんだけどね。最初から極端な国として、カウントしていないところが一度でも頂点を極めた日本の驕りだよね+1
-0
-
3146. 匿名 2022/10/15(土) 07:21:39
>>722
旦那が無責任や貧乏じゃなければ出してくれるじゃん+1
-0
-
3147. 匿名 2022/10/15(土) 07:21:54
>>3139
禍福は糾える縄の如しよね
+1
-0
-
3148. 匿名 2022/10/15(土) 07:22:14
>>3101
例えばどんな悩み?+0
-0
-
3149. 匿名 2022/10/15(土) 07:22:36
>>2041
仕事できる人→栄転か転職、引き抜きなどですぐどこかにいなくなる。大体どこの職場もできる人は奪い合い。
いちゃもんつけたいだけの人→モテないからいきなり結婚して辞めるとかもない
つまり引く手が全くないからひと所にずっといる。+3
-0
-
3150. 匿名 2022/10/15(土) 07:22:46
>>2298
値上がりの話は来年もらしいね+2
-0
-
3151. 匿名 2022/10/15(土) 07:23:01
>>672
30代の時に男性に上から目線になるんじゃなかった
身の程をわきまえず今思い出すと恥ずかしい。。。+3
-1
-
3152. 匿名 2022/10/15(土) 07:23:44
>>14
私は生きたいと思ってるけど未来に希望持てません
26歳だけど自分の5年後とか10年後が怖くて仕方ない
私が10代の時より何もかも値上がりしてますし
年金も貰えないだろうな
貰えても1万円くらい?
75歳くらいまで働けってなるのかも+13
-1
-
3153. 匿名 2022/10/15(土) 07:23:56
>>3136
仕事をしない選択肢はないよ それ男性への差別主義者の発想だよ😠+2
-4
-
3154. 匿名 2022/10/15(土) 07:24:00
>>2313
わかるわ
頑張れば頑張っただけ効果が出た人たちだよね。頑張っても報われなかった人が多い世代の絶望や諦めの気持ちは分からない。+20
-0
-
3155. 匿名 2022/10/15(土) 07:24:29
>>5
ガルちゃんするにもお金がかかる
てかガルちゃんすると尚更気が滅入るんだと思う+0
-0
-
3156. 匿名 2022/10/15(土) 07:24:48
>>43
失敗だよね+8
-0
-
3157. 匿名 2022/10/15(土) 07:25:59
キラキラSNSとがるちゃんって同じくらい精神に悪いよな
やめようと思ってもやめられない中毒性もスゴイw+3
-0
-
3158. 匿名 2022/10/15(土) 07:26:16
>>105
アメリカ人にも生活保護あげてるんだよね
国に帰ってって言いたくなる+20
-0
-
3159. 匿名 2022/10/15(土) 07:26:18
>>716
>>1
大企業や公務員ほどコンプライアンス重視せざるを得ず
こういうふざけた使えない女性も仕方なく高待遇にしてるのが今の現状
一部の女性があまりにもふざけてるので女性優遇のピークの時期は過ぎていまは減ってる
大勢の非正規や中小企業の女性にとってはいい迷惑+9
-0
-
3160. 匿名 2022/10/15(土) 07:26:30
>>3108
エンタメって良いよね
不健康な考えかもしれないけど自分にとっては生き甲斐
人生に閉塞感あって本当辛いけど
欲しいものの発売日が楽しみだと感じるうちはまだ大丈夫だと思える+6
-0
-
3161. 匿名 2022/10/15(土) 07:28:06
>>431
私も。周りもだな。
安い時給で仕事量は社員並
社員が病んで辞めていく。
パ-トは仕方なく働いてる感じ+7
-0
-
3162. 匿名 2022/10/15(土) 07:28:09
>>3157
SNSはいいんだけどガルちゃんやめたい+3
-0
-
3163. 匿名 2022/10/15(土) 07:28:18
ぶっちゃけ女はイージーモードからノーマルモードにあがっただけのハナシじゃんか
甘えるなよ
男は生まれたときからハードモードだから、人生の難しさに慣れているんだよなぁ😌+6
-3
-
3164. 匿名 2022/10/15(土) 07:28:19
>>226
>>1
苦しい現役から税金吸い取って
金持ってる引退無職爺婆にどんどん税金が使われる+8
-0
-
3165. 匿名 2022/10/15(土) 07:29:43
40代。親の介護。パートの仕事。
学童期の子供達の子育て。帰宅後の料理。
プレ更年期。精神的にも肉体的にもかなり疲れる。
色々、重なり疲れる年代。早くに結婚した友人の子は大学生。
やはり、結婚するなら20代にしておくのがベスト。
親が85まで元気なのを想定してはいけない。+5
-1
-
3166. 匿名 2022/10/15(土) 07:30:57
>>843
わかるわかる
高速とかガードレールに突っ込んじゃいたくなる+6
-0
-
3167. 匿名 2022/10/15(土) 07:31:07
>>2870
そもそも
正社員=体力的にキツイ
非正規社員=体力的に楽
という前提が間違ってる
職種や職場環境によるよ
私も飲食やアパレルのフリーターしてた頃より、正社員フルタイムで事務職の方が精神的にも体力的にも圧倒的に楽になった
人間関係も穏やかだし、休みも取りやすくて、子持ちに優しい会社だから妊娠出産しても女性社員ほぼ辞めないよ
飲食は今思えば凄い世界だったな
ピーク時は怒鳴られるの当たり前
未だに喫煙者ゴロゴロいるし
口悪い人多いし
休むなら自分で代わり探すっておかしい
+11
-2
-
3168. 匿名 2022/10/15(土) 07:31:10
>>3106
男性って重たい職責も担ってたから収入差あったのに、女性側が不平等と言い出したからね
その結果、女性も容赦なく残業させられるようになって潰れる女性増えたのは本末転倒だよね+11
-0
-
3169. 匿名 2022/10/15(土) 07:32:21
>>1247
無理よ
大きな天災がやってきたら女性だけでインフラ復旧は不可能
こんな最低限のこと知ってたら男性に舐めた態度なんて取れない+2
-4
-
3170. 匿名 2022/10/15(土) 07:32:37
>>873
わずかな親のお金は長男教の弟へ
女だから両親共亡くしても相続放棄、女って何なんでしょうね
もう少し生きやすい時代に産まれたかった
職歴もボロボロ、人生消化試合です+17
-0
-
3171. 匿名 2022/10/15(土) 07:32:58
>>2313
アラフォーの親って60-70歳代でしょ
木造校舎で給食にコッペパンと脱脂粉乳食べてきた世代だし、カラーテレビや水洗トイレも生まれた時はなかったんじゃ?海外と相対的に比べるんじゃなくて、自分が生きていた人生の経緯からすると、スマホ一つでどこでも繋がれて娯楽もある今が恵まれてると感じるんじゃないかな?
貧しくなった、30年間給料が上がってないのは事実とはいえ、特に電子機器とか科学的な部分は30年前になかったものが多いから、比較が難しい+1
-3
-
3172. 匿名 2022/10/15(土) 07:33:04
>>3159
大企業ですが数年前に一般職の人も全員総合職になりました。今アラサーの人たち以下は採用の時点から総合職。男性と同じ仕事をしています。一方で、事務をしていた一般職の人たちも同じ給料になり営業数字を持つよう会社は押し進めてるけど未だ事務にしがみついて営業嫌だと連呼。もうほぼ事務は子会社に委託しているのに…
同じ給料な事への不満で若い女性がドンドン辞める。+5
-0
-
3173. 匿名 2022/10/15(土) 07:33:05
>>155
若くて健康な人は期間限定受給とかできれば良いですね。でも仕事が見つかっても生活保護から抜け出せないネックになるのが家賃や生活費の高さ。+3
-0
-
3174. 匿名 2022/10/15(土) 07:33:15
>>751
自分が書いた文章かと思った。+4
-0
-
3175. 匿名 2022/10/15(土) 07:33:21
>>3115
日本企業は新卒第一主義、年功序列だからね。これはバブル崩壊から30年近くたっても、本当になくならない。中途採用も若い人のみ。+6
-1
-
3176. 匿名 2022/10/15(土) 07:33:29
>>3168
ずっとカンタンモードで人生やってきてるから
いきなしむずかしいゲームやってもすぐやられちゃうからな
まずはふつうの難易度でやらせないとダメだよね+3
-1
-
3177. 匿名 2022/10/15(土) 07:34:31
>>3168
>>1
ほんとに大きな声で男女不平等をなくせって言ってるのは日本の美徳と日本文化を破壊したいはんにちメディアと
知らずに乗せられてる一部のあた弱女性だけよ+3
-0
-
3178. 匿名 2022/10/15(土) 07:34:47
>>3163
男社会が厳しいのはわかるけどお前はその男社会で相手にされないから女の掲示板で御高説たれてんのかっこ悪過ぎるんだが+1
-1
-
3179. 匿名 2022/10/15(土) 07:34:49
私も自殺したい時あるよ。
され妻39歳、子供小学生2人居てパートしてる。旦那と別れても子供に学費なんて出せなくなるし、生活も苦労するのが目に見えてる…
私自身、片親貧乏で大学行けなかったし、自分と同じ思いを子供にさせたくないから悩んでるよ…
旦那は子供から見たら「良い父親である」と思うし。+1
-1
-
3180. 匿名 2022/10/15(土) 07:34:49
>>3136
私もだけどコロナ前にさっさと結婚すれば良かったと後悔してる人多そうだよね+5
-1
-
3181. 匿名 2022/10/15(土) 07:35:05
>>2
子供支援以前に結婚に行き着くのがみんな難しいのに、支援されるのは子供と年寄り…
賃金上がらずに、税金は普通に取られるし、将来の見通しもつかない、、男性もそうだと思う
出産費用拡大とか、おむつ費用支援とかよりも、もっと前の段階で苦しんでる人は沢山いるのに、かたよったバラマキばかりなんだわ
+22
-0
-
3182. 匿名 2022/10/15(土) 07:36:08
コロナ禍で職場が潰れてしまって、今バイトで食い繋いでるから身に染みる
ちな観光業
同じ業種とか似たような業種の友達2人も同じ状況だから励まし合ってて幸い死なずに済んでるけど、もし周りに同じ状況の人がいなくて1人で相談もできなかったら鬱で死んでたかもしれない
+1
-0
-
3183. 匿名 2022/10/15(土) 07:36:21
>>3172
その元一般職は転勤するのかな?+0
-0
-
3184. 匿名 2022/10/15(土) 07:36:37
死にたくなる気持ちわかる
不安とか孤独とかがひどい
+4
-0
-
3185. 匿名 2022/10/15(土) 07:36:44
>>3167
私も正社員になった今の方が随分楽だけどそれをここに書いたらラッキーなだけと言われた+5
-0
-
3186. 匿名 2022/10/15(土) 07:36:54
>>3170
>>1
私も後悔
男性に舐められないようにとか勘違いしちゃってた
男性をもっと大事にして一人の男性と寄り添えばよかった。。。+8
-1
-
3187. 匿名 2022/10/15(土) 07:37:12
キムタク一家みたいな家庭に生まれたら良いよね+0
-0
-
3188. 匿名 2022/10/15(土) 07:38:05
女が一人で生きてこうにも
専門的な技能やしっかりした学歴でもないと
まともに稼げないよね
男みたいに体力仕事でガッツリ稼げたらいいのに+2
-0
-
3189. 匿名 2022/10/15(土) 07:38:23
1980~2000年あたりが女が日本史上、一番イージーだったのかな
戦時中は女もめちゃハードだっただろうし 男はもうナイトメアだったがな+0
-0
-
3190. 匿名 2022/10/15(土) 07:38:31
>>3175
中途組は真面目な人もいるけど統計的にすぐ転職したがる長続きしない人が多いからね
真面目な人も影響受けてる+0
-0
-
3191. 匿名 2022/10/15(土) 07:38:56
>>3108
受動のエンタメばかりで満足できています?私も読書映画音楽ゲーム、それぞれ大好きなもの持っていて楽しんでるけど何か決定的に足りない。推し活ってのも違う。+0
-0
-
3192. 匿名 2022/10/15(土) 07:39:02
>>3168
本当にそう。30過ぎて今管理者研修受けさせられているけど部長や課長がしてる仕事を将来やりたいなんて全然思わないしあの人たちと同じ待遇にしてくれなんて思わない。子育ての手が離れたら地元のカフェあたりでのんびりパートしたい。+2
-1
-
3193. 匿名 2022/10/15(土) 07:39:13
>>421
会社に氷河期世代の派遣さんいるけど優秀だし性格もいい。働かない正社員のジジイ首にしてこの人採用出来たらいいのに。+21
-2
-
3194. 匿名 2022/10/15(土) 07:39:18
>>3188
肉体労働は難しいから女性ならではの得意な分野で働きたい+0
-0
-
3195. 匿名 2022/10/15(土) 07:39:57
正社員だって知れてる給料なのに
非正規はもっと安い、その上不安定
正社員の重圧から時々開放されたくなるけど
非正規の不安感を抱えて病まずに生き抜ける自信がないから
どうにかして正社員にしがみつきながら無様に生きてる+0
-0
-
3196. 匿名 2022/10/15(土) 07:40:27
知り合いの男性も内勤から営業に移動になって正社員なのにあっさり辞めたって聞いた
今まで内勤事務なのにいきなりノルマ営業になったら普通辞めると思うしそれって体のいいリストラだよね…+9
-1
-
3197. 匿名 2022/10/15(土) 07:40:53
給料は高いけど、ストレスが半端なくて死にたくなる
毎日毎日、仕事の悪夢で目が覚める+1
-0
-
3198. 匿名 2022/10/15(土) 07:41:01
>>3182
なんで正社員に応募しない?
土木建築介護運送は正社員で募集たくさんあるよ+2
-0
-
3199. 匿名 2022/10/15(土) 07:41:34
>>3176
うち大企業で女性管理職増えてるけどずーっと事務でろくに責任負ってきていないおばちゃんが営業出て3年で課長とかになってるの危ないと思う。+4
-0
-
3200. 匿名 2022/10/15(土) 07:41:45
女性が少ない国って滅びるよね。子どもも増えないし。。女性総活躍できてない証拠。
世界的に見ても女性の立場は悪くなってるよ。誰かがそうさせてるのかもしれないけどね。+0
-2
-
3201. 匿名 2022/10/15(土) 07:42:04
>>1680
呼んだらええやんwめんどくさ+11
-8
-
3202. 匿名 2022/10/15(土) 07:42:11
>>3192
なら旦那がカフェでパートしたいと言っても認めてあげてね?+5
-4
-
3203. 匿名 2022/10/15(土) 07:42:23
>>1071
そこじゃ無いねんなー残念+16
-4
-
3204. 匿名 2022/10/15(土) 07:42:32
>>3168
日本で不妊治療件数増えたのも間違いなく影響してるよね+4
-1
-
3205. 匿名 2022/10/15(土) 07:42:33
>>341
既婚男は自殺率下がってるよ+3
-0
-
3206. 匿名 2022/10/15(土) 07:42:45
>>144
噛みつくとこ、そこじゃないでwww+5
-1
-
3207. 匿名 2022/10/15(土) 07:43:10
>>3194
それで稼げたらいいけど給与相場が安い仕事が多いよね。
もっと体力があってガツガツ稼げたら良かった。+2
-0
-
3208. 匿名 2022/10/15(土) 07:43:39
>>3196
そうだよ
富士通は40代の社員をSEに転換
で大量離職
いきなりSEなんでやめろと言っているのも同然
ただSEはしがみつけばスキルが身につくし地方移住もしやすい+9
-0
-
3209. 匿名 2022/10/15(土) 07:43:51
>>2
36歳、中学生の子供たちと犬と旦那もいて側から見たら普通に仲良し家族に見えると思うけど3年前に病んで専業主婦になってから人生リタイアしたいって思ってる。
世の中、働かない人はゴミみたいな扱いだし。+6
-3
-
3210. 匿名 2022/10/15(土) 07:44:00
>>3092
うーん、誰もが一番好きだった人と結婚しているわけでもないからね。
ときめく結婚ばかりではない。
ある程度妥協出来る所は妥協している。
+5
-0
-
3211. 匿名 2022/10/15(土) 07:44:25
>>3207
土木建築は稼げます
配送も年収700万は余裕+1
-0
-
3212. 匿名 2022/10/15(土) 07:45:02
だいたい女が調子悪くなるのは、非常時だけだからさ。
ロシアの戦争が終わって、顔パンツみんな取ったら元に戻るんだよな。
それまでは多少増えても、仕方ないというかしょうがないんだよ。次は男の番だから。+0
-5
-
3213. 匿名 2022/10/15(土) 07:45:43
>>3051
2文目訂正
一重の友人の子が旦那さんに似て二重瞼の可愛い女の子が産まれたよ。
その友人は一重でも顔が小さくて綺麗な顔立ちでした。
TV観てて間違えた!+0
-0
-
3214. 匿名 2022/10/15(土) 07:45:57
こういう時のため男性はいた方がいい
愛が冷めようが何だろうが女が一人で生きていける社会じゃないし
+3
-1
-
3215. 匿名 2022/10/15(土) 07:45:59
>>3194
その女性の得意な分野はもう機械化+1
-0
-
3216. 匿名 2022/10/15(土) 07:46:02
>>3192
私の会社も女性管理職増やそうとしてるけどフラットに判断下せる女性って少ないと思うよ、
管理職って経営者側にも立って社員と対立するのも仕事の一環になるけど、このメンタルは男性向きじゃないかな?
男女の能力差というか向き不向きの問題だと思う+9
-0
-
3217. 匿名 2022/10/15(土) 07:46:10
>>3202
男性だって嫌なポジションになれば結構あっさり仕事辞めちゃいますよ
男がカフェパートでもべつに良くない?
前いた会社はとにかく男がすぐ辞めた
女が強い会社だったからかも+3
-0
-
3218. 匿名 2022/10/15(土) 07:46:21
>>3172
へー。15年前に大学新卒だった時は、まだまだ大手に一般職で入社する子多かったけど、彼女たちは今営業に回されてるのね。その前に寿退社した人たちは今専業主婦してるのかもしれないけど、主婦も働かなくちゃならなくなった今の世の中でどういう仕事に就いてるんだろう。経験のある事務の求人は減ってると思うし。+5
-0
-
3219. 匿名 2022/10/15(土) 07:46:58
>>3163
>>1
女性は30歳までがイージーモードすぎるんだけど
その時に人生の後半に向けての布石を打っておかないと後半がキツくなる
全くお金に困らない大金持ちの女性ならいいけど
そうじゃなければ一生お金に困らない身分を掴んでおかないと人生の後半に苦労することになる
給料は高くなくても安定の資格職や大企業や公務員ならいいけど
そうじゃないなら安定した男性と結婚しないと人生の後半に詰む人が増える
そこそこの結婚相手見つけるのに大事なアラサーまでにボーッと生きちゃった人や
30代で男性に上から目線とか勘違いしちゃった人は独身のまま苦しんでる人が多い+12
-2
-
3220. 匿名 2022/10/15(土) 07:47:11
非正規だろうが仕事を選ばなきゃ生きている
+3
-0
-
3221. 匿名 2022/10/15(土) 07:47:28
>>3136
>経済的に余裕のある優しい男性と適齢期に出会って結婚して子供産んで……っていう道から外れると
普通に生きていて結果そういう人生を送るのは結構なことだけど、上記のような人生を目指せと駆り立てられてますからね。大仰にいうと洗脳。興味がない人は若いうちから淡々と自分が好きなことをしていた方が良いと思う(で、そういう人の方が良い伴侶に恵まれる)。
+6
-2
-
3222. 匿名 2022/10/15(土) 07:48:37
>>3178
本当そうだよね。男がこんな女性掲示板で愚痴&説教してるのが最高に情けないしカッコ悪い。馬鹿にしてる女性たちの中に割って入ってさ。それに気づけないのかねがる男は。これこそチラ裏だわ。+1
-1
-
3223. 匿名 2022/10/15(土) 07:49:13
>>3196
営業は向き不向きが。好きな人は好き。+3
-0
-
3224. 匿名 2022/10/15(土) 07:49:25
>>3217
低スペ低学歴男性ほど努力の継続が苦手だからね
まわりはそういう男性しかいないのね+1
-0
-
3225. 匿名 2022/10/15(土) 07:49:43
>>3198
それほぼ男の仕事じゃん…+2
-1
-
3226. 匿名 2022/10/15(土) 07:49:45
今の日本は閉塞感だらけで明るい未来が見えないけど、海外に目を向ければ、例えばロシアとウクライナの戦争が終わったら戦後復興ビジネスが生まれて状況が変わるかもしれない。
円安で海外から土地や企業が買われているけど、逆に語学を勉強すれば道が開けるかもしれない。
若い命を自ら散らすのは勿体ないよ+3
-0
-
3227. 匿名 2022/10/15(土) 07:50:27
>>376
私の従姉妹の二十代女性がコロナの影響のため老人で一杯だからってわりと重めの病気の手術の順番かなり待たされてた。それ聞いて釈然としなかったなあ。仕方ないのかもしれないけど、手術は若者優先させてほしいのが本音。+9
-0
-
3228. 匿名 2022/10/15(土) 07:50:33
>>2472
>弱者の言う事をまともに聞いてたら、社会主義国になって国自体が超貧乏になる
あなたの考えは、私は間違ってると思う。
弱者含めて国民だよ。弱者(心身に障害がある、病人、子供や高齢者、低所得者)を見捨てるってのは、選民思想に繋がる。+0
-0
-
3229. 匿名 2022/10/15(土) 07:50:41
>>90
外国人や外国人の身内に育てられるともうその時点で価値観が違うから犯罪者が多い。+0
-0
-
3230. 匿名 2022/10/15(土) 07:50:51
>>3221
一行目を実現できなくて経済的に苦労してる女性が大量な現実を見ればやっぱり女にとって経済的安定の結婚は大事+5
-0
-
3231. 匿名 2022/10/15(土) 07:50:53
>>431
もう辞めたい辛い逃げたい消えたい+3
-0
-
3232. 匿名 2022/10/15(土) 07:50:56
>>3224
努力の継続できないのは低スペ女も同じでは
まともなスキルも職歴もない独身非正規アラフォー、アラフィフですがっていうワードをガルでもよく見る+0
-0
-
3233. 匿名 2022/10/15(土) 07:51:23
>>3198
建築系と介護系は応募したけど最終的に面接で落とされてしまった
運送は要免許のところが多くて免許持ってないから除外
応募があるからと言って、採用されるとは限らないんだよね…
今アルバイト3つかけもちしてるけど、そこは採用されたわけだから(接客など)めちゃくちゃ人当たりが悪いわけではないと思うんだけど、就職って難しい+1
-0
-
3234. 匿名 2022/10/15(土) 07:52:10
>>3200
自己レス
少ない国ではなくて一時期でも減る国。
なぜなんだろう。。+0
-0
-
3235. 匿名 2022/10/15(土) 07:52:25
>>3209
働かない人はゴミみたいな扱い?そう?
働かなくても生活できてる私羨ましいでしょ!ぐらいに堂々としとけばいいやん
私はそうしてるよ+5
-0
-
3236. 匿名 2022/10/15(土) 07:52:35
>>3233
あの免許持っていないのはどんな仕事でも論外だよ?
観光業やってて免許なしは論外
+0
-0
-
3237. 匿名 2022/10/15(土) 07:52:56
>>3216
すぐ感情が入っちゃう
広く俯瞰するのも苦手+3
-0
-
3238. 匿名 2022/10/15(土) 07:53:31
>>2529
うちは家だなあ。今ほんっっっと高いよね。教育資金と老後資金につぎ込んだら持ち家は無理。給料あがらないし、なんなら旦那のボーナスも減ってる。もし家を買えるなら本当はほしいけどね。+2
-0
-
3239. 匿名 2022/10/15(土) 07:54:05
>>6
ばら撒きとか辞めて賃金上げて欲しいよね。
+28
-1
-
3240. 匿名 2022/10/15(土) 07:54:10
>>3226
日本も海外も閉塞感の分野と明るい未来の分野がある
全否定は間違ってるよ+0
-0
-
3241. 匿名 2022/10/15(土) 07:54:10
>>3219
だからフェミさんはイージーじゃなくてせめて、ノーマルで
人生をやらせようと頑張っているじゃん?🫠 適齢期に男を捕まえるという原始的な方法ではなく。
結果的に男もラクできるしWinWin。+1
-0
-
3242. 匿名 2022/10/15(土) 07:54:29
>>44
実情は女性の負担が増えてるだけというね。
アレもコレも求められたらそら死にたくなるわ。+9
-1
-
3243. 匿名 2022/10/15(土) 07:54:47
>>57
まだ希望はあると言う人がいるけど、こんな世の中何を持って希望があると思うのかが不思議。絶望でしかない世の中。そう+9
-0
-
3244. 匿名 2022/10/15(土) 07:54:57
>>3236
観光業って結構範囲広いよ
免許がなくても語学力あって数カ国語喋れたから雇ってもらえてた
まぁ私を雇うくらい見る目のない経営者の会社だったから潰れたんだけどねwwww
バイト前の暇つぶしに付き合ってくれてありがとうね!+0
-0
-
3245. 匿名 2022/10/15(土) 07:55:58
>>1709
そうじゃなくて、50代以上が一番自殺してるのにそこには着目しないで、
>若い人が亡くなるって…
と書く人がいるから、いや50代以上の方が亡くなってるのに、若い人の自殺を騒ぐのは年齢差別って話をしてるんじゃないの?+3
-0
-
3246. 匿名 2022/10/15(土) 07:56:07
今1歳の子供育ててる31歳だけど既に体力キツすぎる…
辞めたいけどこうゆうトピ見るとやめない方が良いのかな…と躊躇ってしまう。
資格無しだし31歳で1人目だと2人目考えそうだと思われそうだし…+0
-0
-
3247. 匿名 2022/10/15(土) 07:56:30
>>3106
その通り!
体力ない女はフェミは敵だとわからないと!
体力ある女はフェミになれば良い+2
-0
-
3248. 匿名 2022/10/15(土) 07:56:36
>>3207
今は減ってる事務職とかに女性が殺到するからね+1
-0
-
3249. 匿名 2022/10/15(土) 07:56:48
>>188
中卒ほど独立したりサラリーマンより稼いでたりするよ
なんでかお友達も多くて楽しそうだし助け合ってる感じ
メンタルから違うんだと思う+8
-2
-
3250. 匿名 2022/10/15(土) 07:56:51
>>3221
結局目指してないふりして、いい伴侶得ることめっちゃ狙ってるしw+6
-0
-
3251. 匿名 2022/10/15(土) 07:57:02
>>3196
事務は若い人に任せた方が要領もいいし、同時に定期的に不要で非効率な仕事の洗い出しをした方が良いポジション。同じ人が何十年も事務やっていたら非効率な上に人件費が高いから会社としては営業をしてもらいたいでしょうよ。リストラとも思えない。+5
-2
-
3252. 匿名 2022/10/15(土) 07:57:14
>>3221
結婚相手探しなら、自分が好きなことをして運を待つより、婚活した方が確実に近道だけど+4
-1
-
3253. 匿名 2022/10/15(土) 07:57:15
>>3205
だって女性が共稼ぎ必須の結婚してるんだもん
男が楽してる+8
-3
-
3254. 匿名 2022/10/15(土) 07:57:19
>>3208
富士通はバブル時代に大量採用したからね。+1
-0
-
3255. 匿名 2022/10/15(土) 07:57:57
よく考えたら、見合い結婚とかそんときに人生の全力(女子力)を出せば
生活保障とか。すげぇラク😂 これこそ究極のイージー 。
マリオで最初のクリボー避けないレベル。+0
-2
-
3256. 匿名 2022/10/15(土) 07:58:05
>>3211
配送って何の配送?
佐川とか月給21万円でドライバー募集してるけど+1
-0
-
3257. 匿名 2022/10/15(土) 07:58:59
>>809
個人的に結婚してる人達全てが賢い女性に見える。身近だと友達に可愛い子が居て一体どんなカッコイイ人と結婚するんだろって思ったら容姿は友達の好みじゃ無さそうな金持ちと結婚した。もう1人は親友なんだけど外国人の彼が出来て海外移住して結婚しちゃった
私は当時、年下の彼氏が居たけど振られた。同世代から告白された事あるけど年下が好きなせいか(分かってるよ需要無いし気持ち悪い事は)もうずっと彼氏居ない。今頃焦ってる39歳。この前フードコートで食事してたら家族連ればかりで居られなくなった。何も無いくせに自意識過剰でプライド高いから自殺しか無いと思ってる+4
-2
-
3258. 匿名 2022/10/15(土) 07:59:22
>>3083
最近副業(バイト)始めたんだけど、そういうおばちゃんいる。
意地悪してるつもりはなく、年代的に新人に厳しく接してるだけなんだろうけど、もう今の時代ではハラスメントだから…でも社員に注意されても止めないみたい。
人の入れ替りの激しい職場で、その人だけはずっと長くいて働いてる。+29
-0
-
3259. 匿名 2022/10/15(土) 08:00:01
>>3253
女性が経済力を持つ事は本当に基本だし重要なこと
経済力を無くしたらもう夫の奴隷になるしかなくなるし
対等に物を言いたいならどんなに大変でも仕事を手放しちゃだめだと思う
フェミは馬鹿にされがちだけどさ+6
-6
-
3260. 匿名 2022/10/15(土) 08:00:11
こういう時だけ可哀そうと思うのも差別意識なのかな
男性が多かった時は何も思わなかったんだし
むしろ男尊女卑とか精神的に弱いからとか平気で言えてたし
平等も基本男性基準に合わせてるから
今まで言ってた事がブーメランとして返ってきて
今後更に色々と大変そう+6
-0
-
3261. 匿名 2022/10/15(土) 08:00:11
>>196
おいくつですか?仕事を選んでいるの?
スーパーの面接も1200円くらいのパートも高卒資格なしだけど受かってるよ
気にすることって学歴だけじゃないんじゃない?+6
-0
-
3262. 匿名 2022/10/15(土) 08:00:15
>>3189
1960年代から平成バブル崩壊の1990年までが最高に女性がいい思いできた時代だと思うよ
母親世代を基準にしちゃうから今の現役世代は不公平感強いよね+1
-0
-
3263. 匿名 2022/10/15(土) 08:00:17
>>2862
合理的すぎて継続的な弱者は容赦なく切り捨てられそう。
弱者から脱出しようとする人には手は差し伸べてくれるかもだけど、本人が望む形ではないと思う。+1
-0
-
3264. 匿名 2022/10/15(土) 08:03:27
>>2815
富岡製糸場でどれだけの若い女性が劣悪な労働環境で大病をして使い捨てにされ、人生をめちゃくちゃにされたことか
義務教育で習っているはずだけど
+7
-0
-
3265. 匿名 2022/10/15(土) 08:04:12
>>404
男もだいぶきつそうだよ。
35歳超えてからの転職成功率(この場合の成功とは個人の感覚)が、女性よりも男性のほうが極端に低い。つまり、転職しても失敗する確率のほうが高いなら結局ブラック企業だろうが何だろうが耐えるしかない。それか必死に勉強して手堅い資格を取るか、、まぁ就活がスムーズにいくかどうかは職業次第になると思うけど。
実際データに出てるとなると、男も男で大変だなと…
現実は甘くないんだなと思う。性別関係なく+10
-1
-
3266. 匿名 2022/10/15(土) 08:04:30
籍は入れてないけど内縁の妻
彼は手取り23万私が7万ぐらいの収入
ボーナスがあっても多くはない
生活していくため婚活で知り合った相手
敢えて収入高い人選ばなかった
候補にはいたけれどお断りした
収入低い人の方が女性の収入をあてにするしなかなか手放さないと思ったから
扶養内でもいいという条件も受け入れてくれた
一人じゃ到底生きていけないし一応恋愛できたからヨシとしてる
+7
-0
-
3267. 匿名 2022/10/15(土) 08:04:30
>>3218
事務職は減る一方だしたまに求人あると女性の希望が殺到する+2
-0
-
3268. 匿名 2022/10/15(土) 08:04:48
>>3262
でもネットもスマホもなかったし。🤔
セクハラもすごかっただろ。主婦ならセクハラはないか。夫と姑のモラハラか?
一番の問題だったのは。+3
-0
-
3269. 匿名 2022/10/15(土) 08:05:42
>>202
熟年離婚な専業主婦。+2
-1
-
3270. 匿名 2022/10/15(土) 08:05:57
>>3257
いや別に賢くないよ
運だよ運+1
-0
-
3271. 匿名 2022/10/15(土) 08:06:06
>>391
一人分を賄えば良いのだから経済力は最低限、基盤も実家が持ち家など最低限で良い。独身は優雅に暮らしているってのは幻想で高給取りでないと悲惨というのは大袈裟。+6
-0
-
3272. 匿名 2022/10/15(土) 08:06:14
私は子供産むまでずっと事務の仕事してて子供の手が離れてパートしようと事務の仕事を探したらことごとく落とされて。
仕方ないから飲食のキッチンのパートを未経験で始めたらすごく仕事が楽しい。
未経験だからと毛嫌いしないでやってみると案外自分の本当に好きだったものが見えてくるケースはある。+6
-0
-
3273. 匿名 2022/10/15(土) 08:06:25
>>3256
よこ
自分も佐川の求人見たことあるけど残業めちゃくちゃする前提みたいな感じを受けた。+4
-0
-
3274. 匿名 2022/10/15(土) 08:06:37
>>3259
奴隷とか頭おかしい
普通の純日本人男性なら女性を大事にするし稼ぎの多寡があっても対等に接してくれる
上下優劣でしか見れない半島出身の日本人旦那だと詰むけど+4
-4
-
3275. 匿名 2022/10/15(土) 08:06:42
>>1069
お隣さんの場合はご夫婦で出掛けていましたよ。
国内含めてですが、年に何回か行っていて仲良しだなあと思ってました。
定年退職後、子供も巣立ち、時間に余裕ができて、お金に余裕もあればこうやって好きな事できる。理想ですね。+1
-0
-
3276. 匿名 2022/10/15(土) 08:07:15
>>3274
国籍だけ日本+0
-2
-
3277. 匿名 2022/10/15(土) 08:07:30
>>3259
私専業主婦だけど対等にモノ言えるし
なんなら私の方が強いくらいだけどな+6
-2
-
3278. 匿名 2022/10/15(土) 08:07:30
>>3168
そっか。私は団塊ジュニアの氷河期非正規だから、受験も厳しくて戦う事に慣れている。今の若い人達の出世なんてしたくないが、むしろわからないんだよね。無い物ねだりなんだろう。仕事してる時が一番安心で仕事がなくなったら怖い。+0
-0
-
3279. 匿名 2022/10/15(土) 08:07:44
>>3208
引く手あまただけど勉強欠かせないんだってね
一人で集中系の仕事と思いきやチームでやるからある程度の対人スキルも必要らしいし
帰りも日付変わる頃とか当たり前
旦那が前SEやってて給料はいいけど大変そうだった。毎日疲れた顔して頭痛に悩まされて
身体持たないって転職したよ
私は資格も能力もないし勤務時間の都合もあって歩き回る重い物運ぶパートしてるけど
自分は力持ちで丈夫だと思っていたのに腰やられてしまって転職考えてる
でもなんのスキルもないと求人では年齢切りされてるから同じような仕事しかないんだよね
それに更年期さしかかるとバリバリ働きたくてもバリバリ動けなくなる。健康な人はいいよ健康な人は
仕事で体壊して働き続けるために病院通いしてなんのために生きてんだろと思う時あるよ+4
-0
-
3280. 匿名 2022/10/15(土) 08:07:48
>>3250
結果、そうなるかもって言ってるだけよ。良い結婚している人ってだいたいこんな感じでしょ。+0
-0
-
3281. 匿名 2022/10/15(土) 08:07:54
>>3254
そこを粘ってSEやり続ければ稼げた
転職もしやすい
人手不足で40代50代でも経験者は必要とされている
初期のXP扱っていたエンジニアなんて需要高いよ+0
-0
-
3282. 匿名 2022/10/15(土) 08:08:45
戦中戦後の女性は凄かった。
今の男性よりもハードだったかもしれない。いや確実にハード。
子だくさんでずっと家事やんなきゃいけないんだから。
洗濯機とかの便利器具もなしで。それは尊敬するしかない😌+2
-0
-
3283. 匿名 2022/10/15(土) 08:08:52
>>246
実際自分がその職場に居て、育休の正社員女性の仕事を押し付けられたらどう思う?
子どもの送り迎えで早上がりされて、その仕事が自分に回ってきたらどう思う??
ウザイと思わない方がおかしいでしょ。
それでいて給料は変わらないんだから。
結婚して子供も居るんだったら、もう正社員として働く必要無いんだから
家で内職のテレワークでもして、旦那がその分稼ぎなよ
どんだけ甲斐性なくて情けない旦那さんなんだと腹立たしい
+4
-17
-
3284. 匿名 2022/10/15(土) 08:08:59
>>3256
大手やなの通った会社は安い
高いのは地場の中小
いくら稼ぎたいか聞かれて答えた分だけ仕事をくれる
働きまくって稼ぐ業界+3
-1
-
3285. 匿名 2022/10/15(土) 08:09:27
>>3265
学歴否定してる低学歴男はハードモードよ+0
-0
-
3286. 匿名 2022/10/15(土) 08:09:29
>>3260
そうそう、今まで男性の自殺者が多かったときは何も言わなかったくせに、女が増え始めたら報道し始めるってね。
女性の貧困者、自殺者が急増していますって言われても、知るかよ、自己責任だろ、今度はお前らの番だって男性方は思うでしょうに。+6
-0
-
3287. 匿名 2022/10/15(土) 08:09:37
>>2798
あなたこそ世界の中でも突出した少子高齢化を遂げた日本についてどこまで真剣に受け止めているんでしょうね
そのことと女性の社会進出は密接な関係があることもわざわざ言わなきゃ理解できない?
お花畑だから?
+2
-0
-
3288. 匿名 2022/10/15(土) 08:09:49
>>3249
それは絶対そう
友達の旦那さんが経営者の方なんだけど、話しててとにかく面白い
頭良いんだろうなぁーて思ってて、なんかの時に大学の話になって、恥ずかしながら家の事情で中学校までしか行ってないんです、それがずっとコンプレックスで、頑張って見返してやる!て原動力で今の会社を作ったんです
て言ってて、めちゃくちゃびっくりした
その人友達も多いし、学歴なくても下手な大卒より大成功してる+6
-0
-
3289. 匿名 2022/10/15(土) 08:10:03
>>3261
37歳です。仕事選んでませんよ。
子供が小4と小2で、先方から「実家に子供を見てもらうのは可能ですか?」と聞かれ、嘘ついても後で居づらくなるから「出来ません」と答えたり、夏休み「お弁当を用意して小4は留守番で、小2は学童に行きます。」
と話すと、基本的に不採用になります。+0
-0
-
3290. 匿名 2022/10/15(土) 08:10:59
>>3279
今はかなりホワイトになった
1990年代から2010年くらいまでとんでもないブラック労働で人手不足が深刻化し残業規制が進んだ
残業規制に関してはIT業界が先行
若い子と女性は優遇されている+0
-0
-
3291. 匿名 2022/10/15(土) 08:11:32
>>3202
コメ主です。激務なかわりに35歳で5000万は貯まる予定なので目標は45くらいまで働いてからパートに転職予定です。夫もそれとは別に資産運用しているので同じくらい貯まったらカフェパートでも良いですよ。+2
-0
-
3292. 匿名 2022/10/15(土) 08:11:50
>>3265
それどこのデータ?+1
-0
-
3293. 匿名 2022/10/15(土) 08:11:54
>>3283
心狭すぎん?
何なら会社に連れてきて育児しながら仕事とかさ
そのくらい余裕ある会社の方がいいし育児しながら働けるって素晴らしいと思う
子供は未来だよ+14
-2
-
3294. 匿名 2022/10/15(土) 08:12:22
>>144
ワーママってもう普通に使われてる言葉なのかと思ってたけどそうでもないの?+7
-2
-
3295. 匿名 2022/10/15(土) 08:12:40
>>3227
若者の方が未来あるし今後の影響も大きいし進行も早いのにね+4
-1
-
3296. 匿名 2022/10/15(土) 08:13:02
>>22
40代だけど、まさに死にたい。
若い頃から死にたい願望はあった。今は死んだら旦那や子供に迷惑かけるのはわかっている。
でも限界。実家のことで逃げれない現実がある。
生きてても旦那と子供に迷惑かかるかもだから、それなら死んだ方がいい。
こんなことなら、なんの責任もない若い独身のうちに死んでおけば良かった。+25
-8
-
3297. 匿名 2022/10/15(土) 08:13:32
>>809
独身の方がマシって思う男性が多いから婚活市場に来なくなった。+3
-0
-
3298. 匿名 2022/10/15(土) 08:13:47
>>3290
優遇され過ぎて企業の競争力を削ぐから今は見直しモードの時期に入ってる+0
-0
-
3299. 匿名 2022/10/15(土) 08:13:52
>>2321
ここで言う必要無いのにそれをわざわざ言うからじゃないの?+17
-0
-
3300. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:00
>>3171
確かに今みたいな物理的には恵まれてなかった時代かもだけど、上に上にって国が前向きに進んでた時代だよね。なんていうかモチベーションも雰囲気も全然違うと思う。もちろんその時代の人たちの努力もあったのはわかる。
アラフォー世代は成功体験が少なくて自己肯定感が低いよね。それは今のいわゆるZ世代もだね。+5
-0
-
3301. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:12
>>3290
知り合いの息子さんもSEだけど帰り遅いって聞いた
企業によるんだね+0
-0
-
3302. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:26
>>2553
横だが、
皆が皆、共感すると思うのも違うと思うけどね。それに、低収入を嘆きましょう!ってわけでもないから、トピずれでもない。なのに、空気読めよそれ以外はお花畑って、脳ミソ固すぎ。+2
-5
-
3303. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:31
>>3
でっていう+4
-0
-
3304. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:32
>>1806
そんな余裕もお金もないよ。+26
-0
-
3305. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:34
>>3296
精神科案件+6
-0
-
3306. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:47
>>3209
私は働いてるけど非正規だから結局ゴミみたいな扱いされてるよ。
低収入は頑張ってこなかったからだとか言われるけど、普通に勉強頑張ってまぁまぁな大学出て大企業に入社したけど病気してから前みたいに働けなくなって辞めた。
人生一度でも躓いたり失敗したらもうダメ人間扱いされるよね。しんどいわ。+13
-3
-
3307. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:47
ITは過去の悪行のせいで30代40代から敬遠されてしまった
一方10代の子たちの間ではエンジニア志望が多いから業界の人たちは安堵
成りたい職業ランキングでも上位
開成や筑駒灘の男子たちもIT志望が多い+0
-0
-
3308. 匿名 2022/10/15(土) 08:14:54
>>3293
その正社員の貴重な雇用の枠は
氷河期世代の就職なくて苦労した独身男性や女性にまわすべきでしょ。
お金の足しが欲しいなら時短のパートで十分
結婚して子供も居るってことは旦那の稼ぎはあてに出来るんだろうから
わざわざ正社員で苦労して働きに出ることも無い+4
-9
-
3309. 匿名 2022/10/15(土) 08:15:04
>>3200
かつて女性が実質トップで産めや増やせやで子供の人口が多かったルーマニア社会主義共和国という国がありまして+3
-0
-
3310. 匿名 2022/10/15(土) 08:15:08
>>3294
リアルでは使わないけどネットでは普通に使ってる。+2
-0
-
3311. 匿名 2022/10/15(土) 08:15:28
>>3029
横だけどこのトピで「◯ね」は見ていて不快だわ
通報しましょう+15
-0
-
3312. 匿名 2022/10/15(土) 08:15:57
>>3124
それこそそういう政治家とかは先祖公開させればいいのよ
朝鮮人はさすがにアウトでしょう。+2
-0
-
3313. 匿名 2022/10/15(土) 08:16:04
>>3217
仕事が無理と思ったら辞めるのは別に良いと思うよ。
人間には職業選択の自由があるんだから。+3
-0
-
3314. 匿名 2022/10/15(土) 08:16:21
>>3256
うちの実家の運送屋も月40万スタートだよ。運んでるのは工事現場の土。+1
-0
-
3315. 匿名 2022/10/15(土) 08:16:29
>>3277
子供産めば妻兼母が強いよね
産めば身分も親権も財産分与も確定+2
-2
-
3316. 匿名 2022/10/15(土) 08:16:48
>>1806
それは心身共に健康じゃないと救いにならないと思うよ。死にたいまでいったらリフレッシュとか気分転換とかで何とかなるレベルじゃないと思う。+27
-0
-
3317. 匿名 2022/10/15(土) 08:16:52
>>3266
女性が一人で自立して生きていくって大変
だからといって結婚はハードルが高く負担に感じる人もいる
結婚制度のハードルを下げたり
結婚未満のすこし緩い関係もありだと思う
まだまだ社会は未成熟で
女性の社会進出の過渡期なのだと思う+2
-0
-
3318. 匿名 2022/10/15(土) 08:17:04
>>3221
前から思ってたけど、結婚相手となる男性に条件求めすぎだよね
人柄
高年収or安定職
顔やスタイル
この辺のどれも満たそうとするから婚活苦戦するんじゃないの?+6
-1
-
3319. 匿名 2022/10/15(土) 08:17:04
>>3171
団塊世代の言う恵まれてるって、五段階欲求のうちの安全欲求くらいまでの事で、年代が下がるにつれて社会的欲求、承認欲求、自己実現てふうに高度なものが満たされない感覚かなと思う
どれも満たされないと辛いよね+5
-0
-
3320. 匿名 2022/10/15(土) 08:17:35
>>3029
一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色
>>3029
一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色
>>3029
一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色
>>3029
一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色
>>3029
一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色単一色+5
-0
-
3321. 匿名 2022/10/15(土) 08:17:50
>>367
要領がいいからだよ
図々しくて平気で嘘をつく
護られなかった者たちへの映画も
生活保護の話だったけれどしんどかった+8
-0
-
3322. 匿名 2022/10/15(土) 08:18:04
>>3301
巨大ITや中途半端に大きな企業はきつい
ITは会社によって差がある
あとは東京と地方の差
他業種以上にその差が大きい
関東なら関東ITソフトウェア健保組合の加盟企業が最善
ここの組合は待遇が良い
+1
-0
-
3323. 匿名 2022/10/15(土) 08:18:08
>>3308
正社員にしがみつかないと色々言われるよ。+1
-1
-
3324. 匿名 2022/10/15(土) 08:18:09
私も激務正社員をリタイアして非正規でゆるく働こーって始めたら一回り位若い社員にゴミみたいに扱われてあまりの落差にクラクラしたわ
本当に指示も怒鳴りつけられたり睨みつけられたり怖いのなんのw
3年位フルタイムで働いたけどもう懲り懲り
人間の尊厳無くした気分+4
-0
-
3325. 匿名 2022/10/15(土) 08:18:35
>>3208
SE、転換後に会社でイチから研修してくれるんなら私もやりたい
その人達なんで嫌なんだろう+3
-0
-
3326. 匿名 2022/10/15(土) 08:18:46
>>3302
横だけど
逆もまた然り+2
-1
-
3327. 匿名 2022/10/15(土) 08:19:28
>>3249
そんな人一部だけ
中卒は犯罪者の割合も最高だし
安定した高収入人生は大卒の方が圧倒的に多いよ+3
-1
-
3328. 匿名 2022/10/15(土) 08:20:26
>>3301
コロナを機にリモートになったSEも多い
身内が超ブラックの会社でやってたけど、コロナで在宅になって今や週1勤務のみ
すごく楽になったと言ってる
+1
-0
-
3329. 匿名 2022/10/15(土) 08:20:27
>>3325
そりゃSEより楽に仕事して稼いでいたからだよ
中年になってからまじめに一から勉強したくないってこと
会社側もやめてくれてラッキー
SEから35歳以下の若い世代を鍛えた方がいいし+0
-0
-
3330. 匿名 2022/10/15(土) 08:20:43
>>3318
私もそう思う
条件が異常に高い
成立する訳がない
+3
-1
-
3331. 匿名 2022/10/15(土) 08:21:57
>>3317
社会の半分、つまり男性は女性の産み育てる部分を優先してほしいと思ってる
だけど生み育てることは後回しで仕事お金に固執する女性
+2
-4
-
3332. 匿名 2022/10/15(土) 08:22:18
>>3254
富士通、マイナンバー絡みで国から訴えられてなかった?普及しない八つ当たりで+0
-0
-
3333. 匿名 2022/10/15(土) 08:22:40
>>3289
わかります。子供いるとたいていのパート面接は落とされます。私も何社も断られたので、思いきって保育園に預けてフルタイムの派遣になりました。正社員ではないので育休や時短、リモートはないし、急な休みはもちろん不可。女性は正社員でないと子育てとの両立は難しいです。+0
-3
-
3334. 匿名 2022/10/15(土) 08:22:42
>>3318
国立かニッコマ以上の私大出身
年収400万以上
身長175センチ以上
スポーツ経験あり
テレビの婚活番組でこの条件を求めた女性が相談員に怒られていたw+6
-2
-
3335. 匿名 2022/10/15(土) 08:22:52
>>3318
こんな戯言をブスで性格が悪くて、
ガルちゃんやってるような女さんがいってるの?😶+1
-1
-
3336. 匿名 2022/10/15(土) 08:23:11
>>3332
富士通は最近経営好調+1
-0
-
3337. 匿名 2022/10/15(土) 08:23:22
女は結婚しないと不利になるからね。
あと男性も給料減ってるし。
岡村が風俗にかわいい子がくるぞー!って喜んでるよ。
+3
-0
-
3338. 匿名 2022/10/15(土) 08:23:28
>>51
親からとにかく理工系か医療系と言われて適性も熱意もないのに進学、留年をしてから
心のバランスを崩して、そのまま就職も結婚もできなかった人もいます。
+8
-1
-
3339. 匿名 2022/10/15(土) 08:23:56
>>3267
そっかぁ。その場合、大手で事務職してたという経歴は有利に働くのかな。よく募集してる医療事務なんかは、学歴や資格よりも過去に医療事務の経験ある高卒のおばちゃんを優先的に採ってる感じがする+3
-0
-
3340. 匿名 2022/10/15(土) 08:24:01
>>3070
これが男女平等の本来の姿だからね。
欧米もホームレスの約半分は女だし。
男と同じ権利を寄越せ、でも保護はしろなんてそんな戯言聞いてる程国は暇じゃないからね。+4
-0
-
3341. 匿名 2022/10/15(土) 08:24:20
>>3300
恵まれすぎてハングリー精神がないということかな。
でも欧米だけ伸び続けてるのは何故だろう+2
-0
-
3342. 匿名 2022/10/15(土) 08:24:36
>>3339
大手経験は関係ない
若さが重要+3
-0
-
3343. 匿名 2022/10/15(土) 08:25:13
>>3319
生まれた時から便利で豊かな世代ってある意味不幸かもね。+4
-0
-
3344. 匿名 2022/10/15(土) 08:25:23
>>2313
私の親は70代だけど「今の世の中だったら子ども産んでなかったかも。今の若い人たちは本当に大変だね。」って言ってる。給与がどうこうってよりもスマホの普及やデスクワークの割合が増えていることで心身の健康面も心配してるみたい。(SNSによる問題とかは昔は当然なかったから)
物質的豊かさは昔とは比べ物にならないけど、それゆえ普通の人生であっても満足できない人は増えてるだろうし、どこまで行っても満たされないような人も少なくなさそうで大変だなと私も思う。+15
-0
-
3345. 匿名 2022/10/15(土) 08:25:37
若いのに…。
こんな国にした自民党は許せない。+0
-0
-
3346. 匿名 2022/10/15(土) 08:26:16
>>3260
稼いで家事育児もできる男性もいるし能力もないのにふんぞり反る男性もいる。
女性も同じなんだよね。+0
-0
-
3347. 匿名 2022/10/15(土) 08:26:45
>>22
ちょうど更年期の世代だからかな
私もそう+4
-0
-
3348. 匿名 2022/10/15(土) 08:26:58
>>790
正社員で雇うか決めるのは自分じゃなく会社でしょ(笑)
まずはパートからって所も少なくないし最近は正社員でいきなり雇う所も減ってきたイメージ。+20
-3
-
3349. 匿名 2022/10/15(土) 08:27:10
>>3334
結婚生活を送る上で身長って何かに必要なのかね。高いところのものを取ってもらえるとか?+3
-3
-
3350. 匿名 2022/10/15(土) 08:27:28
>>3331
お金や地位に固執してんのは男性のほうでしょ。
女は稼げないとDVされたときに逃げれないし、日本で離婚が増えたのも女が逃げれるようになってきたからだよ。
男尊女卑ジャパンwww
育児は母乳以外なら男でもできるのに言い訳ばかり。+5
-1
-
3351. 匿名 2022/10/15(土) 08:27:42
>>3334
ニッコマと年収はまだ良いとして、身長 175 cm 以上ってのがね。
175 cm 以上ってだけで3割未満だし、Eカップ以上の女を求めてるようなものだからね。+7
-0
-
3352. 匿名 2022/10/15(土) 08:28:23
>>140
経済止めた結果、高齢者が長生きして若者は自殺、赤ちゃんが減った。
コロナ初期ならまだしも、いまだにコロナ前の生活に戻そうとしない。+18
-1
-
3353. 匿名 2022/10/15(土) 08:28:26
今正社員の人は非正規に転職使用などゆめゆめ考えなさるな
今いかに大切にされてるか思う知りますよ
派遣さんパートさんになったら扱い本当に変わったし私はまた正社員に戻るつもり
もう絶対非正規はやりません+3
-1
-
3354. 匿名 2022/10/15(土) 08:28:45
胸毛 三つ編みにしてるの+0
-0
-
3355. 匿名 2022/10/15(土) 08:29:10
>>790
正社員だったけど体壊してもうフルで働けなくなりました。ちょっとでも無理するとすぐ症状がで始めるので。やる気なくてすみませんね。+17
-2
-
3356. 匿名 2022/10/15(土) 08:29:31
>>3318
色々求めすぎだよね
私の旦那は高校教員で周りから羨ましがられるけど、家ではだらしないし水虫持ちの出っ歯だよ
でも非正規の私を拾ってくれたから感謝してるしこれ以上求めたら罰当たりになるよ+4
-1
-
3357. 匿名 2022/10/15(土) 08:30:32
>>3334
欲張りすぎかもね
上2つか下2つかに条件を絞れば
きっと見つかると思う+0
-0
-
3358. 匿名 2022/10/15(土) 08:31:18
>>3353
今から戻れるの?+2
-0
-
3359. 匿名 2022/10/15(土) 08:31:36
>>3355
そら病気なら仕方ないよ
健康で独身なのに非正規はやめとけば?って話でしょ+0
-5
-
3360. 匿名 2022/10/15(土) 08:32:00
>>3331
女性も仕事やお金がないと将来不安だろうし、専業主婦やパート主婦を馬鹿にしたり見下したりするような流れになってるんだから固執してしまう女性が増えるのは当然だと思う。+1
-0
-
3361. 匿名 2022/10/15(土) 08:32:02
>>3357
それよね
上二つ、下二つなら備えてる人多いと思う
+0
-0
-
3362. 匿名 2022/10/15(土) 08:32:39
>>3331
産み育てるにもお金が必要で働かざるを得ないというのが実情だと思います
一部の裕福な家庭だけが専業で子育てに専念できる
固執しているように見えるのは女性の奮闘と頑張りなのだとそう思いたい
+2
-0
-
3363. 匿名 2022/10/15(土) 08:32:50
明日は我が身
近所に踏み切りあるし迷惑かける身内もいない
これ以上苦しんで生きてたくないなあ+0
-0
-
3364. 匿名 2022/10/15(土) 08:33:13
>>1063
30代の女性は激務だけど子育てという女としての生き甲斐に燃えてる時期だよ+16
-8
-
3365. 匿名 2022/10/15(土) 08:33:17
>>3301
横
企業にもよるし扱うシステムにもよると思う
うちの夫は超激務
ただ
給料は悪くないし福利厚生は充実してる+0
-0
-
3366. 匿名 2022/10/15(土) 08:33:46
>>3341
便利になって恵まれてるようだけど、でもラクになったのかな。
なんか常に疲れてない?便利なものを使うために身を粉にして働いてるって感じ?+3
-0
-
3367. 匿名 2022/10/15(土) 08:33:50
>>3334
本人がニッコマ以上卒なんだろうか。
それなら上二つはいいとして下二つはアキラメロン
ニッコマ以下の女なら年収以外は諦めろ
400以上ならまだ辛うじて居る+2
-0
-
3368. 匿名 2022/10/15(土) 08:34:37
>>3356
うちの夫も身長170くらいだし歯並びガタガタ。人として優して思いやりあるしすごく大切にしてくれるから全然不満に思わない。
スペックだけで絞っちゃうとこういう男性は弾かれるんだなーと思う。+3
-2
-
3369. 匿名 2022/10/15(土) 08:34:45
資格や特別なスキルは何もない
でも家庭の事情でそれなりに稼ぎは欲しいし、立場は正社員でなくてはならない
だから男並みの力仕事か、人様が休む時に働くサービス業しか選べない
こんなが生活あと20年以上続くのか+1
-0
-
3370. 匿名 2022/10/15(土) 08:34:46
>>3350
それはすごく思う
FPの仕事してるけど
うちの父親も私が幼い頃は少ない小遣いでやりくりしてたからよくやってたなって思うくらい
携帯電話がスマホになって固定電話が無くなっていった頃からお給料全部妻に渡す人減ったんだってね
今旦那の給与明細も全部自分のスマホから確認だからいくら貰ってるのかわからない妻も多い+3
-1
-
3371. 匿名 2022/10/15(土) 08:35:06
>>3226
ロシアが核使って第三次世界大戦が勃発する可能性もある。
そうなったらますます物流は滞り、物資は輸入できなくなって
ハイパーインフレ起きるよ
コンビニのおにぎりが一個2000円とか。
自殺者数も今の数倍に跳ね上がると思う 男女問わず+0
-0
-
3372. 匿名 2022/10/15(土) 08:35:17
>>3363
踏切に飛び込むのが
一番大勢に迷惑かけると思う+3
-0
-
3373. 匿名 2022/10/15(土) 08:35:44
>>3306
国家資格の勉強のために非正規になった友達がその資格はあきらめたけど勉強中につけた知識活かしてそろそろ正社員に戻ろうと思うの~、と簡単に戻れるようなこと言ってたぞ
+0
-1
-
3374. 匿名 2022/10/15(土) 08:36:02
>>3357
プロスポーツ選手からこの条件を満たす男がたくさんいる
ラグビーや野球、バスケやサッカー、バレーの大卒選手は多くが満たす+0
-0
-
3375. 匿名 2022/10/15(土) 08:36:35
>>3059
同感
母親が団塊で戦後生まれ、私が氷河期で、まあそれなりに辛酸舐めてきたけど、周囲に気をとられないから頑張れたと思う
自分がドン底のときに、キラキラキラキラの同世代見なくて済んだからね
+11
-0
-
3376. 匿名 2022/10/15(土) 08:36:55
>>3367
横
どうでもいいけど、以上と以下が重複してるよ
ニッコマ未満、じゃない?+0
-0
-
3377. 匿名 2022/10/15(土) 08:37:12
>>3366
すごいわかる。もはや生きるっていう概念自体変わってきてる気がする。自分や家族が衣食住に困らず仲良く過ごせるだけでは不十分で、娯楽やらさらなる自己実現やらまで達成しないと幸せじゃない!…っていうので疲れてる人が多いイメージ。+4
-0
-
3378. 匿名 2022/10/15(土) 08:37:15
>>3365
弟はサイボウズだけど年収高くて残業少ないしきっちり完全週休2日制だってよ+0
-0
-
3379. 匿名 2022/10/15(土) 08:37:26
>>3334
身長は遺伝するから、最低でも175センチは結婚相手に欲しい。
私自身は150センチのチビだから余計に。。
逆に身長以外は妥協する。年収も300万で良いし、顔は普通でいい。
スポーツ経験も無くて良いし、Fランの大卒でも良い。高卒中卒は論外だけど。+2
-11
-
3380. 匿名 2022/10/15(土) 08:37:34
>>17
女は無能だからしゃーない+1
-11
-
3381. 匿名 2022/10/15(土) 08:38:04
>>3373
健康ならできるかも。+2
-0
-
3382. 匿名 2022/10/15(土) 08:38:41
自分も氷河期世代で当時すでにブログはあったけど同年代はどいつもこいつも同じくらい悲惨でキラキラしてる奴なんて誰もいなかった
世代少し上のホリエモンがブイブイ言わせてたくらい+3
-0
-
3383. 匿名 2022/10/15(土) 08:38:49
23歳です
去年まで働いてたけど、体調崩して就労支援に通ってて今は働いてない
就労支援のおかげでメンタルや体調は立て直せたけど、ちゃんと卒業したら働けるのかという不安はある。+1
-0
-
3384. 匿名 2022/10/15(土) 08:38:58
>>3082
統合失調症なら聞いたことある。
野良猫、外飼の猫の糞に寄生虫のトキソプラズマがいて、そこから人間に宿主変えて寄生し、脳に入り込み、統合失調症っていうの。
ネズミ→猫→人間なんだけど、ネズミも寄生されてから脳に入り込まれると、神経に作用し、超活動的になりわざわざ捕食者(ネコなど)の前に危険を省みず向かっていくようになったり、本能に矛盾したおかしな行動をとるようになるんだってさ。
寄生虫がネズミから猫に行きたいから、宿主変える為かなんか知らないけど、寄生先の脳を変化させるんじゃ?みたいな。
ちなみに人間の場合子供の頃に寄生し、脳に行くまで10年20年かかり、発症もその位の年齢になるとか。
+1
-3
-
3385. 匿名 2022/10/15(土) 08:39:17
>>3374
そういう人と出会って結婚できるか、
って話でしょ
少なくとも婚活市場じゃ無理だよ+0
-0
-
3386. 匿名 2022/10/15(土) 08:39:18
働く人っていうけど仕事失って無職で自殺してる人のほうが多そうだけど
昔は見合いで誰でも専業主婦になれたから仕事できなくても生活できたから女って自殺せずに生きていけたけど
今は男が養ってくれない時代になったから仕事がきついけど辞められないとか就職がないとか女が仕事やお金で悩んで自殺が増えてるんだよね
男女平等社会にしたことで女が男と同じように仕事の悩みで自殺する人が増えた+1
-0
-
3387. 匿名 2022/10/15(土) 08:39:31
>>1
この間Twitterで22歳の男性がフォロワーさんにお別れ呟いて死に場所の画像アップして自死してた
フォロワーさんがその画像の場所特定して警察に連絡したり現地に探しにいったりしてた
私もそんな風にやろうと思ってる+1
-1
-
3388. 匿名 2022/10/15(土) 08:39:48
>>17
既婚者が多いからじゃないの?+8
-0
-
3389. 匿名 2022/10/15(土) 08:39:48
>>261
NHKで、安楽死特集2回ぐらいやってましたよね。
選挙で安楽死を考える会?党?
がありましたが、みなさん投票しませんでしたから日本は…。
倒れるまで低賃金で働かせるって国かなって…。+2
-0
-
3390. 匿名 2022/10/15(土) 08:39:59
>>3371
おにぎりはそこまで上がらないんじゃね
えげつなく上がるとしたら、パン等の小麦製品
3次大戦起きなくても来年の今頃には倍額になってると思うよ+2
-0
-
3391. 匿名 2022/10/15(土) 08:40:05
言うてなんやけどそんな奴が混在するなかで
要職登用比率増やせとかおかしくないのかねえ
+0
-0
-
3392. 匿名 2022/10/15(土) 08:40:29
>>3363
踏切自殺後、どんだけ周りが大変かわかってる?
あなたはいいけどさ。+1
-0
-
3393. 匿名 2022/10/15(土) 08:40:53
>>2910
私も
しかも同じ年、まったく同じ状況すぎて+7
-0
-
3394. 匿名 2022/10/15(土) 08:41:02
>>3388
残念ながら40代の独身女性の4割は非正規雇用
独身でも正規は6割だけ+2
-0
-
3395. 匿名 2022/10/15(土) 08:41:04
>>3379
あなたに似たら
どっちみち低身長なんじゃないの?+10
-0
-
3396. 匿名 2022/10/15(土) 08:41:13
>>3379
婚活でもこの手の希望多いけど、無意識のうちに女性が条件盛り込むから案外勝率高くないらしいよ+3
-0
-
3397. 匿名 2022/10/15(土) 08:41:28
>>3382
そういう世の中ならみんなで良い生活できるように頑張ろうよってモチベーションになりそう。今なら圧倒的キラキラが幅利かせてるからあまりにも落差ある人は無気力になっちゃいそうだし。+0
-0
-
3398. 匿名 2022/10/15(土) 08:41:51
>>3394
非正規って言っても
フルタイムの派遣じゃないの?+3
-0
-
3399. 匿名 2022/10/15(土) 08:41:51
>>3349
性的な対象として見た目の好みがあるなら、希望はあっていいのではないかな+2
-0
-
3400. 匿名 2022/10/15(土) 08:42:12
>>17
それで暮らせているということだから、やばくないよ
既婚者か実家に居場所があるとかでしょ+6
-0
-
3401. 匿名 2022/10/15(土) 08:42:44
>>3317
家族制度ゆるくした国で何が起きたか知ってて言ってるならあなた日本崩壊を望む人だね+0
-3
-
3402. 匿名 2022/10/15(土) 08:42:49
>>3283
ただの妬みやんw
それか年寄りの考えかな?+12
-2
-
3403. 匿名 2022/10/15(土) 08:42:51
慎ましく暮らせば何とかなる
着る物も食べる物も化粧品でさえ安い物にするかむやみに消費しないか
一人暮らしで非正規13万でも貯蓄できた
今は彼氏と同棲して少しレベル上がったぐらい
貯蓄と言っても500円玉貯金と口座に一万ぐらい
100万は貯めれた+6
-0
-
3404. 匿名 2022/10/15(土) 08:43:01
>>3338
理工系は人を選ぶからね。。
入学時はなんとか潜り込めても
授業内容についていけなくて、そこそこのレベルの大学の工学部辞めた男性の知り合いが二人いる。
結局その二人は大学中退という最悪の事態になってしまった。
それならまだ最初から文学部で楽々卒業のほうがマシ。
+2
-0
-
3405. 匿名 2022/10/15(土) 08:43:04
>>3392
死んだあとのことまで考えられる余裕があったら
こんなこと軽々しく言わないよ
ごめんなさい+1
-1
-
3406. 匿名 2022/10/15(土) 08:43:24
>>3390
小麦…うどんもアカンか…+0
-0
-
3407. 匿名 2022/10/15(土) 08:43:40
>>3379
言っとくけど子供の身長や運動スキルは母親から遺伝されるんだとドイツのスポーツ研究で判明してる
サッカーや野球のスカウトも母親の身長と足の大きさを見て判断するのが今や常識
大谷翔平とヤクルト村上のお母さんも高身長でガッチリ体型+5
-0
-
3408. 匿名 2022/10/15(土) 08:43:45
>>3334
おばさんだけど、今はニッコマ年収400でも怒られるのか……
私が若い頃は高望みと言われるのは東大早慶上智、年収1千万~からだった+4
-0
-
3409. 匿名 2022/10/15(土) 08:43:53
>>3356
うちのは160cmだけど面白いし優しいしお尻が最高にプリプリしてるしで文句なし。
この旦那に文句つけたら絶対に罰当たるレベルで私にとって最高の相手。+4
-1
-
3410. 匿名 2022/10/15(土) 08:44:10
>>3386
今の仕事でギリギリ収入プラス辛すぎても
転職先がなくて
少し前の「死ぬくらいなら逃げていいんだよ」が
労働市場から年齢的に溢れたり、ギリギリ収入以下の求人だらけでできなくなってるんです+2
-1
-
3411. 匿名 2022/10/15(土) 08:44:11
>>3368
返信ありがとう
婚活って条件から入るから普通の恋愛より考えること多くて大変そうだよね
旦那とは学生時代の付き合いだけど、私が婚活やってたら絶対結婚出来てなかったと思う…+1
-0
-
3412. 匿名 2022/10/15(土) 08:44:15
>>3379
身長は本当にわからない
親小さいのに子供大きいとか、その逆もあるよ+2
-0
-
3413. 匿名 2022/10/15(土) 08:44:19
>>3401
家族制度っていうのは婚姻自体のこと?
それとも昔の家制度のこと?+0
-0
-
3414. 匿名 2022/10/15(土) 08:44:53
>>3398
フルタイムだろうが派遣だろうが非正規でカテゴリーはバイト
いずれも契約社員+5
-1
-
3415. 匿名 2022/10/15(土) 08:44:56
>>3390
第三次世界大戦が起こったら
ガソリン代がますます高騰するからトラックで運ぶ輸送費の関係で
コンビニおにぎりも上がる。パン等はそれ以上に上るだろうけど。+2
-1
-
3416. 匿名 2022/10/15(土) 08:45:01
>>3408
年収400~学歴不問、身長は自分より低くて良い
ならカウンセラーさんニッコニコだよ+3
-0
-
3417. 匿名 2022/10/15(土) 08:45:17
>>3408
たぶん女性のスペックがかなり低いんだと思う
+0
-0
-
3418. 匿名 2022/10/15(土) 08:45:23
>>3350
まあその結果、結婚はコスパ悪いと、男性が結婚しなくなってるね+4
-1
-
3419. 匿名 2022/10/15(土) 08:45:24
>>3409
お尻プリプリ可愛いね笑+0
-0
-
3420. 匿名 2022/10/15(土) 08:45:25
>>3382
私も氷河期世代で
これ書くといつもマイナス食らうんだけど、
就職も特に苦労なく第一希望の企業に内定したし、同学年の旦那も大手企業の正社員だよ
高校や大学の友人も
みんな大手勤務とか、セレブな奥さんしてる+0
-2
-
3421. 匿名 2022/10/15(土) 08:45:31
>>3366
よこ
医療の発達とか飽食で死が遠くなって、生きてる実感も薄くなってる気がする+2
-0
-
3422. 匿名 2022/10/15(土) 08:45:44
>>3407
そうなのか?
私は体型父親似
弟は母親似だぞ
+2
-0
-
3423. 匿名 2022/10/15(土) 08:45:44
>>3289
そんなことあるんだ、留守番か学童に行かせて働いてる母親ばかりなのに……………+0
-0
-
3424. 匿名 2022/10/15(土) 08:46:20
>>3379
大卒の年収300より高卒の年収600の方が良くないか??+6
-1
-
3425. 匿名 2022/10/15(土) 08:46:46
>>3408
学歴と年収だけなら
別に高望みではないんじゃないの?
そこに身長とスポーツを付けてくるから
ダメなのよ+2
-1
-
3426. 匿名 2022/10/15(土) 08:46:57
>>1
自殺を本気で考えてた…
でも理解ある彼くんと結婚して専業主婦になりました!
+4
-2
-
3427. 匿名 2022/10/15(土) 08:47:34
>>3376
横
どうでもいいなら横らなくいいのにね
どうでもいいけど+0
-0
-
3428. 匿名 2022/10/15(土) 08:47:39
>>677
私も娘さんと一緒で子供嫌いだから分かるわ。
ただ、人生大変だけど死にたいとは思わない。
独りで悠々自適に生きることを目標に本業と副業、投資も頑張って日々FIREを目指す日々よ。
それで定年になったら働かずにのんびり暮らしたい。
結婚だけが全てじゃないからね。+1
-0
-
3429. 匿名 2022/10/15(土) 08:47:42
>>3422
横だけど私も…父に似てナチュラルボーンのマッチョで辛い…+3
-0
-
3430. 匿名 2022/10/15(土) 08:47:58
>>3424
知能もある程度遺伝するから。
Fランクの大学すら行けなった高卒というのは、それこそやばい頭という推定が働くので
年収は仮に低くても共働きすれば問題無いしね。
+1
-5
-
3431. 匿名 2022/10/15(土) 08:48:14
>>3407
そう?
某野球選手のかあちゃん、むっちゃ小さいよ?
とうちゃんも普通
+3
-0
-
3432. 匿名 2022/10/15(土) 08:48:20
>>3424
横
高校大学のレベルにもよるかも
私は学歴より学力重視タイプ+1
-1
-
3433. 匿名 2022/10/15(土) 08:48:24
>>3317
男が情けないんだよ
男はしっかり稼いで女を養え!楽させろ!+1
-0
-
3434. 匿名 2022/10/15(土) 08:48:24
>>3137
リアルで言われ続けたら死にたくもなるわなぁ
+12
-1
-
3435. 匿名 2022/10/15(土) 08:48:34
>>3333
逆に子持ちでもパート受かる人って「実家にお願いできる人」「経験、資格ある人」以外にどんな条件なんでしょうかね?+1
-0
-
3436. 匿名 2022/10/15(土) 08:48:46
>>3352
昔の人が元気すぎて90や100まで生きてるけど
今は過酷なストレス社会で自殺であれ病死であれ30代40代で亡くなる人とか結構増えてるよね
80まで生きるのってかなりの金と体力ないと今の時代生き延びれない
人生100年とかいうけどそこまで生きたのって明治大正生まれの人達だけだし頑張っても昭和初期の人までだと思う
現代のストレス社会の人達がそんな長生きできるわけないし
これからは人生50年ぐらいになっていくのかなと思う+5
-1
-
3437. 匿名 2022/10/15(土) 08:48:54
>>3420
もちろん氷河期世代でも良い企業行けた人いくらでもいるし都内のマーチなら1流企業も普通に行けたよね
けど元々が公務員とか教職希望の人は本当に悲惨だった記憶しかない+2
-0
-
3438. 匿名 2022/10/15(土) 08:49:00
>>3309
それは極端な例だよー人口を増やせば良いと言うことではなくて女性が確立しにくい国って言えばいいのかな?未だに女性の割合が少ない業種があるんだよ?
女性総理大臣も生まれたことないしね。こういった背景を無意識に受け取ってしまった人達が閉塞感を感じてやる気を削いでしまってる。
悪い気ではなく本当に良い気で満たさないと危ないよ?という事。+0
-0
-
3439. 匿名 2022/10/15(土) 08:49:09
>>1
年間2万人以上の人が自殺してたら
事故物件なんてコンビニより多いですね+2
-0
-
3440. 匿名 2022/10/15(土) 08:49:11
>>3425
国立とニッコマ以上の私大は偏差値上同じ大卒の中で上位4割の学歴
大学進学率が5割程度だから全体だと2割
その全体の2割のうちの男性、さらに独身だと少ない
そこに年収400万を盛り込むともっと少ない+1
-0
-
3441. 匿名 2022/10/15(土) 08:49:11
>>3329
なるほど…大企業で緩い事務職にあぐらかいて年収800万とかもらっていた中年層は確かに嫌だろうな…+1
-0
-
3442. 匿名 2022/10/15(土) 08:49:21
>>3408
男のレベルが落ちたよね😩+0
-4
-
3443. 匿名 2022/10/15(土) 08:49:24
>>3424
女性が大卒、男性が高卒だと価値観違って苦労することはあるかも。勉強に対する意識も違うし、「勉強なんてしなくていい。大学なんて遊びに行くような場所なんだからいらない。」って言ってた。人によるとは思うけど。+0
-0
-
3444. 匿名 2022/10/15(土) 08:49:26
>>3427
本気で間違ってたら気の毒だなと思って
頭悪そうに思われるし+0
-1
-
3445. 匿名 2022/10/15(土) 08:50:16
安楽死制度できればいいのに+5
-1
-
3446. 匿名 2022/10/15(土) 08:50:23
我が子、大学生の時に必死で就活やってて
卒業ギリギリに決まったけど、パワハラにあったりで夏にやめた。
発達障害もあるからな、と思って
就労移行支援を勧めた。今は通ってからちょうど1ヶ月目だけど、楽しく通ってるし元気を取り戻した。
虫歯もできてたから、今は月に2〜3回歯医者に通って治してる。
心の拠り所、寄り添ってくれる人は社会人になっても必要だなと思って通わせてる。
中学高校は勉強勉強、受験、部活ってピリピリしてて
大学でバイトするって言った時も心配だからって止めたらキレてきた。
人としての心を育てる時間なんてなくて、追い詰めすぎたかなと思って。+2
-3
-
3447. 匿名 2022/10/15(土) 08:50:27
>>3394
日祝土は休日
月のカレンダー見て祝日あったらモヤモヤする
夏季休暇あり→休みたくない休みたいダブルワーク
年末年始休暇→休みたい休みたくないダブルワーク
それが非正規雇用+2
-0
-
3448. 匿名 2022/10/15(土) 08:50:43
>>3437
公務員や教員も普通にいたけどなー
ただ、国一は超激務で大変そうだった
あとマスコミ+0
-0
-
3449. 匿名 2022/10/15(土) 08:50:48
>>366
未来が絶望的すぎる。
年金を平均額14万円もらえる人は全体の何%か | Mocha(モカ)fpcafe.jp老後に受け取ることになる年金。「どのくらいの額がもらえるのかな?」など疑問に思うことがあるのではないでしょうか。年金の受給額は掛けた期間、現役時代の給料などが影響するため、人によって違いがあります。今回は、「平均額ほど受け取れる人」、「平均ほど受...
抜粋
厚生労働省年金局
「令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」
を参考に筆者作成
平均額の14万円程度受け取れる人の割合は5.7%となっています。
平均といっても、大多数の方が受け取れる金額、というわけではありません。
男性と女性の平均年金月額を比較すると、約6万円の差があります。
女性の場合、結婚後は専業主婦もしくはパートで働き扶養に入る方が多くあります。
そのため、自身で厚生年金に入らず受け取る年金は老齢基礎年金のみの方や、厚生年金の加入履歴があっても加入期間が短い方が多いことが、平均年金月額が少ない原因と考えられます。
また、平均額ほど受け取れない人
(全体13万円、男性15万円、女性9万円以下)
の人数、割合は以下のとおりです。
●平均額ほど受け取れない人の人数・割合 厚生労働省年金局
「令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」
を参考に筆者作成 平均額未満の割合のうち、特に女性は48.9%とほぼ半数が平均月額未満となっています。
老後に受け取る公的年金は、一生涯支給されるものであり、受給額が多いほど長生きリスクに対して準備ができているといえます。
少なくとも平均額をもらえるよう心掛けることは大切です。
年金月10万円の人が全体の平均
「年金月14万円」以上を目指すには はじめの表を改めて見ると、
年金月額9~10万円が112万5260人と、人数が一番多くなっています。+0
-0
-
3450. 匿名 2022/10/15(土) 08:50:51
>>3326
どっちもどっちだわ+0
-1
-
3451. 匿名 2022/10/15(土) 08:50:53
>>3407
顔も学歴も何もかも遺伝だよ!
だからハイスペックイケメンを頑張って捕まえないとね+0
-3
-
3452. 匿名 2022/10/15(土) 08:50:55
>>3419
かなーり体育会系の仕事をしてるお陰なのかお尻は外国人みたいにキュッと上がってプリっと丸くて、太ももも筋肉でムチッとしてて綺麗な形してるんだ。
遠目で探してもお尻と太ももを見ただけで「あっ!うちのだ!」って分かる。+2
-2
-
3453. 匿名 2022/10/15(土) 08:51:12
>>3412
確率的には平均身長無い背の低い男性よりも、
175センチ以上の背の高い男性と結婚した方が子供がチビにならない可能性は
ぐっと高まる
それなのにわざわざ確率の低い低身長の男を結婚相手として選ぶ意味が分からない。
女の子ならまだいいけど、もし男の子が生まれて将来背が160代とか低くなっちゃったら
子どもから恨まれるし、かわいそう
+3
-3
-
3454. 匿名 2022/10/15(土) 08:51:26
>>3446
なんだか毒親+4
-2
-
3455. 匿名 2022/10/15(土) 08:51:39
>>790
そもそも女の正社員の求人が少なくて非正規に正社員並の仕事させてんのに何言ってるんだか。
ハロワ行って現実見てくれば?+19
-4
-
3456. 匿名 2022/10/15(土) 08:51:41
>>3440
学歴と年収って大体比例してない?+0
-0
-
3457. 匿名 2022/10/15(土) 08:51:44
>>7
昨日、守られなかった者たちへ見たばっかりだからマジで困窮したら生活保護頼ってほしいと思う…
餓死なんて悲しいよ+1
-0
-
3458. 匿名 2022/10/15(土) 08:52:37
>>3423
はい。倍率高い、未経験のパートだと余計に不採用になります。それと休みの曜日をこちらから指定するのは良くないですよね…?+0
-0
-
3459. 匿名 2022/10/15(土) 08:52:41
>>3456
比例するけど稼げない人も出ているからそれを省くと対象が減る+0
-0
-
3460. 匿名 2022/10/15(土) 08:52:53
>>3403
車必須地域じゃない人羨ましい+0
-0
-
3461. 匿名 2022/10/15(土) 08:53:07
>>3453
身長にこだわりすぎる人の方がどうかと思う+8
-1
-
3462. 匿名 2022/10/15(土) 08:53:18
>>3454
仕事すぐやめる根性なしに育ったのは甘やかしたせい?
部活はやめろやめろって言われたし、本人も退部を考えてたけど続けてたのに
全国大会クラスの部活だった+0
-6
-
3463. 匿名 2022/10/15(土) 08:53:23
【防犯】【電磁波嫌がらせ犯罪について知っていますか】
特殊な電磁波を使い、ターゲットに照射し
いらいらさせたり頭痛などの【急な体調不良】や、注意力をなくさせ事故を起きやすくさせたり
指向性を持った特殊な電磁波を使い【音声送信】というターゲットにしか聞こえない会話を四六時中聞かせて不快にさせたりする嫌がらせ犯罪のことです。
【音声送信】加害は被害者の幻聴に見せかけていますが、録音可能なので人為的な嫌がらせ行為です。【被害者の皆様、録音記録お願いします。】
【サイバー拷問】ともいわれております。日本に被害者が二千人以上いると報告されています。
こうした指向性スピーカー兵器は米軍により開発されており特許までとられていますが、
社会的認知度が低いので犯人は【無法状態】で嫌がらせをやりたい放題なのが今の日本の現状です。
どうかこの電磁波を使った嫌がらせ犯罪を撲滅させるために【拡散協力】をお願いします。
こうした指向性スピーカーエネルギー兵器に詳しい人がいれば防御方法の開発協力をお願いします。+0
-0
-
3464. 匿名 2022/10/15(土) 08:53:42
>>3456
我が家はあまり。
旦那は旧帝大卒だけど年収500万いかないくらいだよ。+1
-0
-
3465. 匿名 2022/10/15(土) 08:54:01
>>790
やる気ないから死にますよー😇+7
-0
-
3466. 匿名 2022/10/15(土) 08:54:31
丸の内行くとスーツ姿の男性はみんな背が高いよ
女性もスラッとしてデブがいない
地方のオフィス街のリーマンOLとは全然違う
エリートほど背が高い+1
-5
-
3467. 匿名 2022/10/15(土) 08:54:42
コールセンターとかコンビニスーパー薬局レジとか介護施設とか不人気のはしょっちゅう募集してるね
わい老人がとにかく苦手なんて介護だけは無理だな
精神崩壊する自信ある+4
-0
-
3468. 匿名 2022/10/15(土) 08:54:55
>>3420
そりゃ早慶上智や青学立教あたりまでなら時代関係なく大企業内定取れるよ
一般職でよければさらに
+0
-0
-
3469. 匿名 2022/10/15(土) 08:55:18
>>3462
横だけどそれは仕事選びで合わないところに入ってしまってるからじゃない?
合わなくて根性出して続けて鬱とか自殺とかもあるしね…+2
-0
-
3470. 匿名 2022/10/15(土) 08:55:27
>>3461
私自身がチビだからね。。
もし私が身長165センチ以上で高かったら
子どもの身長の遺伝をそこまで気にする必要無いので
背の低い男でも妥協してたかもしれないけど
+2
-3
-
3471. 匿名 2022/10/15(土) 08:55:40
>>3468
旧帝早慶でも文系は中小がザラだったのが氷河期+0
-0
-
3472. 匿名 2022/10/15(土) 08:55:52
>>3456
うちのは高卒で年収700。定年頃には年収1000越えてくるかも。+1
-0
-
3473. 匿名 2022/10/15(土) 08:55:54
>>1874
わかる
私が行くとこも絶対お局さん的なのいる人と仕事しないといけないし辛い
辞めたい
なんで職場て気の強そうな人しかいないんだろう+6
-0
-
3474. 匿名 2022/10/15(土) 08:56:21
>>3470
高身長がチビを選ぶ可能性は低い+1
-2
-
3475. 匿名 2022/10/15(土) 08:56:27
>>3457
生活保護に落ちるまでに持ってたもの全部無くさないといけないから逆にハードル高い
それを無くしたくないからギリギリ頑張ってしがみついてたけど物価高に対応できなくなってる+4
-1
-
3476. 匿名 2022/10/15(土) 08:56:45
>>3418
結婚できないだけでしょ。
家事育児しない、金も持ってない男が増えた。
男は女子供孫マウントすごいからね、持ってないとバカにされる。
インセルが結婚できない付き合えないから女に嫌がらせしまくってるじゃんww
男嫌いの女は男に近づかないけど。男は嫌がらせ目的で近づくからね。+0
-3
-
3477. 匿名 2022/10/15(土) 08:57:06
>>3456
東海地方や北関東の高卒は都会の大卒と変わらないくらい稼ぐ+1
-0
-
3478. 匿名 2022/10/15(土) 08:57:08
コロナ禍は影響してると思う。芸能人の自殺も明らかに多い。+1
-0
-
3479. 匿名 2022/10/15(土) 08:57:21
>>3436
今の50以下は子供のころからスナック菓子とかジャンクフード食べてるからなあ
長生きできないってよく先生たちにいわれたなー+1
-0
-
3480. 匿名 2022/10/15(土) 08:57:54
>>3470
私は154だけど全く身長気にしてない。+2
-0
-
3481. 匿名 2022/10/15(土) 08:57:57
>>3462
全国大会クラスの部活だった
こういうところとか…+3
-0
-
3482. 匿名 2022/10/15(土) 08:58:08
>>3453
結婚相手を決める理由の大部分が身長だった場合、身長が遺伝せずに子供がチビだったら離婚すんの?+1
-1
-
3483. 匿名 2022/10/15(土) 08:58:20
>>3475
え、そんなに捨てられない物持ってるなら売ったりすれば??+1
-1
-
3484. 匿名 2022/10/15(土) 08:58:34
>>3472
定年頃にはむしろ下がるはずだよ
ピークは50代半ばだと思う
そこから下り坂+0
-0
-
3485. 匿名 2022/10/15(土) 08:58:37
>>3029
一緒くた、を訂正されただけで暴言吐くとか粗暴過ぎて怖い+12
-0
-
3486. 匿名 2022/10/15(土) 08:58:44
>>3469
合うところ、合わないところって…
お仕事って趣味や遊びじゃないんだから、嫌なことはそりゃ出てきますよ?
フリーでモデルの仕事して小遣い稼ぎとかはしてますが、いつ自立してくれるんだろうと思ってしまいます+0
-4
-
3487. 匿名 2022/10/15(土) 08:58:54
>>3479
ジャンクフードや冷凍食品を食べまくっているスペインやイタリアの寿命は長い
脂っこい中華料理が中心の香港も平均寿命が世界トップクラスよ+0
-0
-
3488. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:10
>>3477
大卒はもっと稼ぐんじゃないの?+0
-0
-
3489. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:10
>>3196
銀行でも、内勤の事務職が突然外回りになって家族がスゴく心配した。
辞めずに数年後に内勤に戻ったけど大企業でも辞めちゃうんですね今は。+1
-0
-
3490. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:12
>>3481
何がいけないんですか?
部活を続けたのがいけないんでしょうか+0
-1
-
3491. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:25
>>3479
食べ物や運動不足で死ぬより前に痴呆症になる確率が高いって言われたわ+0
-0
-
3492. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:45
>>2189
30代半で疲れやすくなったから今のうち体力作りでジムに行ってる
筋トレ大事+4
-0
-
3493. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:50
>>3488
大卒は転勤三昧で地元にずっといない
+0
-0
-
3494. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:53
>>1975
食費、部活関係(道具や部費、部活外の練習会参加費、遠征費等)が主ですが、手取り15万で家賃から保険から支払うとカツカツです。+1
-0
-
3495. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:57
>>3410
一回それでやめて逃げたら、そのあと就職できなさそうな世の中になってきた?求人的に+1
-0
-
3496. 匿名 2022/10/15(土) 08:59:58
>>3436
やっぱりストレスの影響って大きいのかな。
祖母が長生きしたけど心身共にかなりタフだったもんなぁ。+0
-0
-
3497. 匿名 2022/10/15(土) 09:00:02
>>3456
地方の中小企業がM&Aで大手に飲み込まれると
高卒の給料もその地域で爆上がりします+1
-0
-
3498. 匿名 2022/10/15(土) 09:00:03
>>3453
平均身長170で、半数が160センチ代じゃん
なにいってるの?+0
-0
-
3499. 匿名 2022/10/15(土) 09:00:16
>>2222
プライド高くて仕事できないタイプだろうね
職場にいたら厄介なタイプ+4
-0
-
3500. 匿名 2022/10/15(土) 09:00:21
>>3458
住んでる地域にもよるんでしょうか?私は関東です。休み指定もだいたいできますよ。倍率が高いところなどは最初から受けないようにしてますが…
既婚子持ちの割合が多い職場に応募します。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する