ガールズちゃんねる

働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減

5856コメント2022/11/03(木) 12:55

  • 5001. 匿名 2022/10/15(土) 14:35:17 

    自分の話で申し訳ないし、長文だけどこういう人もいるよってことで書いておきますね。
    氷河期世代、地元から出るつもりがなくて地元の私立大を卒業(いわゆるFランです)、縁あって東京本社の会社に就職、上京、そして退職しました
    聞いたことない地方の大学出身で、偏差値も低い、話すのも上手くないので企業には敬遠されて面接は連敗続き、正社員で転職できず、派遣登録しました。
    誰も長続きしてない派遣いじめが横行してる曰く付きの職場等しか紹介されず、パソナやテンプなどの大手派遣会社の担当からはあからさまに小バカにされていました
    派遣会社も他に移り、一念発起して英語を勉強、TOEICも900になった頃、今の派遣先を紹介されて丸5年。
    無期雇用とはいえ、相変わらず派遣ですが、年収も450万ほどになり今はなんの不満もなく過ごせています。
    努力して報われるとは限らないけど、努力して嫌な環境から抜け出した人がここにいます!
    もし、頑張ってることがあるなら諦めずに続けてください!

    +12

    -5

  • 5002. 匿名 2022/10/15(土) 14:35:18 

    >>105
    それはさすがに盛り過ぎw
    こっちが本物⬇️それでも7世帯に1が生活保護だから相当多い
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減

    +3

    -0

  • 5003. 匿名 2022/10/15(土) 14:35:31 

    >>27
    独身トピの死にたいに大量のプラス

    +3

    -0

  • 5004. 匿名 2022/10/15(土) 14:35:50 

    >>71
    これがマウンティングに見えてるって相当やばいでしょ

    +4

    -7

  • 5005. 匿名 2022/10/15(土) 14:36:19 

    >>4999
    好きだけどw
    どしたん?

    +1

    -2

  • 5006. 匿名 2022/10/15(土) 14:36:30 

    土曜日の昼間にガルに張り付いて恵まれた職場自慢してるひと居て草

    +9

    -1

  • 5007. 匿名 2022/10/15(土) 14:36:41 

    >>4990
    うん。ほんとうにそう。
    だから、無給ではたらくボランティアのことをとても尊敬している。

    +0

    -2

  • 5008. 匿名 2022/10/15(土) 14:36:48 

    >>5005
    良かったな。おめでとう。
    死ぬまで労働確定。

    +3

    -0

  • 5009. 匿名 2022/10/15(土) 14:37:14 

    仕事好きで楽しいだけでマイナス食らうってなんなの笑

    +3

    -4

  • 5010. 匿名 2022/10/15(土) 14:37:28 

    >>4986
    というか金持ちの男は古くなった女房を捨てて新しいのに乗り換えてるよね、非モテの男はバツのある女からもモテないお金なくて魅力もないから

    +4

    -1

  • 5011. 匿名 2022/10/15(土) 14:38:04 

    >>5008
    あなたが仕事の楽しさを分からない可哀想な人なのはわかった
    発狂しすぎで笑うわw

    +1

    -4

  • 5012. 匿名 2022/10/15(土) 14:38:06 

    >>4989
    お母さんは高収入、お父さんの実家は土地持ちで、もし娘さんの人生があまり上手くいかなかったとしても、ずっと支えてあげられるかんじですか?

    +0

    -0

  • 5013. 匿名 2022/10/15(土) 14:38:26 

    >>4995
    仕方ないとは思わない
    パワハラのガイドラインが厳密化していかないとモンスターペアレント並みにエスカレートしていくよ。学芸会の主役にうちの子がなれないのはおかしい的な感じで、自分が花形プロジェクトに選ばれないのはおかしい、パワハラとか言ってる
    少子化で普通は採用しないレベルの低い学校の子しかとらざる得なくて現場は大混乱だよ

    +2

    -0

  • 5014. 匿名 2022/10/15(土) 14:39:00 

    >>5000
    まぁ普通に土曜日はお休みの企業多いのでね
    職場自慢できるのはいい環境で働けてるという素晴らしい事ですしね
    文句聞かされるより遥かにいいわ

    +4

    -0

  • 5015. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:01 

    がるちゃん見てたら男は結婚しなくなるな

    +9

    -0

  • 5016. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:14 

    アラサー世代以下には男女ともに、結婚しようが出産しようが更年期こようがガンガン働かせないといけないと国は思ってる。

    所得税に年金、搾り取らないと。
    人数少ない分、女の労働力で補充。
    それしかないわな。
    なんせ氷河期の老後の生活保護費があるからな。
    人口ピラミッド見たら、震え上がるんじゃないの。

    +2

    -0

  • 5017. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:17 

    この話題のコメントは生真面目な人が多すぎませんか?
    誠実過ぎて息苦しそうで、気にせずに自分の揚がることに没頭してほしいです。

    +1

    -1

  • 5018. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:29 

    >>1019
    38から、驚くくらい、パワーダウンします。。
    閉経期と言われる48から更に体調が崩れるので、
    皆さん 気をつけて

    +13

    -0

  • 5019. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:40 

    >>5001
    それ氷河期関係ないからw

    +8

    -2

  • 5020. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:44 

    >>34
    風俗はセーフティーネットだからね
    逆に風俗無くなったら困窮する女性が多発するよ

    +5

    -4

  • 5021. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:47 

    >>5011
    発狂してない。
    祝福している。

    +4

    -0

  • 5022. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:50 

    >>4982
    最近って女性の犯罪増えてきたよね
    先月にも親子連れが夜道で未成年に襲われてニュースになってたよね

    +7

    -0

  • 5023. 匿名 2022/10/15(土) 14:40:56 

    >>5001
    頑張ってもダメなことがあるから死んじゃうんだよね
    抜け出せないなら、生活保護を使ってでも逃げてほしいよ

    +11

    -0

  • 5024. 匿名 2022/10/15(土) 14:41:03 

    >>4978
    なんで通勤で都会で働く事が社会の養分になるときめつけるの?
    好きで都会で働きたいと思ってる人いっぱいいるよ。
    あなたは農家の働き方みたいなのが1番だと思ってるようだけど、農家で働くのは合わないだろうと思ってる人もたくさんいるよね。
    あなたやあなたのお母様おばあ様は、こんなにたくさんの人がいて色んな考えを持ってるのに、1つの様式のみが正しいと思って固執してるだけだよ。
    田島さんはやりすぎだしおかしな事もいっぱい言ってるけど、女性も男性も含め誰もが自分に合った道を選べる社会にしようという本質的な考えはとても納得できる。

    +4

    -0

  • 5025. 匿名 2022/10/15(土) 14:41:13 

    >>5007
    ボランティアは奉仕であり労働ではないのでね
    労働と比べる事がナンセンス

    +3

    -0

  • 5026. 匿名 2022/10/15(土) 14:41:23 

    >>5009
    私も仕事楽しいし好きなんだよなぁ
    で、ここで辛いと嘆いてる人たちも
    仕事そのものはそこまで辛くない人が多そうな気がしてる
    人間関係、お金、健康、これらのどれかがこじれていてしにたい…となってしまっているような

    +1

    -1

  • 5027. 匿名 2022/10/15(土) 14:41:39 

    >>5006
    何だかんだ仕事でストレス溜まってんだろうね

    +4

    -1

  • 5028. 匿名 2022/10/15(土) 14:41:46 

    >>5020
    AV新法で貧困になった人多いんだってね

    +4

    -2

  • 5029. 匿名 2022/10/15(土) 14:42:16 

    >>5017
    え?がるって自分の価値観を他人に押し付ける場所だよw
    合わないなら来ない方がいいよ

    +2

    -0

  • 5030. 匿名 2022/10/15(土) 14:43:09 

    こどおばは自己責任

    +0

    -0

  • 5031. 匿名 2022/10/15(土) 14:43:16 

    >>3181
    それめっちゃわかるわ。とにかく出会いがないよね。男女を引き合わせる仕組みを作らないとこの国は終わる。

    +0

    -0

  • 5032. 匿名 2022/10/15(土) 14:43:29 

    >>5015
    ガルちゃんなんて底辺層の集まりだからね。
    底辺層の男以外は縁がないと思う。

    +0

    -0

  • 5033. 匿名 2022/10/15(土) 14:43:42 

    >>5020
    今はパパ活と新人で女の子余りまくっているし
    梅毒も大流行
    あの業界も大変だよね

    +7

    -0

  • 5034. 匿名 2022/10/15(土) 14:43:50 

    >>44
    女性が輝く時代=女性だけ楽になる時代じゃないからね

    +5

    -0

  • 5035. 匿名 2022/10/15(土) 14:44:02 

    >>5030
    いきなりどしたんスか?w

    +0

    -0

  • 5036. 匿名 2022/10/15(土) 14:44:18 

    >>4002
    本当よね
    若いうちはいいけど、女性には生理があるから
    閉経時にガクッとメンタル死ぬ事もある

    +2

    -0

  • 5037. 匿名 2022/10/15(土) 14:44:31 

    >>5031
    引き合わせる場所は沢山増えたんじゃない?昔よりははるかに

    +0

    -0

  • 5038. 匿名 2022/10/15(土) 14:46:04 

    >>5037
    むしろ婚活やアプリでいくらでも出会えるから、あれこれ目移りしているうちに婚期逃がしてそう

    +0

    -0

  • 5039. 匿名 2022/10/15(土) 14:46:14 

    >>4969
    余計なお世話じゃね?
    社内不倫だって普通にあるし
    こないだも部内で二股して降格処分くらった他部署の上司居たし
    でもそれって自分がしなきゃいい話で心底どーでもいいよね

    +0

    -0

  • 5040. 匿名 2022/10/15(土) 14:46:41 

    >>4957
    高校で働いてるけど今はほとんどの男女がアニメ漫画好きだよ
    昨日の放課後にクラスの男女数人が教室でアニメの配信見てたよ。多分スパイファミリーだと思う

    +1

    -0

  • 5041. 匿名 2022/10/15(土) 14:48:01 

    今のアラサーで、共働きだから大丈夫って算段で結婚してる人って更年期で働けなくなるかもしれないこと計算に入れてるんだろうか

    +3

    -1

  • 5042. 匿名 2022/10/15(土) 14:48:02 

    >>5019
    出た!氷河期いじりw
    氷河期アレルギーかよ

    +0

    -2

  • 5043. 匿名 2022/10/15(土) 14:48:25 

    >>5020
    風俗がコロナで壊滅しかけてるからパパ活が飽和したんだと思ってるよ

    +2

    -0

  • 5044. 匿名 2022/10/15(土) 14:48:37 

    ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

    +0

    -0

  • 5045. 匿名 2022/10/15(土) 14:48:53 

    >>5029 そうなんだ。書き込んでスッキリするなら良いと思います。

    +0

    -0

  • 5046. 匿名 2022/10/15(土) 14:48:58 

    >>4956
    昔は、お見合いがあったら、非モテでも結婚できたんだよね

    +1

    -0

  • 5047. 匿名 2022/10/15(土) 14:49:31 

    >>5041
    そういうのは考えたらキリがなくない?
    別の病気にかかるかもしれないし、交通事故にあうかもしれないしって
    まあ私は更年期前に完全リモートに切り替えたんだけど、人それぞれだよ

    +7

    -0

  • 5048. 匿名 2022/10/15(土) 14:49:38 

    >>5025
    ええと、ごめん。
    皮肉をいいたかったわけじゃなくてさ、
    自分の時間を使うってことには変わらないじゃない?
    自分の時間もお金も使って奉仕するってほんとにすごいなとおもって尊敬してるだけだよ。

    +0

    -1

  • 5049. 匿名 2022/10/15(土) 14:50:06 

    >>60
    男性の方が自殺者多いけど!

    +5

    -0

  • 5050. 匿名 2022/10/15(土) 14:50:26 

    >>5010
    それもあるし、高収入男(特に自営業とか)も同じ経済観念を持った女性を求めるようになった気がする。

    昔みたいに、男たるもの女子供養って一人前みたいな時代ではなくなったね。

    +3

    -0

  • 5051. 匿名 2022/10/15(土) 14:50:43 

    >>3929
    私はフルで働いてますよ。でも別に専業主婦の人にイライラもしないです。私は自分と家族の将来のためにより多く収入はあった方が良いと考えて働くことを選択しているだけなので専業主婦の人は自分とは違う生き方を選んでる人というだけです。

    +6

    -0

  • 5052. 匿名 2022/10/15(土) 14:51:39 

    >>5047
    年収300万同士とかで、正社員共働きで成り立ってるとかさ。
    最近多いじゃん。

    +0

    -0

  • 5053. 匿名 2022/10/15(土) 14:52:01 

    >>5041
    入れてる人いない
    けど、女性側が働けなくなったら即死設定してるのって流石に東京のパワーカップルくらいじゃなかろうか
    あの人たちが高い不動産買ってる分一番やばい

    +5

    -1

  • 5054. 匿名 2022/10/15(土) 14:52:09 

    >>5038
    婚活はお金かかるし、アプリは信用に欠ける人が多いからな。

    +1

    -0

  • 5055. 匿名 2022/10/15(土) 14:52:46 

    >>5026
    私は労働そのものが嫌いなので羨ましい。

    +2

    -0

  • 5056. 匿名 2022/10/15(土) 14:52:51 

    >>71
    エライじゃん働いてて
    と思っちゃった。

    +4

    -1

  • 5057. 匿名 2022/10/15(土) 14:53:06 

    大変だね独身非正規は。

    +2

    -0

  • 5058. 匿名 2022/10/15(土) 14:53:26 

    >>5052
    うん、だから更年期なんて個人差あるんだから
    他人様のこと考えたって仕方ないでしょ
    自分が危なそうならリモートに切り替えたり転職したり、対策は千差万別よ

    +0

    -0

  • 5059. 匿名 2022/10/15(土) 14:53:26 

    >>127
    だから女はと馬鹿にされやすいんだよね

    +4

    -0

  • 5060. 匿名 2022/10/15(土) 14:53:30 

    >>5048
    えーっと…
    ボランティアは好きでやってる
    謂わば趣味と同じ括り
    労働は対価として報酬を得る為にする
    全く違う事を引き合いに出してるからおかしくなってるんだよ

    +3

    -0

  • 5061. 匿名 2022/10/15(土) 14:53:38 

    男が下降婚を受け入れなくなり同等婚を求めるようになった傾向は良いことだと思うよ
    非正規や無職の女は切り捨てられるようになるからね

    +5

    -1

  • 5062. 匿名 2022/10/15(土) 14:53:41 

    >>4986
    結婚って責任が伴うからね
    そして昨今の報道見てると、男は仕事出来て家事育児こなせて当然みたいな雰囲気になってきたから、自ら結婚から撤退した男性多い気がする

    +8

    -0

  • 5063. 匿名 2022/10/15(土) 14:53:48 

    >>5049
    それ!
    女性の自殺率がここ5年で増加したことは由々しき事態だけど、それでも人数だけで見れば依然男性の方が圧倒的に多いことも忘れてはいけない。

    +12

    -0

  • 5064. 匿名 2022/10/15(土) 14:53:57 

    >>5052
    300万同士ならどっちかが潰れても切り詰めれば生活できると思うよ。ローンあったら話は別だけど。

    +0

    -0

  • 5065. 匿名 2022/10/15(土) 14:54:07 

    >>5053
    300万同士とかさ。
    高い住宅ローン組んでなくても、即死じゃない?

    +0

    -1

  • 5066. 匿名 2022/10/15(土) 14:54:42 

    >>5058
    うん。どうでもいいんだけどね。
    ふと思った。

    +0

    -0

  • 5067. 匿名 2022/10/15(土) 14:54:49 

    >>5057
    だからこその早期婚活、早期結婚だよ
    非正規ほど若いうちに婚活

    +2

    -0

  • 5068. 匿名 2022/10/15(土) 14:54:58 

    >>5064
    子供いたら終わるね

    +0

    -0

  • 5069. 匿名 2022/10/15(土) 14:54:59 

    >>1666
    うん『今』はね
    今後子供作る予定もないなら生産性ないし、将来医療費やら介護やらで納めた税金分なんかすぐ使い切るんじゃない?

    +2

    -2

  • 5070. 匿名 2022/10/15(土) 14:55:07 

    >>5048
    ボラやる人は、ボランティア活動してる自分が好き、という人も多いんだよ
    だから対価はいらないけども感謝されたいという

    +1

    -1

  • 5071. 匿名 2022/10/15(土) 14:55:11 

    しょこしょこしょーこ麻原彰晃🎶

    +0

    -0

  • 5072. 匿名 2022/10/15(土) 14:55:25 

    >>3980
    50近くになったら
    また考え変わるよ

    +6

    -0

  • 5073. 匿名 2022/10/15(土) 14:55:58 

    >>98
    旦那の稼ぎ頼りの考えが時代遅れ
    寄生する思考から抜け出さないと裕福にはなれない

    +3

    -4

  • 5074. 匿名 2022/10/15(土) 14:56:02 

    >>4920
    30代が若くないなら、50代なんて死体じゃん…

    +0

    -0

  • 5075. 匿名 2022/10/15(土) 14:56:19 

    >>5042
    いや私も氷河期よw
    その人はただ能力低かっただけだね。どの時代でも職につけないタイプだから氷河期代表として語るのは間違ってるから

    +2

    -2

  • 5076. 匿名 2022/10/15(土) 14:56:31 

    >>5062
    男性に家事を求めるのは日本では酷だよね
    長時間労働すぎて体力持たないよ

    +2

    -1

  • 5077. 匿名 2022/10/15(土) 14:56:34 

    >>5061
    その先って大量の生活保護者発生じゃないの?
    未来のことまで考えたら、結婚が女性のセーフティーネットになってたほうがよかったと思うけど。

    +7

    -1

  • 5078. 匿名 2022/10/15(土) 14:56:45 

    ヨイショ!(ヨイショ!)

    ヨイショ!(ヨイショ!)

    オイショ!(オイショ!)

    オイショ!(オイショ!)

    オイショ!(オイショ!)

    オイショ!(オイショ!)

    オイショ!(オイショ!)

    オイショ!

    (中略)

    今月はね!
    一日(いっぴ)からね!
    飛ばしていきますよ!
    いいっすか!

    (はい!)

    それには今日!
    新規面談もろうたら!
    一本目粘って!
    とにかくお客さんと勝負して!
    今日一日ね!
    目一杯やってください!

    +0

    -1

  • 5079. 匿名 2022/10/15(土) 14:57:01 

    >>4371
    お金あるなら治療も自由だと思えるんだけどね…

    +2

    -0

  • 5080. 匿名 2022/10/15(土) 14:57:41 

    >>5062
    しかも万が一の時はやっぱり男が大黒柱を求められるからなー
    日本の男も大変だと思うよ

    +6

    -0

  • 5081. 匿名 2022/10/15(土) 14:57:51 

    >>105
    こんなの信じる人いるんだね。犯罪おかしたら、一般人でも芸能人でも本名で報道されてるじゃん。パクなんとか通称なんとかみたいに。
    あと、在日韓国人は40万人、在日朝鮮人は2,7万人しかいない

    +0

    -0

  • 5082. 匿名 2022/10/15(土) 14:58:28 

    >>391
    コールセンターでパートしてるけど、40代50代の独身多いよ。
    もちろん非正規。
    50代も前半は氷河期だしね。

    不要範囲内で働く優雅な主婦との差が凄い。

    +11

    -0

  • 5083. 匿名 2022/10/15(土) 14:58:30 

    >>111
    男性はもっと辛いだろうな

    +0

    -3

  • 5084. 匿名 2022/10/15(土) 14:58:36 

    >>5077
    どっちにしろもう間に合わないんだよ
    氷河期世代の100万人ニートが控えてるから
    生活保護は破綻してもおかしくない

    +4

    -0

  • 5085. 匿名 2022/10/15(土) 14:58:45 

    >>5057
    お前みたいな糞の無職が周りの負担をガンガン増やしていくからね。

    +1

    -0

  • 5086. 匿名 2022/10/15(土) 14:59:21 

    >>5069
    そうそう
    高齢者になって長生きしたらあっという間に納めた税金超えるし、生み出せなかった若い人材にお世話になる事になる

    だから妊娠出産した専業主婦をバカに出来る立場ではないよね

    +1

    -2

  • 5087. 匿名 2022/10/15(土) 14:59:25 

    >>5077
    生活保護すら貰えないよ。昨日41歳無職女性が生活保護貰えなくて職員の人に灯油かけて捕まった。

    +5

    -0

  • 5088. 匿名 2022/10/15(土) 14:59:36 

    >>3294
    ここではよく使われてる。
    リアルでは聞いたことはない。

    +0

    -0

  • 5089. 匿名 2022/10/15(土) 15:00:23 

    >>3845
    子供産んだり、子育てしたり
    そもそも旦那が出世したい!!と強く思って大変な仕事をしてるのは守りたい妻や子供がいるから、旦那が言ってたけど、独身だったら年収600万ぐらいで満足してそれ以上頑張れなかっただろうって。
    今は頑張って年収高くて、仕事で評価されて社会的にも評価されて、自分のスキルで人を幸せにできてる実感があるみたい。そういう事の全てが結婚して大切な奥さんと幸せに暮らしたいからなんだってさ。
    何に価値を持つか
    何を幸せだと思うか
    何をモチベに頑張れるか
    それは人それぞれなんじゃないの?

    +6

    -4

  • 5090. 匿名 2022/10/15(土) 15:00:24 

    >>5084
    破綻して、そのへんに餓死死体ゴロゴロしてて、浮浪者だらけで、泥棒だらけ、犯罪だらけなんて世の中無理じゃない?治安悪すぎて暮らせないよ。

    ギリギリまで労働者から税金搾り取ると思うわ。

    +0

    -0

  • 5091. 匿名 2022/10/15(土) 15:00:33 

    >>5082
    めちゃくちゃ多いよね。スーパーでバイトしてるけどパートしてるおばさんの半分くらいが独身と聞いて震えた。

    +5

    -0

  • 5092. 匿名 2022/10/15(土) 15:00:45 

    太く短くより、細く長く働いた方がしんどくないと思う

    +0

    -0

  • 5093. 匿名 2022/10/15(土) 15:01:09 

    >>5087
    そんなのが数百万単位でいる日本で生活なんて無理でしょ。
    治安悪すぎて暮らせないよ。

    +2

    -0

  • 5094. 匿名 2022/10/15(土) 15:01:13 

    >>5087
    在日にはポンポン出すのにねぇ

    +3

    -0

  • 5095. 匿名 2022/10/15(土) 15:01:25 

    >>4715
    まあ専業主婦は日本が経済大国で黄金時代だった時の副産物だもんね。団塊より上の世代は共働き世代だし、団塊とバブルの時だけだよね?専業主婦が多かったのって

    +1

    -0

  • 5096. 匿名 2022/10/15(土) 15:01:34 

    >>5055
    私もそう。
    労働自体が嫌で、それが死にたい原因になってる。
    今の仕事は給料いいけど、激務で責任重くて、毎日死にそうになってるから。

    やりたい仕事は給料がひくくて生活するのが大変になるし。
    今、三億円ぐらい持ってて、好きな仕事を趣味程度に嫌になったらいつでも辞められるぐらいの状態だったら、何も問題なし。

    友人は親が大金持ちで、労働なしで投資家で生活してて、親が亡くなったら遺産20億入るらしいけど、本当にラッキーな人っているよね。

    +2

    -0

  • 5097. 匿名 2022/10/15(土) 15:01:44 

    >>5087
    外国人にはすぐ出すのに
    身寄りが日本にいないからとかで

    +5

    -0

  • 5098. 匿名 2022/10/15(土) 15:01:49 

    なんかここ来てみたら癒されるかも
    同じような人居るんだと思えて
    みんな苦しんでるんだと知れて

    +0

    -0

  • 5099. 匿名 2022/10/15(土) 15:01:54 

    >>2323
    公園で遊んでも『うるさい』
    庭でプールやっても『うるさい』
    なんなら戸建の家の中で遊んでても『うるさい』
    どこでなら遊んで良いの?

    +6

    -1

  • 5100. 匿名 2022/10/15(土) 15:02:04 

    >>5091
    そうだよ。
    スーパーのレジって主婦かと思いきや高齢フリーターだらけだよ。
    オバサンだからって主婦なわけじゃない。

    +7

    -1

  • 5101. 匿名 2022/10/15(土) 15:02:11 

    女性が男性と同じ立場になったから、そりゃ、男性は女性を養う意味なんてないでしょ みたいな。

    女性も男性に養われる意味ないし。

    +9

    -0

  • 5102. 匿名 2022/10/15(土) 15:02:28 

    >>1193
    県とか市とかの相談窓口は?
    30分くらいなら聞いてくれるよ
    いのちの電話より、余程しっかりした相談員だよ

    +3

    -1

  • 5103. 匿名 2022/10/15(土) 15:03:05 

    >>5095
    現代でも、正社員の主婦よりも、専業主婦の方が多いよ。

    +1

    -2

  • 5104. 匿名 2022/10/15(土) 15:03:23 

    >>5070
    それでも別に良いじゃん。お金ありあまるほどあるのに働いてる自分が好き、って理由で働いてる人だっているでしよ

    +1

    -0

  • 5105. 匿名 2022/10/15(土) 15:03:25 

    >>5065
    首都圏の話?
    田舎なら世帯年収500万ぐらいなんてあるあるだと思うが
    どこを基準で語ってるのか明確にした方がいいよ

    +2

    -0

  • 5106. 匿名 2022/10/15(土) 15:03:30 

    >>5053
    地方ならなんとでもなるけど都内で無理してペアローン組んだ人はやばそう
    今の若い子って大事にされてるから万能感ありそう

    +3

    -2

  • 5107. 匿名 2022/10/15(土) 15:04:05 

    >>151
    結婚しても働けって当たり前じゃない?

    +5

    -3

  • 5108. 匿名 2022/10/15(土) 15:04:15 

    >>5106
    バブル崩壊しなければ売ればなんとかなるけど今にも崩壊しそうだからなあ…

    +1

    -1

  • 5109. 匿名 2022/10/15(土) 15:04:27 

    >>5001
    TOEIC900すごいね

    +7

    -0

  • 5110. 匿名 2022/10/15(土) 15:04:30 

    >>5012
    支えてあげられますよ
    ローンなしで家を建て替えたから、娘に家はあげられますし。

    +0

    -1

  • 5111. 匿名 2022/10/15(土) 15:04:38 

    >>5062
    男は結婚にメリット無いとか言ってるけど昔みたいに正社員なら男は終身雇用の年功序列で給料もらえて嫁が無料セックス付き家政婦で子供も産んで金はらっとけば育ててくれるじゃなくなって女から搾取できなくなっただけだと思う

    +2

    -9

  • 5112. 匿名 2022/10/15(土) 15:05:02 

    >>5073
    疲れてまで裕福になりたいと思わないな。ほどほどでいいや。

    +5

    -0

  • 5113. 匿名 2022/10/15(土) 15:05:19 

    >>5105
    世帯年収300万になるわけでしょって話。
    300万で一家なんて暮らせないわ。田舎でも。

    +0

    -1

  • 5114. 匿名 2022/10/15(土) 15:05:20 

    >>53
    自治体によるかもしれないけれど、聞かないで欲しいと言えばできるよ。by社会福祉士

    +6

    -0

  • 5115. 匿名 2022/10/15(土) 15:05:20 

    >>678
    鏡みて

    +2

    -0

  • 5116. 匿名 2022/10/15(土) 15:05:43 

    >>5002
    フィリピンも相当やばいけどジャパ行きが離婚してシンママパターンだよね多分

    +0

    -1

  • 5117. 匿名 2022/10/15(土) 15:06:36 

    >>154
    ある意味、勝ち組しか子供を授かれない

    +1

    -0

  • 5118. 匿名 2022/10/15(土) 15:06:47 

    >>5108
    チャイニーズが好む場所なら大丈夫

    +0

    -2

  • 5119. 匿名 2022/10/15(土) 15:06:56 

    >>5108
    今の価格で頑張って高めの不動産なんて買う人いないと思うわ
    金利だっていつ上がるかわからないし
    税金対策で買う人以外は
    生活防衛のために縮小する
    公務員ですら年金だってインフレだってどうなってしまうかわからなくて見通しが立たなすぎる

    +4

    -0

  • 5120. 匿名 2022/10/15(土) 15:06:57 

    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減

    +0

    -0

  • 5121. 匿名 2022/10/15(土) 15:07:18 

    >>5073
    今でも8割以上の既婚女性が旦那の稼ぎメインで暮らしてるよ

    パート、専業主婦で7割超えてんだから。

    +3

    -0

  • 5122. 匿名 2022/10/15(土) 15:07:23 

    >>154
    ギリッギリ20代の私も子供はムリだなーって思ってる

    +0

    -0

  • 5123. 匿名 2022/10/15(土) 15:07:39 

    >>154
    子供産むしかあとがない人もいる

    +1

    -1

  • 5124. 匿名 2022/10/15(土) 15:07:43 

    >>4712
    できれば自民以外にやらせてみたいけど、この国際情勢で初心者に政権運営任せるのは不安が大きすぎて結局自民に投票してしまうジレンマ。

    +4

    -1

  • 5125. 匿名 2022/10/15(土) 15:08:37 

    >>5001
    TOEIC900もあるのに正社員になれないの?
    年収450万も正社員なら高いほうとは言えないし、2、3年後の職場と年収はどうなってるかわからないでしょ。
    不安しか無いと思うけど?

    +0

    -2

  • 5126. 匿名 2022/10/15(土) 15:08:47 

    元々母性本能強い方でもないし子供そんなに欲しくないけど子供いらんって子供持ってる人に言うとめっちゃ怒るのなんでだろう

    +2

    -0

  • 5127. 匿名 2022/10/15(土) 15:09:07 

    >>5067
    氷河期世代ろくな職歴ない自分は20代半ばで結婚した
    学歴は有名大卒で印象はよかったしあの頃痩せてて容姿も良かったからなんとかなった気がする

    +0

    -0

  • 5128. 匿名 2022/10/15(土) 15:09:38 

    >>172
    実際にはそこまでする人は少数になりつつあるよ

    +0

    -0

  • 5129. 匿名 2022/10/15(土) 15:09:43 

    >>5110
    それはよかったですね
    そういうの重要ですよね
    じゃあもうそんなに心配せずに、どうにかなるさ〜ってどーんと構えて見守ってあげればいいのではないでしょうか

    +0

    -0

  • 5130. 匿名 2022/10/15(土) 15:09:50 

    >>5113
    田舎だけど年収300万以内で暮らしてるよ。今は共働きしてるけど夫が働けなくなったら私の収入だけになるからそれ以内で生活しておかないとと思って。

    +0

    -0

  • 5131. 匿名 2022/10/15(土) 15:10:04 

    >>5113
    300万同士の共働きで世帯年収600万設定から、田舎になると何故世帯年収300万になるの?
    ちょっと理屈が分からないんだが…

    +0

    -0

  • 5132. 匿名 2022/10/15(土) 15:10:14 

    >>5125
    派遣で英語ペラペラの人なんて腐るほどいるよ
    英語がとりえじゃ時給1500円くらいしかもらえない英語使える人口多いから

    +0

    -0

  • 5133. 匿名 2022/10/15(土) 15:10:19 

    >>5125
    Toeic 900だけじゃダメだよ
    対策したら専業主婦でも学生でも取れるしね

    +3

    -1

  • 5134. 匿名 2022/10/15(土) 15:10:29 

    >>5130
    子供いるの?

    +0

    -0

  • 5135. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:07 

    >>1216
    働いても引かれるから余裕出来ないって意味でしょ? だから生活保護になったら抜け出せないって理由よな。丸々稼いだ分手に入り自立を出来るまで促すならやり直せると思うけど 最初から保護になるひとは最初から保護費くらいしか稼げない貧困が多い訳で‥

    +1

    -0

  • 5136. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:20 

    >>4991
    で、なんぼつこたんやwww

    +0

    -0

  • 5137. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:28 

    がるちゃん見てたら男は結婚する気なくすよ

    +2

    -0

  • 5138. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:29 

    >>4395
    相手を金蔓かATMと思うタイプは結婚しても幸せにはなれないよ。

    +2

    -0

  • 5139. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:32 

    >>5132
    英語力ってあんま給与に反映しないんだよね日本
    他のアジアだとダイレクトに関係するからみんな必死にやるしかなり話せる理由の一つでもある

    +0

    -0

  • 5140. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:34 

    人生になんの希望も成し遂げられることもないなら子供産むくらいしかないよ

    +1

    -2

  • 5141. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:35 

    >>5086
    5069だけど、元コメが人をバカにしたような態度だから反論したけど
    ようは誰しもが人をバカに出来るような立場にいないって言いたいんだよね私は
    物凄い税金納めてる人たちだって介護が必要になれば家族にお世話してもらわない限り『たいして税金納めてない癖に!』と、バカにした人たちにお世話になる訳だし
    その人たちがいなくなれば家族に迷惑かけるわけだし

    +1

    -1

  • 5142. 匿名 2022/10/15(土) 15:11:49 

    >>5131
    だって更年期で片方が仕事やめたって設定なんでしょ?
    じゃあ300万じゃん。
    300万同士なら。
    500万ってどっからきたのかの方が謎だわ。

    +0

    -0

  • 5143. 匿名 2022/10/15(土) 15:12:05 

    >>186
    頭脳がやばめはブーメランになるかもよ

    +1

    -0

  • 5144. 匿名 2022/10/15(土) 15:12:30 

    >>5139
    日本は能力が給料に影響しないよ
    立場は給料に影響するけど

    +7

    -0

  • 5145. 匿名 2022/10/15(土) 15:12:33 

    >>862
    金に困ったことない連中が金額決めてるしね ビックリだよ

    +1

    -0

  • 5146. 匿名 2022/10/15(土) 15:12:47 

    >>14
    政治家の人達(特に高齢)のために若い子達が自殺しなくちゃならないのだろうね。

    +1

    -0

  • 5147. 匿名 2022/10/15(土) 15:12:48 

    >>5077
    でも実際やっているのは男を遠ざける事ばかりだよね
     

    +3

    -0

  • 5148. 匿名 2022/10/15(土) 15:13:03 

    >>5103
    正社員って確か共働きの1割くらいだっけ?

    +0

    -0

  • 5149. 匿名 2022/10/15(土) 15:13:38 

    >>5133
    30年専業主婦の私は950くらい
    今からでも雇ってくれるとこあるでしょうか?
    ずっと夫が転勤族でやっとマイホーム構えたとこです
    国立大卒、塾講師に応募したら可能性あるでしょうか

    +0

    -7

  • 5150. 匿名 2022/10/15(土) 15:13:41 

    >>5147
    全然いい方向じゃないじゃん。

    +0

    -0

  • 5151. 匿名 2022/10/15(土) 15:13:42 

    >>4937
    説明しなくても判明してるじゃん
    保養所みたいなやつとかだよね

    +1

    -0

  • 5152. 匿名 2022/10/15(土) 15:13:50 

    >>192
    私は生きる意味、希望になってる。
    だから頑張ろうと思える。

    +9

    -0

  • 5153. 匿名 2022/10/15(土) 15:13:56 

    そもそも男性の方が元々自殺者圧倒的に多いのに女性の自殺が増えた!!ってクローズアップするのもなんだかなぁ

    +7

    -0

  • 5154. 匿名 2022/10/15(土) 15:14:02 

    >>1402
    役所が来るときだけって、抜き打ちで訪問でしょ 来るとき分かるの?事前に

    +2

    -0

  • 5155. 匿名 2022/10/15(土) 15:14:25 

    >>4757
    じゃあガンジーが暗殺されたのは何でなんですかね?キリストが裏切られたのは何でなんですかね?
    歴史も知らないのに偉そうなこと言ってんじゃねえよ

    +1

    -0

  • 5156. 匿名 2022/10/15(土) 15:14:35 

    >>5053
    世帯年収1000万でパワーカップル扱いだもんね
    20代で今後伸び代ある前提じゃないと厳しい

    +1

    -0

  • 5157. 匿名 2022/10/15(土) 15:14:45 

    >>1193
    話聞いてもらいたいならお金払いなよ。。。

    +3

    -0

  • 5158. 匿名 2022/10/15(土) 15:14:53 

    >>2
    でも死んだら負けよ…

    +2

    -0

  • 5159. 匿名 2022/10/15(土) 15:14:54 

    >>5148
    正社員:非正規:専業主婦=25:45:30

    割合こんくらい

    +0

    -1

  • 5160. 匿名 2022/10/15(土) 15:14:55 

    >>200
    独身だと尚更そう思うよね

    +1

    -0

  • 5161. 匿名 2022/10/15(土) 15:15:10 

    >>5113
    田舎で300万、シングルマザーで暮らせていけてるよ
    貯金もできてるしそんなにお金かかることがない

    +0

    -0

  • 5162. 匿名 2022/10/15(土) 15:15:10 

    >>2224
    それも自然淘汰ってことじゃない?
    弱肉強食よ

    +0

    -1

  • 5163. 匿名 2022/10/15(土) 15:15:15 

    >>5152
    子供産んで育てるくらいしか楽しみない

    +3

    -2

  • 5164. 匿名 2022/10/15(土) 15:15:32 

    下品なことを言えば、浜辺美波やガッキーみたいな子と好きなだけエッチなことができるなら、男は結婚するよね
    つまりイスラムのような男尊女卑文化に戻すしかない

    +0

    -4

  • 5165. 匿名 2022/10/15(土) 15:15:40 

    >>5053
    私40から50歳くらいの女性と仕事やプライベートで関わる事多いけど、都市部は会社がリモートになってほぼ会社行かない人が多い。
    子育てしてても子供のお迎えや風吹いた時保育園から連絡きても対応できるし、更年期世代もリモートでゆるくやってるよ。
    みんな年収は700-1200万位稼いでる。

    +2

    -0

  • 5166. 匿名 2022/10/15(土) 15:16:01 

    奥さんが働くのが普通になってる昨今
    何故家事は女任せが当然なのか
    たまには食器洗い洗濯くらいやれよ旦那!
    女に優しくないから自殺者が増えるんじゃないか

    +3

    -4

  • 5167. 匿名 2022/10/15(土) 15:16:02 

    >>55
    中年男性の行き場って本当にないと思う、風俗でも行かないかぎり人に優しくなんてされないと思うし
    その風俗でも嫌な顔されてると思う

    +10

    -1

  • 5168. 匿名 2022/10/15(土) 15:16:13 

    >>5103
    たまに仕事行っててフルタイムだけど都心もラッシュ時に電車乗ってるの若い女性か男性がメイン
    いくらリモート増えたとはいえ既婚者や中年でバリバリ働いてる人は少なそう

    +3

    -2

  • 5169. 匿名 2022/10/15(土) 15:16:39 

    >>5161
    旦那分の生活費ないじゃんそれ。
    一家で、の話だよ?

    +0

    -0

  • 5170. 匿名 2022/10/15(土) 15:17:00 

    >>71
    さっさとあんたが引退して一人分の正社員の席を開けろよ!

    +1

    -1

  • 5171. 匿名 2022/10/15(土) 15:17:07 

    >>5156
    海外ドラマに出てくるパワーカップルって呼ばれてる人達年収2000万円同士みたいな感じだったけど日本版しょぼくて悲しい
    普通に生活できるギリギリ水準じゃん

    +5

    -0

  • 5172. 匿名 2022/10/15(土) 15:17:37 

    私も税金が払えなくてつらい。
    非正規だけどフルタイム週5だし接客業で終わる時間も22時だからダブルワークなんてできない。休みの日を削って日雇いで働くしかないけど身体が弱いから休めないのはきつい

    +0

    -0

  • 5173. 匿名 2022/10/15(土) 15:18:06 

    >>5041
    傷病手当とかあるし休職でお金も出るよ
    すぐに退職する人なんか珍しいけど、どんな会社で働いてるの?部署移動したり時短にしたりで細々働けるなら辞めなくていいんだけど?

    +3

    -0

  • 5174. 匿名 2022/10/15(土) 15:18:19 

    >>5165
    それが普通なわけないだろ…

    +4

    -0

  • 5175. 匿名 2022/10/15(土) 15:18:25 

    >>4254
    もらえるよ。

    +1

    -0

  • 5176. 匿名 2022/10/15(土) 15:18:25 

    >>126
    さっさとあんたが引退して一人分の正社員の席を開けろよ!って言いたくなるワーママ。

    +2

    -1

  • 5177. 匿名 2022/10/15(土) 15:18:28 

    >>5168
    近所、専業主婦かパートの奥さんだらけだよ
    朝からのんびり植物に水あげてたり、昼の3時にママチャリでウロウロしてる奥さん方だらけ。

    +0

    -0

  • 5178. 匿名 2022/10/15(土) 15:19:21 

    >>4153
    私アラサーで子供の頃宿題見てもらうなんてしなかったし当たり前に自分でやってたよ。結構いい大学の院まで行ったし。

    +2

    -0

  • 5179. 匿名 2022/10/15(土) 15:19:29 

    >>4836
    そうなんですか?

    +0

    -0

  • 5180. 匿名 2022/10/15(土) 15:19:52 

    >>5169
    生活費あっても食費程度でしょ
    なんとかなるよ

    +0

    -0

  • 5181. 匿名 2022/10/15(土) 15:19:54 

    >>4
    低所得の女性を助ける制度は必要かも。やっぱりベーシックインカム?

    +2

    -3

  • 5182. 匿名 2022/10/15(土) 15:19:57 

    >>5166
    女も男に優しくないのでウィンウィンですね。

    +2

    -0

  • 5183. 匿名 2022/10/15(土) 15:20:52 

    >>5173
    制度は利用できても居づらくなってやめる人もいる
    仕事できないとやっぱり周囲のあたりもキツくなるし席なくなることもあるよ
    余裕がある会社ばかりではない

    +1

    -3

  • 5184. 匿名 2022/10/15(土) 15:21:06 

    >>17
    だいたいどこもそれが普通だよ。

    +1

    -0

  • 5185. 匿名 2022/10/15(土) 15:21:09 

    >>5172
    フルタイム週5なら正規になるべき
    楽さが違うよ

    +2

    -2

  • 5186. 匿名 2022/10/15(土) 15:21:25 

    >>5180
    大人1人分の生活費軽く見過ぎでしょ。
    金魚飼うみたいに軽く言うなぁ。

    +2

    -0

  • 5187. 匿名 2022/10/15(土) 15:21:25 

    >>5103
    階層による
    底辺は専業が多い。そういう統計があるよ
    お金持ちほど仕事が選べれるから地位の高いホワイト職で優雅に働いてる。大卒が多い地域も女性が働いてる率が高い

    +3

    -2

  • 5188. 匿名 2022/10/15(土) 15:21:34 

    >>5125
    日本は新卒が重宝される社会だからね
    3年後どうなってるか分からないけど、派遣で900あればそれなりに職場は見つかると思うよ

    +2

    -1

  • 5189. 匿名 2022/10/15(土) 15:21:45 

    昔の親って本人はおしゃれとかもしないで子育てもいい加減でテレビばっか見てたかんじ
    今の人は自分の人生楽しみたいし子育てするならちゃんとしたいから両立難しいと思う

    +3

    -0

  • 5190. 匿名 2022/10/15(土) 15:22:25 

    >>5186
    食費数万程度有れば十分でしょ

    +0

    -1

  • 5191. 匿名 2022/10/15(土) 15:22:44 

    >>5166
    何もしない旦那を選んだのが運の尽きなのでは
    今は男性が育休取るのも変な目で見られないありがたい時代になったけどさ
    育休取れなかった時代でも優しくて協力的な男性居たでしょ

    +5

    -0

  • 5192. 匿名 2022/10/15(土) 15:22:54 

    >>5186
    まともに稼いだことない人じゃないかな?

    +0

    -0

  • 5193. 匿名 2022/10/15(土) 15:23:04 

    >>5181
    女性は真面目に働くからちゃんと仕事与えたらいいんじゃないの?
    派遣中抜きしないでさ
    図書館の司書の給料がちゃんと働いてるのに激安とか社会の構造がおかしい

    +4

    -4

  • 5194. 匿名 2022/10/15(土) 15:23:26 

    >>5150
    セーフティーネットと言うなら何故独身女性は男が引き始めるような事をするの?
    男だって仏じゃないんだから そりゃ嫌な事されれば今まで受け入れていたものもどんどん切り捨て始めるよ
    寧ろ男側も意見や意志をちゃんと発信するようになり良い傾向じゃない

    +5

    -3

  • 5195. 匿名 2022/10/15(土) 15:23:31 

    >>5187
    日本全国の平均値の話してるから。

    +1

    -1

  • 5196. 匿名 2022/10/15(土) 15:23:32 

    >>5159
    想像以上に正社員多いね。多くても共働き世帯の3割くらいだと思ってた。

    +2

    -0

  • 5197. 匿名 2022/10/15(土) 15:23:33 

    >>5166
    今みんな家事する時代なのに。珍しいだんなだね

    +3

    -0

  • 5198. 匿名 2022/10/15(土) 15:23:42 

    >>5149
    厳しいでしょうね
    派遣で商社の海外取引部門ならスコアだけで採用される人も多くて大丈夫だろうけど仕事厳しくてやめる人も多かった

    +4

    -0

  • 5199. 匿名 2022/10/15(土) 15:23:59 

    >>4428
    収入どっちでも良いけど、頭悪い女の人は嫌がるからほとんどの人は結局大学の同期や会社で見つけるよね。
    自分の子供の教育してほしいから。
    私は公務員で医師と結婚したけど、私の同期は結婚相手は公務員ばかりで、夫の方は女医か薬剤師と結婚する人多いわ。

    +1

    -2

  • 5200. 匿名 2022/10/15(土) 15:23:59 

    >>5193
    事務職ではやっぱり低所得になりますよ…

    +2

    -0

  • 5201. 匿名 2022/10/15(土) 15:24:27 

    >>5196
    多いかな?
    子持ち主婦の4人に1人しか正社員ママいないってことだけど。

    +2

    -0

  • 5202. 匿名 2022/10/15(土) 15:24:38 

    >>5133
    英語力だけじゃダメよね。
    英語を使って何が出来るか?よね。
    外資なんか英語出来るのは最低ラインですもん

    +2

    -0

  • 5203. 匿名 2022/10/15(土) 15:24:44 

    でも、実際、ちゃんとした会社で多忙に働いてるときより、仕事してない時の方が、男が寄ってきたよ、、
    なんか、やっぱりプライドとかが伝わってしまうとダメなんだね。あと、多忙による余裕のなさとか。
    仕事してないときは、かなり謙虚に男性を選ぶから。
    まあ、仕事はした方がいいけどね笑
    謙虚さはかなり大事だよね

    +1

    -1

  • 5204. 匿名 2022/10/15(土) 15:24:49 

    ママチャリ漕ぐ時だけ真剣な顔つきだものね
    一日30分くらいしか働いてなさそうだが

    +2

    -1

  • 5205. 匿名 2022/10/15(土) 15:25:02 

    >>4179
    しかも相手が弱いものっていうw

    +0

    -0

  • 5206. 匿名 2022/10/15(土) 15:25:11 

    私が去年自殺したときより増えてる

    +6

    -0

  • 5207. 匿名 2022/10/15(土) 15:25:28 

    ここに神田沙也加ちゃんも含まれてるのか…

    +3

    -0

  • 5208. 匿名 2022/10/15(土) 15:25:33 

    >>5149
    まず専業30年が無理なんだよ
    何でわかんないんだ。。。

    +9

    -0

  • 5209. 匿名 2022/10/15(土) 15:25:35 

    >>7
    旅行割に予算使ってる場合ではない その日の食事に困る人もいるのだから

    +4

    -0

  • 5210. 匿名 2022/10/15(土) 15:25:40 

    先日退職する旨を伝えたんだけど世間から見たら超ホワイトだったから早速後悔し始めてる。
    家庭の事情で正直もう限界だったんだけど将来不安すぎる。でも働くのってしんどいわー。これから生き抜いていける自信ない。

    +5

    -0

  • 5211. 匿名 2022/10/15(土) 15:26:06 

    >>5194
    知らないよ。独身女性に言いなよ。
    非正規の女性が結婚できなくなってきてるのは、全然いいこととは言えないって言ってるだけだよ。私は。
    未来の生活保護者、浮浪者増大させてるだけ。

    +2

    -0

  • 5212. 匿名 2022/10/15(土) 15:26:16 

    >>5119
    私の周りだとそれが買ってる人結構多いのよ
    それも東京ほど
    家賃15万払うくらいなら資産にした方がいいって
    わかるけどリスクあるなーと思う

    +2

    -0

  • 5213. 匿名 2022/10/15(土) 15:26:21 

    >>2566
    頭が良いというより諦めが良いよね。足掻かないというか生命力が無い。

    +5

    -1

  • 5214. 匿名 2022/10/15(土) 15:26:25 

    いま専門学生
    命を助ける職業を目指してる
    だけど、正直自分は生きたいとは思えない
    皆なんで生きてるの?
    生きる理由が欲しいわ

    +3

    -0

  • 5215. 匿名 2022/10/15(土) 15:26:54 

    >>5193
    何言ってんの?w
    公立や学校の正規図書館司書は地方公務員ですよw
    年収平均650万
    非正規なんて好きでやってんだから年収少なくても文句言うなよと思うけど
    嫌なら仕事変えればいいだけ

    +1

    -6

  • 5216. 匿名 2022/10/15(土) 15:26:55 

    >>5208
    横 専業主婦30年やってりゃ、すでに還暦超えてんじゃないの?

    +2

    -0

  • 5217. 匿名 2022/10/15(土) 15:27:08 

    >>5199
    頭悪いとか良いとかじゃなくて出会う環境の問題じゃんそれ
    医者が女医と公務員が公務員とって職場恋愛してるだけ=頭悪い女は~って話と関係なくね

    +1

    -1

  • 5218. 匿名 2022/10/15(土) 15:27:09 

    >>5181
    男余りの中国人に嫁がせるのが一番

    +1

    -1

  • 5219. 匿名 2022/10/15(土) 15:27:48 

    >>5100
    そうなの?
    結構衝撃事実

    +6

    -0

  • 5220. 匿名 2022/10/15(土) 15:27:52 

    >>5214
    子供がいる
    推し活がまあまあ楽しい

    +4

    -0

  • 5221. 匿名 2022/10/15(土) 15:28:06 

    >>5082
    コールセンターって独身めちゃくちゃ多いよね。
    この年代が年金を貰う頃、日本はどうなってるんだろうって思う。

    +8

    -0

  • 5222. 匿名 2022/10/15(土) 15:28:14 

    >>9
    2/3しかもらってないのに?

    +0

    -0

  • 5223. 匿名 2022/10/15(土) 15:28:18 

    >>5206
    >>5207
    やめなさい

    +3

    -0

  • 5224. 匿名 2022/10/15(土) 15:28:40 

    >>5216
    五十代半ばです

    +0

    -1

  • 5225. 匿名 2022/10/15(土) 15:28:54 

    >>5212
    都内なら売れるし貸せるしリスクヘッジになってると思うが

    +1

    -1

  • 5226. 匿名 2022/10/15(土) 15:29:12 

    >>5212
    横、一括ならわかるけどローンはリスク高すぎるよ。金利だって来春上げるって話でてるし。

    +3

    -0

  • 5227. 匿名 2022/10/15(土) 15:29:15 

    >>5190
    大の大人が小遣いなし?
    水道光熱費
    日用品
    散髪代
    衣類代
    医療費
    生命保険料
    全部無視で食費だけ?ありえない。

    +4

    -0

  • 5228. 匿名 2022/10/15(土) 15:29:27 

    >>5149
    自宅で英語教室を開講するとか公文教室とか自営を考えてみてはいかがでしょうか?

    +6

    -0

  • 5229. 匿名 2022/10/15(土) 15:29:28 

    >>3623
    ラガーマンやサッカー選手や野球選手やスポーツ選手は女好きや浮気性も圧倒的に多いよ

    +1

    -0

  • 5230. 匿名 2022/10/15(土) 15:29:30 

    >>5075
    性格悪いね

    +0

    -2

  • 5231. 匿名 2022/10/15(土) 15:30:07 

    独身で統失でこどおばだけどわかる
    緑内障にもなっちゃったし
    先行き不安でしんどい

    +1

    -0

  • 5232. 匿名 2022/10/15(土) 15:30:16 

    >>5208
    専業主婦30年やってて今更お金に困って正社員になれるかどうかなんて聞いてるわけないじゃん笑

    アラサー感覚で考えちゃダメだよ。

    +2

    -1

  • 5233. 匿名 2022/10/15(土) 15:30:20 

    霊界SIM笑

    +0

    -0

  • 5234. 匿名 2022/10/15(土) 15:30:40 

    >>5183
    40、50代の固い頭で考えない方がいい
    今の子はフッチワーク軽いし、ダメなら次ですぐ転職するよ。給料が上がらなくても転職、制度使えないならすぐ他へ行くだけ

    +3

    -0

  • 5235. 匿名 2022/10/15(土) 15:31:31 

    >>793
    バブルを経験したいまだにパワー全開の団塊の世代が70代だからまだまだ高齢者は減らない。
    それを主に就職氷河期80年代産まれの私たちの税金が支える。
    で、同じくバブルを経験した団塊ジュニア世代を2010年代生まれのうちの子世代が支える。
    団塊の世代も団塊ジュニアも人数多すぎるんだよね。非情。

    +5

    -0

  • 5236. 匿名 2022/10/15(土) 15:32:02 

    >>5227
    はいはい
    うるさw

    +1

    -2

  • 5237. 匿名 2022/10/15(土) 15:32:07 

    >>5225
    今バブルだからね
    すでに賃貸相場は結構下がってるよ
    うち家を借り換えしようかなと思ってるくらい

    +1

    -0

  • 5238. 匿名 2022/10/15(土) 15:32:07 

    コロナのせいにしたいんだろうけど
    派遣で働いてるけどコロナ前から1300円台の時給で働いてる
    カツカツの生活は同じ
    コロナで友人との外食とかがなくなった分カツカツの中で貯金が出来たよ。
    氷河期世代で正社員で働いてたけど、コロナ前にドクターストップで退職して
    派遣社員になったんだけど女性事務職の募集は35歳までって何なんだろ?

    +6

    -0

  • 5239. 匿名 2022/10/15(土) 15:32:32 

    >>5236
    バカだなぁ〜
    ほんとに主婦やってたのか?

    +1

    -0

  • 5240. 匿名 2022/10/15(土) 15:32:52 

    しょぼ、誤差じゃん。
    経済状況が原因の自殺って10年前から比べても大分減っていますよね??

    +0

    -0

  • 5241. 匿名 2022/10/15(土) 15:32:57 

    >>5189
    昔はジジババ同居で子育てできたから
    これが大きいよ

    +1

    -1

  • 5242. 匿名 2022/10/15(土) 15:33:06 

    息子の学校のもめ事、老いた実母の事、マイナンバーカード作成、発熱したら自分で抗原検査して病院へは行かないようにして、何でも値上げ、ミサイルはどんどん飛んでくる、ロシア、ウクライナ、迫る大地震、自然災害、自身の体調、 家計はぎりぎり、

    もうあと一つ何か増えたら耐えられない心境
    でも昨日の続きで生きている

    +4

    -0

  • 5243. 匿名 2022/10/15(土) 15:33:15 

    >>6
    でも借金してくるのは自分の勝手だからね。死ぬほど追い詰められている女性はだいたいが借金持ち。低学歴独身でも身内と同居していたらどうにか暮らしているよ。

    +1

    -2

  • 5244. 匿名 2022/10/15(土) 15:33:27 

    >>5239
    シングルマザーって言ってんじゃん
    旦那の小遣いのことなんか知らんよ

    +0

    -1

  • 5245. 匿名 2022/10/15(土) 15:33:31 

    >>5220
    お子さんおられる方はいいですね!

    +2

    -0

  • 5246. 匿名 2022/10/15(土) 15:33:35 

    >>5195
    全国平均でも専業家庭の方が世帯年収が低いけど
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減

    +5

    -1

  • 5247. 匿名 2022/10/15(土) 15:33:35 

    >>5226
    うちはだから買ってないよ
    夫が買いたがるけど買うなら離婚って言ってる
    バブル崩壊で安く掴めるのわかってるのに馬鹿馬鹿しすぎる

    +2

    -0

  • 5248. 匿名 2022/10/15(土) 15:34:30 

    >>5215
    そんな職場も近々ほとんどが派遣主婦に変わりますよ。

    +3

    -0

  • 5249. 匿名 2022/10/15(土) 15:35:44 

    >>5244
    は?

    未婚の母?

    +0

    -0

  • 5250. 匿名 2022/10/15(土) 15:36:12 

    >>5232
    正社員だなんて思わなかったけど
    パートでも普通に無理だから。なんでパートで行けると思ってるんだw

    +3

    -1

  • 5251. 匿名 2022/10/15(土) 15:36:26 

    >>5206
    生き返ったんか
    よかったな

    +13

    -0

  • 5252. 匿名 2022/10/15(土) 15:36:31 

    >>5246
    世帯年収の話してない。

    人数割合の話してんだけど。

    +2

    -3

  • 5253. 匿名 2022/10/15(土) 15:36:42 

    >>5198
    今さら企業の正社員で雇ってもらえるとはもちろん思っていません
    塾講師とか家庭教師なら可能性というか需要はあるかな、とおたずねしました

    +1

    -0

  • 5254. 匿名 2022/10/15(土) 15:36:47 

    安楽死制度を作ってくれたらもう少し安心して生きることができるんだけどね

    +9

    -0

  • 5255. 匿名 2022/10/15(土) 15:36:54 

    >>5153
    リモートで分かった本当に働ける社員1〜2割、後は指示されなきゃ何も出来ない無能と分かったみたいだし、どうせ無能が多いなら力が必要な職種以外は完全に男女比半々にしちゃえば良いのにね

    +6

    -0

  • 5256. 匿名 2022/10/15(土) 15:37:49 

    >>5211
    女性も男同様死ぬまで働き続けるしかないね
    女性だけを助ける訳にはいかないのだから

    +3

    -0

  • 5257. 匿名 2022/10/15(土) 15:38:05 

    >>5248
    非正規の割合が増えるだけで、非正規のみにはならんから
    働いた事ある?

    +1

    -2

  • 5258. 匿名 2022/10/15(土) 15:38:12 

    >>5250
    いけるよ。
    パートくらいならいくらでも。

    +1

    -1

  • 5259. 匿名 2022/10/15(土) 15:39:00 

    海外へ…逃げろ🗾🛫→🌏

    +2

    -1

  • 5260. 匿名 2022/10/15(土) 15:39:21 

    >>5006
    私も働くの好きだ。高報酬だからなんだろうか?高報酬=職場環境が良いからなのかな
    なんとか非正規雇用やパートさんでも認められる社会にならないとずっとこういう流れが続いてしまうね

    +5

    -2

  • 5261. 匿名 2022/10/15(土) 15:39:40 

    いやー、分かるよ
    そりゃ、0が望ましいのは分かる
    でもさ、みーんな平等に幸せになんて無理じゃない
    はっきり言って、今の日本でそれでも死を選ぶ人はタイムマシーンかなんかで人生をやり直せるレベルくらいじゃなきゃ生きていけないんでしょ
    生活保護どうのっていうけど、実際簡単に受けられるようになったところで先行きが不安定なのは変わらないし
    結局、何があってもはってでも生きてやる!って気持ちがなきゃ無理だよ
    生きる気力がある人は貧乏だろうと障害があろうとしっかり生き抜く
    生きる気力がない人はお金があろうとなかろうと生き抜いていけない

    +1

    -0

  • 5262. 匿名 2022/10/15(土) 15:40:14 

    >>5253
    それだけ英語理解あるなら、個人海外取引きで儲けられそうだけど、日本の物を外国人とマッチングすりゃ塾講師だのより稼ぎ早いよ

    +0

    -1

  • 5263. 匿名 2022/10/15(土) 15:40:24 

    >>5258
    変に希望持たせるなよ
    20で結婚したとしても50だよ
    30年のブランクはでかすぎるよ

    +5

    -1

  • 5264. 匿名 2022/10/15(土) 15:40:52 

    金玉 かゆいの

    +1

    -3

  • 5265. 匿名 2022/10/15(土) 15:41:24 

    >>5263
    ずっと専業主婦できて還暦あたりでパート出始めるおばちゃんなんてそこらじゅうにいるよ。

    +8

    -1

  • 5266. 匿名 2022/10/15(土) 15:41:39 

    >>3271
    若いうちは食べる分を賄えば良いけど、老後はどうするんだろ?っていつも思う。
    年収によるけど非正規の年金なんて8万くらいだし。
    家があっても貯金3千万は必要だよ。

    +5

    -2

  • 5267. 匿名 2022/10/15(土) 15:42:01 

    もっと多い気がする
    この国は平気で捏造するからアテにならない数字だね

    +3

    -1

  • 5268. 匿名 2022/10/15(土) 15:42:03 

    20代のユーチューバーの動画見てて

    広い高そうな部屋で、ストレッチしてんの見ると

    悲しくなる。

    +7

    -2

  • 5269. 匿名 2022/10/15(土) 15:42:10 

    >>4093
    まずは短時間のバイトから慣れていって自信ついたらハローワークに事情を話して相談して職員に一緒に探してもらうとかがいいかもしれませんね。

    身体は思うようにいかなくても気持ちは明るく必ず治ると信じてください。必ず治ります。わたしはドン底から治りました。

    何もしてないことに罪悪感、分かります。有り余る時間の使い方は大事です。わたしはユーキャンの通信講座で家に籠ってひたすら資格の勉強しました。なので何か資格取得に向けて勉強するといいですよ。今は外に出れず人と関わる事が怖いと思いますが必ず時期が来たら出て行ける日が必ず来ます、その日に向けて何か資格取っておくと就職活動にもいいですよ。

    Excel関係の資格だったり、工業系、不動産系、とか色々ありますよ。何かしていれば罪悪感も薄れるし、目標があればそれに向かっていくだけで嫌な事考えないようになりますよ。

    これだけは絶対忘れないでいてほしのですが、ずっと今の苦しみが続く訳ではありません!何かのきっかけで少しずつ出ていけるようになり気がついたらまた社会に出るようになってます。

    だから大丈夫ですよ必ず良くなります

    +3

    -1

  • 5270. 匿名 2022/10/15(土) 15:42:13 

    >>5252
    専業人数も特に多くない
    全世代の平均でも56.7%が非正規なだけ
    適当なこと書くのやめようね
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減

    +1

    -1

  • 5271. 匿名 2022/10/15(土) 15:42:25 

    >>695
    あ、この人いつもの人だ。よく出てくる人。

    +2

    -0

  • 5272. 匿名 2022/10/15(土) 15:42:36 

    >>4002
    普通かそれ以下のクラスの女じゃ、普通かそれ以上のクラスの男と結婚するの無理よね

    +3

    -1

  • 5273. 匿名 2022/10/15(土) 15:43:31 

    >>5250
    性格悪いね

    +1

    -2

  • 5274. 匿名 2022/10/15(土) 15:44:05 

    >>5265
    かばってくださってありがとうございました

    +2

    -1

  • 5275. 匿名 2022/10/15(土) 15:44:07 

    >>5264
    毛が繋がってることは気にならなくなったんだ?成長したね

    +0

    -0

  • 5276. 匿名 2022/10/15(土) 15:44:39 

    >>5260
    そもそもお金にあまり興味がないから働くのしんどい。

    +0

    -0

  • 5277. 匿名 2022/10/15(土) 15:45:34 

    これ大問題でしょ
    フリーターのワーキングプア何とかしてよ
    生活保護の方が優雅な暮らししてんのおかしいよ

    +5

    -0

  • 5278. 匿名 2022/10/15(土) 15:45:45 

    >>620
    娘を追い詰める言動していてそれの何が甘やかすにつながるのか意味不明

    +2

    -0

  • 5279. 匿名 2022/10/15(土) 15:46:31 

    >>5221
    わりかし高額で求人多いし、女性が優遇されるから滅茶苦茶多い、テンプレ覚えれば誰だって出来るしね、最初は疲れるけど

    +2

    -0

  • 5280. 匿名 2022/10/15(土) 15:46:52 

    >>360
    アラフィフになると結婚の有り難さにビックリする。
    子供も手が離れたし、お金の余裕もあるし自由気ままに出来るから。

    +14

    -5

  • 5281. 匿名 2022/10/15(土) 15:47:09 

    >>5270
    はい。
    一番左が平均値ね。
    100ー72.4=2019年の専業主婦率なのはわかる?
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減

    +3

    -0

  • 5282. 匿名 2022/10/15(土) 15:47:27 

    >>1959
    昔のブータンなんかもだけど便利さを知らないのは幸せなんだよ。幸せのコツは上流を見ずに現状に満足することだよ。

    +2

    -0

  • 5283. 匿名 2022/10/15(土) 15:47:35 

    >>3869
    私の場合知り合いではいないけど
    地元の団地やマンションでもちょこちょこ発生するし
    時期にもよるけど人身事故もすごい多くてまたかと思うことも結構あります
    自殺か癌で亡くなる方が多いなと感じます

    +1

    -0

  • 5284. 匿名 2022/10/15(土) 15:47:42 

    >>5085
    公務員だよ?

    +0

    -0

  • 5285. 匿名 2022/10/15(土) 15:47:52 

    >>5270
    負け

    +0

    -1

  • 5286. 匿名 2022/10/15(土) 15:48:01 

    >>1086
    あなたみたいに幼い子どもを想ってくれる人がいなくなっていいわけないよ。

    ネットであなたのコメントを見た私が何かしてあげられるわけではないけど、なんだかコメントを残したくなってしまった。

    +3

    -0

  • 5287. 匿名 2022/10/15(土) 15:48:26 

    >>5265
    理由は国立大卒TOEIC950で塾講狙ってるようなタイプだから。その辺のスーパーは絶対採用しないよ。そもそも塾講師はそんなに甘くない。ブランクあり過ぎてコンプラ理解できないと思うよ

    +8

    -0

  • 5288. 匿名 2022/10/15(土) 15:48:32 

    +1

    -1

  • 5289. 匿名 2022/10/15(土) 15:48:36 

    >>5265
    いやいやw
    スーパーのレジ打ちのおばちゃんとかと勘違いしてない?
    塾講師に応募したら可能性あるでしょうかって言ってるんだよ?
    可能性ないよ

    +8

    -0

  • 5290. 匿名 2022/10/15(土) 15:50:25 

    >>5281
    おいおい子供がいなかったら女じゃないって言いたいの?年寄りも小梨も無視とかあなた相当ヤバすぎる

    +3

    -1

  • 5291. 匿名 2022/10/15(土) 15:50:53 

    >>5253
    子供英会話のパート講師とかならブランクあっても大丈夫じゃないかな?

    +0

    -4

  • 5292. 匿名 2022/10/15(土) 15:52:13 

    >>718
    子供いないなら結婚する意味ある?

    とか婚活中に相手から言われたな
    そういう考えの男って多いのかな
    結婚=子供

    +3

    -0

  • 5293. 匿名 2022/10/15(土) 15:52:24 

    >>5265
    パートの職種次第だけど塾講師は厳しいんじゃない?

    +4

    -0

  • 5294. 匿名 2022/10/15(土) 15:52:26 

    >>1
    はい、日本終了
    岸田支持率27%割れ

    +5

    -0

  • 5295. 匿名 2022/10/15(土) 15:52:37 

    >>5290
    年寄りもいれたら専業主婦率もっとあがるけど?
    既婚者の5%しか子なしいないから、数値にそこまで影響ないよ。

    +3

    -1

  • 5296. 匿名 2022/10/15(土) 15:52:39 

    働いていなくても死にたいよ…
    子供いるから死なないけど、居なかったらとっくに…
    医療費も高い、

    +3

    -0

  • 5297. 匿名 2022/10/15(土) 15:52:41 

    >>5215

    “手取り9万8千円” 公的機関で働いていても不遇な待遇「官製ワーキングプア」と呼ばれる非正規図書館員の訴え | 国内 | ABEMA TIMES
    “手取り9万8千円” 公的機関で働いていても不遇な待遇「官製ワーキングプア」と呼ばれる非正規図書館員の訴え | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    「私は最低賃金の+40円、手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」 インターネットに書き込まれた非正規図書館員のある訴え、待遇改善を求める声に反響が集まっている。【映像】「やっぱりおか…

    +1

    -0

  • 5298. 匿名 2022/10/15(土) 15:52:50 

    >>1086
    優しい人.でも生きてほしい

    +1

    -0

  • 5299. 匿名 2022/10/15(土) 15:53:19 

    >>4041
    40代?!
    さすがにないやろ。
    医師とか資格持ちじゃない限り、働ける年数も少ないしすぐおじいちゃん。
    子育て一緒にする体力も考え方の柔軟性もなさそうだし、20代からのメリットがない。

    +3

    -0

  • 5300. 匿名 2022/10/15(土) 15:53:22 

    20代で亡くなっている人がふえてるんだね。。
    非正規とか収入減だけが理由じゃないと思うな

    +2

    -0

  • 5301. 匿名 2022/10/15(土) 15:53:23 

    給料とかじゃなくて、たぶんカフェでお喋りできないとかが関係していると思う

    +0

    -3

  • 5302. 匿名 2022/10/15(土) 15:54:22 

    >>1304
    簡単な仕事なんてあるんですか?
    どんな仕事の事ですか?どんな仕事でも大変だと思いますよ。公務員と同じ給料にしろと言っているわけでなく、消費税だって一律上がっているのだから全体的に給料が上がってほしいと思うのは当然では?

    +8

    -0

  • 5303. 匿名 2022/10/15(土) 15:54:25 

    >>4381
    行っても母数で勝てないから
    老人から選挙権奪うか、若者2票にするべき。
    老人なんてあとは死ぬだけなんだから関係ないでしょ。

    +4

    -1

  • 5304. 匿名 2022/10/15(土) 15:54:42 

    >>5253
    自宅で近所の子供に英語教えれば?
    今時の親は生の英語に拘るのか外国人講師重視の傾向あるみたいで需要あるか知らんけど

    +1

    -1

  • 5305. 匿名 2022/10/15(土) 15:55:14 

    >>5281
    専業少ないよね。3割以内けど???

    +4

    -0

  • 5306. 匿名 2022/10/15(土) 15:56:04 

    >>5287
    スーパーに雇われたい人がそれアピールするかな?
    書かなきゃ済む話だし、アピールしなければ、普通に面接通るよ。

    +1

    -1

  • 5307. 匿名 2022/10/15(土) 15:56:17 

    >>4516
    エタヒニンやな

    +1

    -0

  • 5308. 匿名 2022/10/15(土) 15:56:23 

    >>5253
    こいつまじしつこいな

    +1

    -2

  • 5309. 匿名 2022/10/15(土) 15:56:26 

    >>762 不安は無くそうとしてもダメで、不安を抱きしめるイメージがいいらしい。

    +0

    -0

  • 5310. 匿名 2022/10/15(土) 15:56:36 

    >>5280
    幸せな結婚生活で何より
    私は結婚が窮屈で離婚したけど、お金の余裕もあるし自由気ままにできるから独り身のありがたさにビックリしてる

    +10

    -7

  • 5311. 匿名 2022/10/15(土) 15:56:51 

    >>3691
    国が主導して朝鮮人を強制動員した。そんな資料や証拠は一切残っていません。朝鮮人は戦後日本からお金を巻き上げる為にそのような虚偽を言い放っています。

    韓国という国は嘘の塊です。
    数千年中国の属国だったという事実やロシアの脅威を恐れ一番まともな日本に自らの意思で併合してもらった事実、全て隠しています。日本の巨額の税金を投入し未開な土人の朝鮮を近代化させた事実、全て隠蔽しています

    その嘘の塊の韓国は世界から信用されていません、日本だけが隣国ということで相手してあげているのです。

    寝言は寝てから言いなさい。

    戦争したことがある中国がどうこう言うなら百歩譲ってまだ理解出来るが、戦争したこともない韓国が日本に多額の賠償金を要求したり戦勝国を主張し日本各地で犯罪起こしたり最低です。

    嘘つきの韓国は嘘の塊です

    +4

    -0

  • 5312. 匿名 2022/10/15(土) 15:56:57 

    >>5297
    だから、非正規は仕事変えれば?という話
    好きで非正規司書やってんだよね?
    他に非正規で多く給料貰える仕事なんてたくさんあるよ
    誰が強制したの?

    +5

    -0

  • 5313. 匿名 2022/10/15(土) 15:57:39 

    >>5265
    派遣だけど50過ぎくらいのおばちゃんがウヨウヨくる。ほとんど若い子みたいに使えない人ばかりだけどたまにできない若い子よりずっと使える動けたりコミュ力あったり飲み込みの早いおばちゃんがいる。清潔感もある。ああいう人は何歳になっても重宝されるだろうね。それまで長い間主婦してました!って人も中にはいるけど使えない20代の子より全然良さそう。だからブランクとか若さ関係ないよなと思う。

    +7

    -0

  • 5314. 匿名 2022/10/15(土) 15:57:43 

    >>5305
    このデータには載ってないけど、正社員のほうが少ないよ。専業主婦のほうがわずかに多いんだよ。

    +1

    -1

  • 5315. 匿名 2022/10/15(土) 15:58:12 

    >>1304
    別にみんな給料上げてもいいじゃん
    底辺が上がれば上の方にいる自分の給料も上がるしウハウハだわ。デモでもストでもなんでもして定期的昇給しないと労働者の意味ないよw

    +3

    -0

  • 5316. 匿名 2022/10/15(土) 15:58:56 

    >>17
    そういえば、私や周りで子供産んでも正社員続けてるのは、公務員(事務系)の人だけだわ。
    学校の保健の先生やってる人も続けてる。 
    あとは公立病院勤務の看護師(助産師)さんとか。

    +1

    -0

  • 5317. 匿名 2022/10/15(土) 15:59:13 

    >>5230
    さっきからおなじことかいてる?

    +0

    -0

  • 5318. 匿名 2022/10/15(土) 15:59:22 

    >>5268 広いお部屋は掃除に時間とエネルギーとられ過ぎだよ、掃除に幸せ見出ださないと大変。

    +1

    -0

  • 5319. 匿名 2022/10/15(土) 15:59:24 

    非正規だけど手取り25万円。一度正社員で別の仕事してたことあるんだけど手取り16万円しかもらえなくて生活できないから辞めちゃった。正規で25万円くらいもらえて、更にボーナス出るところで働きたいんだけどなかなかないんだよね…

    +5

    -0

  • 5320. 匿名 2022/10/15(土) 15:59:25 

    >>5280
    あなたのようなまともな人が増えていく事を願うばかりです、日本の為に。

    結婚出来ない理由を正当化したり開き治ったり、そんな輩が増えたら子供がどんどんいなくなり日本人が減り、移民や外人が増えて日本は崩壊します

    +5

    -10

  • 5321. 匿名 2022/10/15(土) 15:59:35 

    >>1
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減

    +1

    -3

  • 5322. 匿名 2022/10/15(土) 15:59:35 

    >>5306
    むしろスーパーとかに応募するなら国立大卒の学歴も書かない方が良い気がする。
    高学歴で30年も専業主婦だった人って使いずらくて敬遠されそう。

    +5

    -4

  • 5323. 匿名 2022/10/15(土) 16:00:01 

    >>5314
    さっきから何が言いたいの?

    +4

    -0

  • 5324. 匿名 2022/10/15(土) 16:00:20 

    >>5246
    だって高齢世帯が専業主婦の多くを占めてて高齢世帯の平均年収は300万くらいだよ。子持ち世帯は4人に3人が働いてるよ。

    +0

    -0

  • 5325. 匿名 2022/10/15(土) 16:00:21 

    >>5310
    強い人なんだね。
    私は誰かに頼りたいから独身は無理だー。
    お互い健康に気を付けましょうね。

    +4

    -0

  • 5326. 匿名 2022/10/15(土) 16:00:31 

    >>4817
    今動けばなんとかなるよ
    来年より今年

    +1

    -0

  • 5327. 匿名 2022/10/15(土) 16:00:44 

    >>5268
    若い時から楽をしてると○○○です。

    若い時の苦労は買ってでもするべき、という言葉もあるくらい。

    +1

    -1

  • 5328. 匿名 2022/10/15(土) 16:00:50 

    >>4636
    差額云々じゃなくもっと根本的な問題。
    病院も無料だのなんだの。ちゃんと働いてない人より文句多いやつらの存在が許せない。

    +1

    -0

  • 5329. 匿名 2022/10/15(土) 16:01:19 

    アラサー、本音では働きたくなくて、昔みたいに年収や職業、雇用形態で男性に判断されたくないけど、
    無理だからストレス爆発で暴れてる印象。

    ハイスペは下バカにして仕事のストレス発散。

    辞めたくても辞められない、辞めれば寄生虫と虐げられる。
    なんとも悲しい世代。気の毒。

    +1

    -0

  • 5330. 匿名 2022/10/15(土) 16:01:44 

    >>5302
    横。
    社会的には賃金水準があがればいいとは思う。

    でも一方で、個人で見ればより多くの報酬をもらえるよう付加価値の高い仕事をする努力も大事だと思うわ。

    仕事に貴賎はないけれど、自分のそうした努力なしに給料上げてと言ってる人達にはちょっと違和感を感じる。

    +3

    -0

  • 5331. 匿名 2022/10/15(土) 16:01:56 

    >>5322
    その通り
    採用やってるけど経歴で落とすよ。他のパートさんと上手くやって行けそうにないもん

    +7

    -0

  • 5332. 匿名 2022/10/15(土) 16:02:20 

    >>4295
    わかる
    良い面、悪い面は必ずあるよね
    うちは17時に絶対帰れるけど
    1000社以上の取引先への受発注業務してて
    小さい誤発注とかミスでも許されないし
    怒鳴られる

    +2

    -0

  • 5333. 匿名 2022/10/15(土) 16:02:26 

    >>5321
    年金手帳とパスポートかな

    +1

    -1

  • 5334. 匿名 2022/10/15(土) 16:02:55 

    >>5322
    適当に書いときゃ済む話。

    +1

    -1

  • 5335. 匿名 2022/10/15(土) 16:03:13 

    >>5256
    横。
    今の30代前半くらいまでの人は、いざとなったらそうできるように学生の時から準備してきてる人が多いし、就職、転職のチャンスも多かったけど、30代後半以上は基本的に「女の子は結婚すればなんとかなる」って育てられ方をされてきた人がほとんどだと思うし、氷河期世代もあったから今から頑張っても色々厳しいと思う。

    +5

    -0

  • 5336. 匿名 2022/10/15(土) 16:03:29 

    >>4516
    習ったね、特にエタヒニンが下であるってしてガス抜きしたって習ったわ。
    農を士の次に持ってきたのもそういうガス抜きの意味って、実際はお金持ってる一番下のはずの商が幅きかせてたって皮肉まで習った。

    +5

    -0

  • 5337. 匿名 2022/10/15(土) 16:03:52 

    >>5321
    トピズレですね
    ちなみに年金手帳、パスポート、印鑑証明、住民票の写しなど複合すれば身分証の代わりになりますね

    +1

    -0

  • 5338. 匿名 2022/10/15(土) 16:04:19 

    >>5268
    なんで悲しいのw

    +4

    -0

  • 5339. 匿名 2022/10/15(土) 16:04:55 

    >>5323
    「現代でも、正社員の主婦よりも、専業主婦の方が多いよ。」
    って書いたコメントに、ウジャウジャそれは違うってコメントついたから。
    世帯年収とか関係ないデータまで貼り付けて、何がしたいんだろうはこっちのセリフ。

    +2

    -3

  • 5340. 匿名 2022/10/15(土) 16:05:02 

    >>5325
    うん、ありがとう
    私は失敗したけど、幸せな結婚生活には憧れはあるよ
    なんだかんだこの年になると健康一番だよね
    お互い気を付けましょう

    +4

    -1

  • 5341. 匿名 2022/10/15(土) 16:05:21 

    >>2
    プラスが4桁!!少なくともこのトピ見てる人がそんなにいることに救われた。

    +2

    -0

  • 5342. 匿名 2022/10/15(土) 16:05:22 

    >>5322
    分かるわ、学歴ムダにあると逆差別受けるよ

    +3

    -0

  • 5343. 匿名 2022/10/15(土) 16:05:41 

    >>5313
    たぶんそれ派遣だからだよ
    普通に履歴書で落とされるから現実見ようね

    +5

    -4

  • 5344. 匿名 2022/10/15(土) 16:05:57 

    >>5335
    その30代後半以上の尻拭いを納税でするのが、30代前半以下のみなさんの役割です。

    +0

    -2

  • 5345. 匿名 2022/10/15(土) 16:06:28 

    >>2353
    税金払えよって思う

    +2

    -2

  • 5346. 匿名 2022/10/15(土) 16:06:37 

    >>5253
    塾講師や家庭教師って大学生がバイトでやってるからね。
    年配の人がやるには教師経験とか実績が無いと厳しいのではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 5347. 匿名 2022/10/15(土) 16:07:04 

    >>5330
    ほんそれ。
    がるちゃん見てて思うけど、お金お金言うならどうしてみんな営業職やらないんだろう?
    私、不動産売買系の営業やってるけど、正直絶対に男しかできない仕事か?と言われたら別にそう思わない。
    どちらかと言うと、こんな稼げる仕事だから男達が既得権益として守ってるんじゃないかと思うわ。
    まあ、楽だとは言わないけどさ。
    楽したーい、お金ほしーいはみんなそう。当たり前。
    でも世の中そんなに上手くはいかないよ。

    +7

    -0

  • 5348. 匿名 2022/10/15(土) 16:07:34 

    >>5265
    専業でずっと社会に出てなかった還暦のシニアに足突っ込んでるオバチャンなんて基本雇われないよ
    キッチンスタッフ、お掃除スタッフだって自宅の家事とは全然違うからね

    +4

    -1

  • 5349. 匿名 2022/10/15(土) 16:07:43 

    >>4712
    自民党っていうより財務省が良くない
    官僚の力が強すぎるんだよ

    +0

    -0

  • 5350. 匿名 2022/10/15(土) 16:08:00 

    女性が強くなりすぎたと思う
    男が持っていた強み
    腕力、経済力
    これらが封じられてしまえば男は無力
    性欲だけ強くても生きにくいだけ

    +0

    -4

  • 5351. 匿名 2022/10/15(土) 16:08:25 

    >>5339
    専業は少数派だ異常だって煽ったりなんとか働かせたい人たちはいるのはわかるよ
    あとは専業に対するうマウントもありそう

    +4

    -2

  • 5352. 匿名 2022/10/15(土) 16:08:35 

    >>5339
    横だけど、専業主婦の定義がデータによって違うから正直分からんよ
    国はパート主婦を専業主婦としてないし
    全くの無職、パート主婦、兼業
    どれが一番多いのか正直分からん

    +4

    -1

  • 5353. 匿名 2022/10/15(土) 16:09:04 

    +4

    -0

  • 5354. 匿名 2022/10/15(土) 16:09:18 

    >>3
    会社にいたパートワーママがやめたら、時短とかで働く人いなくなって仕事がやりやすくなった
    必ず誰かが当たり前にカバーフォローしなきゃならない(もちろん不満とかつらいとか言えない環境)が今振り返ると異常だった。

    +10

    -0

  • 5355. 匿名 2022/10/15(土) 16:09:24 

    正直、アラサー以下は可哀想だと思ってる。
    氷河期の勝ち組は氷河期生活保護の尻拭いしないで逃げられる。
    同世代の後始末なんかできないから。
    頑張れとしか言えない。

    +3

    -3

  • 5356. 匿名 2022/10/15(土) 16:09:58 

    >>5336
    さりげなく義務教育でも世の中はお金ですよと教えてくれてるんだよね。読み取れるかどうかの問題。

    +1

    -1

  • 5357. 匿名 2022/10/15(土) 16:10:08 

    >>5315
    非正規だからとか簡単な仕事だから給与安くても仕方ないって思想じゃなくて全体が上がって非正規でも労働環境良くなるのは一番いいのにね
    ひいては日本全体の底上げになるし

    +6

    -0

  • 5358. 匿名 2022/10/15(土) 16:10:36 

    >>5352
    国はパート主婦を専業主婦にいれないでデータちゃんと出してるから。
    専業主婦割合はハッキリしてるじゃん。

    +1

    -0

  • 5359. 匿名 2022/10/15(土) 16:10:39 

    >>2797
    ひどいなあ
    もし理解があったら今頃天文学の世界で活躍してたのかもしれないのにね

    +3

    -0

  • 5360. 匿名 2022/10/15(土) 16:10:55 

    >>5253
    不登校の子が増えてるから、けっこう家庭教師を募集してるけどね
    学生さんができない時間に動けるなら需要がありそう

    +2

    -2

  • 5361. 匿名 2022/10/15(土) 16:11:01 

    >>5321
    盗まれた時
    背乗りされて書き換えられたらアウトだね
    写真も変えられて

    +4

    -1

  • 5362. 匿名 2022/10/15(土) 16:11:12 

    >>5149
    地域によるけど小さい個人経営みたいな塾なら採用されるかも。
    あとは中高年向けの英会話レッスンみたいなのを自宅でやってみるとか、区役所や市役所のカルチャー教室とかにももしかしたら需要あるかも?

    無理って言う人はなんにだって無理って言う。自分が不可能だと思い込んだら何もできないから、やれるかもと思ったことはなんでもやってみるといいよ。

    TOEIC950はすごいよ。賢いし努力できる人なんだから自信持って!!

    +2

    -2

  • 5363. 匿名 2022/10/15(土) 16:11:32 

    >>5336
    士が商に借金してたもんね
    借金のかたに色々取られてる

    +4

    -0

  • 5364. 匿名 2022/10/15(土) 16:11:34 

    >>5355
    ゆとり世代なんてデマで叩かれるだけ叩かれたからね
    で、Z世代が登場したらZは持ち上げられる

    +6

    -1

  • 5365. 匿名 2022/10/15(土) 16:12:17 

    >>5339
    ちなみに、共働き世帯の方が多い
    よって専業主婦より専業主婦の方が少ない
    けど、その共働き世帯にはパート主婦も含まれてると思う
    だからどちらが多いか誰にも分からん
    図12 専業主婦世帯と共働き世帯|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)
    図12 専業主婦世帯と共働き世帯|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp

    労働に関する各種統計調査結果や指標の情報。更新は随時。データのダウンロードも。

    +4

    -0

  • 5366. 匿名 2022/10/15(土) 16:12:56 

    >>5322
    要領の良さだよね
    履歴書は偽ってはならないって思い込んでる人ほどバカ正直に書くもん
    プライドや見栄でチャンス失う例だよね

    +0

    -3

  • 5367. 匿名 2022/10/15(土) 16:12:59 

    50オーバーから働こうとするのは本当に無理
    特にバブル世代は価値観が違うし今どこの会社でも厳しくなってるセクハラやパワハラとかナチュラルに理解できない世代だと思う
    貴重な若い子をなんとか育てたいのにどうでもいいオババがしゃしゃって社内がめちゃくちゃになる未来しか見えない.家から出ないでほしい。かなり切実に

    +4

    -0

  • 5368. 匿名 2022/10/15(土) 16:13:08 

    >>5364
    Zはなぜあんなチヤホヤされてるの?

    +2

    -0

  • 5369. 匿名 2022/10/15(土) 16:13:16 

    >>4512
    お金のない不幸な人ってこういう攻撃的で下品になるから哀れだなぁ。幸せになれるといいね

    +4

    -2

  • 5370. 匿名 2022/10/15(土) 16:13:32 

    >>5100
    高齢女性は離婚して独身の人も多くない?
    慰謝料とかある人は少し余裕あるかも。

    +0

    -0

  • 5371. 匿名 2022/10/15(土) 16:13:50 

    >>5366
    経歴詐称は解雇事由に当たるんだけど

    +3

    -1

  • 5372. 匿名 2022/10/15(土) 16:14:07 

    >>5358
    扶養内で働くのは専業主婦と同等だと思いますが

    +4

    -1

  • 5373. 匿名 2022/10/15(土) 16:14:44 

    >>4708
    正しい判断を含めての適応能力なのでは。
    誤った判断をすれば、結局社会的に淘汰される。
    会社を辞めれないとか、辞めたら収入が〜などと言って、誤っていると分かっていても、その会社に適応しようとする者は、結局弱者なんだと思う。

    +3

    -0

  • 5374. 匿名 2022/10/15(土) 16:14:49 

    >>5364
    デマじゃないと思うよー
    めっちゃ評判悪いじゃんゆとり。
    人不足で辞められたら困るからチヤホヤされてるだけで、裏ではボロクソ言われてる。
    Zも同じ。人不足だから。
    そんでZが子育て期入ったら、次はゆとりがZに叩かれる番。
    更年期で辞めんな、休むな、自分達だって産休育休フォローしてもらったんだから、こっちもフォローしろって。

    +2

    -2

  • 5375. 匿名 2022/10/15(土) 16:14:53 

    >>1806
    いやもうクタクタなんよ…

    タフな体ほしい

    +9

    -0

  • 5376. 匿名 2022/10/15(土) 16:15:15 

    >>1304
    物価があがってるんだから、全体的に給料は上がるべきだよ。今だって給料に差はあるんだから、底上げされればいいだけの話。

    +3

    -0

  • 5377. 匿名 2022/10/15(土) 16:15:20 

    >>5371
    スーパーパートごときでそこまで調べないよ。

    +1

    -0

  • 5378. 匿名 2022/10/15(土) 16:15:31 

    >>1
    自民党の支持率が下がるのでテレビはほとんど報道しない

    +0

    -1

  • 5379. 匿名 2022/10/15(土) 16:15:48 

    +1

    -0

  • 5380. 匿名 2022/10/15(土) 16:15:55 

    >>5372
    厳しいね…;

    +0

    -1

  • 5381. 匿名 2022/10/15(土) 16:16:13 

    >>5215
    図書館司書って公務員でも年収低めだしほとんどが非正規で賄ってる業界でしょ

    +2

    -0

  • 5382. 匿名 2022/10/15(土) 16:16:32 

    >>5297
    公的機関の非正規とか契約社員の給料って激安なんだよね
    だけど、元々手取り9万8千円で働いてくれる人を募集して採用されたんだから待遇改善を求めるのはおかしいと思う

    +3

    -0

  • 5383. 匿名 2022/10/15(土) 16:16:45 

    >>5372
    国はそう思ってないよ?
    国はグラフ作成時に扶養は専業主婦に含めてない。

    +3

    -1

  • 5384. 匿名 2022/10/15(土) 16:16:52 

    >>5354
    ワーママ絡むことに対して文句言えない会社の風潮が良くないよね
    あくまで本人じゃなくて人員体制とか
    そこをフラットに話さないのは良くない

    +4

    -0

  • 5385. 匿名 2022/10/15(土) 16:17:05 

    >>5322
    派遣ですが私も大学名を書かないです。偽りの学歴を書けば詐称になるけど、書き忘れただけなら罪にならない。

    +0

    -0

  • 5386. 匿名 2022/10/15(土) 16:17:28 

    >>5361
    中国背乗りカードがマイナンバーカード
    自殺者のマイナンバーカードってどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 5387. 匿名 2022/10/15(土) 16:17:41 

    >>5356
    どう読めばそうなるんだ。頭悪過ぎやw

    +0

    -0

  • 5388. 匿名 2022/10/15(土) 16:18:05 

    >>4789
    経済的DVでは?自立されてあげなよ…子供離れができませんて言ってカウンセリング行った方がいいレベルだと思うけど。

    +2

    -0

  • 5389. 匿名 2022/10/15(土) 16:18:18 

    >>5380
    自分で社会保険払ってるか払ってないかの差だけど

    +1

    -0

  • 5390. 匿名 2022/10/15(土) 16:18:23 

    >>5344
    そうね
    色々お膳立てはされてて前世代より恵まれてるんだから頑張ってほしいわ

    +0

    -0

  • 5391. 匿名 2022/10/15(土) 16:18:26 

    >>4538
    悪いけどまともな結婚すればするほど共働きにならないか。

    +5

    -0

  • 5392. 匿名 2022/10/15(土) 16:18:41 

    >>5201
    なんかやんやパートでお小遣い程度稼ぐような人や、そういう働き方をしたい人の方が多いんじゃない?
    私は辞める理由も無いから正社員続けたけど、後輩は元々働きたくないからって仕事辞めたし。

    +0

    -0

  • 5393. 匿名 2022/10/15(土) 16:19:04 

    >>5368
    Z世代って上の世代がやってない事に積極的だから評価されてるイメージ
    ただ働き始めるようになったら、ゆとりより打たれ弱いとか言われまくると思うよ

    +4

    -2

  • 5394. 匿名 2022/10/15(土) 16:20:00 

    >>5393
    上辺だけ意識高い系がメディアによく出てるイメージしかないや

    +3

    -0

  • 5395. 匿名 2022/10/15(土) 16:20:21 

    >>5383
    レス遡った??
    「現代でも、正社員の主婦よりも、専業主婦の方が多いよ。」
    という話で、国がとかではないんだよ
    国が出したデータだと共働きにパート主婦も含まれるから無職、パート主婦、兼業どれが一番多いか分からんよねって話なんだが

    +0

    -0

  • 5396. 匿名 2022/10/15(土) 16:20:37 

    >>5390
    そのためのお膳立てだからね。
    自分達が有能だからとか勘違いさせちゃってるみたいだけど。目が覚めた頃には、大増税、氷河期生活保護の尻拭いでヒーヒーいうことになるけど。
    ハメられたのか?!って。

    +1

    -2

  • 5397. 匿名 2022/10/15(土) 16:20:41 

    >>1019
    男でも病気で働けんのはたくさんおる

    +7

    -0

  • 5398. 匿名 2022/10/15(土) 16:21:05 

    >>5377
    人事やってるけど普通にバレるよ
    おばちゃんのリサーチ力舐めない方がいいw
    あとその人スーパーパートは望んでないからね
    塾講師希望らしい爆

    +2

    -0

  • 5399. 匿名 2022/10/15(土) 16:21:35 

    >>5381
    え?
    平均年収650万が低い?
    むしろ図書館司書で650万も貰えるとかいいなと思ったけど

    +3

    -2

  • 5400. 匿名 2022/10/15(土) 16:22:01 

    >>1
    家庭持つ願望が強すぎてそれ以外考えられない女性だとそのルートから外れると脆そう。
    具体的にいうと仕事でも婚活でも下の世代に追いやられるエリートでもない平成初期組とかさ。
    今は女もある程度の容姿の29までで年収250万以上はないとまともな男は掴めないからね。

    +5

    -0

  • 5401. 匿名 2022/10/15(土) 16:22:02 

    >>5396
    氷河期の尻拭いじゃなくて国の政策失敗だよw
    少しぐらい本読んだら?

    +3

    -0

  • 5402. 匿名 2022/10/15(土) 16:22:49 

    >>5395
    それ、ちゃんと別のデータであるよ。
    正社員と、非正規と自営業の内訳。
    国が出してる専業主婦率は固定なんだから、あとは労働者の雇用形態の割合だけでしょ?

    専業主婦のほうが若干多いよ。

    +0

    -0

  • 5403. 匿名 2022/10/15(土) 16:24:02 

    >>5398
    それはないな笑

    +0

    -0

  • 5404. 匿名 2022/10/15(土) 16:24:07 

    >>5402
    じゃあそれ出せばえーやんw
    何で出さないの?
    自分で探せって暴力的なタイプ?

    +0

    -0

  • 5405. 匿名 2022/10/15(土) 16:24:32 

    もう本当に疲れたよ
    ばかばかしくなる全てが

    +3

    -0

  • 5406. 匿名 2022/10/15(土) 16:24:47 

    >>5391
    今はまともな会社で働いてる人が正社員で残れる時代だよ。共働きでしかも正社員で働き続けられるって事は良い会社に勤められる良い大学出た家庭に問題も無い人って印象

    +5

    -1

  • 5407. 匿名 2022/10/15(土) 16:25:04 

    >>5404
    何回も貼ったことあるから面倒で。
    この手のデータ、見るの好きだから数値覚えちゃってんだよね。

    自分で探して。めんどくさい。

    +0

    -0

  • 5408. 匿名 2022/10/15(土) 16:25:20 

    >>3760
    増えてるよー
    在宅に切り替えてもいいし。

    +2

    -0

  • 5409. 匿名 2022/10/15(土) 16:25:45 

    >>2831
    今の若い子はみんなしたたかだよ
    上の世代の失敗を全部見てるから同じ轍を踏まない
    どんどん管理職にもなって稼いでほしいな

    +4

    -0

  • 5410. 匿名 2022/10/15(土) 16:25:58 

    社会不適合の絵描きなので、お絵描きAIの台頭と来年からのインボイス制度で他人事じゃないよ~
    社不でもできる副業探さなきゃ😀

    +1

    -0

  • 5411. 匿名 2022/10/15(土) 16:26:02 

    >>5401
    結果的に尻拭いすることになっちゃうんだから同じ。
    頑張ってね♪

    +0

    -0

  • 5412. 匿名 2022/10/15(土) 16:26:11 

    どの世代にも頑張ってるのに困難を抱えてる人っていると思うんだけどなー
    経済的に困難で正規で働きたい人が正規で働けるようになればいいのに
    先行き不安な時代に安定した雇用がなければ、どの世代だってますます不安になって、毎日憂鬱になっちゃうよね

    +6

    -0

  • 5413. 匿名 2022/10/15(土) 16:26:31 

    >>4512
    それで専業主婦を責めてどうするの?国が認めてるんだから仕方ないと思うけど。
    嫌々働いてる層なのか知らないけどそのメンタルはあなた自身の問題としか思えない。

    +4

    -3

  • 5414. 匿名 2022/10/15(土) 16:26:37 

    >>5355
    >>5364
    ゆとり世代で仕事できない、結婚もできなかった人が一番きついかもね
    もう要領のいい下の世代や外国人やAIに席を奪われてるし

    +3

    -1

  • 5415. 匿名 2022/10/15(土) 16:26:44 

    >>141
    ウザがられてもやるしかねえ
    金のためだ
    辞めたら負け

    +3

    -0

  • 5416. 匿名 2022/10/15(土) 16:26:51 

    >>5411
    ああ無職の男かw

    +0

    -2

  • 5417. 匿名 2022/10/15(土) 16:27:18 

    1年位前、駅前の踏切で待っていた時、横にいた眼鏡をかけたスリムなボーダー着た40代くらいの女性がスッと閉まった踏切の中に入って一瞬で電車が来て目の前から消えた。
    本当に普通の女性だった。
    震えが止まらなくなった。
    何が彼女にあったのか知らない。自分だって毎日生きてるのが辛い。自分と彼女が重なって、あちら側に絶対に行かないなんて何の保証もない。
    ただそうならないように生きてくしかないけどさ。

    +3

    -1

  • 5418. 匿名 2022/10/15(土) 16:27:31 

    >>5265
    私も塾講のバイトしてたときにそういう人数人いた。人に教えたこともない、働いたこともない大学生のペーペーですら雇ってもらえるんだから、普通に常識あるおばちゃんなら雇ってもらえると思うけどね。

    さすがに高校生相手の講義なら科目によってはブランクがキツいかもしれないけど、小中学生相手で教えられない人はいないでしょ。

    +0

    -3

  • 5419. 匿名 2022/10/15(土) 16:27:34 

    >>5407
    結局貼れないのは専業主婦が高いという事にはならんのでねw
    ただの戯言だったね

    +1

    -1

  • 5420. 匿名 2022/10/15(土) 16:27:34 

    世の中変わってきてるのに変えられない所に苦しみがあるんだろうな。金が高齢者の所に貯まってることが全ての元凶。高齢者は変わらないしかえられないよ。

    +3

    -0

  • 5421. 匿名 2022/10/15(土) 16:27:36 

    >>4080
    奥さんと交互にしてるって言ってた

    +2

    -0

  • 5422. 匿名 2022/10/15(土) 16:27:38 

    >>5416
    納税のために生きる世代。
    尻拭い世代w

    +2

    -0

  • 5423. 匿名 2022/10/15(土) 16:27:46 

    >>5400
    相談所のブログや動画見てるとまだまだ意外と最後の砦扱いで来る人まだ多いらしいからね
    なんだかんだ相談所まで行けば誰かしらと結婚でゴールできるだろうみたいな甘ちゃんが毎度話のネタにされている

    +4

    -0

  • 5424. 匿名 2022/10/15(土) 16:27:57 

    親も高学歴で大手勤め
    自分も高学歴だったけど氷河期で発達疑いあるからうまくいかないまま人生終わりそう

    +0

    -0

  • 5425. 匿名 2022/10/15(土) 16:28:11 

    >>4538
    まともに働けない人にまともな結婚は今無理だよ
    頑張ってw

    +5

    -0

  • 5426. 匿名 2022/10/15(土) 16:28:29 

    >>5367
    50オーバーから働くのと、働いていて50オーバーになるのとでは会社内の立場や振る舞いが全然違う
    後半に書かれている話は、長年働いていて50オーバーになってしゃしゃる人の話だと思う

    +2

    -1

  • 5427. 匿名 2022/10/15(土) 16:29:08 

    >>5228
    >>5362
    ありがとうございました
    結婚して夫の転勤で13回転居してここまで来てしまいました
    とにかく探して応募してみないと始まらないですよね
    過ぎた時間は取り戻せないので、前向きに努力するしかないと思っています
    TOEICもまた受けてより高得点を目指してみます

    +2

    -3

  • 5428. 匿名 2022/10/15(土) 16:29:14 

    >>1
    コロナの死亡者の累計が4万6千人弱だっけ?

    +2

    -0

  • 5429. 匿名 2022/10/15(土) 16:29:44 

    これから無敵の人が起こすエグい事件は増えると思う、残念ながら
    警備の隙をついて元総理がやられるってことは、日本人全員が危ない

    +7

    -1

  • 5430. 匿名 2022/10/15(土) 16:30:29 

    >>5420
    真面目な話、議員報酬激減とか宗教法人から搾り取るとか段階的に老人の医療費負担を増やすみたいな大鉈を振るう政策無理なのかな?

    ガル以外でこういうの書くと必ずそちら側の人間から
    「暴動起きるぞ!まともにやらなくなるぞ!」みたいな変な反論来るけど若者が自*するよりマシなのに

    +4

    -0

  • 5431. 匿名 2022/10/15(土) 16:30:37 

    >>4804
    今休みやすい職場増えてるよ
    ろくに休めない職場だと若い人は転職していっちゃうし会社も変わっていってるんだと思うけどな

    +3

    -0

  • 5432. 匿名 2022/10/15(土) 16:30:39 

    >>5374
    ゆとりとZってバブルよりやばそう
    甘やかされた中国人や東南アジア人みたい

    +2

    -2

  • 5433. 匿名 2022/10/15(土) 16:30:49 

    >>5355
    いやいや働き続けてもらうわよ〜ん。

    て国は思ってる。年金受給年齢上げてくよー

    +1

    -0

  • 5434. 匿名 2022/10/15(土) 16:30:52 

    >>5343
    使えるおばちゃんまでそうやって落とされるのは勿体無いな。若い子より仕事できるのに…。あと、50とか自分の話じゃないのに現実見ようねとか言われて困る。

    +2

    -1

  • 5435. 匿名 2022/10/15(土) 16:31:04 

    世界同時不況が始まりつつあるし、正社員だから安泰っていうのはもう無いと思う
    日本の正社員はクビにはなかなかならないけど、会社ごとなくなる可能性もあるから

    +6

    -0

  • 5436. 匿名 2022/10/15(土) 16:31:18 

    こういうトピってネガティブで攻撃的な人が多いんだね
    嫌だねw

    +5

    -0

  • 5437. 匿名 2022/10/15(土) 16:31:46 

    >>5409
    管理職はコスパ悪いからなりませんって言うのが若い世代だからなあ

    +9

    -0

  • 5438. 匿名 2022/10/15(土) 16:31:48 

    >>2484
    でも夫が障害者になれば障害年金、死んだら遺族年金。経過的寡婦加算に中高年寡婦加算。

    家のローンも、夫が死んだり病気になったら団信でチャラだし、生命保険もしっかり入ってるだろうし。

    結婚上手くいっている人は離婚もしないだろうし、基本的に一生幸せだと思う。
    したたかな人は全て上手くやるよ。

    +3

    -3

  • 5439. 匿名 2022/10/15(土) 16:32:16 

    >>4935
    でもさ、
    正社員廃止して全員非正規でいいって言ってる偉い人いたよね。
    そしてそういう人の為に世界が回ってる。
    ため息しか出ない。

    +0

    -0

  • 5440. 匿名 2022/10/15(土) 16:32:32 

    >>5409
    韓国韓国言ってるし出世したくないんだってね

    +0

    -0

  • 5441. 匿名 2022/10/15(土) 16:33:05 

    >>5439
    でも海外って全員非正規みたいなとこ多いよ

    +0

    -0

  • 5442. 匿名 2022/10/15(土) 16:33:20 

    >>5429
    少なくとも引きこもり気味の生活は今までから一転して評価高くなると思うわ。
    安全だし投資やテレワークとの相性もいいし引きこもり続けられる=ホワイトカラーでお金もあるわけだからね。
    日焼けもしないし店頭よりネットの方が何もかも安い。
    コロナが突然盛り返してくる可能性もまだあるし。

    +5

    -0

  • 5443. 匿名 2022/10/15(土) 16:34:06 

    >>5062
    それだよね。
    共働き、家事育児分担の話は本人同士の話し合い。

    でも、婚姻制度という法律の観点だけで見れば、ずいぶん男性が不利な契約内容だなと思うよ。

    そういう法律内容もネットの普及なんかで男たちが知ってしまった笑、というかね。

    +8

    -0

  • 5444. 匿名 2022/10/15(土) 16:34:10 

    >>376
    本当に高齢者守るために日本の経済止めたと思ってるの?本当の目的は日本の破綻でしょ。色々繋がってるんだよ。年寄り守る為ってのは表向き。

    +0

    -0

  • 5445. 匿名 2022/10/15(土) 16:34:42 

    >>5435
    だからこれからは個人で稼ぐ時代かもね
    学校は正社員にさせようって必死だけどw

    +3

    -0

  • 5446. 匿名 2022/10/15(土) 16:34:45 

    >>5437
    そりゃなりたくないよね
    給料は上がらず、責任だけ増えて、長時間労働
    身体壊しても、会社は助けてくれないって若い世代は知ってるんだよ

    +5

    -0

  • 5447. 匿名 2022/10/15(土) 16:35:40 

    非正規独身て、自分選択した結果の積み重ねでそうなってるだけだよね。その人生を誰も強制してない。

    +0

    -4

  • 5448. 匿名 2022/10/15(土) 16:35:43 

    >>5437
    ウチの場合は年収100万増えるけど時間が1日2時間減って責任も重くなります
    今の生活に満足してたら昇進する理由がない
    昇進打診されるほど有能なら切られることも絶対にないし

    +5

    -0

  • 5449. 匿名 2022/10/15(土) 16:35:55 

    ただただ疲れる毎日
    子育ても仕事も何もかも投げ出したいいなくなりたい

    +1

    -0

  • 5450. 匿名 2022/10/15(土) 16:36:08 

    >>5430
    段階的に老人の医療費負担を増やすって、若いうちはいいけど、自分が年取った時に跳ね返ってくるけどいいの?
    増やせば増やすだけ、自分が年取ったら払うんだよ
    祖父母見てると一生健康で病院とは無縁とは思えないし
    収入減るから現状維持してほしいわ

    +5

    -1

  • 5451. 匿名 2022/10/15(土) 16:36:29 

    >>5426
    いやそれがね、専業やってた人って家の中だと自分が神様みたいになってるからなんでも自分が正しいみたいに振る舞うのよ。しかもバブル世代でしょムリムリ

    +4

    -0

  • 5452. 匿名 2022/10/15(土) 16:36:54 

    >>5431
    働き方改革もあるしまとも(を目指す)会社増えてるよね
    ラッキーなだけって言われるけど、増えてるのすら認めずデモデモ言われるのモヤる

    +1

    -2

  • 5453. 匿名 2022/10/15(土) 16:36:55 

    >>5418
    ありがとうございました

    大昔ですが学生時代、塾講師と家庭教師をしていました
    教員免許も複数あります

    厳しいご意見も伺ったので、落とされてもともとの気持ちで探してみたいと思います

    +2

    -2

  • 5454. 匿名 2022/10/15(土) 16:37:42 

    >>5406
    だよね。まあ家族はセーフティネットにもなるから万が一働けなくなっても生きていけるって意味なんだろうけど。

    +4

    -0

  • 5455. 匿名 2022/10/15(土) 16:38:03 

    >>34
    パパ活とか?

    +1

    -0

  • 5456. 匿名 2022/10/15(土) 16:38:37 

    パートで働く層からも金取ろうとしてるもんね
    働いたら負け

    +5

    -1

  • 5457. 匿名 2022/10/15(土) 16:38:37 

    >>5443
    親権はまあ無責任な男多いから女が取ってもいいとしても
    托卵し放題とか財産分与で女は結婚やり得とかあのへん僅かでも調べたらそら若い頃は遊ぶわ
    20代で妻の不倫で離婚したりすれば貯蓄に大打撃だもん

    +4

    -0

  • 5458. 匿名 2022/10/15(土) 16:39:01 

    一夫多妻を容認したら解決する
    男性よりも女性側から反対されそうだけども

    +0

    -0

  • 5459. 匿名 2022/10/15(土) 16:39:20 

    >>2473
    コメントを辿ってないんだけど、専業主婦の人かな
    元記事は読まないの?
    少なくてもトピタイは読むよね
    あなたの言うとおりたいていの非正規は大して稼げないし、将来に不安があるのはわかるじゃん
    で、おそらくそれらを懸念した女性の自殺が増えてるって記事じゃないのかな
    それでもこのトピに心を傷めずにそんなコメントをよくできると思って感心するわー
    もちろん悪い意味でね

    +2

    -1

  • 5460. 匿名 2022/10/15(土) 16:39:35 

    >>75
    底辺と言われている職業は絶対に必要な分野です。保育士、介護士、製造業、土木、配達サービス、スーパーやコンビニの従業員などが居なくなったら日本は終わりです。彼らの給料が少ないのはおかしいです。AIが出来そうな仕事の給料が高いのはおかしいです。肉体労働はロボットを導入して技能実習生を減らすべきです。日本は日本人だけ助かるようにしてほしいです。あとは排除です。

    +8

    -4

  • 5461. 匿名 2022/10/15(土) 16:39:46 

    >>34
    昔からそういう層はいるよ

    +3

    -0

  • 5462. 匿名 2022/10/15(土) 16:39:50 

    >>5452
    子育て制度に関しては本当にラッキーなだけと思う
    なぜかというと過去に子育てに配慮してた企業が制度取りやめるところが増えてきたから
    頑張って入っても使う時には使いにくくなってるなんてマジでザラ

    +2

    -1

  • 5463. 匿名 2022/10/15(土) 16:39:54 

    >>5452
    まあまあ古い体質の小さい会社で孤軍奮闘してる人かもしれないし理解できない地方民かもしれん。みんな立場が違うからそっとしとこう

    +2

    -1

  • 5464. 匿名 2022/10/15(土) 16:39:59 

    >>5436
    ネガティブで攻撃的って人もいれば、マウント取りたいだけの人もいるよね
    世間知らずも多いし

    +2

    -0

  • 5465. 匿名 2022/10/15(土) 16:40:46 

    >>5460
    エッセンシャルワーカーの給料と社会的地位が低すぎる

    +7

    -0

  • 5466. 匿名 2022/10/15(土) 16:41:20 

    >>5462
    制度を取りやめるところが増えてきた?
    ソースお願いします

    +1

    -0

  • 5467. 匿名 2022/10/15(土) 16:41:25 

    >>5287

    コメ主さんは元々能力があるんだから、コンプラは教えてくれたら理解できるでしょう
    同じ女性が社会復帰しようかというのをそこまでけなす必要ないよ
    とりあえずハローワークで相談したら何か道はあると思う

    +2

    -1

  • 5468. 匿名 2022/10/15(土) 16:41:32 

    この自殺には子持ちもいるのかな?

    +1

    -0

  • 5469. 匿名 2022/10/15(土) 16:41:49 

    >>5450
    いいよ?極論になるけど同じ額を人生のどこかで使うなら若い頃に回した方がいいから
    80代の介護に使う200万と30代で貯蓄や投資、趣味に使う200万の価値が違うのはわかるよね

    +4

    -1

  • 5470. 匿名 2022/10/15(土) 16:42:28 

    一夫多妻の容認
    風俗を国が運営して中間搾取してる業者を排除
    風俗嬢を国家公務員にする
    底辺のもてない独身男には風俗行けるチケットを発行
    これで未婚問題は解決!

    +0

    -1

  • 5471. 匿名 2022/10/15(土) 16:42:37 

    >>5466
    資生堂ショック
    資生堂は長く、「女性に優しい会社」として評価されてきた。実際、ビューティーコンサルタント(BC)と呼ばれる化粧品の販売員は、通算5年の休職を認められたり、育児中は午後5時までの時短勤務を長期間認められたりと、様々な子育ての支援を受けてきた。

    ところが'14年、時短勤務をしているBCに対して、今後は会社と面談をしたうえで、遅番や土日のシフトにも積極的に入るように制度を変更したのである。


    https://gendai.media/articles/-/48039?page=1&imp=0

    +4

    -0

  • 5472. 匿名 2022/10/15(土) 16:42:45 

    >>5448
    そうだよね
    優秀な人を役職で釣って、安くこき使う会社がおかしい

    +1

    -0

  • 5473. 匿名 2022/10/15(土) 16:43:22 

    >>5185
    何でこれマイナスなの
    時給で働く非正規より正規のが絶対楽なのに

    +1

    -1

  • 5474. 匿名 2022/10/15(土) 16:43:31 

    >>5472
    管理職って日本だともう他に転職できない人がしばしばやるみたいな扱いになってるけどそれでいいんかって感じはする

    +2

    -0

  • 5475. 匿名 2022/10/15(土) 16:43:36 

    >>4821
    できないよ。遊ばれるけど。

    +2

    -0

  • 5476. 匿名 2022/10/15(土) 16:44:25 

    >>5471
    やっぱりこれ出してくると思った
    これだけで「制度を取りやめるところが増えてる」と?

    +1

    -0

  • 5477. 匿名 2022/10/15(土) 16:44:36 

    >>5460
    難しい所だけど、保育士、介護士なんて税金投入してるから税負担増やすか利用者の負担増やすしか解決方法ないんだよね
    じゃあ税金増やします、利用者の負担増やしますって言ったらがるで罵詈雑言の嵐しか見えないよ

    +7

    -0

  • 5478. 匿名 2022/10/15(土) 16:45:24 

    >>5465
    よこ
    でも大学で院まで進んでも相応の給料もらえないし地位も低い。日本って全体的に労働者の地位が低すぎるんだと思うよ

    +6

    -0

  • 5479. 匿名 2022/10/15(土) 16:45:29 

    >>5442
    実家暮らしやシェアハウスが家賃抑える意味で有用で現実的になったのと同じ流れが来るよね。
    単に周りがダサいと言ってるから、で自分の得を考えられない人は今まで多かった。
    20年ほどすれば週3回も出勤て奴隷?ブラック?そこしかないブルーカラー?とか言われてそう。

    +3

    -0

  • 5480. 匿名 2022/10/15(土) 16:45:52 

    >>2473
    大して稼げない非正規でも幸せな人はいると思うよ
    稼がなくても裕福だけど不幸な主婦もいるし
    アロママッサージの仕事してたけど、○○さんの奥さん、誰々ちゃんママとしか呼ばれない、誰からも一個人としてみて貰えないと愚痴る週2で通ってくれるおばさんがいたけど、見た目からして病んでた

    +1

    -1

  • 5481. 匿名 2022/10/15(土) 16:46:17 

    >>5471
    それと働き方改革は別
    働き方改革は男女関係ないし、みんな楽に働こうって感じだよ

    +1

    -0

  • 5482. 匿名 2022/10/15(土) 16:46:34 

    >>5423
    相談所のブログとか動画見てるって婚活中?

    +0

    -0

  • 5483. 匿名 2022/10/15(土) 16:46:37 

    >>5471
    資生堂以外で聞かないよね
    増えてきてるのソースが欲しいのにないのかな

    +1

    -0

  • 5484. 匿名 2022/10/15(土) 16:46:45 

    >>5432
    甘やかされてるのは間違いない。
    甘やかされてる理由は人不足だからって理由だけなのにw
    自己評価高いもん同士の泥沼バトルになりそうだね。

    +1

    -0

  • 5485. 匿名 2022/10/15(土) 16:48:05 

    >>5469
    若いうちは毎月収入あってかつ病気もほとんどしないからそんな事言えるんだよ
    いつまで生きるか分からない、年とれば色んな所にガタがきて入退院繰り返す、場合によっては手術なんて珍しくないよ
    年金生活突入して同じ事言えるのかね

    +4

    -1

  • 5486. 匿名 2022/10/15(土) 16:48:16 

    どうしたら欲深くなれますか?
    本当にお金に興味がなくて、欲しいものもほぼありません。コスメやオシャレや旅行やイベントも一切興味がありません。毎月食事や日用品以外で買うものは本3冊くらいだけです。別に上に立ちたいとかもなく負け犬でもバカにされていても気になりません。
    みなさん裕福な生活をしたいとか旅行したいとかそういう気持ちがあるから稼ごうって意欲が湧いているように見えるので考え方のコツがあったら知りたいです。

    +2

    -2

  • 5487. 匿名 2022/10/15(土) 16:48:50 

    >>5417
    人身マグロ見ちゃったんだ…
    私も見てしまってから乗れなくなった

    +0

    -0

  • 5488. 匿名 2022/10/15(土) 16:49:01 

    >>5477
    介護や保育が底辺扱いされるのは明らかにおかしいからどんどんやめていけばいいんだよね。
    日本の労働者は舐められてるんだよ。
    外国でいうストみたいなことしまくれば無理矢理高給取りにできる。
    現状のひどい待遇でやめる人増えて幼児や老人に皺寄せいっても政府が全部悪い。

    +8

    -0

  • 5489. 匿名 2022/10/15(土) 16:49:09 

    >>2999
    ただ美人と不美人だけじゃないでしょ
    美人とまでもいかなくても普通の範囲の女性がいるじゃない
    センスや努力で雰囲気美人に持っていく人もいるし
    若い時は肌や髪や身体が綺麗で顔が平凡でも魅力的な子もいる
    若い時は美人じゃなくても可愛く見える子は多い

    +2

    -2

  • 5490. 匿名 2022/10/15(土) 16:49:35 

    >>5419
    知りたいくせに、検索すらしないのはただの怠慢。

    専業主婦の方が多いよ。残念ながら。
    正社員の方が多いと思いたいのは、働くのが嫌いだからだろ?w
    自分ばかり苦しんでるとは思いたくないんでしょ笑

    +3

    -0

  • 5491. 匿名 2022/10/15(土) 16:49:40 

    このトピ見てると、社畜のように働いてる高校教員の自分はまだマシなんだなと思う
    ただ休日出勤多いのは何とかして欲しい…

    +0

    -0

  • 5492. 匿名 2022/10/15(土) 16:49:42 

    >>5486
    習い事でも始めたら?

    +2

    -0

  • 5493. 匿名 2022/10/15(土) 16:51:13 

    >>5492
    何のためにですか??

    +0

    -2

  • 5494. 匿名 2022/10/15(土) 16:51:53 

    >>5355
    氷河期って優秀な人多いんだよ
    バブルと氷河期よりちょい下のアラフォーが一番ひどい!
    今の20代前半は、変なのもいるけど意外にまともだよ

    +5

    -1

  • 5495. 匿名 2022/10/15(土) 16:51:57 

    >>5419
    ほらよ。
    怠け者が。ググるくらいしろカス。
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減

    +2

    -1

  • 5496. 匿名 2022/10/15(土) 16:52:01 

    >>5485
    私は卵巣片方ないし高血圧だしどのみち長生きできませんが?
    むしろ全員が健康で平和な前提でいるから若者を軽視して老人にばかり掛けられるのでは?
    2人に1人がガンになる時代で認知症も少なくないのに先がない人にばかり掛けても仕方なくない?

    +3

    -4

  • 5497. 匿名 2022/10/15(土) 16:52:11 

    >>5467
    人間の価値観ってそう変われない
    しかも今教育現場はコンプラでがんじがらめだからバブル世代で青春謳歌して好き勝手やってきた専業にはマジで無理だから
    能力が高いからこそプライドが高くて使いにくい、周囲と合わないんだよ。自営かフリーでやればいいんじゃない?そもそも能力に自信あるならそっちが普通だよね。発想も古いし時代にまったくついていけてないと思う

    +6

    -0

  • 5498. 匿名 2022/10/15(土) 16:52:38 

    もうすぐ50代になるしもういいかなって思ってるけど死ぬのはこわい
    親は無年金で介護が始まる前に先に死にたい
    給料安いしお先真っ暗だよ

    +0

    -0

  • 5499. 匿名 2022/10/15(土) 16:52:39 

    >>5456
    それは思う

    +0

    -0

  • 5500. 匿名 2022/10/15(土) 16:52:48 

    >>5442
    今AIがどんどん発展しててパソコンのみで完結する仕事ってそう遠くないうちにぐっと減りそうなのが懸念だけどね
    肉体労働の方がまだ仕事がなくならなそうなんだよね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。