-
4501. 匿名 2022/10/15(土) 12:59:03
>>4424
その子はね、沖縄の高校に進学してたよ、昔から何かの青写真はあったんだと思う、アニメのジャンルが攻殻機動隊とかジョジョ、ベルセルクだったからそもそも美少年ジャンルではない。マッチョ好きは活路あるかもね。+0
-0
-
4502. 匿名 2022/10/15(土) 12:59:35
>>4496
私もそう思う
なんか育休取らせ損になってるよね組織からすると…
育休支えてきた側としてもなんだかなーって気持ちになる+4
-0
-
4503. 匿名 2022/10/15(土) 12:59:44
介護業界に入ったらそれなりに暮らしていけるよ+3
-0
-
4504. 匿名 2022/10/15(土) 12:59:49
>>4459
子なし専業主婦?
それなら優雅で羨ましいけど、子有りで全く家事をしない夫だと専業主婦なんて全然良いものじゃないよ。
自分に経済力あれば子供引き取って離婚したいけど出来ないっていう専業主婦の嘆きをガルで散々見てきた+4
-2
-
4505. 匿名 2022/10/15(土) 13:00:37
微妙にスレチだけど都立高校の女子差別はほんとに無くなるんかな。これを未だに首都でやっていたとは恥ずかしい。+0
-0
-
4506. 匿名 2022/10/15(土) 13:00:47
日本人の自殺の原因はセロトニン不足と世間の普通に合わせようとすることにあると思う
世間の普通は結構大変だと思う
あとメディアの言うこと信じすぎね+8
-0
-
4507. 匿名 2022/10/15(土) 13:01:19
>>4353
年収230万の私と結婚してくれた旦那はマジで神だったのか+6
-0
-
4508. 匿名 2022/10/15(土) 13:01:25
結局経済や政治のせいじゃないんだよね
自身の行いが全てだよ、この社会ではね
全部自分に返ってくるんだよ
+4
-2
-
4509. 匿名 2022/10/15(土) 13:01:38
なんで自殺なんてするの😭
生きてたらいいことあるのに
ソースは私+4
-7
-
4510. 匿名 2022/10/15(土) 13:02:00
>>397
天国に行けないかもよって聖書に書かれてるよ
+2
-0
-
4511. 匿名 2022/10/15(土) 13:02:14
>>4503
介護職は向き不向きが最も左右される仕事だからなあ。
前提としてお年寄り好きじゃないと続かない仕事よね+4
-1
-
4512. 匿名 2022/10/15(土) 13:02:45
>>2473
そして年金保険料は他人様に負担させると。国のためにとっとと氏ねよ乞食。+6
-4
-
4513. 匿名 2022/10/15(土) 13:03:02
取り敢えず日光浴すれば🙄+3
-0
-
4514. 匿名 2022/10/15(土) 13:03:02
末端がいくら頑張っても社長筆頭に数値で判断するからわかってもらえない。+1
-0
-
4515. 匿名 2022/10/15(土) 13:03:07
>>4509
親ガチャ外れたら挽回は難しい世の中だから
損切り+4
-0
-
4516. 匿名 2022/10/15(土) 13:03:15
>>4454
教科書から削除されたのかな。内容が変わるよね。昭和の教科書にははっきり書いてあったよ。低い身分を作って民を分断して批判をかわしたって。子ども心にエグいなと思ったけどイジメ当たり前だった時代なんでありそうだなとは思った。教師が葬式ごっこに加担してやっとイジメが社会問題になった時代。今はタブーなら教科書変わったかもね。+8
-0
-
4517. 匿名 2022/10/15(土) 13:03:41
>>4458
私のとこ大手だけど全然嫌がらせない。相当ホワイトなのか??
育休3年取れるからその間に第二子も出産して4,5年抜ける人もいるけどみんな復帰して楽しそうに働いてるし、周りもワイワイしてる。+3
-0
-
4518. 匿名 2022/10/15(土) 13:03:44
お年寄り本当に無理なんだ
絶対できない
介護出来る人尊敬する
+5
-0
-
4519. 匿名 2022/10/15(土) 13:04:05
>>1
正直、頭脳的に見れば、視野が広くてマルチタスクが得意なのが女性なので、飲食店やショップなどの販売や接客業には女性がいてほしいと思うし、現実、女性率が高い
でも、コロナで打撃を受けるのもその系統なので、直撃受けたのは女性が多いんだろう
対して男性は肉体的に強いので、いざというとき土木などで日銭を稼ぐ手段がある
女性には無理だもんね。30キロのセメント袋2つ肩に担いで階段上る、とかとても普通の女性ではできない
そうなると、最後の手段が自らの身体を売ることに繋がりやすい
どうしようもないのかな+9
-0
-
4520. 匿名 2022/10/15(土) 13:05:28
>>4209
横
既婚子持ちの正社員率って3割いかないよ?
これは国が出してるデータだよ。
婚活商売人やネットの意見と、リアルの男の声や実際の正社員率に乖離があるのは、10年以上前から同じ。+2
-3
-
4521. 匿名 2022/10/15(土) 13:05:29
>>4503
介護も色々あるもんね。障害者専門のグループホームで夜間のバイトしてたけど、オムツや尿取りパッドの交換が必要な人が少ない施設だったからそこまで大変じゃなかったしむしろ「◯◯さん」って呼ぶとニッコニコ笑って手を振ってくれる人とか、すぐに名前を覚えてくれる人とか、帰る間際に「気を付けて帰るんだよ~」って言ってくれる入居者さんとかばっかりでめちゃくちゃ可愛かったし楽しかったよ。+2
-0
-
4522. 匿名 2022/10/15(土) 13:05:39
>>4517
かねがね疑問だったから調べてみたけど、統計データあるわけじゃないけどどうも適齢期の女子社員割合によるっぽい
公務員や資生堂は女性多い+2
-0
-
4523. 匿名 2022/10/15(土) 13:05:47
>>4508
あなたの言ってることは厳しいけど半分あってるよ
私は日頃の行いがいいから順調だし自殺なんて考えない
例えば就活でコロナで何も出来なかったって言う人いるけど、そういう人はコロナ流行ってなくても何もしてない+5
-3
-
4524. 匿名 2022/10/15(土) 13:06:03
女性もダンプ運転してたり逞しい人いるよね
引っ越しも女性が運んでくれたり+9
-0
-
4525. 匿名 2022/10/15(土) 13:06:06
>>4509
生きてても良いことないと思うから自殺するんでしょ。気持ち分かるよ。人生にもう上がり目がないと思ったら死ぬことに躊躇はなくなる。+8
-0
-
4526. 匿名 2022/10/15(土) 13:06:37
責任持ちたくないから事務とか軽い仕事をしたい~はこういうときに詰むから困るね
身から出た錆+6
-1
-
4527. 匿名 2022/10/15(土) 13:06:52
>>2865
お返事はありがたいけど、私はそこまで強くは生きられない。
他の人は頑張ってるからって言葉は当事者には結構辛い。+8
-0
-
4528. 匿名 2022/10/15(土) 13:07:31
>>4478
結局暗くなってから酒飲める相手を世の中はご所望なのよ、飲食店潰れると困るのは世の中だし。例え経費使えなくてもね。新橋みてりゃわかる。一度作り上げた世の中は変わりにくい。+0
-2
-
4529. 匿名 2022/10/15(土) 13:07:39
>>2181
そうそう。自給自足で生活して世間から離れて暮らすことすら選べないから
そんな場所さえあれば大丈夫なのに。
日本の中に違う国でも良いから出来れば
その世界で少ない賃金だろうが生活さえできるなら
24時間のコンビニもいらないし便利じゃなくていいから温かくして眠れるのならさ。+1
-0
-
4530. 匿名 2022/10/15(土) 13:07:57
supで解決
適度な運動と日光浴でセロトニンを蓄えよう
セロトニン不足とネガティブ思考にさよなら
セロトニン不足とネガティブ思考は性悪の元
私のsup仲間は皆んなポジティブで優しい+1
-0
-
4531. 匿名 2022/10/15(土) 13:08:03
>>4061
普通んとこだと、こうだよね。
あまりにおかしい実家や義実家なら縁切るし。
息子や娘が近寄らなくなる。+2
-0
-
4532. 匿名 2022/10/15(土) 13:08:06
ノルマ仕事は営業だけじゃないけどね
内勤でもノルマで詰められたりするともう外回りでいいいよ営業したいって思う+4
-0
-
4533. 匿名 2022/10/15(土) 13:08:09
>>3608
小4の娘がいます。自分のキャパといろいろな意味で余裕が無くなるのが嫌だったので、選択一人です。+0
-0
-
4534. 匿名 2022/10/15(土) 13:08:47
>>4029
ただ単に女性よりもメンタルが弱いっていうのもある+0
-5
-
4535. 匿名 2022/10/15(土) 13:09:08
>>4425
そうね、生産年齢を過ぎた人を叩く社会は怖いです。
若い時は他人事だけど、40代以降になるとだんだん他人事ではなくなるしね。
これに個人的な悩みや更年期障害なんか重なるとうだうだになりそう。
、+5
-0
-
4536. 匿名 2022/10/15(土) 13:09:08
>>4524
最近、佐川のドライバーとかも女性が普通に多いね、積み込みとか重いものあると思うんだけど+4
-0
-
4537. 匿名 2022/10/15(土) 13:09:14
>>4514
上の人が結果で判断するのは仕方ないけど、てめーができねーくせに文句言う上はマジで救いようがない。自分のことしか考えてない最悪の人種+2
-0
-
4538. 匿名 2022/10/15(土) 13:09:19
>>4132
私は更年期もフルで働いて、70代も働くの辛いんでまともな結婚目指します+4
-2
-
4539. 匿名 2022/10/15(土) 13:09:49
>>4522
私の会社は理系職ばっかりだから女性社員がめっちゃ少ない!数人が一気に数年抜けるということもないからこそフォローし合いやすいのはあるかも。男性社員は1,2ヶ月育休とる人が多いかな。
ほんと理系職おすすめだわ。+0
-0
-
4540. 匿名 2022/10/15(土) 13:10:28
>>4478
売るものによるんじゃない?車なんかだと男性営業のほうが知識ありそうって思うし、保険の営業は女性だらけだよね。あと営業は体力的にキツいわ。+1
-0
-
4541. 匿名 2022/10/15(土) 13:10:29
>>274
男性は衝動性が大きく、力も強いので、自殺を企てて死に至る率が高い。
女性は、思いきりや力が足りずに、未遂になることが増える。
自殺を考えて苦しんでいる人の数の男女差は2倍ほどもない+1
-3
-
4542. 匿名 2022/10/15(土) 13:10:32
>>157
イスラム教徒の女性は手厚く守られてるよ
幸せな環境に実はいる+0
-0
-
4543. 匿名 2022/10/15(土) 13:10:33
>>4496
公務員って一般企業と違って育休めちゃくちゃ長いじゃん
異動周期でそうなるだけでしょ+2
-0
-
4544. 匿名 2022/10/15(土) 13:10:37
>>2473
税金泥棒+2
-1
-
4545. 匿名 2022/10/15(土) 13:10:43
>>4532
そうなの?内勤のノルマって思いつかない。何のノルマが?+0
-0
-
4546. 匿名 2022/10/15(土) 13:10:47
>>4526
そして全て男のせいにしてなんとかしてもらおうとするが抜けてるぞw+1
-0
-
4547. 匿名 2022/10/15(土) 13:11:14
>>4539
ダサいけどかえりゃいいだけだし年収良いし、いいよね理系は。選り好みして一人で自分食わせてくのに詰んでくよりマシ!+0
-0
-
4548. 匿名 2022/10/15(土) 13:11:15
>>4523
日頃の行いがいいから人生順調?あなた人生全くわかってないね。+3
-3
-
4549. 匿名 2022/10/15(土) 13:11:17
>>4543
いやみんな一年しか取ってない人だよ。
+1
-0
-
4550. 匿名 2022/10/15(土) 13:11:19
>>4538
横
何歳?相手に何を求めるの??
婚活って上手くやれば1年以内にいい人と出会って結婚できるよ。+2
-0
-
4551. 匿名 2022/10/15(土) 13:11:21
>>2561
貰い始めたばっかの60代くらいは結構年金納めてるけど
80代以上は人によるけどそんなに納めてないんじゃない?
もう元は取ってると思う
+17
-0
-
4552. 匿名 2022/10/15(土) 13:11:21
>>4406
そもそも今現在婚約者はいるの?
想像して書いてるようだけど
いないなら相手を見つけるのすら苦労するよ今の時代+0
-3
-
4553. 匿名 2022/10/15(土) 13:11:59
>>4526
責任の重い仕事で自殺する人もたくさんいますが?+2
-0
-
4554. 匿名 2022/10/15(土) 13:12:10
>>4522
資生堂はともかく公務員はこれから女子減らしそうなんだよな。男に比べてできないことが多すぎる。+9
-0
-
4555. 匿名 2022/10/15(土) 13:12:33
>>4464
中国とかでは大してステータス高くないって知り合いの中国人言ってたけどマジかな+1
-1
-
4556. 匿名 2022/10/15(土) 13:12:42
>>4002
老後なんて無く働き続けるなんて無理、非正規で。
頼る家族も無くそりゃ50代で折れるわ。+10
-0
-
4557. 匿名 2022/10/15(土) 13:12:52
近いうちに男性抜くかもね+0
-0
-
4558. 匿名 2022/10/15(土) 13:12:58
>>4496
それさ、現在過酷な課で働いてる人に言える?その課に異動になることがイジメみたいなことよく言えるわ。+4
-0
-
4559. 匿名 2022/10/15(土) 13:13:08
>>4545
物凄い量の事務作業とか、クレーム対応とか、誰もやったことのない事務フローの構築とか、いろいろあるでしょ+1
-0
-
4560. 匿名 2022/10/15(土) 13:13:42
>>361
ツケがケツになってるわよww+1
-0
-
4561. 匿名 2022/10/15(土) 13:13:42
>>4539
理系職でも機械土木じゃないときつくない?
前いたところは生物化学系だったから同じ問題起きてた
機械土木は素質ある女子なんてほぼおらんからなあ+1
-0
-
4562. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:02
体力差が違うから選ばない仕事あるのに言い訳とか自己責任に持っていきたい人は若い人なのかな。まぁいつか分かればいいよ。そこまで言うなら女性が選ばないような立派な仕事をしてるんだろうし。健康が当たり前に思えて良かったよね。+5
-2
-
4563. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:08
>>4524
Twitterでビール美味しそうに飲んでる若い女性Buzzってるよね。かえってその方が潔よい。昔は女の子がトラックなんてってなかなか難しかった。父親に恥をかかせるから大型免許なんかやめなさいって止められたなぁ。+3
-0
-
4564. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:20
>>4506
言われてみると、私の性格が日本人ぽくないのって元々のものもあるだろうけどテレビを実家でもほとんど見なくて上京してからはテレビ持たずに過ごしてたからかなと思う。
ネガティブさが全くないとよく言われる。+2
-1
-
4565. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:24
>>4515
>>4525
生きてたら良いことあるって言ってるけど私はそれだけの行動をしてる
私は頑張り屋だし皆んなちゃんとしないこともちゃんとやってる
自分で物事の判断もできる
私も幼少期は母親が統失で酷かったよ
だけど今があるのは今まで他人に流されず前向きに頑張ってきたからだと思ってる+5
-5
-
4566. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:30
>>4507
本当にありがたいよね。
感謝感謝だよ。+4
-1
-
4567. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:36
>>4041
うだうだ言ってんのは大体頭悪い子だもんね
男選び失敗して、別れたり離婚で結婚はーとか既婚者逆恨みしてんのも。+8
-1
-
4568. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:44
>>3
絶対やめないようにね。更年期苦しくても辞めないように。下の世代の産休育休カバーしなよ。自分もやってもらったようにさ。
月20万の保育に使われた税金を無駄にしないように。
途中で辞められて税金取り損ねたら国は損するんだから。+2
-9
-
4569. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:46
>>4554
できないことって何?
フィンランドか女性首相の国は公務員は女の職業で内閣も女だらけなんだよね+0
-3
-
4570. 匿名 2022/10/15(土) 13:14:54
>>2561
70代も今の人たちほど払ってないよ、貰い得。+7
-0
-
4571. 匿名 2022/10/15(土) 13:15:13
>>4549
通算2〜4年で異動になるよね?
産休中も就業してるとみなしてるから異動周期になっただけでしょ
+1
-0
-
4572. 匿名 2022/10/15(土) 13:15:16
>>4534
女がメンタル強いなら事務みたいな楽な仕事が良いとか、専業主婦したいとか言わないでしょ。
女は保護されてきただけ。
男女平等のアメリカはホームレス数とかも変わらないしね。+16
-0
-
4573. 匿名 2022/10/15(土) 13:15:50
子育てとか介護ならわかるけどそれ以外で時間ある専業主婦が働きたくないから働かないってさ、よくよく考えると異常な光景だよね。子供ですら学校行って自分の勤め果たしてるのに、なんで時間ある大人が働きたくないから働かないが認められんの?それでいて、その自らの怠惰で働かないドクズの年金保険料を全く関係のない赤の他人が働いて補うってさ。おかしい世の中だね。だから海外からも日本の女はやばい扱いされんだよ。+16
-5
-
4574. 匿名 2022/10/15(土) 13:16:04
皆さんsupしましょう+0
-0
-
4575. 匿名 2022/10/15(土) 13:16:11
>>4050
今の若い子はホントキツいね。てかますますキツくなる。
ルッキズムや若さ至上主義は加速するばかりだし。
+8
-0
-
4576. 匿名 2022/10/15(土) 13:16:17
>>4557
男女平等が進んでるってことだから、良いことだと思う。
自殺者数は増えるけど、代わりに活躍する人も増えるから。+3
-1
-
4577. 匿名 2022/10/15(土) 13:16:18
>>4565
頑張り屋で精神疾患になる人もたくさんいるの、あなた理解してないね。自殺しない人は自分は悪くないって心の底から思える人だよ。+8
-0
-
4578. 匿名 2022/10/15(土) 13:16:23
>>4558
言えるよ。だって当事者もこの課はハズレだと思って口に出すことも多いし。あなた公務員?
現に私福祉課で働いてて言ってんだけどね。+2
-2
-
4579. 匿名 2022/10/15(土) 13:16:52
>>4547
そうそう。他の会社は知らないけど、商社のような華やかさとかは一切なくて地味で真面目な男性が多い!なんなら高学歴揃いだし、婚活の面からしてもおすすめ。自分で稼いでお給料もらいながら周りから信頼されてるようか人探せるし一石二鳥だと思う。+2
-1
-
4580. 匿名 2022/10/15(土) 13:17:19
>>3808
>>3864
>>3896
>>4306
まあ、別に勝手にバイト決めてくるのはいいんですが
飲食でクビになって、決めた後のバイト(販売)も試用期間中に辞めました。
辞めた理由は、知らないうちにシフト変えられて嫌だったとかそんな理由。店長がお客の前ではニコニコなのに、裏で箱蹴ってて怖かったとか。そんなしょうもない理由です。
学業に支障出て止められそうだから、その後のバイトはもうやめてくれって言ってしまいました。+0
-5
-
4581. 匿名 2022/10/15(土) 13:17:51
>>4571
うちはちょい特殊だから移動はそこまで多くないよ。若くても最初に配属された課に平気で七年くらいいたりする。+0
-0
-
4582. 匿名 2022/10/15(土) 13:17:52
>>4377
コピー取りとかお茶汲みとか地味だしね。
+1
-0
-
4583. 匿名 2022/10/15(土) 13:18:15
>>4576
あたおか。どっちも減らせよ。+1
-0
-
4584. 匿名 2022/10/15(土) 13:18:18
メディアの言うこと信じすぎな人が多いと思う
これも信じないほうがいい
+3
-0
-
4585. 匿名 2022/10/15(土) 13:18:28
>>4476
まぁ、知ってても、読み物やネットの中の世界だから。
『アフリカの子供が大変』というのと同じ感覚になっちゃうのよね。+3
-0
-
4586. 匿名 2022/10/15(土) 13:18:37
>>4555
中国でステータス高いのってどういう職業なんだろう。+0
-0
-
4587. 匿名 2022/10/15(土) 13:18:37
+0
-0
-
4588. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:04
>>4520
横
そういうことじゃなくて結婚時はまともに働いてる人が良いんだよ
自分の仕事に理解がなさそうだったり一切働く気がないのが困る
男が女に正社員云々言うのは子供産んでからも絶対に働けとか稼ぎが〜とかじゃなくこっちが理由だよ
派遣社員でもまともに働いていて結婚後も働く気があるなら問題ないと思うけどね
でもやっぱり正社員の子に比べて割合が少ないから最近敬遠され始めてるってだけ+7
-0
-
4589. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:06
>>4573
別に働くことが義務なわけじゃないからでしょ。
生活費を稼ぐ手段として労働があるだけだよ。
お金あるなら別に働く必要なんかない。
みんな働かないといけない、強制なんてなったら、それこそ恐ろしく殺伐とした国の出来上がりだよ。+10
-2
-
4590. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:17
>>4569
災害対応893対応
+5
-0
-
4591. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:46
これからも女さんにガンガン社会出て働いてもらってガンガン苦しんでガンガン氏んでもらおうよwww+3
-0
-
4592. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:48
>>1
これすぐにコロナの収入源とかのせいにするけどそれだけじゃ無い気が
コロナで在宅とか人との接点少なくなって自分の人生とかこの先考えて
子供時代の楽しい思い出、家族で暮らした経験とか考えてどうにもメンタルが、
ってのも多い気がする 結構そういう話する子多いよ+1
-1
-
4593. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:53
>>4536
佐川とかヤマトとか細くても高身長とか体格よくて柔道とかやってた感じの女性ばかりな印象。小柄なおばさんはいないしある程度若い人40代前半以下かな。やっぱり甘く無いよ。氷河期世代はいなそう。+1
-1
-
4594. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:55
>>4561
私機械だけど、何がきついんだろ。
実際に作業するのは現場の作業員さんで、主に設計がメインになるかと思うけどな。まぁ現場で実物確認することはあるけど。+0
-1
-
4595. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:58
>>4504
人それぞれかと
私はキッチンスペースを調理器具や食器を含め自分の趣味の空間に仕上げているので、夫に手伝いをされるのははっきり言って迷惑なんです
先日も知らない間に洗い物をしてくれていましたが、そのスポンジでフライパンを洗わないで欲しかったなぁとかね
+4
-3
-
4596. 匿名 2022/10/15(土) 13:20:28
>>3807
>>3832
>>3853
>>4364
私は大学時代にほとんどバイトしなかったから、中学高校でも対人関係で色々トラブってきた娘がやっていけるのか心配て…
それに、学生の貴重な時間を浪費してほしくないから、バイトはできるだけやめてくれって言ってしまいました。
就職先も、○○に内定でたから4月から働くねって勝手に言ってきました。その時は頑張ってねと送り出して、何も言いませんでした。+0
-6
-
4597. 匿名 2022/10/15(土) 13:20:48
>>4554
市役所窓口は女性が圧倒的に多いイメージ。+1
-0
-
4598. 匿名 2022/10/15(土) 13:20:56
コロナ禍で分かったことは真面目すぎは良くないってこと
私は自粛もマスクもしてこなかった( *`ω´) ドヤァ
+0
-0
-
4599. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:05
夢も希望もない世の中
世襲やコネがなければ即戦力を求め人材育成しない企業
「あなたの今後のために」と自主退社を求めるリストラ
税金や物価が上がって手取りは増えない
日本語以外話せず海外で働くこともままならない人ばかり
どの会社も先が見えない
長寿に憧れない世の中になった
+0
-0
-
4600. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:23
>>4588
じゃ、結局経済力なんて大して重視されてないってことじゃん。
経済力あっても金遣い荒かったりしたら意味がない。
そんな女いらないでしょ。+1
-3
-
4601. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:31
>>4569
たとえばゴミ収集。コロナでその部門が壊滅した時男性職員だけで回してたし仕事しないと思ってたおじさんがバリバリ活躍してたわ。
あといわゆる3Kの仕事かな。男女平等にやらせる役所もあるけどそれはそれで安定を求める女性にとってはかなりきついよ。+6
-0
-
4602. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:32
>>4573
だから16000円ぐらい払ってもいいよ+2
-0
-
4603. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:34
>>63
今の老人は年金ガポガポだからね暇してる時間沢山あるしストレスなんかないからね+4
-0
-
4604. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:35
>>4581
その辺の事情はよく分からないけど産休明けたから翌年4月の人事異動で必ず異動させられるというのは被害妄想ですよ
公務員に異動は付き物だし、異動しない公務員は居ない+5
-1
-
4605. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:45
>>4586
仕事にかかわらず、金を持ってる人がステータスある人だよ。
あと家族親戚がたくさんいて、男児ももちろんいて、みんな学歴高くてみんな金持ってたら最強+3
-0
-
4606. 匿名 2022/10/15(土) 13:21:59
>>4589
働くことが義務じゃないってだったら世の中全員働かなくなったらどうすんだよw辛いことを他人に任せといて自分はなんの苦労もせず楽して年金保険料もタダ乗りするお前みたいな糞が世の中苦しめてんだよ。+4
-7
-
4607. 匿名 2022/10/15(土) 13:22:01
胸毛から毛ツゲまで繋がってるの+0
-0
-
4608. 匿名 2022/10/15(土) 13:22:10
>>14
むしろコロナになってから高齢者(見込みない人)は後回しになってる気がする
今は改善したのかな?+0
-5
-
4609. 匿名 2022/10/15(土) 13:22:11
>>4595
自宅のキッチンは家族みんなのものでしょ
何であなたのものになってんの
旦那かわいそすぎるw+6
-1
-
4610. 匿名 2022/10/15(土) 13:22:21
>>4597
あれはそこそこの都市なら非正規雇用の人が多い。+3
-0
-
4611. 匿名 2022/10/15(土) 13:22:54
>>4594
機械土木じゃないと理系職でも女性割合高くなるからあまり意味ないと思うよって言いたかった
あと女子で物理できる人が本当にいない
物理の有名な先生も頭抱えるレベル+0
-0
-
4612. 匿名 2022/10/15(土) 13:23:05
>>4558
割と言わない?+2
-0
-
4613. 匿名 2022/10/15(土) 13:23:19
>>4573
昼間の映画館や郊外のファミレスが儲からなくなるけどいいのかしら?全員働いたらそうなるよ。昼休みなるべく休みたいからお弁当持ちだし。+1
-3
-
4614. 匿名 2022/10/15(土) 13:23:48
>>4580
すごい文章ね+2
-0
-
4615. 匿名 2022/10/15(土) 13:24:05
>>4589
日本では日本国憲法第二十七条一項で「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」とされてます
勤労は義務ですよ
強制ではありません、義務です+5
-0
-
4616. 匿名 2022/10/15(土) 13:24:05
>>4588
それ、10年以上前からネットで言われてたよ。
女の書き込みでね。
けど、リアルの男はそこまでこだわってなかった。
ネットとリアルは違うんだよ。+3
-2
-
4617. 匿名 2022/10/15(土) 13:24:33
単純に、働く女性の絶対数が増えたのもあるんじゃないの?+0
-0
-
4618. 匿名 2022/10/15(土) 13:24:33
市役所職員で福祉に喜んで行く人いなさそう
日常じゃめったに出会わない種類の市民とマンツーマンでしょ
緊張しそう+1
-0
-
4619. 匿名 2022/10/15(土) 13:24:38
>>4606
お店潰れちゃうからやめて~。+2
-1
-
4620. 匿名 2022/10/15(土) 13:24:47
>>2
すごいわかるな。
専門職正規職員ですが、子どもが先にコロナになって、私もなって休みが長くなってたから、給料3万も減額された。
シングルだし3万は大きい。
何でも値上がりして高いし、毎月本当にギリギリで生活してる。+2
-3
-
4621. 匿名 2022/10/15(土) 13:25:20
>>404
そうかな?35過ぎて環境の変化があってストレスフリーになってから体調はよくなったよ。年齢なりの疲れはあるけど、人生これからだなって感じてる。35歳までがきつすぎたから。結局は人それぞれ。+0
-2
-
4622. 匿名 2022/10/15(土) 13:25:42
>>155
いや正直生活保護には値しない程度の貧困が問題でしょ。。生活保護の方貰えるとかどういうこと??って感じで。しかも生活保護の人の言ってること図々しい。こっちは車待つ生活なんてできないし、高いから我慢できるなら病院には行かないとかなのに。+0
-1
-
4623. 匿名 2022/10/15(土) 13:25:49
>>4402
分かる。
介護なんか家で主婦がやってくれれば国の財政がかなり助かるもんね+1
-1
-
4624. 匿名 2022/10/15(土) 13:25:59
>>4594
想像だけどやっぱり人間関係じゃない?女性だからってだけでアタリがキツそう。例えば大卒優秀で細くて見た目アイドルみたいな子どもっぽい女性が親世代の男性から嫉妬されたりなめられたりはありそう。これが男性なら部活の上下関係ノリで仲良くなれたりするんだろうけど。今の45歳以上は男尊女卑当たり前だったから優秀な女性が受け入れられない人多い。+1
-3
-
4625. 匿名 2022/10/15(土) 13:26:10
自己肯定感が高い人には理解できないんだろうね+0
-0
-
4626. 匿名 2022/10/15(土) 13:26:18
現代でもそこまでこだわってないでしょ
ニートはそもそも会う機会が薄いし可能性も低そうだけど
フリーターなら可能性ある+0
-1
-
4627. 匿名 2022/10/15(土) 13:26:19
>>4573
それは思うけど、フィリピンはもっとやばくない?若い子供に全て押しつけるような。+2
-0
-
4628. 匿名 2022/10/15(土) 13:26:21
>>4605
中国では医者は稼げないのかね+0
-0
-
4629. 匿名 2022/10/15(土) 13:26:25
>>4613
横だけどどんだけ遊んでると思ってんだ。時間があるから家で作る人の方が多いでしょ。
むしろ働く人のが外で食べるだろ。+2
-0
-
4630. 匿名 2022/10/15(土) 13:26:34
>>1063
30代ぐらいまでは、体が健康、仕事が充実、親が健在、結婚の可能性もある。50代になるとこれが逆になる。+5
-0
-
4631. 匿名 2022/10/15(土) 13:26:42
>>4606
金がないやつ、金が欲しいやつが働くのが資本主義。
「働くのは義務」「働かないなんてズルイ」って思っちゃうのは、お前が働くのが嫌いだからだよ。+6
-1
-
4632. 匿名 2022/10/15(土) 13:27:08
これからは個人で稼ぐ時代だと思ってる
だけど未だに大学出て会社に就職が絶対と言う思想があるから駄目なんだと思う
学校がそう仕向けてるし
学校の言うことなんて聞かないほうがいいよ+0
-0
-
4633. 匿名 2022/10/15(土) 13:27:10
>>4519
土木なんて一部の力自慢以外は男性でもできないんだから
いざという時でも何でもない、腰痛にもなるしね。
逆に体売るのは誰でもできる。+3
-1
-
4634. 匿名 2022/10/15(土) 13:27:23
>>4623
今は専業でも介護せんな。+2
-0
-
4635. 匿名 2022/10/15(土) 13:27:33
>>4596
子供と自分を同一化しすぎじゃない?
大学生以降は子供は子供の意思に任せるのが普通だよ。+5
-0
-
4636. 匿名 2022/10/15(土) 13:27:55
>>4622
生活保護よりもらえてない人は生活保護費との差分もらえるんだよ
むしろ、生活保護受けてる人が問題ではなくて、それを告知してないのが問題なんだけど+2
-1
-
4637. 匿名 2022/10/15(土) 13:27:58
なんで働く能力のない私が生きてるんだろう。+0
-0
-
4638. 匿名 2022/10/15(土) 13:28:06
>>4629
ラーメン、牛丼はサラリーマン多いけど、ファミレスはおばちゃん多いよ。+0
-0
-
4639. 匿名 2022/10/15(土) 13:28:08
>>4276
自らは下駄履きたがらないくせに 軽々しく下駄履かしてもらっているなんて書くなよ+2
-1
-
4640. 匿名 2022/10/15(土) 13:28:10
>>4602
専業主婦叩く時の論拠って結局そこだもんね+3
-0
-
4641. 匿名 2022/10/15(土) 13:28:20
>>553
人と繋がりもお金がかかってしまうからね。+0
-0
-
4642. 匿名 2022/10/15(土) 13:28:20
>>142
むかし近所に車椅子の男性がいて田舎だから障害がある人が通う作業所やデイサービスもなくて午後になると外に出てきて近所の人と世間話してた
頭の回転早くて明るい人で私も下校のときに「おかえり~」と声かけてもらってたけど私が高校卒業したころに車椅子ごと海に飛び込んで亡くなってしまった
みんな悲しんでて私もなんであんなに好かれてた人が?と思ったけど自分がアラフォーになると親も年取るし、この後どうなる?と考えてしまう気持ちすごくわかる
兄弟、姪っ子にお世話になるか知り合いも身内もいない遠方の施設に入るか
知能に問題がないこらこそ悩んでしまったんだろうなもう20年以上前のことだけど今でもふと思い出す+2
-2
-
4643. 匿名 2022/10/15(土) 13:28:33
>>4567
マイノリティーが故に声がデカいんだよね
それでいて自分の事は棚に上げる+7
-0
-
4644. 匿名 2022/10/15(土) 13:28:38
>>4615
勤労イコール職場や会社で働くことなんて明記されてない。
専業主婦だらけだった時代に作られた憲法が「国民は皆働かなければならない」なんてつもりで作られてるわけねーだろw
「国民みんな、それぞれの場所で頑張れ」程度のゆる〜い憲法だよw+1
-3
-
4645. 匿名 2022/10/15(土) 13:28:51
>>1058
このコメントは素敵です。+0
-1
-
4646. 匿名 2022/10/15(土) 13:29:01
>>4638
そのおばちゃんもパート出てる人のが多いやろ。+0
-0
-
4647. 匿名 2022/10/15(土) 13:29:20
ADHDのライダーさんが自殺したね
私もASDだけど自殺なんて考えたことないや+0
-0
-
4648. 匿名 2022/10/15(土) 13:29:22
>>4631
まあ乞食にはわからないだろうけど働くのは義務だからなぁw
まじで世間の足引っ張んのやめてくんない?ww+0
-3
-
4649. 匿名 2022/10/15(土) 13:29:24
>>740
こちらのコメントは真剣に考えたことがない人のコメントって感じ。+0
-5
-
4650. 匿名 2022/10/15(土) 13:29:35
>>3951
40代だけど?新婚や子供小さい頃は仕事に就けなくて細々とパートしてた。でももう少ししたら働ける可能性あるよって言いたかった。+4
-0
-
4651. 匿名 2022/10/15(土) 13:29:38
>>2094
多分そういうことではないような+0
-1
-
4652. 匿名 2022/10/15(土) 13:29:56
なんとも思わないし、邪魔だから死にたい奴から死んで。+0
-2
-
4653. 匿名 2022/10/15(土) 13:30:12
>>1
私もヤバイ。ロープ見ると首くくりたくなってくるくらいヤバい
頑張ってなんとか生きてるけど一線踏み越えないようにしないと+1
-1
-
4654. 匿名 2022/10/15(土) 13:30:13
>>4648
金がないから企業相手に乞食してるやつに言われてもwww
労働が義務なんてこの国の法律にはございませんw+1
-5
-
4655. 匿名 2022/10/15(土) 13:30:20
>>4644
専業主婦だらけの時代に作られたんじゃねーよバーカwwwまじ頭わるwww+0
-0
-
4656. 匿名 2022/10/15(土) 13:30:45
>>4616
友達結婚相談所勤務だけどコロナで本当に厳しくなったって言ってたよ
派遣はまだしもアラサーでバイト、無職は本当に厳しいと
まともなエリートが上記の人たちを避け始めたのがここ2年だってさ
10年前なんかまだまだ女性有利も良いところ。無職だろうが余裕だった
まあ婚活は魅力がない女性が集まる売れ残り会場だから仕方ないか
聞いてても一部以外売れ残りしかいないから+8
-3
-
4657. 匿名 2022/10/15(土) 13:30:49
>>4611
そういうことか!
まぁ確かに化学系は女性多いよね。それでも一般事務なんかと比べればそこまで多くないし年収も良いし、技術職になるから転職なんかも有利だと思う。+2
-0
-
4658. 匿名 2022/10/15(土) 13:31:14
>>4654
残念ながらありますよ乞食ww
お前年収いくら?ww+2
-0
-
4659. 匿名 2022/10/15(土) 13:31:15
>>4654
勤労の義務、納税の義務…+4
-0
-
4660. 匿名 2022/10/15(土) 13:31:25
自サツなんてするもんじゃないよね
大抵のことは死ぬに比べてかすり傷なんだよ
+0
-0
-
4661. 匿名 2022/10/15(土) 13:31:36
>>3049
想像力のかけらもないコメント。
ドナーカードをちゃんと書いて持ち歩いてるなら深く謝る。もしそうじゃないならあなたは口だけ女でクソって感じ。言うだけなら猿でもできる。+2
-2
-
4662. 匿名 2022/10/15(土) 13:31:42
>>4631
横
そのわりに日本は家事手伝いやロイヤルニートは馬鹿にされがちよね+1
-0
-
4663. 匿名 2022/10/15(土) 13:32:16
女性はトイレに行けない仕事は若いうちしかできない。膀胱炎にすぐなるし。男性だって老いたらトイレ我慢できなくなる人もいる。そういう事情もあるのよ。言わせんなだけど。本当気が付かない人いる。それで世の中知った風にいうとかネットでいいから世間知った方がいい。+2
-0
-
4664. 匿名 2022/10/15(土) 13:32:19
>>3701
胸より尻や脚派を自称する男が多いのもこの理屈だと思う。女の反感を買わない。+1
-1
-
4665. 匿名 2022/10/15(土) 13:32:41
国全体の国運が落ちてる+0
-0
-
4666. 匿名 2022/10/15(土) 13:32:45
>>4655
頭悪いのはお前な。
都会じゃすでに専業主婦だらけだったよ。
専業主婦だらけの昭和は国民総出で憲法違反してたんかよw
本気でバカだなお前w+0
-2
-
4667. 匿名 2022/10/15(土) 13:32:52
>>4586
トップは勿論党幹部だけどさ……+0
-0
-
4668. 匿名 2022/10/15(土) 13:33:07
働いてるのに賃金安くで生活がカツカツ
明るい未来なんて想像できなくて
精神的にも金銭的にも追い詰められたら
そういう道選ぶ人がいてもおかしくない
+2
-0
-
4669. 匿名 2022/10/15(土) 13:33:38
>>1241
こんな的外れなこと言う人に役員の椅子はない。+0
-3
-
4670. 匿名 2022/10/15(土) 13:33:41
資本主義社会は金のないのは首が無いのと同じ
金も稼げないニートが偉そうなこと言ってたらそりゃ失笑されますわあ+0
-0
-
4671. 匿名 2022/10/15(土) 13:33:51
>>4068
そうかな?
寿命は延び続けるでしょ。
でも、下の世代はどんどん減ってるんだもん。
出生数だって90万人を割ってるよ+0
-0
-
4672. 匿名 2022/10/15(土) 13:34:11
>>4659
ちゃんと調べてみな?
職場や企業で働くことって明記されてるかぁ?
勤労って賃金労働だぞ?自営業の人は勤労してないことになるけど?www+1
-2
-
4673. 匿名 2022/10/15(土) 13:34:43
正直、グレタさんを見れば女性がどういう立ち位置でいたいかがわかる。
批判ばかりで自分で何も研究しようとしないで、科学者が全部言ってるからで終わり。
それで自分の名誉だけは頂く。
結局文句だけなんだよね
その文句だけ言いたい人達がいざ男性と同じように社会に揉まれなきゃならなくなったら当然自殺は増えるよ
ノーベル賞が女性が少ないとか記事になってたけど当たり前だよね、批判だけで自分で何も作りだそうとしないんだもん。+9
-1
-
4674. 匿名 2022/10/15(土) 13:34:44
この先いい事なんてないと思ってる。
もちろん楽しい嬉しい感情なんてない。
もう人生いつ終わってもいい。
いなくなったら両親だけは悲しんで
くれるかもしれないけど
私が消えたところでなんも変わらないから
どうやったら死ねるかな
安楽死制度ほしい+1
-1
-
4675. 匿名 2022/10/15(土) 13:34:59
>>4644
勤労とはで一度調べたらどうかな?
専業主婦は勤労と呼べるのかな?+1
-0
-
4676. 匿名 2022/10/15(土) 13:35:17
>>4658
「企業さまぁ〜お金をお恵みくださいましぃ〜」
↑
必死なお前www+0
-0
-
4677. 匿名 2022/10/15(土) 13:35:17
>>4666
え?じゃあ都会に国民全体の何割専業主婦がいてちほ地方はどうだったの??+1
-0
-
4678. 匿名 2022/10/15(土) 13:35:32
>>4244
飛び抜けて優秀な人以外は、日本人はいろいろ弱い、似たり寄ったりのしかいないから、日本はスカスカになったんだと思う+2
-0
-
4679. 匿名 2022/10/15(土) 13:36:12
>>4656
まぁ、頑張ってよ。
アラサーはハズレ世代だわな。+1
-0
-
4680. 匿名 2022/10/15(土) 13:36:19
>>4673
グレタさんはマスコット見たいなもんでしょ
+0
-0
-
4681. 匿名 2022/10/15(土) 13:36:36
>>4677
ちほ地方って何www+0
-0
-
4682. 匿名 2022/10/15(土) 13:36:40
>>4665
こないだ撃たれたカルト男が、無駄に長く政権をおもちゃにしすぎて手遅れに+0
-2
-
4683. 匿名 2022/10/15(土) 13:36:46
>>4676
え?言い返せないの??www
さすが乞食www+0
-0
-
4684. 匿名 2022/10/15(土) 13:36:50
>>3485
最初のコメから全部同じ人だったんですか?
てっきりなりすましがいたのかと思いました。+0
-0
-
4685. 匿名 2022/10/15(土) 13:36:54
>>4624
自分の会社のことしかわからないから実際どんな状況が多いのかはわからないけど、少なくとも私の会社ではおじさん達からめっちゃ可愛がってもらえるw もう良い歳なのにw
私としては嫉妬に関しては断然男性より女性同士の方が多いイメージ。+3
-0
-
4686. 匿名 2022/10/15(土) 13:36:55
>>2295
差別コストって言うらしいね+4
-0
-
4687. 匿名 2022/10/15(土) 13:37:09
>>4002
これが賢いってマジ?おばあちゃんばっかなのかな。更年期以外のところがずれまくってる。そこまでいい男はもともとそんなに数がいないよ。
悪いけど今後は既婚で更年期フルタイムが当たり前になるんだよ。+8
-1
-
4688. 匿名 2022/10/15(土) 13:37:25
>>4628
稼げないし、たくさんいるから全くステータスない。
中国人と働いててみんな言ってる
+0
-0
-
4689. 匿名 2022/10/15(土) 13:37:27
>>4679
地方出身のアラサーだけど本当貧乏くじ世代と思う
福祉公務員系以外は仕事なくて東京必須だし+1
-0
-
4690. 匿名 2022/10/15(土) 13:37:42
>>4677
お前どんだけ働きたくないんだよwww
私ばっかり働かなきゃなんないのずるい!!って?
そんなに嫌なら辞めたら?+1
-0
-
4691. 匿名 2022/10/15(土) 13:37:50
>>4681
あーごめんごめん打ち間違いw
で、都会に国民全体の何割の専業主婦がいて地方はどうだったの?+1
-0
-
4692. 匿名 2022/10/15(土) 13:38:10
>>140
コロナ前からマイナス成長+1
-0
-
4693. 匿名 2022/10/15(土) 13:38:11
残念ながら逃れることは出来なさそうね
他責ではなく全て自分の責任+0
-0
-
4694. 匿名 2022/10/15(土) 13:38:16
>>4542
でも一夫多妻+0
-0
-
4695. 匿名 2022/10/15(土) 13:38:38
私は発達障害で定型の人より人生ハードだと思われるが自殺なんて考えたことない
周りに恵まれてるのもあるかもしれないけど前向きにほどほどに頑張ってるからだと思う
+2
-0
-
4696. 匿名 2022/10/15(土) 13:38:39
>>3701
分かる
我が社でも1番仕事出来るイケメン達と結婚したのは小柄可愛い女子達だわ
男性は早慶出身が多く、30で最低800万はいく会社だけどそういう人揃いなところでも小柄美人は有利だよ
長身美人の子達もモテはするけど普通〜小柄美人には勝てない
小柄な子はちょっと可愛いぐらいでもかなりモテてるし結婚も早い印象だわ
3割り増しで可愛く見えるんだろうね
+0
-0
-
4697. 匿名 2022/10/15(土) 13:38:47
>>4002
もうほとんどの日本の男は稼げないから、嫁も更年期でおなんでも死ぬまで働かされると思うんだが
稼げる男は同じくらい稼ぐ女に魅力を感じるし+5
-5
-
4698. 匿名 2022/10/15(土) 13:39:02
>>4683
本当のこと書かれて悔しかったの?
必死すぎw+0
-0
-
4699. 匿名 2022/10/15(土) 13:39:11
>>4569
元公務員だけど災害対応や土木建築部はほぼ男性に固めてたよ
それと各施設の管理職はだいたい男性だったかな+2
-1
-
4700. 匿名 2022/10/15(土) 13:39:22
かなりのコミュ障だけど仕事はしたい
受付考えてるけど、どうなんだろうか
バカでも出来る?+0
-1
-
4701. 匿名 2022/10/15(土) 13:39:24
>>4654
憲法27条だよ!+2
-0
-
4702. 匿名 2022/10/15(土) 13:39:31
>>1
そりゃ非正規は下がるわね
女性に限ったことではないと思う+1
-0
-
4703. 匿名 2022/10/15(土) 13:39:44
+0
-0
-
4704. 匿名 2022/10/15(土) 13:39:49
>>4685
ちょっと反対意見とか出すと態度変わらん?
最初はニコニコでもこいつ敵だってなると大声で恫喝したりバカにしてくるオッサンたくさん見てきた
ライバル視バチバチの女同士より数段エグい
男の嫉妬はほんとにこわい+0
-0
-
4705. 匿名 2022/10/15(土) 13:39:58
>>4689
氷河期世代を馬鹿にしてたら、コロナと戦争で若い世代はみんな同じような状況になってきたね+4
-2
-
4706. 匿名 2022/10/15(土) 13:40:18
>>4691
自分でデータ探してこいやw
都会が専業主婦だらけだったのは、事実としてあるんだからさ。
そんなに働きたくないの?w+0
-0
-
4707. 匿名 2022/10/15(土) 13:40:24
>>4656
まあ婚活は魅力がない女性が集まる売れ残り会場だから仕方ないか
聞いてても一部以外売れ残りしかいない
こういう見下した書き込みがあるから自殺する人が増えてしまうんだよ+2
-9
-
4708. 匿名 2022/10/15(土) 13:40:47
>>2831
最近適応力とか適応障害とか流行ってるけど、何でも適応すれば良い訳でもないと思う。知床半島の事故でも、明かに社長がおかしいとなった人は辞めていった。あの社長に適応しようとする人が存在しなければあの事故は起きてない。間違ったものは間違ってると判断した方が良い。+3
-0
-
4709. 匿名 2022/10/15(土) 13:40:48
>>4698
本当のことってなにがwww
んで、お前年収いくらなの?wwwあ、お得意の家賃収入設定なしねwww+0
-0
-
4710. 匿名 2022/10/15(土) 13:41:23
仕事は大変ってことだよね。
社会で働く女性が増えたら自殺率も男性並みになっちゃうんだろうね…+1
-0
-
4711. 匿名 2022/10/15(土) 13:41:42
>>4616
非正規で結婚できた女性は2割だと厚生労働省が統計で出してます。+3
-0
-
4712. 匿名 2022/10/15(土) 13:41:47
>>4484
自民党に勝たせ続ける限りずーっと続くよ。
野党がー、という人もいるけど実際政権長期に任されたことない野党を批判するより、与党自民党の失敗を直視したほうが良い。+1
-0
-
4713. 匿名 2022/10/15(土) 13:41:53
>>4706
いや、だから答えろよお前から言い出してんだろ?w
それも答えられずに言ってんの?まじ馬鹿じゃんww+1
-0
-
4714. 匿名 2022/10/15(土) 13:41:58
>>4689
本当の貧乏クジはこれからだよ。
人不足で、辞めたら風当たりきつくなって、責められる時代くるから。
体調悪かろうが、やめようとしたら逃げるのかって言われるようになるよ。
頑張れ。+1
-0
-
4715. 匿名 2022/10/15(土) 13:42:10
>>4690
横だけど、世の中働くのが普通なんだよ
働いて納税するのが国民の義務+3
-0
-
4716. 匿名 2022/10/15(土) 13:42:33
>>4580
娘への憎しみがすごくて引く
早く別々に暮らした方がいい+2
-0
-
4717. 匿名 2022/10/15(土) 13:42:36
>>78
まあ女性は常日頃我慢をするよう小さい頃から教育され続けるのと
思春期で体が変わって思い通りにならないことに慣れてますからね
物理的に立ち行かなくなる極限まで耐える力は慣れてる故女性の方がありますよね+3
-3
-
4718. 匿名 2022/10/15(土) 13:43:14
結婚相談所に登録してる女性の6割以上が無職含めた非正規なんだって。
成婚退会のほとんどが正社員女性とも。+4
-0
-
4719. 匿名 2022/10/15(土) 13:43:16
>>4697
だよね。更年期のしんどさは真摯に説くのに一部除いて家庭持って死ぬまで働くってわからないとこがもう既に1抜けしてる高齢者な気がする。+4
-1
-
4720. 匿名 2022/10/15(土) 13:43:18
>>4694
なかなか少ないよ+2
-0
-
4721. 匿名 2022/10/15(土) 13:43:27
>>4709
企業乞食必死すぎるw
これから大増税くるからさぁ〜
頑張って納めなよw
所得税祭前夜だなwww+0
-0
-
4722. 匿名 2022/10/15(土) 13:43:32
>>4679
マジでハズレだと思う
男性もほぼ共働き希望しかいないなら専業主婦希望の入会者は断ることもあるって言ってた
女性余りが酷くてマシな男には300人以上申し込みが来るらしいよ...
ここ見てる若い子がいたら早いうちに動いた方がいいよマジで
ババアのいらん世話かもだけど+6
-0
-
4723. 匿名 2022/10/15(土) 13:43:58
>>4627
フィリピンのオジサン働かないよねー!+0
-0
-
4724. 匿名 2022/10/15(土) 13:43:58
>>4656
あなたずぅーっと何回も女は正社員じゃないと結婚出来ないだの、婚活は結婚相談所でするとか言ってるよね?
正社員じゃなくても結婚相談所じゃなくても結婚してる女性沢山いるよ?
+3
-4
-
4725. 匿名 2022/10/15(土) 13:44:19
>>4713
てか、都会が専業主婦だらけだったの知らないの、お前の先祖が田舎もんだからだろ???www+0
-0
-
4726. 匿名 2022/10/15(土) 13:44:25
>>4721
え、年収いくら?
日本語読める?www+0
-0
-
4727. 匿名 2022/10/15(土) 13:44:37
>>4714
それは退職代行使えばいいからいいや+0
-0
-
4728. 匿名 2022/10/15(土) 13:44:56
>>4704
えぇ。大声出す人がまずいないな。。現場の作業員さんでそういう人は見たことあるけど。
私が優秀てわけじゃないから嫉妬の対象になってないのかも😅+1
-0
-
4729. 匿名 2022/10/15(土) 13:44:57
>>1211
でもお金ないと死ねなくない?+4
-0
-
4730. 匿名 2022/10/15(土) 13:44:59
>>3966
映画館ないんですよね
1時間以上離れたところにしかない…
+0
-0
-
4731. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:17
>>4725
うん、だからその割合をさっきから何度も聞いてるのだけどなんで答えられないの?www+0
-0
-
4732. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:24
>>4726
所得税ワッショイワッショイwwwww
さぁ〜働け〜〜働け〜〜〜乞食〜〜〜〜ー+0
-0
-
4733. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:28
>>4724
横
ほとんどが恋愛結婚。婚活なんて利用するのは極一部。そして非正規の結婚率は2割程度だよ。多くが結婚できません。+6
-2
-
4734. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:45
専業主婦は勝ち組だから妬まれてるだけだよ、気にすんな。+1
-0
-
4735. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:50
>>4041
めっちゃ勉強なる。+3
-1
-
4736. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:53
>>3446
娘さん今ほんとは何歳なの?
あるときは中3
あるときは高1
あるときはもう大学卒業してる
他スレで四国の国立大学目指したいとか言ってなかった??+0
-0
-
4737. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:53
>>4573
まーそういう人に限って所得制限とかに文句つけまくるものだというのはみていればよーくわかるよね
下手すると子供の将来犠牲にしても働かない女性いる。
そういう人の主張って割と、女性の社会進出が進むのに反対する男性と重なる部分もあるから
そういう男の人たちの主張利用して大騒ぎしてる部分はあるね+1
-0
-
4738. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:54
>>4731
田舎もんが調べろよw
めんどくせーわ+0
-0
-
4739. 匿名 2022/10/15(土) 13:46:10
>>3948
職種はなんですか?+0
-0
-
4740. 匿名 2022/10/15(土) 13:46:11
>>5
ガルちゃんこそ甘えだとか言って追い込む
初期とかは言語障害とかチョンとか言われてた
+1
-2
-
4741. 匿名 2022/10/15(土) 13:46:17
>>4731
自分が知りたいんならググれカス+0
-0
-
4742. 匿名 2022/10/15(土) 13:46:24
結婚相談所とか金の無駄だし普通に釣書きとお見合い写真撮って良さげな男性に仲介頼めば良くね?
近所の顔広いおばさんとか独身男の情報もすごいよ+0
-1
-
4743. 匿名 2022/10/15(土) 13:46:32
年金、3号まじでなくして欲しいなー+1
-2
-
4744. 匿名 2022/10/15(土) 13:46:42
>>4616
リアルな
厚生労働省「第10回21世紀成年者縦断調査」
結婚前の就業形態
正規雇用 結婚率約69%
非正規雇用 結婚率約22%+3
-0
-
4745. 匿名 2022/10/15(土) 13:46:58
>>4738
知識もない馬鹿が一丁前に張り切りなさんなww
自分で言ったことの根拠も答えられないって恥ずかしいねーwww+0
-0
-
4746. 匿名 2022/10/15(土) 13:47:22
>>4742
おせっかいおばさんはもう絶滅したよ。今の時代個人情報保護法で独身男性の情報知ってるようなおばさんは居ない。+3
-0
-
4747. 匿名 2022/10/15(土) 13:47:38
>>4732
うん。で、年収いくら?ww
なんで答えらんないの?ww
恥ずかしいの?www+0
-0
-
4748. 匿名 2022/10/15(土) 13:47:59
>>4733
恋愛結婚だよね?結婚相談所なんか利用するの一部だよね。
非正規って女性の話?+0
-0
-
4749. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:06
働きたくないアラサーで溢れかえってんな〜このトピw+1
-0
-
4750. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:15
>>4748
女性の話+1
-0
-
4751. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:15
てか田舎だと結婚したとこで貧乏だもん
30後半でも年収400行かないとか
そうなると共働き必須だし、家事できる男性はやっぱりまだ少ないし女性の負担半端ないよ…
自分1人で稼いだ方がまだいいわ。子供欲しい人はパートナー探し頑張るしかないけどさ+4
-1
-
4752. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:16
経済と時間に支配されるからね、人間。+0
-0
-
4753. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:21
>>3770
夫もパートなの?
それじゃ生活厳しいね。+1
-1
-
4754. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:28
>>4733
婚活して非正規で結婚したわー年下会社員と。パートで楽ですがね。子供ひとり。
恋愛じゃギャンブル好きとかでろくに居なかった+2
-2
-
4755. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:38
>>4411
親も健在とか家族いると駄目だね。
いくら、毒親とか機能不全家族でも+4
-0
-
4756. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:58
>>4679
えっ
今って少子化ものすごいから逆に30代なんてまだまだ昔の20代みたいな感覚で見られてるよ、いい意味で
若い!貴重!素晴らしい!
こんなこともできるのしっかりしてるね若いのに!
その部分を都合よくうまくいいように利用していける面はあるよ+3
-0
-
4757. 匿名 2022/10/15(土) 13:48:59
>>4548
いや、私の経験上日頃の行いが悪い人は高確率で大事な時に痛い目に遭ってたよ
それでこういう奴らはイライラして八つ当たりしたり、他人のせいにするんだよね
無様すぎて笑うしかないんだよねw
+2
-0
-
4758. 匿名 2022/10/15(土) 13:49:36
>>4745
戦後、都会が専業主婦だらけだったのを、知らなかったお前が無知なだけだろw
無知を指摘されて恥ずかしかしいからって、ワーワー騒いで恥ずかしくないの?+0
-0
-
4759. 匿名 2022/10/15(土) 13:50:07
今時職場結婚すら敬遠されてるのにお節介おばさんや上司なんていないよ
一部の田舎は知らん
だから若い子はマッチングアプリやってるんじゃん
ガルは時代錯誤すぎる+4
-2
-
4760. 匿名 2022/10/15(土) 13:50:30
>>2224
そこだけ抜き出してるのはおかしいってこと。
結局自分の都合不都合で問題にしてるだけ。+0
-0
-
4761. 匿名 2022/10/15(土) 13:50:31
>>4747
乞食は一生納税納税〜♪+0
-0
-
4762. 匿名 2022/10/15(土) 13:50:43
>>4759
個人情報保護法でおせっかいおばさんなんてとっくに絶滅したのにね。+2
-1
-
4763. 匿名 2022/10/15(土) 13:50:45
>>3707
保育園って少しのお熱ですぐ子供さん返してくるイメージ
まあでも預かり続けて命に何かあったらとんでもないもんね
小さい子がいろいろ安定するまで育てるのって大変なものだね+0
-0
-
4764. 匿名 2022/10/15(土) 13:51:09
>>2414
私最初はあなたみたいな状態で、要領悪くても朝起きれんとか遅刻とかありえんて思ってたけど、いざ意地悪サボり系仕事中も休みの日も電話してくる年配同僚に殺られて、仕事行けなくなったよ。
人生いつ見下してる側に落ちるかわからん+2
-0
-
4765. 匿名 2022/10/15(土) 13:51:12
K泉 「自民党をぶっ壊す!」→日本がぶっ壊れる
A倍 「美しい国に!」→壺と汚職だらけの国に
岸田 「新しい資本主義!」→commin soon+0
-0
-
4766. 匿名 2022/10/15(土) 13:51:32
>>4736
22歳ですよ
中学や高校は過去編を書いてます+0
-0
-
4767. 匿名 2022/10/15(土) 13:51:39
>>2416
そんな簡単じゃない
基本受け容れられない。+2
-0
-
4768. 匿名 2022/10/15(土) 13:51:56
>>4751
でも独身女性の貧困率は高いんだよ?
結婚していないと倒れたら一発アウト
結婚しれいれば低収入でも生活は可能+5
-0
-
4769. 匿名 2022/10/15(土) 13:51:58
時々高校〜大学〜結婚前に勤めていた頃が懐かしいなというか楽しかったなと思い出す
前に進めない+0
-0
-
4770. 匿名 2022/10/15(土) 13:52:06
>>4395
男も女も一緒でしょ
まるで自分達には一切の打算が無いみたいな言い方だね
妊娠する性の女の方が相手のスペックには拘るよ
+3
-1
-
4771. 匿名 2022/10/15(土) 13:52:20
>>4395
それよ。一緒にいたい人が1番いいよ。+2
-0
-
4772. 匿名 2022/10/15(土) 13:52:30
>>4759
いや居るよ
私も年下男性と組まれたけど年増は嫌だって速攻お断りされた
何か光の速さで振られて呆然としたw+2
-0
-
4773. 匿名 2022/10/15(土) 13:52:33
>>4759
1日8時間の労働時間が長すぎる!
余暇時間を増やして若い人たち同士で出会ってもらわなきゃだよね
私も忙しい仕事じゃなくその合間の暇な仕事だったり、無職になった瞬間だったりとかでやっと出会えたから、独身の人にもまじプライベートな時間って大事。+1
-5
-
4774. 匿名 2022/10/15(土) 13:53:10
>>4545
内勤でも死ぬ程営業電話掛けさせるブラックとかある+1
-0
-
4775. 匿名 2022/10/15(土) 13:53:13
>>4756
それ、勘違いしててイタイよねって書かれてるよ…
オバサンになってるのに、若者気分でいるのが今のアラサーってよくネットで見かける+4
-1
-
4776. 匿名 2022/10/15(土) 13:53:31
>>2388
働いてる私より元気やんw+3
-0
-
4777. 匿名 2022/10/15(土) 13:53:36
>>2966
ネットで女性が思った以上に上方婚志向だったのが男性にバレたのも大きいよね
良くも悪くも男性の見る目がシビアになったと思う+8
-0
-
4778. 匿名 2022/10/15(土) 13:53:37
>>2253
あーあたしもかも。人の説明聞いても自分との解釈が違って勘違いが多かったり、自分が説明する時も、たまに自分が何言ってるのか分からなくなったり…。人の発言や自分の発言があとになって気になったり。人との付き合いは苦手。しかもかなり用心深い。から詐欺とかには引っかからないかなとは思う。+2
-0
-
4779. 匿名 2022/10/15(土) 13:53:48
>>212
少子化に貢献できなくなった中年女性は用なしってことでしょ。最近の政策からも子供、若い層を守るものばかりな気がして嫌気がさす。子は国の宝ってのは納得なんだけど
自死を考えてしまう気持ちも分かるわ。+1
-2
-
4780. 匿名 2022/10/15(土) 13:53:50
>>4254
どっちも病気持ちやどちらかが重症で療養サポート常にいつでもしないといけないとかの状態だとある。
福祉業界いないと想像力足りない人にはわからない世界だよね+3
-0
-
4781. 匿名 2022/10/15(土) 13:53:50
>>4758
知らねえよそんな時代生きてねえんだからwwだからどれくらいいたのってさっきからずっと聞いてんだけど全く答えないじゃんお前wwなんで?www+2
-0
-
4782. 匿名 2022/10/15(土) 13:54:00
>>4066
横だけど、稼げる男の人は奥さんが働くことに重きをおかないよ。+1
-5
-
4783. 匿名 2022/10/15(土) 13:54:12
>>4646
なんでそう思う?多いっていちいちきくわけでもないよ。少なくとも週5フルタイムは平日あの時間帯に1時間超でデザートまでいかないよ。+0
-0
-
4784. 匿名 2022/10/15(土) 13:54:20
変更になって106万の壁になったから収入へった+0
-0
-
4785. 匿名 2022/10/15(土) 13:54:27
>>4768
たしかに非正規だとそうか〜…
田舎だけど周りに非正規の子は既婚以外居ないから多いってことにびっくり+0
-0
-
4786. 匿名 2022/10/15(土) 13:54:34
>>4762
ガルは50代以上の低学歴田舎もん主婦が多すぎるから話にならない
お節介ジジイババアなんかが職場に湧いたらセクハラパワハラだよ
親同士でもいい家ならアラサー世代でも見合いは来るけどそっちで結婚したがる子がいないよ+5
-2
-
4787. 匿名 2022/10/15(土) 13:54:39
>>4761
乞食が乞食言ってんのまじうけんだけどwww
んで、年収いくら?www+0
-0
-
4788. 匿名 2022/10/15(土) 13:54:43
>>4604
なんなら友達とか産休明けなのになぜか昇進してたよ+0
-0
-
4789. 匿名 2022/10/15(土) 13:54:59
>>4635
だって、私が学費を払ってるし
小遣いもあげてました。
娘は、週に1〜2日でもバイトするほうが稼げるから小遣いはいいよって言ってきましたが。
親の脛かじりで贅沢するなって言ってます+0
-3
-
4790. 匿名 2022/10/15(土) 13:55:23
>>4775
ほんまか
それよりも上の私たち世代からみたら若い若い、て思ってるよ
これいうと痛いおばちゃんでごめんけど、私の若い頃はほんと若いといえば20代前半のこと、とかだったから
偏った私一個人の経験からの話でお恥ずかしい限りだけど、今の人達見てるとそう思うけどな+0
-0
-
4791. 匿名 2022/10/15(土) 13:55:27
>>4768
アラフォー独身女性の4割強が非正規だからね
独身女性=ハイキャリアなんてドラマの中の世界の話
弱者男性と馬鹿にされてきた連中も一応正社員率は高いし
女性と比べたら年収は並以上ある、男性の中では下位ってだけ
売れ残りの男女、将来どっちが大変か?ってなると女性の方だろうね
今は恋愛弱者の彼らを馬鹿にしてるだろうけどさ
+8
-0
-
4792. 匿名 2022/10/15(土) 13:55:39
>>4766
ええ〜〜
じゃあ他スレで受験についていろいろアドバイスしてくれてた人も大勢いたのに、全部無駄じゃんw
で、結局のところ娘さんは付属の大学に行ったの?
それとも希望通り遠くの大学に進学したの?+1
-0
-
4793. 匿名 2022/10/15(土) 13:55:54
>>4785
40代独身女性の4割は非正規
もし倒れたら最悪だよ
正規雇用でも厳しいのに+6
-0
-
4794. 匿名 2022/10/15(土) 13:55:58
>>4782
横だけど
専業主婦世帯で男性の年収が1番多いのが300~399万円。次に多いのが200~299万円。高収入ほど共働きなんだ今の時代。
稼げる男ほど奥さんに全部求めます。今は同格婚が主流なので。+9
-1
-
4795. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:04
>>4722
まあ今は子供作ったら苦しくなる世の中だから結婚もオワコンかなと思う
シニア婚活でいいと思う+0
-0
-
4796. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:21
>>4788
それだとほんの少し
真面目に働き続けていた人の立場、てなるな+0
-0
-
4797. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:22
>>4788
産休育休前の評価と女性推進として抜擢されたんでしょ
公務員もモデルケース作るのに大変なんよ+1
-0
-
4798. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:23
>>4697
負け犬の遠吠え+0
-2
-
4799. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:29
>>1425
中高年以降は病気(特に癌)で自死する人が多い。
若い層は病気以外の原因が多い。+4
-0
-
4800. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:29
女性が過度に騒ぐもんだから 職場恋愛(結婚)も難しくなってしまったよね
アプリでは女性が男をバカにして まともな男は早々と退散 相談所では女性が駄々余り
八方塞がりじゃんよ+9
-0
-
4801. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:42
>>3929
横
大丈夫?
あなたのお母さん専業主婦?+2
-2
-
4802. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:45
>>4792
附属と同レベルの大学に行きました
遠い大学は学力不足で落ちてしまいました+0
-1
-
4803. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:52
>>4796
いや逆に負担が増して本人にも辛いのか?これ+0
-0
-
4804. 匿名 2022/10/15(土) 13:56:58
>>4474
私や夫は大きな企業で働いてるよってマウントを取りたいのかな?
そんな人ばかりじゃないし、そういった企業に勤めてる人が偉いわけでもないよ
それにそもそもその人が休むと回らないような仕事の人もまだたくさんいるんじゃないの?
ちなみに、病児保育はいつも空いてるわけでもない
ベビーシッターは病気の時は頼めないよ+2
-4
-
4805. 匿名 2022/10/15(土) 13:57:04
>>4744
おい!それ結婚相談所のやつじゃないか!非正規の女性は結婚に不利?少しでも結婚しやすくする方法を解説!|結婚相談所パートナーエージェント【成婚率No.1】www.p-a.jp非正規の女性は結婚に不利?少しでも結婚しやすくする方法を解説!結婚相談所パートナーエージェントへお任せください。
+0
-0
-
4806. 匿名 2022/10/15(土) 13:57:06
>>4751
田舎はねぇ、企業や雇用主が多く貰いすぎなんだよ+4
-0
-
4807. 匿名 2022/10/15(土) 13:57:30
>>4793
平成初期の30代だけど周り見ても全然実感ない…
氷河期世代あたりが一番キツいってことかな?+2
-0
-
4808. 匿名 2022/10/15(土) 13:57:40
>>4744
私22%だったのか+1
-1
-
4809. 匿名 2022/10/15(土) 13:57:45
世間の普通に合わせてたら生きにくいと思うよ
世間の普通って大変そうだもん
+0
-0
-
4810. 匿名 2022/10/15(土) 13:57:56
>>4790
自分達で「私たちは若者」って言っちゃうから、イタイと言われてるよ。
若者の間ではこうらしい〜って話に、30代前半が堂々と自分語り始めて、なんで30代前半が自分達のこと言われてると思って話に入ってくるの?
って言われてるのを、よく見かける。+0
-0
-
4811. 匿名 2022/10/15(土) 13:58:10
せっかくお見合いセッティングしてくれる仲人さんにセクハラとマジか
本当に結婚したいのかな+1
-0
-
4812. 匿名 2022/10/15(土) 13:58:25
>>4777
そういうのにつかまって悲惨な目に遭ってる男性の情報がわかって、男性側も相手に収入や自立心を当然求めるようになってる。専業でいいって男性は家事介護奴隷が欲しい場合の多い。+8
-0
-
4813. 匿名 2022/10/15(土) 13:58:38
>>2255
それは自己責任じゃないの?+3
-1
-
4814. 匿名 2022/10/15(土) 13:58:40
>>4802
はいはい、模試でA判定もらってたとこね。
それは自宅から通学したの?+0
-0
-
4815. 匿名 2022/10/15(土) 13:58:47
前向きにほどほどに頑張った者勝ち+0
-0
-
4816. 匿名 2022/10/15(土) 13:58:56
>>4806
そもそも賃金安すぎだもんね〜
求人だしても外人さんすら中々来ないってとこもある+4
-0
-
4817. 匿名 2022/10/15(土) 13:59:19
36歳職歴ほぼなし実家住まい貯金3万円。もうどうでもよくなって気楽に生きてます。親が亡くなったらすぐ私も逝こうと思ってます。+1
-2
-
4818. 匿名 2022/10/15(土) 13:59:26
うちの娘の夢は商業作家でやっと単行本1冊出してもらったくらいのところ。もちろん会社員として働きながらの副業。朝井リョウさんクラスでも会社員辞めてなかったんだから当然仕方ないとは思う。
睡眠時間を犠牲にして文字通り身を削り夢を追う姿は親から見れば心配しかない。ダブルワークはお金だけが理由ではないけど、やっぱり捨てるほどお金があればラクさせてあげられるのにと申し訳なく思う。+1
-1
-
4819. 匿名 2022/10/15(土) 13:59:29 ID:hvmB3QblkD
>>4474
あなたそもそも働いたことある?+1
-1
-
4820. 匿名 2022/10/15(土) 13:59:36
>>4806
家族以外の従業員なんて奴隷だもんね+1
-0
-
4821. 匿名 2022/10/15(土) 13:59:45
>>4733
非正規の女性達が、ちゃっかりセレブ婚したらハンカチ咥えて地団駄踏んで「何であの女がーっ」と怒るタイプ?+4
-4
-
4822. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:19
>>4751
金持ちになるために結婚するんじゃないよ+1
-0
-
4823. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:23
>>4744
結婚相談所のまわしもの?+0
-1
-
4824. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:30
>>4814
そうです。
度々、一人暮らしすればよかったとか
就活のためにマンスリーマンション借りたいとか言い出しました。
大学編入したいとか2年の途中まで言ってました(結局編入試験は受けてません)+1
-1
-
4825. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:34
私も死にたい+0
-0
-
4826. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:34
>>4821
非正規女がセレブ男性とどうやって出会うのか謎。非正規の周りは非正規だよ。+5
-0
-
4827. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:40
>>4810
あーなるほどね
そのくくりには入らないよ、てことなら理解できるかも
そもそもそのくくりに入る若い人がもう貴重すぎるね、日本って+0
-0
-
4828. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:46
>>4795
うん、ワンコなどのペットの数の方が15歳までの子どもの数よりも多いというところで
もうお察し。+0
-0
-
4829. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:54
>>4775
39歳までは若い世代で区切られてる
40歳~が中高年になる+0
-0
-
4830. 匿名 2022/10/15(土) 14:00:55
>>2748
こりゃ偏見。あんたの職場がアタオカや+4
-0
-
4831. 匿名 2022/10/15(土) 14:01:22
>>4807
全体で独身ばっかの20代でも3割前後は非正規かつ派遣よ+3
-0
-
4832. 匿名 2022/10/15(土) 14:01:26
>>4788
それむしろ辞めさせるためってパターン結構ある
公務員は昇任拒否多いし+1
-0
-
4833. 匿名 2022/10/15(土) 14:01:48
>>4750
またそれ結婚相談所データの話でしょ?
結婚相談所好きだね。+0
-0
-
4834. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:23
>>4826
顔広いおばさんだとどこそこの息子は独身で彼女いないとか情報あるよ
たまたまセレブの可能性も+0
-5
-
4835. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:27
>>4824
それで大学卒業した今も自宅にいるの?+0
-0
-
4836. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:31
>>3446
発達は、環境によるから伸び伸びした働ける環境があればね。そういう職場は増えてるよ。+1
-0
-
4837. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:33
>>4816
マジで正社員で手取り10万とか12万って普通だもんね。+1
-0
-
4838. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:34
>>4833
厚生労働省がきっちり取ったデータを相談所が引用しただけであって、正式なデータです+2
-0
-
4839. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:38
>>4826
よこ
それに多分だけど収入の低い層ほど仕事の拘束時間が長くてそこから抜け出せないものすごい罠。
なんかそこに収入が低くても真面目に付き合って責任果たしちゃうの、いい人なんだけど切なすぎる
それだけの賃金は受け取っていない、てイギリスかどこかみたいに突っぱねたら再就職が難しい日本でやっていけないからだろうか+2
-1
-
4840. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:58
>>4823
厚生労働省の調査もあるんで+0
-0
-
4841. 匿名 2022/10/15(土) 14:02:58
>>3
かわいそうに。。+3
-0
-
4842. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:03
>>4834
ない。以上。+1
-0
-
4843. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:10
>>863
そうそう、まさに安倍さんて自業自得ってやつじゃない?
+5
-1
-
4844. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:10
>>4826
大学+0
-3
-
4845. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:28
>>4807
本格的にヤバいのは50代以降
若い時は選ばなければ仕事は幾らでもある
本当に生死の世界になる+5
-0
-
4846. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:31
風俗も客より嬢の数が多いくらいだもんね
婚活も女余り
マッチングアプリやったって、ヤリモクの男や既婚者ばっかり+0
-0
-
4847. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:36
>>4806
これなかなか触れてくれないよなあ
中小でその規模でそこまで取る?!みたいな経営者ごまんといるだろうになあ+2
-0
-
4848. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:50
>>4840
結婚相談所の文まんま載せてるけど?+0
-1
-
4849. 匿名 2022/10/15(土) 14:03:51
>>4835
そうです。
前の職場が個人事業主の営業だから
給与が稼げるかどうかわからないからって自宅から通ってました。
自宅から通えないところも内定出てたけど、10月入社で、4月からの半年間は無給の研修ありと言われたからちょっとと思ってしまって。+0
-1
-
4850. 匿名 2022/10/15(土) 14:04:01
自殺ですか
よく分かりませんね
私は順調なので+0
-0
-
4851. 匿名 2022/10/15(土) 14:04:05
>>43
女性の社会進出を!って声あげたのは同じ女性なんだよね…。女性がみんな同じ考えだと思わないでほしかったわ、、。
男性は外で働いて家族を養い、女性は家事育児で家におさまるのが普通だった時代が羨ましいと思っちゃう。お見合いでもいいし。
あと、時代が変わっても、年頃になったら、男女ともに子供を授かり育てるって本能的に大事なことなんじゃないかな、、+10
-11
-
4852. 匿名 2022/10/15(土) 14:04:06
>>4743
うちは1号だよー。+0
-0
-
4853. 匿名 2022/10/15(土) 14:04:28
>>4818
マジ?どんなの描いてるの??
歴史モノとか戦争モノとか日常系ならマジで読みたい。
+0
-0
-
4854. 匿名 2022/10/15(土) 14:04:45
>>863
なんかね、国葬とかその後に騒ぐよりもさ
当日きちんと警備増やしておけや、と言う。+5
-0
-
4855. 匿名 2022/10/15(土) 14:04:59
>>4846
男余りの時代なのに女余り強調したがる奴なんなん+1
-6
-
4856. 匿名 2022/10/15(土) 14:05:06
>>4672
自営業は使用者ではないのでね
そして自営業の人は勤労の義務を果たしてないと言う人は日本には居ないと思いますよ+0
-1
-
4857. 匿名 2022/10/15(土) 14:05:12
>>4848
数値は相談場が厚労省のデータを引用したもの+0
-0
-
4858. 匿名 2022/10/15(土) 14:05:16
>>4851
うるさい田島先生がギャーギャー言っていただけよ、私の母も祖母も「余計なことを」って言っていたわ。+4
-4
-
4859. 匿名 2022/10/15(土) 14:05:33
私自身もお見合いおねえさんしたことあるよ
たまたま優良物件の知り合いいたから紹介してあげた
友人の紹介ってやつだね
普通にゴールインしたよ+0
-1
-
4860. 匿名 2022/10/15(土) 14:05:41
>>4818
無理するのは若いうちだけ、と決めて欲しい
ある程度の歳超えて睡眠時間削って活動していた人、軒並み体壊してるので。+3
-0
-
4861. 匿名 2022/10/15(土) 14:05:51
大分の自治体がやってる結婚相談所に入ってるけど、無職や非正規男性も普通にいるよ。担当者に何でこういった男性を受け入れてるのか聞いたら、こういう男性を受け入れないと運営できないんだってさ。
ちなみに男女比は2:8くらいです。+6
-0
-
4862. 匿名 2022/10/15(土) 14:05:53
>>4758
おいバカ猿早く答えろよwww
あ、もしや顔真っ赤にして必死に専業主婦の歴史でも調べてる感じ?wwwww+1
-1
-
4863. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:03
>>4847
介護とか安すぎだよね。大卒でも年収300しか貰えないとか、マジで労働者舐めてるよね。+4
-0
-
4864. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:10
>>14
これは何をもってそう言ってるの?
具体的に書いて欲しい+7
-0
-
4865. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:12
>>4807
独身の非正規率はずっと上昇
+1
-1
-
4866. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:22
>>4851
子供を口実に家にいるけど実際は子供のことなんてどうでもいい女性もいるからなあ+8
-1
-
4867. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:34
>>4855
結婚したい人の数や婚活業界は女余りってことでしょ+5
-0
-
4868. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:37
>>3900
年金保険料住民税タダ乗りしてるのは扶養内パート主婦も同じ
共働きを名乗ってる家庭のうち扶養内パート主婦がどれだけいるんだろうね
既婚の正社員女性って2割くらいらしいけど+3
-0
-
4869. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:38
>>4857
結婚相談所のホームページ見てるの?
正社員で婚活して成果あった?+0
-0
-
4870. 匿名 2022/10/15(土) 14:06:54
>>4827
貴重とか関係ないよ。
30代前半が堂々と「私たちは若者です」って言っちゃと、「は??」とはなるよ。+0
-1
-
4871. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:15
>>4849
他スレの時から少し扱いの難しい娘さんみたいだったけど、発達障害でしたか。
差し支えなければ、具体的にどういう感じですか?
ADHDとか?
あるいはアスペルガー?+0
-3
-
4872. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:18
>>4751
田舎のシングルマザーの多さは笑える、
離婚したことにして国から満額手当てもらってる奴もいるし
こんなのばっか増えてる日本
+2
-1
-
4873. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:28
>>4867
結婚相談所だけの話でしょ?w
好きだね結婚相談所+0
-2
-
4874. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:30
>>4831
足して100にならない部分が無職や専業主婦?
少なくないか…?+0
-0
-
4875. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:34
>>4866
それってごく少数じゃない?+4
-0
-
4876. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:46
>>4851
あなたみたいな女性は必ず子供が産めるという昭和初期みたいな考えが居るから中々女性の立場が上がらない
身体的や精神的な事情で泣く泣く諦めなきゃいけない人の考えをまるで無視する暴力的な人だね+8
-0
-
4877. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:47
80年代からずっと、主にマスコミを中心とする文系リア充が作り上げてきたネアカ文化のせいで
叩かれてきたオタクたちがついにキレて女にNO!を突きつけた格好だよね
これなら男尊女卑といわれてた時代の方が、多くの女性は幸せだったのでは?+0
-2
-
4878. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:51
>>4829
若者じゃーない。
30代でミニスカートはいてたらやばいじゃん。+0
-0
-
4879. 匿名 2022/10/15(土) 14:07:55
>>4788
公務員の労働規則か何かにあるけど、育休中も勤労時と同等に昇給、昇進?するよ+0
-0
-
4880. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:04
>>4855
人口比率じゃ割り切れない位に男の結婚離れが凄いから、女余りで正しいかと+6
-0
-
4881. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:05
>>4851
みんなが同じ考えじゃないからもちろん女性の社会進出は強制じゃないし、男性が主夫になる事も選べる、性別の垣根を超えて個々が好きなように生きられる時代になっただけじゃん。
あなたが専業主婦になりたいなら同じ考えの男性を見つけて専業主婦になればいい。
+6
-0
-
4882. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:12
>>4863
ほんとそれよ
それの話にしてきた結果が今の経済ガタガタ。
そりゃ賃金回さなきゃ消費者は生まれないじゃんね
労働者が消費者になるんだからさ+3
-0
-
4883. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:14
>>4873
人口全体で語っても意味ないでしょ。結婚には結婚願望が必要なんだから。+1
-0
-
4884. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:44
>>4870
横
人生100年時代だし、まだ若い部類じゃない??+0
-0
-
4885. 匿名 2022/10/15(土) 14:08:46
>>4800
今の時代は本当に職場恋愛減ったよね
セクハラパワハラは駄目だけど、職場恋愛まで締め付けるようになったのは問題だよね+4
-0
-
4886. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:05
>>4609
分担には分担の良さがあるのがわからない?
なんでもかんでも平等、平等って連呼して本当に幸せ?
幸せだったらこんなトピ立たないよね
+3
-1
-
4887. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:13
>>4861
そんなとこだと難しくない?
普通に友達や知り合いに誰かいい人紹介してくれないかって声かけて見たらいいんだよ
割合いるもんだから+0
-2
-
4888. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:22
>>3900
周りに負担って、むしろ負担かけないように
今は専業主婦の道選んでる
どう考えても働いたほうが自分も大変だし
他人にも,家族にも迷惑かかる
急に休園なるし今は無理だから
小学生なったらかな+4
-1
-
4889. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:25
>>4870
東京ぼハロワだと35歳以下が若者扱いで31歳の時何かと優遇された
大卒者だけの案件も紹介されたし35歳以下かどうか、大卒かどうかであからさまに差をつけていたよ+2
-0
-
4890. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:36
>>4872
そうなの?
私の周りにはそういう子いないから分からないけど+0
-0
-
4891. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:42
>>4883
ほんの一部しか利用しない結婚相談所語っても意味ないよ?+0
-0
-
4892. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:47
>>4882
だよね。おまけにアベノミクスが招いた円安でもう立て直すの無理じゃねレベルになってるもんね…+4
-2
-
4893. 匿名 2022/10/15(土) 14:09:56
>>4878
よこ
若者じゃなくて比較的若い世代、になるかな
個人的に私はおばばですが30代でも履きたければミニスカート履いてもいいんじゃないかしら?とおもう
私は全然履かなかったので、履きたい人が履きんしゃいな+0
-0
-
4894. 匿名 2022/10/15(土) 14:10:07
恐ろしいけど明日は我が身+2
-0
-
4895. 匿名 2022/10/15(土) 14:10:18
>>4853
親には読ませたくない系だそうです…+0
-1
-
4896. 匿名 2022/10/15(土) 14:10:51
>>4855
男が結婚したがらないから
一夫多妻にでもならない限り、女は余るよね
それどころか、何度も再婚する男のせいでシングルマザーが増えてる+1
-0
-
4897. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:10
>>4888
いいご身分だなー+0
-2
-
4898. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:12
>>4891
意味はあるよ。昔は男性の方が多かったんだから。それがどんどん女性の比率が上がって女余りになってるので。+1
-0
-
4899. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:20
>>4893
若者じゃないよ。
でも「私たち若者です!」って言っちゃうのが今のアラサーなわけ。
そんで、違うでしょって言われたら、キレる。
で、さらに嘲笑される。
この流れ、何回も見た。+0
-2
-
4900. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:23
>>4880
未婚男460万人余ってるよ?+0
-0
-
4901. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:23
>>4577
私もASDで情緒不安定
精神疾患ある人は適切な治療を受けて休むべきだよ
しかしいつかは前向きにほどほどに頑張らないと駄目なんだよ+6
-0
-
4902. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:25
>>4895
なんとなく察した+1
-0
-
4903. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:42
>>4892
ね。ほんとここずっと日本経済低迷し始めたあたりからの全部の政治家、自分ら戦犯だよ?まじ責任取れやってなるよね
悲しくなるくらい私利私欲ばっかり。
自ら死を選んだ人に限らずみんな割と漠然とずっと辛いし悲しいよね
希望欲しいよね+10
-0
-
4904. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:50
>>4789
子供が自分でお金稼ごうとしてるのに邪魔して親の脛齧らせてるのはあなただよ+3
-0
-
4905. 匿名 2022/10/15(土) 14:11:57
>>4891
相談場の利用者は増加+2
-0
-
4906. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:07
>>4855
実数は男余りだけど、結婚興味ない男が多いからね
結婚したくても出来ない条件に絞るなら女性のほうが多いと思うよ+10
-0
-
4907. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:10
>>4900
その460万人全員に結婚願望があると思ってるの?頭お花畑ですね~
+7
-0
-
4908. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:16
>>4876
そうそうこういう事平気でいう人たちって基本自分のことしか考えてない自己中心的な人だよ。+5
-0
-
4909. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:17
働いてなくてよかった…+1
-2
-
4910. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:18
>>4852
大変だ、備えなきゃ+1
-0
-
4911. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:31
>>4898
いや、現実的に未婚男性460人余ってるのに、女が余るとか無理やりすぎる。+1
-3
-
4912. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:32
女性がワガママになりすぎた結果がこれ
森さんの発言は正しかった+4
-7
-
4913. 匿名 2022/10/15(土) 14:12:49
>>4860
身体もそうですが、メンタルが心配すぎて…
若い方が自ら命を絶つ話を見聞きすると不安が増大してしまいますね。+4
-0
-
4914. 匿名 2022/10/15(土) 14:13:08
>>4891
そもそももう1部じゃなくなってきてる件。
相談所の数も会員数も年々増え続けてる。+2
-0
-
4915. 匿名 2022/10/15(土) 14:13:26
だから相談所じゃなくて友達に紹介してもらえばってとこではっと気がついた
ここの人たちそもそも友達居ないんだなって+2
-0
-
4916. 匿名 2022/10/15(土) 14:13:31
>>4885
そうでもないよ
うちの会社はなまじ人数多いのか職場恋愛盛ん
コロナ禍で出社減ってるのにも関わらず職場恋愛の慶事広報出てる
+0
-0
-
4917. 匿名 2022/10/15(土) 14:13:43
女性の福祉の話には必ず出産育児がついて回る
なんらかの事情で子を持てない女性はまるっと社会福祉の中なかった存在にされてるからね
それでもみんな歯を食いしばって生きているんだよね+4
-1
-
4918. 匿名 2022/10/15(土) 14:13:51
>>4861
それでも2:8なのか…
恐ろしい業界なんだね+0
-0
-
4919. 匿名 2022/10/15(土) 14:13:52
>>4911
結婚願望の事を言ってるのがどうしても分からない頭なんですね・・・かわいそう。+5
-0
-
4920. 匿名 2022/10/15(土) 14:14:39
>>4884
ほら。そういうとこ。
若者だ!って主張始めるとこが笑い者になってる。+0
-1
-
4921. 匿名 2022/10/15(土) 14:14:40
>>4858
自分で稼ぐなんて絶対無理な田舎のお母様とおばあ様なんでしょうね+4
-1
-
4922. 匿名 2022/10/15(土) 14:14:44
多いと余っているを混同するなよw+3
-0
-
4923. 匿名 2022/10/15(土) 14:14:48
鼻毛 太いの+0
-0
-
4924. 匿名 2022/10/15(土) 14:14:49
>>4871
ADHDです、注意欠陥と診断されました+0
-0
-
4925. 匿名 2022/10/15(土) 14:15:19
>>4915
日本って余暇時間が割と少ないから
社会に出た後そこまで濃密な関係性の友達作れるの一部の人しかいないのでは
学校教育も同民族同年齢できっちりわけられてるのも根本的に影響あるのでは+3
-0
-
4926. 匿名 2022/10/15(土) 14:15:39
>>148
ほんとそれです😭+0
-0
-
4927. 匿名 2022/10/15(土) 14:15:42
>>1063
20代と50代っていうと、親子の世代だね。関係あるのかな?+1
-0
-
4928. 匿名 2022/10/15(土) 14:15:47
>>4907
えっ?白黒思考の人?
普通に考えて460万人全員が結婚願望あるわけないでしょ?
460万人の中には結婚相談所に入会してなくて、結婚願望ある人はいるでしょ。+0
-4
-
4929. 匿名 2022/10/15(土) 14:15:49
結婚願望の1つだけを条件にすると女性の方が9万人余るんだっけ?
Youtubeで出てた気がする。+3
-0
-
4930. 匿名 2022/10/15(土) 14:16:02
>>325
ワーママごときでアツくなるガルママ笑
久々に面白い人に出会いました笑+8
-0
-
4931. 匿名 2022/10/15(土) 14:16:20
>>4761
ねー乞食さん年収いくらなの〜??wwwww+1
-2
-
4932. 匿名 2022/10/15(土) 14:16:28
>>4889
労働者の観点と、世間が若者って認識してるかどうかは違うよ。
それに肌の老化、卵子の老化、妊孕率の低下も始まってるんだから、堂々と言うのはイタイ。+1
-0
-
4933. 匿名 2022/10/15(土) 14:16:39
>>4925
ごめん同性の友達も作れないのに結婚は無理じゃないかな
多分会話が苦手そう
+0
-2
-
4934. 匿名 2022/10/15(土) 14:16:49
∈( ⊙__________ ⊙)∋+1
-0
-
4935. 匿名 2022/10/15(土) 14:16:50
>>3803
これよね
非正規率を下げる政策をしないとこうやって企業が安く使い倒すんだよね。日本人は真面目だから待遇悪くても頑張るし悪循環しかない+10
-0
-
4936. 匿名 2022/10/15(土) 14:16:50
>>4911
>>4918
地域ごとに傾向があって首都圏と関西圏、また九州は女余りなんだよ
特に九州は全県が女余り
30歳時点での婚姻率が男>女になる唯一エリア
つまり男が圧倒的に有利+2
-0
-
4937. 匿名 2022/10/15(土) 14:17:20
>>4212
ほんとこれ。
いま、確かに高齢化社会だけど、いまシニアの人たちが現役時代に納めた年金を政治家が無駄使いしなければお金はあるはず。いったい、年金や税金を何に使ってきたのか説明して欲しい。+10
-1
-
4938. 匿名 2022/10/15(土) 14:17:28
>>4933
結婚できるほどの関係性ってかなり作るのすごいよねと思う私はめちゃ非モテw+1
-0
-
4939. 匿名 2022/10/15(土) 14:18:05
>>4921
祖母は兼業農家(果実)よ、自分で浸けた梅干し売ってたわよ。+0
-0
-
4940. 匿名 2022/10/15(土) 14:18:08
今って恋愛市場は1:2だからね
上位の男にほとんどの女が集中しちゃってる
もてる上位の男はみんな二股か不倫してることになる
もちろん彼女や奥さんに一途な男もいるけど
逆に言えば1:3、1:4している男もいるということ+1
-0
-
4941. 匿名 2022/10/15(土) 14:18:29
>>4756
そうやって辞めないように囲い込んでるんだと思う
今のアラサーはすぐパワハラで騒ぐからねw+2
-0
-
4942. 匿名 2022/10/15(土) 14:18:33
>>4212
引っ越しのための仮住まいに自分らは36億円で人に対しては身の丈の、発言の人はほんとさあ、、、+3
-1
-
4943. 匿名 2022/10/15(土) 14:18:52
(ᐙ 三 ᐕ)ブンブン+0
-0
-
4944. 匿名 2022/10/15(土) 14:19:03
スーパーでバイトしてるけどめっちゃ未婚のおばさんいるよ。レジとかしてるおばさんは皆主婦だと思っていたら半分くらいが未婚者だったというね。震えました。+5
-1
-
4945. 匿名 2022/10/15(土) 14:19:07
>>4941
でも昔はほんと変だったよ
年寄りおばばはそう思うよ、ほんと。+0
-0
-
4946. 匿名 2022/10/15(土) 14:19:58
>>4889
関係ないけど、ハロワって基本中小企業で月収25万とかのところしか募集なくない??
一回行ったことあるけど、こんな求人ばかりなんだと驚いた。+0
-0
-
4947. 匿名 2022/10/15(土) 14:20:03
>>4908
まぁ女の足を引っ張るのは女って有名な話よね
多様性を認めたくない
みんな一緒がいいってのは女特有だって言うし+0
-0
-
4948. 匿名 2022/10/15(土) 14:20:21
>>3712
バイトもさせられないなら就職なんてもっと無理だと思うけど
バイトさせておけば娘さんも自分の向いてる仕事が見つけられたかもしれない
そこで自信がついたかもしれない
クビになって不貞腐れるんじゃなく、すぐ他のバイト探してくるバイタリティ溢れる娘さんなのにどうしていいところを見てあげないの?+1
-0
-
4949. 匿名 2022/10/15(土) 14:20:52
>>4944
どうやったらそれわかるの?
私も未婚おばさんだけどわかるようなもの見せないけどな。+0
-0
-
4950. 匿名 2022/10/15(土) 14:20:53
皆せっかくの休日をガルちゃんなんかに使わないで外に出ようよ!私はスプラトゥーンしてきます!+1
-3
-
4951. 匿名 2022/10/15(土) 14:21:35
>>4949
噂好きのおばさんから。居るんですよ他人の個人情報を言い回す人が。その人は普通に既婚者だから見下してると思う。+5
-0
-
4952. 匿名 2022/10/15(土) 14:21:51
>>1063
その層は割と転職市場で肯定的受け入れられている年代だからじゃね?経験を売って上位企業に転職もいける年代なのでは。
転職市場で弾かれる年代の持つ絶望感は異常だと思う+4
-0
-
4953. 匿名 2022/10/15(土) 14:21:57
みんな嫌々働いてるんだよ。たまに働くの楽しい!って言う人いるけど稼げるから楽しいだけで無給だったら働かないから。
だから働かない人が羨ましい、それだけだよ。
働いても働いても生活苦しくて先々もっと苦しくなることがわかっていて、それでも生きていかなきゃならないんですか?って気分にもなるよねー+10
-7
-
4954. 匿名 2022/10/15(土) 14:22:03
ふー、さてと+0
-0
-
4955. 匿名 2022/10/15(土) 14:22:17
>>4826
あなたが気がつかないだけでバイトや派遣男性でもお金持ちや実家金持ちや高学歴出身はいるわよ+3
-3
-
4956. 匿名 2022/10/15(土) 14:22:45
非モテ同士をくっつけるしかない
政府は非モテ男に恋愛の仕方を教える塾とかやったらいいと思う+5
-2
-
4957. 匿名 2022/10/15(土) 14:22:46
>>1624
今ってオタク率高いから、高校生なんて半数オタクだと言ってた
それにオタクだってピンキリだよ、ゲーム会社勤務のオタクは年収高くてコミュ力も高いし、見た目もそれなり。+5
-0
-
4958. 匿名 2022/10/15(土) 14:22:51
>>4757
なかなか性格歪んでるのに順調でいられてるあなた、別にいいけど。
旅立ってしまったいい人達が年間数万人のトピに来てマウントなの?
+2
-0
-
4959. 匿名 2022/10/15(土) 14:22:54
>>443
とんでもない男性蔑視だね+6
-1
-
4960. 匿名 2022/10/15(土) 14:22:55
>>4931
乞食さんマイナス付けてて爆笑wwwww+0
-1
-
4961. 匿名 2022/10/15(土) 14:23:05
>>4939
じゃご自分も働いてたのに女性が働くことを肯定しないっておかしな方々だね。+7
-0
-
4962. 匿名 2022/10/15(土) 14:23:31
>>4875
専業主婦で子供には奨学金で大学に行かせる、とか
そういう層が大学無償化って騒いでいるのでは+0
-5
-
4963. 匿名 2022/10/15(土) 14:24:07
>>4957
オタクは度合による。高収入だったとしても毎週コンサートとかで発散する人もいるくらい。逆にグッズをまったく買わないオタクもいる。+2
-0
-
4964. 匿名 2022/10/15(土) 14:24:54
>>4804
聞かれたから答えたのに、なんでマウントと捉えられるのか、意味がわからない。
何かの劣等感?
休める職場もある、ただそれだけよ。+7
-0
-
4965. 匿名 2022/10/15(土) 14:25:39
>>4913
ほんと。不安の多い社会でいろいろ考えてしまいますよね
無理はしないで欲しいな+0
-0
-
4966. 匿名 2022/10/15(土) 14:26:09
>>4953
そりゃそうじゃない?
自分で働いて稼いだお金を好きなように使うのがいいんだよ。
もちろん仕事自体楽しい事もたくさんあるし。
私の上司年収1.5億だけど、とにかく働くし休みの日も常に勉強してる。新しいことを覚えて仕事に活かして、その結果プロジェクトとかがうまく行ってるのを見るのがめちゃくちゃ楽しいって。+6
-1
-
4967. 匿名 2022/10/15(土) 14:26:51
sup仲間募集中+0
-0
-
4968. 匿名 2022/10/15(土) 14:27:00
>>4387
お互いに監視し合うみたいな机の並びで
ガチガチに決められたどうでもいいルール
意味のないハンコもらいに行く時の自分なにやってんだろ感。
正社員という名ばかりの時給社員。笑+2
-0
-
4969. 匿名 2022/10/15(土) 14:27:12
>>4916
そういう職場って結婚したらちゃんと恋愛おさまるのかな、、、心配でしかないんだけど+0
-0
-
4970. 匿名 2022/10/15(土) 14:27:21
>>4819
もちろん働いてて、今の職場のことを言ってるよ。+3
-0
-
4971. 匿名 2022/10/15(土) 14:27:39
>>4956
無意味だと思う。どうせ講師は昭和生まれのおばさんでしょ?女性はどうしたら喜ぶのかという一方通行の事しか教えられないと思うよ。+6
-0
-
4972. 匿名 2022/10/15(土) 14:27:42
>>4912
皮肉だけどこれだよね
老害扱いしてた人達も泣いてそう+0
-0
-
4973. 匿名 2022/10/15(土) 14:27:42
>>4924
容姿のよい娘さんだそうで、若いうちに婚活して収入の安定した人の奥さんにおさまるのが良さそうだけど、、、+0
-1
-
4974. 匿名 2022/10/15(土) 14:27:59
>>4727
友達も責めてくるようになるよ。
なんで働かないの?!みんな正社員で我慢して働いてるのに!!って。
世の中、牽制し合うようになるとそうなる。
会社だけじゃなくて、社会全体が責めてくるようになる。+0
-0
-
4975. 匿名 2022/10/15(土) 14:28:10
>>4953
仕事で得る成果とか働く喜びを知らない低スペ女ってコメントで笑った+2
-2
-
4976. 匿名 2022/10/15(土) 14:28:13
>>4804
あと、病児保育じゃなくて、早退して自分達で見るよ。在宅勤務だから、家族が寝てからとか。+0
-0
-
4977. 匿名 2022/10/15(土) 14:28:27
>>4966
1.5億はすごいね!!日本だと一万人くらいしかいなさそうね。
+0
-0
-
4978. 匿名 2022/10/15(土) 14:28:29
>>4961
通勤でバタバタ都会の養分になりに進学する事だけが人生ではないんだけどね。
今いちご農家、日本で5000円のものを海外輸出で倍の値段でもオーダーが来るよ。
あと働いてるって感じで働いてはいなかったよ、片手間にとうもろこしとか小松菜とか菊育ててた。働かされてるのとは違うから。+2
-1
-
4979. 匿名 2022/10/15(土) 14:28:47
>>4940
身の丈に合わない男とでも女は付き合えちゃうからね。
ただ、本命以外は身体目当てで付き合えてたのを自分に相応しいのはこう言う男だと勘違いする。
だから婚活で無駄に自己評価高くて高望みする女が溢れる。
キャバ嬢やパパ活で若くて可愛い子に相手にされてる男が、こう言う子が俺に相応しい、婚活の女はブスばかりだって言ってるくらい勘違い甚だしい。+3
-1
-
4980. 匿名 2022/10/15(土) 14:29:45
>>4391
よこ
なんかいまだに男社会の中で女性が営業って、何かとリスクあったりしない?大丈夫?てなってしまった
語られないだけで悍ましい話とか普通にありそうでそりゃ避けるわなとは。+2
-0
-
4981. 匿名 2022/10/15(土) 14:29:48
>>675
それで文句言ってる女性がいるから叩かれるんだよね。+1
-0
-
4982. 匿名 2022/10/15(土) 14:30:01
生活保護貰えなかった41歳女性が市の職員に灯油をかけ56そうとしたんだって。怖いなあ。
今後こういうの増えて来るんだろうね。+1
-0
-
4983. 匿名 2022/10/15(土) 14:30:10
>>6
ちょっと給与上がっても税金あがるしね。
自民の給与アップだ!って30円だしね。
それも上がらない所も多いだろうし。
なんなら議長がたった100万ポッチとか言っちゃうしね。+6
-0
-
4984. 匿名 2022/10/15(土) 14:30:36
>>4945
私もおばばだからすごくわかるよ
今の子はお客さま扱いだよ。頼んできてもらってるぐらいの対応しないとわけもわからないタイミングで怒り出す子とかいる。クレーマー並みにこっちはビクビクしてるよ+4
-3
-
4985. 匿名 2022/10/15(土) 14:31:02
>>4975
横
お前は365日休まず一生死ぬまで働いてろ
+3
-0
-
4986. 匿名 2022/10/15(土) 14:31:08
結婚「願望」のある男はやっぱり減ったよ。女もだけどさ。
高収入男は結婚してるかもしれないけど、それでも昔ほどではないよね。金持ちの独身男が居ても別に不自然な時代じゃないというか。
既婚未婚、専業兼業、立場がどうであれこれからは女性も経済的な自立を考えないといけないんだと思った。+6
-0
-
4987. 匿名 2022/10/15(土) 14:31:20
ネットやスマホが普及してから、男女ともに頭でっかちなオタクが増えすぎたよね
大人たちがそれを食い物にしているという地獄絵図+1
-0
-
4988. 匿名 2022/10/15(土) 14:32:26
>>4985
は?
どしたんw+0
-3
-
4989. 匿名 2022/10/15(土) 14:32:38
>>4973
結婚相談所の費用は払おうと思います…
同年代、できれば年の差3歳差以内の人と付き合いたいって言ってました
東カレデートとか、バチェラーデートとか、容姿のの審査あるマッチングアプリしてるみたいです+0
-1
-
4990. 匿名 2022/10/15(土) 14:32:46
>>4953
無給で働く程暇じゃないよw
みんな金貰えなきゃ働かないでしょ
何言ってんのかちょっと理解できない+2
-0
-
4991. 匿名 2022/10/15(土) 14:32:53
>>1コロナワクチン【効果がない】国立感染研が正式発表!予防効果もなく【非公開公式文書】コロナウィルスは存在しない!日本政府、感染研、全国自治体!政府テレビは人口削減・殺人組織! - みんなが知るべき情報gooブログblog.goo.ne.jpコロナワクチン【効果がない】国立感染研が正式発表!予防効果もなく【非公開公式文書】コロナウィルスは存在しない!日本政府、感染研、全国自治体!政府テレビは人口削減・殺人組織!自粛もワクチンもマスクも必要なし!政府テレビは人口削減・殺人組織!コロナワ...
+1
-1
-
4992. 匿名 2022/10/15(土) 14:33:06
>>4957
それは昔だったらオタク我慢して普通の子やるしかなかった層ですね。大人がオタクやゲームを許す世代になったからライト層が誕生して来た。+1
-0
-
4993. 匿名 2022/10/15(土) 14:33:06
>>4977
うん会社の偉い人だから。
私はその人の雑用係みたいな事やってるだけだから年収は1/10もないけど、上司の働きぶりを見てるとこの年収差も納得できるといった感じです。
+2
-0
-
4994. 匿名 2022/10/15(土) 14:34:10
>>3364
マイナスついてるけど、それって結構大きいとおもうけどな。
子供がいたら、自分は強くならなきゃいけないし、生きてかなきゃいけないっておもうし。自分が死ぬなんてもってのほかだと思う。
なにより、可愛い子供がいたら幸せな人も多いだろうし。
男性についてはよくわからないけど、性犯罪とか無差別殺人に関しても
男だって、若いときに自分の子孫残して、守るべき家族がいる人の方が精神安定してそうだと思っちゃう。
+7
-3
-
4995. 匿名 2022/10/15(土) 14:34:17
>>4984
まぁ、仕方ないんじゃない。
その世代から税金搾り取らないと日本たちゆかないわけだからね。その世代に氷河期の老後の後始末させないと。
男女ともに死ぬまで働いてもらわないとね。
その代わりに、とりあえず社会はチヤホヤはしてあげてるってとこじゃないかな。+2
-2
-
4996. 匿名 2022/10/15(土) 14:34:18
クズ男に股を開いて大事な婚期を逃す女が多すぎる
ドラマとか歌とかもそれを後押し+1
-1
-
4997. 匿名 2022/10/15(土) 14:34:39
>>424
男の拗ねかじりながら文句ばかり言う、自活能力のない女こそ存在意味あるの?
潔く然るべきタイミングで結婚して、それなりに妥協や折り合いを重ねながら懸命に生きてる女性の方が全然尊敬出来るし輝いても見えるよ。無論、男性を当てにせず独立して生きてる女性も素敵だし輝いてる。一番駄目なのは貴方みたいに、男を悪者にするくせに守って貰おうともする感謝の欠片もない女だね。くすみまくって輝きのへったくれもあったものではない+6
-0
-
4998. 匿名 2022/10/15(土) 14:34:57
>>4953
働くの楽しいよー!
転職して給与も下がったし、完全固定給になってしまったが、上司は頼りになるから、どうやったら組織がよくなるかしらって考えるのはとても楽しいし、やったことない業務を丸投げされるのも面白い。
てか、仕事してないと頭使わない生活だから、頭の体操だと思ってやってる。。+0
-5
-
4999. 匿名 2022/10/15(土) 14:34:58
>>4988
働くの好きなんだろ。
幸せだな。お前は。死ぬまで働けるぞ。+2
-0
-
5000. 匿名 2022/10/15(土) 14:35:07
恵まれた職場に働いてても土曜日の昼にやることがガルに来て職場自慢って草生えるw+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する