-
1. 匿名 2022/10/13(木) 19:13:45
始めて半年です
新人枠では無くなりましたがまだまだミスや判断が悪く、怒られはしないけど暗い空気になります
同じ時期に入った人は楽しそうに他パートの方と話しているのを見ると泣きたくなります
どうしてもアタフタしてしまいますし、テキパキ動こうとすると余計失敗します
皆さんは最近パートどうですか?
慣れてきた頃に一番辞めたくなってしまいます+403
-3
-
2. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:18
慣れるまでが辛い+237
-2
-
3. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:54
慣れたときが失敗しやすいんだよ+365
-1
-
4. 匿名 2022/10/13(木) 19:15:03
それはパートじゃなくても言えることだと思います。
そう、ガルチャンミンであればね。+165
-5
-
5. 匿名 2022/10/13(木) 19:15:46
泣くな泣くなたかだかそんな事で〜♪+5
-9
-
6. 匿名 2022/10/13(木) 19:15:52
分かる、だから長続きしない+137
-1
-
7. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:12
常につらい!笑+175
-1
-
8. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:20
慣れてきた頃に飽きてきて辞めたくなる+298
-2
-
9. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:24
新人のうちは新人だから慣れてないからで済むけど日がたつにつれそれが通用しないし自分のなかの言い訳にも使えなくなるよね+340
-1
-
10. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:25
ガンバ+16
-1
-
11. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:28
+2
-8
-
12. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:37
三ヶ月の壁、半年の壁
一年の壁、三年の壁、五年の壁…
+245
-0
-
13. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:00
>>1
半年から1年の慣れ始めってなんでかしょーもないミス連発しちゃうんだよね
要領よくやってる子が横にいると辛いし
+202
-1
-
14. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:05
人間関係、親しくなれそうな人がいないのがツラい。金のためと割り切ってる+233
-1
-
15. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:16
>>1
わかるよ、その気持ち。
同じ仕事しててもどうしても個人の能力の差が出ちゃうしね。
精神的にキツいならやめたら?
ひとりでコツコツやるようなパートの方が向いてるかも。+106
-3
-
16. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:22
慣れてきたらパートでも責任ある仕事を任されたり、扶養外してほしいと打診されたり
色んな意味で大変+191
-1
-
17. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:36
>>1
私も半年くらい。
コールセンター なんだけど、イレギュラーな件はまだまだアタフタです。
新人ではないけれど、ベテランの方々のような応対は難しく、同期は皆やめてしまい。
ここを乗り越えたら楽になるのかな…って思いながら働いてます。
転職しても、また1から覚え直すのも面倒なので。+157
-1
-
18. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:55
仕事できる人って才能だよね
羨ましい+204
-1
-
19. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:15
>>1
私は難しいパートだから主のその状態がずっと続いてる。
でも同じ立場のひとが居ない職場だから比べなくて済んでるし、
落ち込んでたら持たないから少し開き直ってるところもある。+60
-2
-
20. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:20
分かるよ〜
ここ最近は、前日の夜から出勤ギリギリまで、休む言い訳考えてる。結局は行くけど、パートだからいつでも辞めれるさ!って心持ちでなんとかやってる+128
-1
-
21. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:27
1年いるけど新商品多すぎて未だにわけわからんよ+23
-1
-
22. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:28
勤め始めて4ヶ月、イレギュラーなこと以外は大体覚えてすっかり慣れた
でもこういう頃にやらかしがちだから、初心忘るべからずを心掛けてる+73
-2
-
23. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:31
慣れるまでが辛いタイプはその時しっかり学ぶし、失敗を糧にできる人が多いと思うんだけど、
逆なタイプの主みたいな新人枠ーとか言ってる人たちって立場にあぐらかいて仕事を吸収しないから、気がつくと同期との差がついてたりするんだよね。+6
-23
-
24. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:55
慣れた頃に辞めていく
また人がいなくて大変だ
古株の意見ですが、、+48
-1
-
25. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:04
>>1
何年たってもミスしたりあー判断ミスしたなってことはあるよ
楽しそうなお喋りは切ないけど、それが仕事のメインじゃないしね
コツコツいきましょう+108
-1
-
26. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:24
コロナ禍で仕事内容結構変わったから、ここ3年くらいで習ったことはぜんぶイレギュラーなんだよなー+13
-0
-
27. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:28
わかります。私もそうでした。
うちは入れ替わりの激しめな職場なので、今月で勤続2年になりますが
すでに古狸です。+46
-1
-
28. 匿名 2022/10/13(木) 19:20:06
そういうのとか人間関係が辛くて派遣でパートしてるって人いたよ。嫌なとこでも1ヶ月我慢したら次だからって言ってた。+87
-0
-
29. 匿名 2022/10/13(木) 19:20:34
私なんて今月で1年なのに新人のフリして仕事してるるわ+26
-4
-
30. 匿名 2022/10/13(木) 19:20:47
飽きる+9
-4
-
31. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:29
これがいつまで続くんだろー家でごろ寝してぇ。って気持ちになるw+98
-2
-
32. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:32
>>3
まじでそれ。
慣れてきた頃にインシデント書いた+14
-1
-
33. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:55
>>1
慣れてきた頃というより、まだ慣れてなさそうな気がする
自分でハードルを高く設定してるのでは?+74
-2
-
34. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:35
自分の作業が、「誰かの役に立ってる」と
強く思えるなら、まだ乗り越えられそうだけど
いま全く無いから、もうイイかな~とすら思ってる+23
-0
-
35. 匿名 2022/10/13(木) 19:23:11
>>1
同じくらいで全くおなじなやみw
お互い頑張りましょう!!+32
-0
-
36. 匿名 2022/10/13(木) 19:23:38
慣れると、体調崩して咳が止まらなくなる。+5
-2
-
37. 匿名 2022/10/13(木) 19:23:52
>>23
テキパキ動こうと頑張ったりもしてる人に対して、すごいキツイこと言うね……+58
-1
-
38. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:14
ちょっと愚痴言える人いるのと
居ないので全然違うよね+134
-0
-
39. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:50
介護のパートをはじめて半年くらい経つけどぜんぜん慣れないよ
辛いけど頑張ってる+26
-0
-
40. 匿名 2022/10/13(木) 19:27:26
分かります
アラフォー元教師
今、塾で働き始めて半年経ちました
働きはじめは生徒さんも新しい講師で新鮮な気持ちで授業を聞いていましたが、慣れがきて、言うこときかない子、寝ちゃう子、退屈そうな子...
全く結果が出せず、辛いです
塾長はわたしより一回り以上若い男性で、私に気を使ってるなぁって申し訳なくなったり
+39
-0
-
41. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:22
>>12
個人的には1年続いたら辞めないと思う
去年の今頃は…って思ったときに
①成長した②変わらない③何も考えない
そこが分かれ目w+51
-7
-
42. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:48
辞めなくても、新しいところに勤めても年末年始〜春先までなにかとバタつくだろうな。
それならまだ慣れてる今の方をとりあえず春まで頑張ろうって決めてる。
+8
-1
-
43. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:55
>>1
テキパキなんてしようとしなくていいと思う
それより、焦りそうになった時こそ
大丈夫大丈夫、ゆっくりゆっくり
と心の中で言いきかせようよ
焦ってテキパキやっても数秒しか変わんないだから、なら、何事にも落ち着いて丁寧に仕事しよう+103
-2
-
44. 匿名 2022/10/13(木) 19:30:07
>>1
まだ半年は経ってないけど、少しずつ仕事に慣れて社員の顔と名前も覚えてきた
1対1だと楽しく明るく話せるんだけど、私はみんなで和気あいあいと冗談を交えながら話すのがとても苦手なんだとわかった(というか思い出した)
大人数での話題が浮かばないし、話しに入っていくタイミングもわからない
ただ笑うしかできなくてツラい+90
-1
-
45. 匿名 2022/10/13(木) 19:30:10
>>23
言い方きついけど、わからないこともない。
同期じゃないけど、自分より半年くらい早く入った人がそういうタイプで2年たった今私の方がだいぶ加給されてる(時給が能力で差がつく職場なので、そういう人がいてもイライラしないけど、同じ給料だと思ったらめちゃくちゃイライラするだろうなと思う)+6
-10
-
46. 匿名 2022/10/13(木) 19:30:24
ドラッグストアの品出し始めて一年半、請負いだからか一人でその日入ってきた荷物を全部する品出しする日があって緊張する。
人手不足だから仕方ないんだけどミスしたら‥とか責任が重い。+28
-0
-
47. 匿名 2022/10/13(木) 19:31:27
私は2年ぐらいでめちゃくちゃ辞めたくなる
だからいつもパートは2年周期+50
-0
-
48. 匿名 2022/10/13(木) 19:31:46
>>41
①→ばりばり継続、②→辞める、③→惰性で継続?+8
-0
-
49. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:17
>>12
3日の壁が一番キツかったなー+56
-0
-
50. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:22
「事故にだけ気を付けて、粛々と手順どおりに業務をこなしてもらえれば、それでいいです」って社員の偉い人が最初の頃に朝礼でよく言ってたから、ちょっと気持ち的にしんどくなってきたなっていうときはそれを思い出して粛々と仕事してる+67
-0
-
51. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:37
>>1
パート先に友達作りに行ってるんじゃないんでしょ?じゃあ他人の雑談は気にせず、仕事こなして覚えていくことがんばろうよ!嫌なら辞めたらいいさ!+47
-1
-
52. 匿名 2022/10/13(木) 19:33:30
表情が曇った時やあまり今日は機嫌が良くないのかなというのがわかるようになってくると、やりづらくなってくる
相手も悪い人じゃないから、私が受け流して淡々と仕事してると、悪かったと思うのか持ち直して声をかけてくれるんだけど、あーやっぱりさっきのイライラぶつけられてたのかと再確認してへこむ
でも世の中で見ればとても優しく接してくれてる方だと思うので、感謝しながら仕事するのみ…
+45
-2
-
53. 匿名 2022/10/13(木) 19:35:53
>>41
私は一年経つと飽きて辞めたくなる。
今パート3箇所目で一年経つからまた辞めたくなってきてるけど、でもあまり転職が続くと不利になるかなぁと思って我慢してる。+20
-5
-
54. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:03
地味なことだけどクレジットカードの機器に苦戦して半年です。うちのお店の機械が古いのか、クレカを読み込まないことが多発して多分磁器がダメになってるんだろうけど、お客さんとの間に微妙な空気が流れて辛い。手こずってる間に列ができて焦るし、なんかもうそんなことかよと思うかもしれないけど地味に嫌なことです。それ以外はいいんだけどね…あー明日も仕事か、やだなぁ+73
-0
-
55. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:19
分かるよ
一緒の人がいて嬉しい
ミスはするし、人には馴染めないし辛い
職種変えたけど、向いて無さそうだから辞めようかなって思ってる+50
-0
-
56. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:25
>>3
それね、、
怖い怖い。+14
-0
-
57. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:37
周りの人がどんな人か
知りたくない事も知ってしまって
嫌になる
人に期待してはいけない+28
-0
-
58. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:40
ただのパートなのに色々求められ過ぎて辛い
迷ってたピッキングの方が合ってたのかな…+67
-0
-
59. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:36
パート
3年の壁にぶち当たってる
辞めたい
自分の能力に限界感じる+32
-0
-
60. 匿名 2022/10/13(木) 19:43:12
>>1
私も半年ぐらいの頃はそんな感じでした。
でもそこで辞めてしまうと、また半年後に別の職場で同じ思いをする事になるので、頑張って乗り切りましたよ。
今の職場の方は優しい方が多いので、今ここにいる人達は皆そんな感じだったわよ!と言ってくれるので頑張れます。+48
-0
-
61. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:15
>>1
わかります。最初の頃はミスっても仕方ないよねで済むんだけど、だんだんともうこんだけいるのに?みたいな空気辛い。
だから、一年スパンで大体やめちゃう
今回の職場は来週から4年目、パートとしては過去1長いです+51
-2
-
62. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:12
パートって何年くらい続けてる?
今3年だけど責任ある業務が増えてちょっとしんどくなってきたから辞めようか迷ってる
+54
-0
-
63. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:40
>>18
本当にそう。
自分は気が回らないし、先を見通せないし、すぐパニくるし。本当に情け無い。+74
-1
-
64. 匿名 2022/10/13(木) 19:46:17
>>24
原因は何でしょうか?+7
-0
-
65. 匿名 2022/10/13(木) 19:46:56
1年頑張ったけど、この仕事やっぱ無理だわってなって辞めた。まったく向いてなかった。+16
-1
-
66. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:26
>>43
そうそうそう。
パニックになりそうな時は一旦手を止めて深呼吸。
この儀式のおかげで最初の頃のような派手な失敗は無くなりました。
最近はキツい先輩に当たられても右から左〜でいられるようになりました。+31
-1
-
67. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:58
短時間だし、週に数回だから大変ではないんだけど、仕事ない日もモヤモヤと仕事先の人たちのこと考えてしまって時間の無駄だし精神的によくないなぁと思う
ふと頭に浮かぶのやめたい+83
-0
-
68. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:18
>>12
私は常々壁を感じてる。
+54
-0
-
69. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:38
>>3
入ってに2ヶ月目がやばかった。。それまでほぼミス無しで調子乗ってた(単純な作業なので)+25
-0
-
70. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:34
私も要領悪いし覚えも悪い、作業も全然早くないし他のパートさんがキラキラしてみえる。でも大した時給貰ってないし、たかがパートだしと割り切って自分なりに頑張るのみ。色々気にしすぎると余計にミスったり作業効率わるくなる!+57
-0
-
71. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:34
>>1
仲良くしに入ってきてないから大丈夫だよ
仲良さそうに見えるけど上部だけだよ
私も最近ミスが多いから人の事言えないけど話なんかしない方が気が楽!+6
-0
-
72. 匿名 2022/10/13(木) 19:53:34
そこ乗り越えると信頼されるよ。
たかがパートかもしれないけど、やはり一緒に働いて信頼を勝ち取った仲間って貴重だよ。
その辺でつくるママ友・趣味友なんかよりずっと付き合える。+30
-1
-
73. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:15
みんな偉いね
私なんて3ヶ月やそこらで辞めてばっか
仕事向いてないって、
自分がその仕事に合わせて行かないといけないのに。ほんと嫌になってくる……
そう考えると、
父親ってすごいなー同じとこで30年間くらい働いてたわけだから。
世のお父さん方(もちろんほかの方々も!)尊敬します。+83
-0
-
74. 匿名 2022/10/13(木) 19:57:23
>>38
ホントそれ!
前働いてたとこ、めっちゃ意地悪な独身2人組がいたけどその人たちの愚痴を言い合う仲間がいたから逆に楽しくて続いた。
話せる相手いるのってめちゃくちゃ重要!
家で主人に話すのとはまた訳が違うのよね。+60
-2
-
75. 匿名 2022/10/13(木) 19:59:03
私は1年だけど、同じ時期に入った人が楽しく話してて悲しくなるのはわかる。
最初は気にしてた。
他のテナントの人とも仲良くなってるし、すごいなーとも思うけど、自分には自分のいいところもあるしって割りきってる。コミュ障だから話するの苦手だし。
仕事しに来てるんだから、とにかく粛々と仕事やるのみ。でも段々、責任も増えてお金の扱いもしなきゃだししんどくなったりはする。+32
-0
-
76. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:25
>>12
10年働いたとこから転職したくて探してるけど気づかないうちに保守的になってた。
探しながら躊躇する。
いつから働けますか?の質問もなく数分面接で即決は怖くて辞退した。
この壁を全部経験してるからかな。
例えるならふたり目産むときのが初産より怖いみたいな。+39
-0
-
77. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:55
>>38
正社員の時はいたけど、パートの今は怖くて誰とも愚痴れない…
愚痴りたい…+37
-0
-
78. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:59
>>9
今入社半年過ぎたんだけど慣れてきて余裕出てきて色々気づき始めてつらい+25
-1
-
79. 匿名 2022/10/13(木) 20:04:10
>>26
コロナ禍で仕事を失い、復帰したと思ったら経営悪化で私の生活が悪化しそうです。なんだかなぁ(O_O)+3
-0
-
80. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:37
十何年たっても辛い(笑)+2
-0
-
81. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:58
ゆらぎ世代特有の慢性的な眠気やだるさやめまいや頭痛やらでね、ボーっとなっちゃってて。っていう言い訳を今ここでします。+7
-0
-
82. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:29
私も半年くらいです。
ドラッグストアで働いているんですが、お客さんから嫌なことを言われるとやめたくなりますね。
職場の人間関係がいいのが救いです。+24
-1
-
83. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:48
今週から最近始めたんだけど、勝手にシフト決められる。なにも言ってないのに10月のシフト決められてる。これどうなの? 言っていいよね?+10
-0
-
84. 匿名 2022/10/13(木) 20:13:31
飲食店ホール5ヶ月目
パートの前日にノート見て復習とかしてるけどちゃんと頭に入らない
何か抜けてしまうし集中力が続かないアラフィフ
若い頃はわりとシャキシャキ飲食店のパート頑張ってたはずなんだけど
休みの日も上手く休めない
+62
-0
-
85. 匿名 2022/10/13(木) 20:16:56
>>12
落ち込んでは立ち直り、、の繰り返しでかなりタフになってきたと自分でも感じる+10
-4
-
86. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:19
>>75
めちゃくちゃわかる…
私より後から入ってきた人は、もう色んな人と話していて、発言や提案もしっかりしていて一目置かれている
比べても仕方ないし、どうしようもないんだけどねぇ
何も感じていないフリをして過ごしているよ+45
-0
-
87. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:19
職場に愚痴れる人、共感してくれる人いないからここのみんなと喋りたいよ+37
-0
-
88. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:45
>>80
すごい!わたし5年過ぎたところで色々やらされて時給も上げてもらえず(最低賃金があがったときだけは上がる)新人とも同じ時給で長年パートで働くってコスパ悪いなって思ってるところ+40
-0
-
89. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:59
>>12
パートで半年の時点で苦しい場合辞める。
苦しくない、無理がない場合は続くパターンだな+45
-0
-
90. 匿名 2022/10/13(木) 20:21:35
>>87
このトピ立ったの見た瞬間にちょっと救われたw
あぁー、話せる、共感できる!って
みんなの話しも聞きたいし、自分も吐き出したい+42
-0
-
91. 匿名 2022/10/13(木) 20:24:56
だから短期とか単発で働いてる。+8
-0
-
92. 匿名 2022/10/13(木) 20:25:42
最初の頃は上司が私的な事を質問してきたりコミュニケーション取ろうとしてくれてたけど仕事覚えも悪いし雑談力もないしで話し掛けられなくなってきた
私が仕事出来ないのが悪いんだけどさ
仕事が合ってないんだよな
+37
-3
-
93. 匿名 2022/10/13(木) 20:26:23
アラフォー、3年以上続いた仕事がない。
今やってるパートがあと半年で3年になるんだけど、辞めたくなってきてる。
ヤバイ。+29
-0
-
94. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:27
パート5ヶ月目
いつも半年~2年くらいで辞めてる
夫とか子供、友達の手前また辞めたかって思われるのも辛いんだけど本当に辞めたい時は辞めよう
+45
-1
-
95. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:28
>>93
同じくアラフォー
年齢的にもなかなか決まらなくてなんとか採用されたのが今の会社
また1から探すことを思うと我慢してしまう
でも今の職にもいろいろ限界を感じてる+4
-0
-
96. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:00
子どもも年長になり、数年ぶりにパートを始めて早2ヶ月。ちょっと慣れてきたとこだけど、まだあたふたしちゃうし優先順位が分からないからおろおろしてることあり。でも、少し楽しいかも…と思っていた矢先、このトピ発見しました。色んな壁があるのですね!正社員で働いていた頃は辞めちゃいけないって気持ちでやっていたから壁は気にしなかったけど、今は私の代わりはいくらでもいるスタンスなので壁にぶち当たった時が怖い。行く時は憂鬱だけど、辞めたくないんだよな。+29
-0
-
97. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:43
今まさにその状況
全員敵に見えてきた+20
-1
-
98. 匿名 2022/10/13(木) 20:37:00
周りがベテランさんばかりで愚痴れる人がいないのが地味にキツい…
慣れてきたとはいえ、浅く広く覚えた感じで分かってるようで分かってないことも多いのに気軽に聞ける人がいない
いつになったら心落ち着けるようになるんだろう+51
-0
-
99. 匿名 2022/10/13(木) 20:38:50
>>84
私のことかな?って位同じで反応してしまいました。
頭に入らないのわかります。
焦ってミスして‥
怒られて‥お客にも理不尽に怒られて‥
がんばりましょーね!+18
-1
-
100. 匿名 2022/10/13(木) 20:39:59
>>99
ありがとうございます( ;∀;)
辞める決心がつくまでは頑張ります
+13
-0
-
101. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:05
>>93
3年も続けるなんてすごい。
頑張って!+10
-1
-
102. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:39
3年経つのに、誰とも仲良くなれず。
黙々と仕事をこなす日々。+35
-0
-
103. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:33
>>98
広く浅く覚えるから微妙にまだ理解してないことあるの、すっごくわかる
マニュアルもなくて、細かいところまで教えてもらえないから(何か疑問に思って聞けば教えてくれるけど)、本当に手探りで不安な出勤日…+51
-1
-
104. 匿名 2022/10/13(木) 20:52:58
>>1
私もはじめての飲食店で半年経ったよ
求人に書いてた未経験者歓迎!しっかりサポートします!って嘘やんけ!って思いながら働いてる
ミスするし臨機応変に効率良く動けてなくてよく怒られてるわ
それにそろそろ違うポジションも覚えてよ…みたいな雰囲気あるからしんどくなってきた+37
-0
-
105. 匿名 2022/10/13(木) 20:53:33
>>53
我慢せずさっさと辞めなよw
1年で飽きて辞めたくなるパートなんてその程度
あなたの代わりはいくらでもいる+9
-5
-
106. 匿名 2022/10/13(木) 20:55:32
>>98
わかる。私も周りに話せる人がいない
マニュアルないし広く浅く覚えてるかんじでやっぱりわからなくてベテランに聞いたら「教えたよね?!」って言われて毎回何か聞く時にビクビクしてる+30
-0
-
107. 匿名 2022/10/13(木) 20:58:57
辞めたくなるのは
新しい人が入ってきて教えなくちゃならなくなる時。
基本、仕事が出来ないひとや
いかに仕事をサボろう、楽しようとしてる人がムリ
そう言う人を見たり、それを見て注意しない上司を見たら辞めたくなる。
そう言う上司、上司本人がさぼる
忙しい日に休みを多く取ってる場合も同じ
+20
-1
-
108. 匿名 2022/10/13(木) 20:59:01
3ヶ月目、まさに今辞めたくて辞めたくて仕方無いです
私もどうしてもテキパキ動けず悩みながらなので作業が遅くなってしまうし小さなミスもしてしまうので合ってないな…と常に思ってます
最近は周りから浮いてるし他のパートさんから挨拶を無視されたりキツい態度をとられたり明らかに嫌われてる態度をとられてます
頭痛、めまい、動悸、精神不安定、低音障害型感音難聴の再発等身体の不調が出てきたので辞めようと次を探してるところです+51
-0
-
109. 匿名 2022/10/13(木) 21:00:25
>>17
私もコールセンター半年です。
研修はちょこちょこあって、対応しなきゃなことがどんどん増えて、でも覚える時間もあんまりないまま電話対応はやらなくちゃならない。辛いですね。お客さんにワーワー言われることは、心のなかで「ごもっともです」と言いたいとこだけど、そうは言えないジレンマ。
慣れてきたようで、よくわかってないこの時期、乗り越えられるのかなあ。
+22
-0
-
110. 匿名 2022/10/13(木) 21:03:02
今9ヶ月目!
学生の頃からバイトは持って半年だったから
めちゃくちゃ進歩してるな自分。と思って甘やかしてる。
週5だけど、短時間だからか
慣れてきたら出る、いかに手を抜いて仕事するかみたいな癖も出ずに
プライベートとも、とても良いバランスで働けてる。
嫌な上司はいるけど、短時間だから気が楽。
短時間なら一生続けたい。
でももっと出れない?って言われる。辞めたくなるから言わないで欲しい
+23
-1
-
111. 匿名 2022/10/13(木) 21:03:50
私もパート始めて半年です!
最近経営悪化で、パート全員まあまあシフト減らされました…。
新しいところを探そうかという気持ちはあるのですが、面接何社も落ちてきてやっと決まった所だもんなあ…という気持ちがあり、なかなか動きだせずにいます。+15
-0
-
112. 匿名 2022/10/13(木) 21:04:25
>>62
今の所は3ヶ月目だけど仕事も人も合わないから辞めようと思ってる
ここの前は工場で6年やってたよ+23
-0
-
113. 匿名 2022/10/13(木) 21:04:35
>>17
私もコールセンターに勤務してたことあるけど、半年はまだまだワケわからんかったよ。
基本エスカレばっかりしてた。
自分で仕事こなせるようになった!と実感したのは2年たった頃くらい(笑)。
+13
-1
-
114. 匿名 2022/10/13(木) 21:06:20
皆さんどんなパートしてますか?
私はセブンの店員です+12
-0
-
115. 匿名 2022/10/13(木) 21:07:21
>>1
大目に見てもらえてる期間もあるけど、
慣れてきてから、
あれやこれや言われはじめて
なら最初から言えや!
と思ったりもする+25
-0
-
116. 匿名 2022/10/13(木) 21:08:25
同時期に入って私の2倍シフト入ってる人と仕事の習熟度を比べられてクビになったばかりです。
パートってこんな簡単に辞めさせられるんだなと。
私的にはやっと慣れてきたなと思ってた位だったのに。+45
-1
-
117. 匿名 2022/10/13(木) 21:09:21
>>74
横だけど愚痴が言い合える人がいて良いな…
今やってる所はまだ2ヶ月しかたってないけどお局様に何故かめちゃくちゃ嫌われてるけどその人は仕事がめちゃくちゃできる人だし、他のパートさんはその人が私の事を嫌ってる事知らないし(表向き普通に接してきて裏できつい態度とってくる)みんな崇め奉ってるから愚痴を言い合える人もいなくてしんどい
次探してるけどなかなかすぐには見つからないね+32
-0
-
118. 匿名 2022/10/13(木) 21:09:29
>>114
コンビニ難しそうで挑戦出来ません。
外国人の方とか本当にすごい。+39
-1
-
119. 匿名 2022/10/13(木) 21:10:17
テキパキ動きだけいいだけだよね、
お客さんと話できないなら辞めてもらうかもー
と経営者夫婦に嫌われて、2年で辞める方向に持って行かれた私みたいのもいます。+12
-0
-
120. 匿名 2022/10/13(木) 21:11:20
1年経過したパートです。私も職場では愚痴る人もおらず、雑談にも入らずただ生活のためと割り切って働いています。
昨日の事なのですがこの前はやろうとしたらしなくていいと言われ、この前しなくていいと言われたからと思いやらずにいたらこういうのは率先してやらないきゃあなたってやらない人(気が利かない人)だよねと言われ帰宅後、悔しくて年甲斐もなく号泣しました。臨機応変にと言われたらそうなんですが…
言った事がコロコロ変わる、同じ事をしても人によって注意するしないがあったりして訳が分からない状態で、何か行動するたびに大丈夫かな…また注意されるんじゃないかと不安でハラハラしながら仕事してる最中昨日その言葉を言われたのでポキっと折れました。
今日も休みたかったけど何とか出勤していつも以上に最低限の仕事上の会話しかせず1日を過ごしタイムカード押したら即帰宅しました。
あと1日!土日に美味しいものでも食べてリフレッシュしよう!と思いとりあえず明日も頑張ろうと思います。
長々と失礼しました。+93
-1
-
121. 匿名 2022/10/13(木) 21:12:10
周りみて臨機応変に効率、要領良く動けるようになるにはどれくらいかかるんだろう…
飲食店だから自分で考えて動いてみてもうまくいかないし自分では頑張って早くしよう!ってやってても要領悪いって言われて怒られたり嫌味言われたり陰口言われてる
あとは仕事できない私も悪いけどベテランやお局様の言動ですごく嫌だったり胃が痛くなるような時あるから愚痴れる人がほしいけどいないわ…+25
-0
-
122. 匿名 2022/10/13(木) 21:12:33
>>114
ミシュランガイドに載ってる飲食店です
店主が恐いです
そりゃミシュランのプライドがあるから仕方ないとは思う+7
-0
-
123. 匿名 2022/10/13(木) 21:12:51
>>16
責任のある仕事増えたりするから家庭との両立のバランスが悪くなるしそうなると時給に見合わなくなるって感じてしまって、辞めたいなって思う時期くるよね。。
+36
-0
-
124. 匿名 2022/10/13(木) 21:14:05
>>1
18歳から30年近く
パートばかり30ヶ所以上転々として生活してる
こんな底辺のおばさんもいるから。
なんの慰めにもならないとは思うけど。+33
-1
-
125. 匿名 2022/10/13(木) 21:14:15
>>53
パートで不利とかあるの?+6
-0
-
126. 匿名 2022/10/13(木) 21:14:45
>>103
>>106
同じです
パートなのに何でこんな精神的にしんどいんだろう、私が出来が悪いだけ?って思って悩んでたので
同じように悩んでる方がいて安心しました
マニュアルないのキツいですよね…
+29
-1
-
127. 匿名 2022/10/13(木) 21:15:26
わたしも来月で1年になる。
1日4時間で週に3、4回だから、1年と言っても慣れたような慣れないような微妙な期間。
でも、見たくない、知りたくないことが分かってきたり。
少し慣れて楽しくなってきた時期が1番いいかも。+29
-0
-
128. 匿名 2022/10/13(木) 21:16:16
飲食って、そもそもいい職場ではないと割り切るしかないかもなー
経営者側になるなら別だけど+1
-0
-
129. 匿名 2022/10/13(木) 21:17:02
>>114
事務
コンビニパート興味あります
主婦の方歓迎、短時間OKって書いてあるけど本当ですか?
夏休みとか少し減らしたり出きるのかな…学生さん多そうだけど
仕事自体は大変ですか?+9
-0
-
130. 匿名 2022/10/13(木) 21:17:16
>>115
めっちゃ分かる
なんで分からないの?みたいな雰囲気出されるけど、一度も教わってません!!って感じだよね+35
-0
-
131. 匿名 2022/10/13(木) 21:18:19
>>117
嫌なら辞めるのも手だよー
2ヶ月ならまだそこまで戦力になってないと思うから。逆にいいのかもよ。
先日私も3ヶ月で辞めた!
頑張れ〜+23
-0
-
132. 匿名 2022/10/13(木) 21:19:33
>>14
1人でも仲良くなれる、まではいかなくても親しみが持てる人がいれば全然違うよね。私も半年ぐらいの時が1番辛くて、毎日辞めたい辞めたい、、ってなって限界に近い時に、優しく声かけてくれる人がいて、その人をモチベにして乗り越えられた。この人が辞めるまではとりあえず踏ん張ろう、みたいな。
1年も経つと、相当人見知りで要領悪い私でもなんだかんだキャラを分かってもらえて、ミスしても、あなたは早とちりするタイプよね、みたいな、なぜそのミスをしたのかってのが上司も理解できて闇雲にイライラしなくなる。ま、いまだにみんなとワイワイできずに浮いてるけど、浮いてるキャラとして馴染めてる気がする。
完全アウェーというか、どの人も他人行儀、みたいな職場はほんとしんどいと思う。
+25
-1
-
133. 匿名 2022/10/13(木) 21:20:29
>>126
マニュアルないのキツいですね
細かい内容はやりながら聞くとして、せめて年間の流れ、覚えて欲しいことのリストアップくらいあると良いのですが…
あと、失敗してからでは遅いので、疑問はその都度確認するのですが、質問するタイミングをはかるのが地味に辛い!
相手が忙しいときは控えないといけないし、チラチラ見て隙を狙うのが嫌+17
-0
-
134. 匿名 2022/10/13(木) 21:21:23
自分にとって合う職場合わないも
あるから続けたらいいとはまた違うよね+6
-0
-
135. 匿名 2022/10/13(木) 21:21:36
私も半年過ぎて少しずつ仕事にも慣れて来たけど辞めたい。このままダラダラ続けるくらいなら年齢的にも早めに違う所に行った方がいいのかなって思う。+14
-0
-
136. 匿名 2022/10/13(木) 21:22:05
>>123
部屋はなんか汚い。洗濯物は洗いはするけど畳めてない、惣菜、弁当、外食増えてくるとなんでわたしパートなんだろ?家事もこなしたいからじゃない?て不安定になってくる+52
-0
-
137. 匿名 2022/10/13(木) 21:23:51
このトピのコメント全部に共感する
いつ辞めるかわからないけど辞めるまでは私も頑張ります
正直辛い+26
-0
-
138. 匿名 2022/10/13(木) 21:25:22
>>53
最初から短期のパートにすればいいんじゃない?
季節限定の繁忙期だけ募集とかあるよね。
それこそ2〜3ヶ月だけとか色々経験してみるのも楽しいのかも。+17
-0
-
139. 匿名 2022/10/13(木) 21:27:01
>>128
定期的にメニュー変わるしどこに何を運べばいいか覚えたり飲食やってる人尊敬する+6
-0
-
140. 匿名 2022/10/13(木) 21:28:07
>>123
家のこと、子供のこともあるからパートで負担なく働きたいのにね
私は近くに親もいないし、子供もいるから超シフト少ないんだけど、同じ子供いて親も近くにいない人たちがバリバリ正社員してたりフルパートしてるの見ると、こいつ甘えてんな~って思われてるんだろうなと落ち込む
人によってキャパ違うし仕方ないって思って、心のなかでは開き直ってるけど+48
-0
-
141. 匿名 2022/10/13(木) 21:30:00
>>133
え!?私!?ってくらい一緒
みんな忙しそうで聞くタイミングも難しいから常にこれで合ってる?て不安感あってしんどい…
同じような人がいるってだけで心強いです
皆様お疲れ様💪+28
-0
-
142. 匿名 2022/10/13(木) 21:30:07
>>73
お父さん方もそうだけど、旦那にも優しく出来るようになった!笑
いつも毎日頑張ってくれてるんだなぁと改めて感謝出来た!+21
-0
-
143. 匿名 2022/10/13(木) 21:31:00
>>102
どんな職場かわからないけど、やたらテンション高いみたいなのとか、会話しなきゃのプレッシャーがないなら、いいよね。+9
-0
-
144. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:04
懐石料理のお店で覚える事も多くて配膳の順番とかたくさんの部屋のお客さんの食事する状況を把握していないと出来ない仕事だから自分には向いてない気がしている
半年経っても慣れないダメな自分って思ってる
+8
-0
-
145. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:57
>>141
みんな、自分の仕事もあるもんねぇ…
新卒の時は同期まとめて手取り足取り教えてもらえたけど、パートとなると仕方ないよなとわかっていても、不安で押し潰されそう
早く一人立ちしたい
そしたら本当に失敗できないけどさ…+18
-0
-
146. 匿名 2022/10/13(木) 21:32:59
>>139
そお?
店による。
全国チェーン店では働いてたことないからなー
面接で落とされる+0
-0
-
147. 匿名 2022/10/13(木) 21:35:39
>>143
うちのパート先、やたらテンション高い雰囲気~…
みんな本当に優しいんだけど、私はそういうところにふわーっと入れないんだよねぇ…
笑って良い冗談なのかダメなやつなのかも、新人にはつかめないし
はぁー+12
-0
-
148. 匿名 2022/10/13(木) 21:38:26
>>120
居ますよね、言うことがコロコロ変わる人。
理不尽だなぁと思いつつ最初の頃は「すみません」と言ってたけど、だんだん腹立ってきて「昨日はやらなくていいと聞いたんですけど、どうしたらいいですか?」ときちんと言うようにしたら、あまり理不尽な事言われないようになりました。
もしまた言われても「また言ってるわ〜」くらいに思ってはどうでしょうか。
明日もお互いボチボチ頑張りましょうね。
+47
-1
-
149. 匿名 2022/10/13(木) 21:39:18
職場のライングループに入らされてる
誰かが辞める時はみんなでLINEコメントしたり送別会的な写真アップしたり
仲良しごっこがしんどくて合わせようとはしているけど入れてない、ぼっち感+8
-0
-
150. 匿名 2022/10/13(木) 21:40:30
>>114
歯科助手です。
覚えること多すぎてついていけないです。+15
-0
-
151. 匿名 2022/10/13(木) 21:41:12
>>147
私は、仕事ぶりはそれなりに認められてて
雑談にこれといって入らなくても
ちょこちょこ聞こえてはいる、みたいのがいい。
んで、たまに「なんとかのコマーシャルに出てたの誰だっけ?」とか聞かれるくらいがいい。+22
-0
-
152. 匿名 2022/10/13(木) 21:43:33
入って半年の職場ですが忙し過ぎて逆にこんな量出来る訳ないやーん、って開き直ってます。ベテランさんもしんどいのかしょっちゅう休んだり早退したりで忙しさに拍車かかってます。1年が限度かなと思い始めている今日この頃です。+25
-1
-
153. 匿名 2022/10/13(木) 21:45:12
>>120
嫌な思いをされたのですね
言ってたことが変わる人もいるし、人によって指示が全然違って戸惑ったり、「みんなでやり方を統一しろ!」って思うことありますよね
私はビビりのくせに図太い部分もあるので、「…えーっと、聞きましたっけ?聞いてないと思うんですが」とか「○○さんはこう言ってました」とか「この間はこう言ってましたけど、このやり方に変えると言うことですか?」とかとぼけた顔して聞いてますw 嫌な新人と思われてるかも…
週末まであとちょっと!楽しいこと、美味しいものでリフレッシュしたいですね♡一緒に頑張りましょう
+32
-2
-
154. 匿名 2022/10/13(木) 21:45:14
>>1
わかるわ、仕事も基本的なことはできるようになって職場の空気感も慣れてきた頃が気が抜けてしょうもないミスしてた。
もうパート復帰して1年経つのに未だにミスするし前よりしょうもないミスしてる時がある。
同僚じゃないけれど年齢が近い人で仕事早い人が多いから毎日足引っ張らない様にしてるけど難しい。
他人と比較しないよう意識してた時期もあったけれど無理だったから考え方を変えて他の人の凄いところを受け入れて自分も徐々にその人たちに近づけたらいいなーくらいにしたら楽になった。+27
-0
-
155. 匿名 2022/10/13(木) 21:45:40
>>148
イライラする自分を責め出したりして
疲れてしまうんだよねぇ…+6
-0
-
156. 匿名 2022/10/13(木) 21:47:25
>>151
確かに、さらっとしてた方がラクなこともあるかも
私も考え方を変えてみます!
喋るほどボロも出そうだし、飄々としてようかな
+11
-0
-
157. 匿名 2022/10/13(木) 21:48:39
>>38
そもそも家族以外に愚痴言えない。自分は言えないくせに、人からは愚痴られる。それだけでも会社に貢献してないか?って感じる時がある+9
-0
-
158. 匿名 2022/10/13(木) 21:49:39
>>148
すみませんと言って受け入れてばかりいます。まだまだはっきりと言えそうにないので言えるようになるまでまた言ってるなと思うようにしますね。アドバイスありがとうございます。+17
-0
-
159. 匿名 2022/10/13(木) 21:51:47
>>140
世の中的にはパートでも責任ある仕事増えたりってなってくのが当たり前なのかもだけど私はそうは思いません!ってなるよね。
+25
-0
-
160. 匿名 2022/10/13(木) 21:52:18
>>12
ちょうど毎回3ヶ月で1回飽きて、半年でまた飽きて、1年で本当に辞めたくてたまらなくなる。(笑)
今1年経ってすっごい辞めたい。
やる気を出せば業務覚えたりとかして時給アップ狙って店長代理までできる店でバイトしてるけど、そこまでするのはだるいし。それが嫌だからフリーターなんだしと一歩手前でとどまってる。+19
-0
-
161. 匿名 2022/10/13(木) 21:53:45
>>3
本当にそれ
もうすぐ1年経つけど、昨日初めてやらかした
取り返しのつく内容だったけど、他部署に迷惑かけてあちこちに謝って回った
優しくフォローしてくれる人や、しっかり注意されたけどそれだけでアッサリ終わった人もいて、とりあえずホッとした…+26
-1
-
162. 匿名 2022/10/13(木) 21:55:31
すごい緩い仕事内容の条件で入ってみたら、思ってたより責任重大で戸惑っている+13
-0
-
163. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:18
一週間違いで入った人には優しいけど、私は冷たくあしらわれる。傷つきやすいんですけど…+45
-0
-
164. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:19
>>153
ありがとうございます。ついすぐにすみませんと言ってしまうので少しでも自分の意思を伝えられるようにしたい努力しようと思います。優しいお言葉に心が軽くなりました+11
-0
-
165. 匿名 2022/10/13(木) 22:08:32
飲食店の臨機応変って難しいわ
昨日はこうだったから今日は言われる前にやろうって思ってても今日はしなくていい。毎日同じじゃない。臨機応変にやらなきゃって言われて凹むしもうわかんない+29
-0
-
166. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:55
>>97
分かります。
やっぱり同僚は気を許しちゃいけないんだなって。+7
-1
-
167. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:23
>>156
確かにその職場の雰囲気ってあるよねぇ〜
でも、みんな思ってること一緒だから。
ぶっちゃけ職場の人とそんなに話したくないんだから
+12
-0
-
168. 匿名 2022/10/13(木) 22:32:50
>>165
わかるよー
わかる。30年近く飲食やってても毎日イライラしかない。 でも、経験積んでくるとたまに楽しい瞬間というか、ノリ?みたいのがわかってくる。
たぶん、何の仕事でもそうなんだろうね。+6
-0
-
169. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:00
>>120
私、それで辞めたわ。
わからないことあったら質問してねーって言われたから質問したら、そんなこと気にしなくていいから仕事すすめて!と言われ、質問しなくなったら、内容分かってやってるの?とか言われて、えーもうなんなの?って思って辞めたわ。
新人育てる気ないんだなと思った。+42
-0
-
170. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:27
気づけば6年経過してたわ。周りの方々に恵まれて頑張ってます。慣れたと思わず、初心忘れず、謙虚にやっていこうと思ってます。とりあえず10年は続けたい。何事も10年やれば多少は何か身につくこともあるかと思うので。+24
-0
-
171. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:10
ずっと飲食ホールのバイトしてるからバイト先変えたところで1ヶ月ぐらいでとりあえず一通りできるようになるし、3ヶ月もしたら慣れて覚えることもなくなってきて半年と経たずにとてつもなく飽きる。
もちろん上目指せば覚えることも出てくるんだけどそれは嫌だから1年ぐらいでもういいやって思う。
と、思って一回病院受付の派遣したけど患者さんの対応してるより接客する方が楽だなと契約更新せずに終わった。
慣れた時のミスもほとんどが取り返せるぐらいだから気づかれないうちに対処していることの方が多いかも。
経験が蓄積されてそのうちできるようになるから、焦る必要はないと思う。+5
-0
-
172. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:02
>>169
私は、畑違いの職場に行ったときにそういう言い方されて、3日で辞めてしまった。
長く居すぎる責任者のおばさんってそんな感じ。
+19
-0
-
173. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:52
>>163
同じく。
10日遅く入った人と扱いが明らかに違う。
すごく丁寧に仕事教えてて、ビックリした。
こっちは片手間に教えられてて、教えられてないことを、え?まだ出来ないの?とか普通に言われる。
+30
-1
-
174. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:04
>>171
あなたのように読みやすい文章を書ける人間ではないけど、まったく同じ考え。
ただのパターンでしかない。
失敗もうまくごまかせるようになっちゃうのよ
いいのか悪いのか。
本当の意味での過ちとは違いますよ。+0
-0
-
175. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:01
タイムリー!
今日やらかした、明日出社したくない!+15
-1
-
176. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:15
>>47
パートなんだからそれでいいじゃんね。
いつも理由で悩む。+12
-0
-
177. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:39
私は一年働いてますが、辞めたくなってます。
ただ、人手不足で本来のシフトより多めに入ってて、来月から家庭の事情で少し減らしたいとお願いしたけど、上司の態度が少し変わってきたような気がして。
退職を伝えてから有給はまだ少ししかないし、一ヶ月は働かなきゃいけないし、その一ヶ月が怖くて言い出せない。+7
-0
-
178. 匿名 2022/10/13(木) 23:03:18
パートで一ヶ月半。
子ども小1になり、久しぶりの就職。週2で5時間で良いからって選んだパートは大量募集していたので同期がたくさん。
だけど、皆、私よりシフトたくさん希望していて、経験値が違ってきていて焦る。週3の人は単純に1.5倍、週4の人は2倍。
周りは日にちで見てるから、知らないことや初体験あったりして仕事回せなくても、「物覚え悪い人」になっている。
少しは慣れてきたけど、週4の人と比べられると全然ダメで落ち込む。+40
-1
-
179. 匿名 2022/10/13(木) 23:04:49
>>114
同じくセブンで〜す
朝の3時間だけだから楽ちん+3
-1
-
180. 匿名 2022/10/13(木) 23:11:01
>>175
同じく!
私も明日行きたくないです。+4
-0
-
181. 匿名 2022/10/13(木) 23:48:40
まだ始めたばかりだけど、そのうち嫌になったらどうやって辞めようかって考えちゃう
始めてのパートなんですが…みなさんら今までパートを円満に辞めるためにどんな理由にしてましたか?+7
-0
-
182. 匿名 2022/10/14(金) 00:03:52
ここ読んだら自分だけじゃないんだと少し前向きになれたよ。自分だけがつらいと考えてしまうけどみんな同じ思いをしているんだね。主さんも無理せずに。+25
-0
-
183. 匿名 2022/10/14(金) 00:08:37
お昼の弁当一人で食べたい。おばちゃんの仕事愚痴、年金少ない、帰りにスーパーでアレ買う。その繰り返し。一年頑張ったけどキツくなってきた。
+15
-0
-
184. 匿名 2022/10/14(金) 00:19:49
>>116
失礼なこと聞くけどどのように辞めてくれと打診されるの?今は会社からクビは出来ないんだけどね。+19
-0
-
185. 匿名 2022/10/14(金) 00:34:52
今年OPENしたばかりで私以外みんなオープニングなのですが
もう既に御局様と化してる人と主婦の人がバチっててその間に挟まれるのがしんどいです...
今日も3人になり御局様に教えて貰ってたのですが横から主婦の人が違う!こうやるのよ!と口挟んできて2人がバチバチしていて気まずかったです笑
御局様も主婦の人も個人だと優しいので困ってます(><)+9
-0
-
186. 匿名 2022/10/14(金) 00:45:50
まだ慣れてないのにあれもこれもやらされてマニュアル見て全て覚えてね!ってシステムが辛い…やらなきゃ分からないことって沢山あるのに…1度もやったことのない開店作業1人でいきなりやるってありえるの?不安過ぎて眠れない…
+18
-0
-
187. 匿名 2022/10/14(金) 00:48:38
>>43
ヨコですが
飲食店パートだけど、テキパキ動く人たちばかりで自分の要領の悪さが目立つ
商品を提供台で待ってるときとか従業員同士の作業より一人で接客する方が数倍ラク
一緒に働いてる人たちに迷惑かけないようにって焦ってばっかりだから心に響くよ、ありがとう+15
-0
-
188. 匿名 2022/10/14(金) 00:50:27
>>47
なんていって辞めるんですか?+1
-0
-
189. 匿名 2022/10/14(金) 01:16:55
先輩パートさんにわからないこと質問するとあからさまに嫌そうな態度でため息疲れたり、まだ入って二日目なのに作業手順間違えたら「もぅ、、だからこっちをこうやるんだよ!」って機械を押し付けられた。教わったことメモしてたら「私の仕事ができないわ」と言われてメモもとれず。かなりお年のパートさんも怒鳴られてキレられていて辛くなった。4日で辞めました。マジで病む前にヤバいとこはやめた方がいい。+27
-0
-
190. 匿名 2022/10/14(金) 01:50:56
>>29
職場では実質1番下っ端。(私の後誰も来ない…。1年半年よ。)
出来ないというか、やってない(する場面に来てない。)業務もまだあります!+0
-0
-
191. 匿名 2022/10/14(金) 01:56:26
>>189
なんていって辞めたんですか?私も自分で考えてみたいな感じで全然新人に教えるって体制じゃなくて入ったばかりだけど辞めたくて、、けどなんていったら言いか…
+4
-0
-
192. 匿名 2022/10/14(金) 02:25:22
新人ぶりっ子できなくなると辛いよね
慣れてきて勤続年数も長くなってきて
新人の教育をさせられるようになって
仕事を教えるのはいいんだけど
周りが「あの教え方はダメ」「なんでこう教えないの💢」「あなたが教える側なのにこんなこともできないの💢」など周りがうるさくて、新人にも強く言えないし...で
板挟みになりノイローゼみたいになって
ある日突然辞めたわ。
ちなみに南町田の成城石井セントラルキッチンね+5
-0
-
193. 匿名 2022/10/14(金) 02:29:27
>>191
ヨコだけど
合わないので辞めます
で、いいのでは?
辞めるなら早いほうがいいし、
辞めたい人の理由など深堀りしないでしょ。+1
-1
-
194. 匿名 2022/10/14(金) 04:26:09
なんでパートに責任を求めるんだろうね。
私も家庭の事情があってパートなのに(子持ち、親遠方で頼れない)責任ある仕事任されたら休むにも休めないし、休んだら仕事溜まるし‥
こっちは正社員の半分以下の給料でボーナスなしでやってるのに。ってだんだん嫌になってきた。+28
-0
-
195. 匿名 2022/10/14(金) 06:35:16
>>109
慣れてきたようで、よくわかってないこの時期
まさにその通りです。本当によく理解できてない事ばかり。マニュアル読み込んだら確かにどこかには書いてあるんだけど
応対中にゆっくり時間かけて読むこともできず、コールとコールの待ち時間もほぼないセンターなので勉強時間もなく。
最近は応答時間、保留時間も気にかけるようにも最近は言われだし…
センター内は新人とベテランばかりなので、数年働いている人達はここを乗り越えてきたんだと思うと尊敬する。+8
-0
-
196. 匿名 2022/10/14(金) 07:40:53
>>120です。
共感してくださる方がいて少し安心しました。
自分ばかりこんな思いしてるなんてと悲観していたのでもう少し頑張ってみようと思います。
みなさんありがとうございました。
+14
-0
-
197. 匿名 2022/10/14(金) 07:41:39
私も半年ですよー!先週と昨日、お客さんに理不尽なことで怒鳴られて凹んでます。
嫌なことが重なると本当に堪えます、、+9
-0
-
198. 匿名 2022/10/14(金) 08:03:03
>>196
私も全く同じ状況で入って半年ですが疲れてきました。
よう辞めたいな、、
この理不尽を愚痴れる人が職場にいればいいのだけど。+11
-0
-
199. 匿名 2022/10/14(金) 08:14:52
>>191
店長に電話で作業内容が合わない、自分には出来ないってはっきり伝えました。男性でも大変な力仕事の担当に割り当てられてしまい、本当に人も仕事内容も最悪だったので。意地悪な先輩パートの事は辞めてしまえば関係ないので言いませんでした。まだ4日しか勤務してない研修期間だったので店長も「そうですか、、わかりました」とあっさり辞めれた。制服返して終了。+6
-0
-
200. 匿名 2022/10/14(金) 08:40:56
もうすぐ丸7年になるけど、辞めたいなーと最近思ってる。
そういう周期があるらしい。
虐められてるわけでもなく慣れてるから贅沢なのはわかってるけど、なんか煮詰まるというか息が詰まる感じがする。
でももう40代後半でパートと言えども受かる確率下がってるし、また面接受けて一から慣れることを考えると辞めないんだろうなーと思う。
+7
-0
-
201. 匿名 2022/10/14(金) 08:49:34
>>177
上司の人が変わったというのは、冷たくなったということで合ってますか?仕事を減らすお願いをしたのをきっかけに、態度が冷たくなった感じでしょうか。+1
-0
-
202. 匿名 2022/10/14(金) 08:58:54
うちの職場なんて、社員は店長しかいないのに、パートさんが資格取らされて、社員並みの扱いで仕事させられてる。もうみんな60代なのに、辞めたくても辞められない状態で、店舗の売上などもパートの人達に皺寄せが来てるらしい。
社員二人ぐらい入れて、解放してあげればいいのに。+22
-1
-
203. 匿名 2022/10/14(金) 09:11:25
>>43
うちの職場はテキパキやないと文句言ってくる。
こっちは間違えないよう丁寧にしてるけどダメみたい。パート同士も一切会話することを許されない厳しい職場だけど頑張ってます+21
-0
-
204. 匿名 2022/10/14(金) 09:18:48
>楽しそうに他パートの方と話している
職場で「一人でもいい」と言う人がいるけど
周りの人たちとある程度打ち解けないと
わからないことを訊いたり、相談したりしにくいじゃん。
仲良しになる必要はないけど、軽く雑談できるくらいでないと
会社生活が辛くなるね。
ミスした時だって、相手の寛容さが異なるし。+32
-0
-
205. 匿名 2022/10/14(金) 09:39:26
>>1
会社によってパートへ求める水準が全然違うのね。
以前のパートは帰宅後時間関係なく仕事の連絡や注意事項、やり方の注意や説教等々メールやラインが頻繁に来ていました。
仕事中は当たり前と思うけれど帰宅してからは勘弁してほしい。と思うようになりストレスとなり辞めました。
帰宅後時間関係なく連絡してくるのって普通なのですかね?+8
-0
-
206. 匿名 2022/10/14(金) 09:46:56
>>43
こういう方が上司ならもっと職場の空気良いはずなのになぁ。うちの職場の皆さん、私も含め従業員不足で一人に割り当てられる仕事が多くキリキリ舞いしてる。当然新人を気付かえる余裕は無い。せめて帰りのロッカールームで笑顔で一言位のコミュニケーション取れたら違うだろうと思うけど皆さん疲れ切って小声のお疲れ様でしたが限界って感じ。下手に話しかけるのも迷惑かもしれないけどコミュニケーションとれてないから聞きにくい言いにくいやりにくいで大変な気がする。+9
-0
-
207. 匿名 2022/10/14(金) 11:14:54
>>58
私も全く同じこと考えてる
事務のパートがやること多すぎてトイレも水分摂る間もないくらい。何か間違えると犯人探しみたいになって緊張感がすごくて。
小さい会社だから簡単な事務と思ってたのに想像を超えてて近所のピッキングにすればよかったのかもと後悔してる。
ピッキングも大変だけど昔やってたので。+26
-0
-
208. 匿名 2022/10/14(金) 11:20:07
>>202
うちもパートの50代女性が全て動かしてて社員は男性だけ。
社長もパートに全部委ねてて何も把握してない。
そのパートさんの後継は次々自信なくして育たないし、その人が辞めたら会社終わると思うわ。
パートが有能なのか会社がそうさせたのかどっちにしろヤバイ。
+10
-0
-
209. 匿名 2022/10/14(金) 11:28:47
>>191
私は退職代行頼んだよ
バカみたいに思われるかもしれないけど、吐き気とお腹こわすくらい嫌になってしまって最後の砦と思って利用した
そんなの私も初めてだったけど、費用は掛かっても最悪そういうのがあるというだけでも知っておくといいよ
利用するなら私物とかは持ち帰っておくことをおすすめします+20
-0
-
210. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:55
1>>
他の方も書いてるけど、まだ慣れていないんじゃないかな。ミスするのは仕方ない。それを繰り返さないようにするのが今一番大事なんじゃない?周りと仲良くなるのはある意味才能だから他人と比べても意味ないよ。1さんが仕事に自信を持てるようになったら自然に周りとの関係も良くなると思うよ。頑張って!+3
-0
-
211. 匿名 2022/10/14(金) 13:29:31
>>38
信用できる人が居ると良いよね。
信用出来ないひとや気の合わない人ばっかだと気軽に話せない。うっかり言おうものなら他の人にも知れ渡るし+21
-0
-
212. 匿名 2022/10/14(金) 17:14:01
契約社員になって10カ月。
仕事の基本は覚えたけど、細かい変更や次々覚えていくことが多くて、ミスではなくまだ知らなかったことですら上司に怒られる。その上司なんて一番やっちゃいけない投薬ミスしたくせにもみ消して、知らん顔してる。
どうりで次々新しい人が入っても辞めていくわけだわ。
自分が辞めたら困る人がいるから辞めてないけど、持病持ってて手術するかしないかまで悪化したら即辞めるつもり。+6
-1
-
213. 匿名 2022/10/14(金) 17:58:51
仕事は真面目にやるけど社交的じゃないから辛い 同期のパートは先輩と打ち解けてるからミスしても許して貰ってる 世渡り上手は得だなっと思うけど同じ事は出来ないので仕事はキチンと信頼して貰える様に頑張ってるけど、時々自分の性格に嫌気がさして落ち込む 可愛い子どもがいるから贅沢言っちゃダメだと思うけど虚しくなる+22
-0
-
214. 匿名 2022/10/14(金) 18:56:49
>>1
私は逆の悩みあるよ
入ったばかりだったのに仕事できたから(嫌味ではない事実なので)
すごい任せられたり、入って10日とかで新人教育してと言われた
いや社員がやれよと思った
モヤモヤモヤモヤモヤモヤした
+9
-0
-
215. 匿名 2022/10/14(金) 19:24:53
>>203
文章を見た限りだと異常に感じた。
従業員同士会話禁止?+2
-0
-
216. 匿名 2022/10/14(金) 19:31:03
>>183
キツいよね。
20代のころに60代のオバサン二人と
帰るまで、休憩所にいなきゃいけない30分。
当時、スマホもないし、
高圧的で支配的な愚痴っぽいオバサンがいて
どんな受け答えしても、延々と否定と説教だった
雑談もなにも、とにかく、答えても、黙ってても
その繰り返し。
人相も気持ち悪くて…
この間のママ友事件の人にそっくりだった
なんで辞めないで、耐えたんだろう。
洗脳されてたんだろうな。
+6
-0
-
217. 匿名 2022/10/14(金) 19:39:03
>>181
向いてないとかっていうと引き止められるしね。
若い頃は、向こうから辞めてくれ、って言われるような行動してたわ。ガラス一気に何個も落として割っちゃうとか。
アンタにいられると困るから早く出て行け、って
ことしたことはあった。
だいたい、自分が嫌われてるから、
責任者に誰それさんに無視されるので辞めさせてほしい
って感じかな。
惨めだけど。
+0
-3
-
218. 匿名 2022/10/14(金) 19:43:06
>>193
そういう職場ならいいんだけど。
田舎だからなのか、個人店だからなのか
理由聞かない職場ない。
聞かない場合は、向こうが辞めてほしくて
嫌がらせしてきたなぁ、って時だけ+2
-1
-
219. 匿名 2022/10/14(金) 19:43:59
入って数ヶ月。後から入った人は知り合いとかで注意されない。何なら自分にはなかった配慮されて扱いすら違う…
もう、作業することで自分の出来なさに疲れた。頑張ってるけど…パート変えようかなっと段々考えて求人探し始めた
+9
-0
-
220. 匿名 2022/10/14(金) 20:16:13
>>166
私も慣れて来た頃にちょっと出方間違えてしまった。
冗談とか言ってしまうともう終わり、、からかわれ始めたら終わり+3
-0
-
221. 匿名 2022/10/14(金) 20:27:10
>>188
家庭の事情でとか、テキトーに言ってるよ!
別にそれ以上深く突っ込んでこないし。+5
-0
-
222. 匿名 2022/10/14(金) 20:54:34
>>219
あるあるだね。
誰それさんの知り合いだの、紹介で差をつけられるの
何件も見てきたわ+3
-0
-
223. 匿名 2022/10/14(金) 21:04:00
>>207
わかる、わかりすぎる…
犯人捜しみたいな雰囲気最悪だよね
誰のミスかわかった時のシラー…っとした空気とか
あぁー嫌だ+16
-0
-
224. 匿名 2022/10/14(金) 21:12:57
>>178
わかる。私は1日3時間で、6時間の人より1ヶ月先に採用されて、もうすぐ一年なんだけど、同じか先輩なんだからってそれ以上の出来を求められててつらい。時間が半分だから経験値も違うのに、手際が悪いとかイレギュラーな対応を知らないとかで、出来ないやつ扱いされてて落ち込む。+16
-1
-
225. 匿名 2022/10/14(金) 21:40:48
わたしは接客のパート3年目で、慣れたは慣れたけど、初心を忘れずを心がけてます。やっぱり、どこか雑になったりしちゃうんですよ。そうするとミスしたりするので、ちゃんとマニュアル通り丁寧にを意識するのが大事ですね!+5
-0
-
226. 匿名 2022/10/14(金) 22:08:13
オープニングスタッフでパートを始めました。
独身で週に1番シフトに入っている人が1番仕事を覚えないし、動かないので正直腹が立つ。
週3の私の方が仕事出来るって恥ずかしくないのかな?と思う。
その人にイラついて辞めたくなってきた。+6
-0
-
227. 匿名 2022/10/15(土) 06:08:42
>>65
>この仕事
何のお仕事されてましたか?+1
-0
-
228. 匿名 2022/10/15(土) 10:58:06
>>227
個人病院の受付です+3
-0
-
229. 匿名 2022/10/15(土) 13:23:14
>>77
分かる、知ってる限り誰も誰かの愚痴言ってるの1回しか聞いたこと無くて(入れ違いに辞めて行った人の愚痴)
愚痴を言わない方が無難かもと思って誰にも愚痴ったことない
帰る時もあえて1人で帰ってる
でも、自分のこと愚痴られてそうとは思うことがたまにある+7
-1
-
230. 匿名 2022/10/15(土) 13:47:12
>>181
大体は
「すみません。やってみて私には向いてないのが分かったので申し訳ないですが辞めさせていただきます」
って言って辞めてる
引き止められても
「すみません。有り難いですがどうしても無理です」
って辞める+4
-0
-
231. 匿名 2022/10/15(土) 14:43:54
>>203
安いパートなのに厳しすぎ+4
-0
-
232. 匿名 2022/10/15(土) 18:11:24
>>1
私もちょうど半年になる
工場作業なんだけど週2、3しか出てない割には結構頑張ってると自分では思うのよ
だけど周りのおばちゃん達が高齢なせいか毎回言う事が変わるので困惑する
自分で言ったこと覚えてないのか私を陥れる為にわざとなのか判断に苦しむ+7
-0
-
233. 匿名 2022/10/15(土) 18:27:42
>>224
横だけどわかりすぎる
私の場合同じ時期に入った人とは週3出勤で労働時間も同じ条件なんだけどシフトがその人は月水金、私は火木土なのね
でも月水金は朝イチ来る仕事が火木土は夕方上がる時間ギリギリに来るから説明はこの半年の間に2回だけ聞いた事あるけど実際に一人で全部やった事なくて
この間上がる時間30分前にその仕事回って来そうだったから正直に余りやった事がないのでとても時間が掛かってしまうと思いますと伝えたらすんごい嫌な顔された
月水金に来てる人は出来るのにって何であなたは出来ないのって局の顔から滲み出てた
そんなのしょうがないじゃん…時間ないからって毎回やらせないんだから出来るようになるわけないのに+8
-0
-
234. 匿名 2022/10/16(日) 09:34:31
>>117
全く同じ状況!4ヶ月いるけど今年いっぱいで辞めようと考えてるよ。それまでもつかどうか💧+5
-0
-
235. 匿名 2022/10/16(日) 16:05:23
>>234
117
もうしんどかったので求人情報見まくって気になったビジネスホテルの客室清掃に応募してみました
今飲食系(惣菜やお弁当を販売してるお店)ですがもう向いてないのが分かったので未経験ですが応募してみました
どうなるか分かりませんがとにかく早くここを辞めたいです…
+6
-0
-
236. 匿名 2022/10/17(月) 19:05:55
あぁー今日もなんかモヤモヤ
優しくしてもらってる自覚はあるから文句は言えないんだけど…
やっぱりマニュアルがないのが辛い
何をどうしたらいいのかわからない
指示を待つのみ
待ってても来ないから、忙しい中すみませんって感じで仕事ないか聞く
私は必要なのだろうかw+6
-0
-
237. 匿名 2022/10/19(水) 09:57:13
>>142
本当だよね。
やっぱり自分で働くとお金を稼ぐって大変だなって身に染みる。
家庭を持ってる男の人って簡単に仕事辞める決断出来ないもんね。私も旦那に感謝を改めて感じるようになったよ。
+10
-0
-
238. 匿名 2022/10/23(日) 09:22:13
>>39
私も。
介護って資格は簡単にとれるけど、第一に責任感があって、コミュ力も高い人が向いてると思う。
向いてないんだよね。+1
-0
-
239. 匿名 2022/10/23(日) 09:34:00
>>136
昨日は仕事で嫌なことが重なって疲れて何もしたくなくてピザ頼んでしまった。
今月2回目。情けないです。+3
-0
-
240. 匿名 2022/10/23(日) 15:40:19
ラブホなんだけど、私はまだ半年で職場で一番新人でいつも一緒にシフト入る年配のベテランがミス多くてびっくりする。そのミスをカバーしてるし仕事が遅いからベテランの分まで体力的にもサポートしなきゃいけない。ただベテラン喋りが面白いから明るい職場。+2
-0
-
241. 匿名 2022/10/27(木) 22:11:29
>>1
わたしも就業約半年、まさに今日辞めると伝えました!!最低賃金なのに体を酷使させられ、長くは続けられない‥とついに決心しました。
同時期入社複数人いるのに、一番若めだからという理由でやらされることがパワー系ばかり。こんな時給でやってられっか!!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する