-
4001. 匿名 2022/10/13(木) 18:11:52
>>3874
泥棒が使うなら経済回るじゃん+4
-1
-
4002. 匿名 2022/10/13(木) 18:11:58
>>3987
ええ!?なんじゃそれ
それじゃ固定資産税を引き落としてる口座はあまりお金入れないでおこう
会社の給料振り込みの口座も分けとこう
+1
-5
-
4003. 匿名 2022/10/13(木) 18:11:58
>>3979
他に投票できる良い政党はないか?
↑
どうしても自民を擁護したいんだね。さすがに怖いよ
意味不明+8
-2
-
4004. 匿名 2022/10/13(木) 18:12:15
>>3986
壺サポでしょ?
ボランティア+0
-3
-
4005. 匿名 2022/10/13(木) 18:12:15
まだ作ってないけど、今のマイナンバーカードにそれだけの機能を搭載できんの?家族の見たけどちゃちいカードだよね?+2
-0
-
4006. 匿名 2022/10/13(木) 18:12:30
数年前からしょっちゅうマイナポイト云々言ってたけど、作る気なかったから何かよく分からないポイントくらいしか思ってなかった
しょっちゅうマイナポイトをアピールしてるのは何回も貰えるんじゃなくて、マイナンバーカード作ってない人に向けて何度もキャンペーンしてるんだよね?
不安な人は一時のちょっとしたポイントに釣られないんだけどな
+3
-0
-
4007. 匿名 2022/10/13(木) 18:12:39
生活保護のひとは、たしか健康保険証持ってないよね?
マイナカードで、生活保護受けてるって
分かっちゃうのかな?+5
-0
-
4008. 匿名 2022/10/13(木) 18:12:39
>>827
私も言われたよ。
家族全員申請すればdポイントたんまり来ますよって。全部で7万ポイントつくって。
ちょっと惹かれたけど、やっぱりやめた。+12
-0
-
4009. 匿名 2022/10/13(木) 18:12:40
>>3952
「自分が自分である証明書」
これすごく大事なキーワード。
運転免許証も無い、パスポートも無い。
簡単に戸籍乗っ取られるよ。
特に子供。守れるのは親。
よく考えて!+17
-0
-
4010. 匿名 2022/10/13(木) 18:12:50
>>2280
役職勤めの夫婦マイナンバーカード作ってない
情報管理の件が信用できないと役所の人間が言ってるんだもんなー
プライバシーや海外に任せてある情報の取り扱い等の問題がどうなるのかは気になってしまう
デジタル分野が脆弱、やばいことこそ隠蔽したりもするから国を信頼しきれないのが精神的にあと一歩踏み出せない点かなぁ+11
-0
-
4011. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:17
反対する人って高齢者、在日、脱税者、陰謀論者だよね+7
-20
-
4012. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:18
>>1
これで河野さん次の首相はなくなりそうだよね、
不人気。+24
-5
-
4013. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:19
>>3900
曾祖母が、タンス貯金が一晩で紙切れになった、って言っていた事を思い出すわ。
曾祖母も祖母も亡くなっているから、覚えている人達も少ないんだろうな…
日本が借金大国でも信用があるのは、同じ額の国民の預金があるから。
でも、今回、新札が発行されても旧札も使えるっていう話だけど…?
+14
-1
-
4014. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:28
>>11
ポイントの期間はまた延びそうじゃない?
おそらく殺到して行政が追い付かない。
一体化中止期待してるならもう少し待っててみてもいいかも。+23
-0
-
4015. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:28
どんどん色んなことが変わってきたり、円安や日本の未来も心配で不安。子供もいないし、どうなってしまうんだろうと思うけど、子供がいたとしても子供の将来を不安に思うだろうな。老後、自分や日本がどうなっているのか、考えると眠れなくなる。+15
-0
-
4016. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:32
>>3985
>>3991
大丈夫?心の病気か何か?
お大事にね。+1
-2
-
4017. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:36
>>3513
財産なくても 借金される可能性あるよ。+4
-1
-
4018. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:37
>>3950
野党は頼りないって言われるけど、このまま自民党政権が長期化していくよりもマシだと思うわ
+10
-5
-
4019. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:37
>>224
>>3224
なんか手軽な機会作って読み取ったら全部見れるようになるんじゃない?
紙じゃない方の保険証って医療情報を病院で簡単見られる事を最近初めて知ったんだけど、まぁだからマイナンバーカードでも登録情報見る事くらい簡単でしょ+10
-7
-
4020. 匿名 2022/10/13(木) 18:13:52
>>3924
危機的状況の時のデジタルの役立たず度は異常 結局は紙が最強 震災でデジタルデータ全部壊れた時でも紙のカルテ等の書面は残ってたから、水で洗って乾かして使った+8
-0
-
4021. 匿名 2022/10/13(木) 18:14:14
陰謀論者じゃないけど、数年で嘘やん〜自由無いやん…みたいな感じになったりして。
+6
-0
-
4022. 匿名 2022/10/13(木) 18:14:36
>>3950
いまは野党のどこでも自民党よりマシだと思うよ。
自民党が国民の幸せなど微塵も考えず売国に必死なのがさすがに明らかだから。+12
-6
-
4023. 匿名 2022/10/13(木) 18:14:39
さっさと作ればいいのに。+6
-5
-
4024. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:07
>>4011
だいたい正解。高齢者だけは一番普及率高くてみんな素直に作ってる。+6
-2
-
4025. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:08
>>4011
レッテル貼りおつです+8
-6
-
4026. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:18
絶対に拒否のみなさんはどうするつもりですか?+0
-0
-
4027. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:24
>>2706
役所でマイナンバー取りに行く時に、番号や性別などそういったところが見えなくなってるカードカバーもらいましたよ!+7
-0
-
4028. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:30
>>3968
健康保険証が身分証明書の人も多いから、それを取り上げて無理矢理マイナンバーカード持たせるんだろうね
ところで身分証明書を持ってない人の為になんで国民みんなが健康保険証と免許証を取り上げられて無理矢理マイナンバーカード持たされないといけないの?
身分証明書何もない人だけ持ったらいいじゃん+14
-3
-
4029. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:39
>>3739
窓口は市町村なんだな
電話で教えてくれるよ+1
-0
-
4030. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:46
政府の物って素人に軽くサイバー攻撃されて流出するのもあっという間ですよね 全く信用できない。まずそれ+9
-0
-
4031. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:49
>>1
これ本当に全部どこの医者に行って何を飲んでてってわかるから良いって言ってる人いるけど、
お薬飲んでることを知られたくない人もたくさんいる。ホルモン治療もそうだし、遺伝系の病気だって、なんでそんなことまで、処方箋出すたびにそこの薬剤師とかに知られないといけないのかと思うし
情報漏洩したら人生に関わる人多いと思う。+13
-5
-
4032. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:59
中国の管理下に置かれると日本もこうなるよ
義務化から強制になるよ
+6
-0
-
4033. 匿名 2022/10/13(木) 18:16:03
>>4026
日本を出ていくのではないでしょうか(*´-`)+4
-2
-
4034. 匿名 2022/10/13(木) 18:16:14
>>3993
そうなの?
同じ様な系統は見れる様にして欲しいけど逆は見て欲しくない。例えば婦人科情報を歯医者には見られたくない。医者だけならまだしも、受付とかでさえ見れるって事でしょ?嫌すぎる…+36
-0
-
4035. 匿名 2022/10/13(木) 18:16:48
>>4007
分かるさー+2
-0
-
4036. 匿名 2022/10/13(木) 18:16:50
>>3887
病院で通名が知られたところで保険証が使えたらふーんで済むと思うんだけどなあ
やたらとマイナンバーカードを排除のために使うのを喜んでいる人がいるけれどさ+3
-0
-
4037. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:17
>>4015
同じよ、独身だけど未来真っ暗。不安しかなかったのにこんな世間になってきて気持ち的にとても追い詰められる感じ。
子供いたらいたで、子供の明るい未来なんて見えないから何のために育ててるかわからないくらい情勢が良くないし不安だろうなと思う。+10
-0
-
4038. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:24
>>3966
アタシは免許証以外に色々身分証明持ってるから失くしても再発行手続き困らないけど
マイナカードしかないひとは困るだろうね+1
-0
-
4039. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:33
>>3993
一度同意したら全ての病院って事なのかな?
病院1(外科)には情報を見ることに同意、また救急外来には同意
病院2(歯科)には同意しない
って出来るのかな?
河野さんはもっと詳しく説明して教えて欲しい
それから決定してほしい
+16
-1
-
4040. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:35
私は国と自治体のマイナンバーカードの取り扱いに対して不安と恐怖なんだよ
これについてちゃんて答えてよ、政府!
個人情報がデジタルで全部纏められるの怖いよ
+5
-1
-
4041. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:37
なんかだんだん簡単じゃなくなるね
説明する人も知らないかもだし
避けないな事する人だね
+0
-0
-
4042. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:42
フジが
河村に質問してるの見たが
検討します
官僚
検討します
もっと内容決まってるのかと思った+2
-0
-
4043. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:49
>>4011
何に反対してるかによる
免許証、保険証、マイナンバーカードの一体化には反対+5
-2
-
4044. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:53
>>3662
そして作ったら承認したとみられて何があっても自己責任
闇サイトに流れてもスルー、現在と同じように+8
-0
-
4045. 匿名 2022/10/13(木) 18:18:38
ワクチン
マイナンバー
改憲
陰謀論と言われていたことがどんどん現実になってきて、政府も、もう隠そうともしていない。
さすがにもう気づかない人はやばいよ+13
-5
-
4046. 匿名 2022/10/13(木) 18:18:54
>>3995
ほんそれ まず政府のセキュリティが全く信用できないし、デジタルが使えない状況になった瞬間に原始人みたいになる今の状況をどうにかしろって思う+19
-0
-
4047. 匿名 2022/10/13(木) 18:19:04
>>1
国民が猛反発の意を表明するしかないんでない?
私も嫌だ
あまりにパーソナルなものを一元化してリスクが高すぎる+7
-0
-
4048. 匿名 2022/10/13(木) 18:19:14
>>1134
本人しか取りに行けないっていうのもどうなんだろうって思う。+14
-5
-
4049. 匿名 2022/10/13(木) 18:19:14
任意だったはずが強制するんだね
国民の意思は無視か…必死だな
免許更新、健康保険証発行とか
どうなるの?いちいち役所行くの?+6
-0
-
4050. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:04
>>3913
あなたのマイナカードここに貼ることできる?+4
-1
-
4051. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:17
今やる理由、そして「2024年までに」っていう理由は何なの??+10
-4
-
4052. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:19
>>4011
どれでもないし反対でもないけど苦言は何回かコメントした。やるならもっと告知と整備をしてくれっ+4
-0
-
4053. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:22
免許って警察の管理だよね?
警察の情報をそんな一元化なんてできるの?
+14
-0
-
4054. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:28
なんかここまで監視されるなら、文明社会から離れて暮らしたくなる。+23
-1
-
4055. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:44
>>4045
陰謀論者馬鹿にしてたのとトピ潰させたのが
MHのナリヲタとトランプ推し
トランプ推しって壺サポてバレたしねw+3
-6
-
4056. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:45
>>3660
昔ならではのやり方だよね
ガルでも、現政権をちょっと悪く言うとパヨク!在日!嫌なら日本から出てけ!悪いのは日本人になりすました奴だ!って言われること多いしね
自分の国や自分達国民の悪いところにちゃんと向き合わないと、改善なんてあるはずないのに+7
-2
-
4057. 匿名 2022/10/13(木) 18:21:13
>>3223
マイナンバーカードは便利かもしれないけど、その分もし紛失したら恐いので出来れば持ちたくない。
マイナンバーカードを所持していない人は“所持しない”ことがその人の答えだと思うので、義務化したり強制してまでする必要のあることかな?と思います。+45
-1
-
4058. 匿名 2022/10/13(木) 18:21:26
地味にだけど
健康保険料払ってるのにサービス受けれないってことになるのかな?
マイナ紐付けしないなら
健康保険料も払わなくてもいいとか?+1
-3
-
4059. 匿名 2022/10/13(木) 18:22:17
>>4054
テレビもスマホも手放して山にこもって自然と共生したいよね。+8
-0
-
4060. 匿名 2022/10/13(木) 18:22:18
>>3918
なんだろ、日本語理解できんのかな?+0
-0
-
4061. 匿名 2022/10/13(木) 18:22:26
免許証・保険証の為にマイナンバーを持ち歩くのは嫌だよ。
通院歴、お薬手帳等の医療情報の一元化かぁ。
だけどさ、それなら、ついでにレントゲンやカルテも残せるよね。医療ミスの証拠の記録としても有効になるのかな?
医師が過去の内容を編集できるなら意味ないんだけどね。そういう権力者には甘い情報だったら要らないんじゃ。。。
逆にカルテしっかり残せるようになったら、病院側も裁判やトラブル増えて困るだろうしね。医療関係者から見て、この紐付けは、どうなの?要らないんじゃないかな。+8
-1
-
4062. 匿名 2022/10/13(木) 18:22:33
>>4017
怖っ+1
-0
-
4063. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:04
>>2963
せっかく決済と連携させてるなら、カード一枚で支払いまでしてほしいよねw
こちらは決済手段まで紐づけてんのにね
なんなら納税もマイナンバーカード一括で頼むって感じw+1
-0
-
4064. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:11
>>3945
で、簡単じゃないと脱税すんの?+2
-5
-
4065. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:12
>>4051
2024年に大きな社会変革を予定してるのでしょうね+9
-0
-
4066. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:13
>>4051
2026年までに何か起こるんでしょうね?
関さんがずっと2026年て言ってるし
ドコモのガラケーも2026年まででしょ?+5
-1
-
4067. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:20
>>211
へのへのもへじ。でいいよ!+2
-0
-
4068. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:28
>>2474
カルテは5年保管だけど、マイナンバーカードの中身は一生分入れる気なのか、更新で5年以内のものにしていくのか??+5
-2
-
4069. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:42
>>3541
えっ何これ!?最悪だわ…+1
-0
-
4070. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:44
>>3969
反対していこう。ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+11
-0
-
4071. 匿名 2022/10/13(木) 18:24:05
>>4051
選挙がないからですよ。
負けないうちにやれることをやってしまえって感じかと。+12
-1
-
4072. 匿名 2022/10/13(木) 18:24:25
>>4051
新札?+5
-0
-
4073. 匿名 2022/10/13(木) 18:24:28
>>4017
壺は献金するのに
ご飯食べるなとか言われてたでしょ?+0
-2
-
4074. 匿名 2022/10/13(木) 18:24:29
親は会社から言われて作ってたけど、子供のはそのままにしてた。
よく考えたら子供達の身分証明書って保険証しか無い。もちろん写真は付いてない。
親が突然死んだらうちの子供達が本人だって証明何もないよ。
どっかの不法入国者が産んだ子供に保険証と戸籍欲しさに乗っ取られてしまう可能性だってあるんだよね…
怖いから作るよ+3
-1
-
4075. 匿名 2022/10/13(木) 18:24:39
>>1363
あたいの正体+0
-0
-
4076. 匿名 2022/10/13(木) 18:24:48
>>4066
2024なんだけど+3
-0
-
4077. 匿名 2022/10/13(木) 18:25:00
ここ見て思う
やはりまだフロッピーディスクやらFAXやら印鑑やら現金を使う国だなと+5
-0
-
4078. 匿名 2022/10/13(木) 18:25:16
>>23
その一枚に全て集約されちゃったら紛失した時の痛手がスゴイ+6
-0
-
4079. 匿名 2022/10/13(木) 18:25:21
>>3952
そもそも政府のデータを置くサーバーがAWSだったりLINE使ってたりでセキュリティがダメダメ。フル国産でやってくれるなら雇用にもなるしいいと思うけどね。
+7
-0
-
4080. 匿名 2022/10/13(木) 18:25:21
ツイッターで「デマ太郎」がトレンド入り
さすがに情弱さんたちも目が覚めてきたかな?+4
-1
-
4081. 匿名 2022/10/13(木) 18:25:38
>>3995
ほんとだよ。現場で働いてるのは派遣とか、場合によっては外国人とか怖すぎ。+16
-0
-
4082. 匿名 2022/10/13(木) 18:25:44
>>3770
そのうち子どもの学校の成績とかも紐付けされるようになるとかも前に言われてたよね。
何もかも個人情報がマイナンバーカードでわかるとか怖すぎ。+2
-1
-
4083. 匿名 2022/10/13(木) 18:25:50
>>3913
手続き一度で終わるんだったらいいけど…
役所に行けば免許の住所変更とかも一緒にやってくれるのかな
免許の更新も警察署じゃなくて役所かな?警察署にマイナカード出すのかな
運転免許試験を受けて合格したらマイナンバーカードに記録されるのかな
保険証と紐づいたら医療費の確定申告しなくても自動で還付されるのかな
+1
-0
-
4084. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:09
>>46
今はともかくこの強引さだといつか全口座紐付けになるかもしれないし、税対象にするっていうのもそこまで非現実的とは思えない勢い。
脱税対策や犯罪で動くお金の管理的なことにはありだと思うけど、政治家さんや悪いこと考える人って法に触れるお金は現金やりとりだし、政治活動費だって今は結局使い道ザルだよね。
なんだかなぁ。+28
-0
-
4085. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:17
>>4013
日本に借金はないよ
世界一の債権国
韓国はドル建てで北欧、スイス、中国に債務あるけど+7
-1
-
4086. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:27
>>20
MMRだ!+10
-1
-
4087. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:29
>>3987
税金差押の時はそれぞれ銀行に照会かけて口座にいくら入ってるか教えてもらってるんだよ
それは正規の手続きであって情報漏洩ではない
差押になるまで何度も督促があったはずだけどスルーする悪質な人が差押えされる
マイナンバーカードには関係ない+6
-0
-
4088. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:32
>>4051
マイナンバーだけじゃなくて色んな物事が2024年にって言われてて、日本国民にとっては良くないことが起こりそうで憂鬱だよ+10
-1
-
4089. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:41
>>4074
親戚もいないの?
どこの国の人なの?+2
-0
-
4090. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:45
>>4056
日本が衰退してきているので国民の自信を無くしてるのか。少しでも批判すると、猛烈に罵られた。日本人って罵詈雑言を言う国民じゃなかったのに、安倍政権になってからおかしくなった。「美しい日本」と言ってたけど、どんどん美しくない日本になっていって悲しくなった、+4
-3
-
4091. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:53
>>4055
私トランプ推しだけど、統一じゃないわw
偏見広めないで+3
-0
-
4092. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:07
>>4054
緊急事態条項が強行採決されたら、人里離れた山で自給自足する予定+1
-0
-
4093. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:07
結局よくわからない
少なくとも免許証も統合するなら今急いで健康保険証の統合手続きしに行っても、また手続き必要やん…+0
-0
-
4094. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:16
>>1
韓国版マイナンバーカードに紐付け
「全ての指の指紋」である。そして、「パスポート」「出入国記録」「クレジットカード(利用店情報を含む)」「医療保険」「診察券」「お薬手帳」「健康診断」「国民年金」「住民票」「戸籍」「徴兵の記録」。「運転免許証」「自動車登録」「不動産登記」「所得」「納税」「福祉制度の利用」「銀行口座」「携帯電話(位置情報を含む)」「インタネットの契約と接続」「有料放送加入」「高校・大学の出欠確認・成績証明・卒業証明」
韓国は指紋押捺まで登録までやられてるんだね。
日本は犯罪率の高い在日朝鮮人に義務化しろや+7
-0
-
4095. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:19
不安しかない😭
+5
-0
-
4096. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:22
保険証はアリとしても、免許証はいや。
絶対に持ち歩くことになるじゃん。
私アップルユーザーだしさ。
っていうか、免許も後々スマホ管理になるの?+2
-0
-
4097. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:24
>>4055
え?陰謀論のトピってトランプトピや安倍さんトピじゃないの?
それなのに陰謀論馬鹿にして陰謀論トピ潰したの?
あとmhって何?+0
-0
-
4098. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:29
文句言ってるだけで、行動しないの?+0
-1
-
4099. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:47
うーん?じゃあ、免許の更新要らなくなるの?+0
-0
-
4100. 匿名 2022/10/13(木) 18:28:14
マイナンバーはすでに割り振られてるんだから、
保険証に紐づけは出来るのに、なぜカードを作る必要があるんだろう。
カードリーダーの設置とか病院の負担もあるだろうし、
自分でカード申請出来ない人とかどーするの?
その辺考えてないよね。
あと、情報漏洩したらどう責任取るの?
セキュリティに関してはどこの会社に依頼するの?
そもそも、国のセキュリティも信用出来ないし、
個人情報、中国の会社に預けちゃうし、
絶対やりたくない。
やらなくていい事ばっかり張り切ってやって、
やってほしいことは何もやってくれない。
なんなんだよ。岸田政権。+4
-0
-
4101. 匿名 2022/10/13(木) 18:28:26
いつかは、と思ってたけどこんなに早いとは
国民を縛る政策は迅速なんですね+18
-1
-
4102. 匿名 2022/10/13(木) 18:28:39
>>4098
マイナンバーカードを作らないという行動をしています+17
-1
-
4103. 匿名 2022/10/13(木) 18:28:48
>>4017
消費者金融や闇金で勝手に借りられていたら悲劇+3
-1
-
4104. 匿名 2022/10/13(木) 18:28:48
>>3967
委任状書いて貰えばいいだけなんだが…
キャッシュカード預かって引き出せばいいだけ
そもそも委任状書いて貰えなくても暗証番号さえ分かれば引き出せるのになぜ自分の口座を踏む必要があるの?+1
-9
-
4105. 匿名 2022/10/13(木) 18:28:54
絶対嫌だ
日本のために良い政治をする政治家が欲しい+17
-0
-
4106. 匿名 2022/10/13(木) 18:28:58
マイナンバーって機密性高いから持ち歩きたくないのに、普段から持ち歩く必要のあるものと一緒にしないで欲しい+17
-1
-
4107. 匿名 2022/10/13(木) 18:29:03
>>4020
ほんとだよ。
災害大国日本で全てをデジタル管理することがどんな結果を生むか誰も考えないんだろうか。+3
-0
-
4108. 匿名 2022/10/13(木) 18:29:12
まぁ、今でも保険証も免許証も外出時は持ち歩いてる状態なんだけど、外国人がそれ目当てにスリとかしてきそうで怖い。差別とか言われたくないけど不良外国人多すぎるからこんなのも本当怖くて当然じゃない??そっちもどうにかしてくれよ。果物泥棒
家畜泥棒どころかマイナンバーカードと戸籍泥棒でるかもよ。まじこええよ。+9
-0
-
4109. 匿名 2022/10/13(木) 18:29:13
>>4004
でた、意味不明なレッテル貼り。+4
-0
-
4110. 匿名 2022/10/13(木) 18:29:22
>>4071
政権が変わったらマイナンバー使わないかも知れない。+3
-3
-
4111. 匿名 2022/10/13(木) 18:29:23
>>4053
管轄が違うのにどうしようとしてるのか謎だけど、
やろうとしてるのは例えば、パートで入るお店にこの人免停食らってたとかがバレるってことかな+4
-0
-
4112. 匿名 2022/10/13(木) 18:29:37
>>4074
あなたが死んだら子供達のマイナンバーを全く知らない外国のこどもが使ってあなたの子供達は行方不明になる可能性もあるよ+4
-4
-
4113. 匿名 2022/10/13(木) 18:30:16
どうせまた委託会社とやらが情報漏洩させるよねー+6
-0
-
4114. 匿名 2022/10/13(木) 18:30:17
>>4110
うーん。
やめるのもまた一悶着あるから、まずは実行させないように反対の声は伝えていく方が良いと思います。+6
-0
-
4115. 匿名 2022/10/13(木) 18:30:35
>>4096
アンドロイドに入るって
なんせぐぐる先生が日本のデジタル化に1000億投資するってよ+4
-0
-
4116. 匿名 2022/10/13(木) 18:30:52
>>80
河野がワクチン大臣からデジタル大臣に移った意味。
マイナンバー+ワクチンパスポートで強制接種をやる気。
デジタル監視社会。
+25
-0
-
4117. 匿名 2022/10/13(木) 18:31:01
>>4031
医療機関に投薬情報を渡せないなら
同じ病院にだけ行けばいい
+1
-5
-
4118. 匿名 2022/10/13(木) 18:31:17
>>4112
え?そのための顔写真でしょ?
保険証だけの方がヤバくね?+1
-0
-
4119. 匿名 2022/10/13(木) 18:31:20
>>4106
体にチップ埋め込むならまだわかるけど
カードは嫌だよね
詐欺し放題の社会になりそう+3
-1
-
4120. 匿名 2022/10/13(木) 18:31:29
診療履歴が病院に筒抜けになるの嫌だな
人に知られたくない受診歴が歯医者とかコンタクトのための眼科みたいなとこの受付の人にも知られる可能性あるわけでしょ
+4
-1
-
4121. 匿名 2022/10/13(木) 18:31:43
>>4054
文明から離れて原始人になるのも良いんじゃないの+3
-0
-
4122. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:01
>>4115
えー?!
アップル切り捨て?
1000億って、こういう裏??+1
-0
-
4123. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:15
>>4107
行政支援の申込に毎日5時間並んで何度も通う手間が全て消えてネットで済むならいいけどな+2
-0
-
4124. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:15
運転免許証までコレになっちゃったら、公的機関はまだいいとして、レンタルの会員だとか中古ショップ利用するにもマイナンバーカード提出してコピーしてもらうってこと?
マイナンバーカードって容易に人に渡したり番号知られたらダメじゃなかったけ?番号隠すだけのカバーなんて客から見えない場所に持ってってコピーされたら何されてるかわからんのに。
受付でIC読み込むだけならいいけど、本人の顔写真が必要なコピー必須な企業はどう対応すんの?+6
-1
-
4125. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:18
>>4113
だいたいさー
Line情報も中国に委託でもれてたでしょう?
それをまだ使ってる日本人って?w
+6
-1
-
4126. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:43
>>4110
大統領制じゃあるまいし、一度行政が普及させたら使わないって事はないでしょう+0
-0
-
4127. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:49
>>3961
国民生活に関しては野党の方が遥かにまともと感じる時ある+10
-1
-
4128. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:51
>>4072
新札交換によるタンス預金あぶり出しと思う+6
-0
-
4129. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:55
>>5
カードを作ってしまった人は返納できます。
作る人が少なければ計画が頓挫するのでは?
+13
-0
-
4130. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:57
マイナンバーカード怖がってる人ってサブスクやネット通販使用しないの?クレカとか教えてんじゃん、そっちは信用してんのか?
とは思う+6
-7
-
4131. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:21
>>4094
統一教会が絡んでるのだから韓国の真似をしてもおかしくはないと思う。
来年には携帯も登録とか言い出しそうな気がする。
+2
-0
-
4132. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:29
>>4122
アップルは一応個人情報に配慮しているから…
建前だけでもアプリにトラッキングを許可できない+3
-1
-
4133. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:40
>>4051
次の衆議院選挙が第50回 2025年だから
+2
-0
-
4134. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:41
生産性が悪い日本って足を引っ張る日本人のせいでもあるよね+3
-0
-
4135. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:50
●次の選挙の為に、自民党以外の政党をまとめてみたよ。
※現在議席のある政党一覧
立憲民主党…元民主党でマイナンバー発案者。マイナンバー可決で喜びのコメントを発表している。
国民民主党…元民主党でマイナンバー発案者。マイナンバー積極推進。
維新…日本で最初に外国人へのヘイトスピーチ規制法を条例化
公明党…創価学会
共産党…赤。背景は中国共産党
社民党…帰化人ばっか!
れいわ…党首は山本太郎
NHK党…党首は立花孝志
参政党…よく分からん+3
-2
-
4136. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:51
>>4130
まるで別問題+6
-0
-
4137. 匿名 2022/10/13(木) 18:34:13
>>12
ホームレスとかどーなるんだろ?
住所ないし、個人番号あるのかな?+56
-0
-
4138. 匿名 2022/10/13(木) 18:34:24
>>4116
そんなことできないって 笑
そんなにワクチン嫌なのか
+0
-10
-
4139. 匿名 2022/10/13(木) 18:34:25
結果強制になるなら最初からやっとけ+0
-0
-
4140. 匿名 2022/10/13(木) 18:34:27
>>4022
売国と利権漁りばっかりだよね
権力の為に反日カルトと手を組んでる時点で終わってる
とりあえずオリンピックの総決算やってくれないかな
相当中抜きされてるでしょ
マイナンバーだってなんであんなに必死なの?
怪しすぎる+17
-1
-
4141. 匿名 2022/10/13(木) 18:34:35
閣議決定でなんでも勝手決めちゃうね+5
-1
-
4142. 匿名 2022/10/13(木) 18:34:35
マイナンバーに統一されるなら
協会けんぽは廃止なのかなぁ
仕事なくなる人多くなるんじゃない+4
-2
-
4143. 匿名 2022/10/13(木) 18:34:38
自分が北朝鮮から船でやってきた不法入国者だとして、病院に行ったり仕事したり家を借りたりするのに戸籍がほしくなると思わない?
その時、写真付きのマイナンバーカード持ってる人と、持ってない人。どっちを乗っ取りに行く?
乗っ取られた人はもちろん土の中に行きます。+3
-0
-
4144. 匿名 2022/10/13(木) 18:34:51
>>4110
無駄になりそうだね+0
-1
-
4145. 匿名 2022/10/13(木) 18:35:08
>>4124
そうだよねーやたら免許のコピー取られるよね
携帯の契約も取られるよ
拒否できるのかな+9
-0
-
4146. 匿名 2022/10/13(木) 18:35:31
+3
-0
-
4147. 匿名 2022/10/13(木) 18:35:33
>>3949
何かしら一つは持ってるから結局マイナンバーカードあろうがなかろうが最低一回以上は再発行手続き必要よね+0
-0
-
4148. 匿名 2022/10/13(木) 18:36:14
どこかの欧州の国は親と紐づけで
親の年収と子供の学力の関係が解るらしい
+1
-0
-
4149. 匿名 2022/10/13(木) 18:36:24
>>4106
身分証何も持ち歩けないやん
普段身分証持ち歩いてないん?+0
-1
-
4150. 匿名 2022/10/13(木) 18:36:49
>>3886
当時は資産家が狙われたんだろうけど今回は番号振ってるしキッチリ全員から掠め取るんだろうね+4
-0
-
4151. 匿名 2022/10/13(木) 18:36:53
国外追放しろ+7
-1
-
4152. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:17
>>4136
横だけどよくわからないわ
もともと免許証、保険証、キャッシュカード、スマホ、銀行カード、個人情報入りまくってるもの常に携帯してるタイプだし
盗難とか個人情報漏洩とか言ってたら外出られないしネットショップ使えない+5
-0
-
4153. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:31
新聞にも紛失の時の対応書いていなかった+4
-1
-
4154. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:33
>>3768
ソースは?+1
-0
-
4155. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:36
>>2111
これもアメリカやグローバリストからの圧があるのかね?+6
-0
-
4156. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:54
>>4135
日本共産党と中国共産党を同一と思ってる時点で、、、+3
-3
-
4157. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:55
>>4011
在日だけど申請してるよ+3
-0
-
4158. 匿名 2022/10/13(木) 18:38:03
>>4034
そうだよね
その辺が気になるよね
歯医者行って、マイナンバーカード保険証の診断内容を歯医者と受付や衛生士などにまで全て見られる可能性あるのか気になる
今は病院が情報を見てもいいかどうかは本人の同意が必要らしいけど、患者でも同意したくないけど先生に聞かれて断りにくいので同意って人も多く出そう
+16
-0
-
4159. 匿名 2022/10/13(木) 18:38:03
少なくとも10万円給付の時、受け取らなかった人だけが文句言える気がするw+4
-2
-
4160. 匿名 2022/10/13(木) 18:38:06
>>92
結局そうなんだよね
コロナからワクチンやら戦争に円安これから寒くなると言うのに
光熱費の莫大な値上げ。そして次はマイナカード義務化?もうあれこれ次から次へと考え込んでると吐き気が止まらない。私も一旦どうでもいーやでいきます+20
-0
-
4161. 匿名 2022/10/13(木) 18:39:01
別に番号で管理される云々は良いけど、みんな言ってるように持ち歩くための免許と閉まっておきたいマイナンバー一緒にするは理解できない
国民にとって正直大したメリットない
+8
-1
-
4162. 匿名 2022/10/13(木) 18:39:03
>>3990
わざとしょっ引かないとしか思えない。
果物泥棒と一緒。あれ殆ど捕まってないよね。+0
-0
-
4163. 匿名 2022/10/13(木) 18:39:03
>>4142
健康保険組合がなくなるわけじゃないでしょう 笑
保険証がマイナンバーカードになるだけで。+3
-0
-
4164. 匿名 2022/10/13(木) 18:39:12
>>4037
返信ありがとうございます。
同じ方がいて嬉しい。
そうです、追い詰められるような心境。
国家も弱体化しているような印象(実際現状そうだと思う)政治家も信じられない、未来に希望がもてない。
お子さんがいても子供達の明るい未来が見えず、不安だと思います。
独身なら尚更不安だと思う。
同じような人達が集まれるコミュニティがあるといいなと思っています。+8
-0
-
4165. 匿名 2022/10/13(木) 18:39:15
>>1
何を言っても無駄この国は独裁政治なのだ+5
-0
-
4166. 匿名 2022/10/13(木) 18:39:29
>>127
日本を中国に売り渡す中国共産党日本支部の自民党
【2020年6月 国会質疑】
野党 「このコロナで大変な時期にスーパーシティ法案の強行採決、なぜ今なのか?」
自民党 「総理が昨年8月30日に、法案を実現させると中国政府に約束したから。中国政府は計画の遅れを気にしている」
日本共産党 「なぜ中国企業に日本人を監視させるのか?」
自民党 「この分野では中国が最も進んだ国の一つだから」+12
-0
-
4167. 匿名 2022/10/13(木) 18:39:32
>>4156
本気でそう思ってんの?
共産主義を母体にして作った政党だけどw
投資は中国べったりの 志位和夫。+5
-2
-
4168. 匿名 2022/10/13(木) 18:39:52
>>2965
あ、それだ。
「医師免許のある者以外が見てしまったら犯罪」にしてほしい。
それと同時に開始して欲しい。+7
-0
-
4169. 匿名 2022/10/13(木) 18:40:21
>>4153
検索すれば出てくるけど+0
-0
-
4170. 匿名 2022/10/13(木) 18:40:43
現時点でマナカードの発行は国民の約半数だがマナカードを発行した2割程度しか保険証に紐づけしていない
マナカード普及のために免許証との紐づけも前倒しで2024年を目指してるけど
統一問題すら不透明で解決できてないのに
セキュリティや色々とグダグダで頓挫しそう+4
-1
-
4171. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:00
もう面倒臭いからそれでイイ。いい加減はっきり決めて欲しかったし。+2
-1
-
4172. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:05
1枚でなんでも済むなら楽だから大賛成+2
-6
-
4173. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:05
>>1
免許証は持ち歩くけどマイナンバーは嫌なんですけど!
不携帯で捕まるん?+5
-0
-
4174. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:06
>>3576
歯科医は精神疾患の患者さんを精神科に入院する仲介的な事もできるし死亡診断書を書くことも出来るから有能だよ+2
-6
-
4175. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:16
>>4158
こっそり見てもわからないと思う。+3
-0
-
4176. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:22
何もかも紐付けすると普通に、危険でない?
リスクは一切考えないのね。
問題あってもあれみたいに何も補償もなさそう+6
-0
-
4177. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:34
>>115
2020年以降に発行されたパスポートにはもう証明能力無いよ。
着々と「マイナンバー必須世界」のために外堀埋めてきてるんだよこいつら。+4
-0
-
4178. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:37
ガルちゃんに、共産党は中国共産党と無関係だと思ってる人間がいて心底驚きw+3
-0
-
4179. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:48
>>4159
もらってないけど、めちゃめちゃな文句はない。+0
-1
-
4180. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:02
>>4122
さぁ?どうだろう?
1000億円の投資の話あって急にマイナンを言い出したよね?
>政府は運転免許証との一体化も急ぐほか、カードを持ち歩かなくても済むよう、来年の5月からはAndroidのスマートフォンにカード機能を搭載する方針を表明
紙の健康保険証廃止でマイナンバーカード“実質義務化” 背景に岸田総理の強い思い | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp現在、使われている健康保険証は2024年の秋にも原則廃止され、マイナンバーカードと一体化することが決まりました。政府がとった事実上のマイナカードの取得義務化には、不安の声も…けさ河野デジタル大臣は…河野… (1ページ)
+0
-0
-
4181. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:02
>>4117
同じ病気だったら同じ病院でかかるのが理想だけど
三ヶ月に一回のエコーとか半年に一度の検査とかを急性期の大きな病院、普段は町のかかりつけ医にっていうパターンが今はほとんどだよ。
婦人科や、小児からや、遺伝の病気で気軽に便利なところで処方箋もだしにくいのは
かわいそうだと思うけどね。+4
-0
-
4182. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:10
ってことはマイナンバーカード失くしたら、運転もしばらくできなくなったり病院でもしばらく全額払わなきゃいけなくなるの?+6
-0
-
4183. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:24
>>1134
2年どころかもっと何年か経ってるんだけど
まだ保管されてる可能性ってあるのかな
必要なときに全然届かなくて結局なくてもよくなっちゃったから取りに行かないままになってる…+10
-0
-
4184. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:30
>>4009
身分証明ない子は誘拐されて売買される
メキシコからアメリカへ不法移民の子たちみたいに+2
-0
-
4185. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:38
>>4002
脱税しなければいいだけ
裁判所が認めれば金融機関にデータの提出をさせる事が出来るから何をしても無駄よ+3
-0
-
4186. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:39
>>4152
キャッシュカード類は「国に」提出してないでしょ?そこが大きく違うんだと思う。
「国に」紐づけられることが嫌なのでは。
ではなぜそれが嫌なのか?銀行や民間のサービスは何か問題があったら他に変えることができるけど、国は変えられない。
国は何かあっても責任取らないでしょ?+7
-0
-
4187. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:40
保険証も一体化するなら、例えば退職して健保から国保に変わるときとか会社側が関係各所で手続きしてくれて、自分で役所に行かなくてもよくなるのかな?
保険証を変更する時、手続きがめんどくさいからオンラインで済むならすごく便利になる。+2
-0
-
4188. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:41
今って普及率下げてるの20歳以下の子供達と90歳以上の高齢者。ここは自分でなかなか手続きできないから。強制じゃなくて保険証と繋げて無い人は医療費5割とかにしちゃえばほぼ普及したんじゃないかと。
作らない人から素性調べていけばスパイ見つけやすかったのに+1
-3
-
4189. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:45
>>4159
まったく関係なくない?
マイナンバーカード持ってようがなかろうが給付金はもらえるんだから。+2
-0
-
4190. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:46
>>2778
大きい病院行ったらカルテ入力する人医者の横にいるよね…+3
-0
-
4191. 匿名 2022/10/13(木) 18:43:04
織田信長様
日本は異常です
どうか助けて下さい🙇♀️+0
-0
-
4192. 匿名 2022/10/13(木) 18:43:04
>>3993
そりゃそうだよね
医療情報は個人情報の中でも超個人情報だよ
個人情報は「他人に知られたくない度」によって、「基本データ」、「センシティブ情報」、「ハイリーセンシティブ情報」の3つのランクに分類され、「センシティブ情報」、「ハイリーセンシティブ情報」の取扱いについては、事業者はよりいっそうの注意を払って取り扱う必要がある。また、特段の必要がない限り取得しないこととしている。
「ハイリーセンシティブ情報」
特に人に知られたくない情報をいい、カルテ、看護・検査記録・レセプトなどの個人医療情報や人種・民族、門地・本籍地、信教、政治的見解、労働組合への加盟、保険医療および性生活に関する情報などが含まれるものを指す。
+7
-0
-
4193. 匿名 2022/10/13(木) 18:43:08
>>24
そのマイナンバーを読み取る機械って
いくらするんですか?
その読み取る機械ってどこのメーカー?
まさか中国製じゃないですよね
+8
-0
-
4194. 匿名 2022/10/13(木) 18:43:20
>>3601
生活保護者は税金から生活費も医療費も何もかも出てるんだから生活保護受けてる人はマイナンバーカードとセットじゃないと受給出来ないようにすればいいのに!
今すぐに生活保護の上限にすべき!今すぐ!+1
-0
-
4195. 匿名 2022/10/13(木) 18:43:28
>>4186
何か問題って何よ?
無いものをあるかのように+1
-0
-
4196. 匿名 2022/10/13(木) 18:43:52
>>4191
信長なんだw+0
-0
-
4197. 匿名 2022/10/13(木) 18:44:16
>>4189
壺は給付金でさえ献金してる人いるらしいから
言ってるんじゃない?+0
-0
-
4198. 匿名 2022/10/13(木) 18:44:25
自分のは作ったけど、子供の分はまだ作ってないやー。
申請は簡単なのはわかってるんだけど、めんどくさくて先延ばしになってる。+2
-0
-
4199. 匿名 2022/10/13(木) 18:44:33
>>4189
政府に情報渡したくないとか管理されたくないって言いながらしっかり口座教えて貰ってるのは矛盾だろ+1
-0
-
4200. 匿名 2022/10/13(木) 18:44:54
>>4193
普通にAmazonで3000円くらいで売ってます
確定申告の時バカ売れしてた+0
-3
-
4201. 匿名 2022/10/13(木) 18:44:55
>>4117
横だけど。この意見こそなんも心配ない健康体の人の考え方だと思う。できればひっそり治療したいなとか誰にも言いたくない病気とかの人はいるから。病気がある人にしかわからない。+17
-0
-
4202. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:05
>>4177
パスポート<マイナンバーカードっておかしくない?
ローカルカードが世界で一番信用のあるパスポートよりも上なの?
そのうち外貨両替もできない銀行券作って国民を日本に閉じ込めそうw+8
-0
-
4203. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:11
>>4177
統一された後は何が身分証明になる?
マイナンバーカードを再発行にも身分証明が必要だけど一緒にされたらその身分証明がなくなる。+4
-1
-
4204. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:12
>>4182
やばいよね。
他の国はとっくにソーシャルセキュリティナンバーで管理してるって言うけど、こんな風にカード化されてるのかどうか。+2
-0
-
4205. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:16
>>4007
今気付いた
医療費タダだから保険証自体がないのか+0
-0
-
4206. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:21
身分証明が1つになったらリスク高すぎて嫌だな。分散させないと怖い。
逆に1つあれば違う人でも確定しちゃうって事でもあるし…+9
-0
-
4207. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:27
心底面倒くさい
20000ポイントでも全く心が動かなかったのに、強制で作らされるなんて嫌だ+10
-0
-
4208. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:32
>>4156
「同一」ってどこに書いてあるのかな?
「背景に」と書いてあるけど。+4
-0
-
4209. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:34
>>4182
今まで免許証を無くした時や健康保険証を無くした時と一緒+0
-0
-
4210. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:51
>>4193
SONY製が一番人気あるよね
3000円くらいかな+0
-4
-
4211. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:56
>>4191
信長はダメだよ
豊臣か徳川か天照大御神様に頼もう+0
-0
-
4212. 匿名 2022/10/13(木) 18:46:04
>>4007
それが分からなきゃ逆に腹立つわ
生活保護は税金なんだから+1
-0
-
4213. 匿名 2022/10/13(木) 18:46:05
>>4182
それに代わりの身分証明するものがなくなる。+1
-0
-
4214. 匿名 2022/10/13(木) 18:46:16
>>4208
背景でも十分アホだよw+0
-2
-
4215. 匿名 2022/10/13(木) 18:46:20
>>4196
伊達政宗様でもいいです🙇♀️+1
-1
-
4216. 匿名 2022/10/13(木) 18:46:29
生保の人と外国の人だけ早急に進めて。+8
-0
-
4217. 匿名 2022/10/13(木) 18:46:54
ようし、火だるまになりつつあるな
所詮口先だけの男だ
岸田と一緒に政治生命を絶とう+3
-0
-
4218. 匿名 2022/10/13(木) 18:47:05
>>4104
横。認知症で自分の名前もわからなくなっていたり、手も動かない寝たきりの人にどうやって委任状を書かせるのよ。+10
-0
-
4219. 匿名 2022/10/13(木) 18:47:09
浸透してないと思ったら
義務化という名の強制w+3
-0
-
4220. 匿名 2022/10/13(木) 18:47:19
>>4087
確かにハガキ2通来てたの気づかなかったし税金払い漏れは私が悪い
でも毎月の振り込み情報まで把握されるの嫌+0
-2
-
4221. 匿名 2022/10/13(木) 18:47:26
>>4209
一本化される事にリスクが大きすぎるな+3
-0
-
4222. 匿名 2022/10/13(木) 18:47:40
>>4192
薬局はどうなんですか?
薬剤師さんは薬の情報だけ?
薬剤師さんも色々と大きい声で聞いてきますよね
デリカシーない薬剤師多い
+9
-1
-
4223. 匿名 2022/10/13(木) 18:47:49
>>4200
あのね
そこってモロあっちだって関さんが言ってる+0
-0
-
4224. 匿名 2022/10/13(木) 18:47:52
情報漏洩とか誰に知られるとそんなに困るんだろ
このトピざっと読んできていろいろ面白かった+3
-4
-
4225. 匿名 2022/10/13(木) 18:48:04
>>4101
どこが迅速なのか
韓国が2年足らずでできたことを日本は何年かけてやってんの?と海外でバカにされてきたのを散々見てきてようやく政府が重い腰を上げてるわけなんだけど+2
-3
-
4226. 匿名 2022/10/13(木) 18:48:08
そもそもマイナンバーがあれば保険証にしても通帳にしても紐づいてるんでしょ?
それなのにわざわざカードにして持ち歩かせる意味が分からん!政府は納得いく説明をしろ!+4
-0
-
4227. 匿名 2022/10/13(木) 18:48:31
番号はすでに割り振られてる
あがいてもしゃあない
だいたい反対派って、れいわとか
ラサールとかやん+2
-2
-
4228. 匿名 2022/10/13(木) 18:48:35
>>4137
不法入国でも住民票があればマイナンバーが割り振られる
カルデロンさんみたいな人ね
なければマイナンバーがない
不法入国でどこに住んでいるか分からない人にはない+15
-0
-
4229. 匿名 2022/10/13(木) 18:48:37
>>4104
そもそもが親の口座からお金おろすのも犯罪だからね。健康保険と繋がったら入院中に降ろされているお金もチェックできるよ。委任状で毎回現地の銀行に行ける人は犯罪にも脱税にもならない方法を取ればいいじゃない。+3
-0
-
4230. 匿名 2022/10/13(木) 18:48:38
>>4034
嫌だよー。今でさえ、薬剤師とかが
ちょっと変な雰囲気な男だと
婦人科の薬をこういう時に飲んでくださいね、とか説明される時、嫌な思いしてるのに。
婦人科はもちろん、障害や発達もそうだし
お母さんたちも子供の情報を全部閲覧されるの嫌だろうし
変な話、便秘、とか
痔とか、内科でお薬もらえるようなことでも人に言わず、悩んでる人とかどうするんだよと思う。
把握されるのってすごいストレス。
+22
-2
-
4231. 匿名 2022/10/13(木) 18:48:51
>>1264
河野も信用できない+39
-0
-
4232. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:00
>>4216
そうやって弱者を虐めてるから
給付金もらえないじゃん+0
-0
-
4233. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:08
>>4218
成年後見人になる+1
-0
-
4234. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:11
>>827
私貧乏人だけど個人情報と引き換えにするのにそんな程度のポイントなんてゴミみたいなものだわ
セキュリティに不安な人はポイントなんかに釣られないよ
まさに面倒くさいだけならポイントに釣られるかもしれんが+11
-0
-
4235. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:22
>>4231
今回で確定したね+37
-0
-
4236. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:23
>>4214
中国や、共産党の話になると突然にカッとなるんだねww
以前も天安門事件の事を書いたら、突然にわらわらと工作員が躍り出て来て中国人目線で擁護を始めたけど。+9
-0
-
4237. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:27
>>4218
横
九条の大罪って漫画で見ただけだけど、認知症の人にペンを持たせて認知症でもわかる範囲の言葉を根気よく言い続けてサインさせてた
そういうこと普通に増えそうだと思うなー+0
-0
-
4238. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:30
全然普及しないから必死やな
プライバシーが侵害されまくるな+1
-0
-
4239. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:39
>>4201
わたしもそれ
そんなになぜ知られなきゃいけないんだか
苦しんで治療してるんだよ
時には他の病院探したりさ+6
-0
-
4240. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:43
>>4220
差押えまでされるって相当…
文句言う前にちゃんと納税しようよ+2
-1
-
4241. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:45
>>716
でも、これから新しく始まるシステムなのに自分で出来ない人は家族がいちいち代わりに手続きしなきゃならないの前提なんてシステムとしてダメじゃない?
それ自体がもうアナログだし、やるなら見切り発車しないでそういうのも含めてちゃんとしてからにして欲しい。
コロナのCOCOAってアプリだって結局ゴミだったし不安しかないわ。+59
-1
-
4242. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:52
>>3113
国保は区役所(市役所)の管轄だからでしょ
普通の勤め人は社会保険だから役所は関知してないよ
あと役所だって膨大な量のデータから誰々が○○科を受診したなんてわざわざ調べないよ
あなたのように滞納してる人が保険証使用した場合に請求の関係で見る機会があるだけ+1
-0
-
4243. 匿名 2022/10/13(木) 18:49:54
>>1114
持ち込みの写真でも3Dに出来るってこと?+6
-1
-
4244. 匿名 2022/10/13(木) 18:50:05
>>4219
私数年病気しないで病院の世話になってないけど
そういう人カード作らなくていい?
義務化でも作りたくない+1
-1
-
4245. 匿名 2022/10/13(木) 18:50:23
>>4201
鬱でこっそり病院に通ってる人とかさ。私、昔通ってたけど会社の健保組合すら信用できなくて、しばらく保険使わず自費診療にしていた。+4
-0
-
4246. 匿名 2022/10/13(木) 18:50:36
>>4203
顔面認証とパスワード。
書留送付で現住所確認。
+1
-3
-
4247. 匿名 2022/10/13(木) 18:50:50
>>4227
何を言ったかより誰が言ったかしか見ない日本人らしい考えですね+1
-1
-
4248. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:06
>>4231
信用できないっていうか信用しちゃいけない人間だよ+52
-0
-
4249. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:30
>>4224
あのさ
おばあちゃんは知らないだろうし、ざっとも読んでないでしょ?
闇サイトでメアドやクレカ番号が売買されてる事も知らないから
そういう事が言えるんだよ+2
-3
-
4250. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:37
>>184
せめて個人番号はチップとかで読み取るとかにして
表面上には分からないようにしてもらわないと
持ち運ぶの怖いよね...
紛失しても番号変わらないって言うし+47
-0
-
4251. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:43
マイナンバーカードならまだいいとして、最終的にはスマホに集約するのだけはやめてほしいな。
スマホって今高いし、結構昔のやつを未だに使ってるけど、大事な情報入れるならあまり古いのはなぁと思うし、かと言って2.3年で十何万のスマホとか毎回買いたくないしなぁ。
ちなみに今のiPhoneは4年目に入りました。+8
-2
-
4252. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:50
>>3512
正社員・パート・アルバイト・扶養家族…
採用時にマイナンバー提出してるなら
納税履歴や保険証などの情報は
既にマイナポータルのマイページで管理されてる
転職先でマイナンバー提出すれば
それらの情報も更新されるので作り直しは無いのでは?
+0
-2
-
4253. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:51
>>4237
痴呆の親の家を売って施設費を用意する時に、不動産屋の前で、とにかくハイと返事させるのが大変と聞く。意思確認のハイさえ言ってもらえたら、あとは代理で署名が出来るらしい。+0
-0
-
4254. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:52
これ以上ICチップの入ったカードは増やしたくないのが本音です。
まず紛失とかしたらセキュリティーが心配だし、それに今までにしても、保険証の紛失しての再発行は、私たちはもうしませんという誓約書を書かされるんです。
紙の保険証と違っての再発行は恐らく有料で高額になり、加えてとても時間が掛るのではないでしょうか?
それともう一つの問題は、紙と違って、カードになったら熱に弱いのと、同じ種類のカード同士で保管できなくなって何枚も重ねたら磁気が弱くなりがちな事かなあと思います。私も暑い真夏の車内に置きっぱなしにしてたらすぐ高熱でカードが溶けてしまった経験もあります。
多分カード会社からの圧力だろうと思いますが、一般国民にとってはデメリットが多くて多くの人が反対してるのではないでしょうか・・+11
-0
-
4255. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:04
あの小さなカードに保険証と免許証の情報も記載されるの?
それとも記載はせずに、専用の端末じゃないと読み取れないようになるの?
+2
-0
-
4256. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:16
なんだかなぁ~河野君が急かすことって、ろくなことなさそう。
情報まとめて、どこかに丁寧に渡しそう。+22
-0
-
4257. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:22
>>3436
自民のせいでこんな日本になったから嫌なんだけど参政党は大丈夫なの?YouTubeの演説みるとなんか引いてしまう。+27
-3
-
4258. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:27
>>1609
お財布に免許証いれてなーい
無くしたらやばいから+4
-1
-
4259. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:42
>>4225
中韓みたいな管理社会にされてる事が恐ろしいって話なのに
韓国に遅れてるって…
馬鹿は幸せそうで羨ましい+6
-2
-
4260. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:44
>>4246
ICカードに写真も入ってる?
それにパスワードなんて落とすときには忘れてわからない人が多いと思う。
+2
-2
-
4261. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:49
>>4243
未来人のボケナスにレスしない事w+2
-2
-
4262. 匿名 2022/10/13(木) 18:53:01
>>4167
本気でそう思ってんの?
中国共産党と日本共産党は昔っから犬猿の仲なんどけど+2
-3
-
4263. 匿名 2022/10/13(木) 18:53:21
>>4176
それは思いますね
未だマイナンバーカードを作ってないけど
サーバーに集められた個人情報をハッキングされ
漏れたら嫌ですもんね+6
-0
-
4264. 匿名 2022/10/13(木) 18:53:36
作りたくないんだけど、ポイント貰える今の方がいいの?まだ作ってない方々作ります?+1
-1
-
4265. 匿名 2022/10/13(木) 18:53:41
歯科である日・・・
今日治療の後、少し痛むかもしれないので・・・
あー、先週痔の手術されてますね、
その時に
鎮痛剤でましたかね?それ飲んでください。
とか言われる日が来るの、いや!!+7
-1
-
4266. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:04
>>1
運転免許証って管轄外じゃない?
ほんとにそんなこと出来るの??+3
-0
-
4267. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:10
>>1259
そうなんだよね、何かが引っかかるんだよ。全然便利になる訳じゃないし。これ本当に怖いよ。2日前にも誰かコメントしてたけど、このカード紛失したら自身の身分をどう証明するの?
そして今、自国の経済冷え込んでるのに、これ必死にやる事なの?完全に優先順位間違ってんだよね。。
もっとやらなきゃいけないあるのに、20000ポイント付きのマイナンバーカード!!ってやってる場合じゃない。
何かが裏で動いてるの?+176
-2
-
4268. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:14
>>1137
システム障害あったらどうするんだろう、災害時とか+20
-0
-
4269. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:16
>>4203
>>3777
+0
-0
-
4270. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:20
>>787
個人の買い物履歴が売られてるからぺいぺいポイント還元が成り立つんでしょ
裏で個人情報売ってるんだよ+11
-0
-
4271. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:21
万が一落としたら(無くしたら)再発行されるまで運転もできなけりゃ受診も出来なくなるってことかな?
めっちゃ不便じゃん。+5
-1
-
4272. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:24
今さらですが、やっとPayPayアプリを入れました。
マイナポイントのチャージ?したら5000ポイントの意味が分からず躓いてます。
+1
-2
-
4273. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:32
>>4182
持病があって遠方の病院まで車で通院してるけど、失くしたら電車とバス乗り継いで行った上で全額払いか…+1
-0
-
4274. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:42
>>4249
そうですね
ありがとうございました+1
-0
-
4275. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:51
>>4234
個人情報は今しなくてもどうせ一緒よ
何となく嫌も立派な理由の一つだから好きにすればいいけど+0
-2
-
4276. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:54
うけるまじで+1
-0
-
4277. 匿名 2022/10/13(木) 18:55:12
>>4248
血は争えないね+18
-0
-
4278. 匿名 2022/10/13(木) 18:55:26
銀行口座登録するの躊躇してるんだけど、みんなはどうしてる?+2
-0
-
4279. 匿名 2022/10/13(木) 18:55:32
>>4224
うーん
具体的には思いつかないけど、なんか国がやることって最近あまりいい印象ないんだよね
ワクチンとかオリンピック中抜きとか国葬とか
だからあやしいなーって思ってるだけ
+6
-1
-
4280. 匿名 2022/10/13(木) 18:55:37
>>3622
自己レス。
あの、「マイナンバー法を読まずに『個人番号さらしても大丈夫』と主張する議員がいるけど、個人番号見せるなんて問題ありまくりだわ」という主旨なのですが、なんでマイナス…?
ろくすっぽ…は議員さんに宛てた言葉。+4
-0
-
4281. 匿名 2022/10/13(木) 18:55:42
マイナンバー関係の手続きしてるけど申請者増えすぎて窓口混みすぎて迷惑。国から直接送ってあげてよ😭+1
-0
-
4282. 匿名 2022/10/13(木) 18:55:57
マイナンバーカードで病歴が…とか言う人いるけど保険証使って受診してる時点で病歴は会社も病院も把握してるよ。+1
-1
-
4283. 匿名 2022/10/13(木) 18:55:57
>>4249
こういうのが正にマスコミがやるミスリードだよねw
そもそもマイナンバーにクレカとかメアドとか何の関係があんの?+1
-2
-
4284. 匿名 2022/10/13(木) 18:56:12
>>1
嫌です。嫌です。+2
-0
-
4285. 匿名 2022/10/13(木) 18:56:13
>>4231
河野に比べたら岸田がマシに見える…+4
-4
-
4286. 匿名 2022/10/13(木) 18:56:16
>>4236
知識0の人見てたら腹立つやん
簡単にググれる時代なんだからバカ晒してないで少しは調べたらいいのに+1
-0
-
4287. 匿名 2022/10/13(木) 18:56:22
>>4087
ちなみに給与の振込把握されてたのは住民税払い漏れとは時期が違ってて、分割払いにできるか相談する電話した時に「毎月給与〇〇円程度が〇〇日に振り込まれてますけど分割でないと支払えないですか?」って言われた
ブラックリスト的なものになってて常に照会されてるのかもしれないけど窓口の電話に出た人が普通にすぐ見れる状態なのは怖い+1
-0
-
4288. 匿名 2022/10/13(木) 18:56:50
やっぱりね…そうなると思ったわ。私はとっくにマイナ、各紐漬けは済んでるけどね。
頂くものは頂いたし。
やれやれ…ふぅ…、、+1
-2
-
4289. 匿名 2022/10/13(木) 18:57:01
>>4251
マイナンバーカードの紛失や盗難が多いです
スマホが古かったり壊れたり操作がわからなくて連携できないケースが多いです
↓
体内にチップ入れたら紛失や盗難も無いしスマホ使わなくてもいい!
なので体内にチップ入れるのが原則義務となります
+1
-0
-
4290. 匿名 2022/10/13(木) 18:57:05
>>4272
paypayに2万チャージすればいい+0
-0
-
4291. 匿名 2022/10/13(木) 18:57:11
>>4283
シッ
ここで言ってもマイナスつけられるだけだよw+3
-1
-
4292. 匿名 2022/10/13(木) 18:57:16
>>4218
まずそんな方の口座からどーやって自分の口座に送金するの?
窓口なんて本人以外だから絶対無理だよね??+0
-0
-
4293. 匿名 2022/10/13(木) 18:57:23
20000ポイント貰えるうちにってことで、今日申請しました。
+2
-3
-
4294. 匿名 2022/10/13(木) 18:57:52
>>4262
>中国共産党と日本共産党は昔っから犬猿の仲なんどけど
は?昔から?
あんたバカ?ww+3
-1
-
4295. 匿名 2022/10/13(木) 18:57:52
>>4244
救急車呼んだ時に困るけど好きにしたら
+1
-1
-
4296. 匿名 2022/10/13(木) 18:57:58
>>3172
えー、あの給付金もらった口座がもう登録されてるのか。
非課税じゃないからあれ以降給付金貰ってないから知らなかった。
+2
-0
-
4297. 匿名 2022/10/13(木) 18:58:02
>>4284
何で?+0
-1
-
4298. 匿名 2022/10/13(木) 18:58:09
>>4251
あの何でもかんでもスマホってのはどうかと思う。
うちの会社も最近そればっかなんだけど、よくわからないから娘や息子に手続きしてもらった、って高齢のお客様が多い。
でも未婚率上がってるから、これからは子供のいない高齢者がどんどん増えるわけでしょ?誰が代わりに手続きしてあげるの?+4
-0
-
4299. 匿名 2022/10/13(木) 18:58:40
>>4245
そういうパターンもあり得ますよね。
私も体調不良あると、仕事下される職場の時があって、保険使って降ろされたら困るから自費で言ってたことある。+2
-0
-
4300. 匿名 2022/10/13(木) 18:58:43
>>1
もう、きっとクレカも銀行も国家試験の証明書も、ありとあらゆるもの全て紐付けして、いろいろな視点から監視されまくる。
怖い怖い怖い。+10
-2
-
4301. 匿名 2022/10/13(木) 18:58:57
>>4174
そういう話じゃない+3
-0
-
4302. 匿名 2022/10/13(木) 18:58:59
>>54
そうなってくれたらいいけどさ、日本って昔から一回決めたことはどんだけ脆弱でも欠陥だらけでも失敗しそうだと思ってても後戻り出来なくてそのまま行くじゃん+41
-0
-
4303. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:08
おいおい、さっきのニュースで、Androidのスマホにマイナカード情報入れることも可能ってよw
免許証と保険証見せろって言われたらスマホのQRコードでも見せるの?
クッソ笑う+9
-0
-
4304. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:13
>>4236
おかしいこと言うから突っ込まれてるだけなのに、工作員の擁護とかいう考えになるんだね
人生楽しそうだな+0
-3
-
4305. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:16
>>4262
赤旗って新聞、どんなか知ってる?+2
-0
-
4306. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:27
>>4251
アプリはいずれなると思う。
そこは任意だとは思うけどキャッシュレスもすすんでるから財布持たない人増えてるし。
まぁ、最新OS必須だろうけどね。
銀行アプリも生体認証でロック解除、送金はショートメールにワンタイムパスワードも来る二重ロックだからそんな感じで。+0
-0
-
4307. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:29
>>3576
ウワ怖
嫌だ〜
そうなるわけよねぇ病歴なんて知られたくない
男の人なんかそれこそ性病かかりまくりだったらそれこそ風俗かよいまくりてすよ!って言ってるようなもんじゃん+15
-1
-
4308. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:33
>>4264
作りたくなかったら作らなきゃいいんちゃう?w+5
-0
-
4309. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:37
発行までに時間かかり過ぎなんだよ。
申請してから1ヶ月以上かかるんでしょ?
+0
-0
-
4310. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:43
>>4278
紐漬けしてるよ
+2
-0
-
4311. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:48
>>4141
安倍さんの国葬も、閣議決定で決めちゃった、あんなに世論は反対だったのに
そうそうなんでも閣議決定で決めてしまう
自民党はやりたい放題だわ
日本の将来はどうなってしまうのか+10
-1
-
4312. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:50
やりたい放題だな。
前回の選挙で自民党が圧勝したせいだと思っている+7
-0
-
4313. 匿名 2022/10/13(木) 19:00:00
>>2254
これ不安、怖いよね+2
-2
-
4314. 匿名 2022/10/13(木) 19:00:24
とりあえずLINEはやめよう!!!+4
-2
-
4315. 匿名 2022/10/13(木) 19:00:26
>>4304
天安門事件
中国人は知恵遅れ🤤💩+3
-2
-
4316. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:00
>>4302
戦前の頃と変わらないよね
始める前→やる前から文句言うな
始めてから→既にやり始めた事に文句言うな
終わってから→終わった事に文句言うな+15
-1
-
4317. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:02
>>3576
病院間でカルテ情報共有なんてしませんよ?てかできない。どこ情報?+4
-7
-
4318. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:10
+5
-0
-
4319. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:11
>>4240
それは確かにそう
でもその1期以外はきっちり払ってるので個人情報のことについては文句ぐらい言いたい+0
-2
-
4320. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:22
>>106
保険証や免許証って持ち歩くけど、マイナンバーカードは必要な時しか持って出かけないんだけど
一緒になったら万が一盗まれたり落としたりした時が心配だなって思ってる+19
-0
-
4321. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:48
>>4271
健康保険証の場合なら、診察時は10割払って、後日保険証再発行後に病院に提示すれば返金してもらえてるから、マイナンバーカードもそんな感じなんじゃない?
嫌だけど+0
-0
-
4322. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:49
いろいろ手を広げる前に、一つずつをブラッシュアップしろ!保険証とひも付けするなら、まずは医療費や高額療養費の手続きさっさと自動化しろよ!それが国民のためだろうが。
マイナンバー始まって何年もたつのに結局手書き、判押し、住民票必要。役所の怠慢&計算ミスで、税務署と市役所と自宅を2往復往復させられたんだぞ!税務署で3回印刷ミスされたわ!もし私が専業じゃなかったらブチキレてるからな。+5
-1
-
4323. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:54
>>4267
個人に番号つけて
中国のように信用スコア芝麻信用をつけるんじゃない?
個人の情報から国にとって優良な人は買い物しやすく電車乗りやすく
そうでない犯罪のある人はこの店で買い物できません、電車乗れませんってなる
個人に得点をつける+30
-4
-
4324. 匿名 2022/10/13(木) 19:02:02
そんなのいいから先に景気対策して欲しい+3
-0
-
4325. 匿名 2022/10/13(木) 19:02:03
>>4303
スマホに入れても不具合で必要なときに出せないと…と不安だから結局カードを持ち歩くんだろうな。+1
-0
-
4326. 匿名 2022/10/13(木) 19:02:12
みんななんでなんでも政府の言いなりになって黙って従うの?
おかしいものはおかしいって声あげたり、拒否したりしないの?
こんなんだからいいようにされちゃうんだよ
+6
-0
-
4327. 匿名 2022/10/13(木) 19:02:23
病歴なんて知られたくないししかもその番号わかったらいつでも見放題でしょ。
それなのに免許証と紐づけなんかしたら身分証明に使えなくなるでしょ
そうじゃなくても警察官が悪用とかしたらどうするん?+1
-0
-
4328. 匿名 2022/10/13(木) 19:02:33
家族の中でまだ私だけ作ってないけど
最初に渡されたマイナンバーの紙回収されるんだってね
無くした時それを証明に使うのかと思ってたけど
+0
-0
-
4329. 匿名 2022/10/13(木) 19:03:10
アメリカにも、よく似た社会保障番号(SSN)があるが、SSNを使った他人への成りすましや詐欺がずっと社会問題になっている。つまり、納税者番号であっても流出や悪用のケースは免れない。マイナンバーとなれば、病歴などセンシティブな情報にもひも付けされるのだから、その危険性はさらに拡大するのだ。+4
-1
-
4330. 匿名 2022/10/13(木) 19:03:13
>>3681
年金機構のやらかしだから関係なくはない
国の仕事が杜撰ってこと
自分らは部署違うから関係ないですー
というのは普通の企業じゃありえないことなのよ
日本での社会人経験ない人かな
+10
-0
-
4331. 匿名 2022/10/13(木) 19:03:15
>>3700
つかさ、病状によっては病院間で連携取らないといけないから診療情報の共有は当たり前なんだけどな。
私の友人達もマイナカードを作るつもりはないっていうけど、子供がいる家はいちいち給付金払い込みのために書類書いて出すのめんどうだと思わないのかな?
パンピーの個人情報なんてたかが知れてるのに、なんでそんなに怖がるのかよくわからない。
+0
-0
-
4332. 匿名 2022/10/13(木) 19:03:26
>>4303
もう何でもありだね
うち社員から集めたマイナンバー、総務省のいいつけにしたがって厳重に金庫で管理しているのだが。+1
-0
-
4333. 匿名 2022/10/13(木) 19:03:45
>>4322
そのためのデジタル化でしょ?+0
-0
-
4334. 匿名 2022/10/13(木) 19:03:45
>>4319
盗人猛々しい…+0
-0
-
4335. 匿名 2022/10/13(木) 19:03:52
私職歴が多いんだけどそれもバレるの?ほんと要らんことする😓+2
-0
-
4336. 匿名 2022/10/13(木) 19:03:52
>>1208
医者の全員が、善人なのか?
事務職の人は絶対見ないのか?
このデータは日本国内だけで管理できるのか?
日本国内のサーバー、海外に繋がっていないネット
技術者やデータをいじれる人は日本人だけで運営できるのか?
この国は狂ってきた。恐ろしい。
住民票を抹消して海外へ逃げるべき。
金持ちや賢い人はみんな逃げ出し始めている。+25
-0
-
4337. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:04
>>4118
ナンバーさえ手に入れば写真なんかどうとでもなる+2
-0
-
4338. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:10
>>4293
最大で2万ポイントで全員2万ポイント貰えるわけじゃないんだよ+0
-3
-
4339. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:14
>>2734
それ。保険証がわりになるというけど、今病院で保険証のコピー撮られたりするけど、マイナンバーカードは嫌だわ。口座と紐付けたりするんでしょ?個人情報どころじゃないやん+38
-1
-
4340. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:18
>>4254
マイナンバーカードの紛失手数料は今は1000円。
今の所免許証よりは安い+2
-0
-
4341. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:27
>>424
これは漏らす奴絶対出てくるな。特に芸能人とかは握られたら終わりやね。+15
-0
-
4342. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:43
マイナンバーに否定的な人ほどデジタル化についていけない人だと思う。
時代の化石になるのだ+5
-5
-
4343. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:47
やるなら徹底的にやって欲しい。
国が個人の健康情報、金融資産、居住地などなど簡単に調べられるのなら、脱税してるやつ、養育費払ってないやつ、取り締まって欲しい。
逃げてる人沢山いますよ。+7
-0
-
4344. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:53
>>4002
いや、国は個人の口座(お金の動き)を調べようと思ったらいくらでも調べられるんだよ
税金の滞納さえしなければわざわざ調べられることもない+0
-0
-
4345. 匿名 2022/10/13(木) 19:04:55
>>4329
アメリカパイセンに学ばないのね+0
-0
-
4346. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:00
>>4317
お薬手帳の受診バージョンだよ+9
-0
-
4347. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:08
>>721
病院は一旦全額負担、後日保険証持参で差額分を返金ってなるよ+1
-0
-
4348. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:21
>>4336
海外は安全なの?+1
-0
-
4349. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:31
>>4138
周りに亡くなった人がたまたま居なくてよかったね+8
-0
-
4350. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:33
新でも病院などいくもんか。
免許証は更新しない
河野太郎はあと200回くらいワクチン打って国民に模範を示してください!+2
-0
-
4351. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:48
>>4282
え、総務だけど誰かが病院に行った記録なんて会社に連絡こないよ
健保から個人に直接送られてるよ+4
-0
-
4352. 匿名 2022/10/13(木) 19:06:06
>>4278
私はあんまり使ってない口座を紐付けました。
周りの人は口座紐付けは嫌だからとやってない人が多いです。+2
-0
-
4353. 匿名 2022/10/13(木) 19:06:15
>>4239
他の病院を探してセカンドオピニオンききたいとか、って普通にあるよね。
先生イマイチ、とか
受付が不親切とかそういう小さなことでも他のクリニック探したりすることあるのに。+3
-0
-
4354. 匿名 2022/10/13(木) 19:06:22
>>4286
ググったらこんなん出たんだけど?
「日中友好議員連盟」
副会長は:志位和夫(日本共産党/衆議院議員)
2019年に発表された米国防省情報局(DIA)の報告は、中国共産党と中国人民解放軍が
日本の対中世論や政策を中国側に有利に動かすために「日中友好7団体」を動かしていることを指摘しており、
その7つの組織の一つとしてこの日中友好議連連盟の名前があげられている。
+1
-1
-
4355. 匿名 2022/10/13(木) 19:06:39
>>4337
写真も無い保険証の方が悪用しやすいじゃん
本気で心配してるなら悪用されにくくなって喜ぶとこだろ+3
-1
-
4356. 匿名 2022/10/13(木) 19:06:39
>>1
健康保険証に写真付きを義務にすればいいだけじゃん
無くした時や、盗まれた時が怖すぎる
委託会社もその末端もしっかり調べてくれないと+6
-0
-
4357. 匿名 2022/10/13(木) 19:06:52
>>4300
クレカww
銀行ww
なんか被害妄想強そうなお方ですな+1
-3
-
4358. 匿名 2022/10/13(木) 19:07:07
>>3681
おばあちゃん、デジタル庁は国民年金機構とは違うからやらかさないなんて、そんなことは絶対に無いのよ
cocoaって知らないかな?
+6
-0
-
4359. 匿名 2022/10/13(木) 19:07:14
>>4343
その辺はスルーだろうな+1
-0
-
4360. 匿名 2022/10/13(木) 19:07:28
>>4303
中国ではスマホ一つでなんでもできるって留学生が言ってた!+3
-0
-
4361. 匿名 2022/10/13(木) 19:07:40
持ち歩かないといけないから無くしたら怖い。+0
-0
-
4362. 匿名 2022/10/13(木) 19:07:43
マイナンバーと口座を紐付けさせる
↓
新札発行「旧札は使えなくする」
↓
タンス預金してる人は口座に移す
+3
-0
-
4363. 匿名 2022/10/13(木) 19:07:48
>>4257
私も始め見た時、大丈夫?この政党……と思ったけど、今も自民に騙されている訳で、同じ騙されるなら国民と一緒に戦いたいと言ってる参政党を応援したいと思ったわ+32
-5
-
4364. 匿名 2022/10/13(木) 19:07:51
>>4356
誰がそれを最初に確認するんだよ
そもそも健康保険証なんて住所も適当だから身分証明に使えないのに+0
-1
-
4365. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:03
なんか、場当たり的で何だろうなと思うんだけど、
特定個人情報って、取り扱いに厳重な定めがあって、
人の登録とか、場所のきせいとか、すっごく厳しいでしょ。
特定個人情報保護法で定めてるよね?
マイナンバーカードが保険証レベルの取り扱いになって、
この保護法やガイドラインは、ちっこい医院でも厳重できるんでしょうか?
そのうち、金融機関との連携も義務になる日がくるかもねー。嫌な日本になったよね。
何事も、集約すればする程、トラブルが起きた時のダメージが大きいよ。
+3
-0
-
4366. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:04
>>4337
ならねーわw
まずどーやって写真差し替えるの??
+1
-0
-
4367. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:05
>>4270
おばあちゃんや壺サポは知らないと思うよ
Tカード会社、4千万人分の顧客データを販売へ…「同意」は有効か : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp【読売新聞】カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、Tカード利用者の個人データ販売を本格化させる。使われるのは、全国5300の提携企業から集めた私たちの利用履歴だ。CCC側は「規約で説明し、利用者の同意は得ている」というが
+0
-1
-
4368. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:14
>>4340
それ1枚無くしたら紐付け情報件数分あちこちで手数料かかってもっと高くなるよ
お金ないので免許証分は再発行諦めますって返納みたいになりそう+1
-1
-
4369. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:17
拾ったマイナカードの写真撮ってここにアップしたら・・・
そうして〈○○駅に届けてあります〉メッセージつけて。
それって何かの罪になるのかな?
それとも親切な人として表彰されるのかな?+0
-2
-
4370. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:19
転職のたびに保険証変わるじゃん?マイナカードも変わるってこと?+3
-2
-
4371. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:20
>>2542
マイナンバーカードで受付するときに他院の薬歴、特定健診歴の閲覧を同意するかどうかに、あなたが「同意する」とした時のみ、そこから24時間医者が閲覧できるようになる。病院によっては受付、看護師が電子カルテの医師権限ある設定にしてあるところもあるから、見られたくなければ同意しないことだね+5
-1
-
4372. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:27
>>4351
うちの健保は経費削減なのか送ってこない
悪用されてても分からない+0
-0
-
4373. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:29
住基カードも、コロナのアプリひとつもまともに普及運用出来なかった国が、マイナンバーと免許証と保険証と銀行口座、全部管轄違う物を一緒くたにしようなんて失笑ものだわ
シッチャカメッチャカになる予感しかしない+12
-0
-
4374. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:41
子供のマイナンバーカードももし作る場合、通帳も開設して印鑑は子供用のものを作るべき?通帳は紐付けしたら一生変えられないのかな+0
-0
-
4375. 匿名 2022/10/13(木) 19:08:58
陰謀を感じる…
+0
-0
-
4376. 匿名 2022/10/13(木) 19:09:05
>>4343
もちろん。その為にやってる側面もあるんだし
反対してる奴らは脱税してる奴と思ってる+0
-1
-
4377. 匿名 2022/10/13(木) 19:09:09
いつか若い子に「昔は運転免許証というのがあってねぇ〜」と思い出話のように語る時代が来るのか。+0
-0
-
4378. 匿名 2022/10/13(木) 19:09:23
>>4270
購買履歴が個人情報とは
ちょっと理解不能+0
-0
-
4379. 匿名 2022/10/13(木) 19:09:35
河野太郎早く辞めてほしい
ほんと要らんことばっかりしやがって+8
-0
-
4380. 匿名 2022/10/13(木) 19:09:43
>>3973
私は正統派神谷さん!
黒川さんも過激だけどなかなかいいかもね!+3
-0
-
4381. 匿名 2022/10/13(木) 19:09:45
>>4262
>>4304
あなたバカですか
表向きは仲たがいしているように偽装工作をしているだけです。
裏では仲良しどころか
中国共産党に日本共産党は忠誠を尽くし、土下座をしています。+2
-2
-
4382. 匿名 2022/10/13(木) 19:09:54
住基カードってどうなったの?
cocoaってどうなったの?
+4
-0
-
4383. 匿名 2022/10/13(木) 19:09:57
>>4370
健康保険組合を全員同じにしないと煩雑になるだけだろうね+3
-0
-
4384. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:07
>>4051
76年周期で
夜金風さ起こってる←本命
2024新札発行に合わせるため
焦って作らせようとしてるのが
マイナカード
全部紐付けされたら本人確認できない
複数の証明証があって身分がわかるのに
背乗りできちゃうから危険
一本化したら全ての情報が筒抜け
監視社会になる
共産主義を目指してる
だからグレートリセットって言ったんだよ岸田+6
-0
-
4385. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:13
>>4270
まず、最初に同意した後にガンガン規約変えてくるからね
変更の同意は最初にしちゃってるから+1
-0
-
4386. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:29
>>4156
共産党は中国も日本も同じだよ。。+1
-1
-
4387. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:36
>>4362
新札発行しても旧札使えるよww+0
-0
-
4388. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:37
>>1742
利権の香りがする
利点も多いけど+4
-0
-
4389. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:46
>>4278
気持ちはわかるけど(私も1ヶ月ほど悩んだし)
いずれは強制されることになるだろうと思って連携させてるよ
+2
-0
-
4390. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:49
>>4251
そろそろガラケーからスマホにしようかと思ってたら
NHKの番組でスマホのGPSで地球上の位置情報が誤差20cmで分かるそうで
これで何処に住んでいるか何処に勤務しているか
どの階のどの位置にいるか分かるので役職地位も年収も推測出来るんですって
どの店にいくのか誰と会ったかも分かる
その情報をもとに日本では法務大臣が逮捕されましたし
香港ではデモ参加をスマホの位置情報で逮捕された
不倫してるのもすぐ分かる
こんな番組見せられたらスマホにするのを躊躇しました
私は不倫なんかしてないですけどね+2
-0
-
4391. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:55
マイナンバーカードに養育費の支払い滞ったら給与差し押さえする機能つけてほしい。切実。+6
-0
-
4392. 匿名 2022/10/13(木) 19:11:06
>>4378
横だけど、嫌じゃないのが不思議+2
-0
-
4393. 匿名 2022/10/13(木) 19:11:11
>>4363
典型的な詐欺に引っかかる人だね+5
-8
-
4394. 匿名 2022/10/13(木) 19:11:29
>>4310
私もしてる
口座紐付けに何を躊躇することがあるのかわからん
+2
-0
-
4395. 匿名 2022/10/13(木) 19:11:44
>>4294
不破ってまた古い人持ち出してくるな・・・
どうせ拾った画像で中身読んですらいないんでしょ?
もうWikipediaの日中共産党の関係の記事でいいから、少しは勉強してきなよ
+0
-0
-
4396. 匿名 2022/10/13(木) 19:11:57
>>4360
そうするつもりなんだろうけど
そうなる前にフリーWi-Fi早く増やして欲しい+1
-1
-
4397. 匿名 2022/10/13(木) 19:12:13
>>4390
国会議員、ガラケーの人何人か見かけたよ
スマホの人も中にはいるけどね+2
-0
-
4398. 匿名 2022/10/13(木) 19:12:21
>>4381
中国共産党と一番親密な日本の政党は自由民主党ですよ
寝言なのかしら?+1
-2
-
4399. 匿名 2022/10/13(木) 19:12:21
紙ベースで配ったアメリカの失敗があるから、電子証明で保護していくんじゃん。
情報流出ガーとか言いながら保険証も免許証も平気でコピー取らせてるのほんと何+2
-0
-
4400. 匿名 2022/10/13(木) 19:12:25
>>4342
オンラインで登録手続きしても受取は指定の日時に役所に来てくださいっていうアナログさのまま、免許や保険証とくっつけようとしてるのが無理なんだけど
国民健康保険証の更新も今まで通り勝手にやってくれて書留で新しいのが来て、免許の更新も警察でチャチャっと終わるかオンラインになるとかなら全然良いけど、一か月待ちのマイナンバーカード(来庁必須、それも多くの自治体で平日指定か月に一度とかの土日のみ)とそれをくっつけて、2年足らずで上手く行く訳が無いじゃんこのデジタル後進国で
情報共有だけしまくったのに縦割り行政のまま、保険証も発行まで一ヶ月です、免許の更新には警察署と役所の両方に行ってください、とかになるのが目に見えてる、ついでに社会保険事務所辺りから中国に全部情報流れそう+5
-0
-
4401. 匿名 2022/10/13(木) 19:12:51
私はないけど、最近若い子たちが整形しているけどマイナンバーカードを作って、整形したらどうなるのかな。顔が違うとあれ?ってならない?整形したら免許証とかどうしているんだろう。+5
-2
-
4402. 匿名 2022/10/13(木) 19:12:56
>>4374
アプリで他の銀行に変える手続きもできるよ+1
-0
-
4403. 匿名 2022/10/13(木) 19:13:08
>>2254
そんなわけないと思うけどな
こんな事書いてもどうせマイナスされて終わりだろうけど+0
-2
-
4404. 匿名 2022/10/13(木) 19:13:22
>>1846
データの管理がちゃんとされてないから、みんな不安なのでは?
中国に500万人分の情報が流出したとかあったし。
健康保険証に写真つけたり、指紋登録すれば不正は減るのに。+25
-3
-
4405. 匿名 2022/10/13(木) 19:13:28
>>4331
病歴は病院同士で共用してくれて構わないし薬局でも共有してくれていい
その代わり二度も三度も同じ事を患者に説明させない様、医療機関と連携とってほしい
患者が言いたいこと遮ってまで何度も同じところを聞いてきて二度手間の検査や処置、薬局窓口の病状説明とかさせないで
このあたりがスムーズになるなら一元化大歓迎
+1
-3
-
4406. 匿名 2022/10/13(木) 19:13:40
>>4396
フリーwifiなんか増やしたらスマホの情報が訪日外国人にダダ漏れ、、、+7
-0
-
4407. 匿名 2022/10/13(木) 19:13:45
後出しジャンケンしてきたな。
あと2年で整備できるんか?+3
-0
-
4408. 匿名 2022/10/13(木) 19:13:49
3年選挙が無いと思ったらこれだよ…。
自民は選挙が無いと国民舐めてかかってくるよね。+14
-0
-
4409. 匿名 2022/10/13(木) 19:13:53
>>4362
口座に入っているお金に対して課税。
毎年資産に課税するので資産は使わなくても減り続けます
みんな現物金を買いまくってタンスか金庫へ。
これから儲かる商売は貸金庫業だ。
銀行はわずかな利息を取ってお金を貸さないで+1
-1
-
4410. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:04
>>4381
偽装工作されてるんだとしたら、何であなたはその偽装を見破って裏の事情とやらをしってるの?
どっかのネットの情報?+0
-2
-
4411. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:06
利権まみれの警察が免許手放すかな+0
-0
-
4412. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:08
>>4258
どうやって持ち歩いてるんですか?
よい方法があったら教えてください
+2
-0
-
4413. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:16
最近は政府の政策にはもれなく利権がついてくることに気がつかされたかな
昔からあったのかもしれないけど、知らなかったから。
お人好しの日本人は疑うこともなく、その利権にほいほい協力してきたかと思うと情けなく腹もたつよ。
+9
-0
-
4414. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:25
>>3499
自分に都合が悪い事は真実でもマイナス押す
それがガルちゃんクオリティー+5
-0
-
4415. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:26
指紋認証のほうがマシなレベルでクソ
役所も病院も銀行もセキュリティがザル+4
-0
-
4416. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:30
>>4314
今の時代LINEやってなかったら人間関係困るよ
やらない人もいるけど情報は行き渡ってない
それを一々聞かれる方も迷惑だし面倒な人としか思わない
+2
-3
-
4417. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:34
>>1846
この件については
データの管理が不安
もうこれ一点に尽きる人がほとんどよ
+28
-3
-
4418. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:34
>>4398
日本共産党も不破哲三は凄い豪邸に住んでいる
あれも赤い貴族
中国共産党=民主集中制の独裁政党、まともな代表選挙なし
日本共産党=民主集中制の独裁政党、まともな代表選挙なし
組織の構造さえも同類なんだよね
アカとアカ
+3
-1
-
4419. 匿名 2022/10/13(木) 19:14:45
>>4392
年齢、性別、購買履歴ぐらいなんて別に嫌じゃないですけど
個人情報って何か分かってます??+0
-0
-
4420. 匿名 2022/10/13(木) 19:15:04
今までカードがなくても生活に支障はなかった。何故急いでやる必要があるのか。+9
-0
-
4421. 匿名 2022/10/13(木) 19:15:13
>>4363
参政党にキムタクの母親絡んでるよ
それだけ伝えとく+1
-0
-
4422. 匿名 2022/10/13(木) 19:15:21
え。やだ。
今年免許更新に行くのに更新料無駄になるじゃん
金取るんじゃねー+1
-0
-
4423. 匿名 2022/10/13(木) 19:15:30
>>4398
時の政府が他国政府とパイプ持って何が悪いのかと
こういうのもミスリードなんだよね
+0
-1
-
4424. 匿名 2022/10/13(木) 19:15:52
>>4371
横だけど
保険証に電子カルテなんて載ってませんよね?
マイナンバーカードに電子カルテ情報も載せるんですか?+1
-4
-
4425. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:07
androidスマホに搭載されたら、カードの方を周りに貸して病院使いまわしとかにならないのかな?
カードリーダー、顔証明と暗証番号と2つあるんでしょ?
暗証番号にしたらバレなさそうだけど。+0
-0
-
4426. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:28
>>4419
いや、重要度の高低はあるけど、個人情報なのは確かだろ・・・+4
-0
-
4427. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:28
>>4416
横
今時はLINE以外のツールもあるから、そこまで困らないかも
自分はLINEやってるけどね+0
-0
-
4428. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:33
>>2041
ほんとそれ。許容範囲というかずっとそうすればとも思っていた
バラバラなのは面倒だけど、身分証明書になるものはリスク分散のために免許証と保険証とでポーチと財布に分けて持ち歩いているからなぁ+18
-1
-
4429. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:34
口座紐付けはコロナ給付金みたいなのが今後もあって、また郵送で振込先記入する封筒送って、返信してもらってって、そんなコストと人件費削減のためでしょ?
紐付け無い人は支払われませんでもういいよ。少なくとも手数料で3割減くらいしちゃえばいい。+2
-0
-
4430. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:36
>>4373
怖すぎるよね+2
-0
-
4431. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:16
たちあがるんだガル日本+0
-0
-
4432. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:19
例えば退職するってなったとき、健康保険証は会社に返却するけどマイナンバーカードの場合どうなるんだろう?
免許証も更新だったり免許取り消しとかあるけど、一体化したらどんな対応になるんだろう?
疑問がある次々浮かんでくるよ+2
-0
-
4433. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:29
もっと他にすることあるだろ+3
-0
-
4434. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:31
>>4372
それはその健保に苦情言えばいい
マイナンバーとは関係ない+2
-0
-
4435. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:32
これって小さなクリニックとかの機材どうするの?
まさかの「自助」?
まず、そういう事を先に考えて対応すべきと思うけど。
しかもマイナンバーでの診療報酬高いから病院代かかるんでしょ。
意味フ。
なんか自民って暴走し始めてるよね。
紛失した際の対処をまず国民に詳しく話した上で発表してほしい。
健康保険証も自転車免許もとか。スマホに紐付けるんだっけ?無くしたら発行までどれくらいかかってその間どうするかとかトラブル考えてなさそう。
後で大パニック。
システムエンジニア…地獄みるかも+2
-1
-
4436. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:47
>>4423
じゃあどの政党がパイプを持っても悪くないんじゃないの+2
-0
-
4437. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:49
そのうち偽造する人が写真だけ別人にしてコピーしたので使い回しとかされたりしないかなぁ毎日自分のデーターが使われてるかなんてチェックできないし運転免許証在留許可証
偽造されまくってるし+3
-0
-
4438. 匿名 2022/10/13(木) 19:17:59
>>4410
高市じゃない?+0
-0
-
4439. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:04
>>4410
なんで志位和夫は日中議員連盟の副会長なの?
中国によるスパイ組織とまで言われてるのに。
20年以上独裁してる志位。
選挙で負けても責任を取らない独裁者志位。
極左反日政党。
民主主義を破壊する共産主義者がリベラルのマネごとしても、日本共産党が世間から反社に見られてる事実は変わらないよ。+2
-0
-
4440. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:04
>>1120
ずっと投票行ってるし、そうしてるんだけど、変わらないのよ。+0
-0
-
4441. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:05
>>4267
保険証と免許証と一本化されたら常にマイナンバーカード持ち歩かなきゃいけないから益々紛失・窃盗の危険が上がるしね
その場合どうしたらいいの?被害の大きさ、そして被害を訴える場合どうやったら自分のマイナンバーカードの紛失・窃盗の証明すればいいんだろ?
自分を証明するものが他に無いのに再発行出来てしまうならそれも赤の他人がでっちあげて詐欺れてしまうし
何から何まで制度が初めから破綻してる+83
-0
-
4442. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:26
>>4229
委任状で毎回現地の銀行に行ける人は犯罪にも脱税にもならない方法を取ればいいじゃない。
委任状の意味分かってなくね?
何で毎回現地の銀行に行くの?
どこの銀行とも提携してない僻地地銀か何かなの?
そんな人とお話ししてたから話が通じないの?+0
-0
-
4443. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:26
ガルってちょっとでも日本国を否定したらすぐに在日やら国に帰れやら言う愛国者だらけなのに今回はおかしいね。大好きな日本の政府が決めたことなんだからみんなで協力しようよ。それとも反対者はみんな在日なのかな?+1
-1
-
4444. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:31
ディストピアへようこそ+0
-0
-
4445. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:34
>>4401
マジレスすると、美容整形は保険効かないから保険証提示しなくてもいい+0
-4
-
4446. 匿名 2022/10/13(木) 19:18:37
>>4427
いっぺんやめてみてから言え+0
-0
-
4447. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:22
>>4441
どっちも財布に入れっぱで常日頃持ち歩いてる自分からしたら1枚になって逆に助かるわ+0
-16
-
4448. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:34
>>4419
追跡型広告で勝手に商品お薦めされるのですら鬱陶しいからなー
あれで必要な物や気の利いた物表示されたことない+2
-0
-
4449. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:47
>>4436
だろうねw
+0
-0
-
4450. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:50
>>4441
ある日突然、自分が他の誰かになっているって事も有り得る訳で。でも身分を証明出来るものないよね+31
-0
-
4451. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:53
>>1846
利点の多さもわかっている
一番の不安がデータ管理
そして、犯罪してない多くの人からしたらそこが一番重要+14
-4
-
4452. 匿名 2022/10/13(木) 19:19:54
携帯の機種変で免許証のコピー取られるけど
免許証だけでなくマイナンバーと保険証の情報まで
携帯電話会社に取られちゃうてこと?
免許証無くしたら、再発行するまで
保険証も無くなっちゃうってことだよね?
たとえば私が単独で車の事故にあった時
免許証はバッグの中だけど保険証は家にあるから
家族が持って病院まで来てくれると思うんだけど
車が炎上してバッグと免許証燃えちゃったら
保険証も燃えちゃうってことだから
搬送された病院で実費払わされるのかな?
あと病院で保険証出して、受け取るの忘れて
帰りに車運転したら無免許運転で免許失効とか?
カード1枚無くしたら、運転も出来ない
病院にも行けなくなるのはどうなんだろう?+6
-3
-
4453. 匿名 2022/10/13(木) 19:20:27
>>4338
意味が分からない。条件を満たせば全員貰えるでしょ?+2
-0
-
4454. 匿名 2022/10/13(木) 19:20:58
>>4397
あの元法務大臣の受刑者のように位置情報で逮捕されるのを避ける為かしら+0
-0
-
4455. 匿名 2022/10/13(木) 19:20:58
>>4401
私この前初めてマイナンバーカード保険証として使ったんだけど、機械に自分でカードかざすだけかと思ったら顔認証もあって、すっぴんだったから大丈夫かなと不安だったよ笑
+2
-1
-
4456. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:07
平気でフリーWiFiは使うのにマイナカードは反対って意味わからん
個人情報は勿論、マイナカードではわからないプライバシーに関わる情報までスマホなんていっぱい詰まってるのにね+2
-1
-
4457. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:08
>>4426
今時会社で個人情報とは何かぐらい研修でやるけど…
社会人ではないお方??
購買履歴で個人特定できますか???+0
-1
-
4458. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:14
>>1
LINEを国が廃止にして
LINEと縁を切って
全てガチガチ日本製のものを導入して
タロー以外のまともな
ナショナリストの愛国心のある
ちゃんとした日本人の大臣にしてからね
まずは、それ早よ先にやれや+34
-0
-
4459. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:24
>>4314
一度ラインもやめてみたんだが、どうしても無しで生活するのが難しくてまた再開してしまった‥
意外なことに若い子の方がそこまでラインしてないね、他にも別のツール持ってるみたいで‥
おばちゃん世代にとってラインは便利なんだよね、困ったな+2
-2
-
4460. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:31
>>4439
会話になってないかと
偽装工作されてるんだとしたら、何であなたはその偽装を見破って裏の事情とやらをしってるの?+0
-1
-
4461. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:37
>>4439
選挙で負けたら責任取る?独裁?わけわかんねー
スパイ組織と「言われてる」って、エビデンスは何よ・・・
共産党が実際どうなのか私は知らないけど、正直レッテル貼ってるようにしか思えん+0
-1
-
4462. 匿名 2022/10/13(木) 19:21:45
>>3968
パスポートは2020から住所記入ができなくなったので
身分証明書として使えないです
それ以前に作ったら住所が載ったものなら使えます
写真入り身分証明書は免許証だけです
保険証、口座、免許証
一本化されたら簡単に背乗りできます
情報も日本で管理していません
情報漏洩は年金で経験済みですよね
3952さんの仰る通りです
+3
-2
-
4463. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:11
>>3436
どちらかというと右翼的政策だけどね。+6
-2
-
4464. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:19
全然関係ない問題まで絡めて批判してる人を見ると
逆に心配になるな+3
-1
-
4465. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:21
日本ってさ、終わってんだよ
このマイナンバーの宣伝担当がさ、結局電通とADKだよ?
オリンピックってなんだったの
汚職野郎がなんだろうが、権力と結びついたやつが勝ちなわけ
糞だクソ+7
-1
-
4466. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:29
>>1235
めっちゃアナログだなー+24
-0
-
4467. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:41
>>4442
委任状は窓口のみに有効ですよ。+2
-0
-
4468. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:52
>>4458
LINEなんでみんな辞めないんだろう
北海道、沖縄のことも
まったく危機感も無い人も
何でなの???+11
-1
-
4469. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:56
>>304
そのくせ横の繋がりがないくせにね。
面倒臭いことばかりさせてね。
+8
-0
-
4470. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:59
>>1
無くすのこわいから、いっそのこと指紋認証にしたら?
+1
-0
-
4471. 匿名 2022/10/13(木) 19:23:25
>>4338
貰えるよ?+3
-0
-
4472. 匿名 2022/10/13(木) 19:23:37
アプリなんてりーむー
どうせココア並みの出来上がって皆呆れ果てて誰も使わない状態+1
-0
-
4473. 匿名 2022/10/13(木) 19:24:06
>>3991
誰がそんな事言うの?+1
-0
-
4474. 匿名 2022/10/13(木) 19:24:09
>>4460
やっぱ日本語苦手なのか…
オモテ向き仲違いを演出しながら
↑
↓
実は日本共産党は、中国によるスパイ組織とまで言われてる日中議員連盟の副会長。
そしてチャウシェスクを絶賛しているのが日本共産党+1
-0
-
4475. 匿名 2022/10/13(木) 19:24:28
>>4452
訳の分からん事を面倒くさい奴だなぁ
健康保険証をもって外出した時に事故で車燃えた時と一緒だし、免許証を落として車運転した時と一緒だよ+1
-1
-
4476. 匿名 2022/10/13(木) 19:24:33
>>4293
ポイントもらえるの、9月末までの申請じゃなかった?+0
-3
-
4477. 匿名 2022/10/13(木) 19:24:57
なんかさー
マイナンバー、健康保険証要、免許証、パスポート用みたいな感じで
パスワード4種類くらい必要になるんだとさー
絶対に誰も使えねー+5
-0
-
4478. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:07
>>4338
以前にポイントもらった人は今回は1万5000ポイントだけど、この人は違うでしょ。+0
-0
-
4479. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:11
>>4456
フリーWi-Fiとアップデートしてない機器は本当やばいよね+1
-0
-
4480. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:17
私が中国共産党の人間で、日本をウイグル化するなら戦争なんてコスパ悪いことしない。世界からも批判されるし。
それよりもどんどん中国の工作員に戸籍のっとりをさせて、政治家、主要メディア、芸能界、企業に送り込むよ。
さぁ、戸籍乗っ乗りするときに、写真付きの証明書を持ってる人、持ってない人どっちがやりやすい?
答えは簡単だよね。
こいつになりすましてやろうって近づいて、もしマイナンバーカードを既に作られてたら私なら違う奴を狙う。+2
-0
-
4481. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:28
>>4311
国民ガン無視。そのうち個人情報漏れて「誠に遺憾」って言うだけパターン+2
-0
-
4482. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:34
>>1879
分かってよかったやん。+9
-0
-
4483. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:39
>>4456
どっちも反対
フリーwifi使ったことない+0
-0
-
4484. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:40
>>4267
まさにこれ。
いや、先進国ならやってもいいかもしれんが
今じゃないのよ。今もっとやること他にあるだろ。と思う。+49
-2
-
4485. 匿名 2022/10/13(木) 19:25:54
>>4445
証明写真と顔が違う場合どうなるのってことでは?+2
-0
-
4486. 匿名 2022/10/13(木) 19:26:21
>>4466
このプラスの数よ…
一年ごとの更新のわけないじゃん+3
-1
-
4487. 匿名 2022/10/13(木) 19:26:26
>>4462
意味が分からん
カードが一本化されるのと背乗りと何の関係が…+5
-3
-
4488. 匿名 2022/10/13(木) 19:26:29
作る人少ないから強制的になったんか
嫌だ作りたくない、めんどくさいし、個人情報漏れそう+1
-0
-
4489. 匿名 2022/10/13(木) 19:26:44
>>23
もうチップ埋め込んでくれていいよ+0
-5
-
4490. 匿名 2022/10/13(木) 19:26:55
>>4439
勝共連合の壺さんお疲れ様+0
-1
-
4491. 匿名 2022/10/13(木) 19:27:13
>>1
おいおい!まじかよー+0
-0
-
4492. 匿名 2022/10/13(木) 19:27:45
>>4468
陰謀論で怯えてる人の方が少ないまともな国だからだよ
+0
-7
-
4493. 匿名 2022/10/13(木) 19:27:46
情報漏れたら2千万円賠償しますとかなら作る+3
-0
-
4494. 匿名 2022/10/13(木) 19:27:59
もう全員にマイナンバーが割り振られているのに、どうしてもマイナンバーカードを作らせたいのは、マイナンバーカードを身分証明書にさせたかったからって、これでわかったね
保険証や運転免許証を本人確認書として使わせたくないんだよ
マイナンバーカードじゃないと、あらゆる情報と結びつかないからね
そりゃあ、銀行の口座開設は、何としても運転免許証ではなくマイナンバーカードを使わせたいよねー+0
-0
-
4495. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:01
>>4367
これあんまり騒がれてないけど知った時気持ち悪いってなったわ+3
-0
-
4496. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:12
東京23区内の「火葬場」独占企業が中国資本傘下に 「葬儀業者」は締め出されて青息吐息 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp東京23区に火葬場は9カ所ある。7カ所が民営で、そのうち6カ所を運営するのが「東京博善」だ。…
+2
-0
-
4497. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:29
>>4474
だめだこりゃ
日本語わからない人だ+1
-1
-
4498. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:34
>>4462
顔写真付きなのにどーやって背乗りするの??
現実離れしすぎてて草+5
-3
-
4499. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:49
>>1936
じゃあ世界中の国のことも説明すればいいの?w
+2
-0
-
4500. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:50
IT後進国なのにいきなりそんな事言い出して大丈夫?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中国・新疆ウイグル自治区での少数民族・ウイグル族らへの人権侵害をめぐり、強制収容施設の内部とされる写真や、収容者リストなどの内部資料が流出したと24日、欧米メディアなどが一斉に報じました。流出したのはウイグル自治区の強制収容施設に関する数万件の内部...