-
3501. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:33
奴隷化ってこと?+16
-0
-
3502. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:51
>>3425
任意だけど、病院の10割負担も厳しいなぁ
保険証無いって事は高額医療制度も受けれないんでしょ
+5
-0
-
3503. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:17
>>3460
通知番号があれば年末調整できるよ+7
-0
-
3504. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:23
>>1609
引きこもりなんで家から出ないから大丈夫でぇーす+0
-5
-
3505. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:27
>>3376
ほんとだね
そこで働いてるスタッフとかも知人の病歴とか容易に検索できたら大問題だよ+9
-0
-
3506. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:34
>>3487
医療従事者、警察、銀行員とかマイナンバーに関わる業種の人が全力で阻止してほしい
もちろん国民も声を上げていかなきゃいけない+33
-2
-
3507. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:41
>>3477
そうだね。開発者のアメリカは利益が上回ったよね。+12
-0
-
3508. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:55
>>3494
マイナンバー通知カードを一度出せばよいのでは?+3
-0
-
3509. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:55
>>1
安倍派だったころはがるちゃんでも大人気だった河野太郎、この人朝鮮人秘書雇ってたこともあるしうさんくさすぎ外務大臣・河野太郎、バンコクのホテルで「かわいすぎるタオル」を発見するgirlschannel.net外務大臣・河野太郎、バンコクのホテルで「かわいすぎるタオル」を発見する河野太郎外務大臣 「ホテルの部屋に入ったらタオルがもふもふしようとしてた。」 「ゾウとかスワンもいた。」 外務大臣・河野太郎、バンコクのホテルで「かわいすぎるタオル」を...
+18
-0
-
3510. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:04
>>3484
マイクロチップはGPSではないよ
あれはドッグタグみたいなもんでしかもメーカー違うリーダーでは読みとれなかったと思った+4
-0
-
3511. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:18
何となく安易に作ったら後悔しそうなのは分かったけど、ポイントにつられて作る人多すぎる
商品券でPCR何回も行く人居たくらいだからね、今日本人冷静な判断する人少なくなってる‥+15
-1
-
3512. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:24
仕事切り替わるたびにマイナカードも作り直すのかな?
どうなの?+6
-0
-
3513. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:30
>>117
私は財産もほとんどないからそっちも安心
通帳にはいつも10万前後しか入ってない+6
-1
-
3514. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:37
マイナンバー(番号)自体は国民全員が持っているものだから、それに色々紐づけ
されるのはしょうがないかなって思ってる
コロナワクチンも接種券には記載されていないけど、紐づけされているそうだしね
マイナンバーカードについても義務化になれば作るつもり
ただ現物の一体化は任意にしてほしい
カードやスマホに集約したい人はできるようにすればいいけど
マイナンバーカードは持ち歩きたくないし、身分証明は複数あった方が安心だし便利+6
-0
-
3515. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:48
電子証明書にかかる費用の2円を3年無料にするってどういうこと?
電子証明書っていつ使うん?+1
-0
-
3516. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:50
>>3392
それいいね+2
-0
-
3517. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:51
河野は簡素化といいつつ、印鑑無くさせたのもこれが目的かね?
ネット銀行ほどセキュリティがユルユルなものは無いんだけどね
銀行関連は通帳や印鑑がないとやはり信用できないよ+14
-1
-
3518. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:53
>>556
国保は紙です。+13
-0
-
3519. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:00
>>2764
なるほど!いいアイデアですね!+3
-3
-
3520. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:05
まだカードつくってない人いる?
私作ってない笑+16
-0
-
3521. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:27
+0
-0
-
3522. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:35
>>3460
よこ
2ヵ所以上から給与を貰ってるから、自分で確定申告するんだけど、通知カードに書いてあるマイナンバーで済んでる
夫婦でマイナンバーカード作ってない
+3
-0
-
3523. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:36
マイナンバーカードありがたいけどね。
持病で免許取れないしね。
なんでみんなマイナンバーカード嫌うのかな?
紛失しなければ無料のまま持てるから便利なんだけどね。+3
-5
-
3524. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:38
>>1762
いいことだらけだよ
何言ってるの+2
-14
-
3525. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:39
>>3177
保険証とマイナンバーを紐づけておくと
医療費控除とかの動きがスムーズになるでしょ
全国民分ともなれば年単位で考えるとかなりの簡素化+4
-0
-
3526. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:44
>>3472
怖ーーー
作って後悔してる人はせめて口座をメインバンクにしたらダメだね+2
-0
-
3527. 匿名 2022/10/13(木) 17:01:13
>>3460
会社員と病院勤めだけど作ってないよ。ナンバーだけ言えばいい。
そんな感じで騙されて作った人もいたよ。+3
-0
-
3528. 匿名 2022/10/13(木) 17:01:24
>>1
やるのはいいけど、現状保険証としてまともに使えないんだが???大学描院とか基幹病院でしかちゃんと使えないって制度として終わってねーか?+1
-0
-
3529. 匿名 2022/10/13(木) 17:01:42
>>3416
防衛省って今あるの?+0
-0
-
3530. 匿名 2022/10/13(木) 17:01:51
>>3430
3403です。
田舎者だからパスポート持ってないし今のところ免許証と保険証あるのでマイナンバーカード作ってませんでした。そういうカラクリだったんですね!どうしよう使わないけどパスポート作るほうがいいのかな…+1
-0
-
3531. 匿名 2022/10/13(木) 17:01:51
>>3512
だよね、転職とかしたらね。
お国で勝手に処理してくれる訳ないし
自分でなんらかの変更届出すの?
面倒くさ!!!+8
-0
-
3532. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:00
>「ナンバーが漏洩したら大変だから、タンスの奥底へしまって下さい」「ナンバーが必要なときは紙に書き留めて持ち出して下さい」「自分以外の人にナンバーを見られないようにして下さい」…マイナンバー始めた当初、政府はこんなこと言ってた。+12
-0
-
3533. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:00
>>1
666は悪魔の数字
刻印を押されたものは買うことも生きることもできない
獣の数字を押され+5
-0
-
3534. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:03
マイナンバーで病歴がバレるって話は本当?
今は患者の同意が必要ってあるけど、みんな同意してるの?
私は医者をそこまで信用してないんだけど。+5
-0
-
3535. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:10
>>827
申請はともかく届くまでに時間かかると思うよ
せっかくなら2万円分貰えばいいのに、やっぱり口座紐付けまでは信用はできない感じですか?+3
-1
-
3536. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:13
>>3455
日本って明るい北朝鮮って言われてるからね+6
-0
-
3537. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:24
>>15
不妊治療とか?+0
-3
-
3538. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:24
>>3526
後悔しているならカードを返却して番号だけに変えられるみたいだよ。+5
-0
-
3539. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:29
>>7
ホントこれ作るの面倒だよー、自分のさえめんどくさいのに両親の分もたぶん自分がやらないといけなくなるだろうし、忙しいのに仕事増やすな!+47
-0
-
3540. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:40
>>1
あれもこれも紐付けるなら犯罪歴とかもいっそのこと見られる様にすればいいのに+3
-0
-
3541. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:44
もうホントやめて欲しい+22
-0
-
3542. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:46
>>3460
私も作ってない
番号さえわかればいいからカードは必要ない+7
-0
-
3543. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:46
>>3520
作ってないよ+5
-0
-
3544. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:57
>>3538
でも情報は渡ったままでしょ?+1
-0
-
3545. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:00
>>3536
それシンガポール 笑+1
-0
-
3546. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:04
義務化だのスピードが早すぎる
2年後の秋までといいつつ
物で釣るこの流れ、ワクチンと同じ+7
-0
-
3547. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:28
>>3359
あなたは、国会には出されていないと言ってる。
しかし立憲民主党の岡田克也は、国会に出されたと明言している。
あなたか
立憲民主党の岡田克也
どちらかが嘘を付いてるんだね+2
-1
-
3548. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:39
>>3477
アメリカはほぼ強制だったじゃん+0
-1
-
3549. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:44
>>3512
中のデーターを変更するだけでカード券面そのものは作り直さない+0
-0
-
3550. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:48
>>1354
個人的に眼科行って測るとかがいい
免許更新用の簡易的な診断書出してそれ写真送付とかでいいじゃんって思う。
+2
-5
-
3551. 匿名 2022/10/13(木) 17:04:10
>>3487
指先ひとつでなんでもわかる
マイナンバーカード
セックス履歴も?
不倫情報も
だってLINEと紐付けされてるから+3
-0
-
3552. 匿名 2022/10/13(木) 17:04:16
>>3548
アメリカ国民のワクチン接種率って日本ほど多くないけど??+3
-0
-
3553. 匿名 2022/10/13(木) 17:04:18
>>3459
それ!
強引に作らせるからには、体制を完璧に整える必要がある。オンラインなどの設備投資、個人情報のセキュリティ管理とか大丈夫か?そっちの予算もメドがあるのか?
マイナ1枚には情報満載だよね、ただ作ればよいってものでもない。+6
-0
-
3554. 匿名 2022/10/13(木) 17:04:20
>>3514
接種歴はマイナンバー管理されてるから接種率を把握できる
デメリットばっか見てメリットを見ないふりするのは簡単だよなぁと思う+2
-0
-
3555. 匿名 2022/10/13(木) 17:04:24
>>3413
あちらはネットの自由ないからね
ツイッターとかも禁止でウェイボとか国が全部見張ってるものしかできない監視社会+5
-0
-
3556. 匿名 2022/10/13(木) 17:04:37
>>1762
あの悪魔のせいでほんとうに日本はめちゃくちゃになった、マイナンバー法案可決したのも安倍だし+14
-6
-
3557. 匿名 2022/10/13(木) 17:04:37
マイナンバーカードって賢い人ほど作ってないイメージだった。
ポイントに釣られて作ってる人が多くない?
+9
-1
-
3558. 匿名 2022/10/13(木) 17:04:39
>>106
皮膚科や歯医者で保険証を出すと、内科の薬も知られてしまう。いやじゃない?+25
-2
-
3559. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:00
>>3545
日本も言われてるよ+0
-0
-
3560. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:03
>>1953
ごめんなさい、ちょっと私頭悪くてよく理解できてないかもですが、生活保護受給者って保険証ありませんよ。在日外国人の受給者の保険証を他人が悪用してタダで医療を受けてる、という話ですか??
生活保護受給者は医療を受ける度に、役所に事前申告が必要で、しかもセカンドオピニオンを禁止しているため、一部例外を除いて、基本は毎回同じ医療機関しか受診できないルールです。
保険証自体も存在せず、窓口で口頭申告+役所から医療機関への連絡が必要です。
話がズレてたらすみません。+28
-0
-
3561. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:09
>>3512
免許証もゴールドから水色に変わったり、免停になってるとか即座にわかるのかな?保険料未納で保険証切れてた場合とか、負担割合が変わった時等々
あと、無くした時の本人確認はどうすんの そもそもマイナンバーカードのメリットが国民にあるとは全く思えない 見切り発車で大混乱になり、そのツケは国民に押し付けられる
+6
-0
-
3562. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:11
>>1073
岸田はよく海外に何億もの金ばら撒いて、国葬に、更にマイナカードにこれだけ税金を使いたい放題できるのは、税金を国民から取り過ぎてるってことじゃないか。そして、国民ひとりひとりが自分の資産を投資して金を増やしてくださいと言ってるから呆れるし、どうしようもないね!国民に対してムチばかり打って絶対にアメをあげないやり方だよ!+23
-0
-
3563. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:18
>>3555
ネットどころか言論の自由もない。
+7
-0
-
3564. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:21
>>3394
それがやってないのよ w
周回遅れのプログラミング教育はやってるわよ+1
-0
-
3565. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:35
マイナンバーと帯付けしたら仕事辞めたりした時や免許切り替えどうなるの?免許の色で切り替え年数違うよね。かなり面倒くさいんじゃないの?+2
-0
-
3566. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:40
>>3444
外国人とかが1人の保険証を複数人で使い回すことが問題になってたよ
もちろん1人分の保険料しか払ってない+2
-0
-
3567. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:57
>>3419
あの人だけは一切信用しちゃダメ+3
-0
-
3568. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:19
>>3487
金がかかるから反対なんでしょ
電カルが全国どこでも見れて病歴、手術歴、処方薬が把握できる事自体は医者は反対どころか賛成してる+4
-0
-
3569. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:34
>>3541
マイナンバーは東京五輪以上の利権 コールセンター1つ作るだけでも桁外れのカネが動いてる 原資はむろん税金だ+6
-0
-
3570. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:43
保険証は返還するの?自己破棄だよね+1
-0
-
3571. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:52
>>3487
医師会所属は個人病院が多いからね・・・
負担増でしょ+3
-0
-
3572. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:53
>>3556
死後もアベガーかい…岸田さんはなーんにも言われないよねコメンテーターから批判ゼロ、逆に怪しいわ。+10
-2
-
3573. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:56
>>3554
私接種したけどアナフィラキシーショック起きる可能性あって打てないよ
こういう人も接種率見て迫害されるってことかしら+1
-0
-
3574. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:07
免許も保険証何もかんも一緒にして盗まれたら?もう一巻の終わり?
今でも納税のときにマイナンバーを書かないとだめだけど自分で書いてくださいと税理士さんに言われる。のにそんな簡単に免許証と一緒にして身分証明にしていいの?+6
-0
-
3575. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:16
>>1035
水道民営化も加えてください。
日本のインフラを海外に売り飛ばそうとしています。(売り飛ばしています)
水道料金が約5倍上がると言われています。+11
-0
-
3576. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:22
>>3558
隠し財産もないし悪いこともしてないけど、私もそれは嫌。
更年期でうつ症状があるのを、なんで歯医者に知られる訳?最悪だよ+35
-2
-
3577. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:25
>>1978
頭悪くてすみません。
嫌だけど、作らなきゃって人が多いけど結局は任意って事ですか?
+4
-0
-
3578. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:26
なんだかんだ保険証や免許は従来のものも残すと思うんだよね
だけど例えばマイナカード無いとある人に比べて診療費が高くなるとか(初めは逆だったけど見直されたよね)免許はカードがあればゴールド免許更新の講習はオンラインで出来るようになる、とかそんな感じになって行くようだから今後そういうものが増えてくだろうし、まぁ損するの嫌だし便利だし〜で移行する人が増えてく流れになるのかと
「原則廃止」と言う言葉を使って従来のものを一応残せば「強制」ではないと言えるもんね
(カード無いと損しますよ?不便ですよ?それでもいいなら従来のものをお使い下さいね)
そんな感じかなぁと…+3
-0
-
3579. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:30
>>46
働いて給与を口座振込にしてる人は既に紐付けられてるよね。入社する時か確定申告の時にマイナンバー必要だし。+19
-0
-
3580. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:36
>>3544
500円で番号用紙に戻せる
追加情報が上書きされないよ
申告した口座は解約して終了+1
-0
-
3581. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:04
そうそう無くしたり落としたりとかないとは思うけど、万が一の再発行の為にいくつか顔写真付きの身分証持っておいた方が良いな。
パスポートあるけどこれだけだと不安だから船舶免許でも取るかな+0
-0
-
3582. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:12
>>3577
コロナワクチンと同じ
圧力はすごいけど打つ打たないは任意+7
-0
-
3583. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:29
>>3430
免許無くすなんて言ってないよね?+1
-2
-
3584. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:39
>>3517
あと、亡くなった人に財産相続ができる遺族がいても、通帳の無いネット銀行なら永遠に家族にわからないんだよね
そして国が没収と+3
-0
-
3585. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:41
>>3568
急に入院とかなった時、まず処方されてる薬から把握しなきゃいけないのにお薬手帳持ってない人いたり。あれ地味に1番大変そうだわ。+1
-0
-
3586. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:43
やれやれ疲れるね、面倒だけどヤルしかない、病院に行く可能性高いもんな。+0
-0
-
3587. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:49
個人的にはマイナンバーカードと保険証と免許証と…ってあれもこれも管理するのが面倒臭いし一枚で済むなら楽になるなと思うけど(別に病歴やら車の違反歴やらを国に把握されてて困る事も特にないし)、反対派も多いし難しそうだね+3
-0
-
3588. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:52
>>377
そうそう、国賊自民VS大国賊立憲共産って感じ+3
-1
-
3589. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:59
現時点の普及率50%弱。
国民の半数近くが所有しているとはね、むしろそっちに驚いた。+3
-0
-
3590. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:02
>>3534
一般人の病歴を政府が気にするもの?
むしろ国民がどんな病気を患ってるのかを知った方が、製薬会社なり病院なりニーズに応えて充実した社会になると思うんだよね+2
-0
-
3591. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:03
>>2005
あなたみたいにイチャモン探ししたらキリがない。日本の発展にとっては邪魔!外国いきなよ。+1
-1
-
3592. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:06
>>3533
666はグーグルのマーク+1
-1
-
3593. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:12
>>3439
レッテル貼っても無駄
多分この件に関しては保守とかリベラルとか関係ない
+0
-0
-
3594. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:18
>>1378
20,000ポイントだよ??私にとっては大金だわ…+20
-10
-
3595. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:26
>>3531
現行の保険証をマイナカードに切り替える場合は、個人で役所に行って手続き(健保組合は個人情報につき携わらない)なので、全員が全員役所に行って手続きを都度やることになるんでしょうね+1
-1
-
3596. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:33
>>117
病歴はかなりセンシティブな個人情報だよね+5
-0
-
3597. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:37
今の政府の人ってほとんど親中でしょ
信用できるの?
安倍ちゃん亡くなってから色々と加速してる気もするね、こわい。+4
-0
-
3598. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:42
>>3577
任意だから作ったら終わり+4
-0
-
3599. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:46
マイナンバーカードを安易に持ち歩きたくない。+4
-0
-
3600. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:47
フジみてると
マイナ内容これから検討ってなに?+2
-0
-
3601. 匿名 2022/10/13(木) 17:10:06
>>2592
そういえば生保の人が、複数の病院受診して向精神薬集めて転売してた事件あったね…+7
-0
-
3602. 匿名 2022/10/13(木) 17:10:11
>>3507
このトピで言いたい事はわかるけど
この画像での利益の意味は
社会、公共という意味だからw+3
-1
-
3603. 匿名 2022/10/13(木) 17:10:34
>>3590
政府じゃなくて、町医者に個人の病歴が丸見えなんだよ?
そこまで信用しないでしょ?+1
-0
-
3604. 匿名 2022/10/13(木) 17:10:36
>>3580
なるほど
ポイント目当ての人はそういう手もあるね
住宅ローン組んでる口座使っちゃった人は無理だろうけど+1
-0
-
3605. 匿名 2022/10/13(木) 17:10:38
免許書一緒になると通名使えないね、マイナカードも使えないの?+3
-0
-
3606. 匿名 2022/10/13(木) 17:10:47
>>3597
自民党はいまや親中議員だらけ+5
-2
-
3607. 匿名 2022/10/13(木) 17:10:53
>>3584
ネットバンクもキャッシュカードはあるから遺品整理してればわかるよ+0
-0
-
3608. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:07
>>3555
監視カメラもあるし盗聴もされてるよね
反中発言したらドナドナでしょ
+7
-0
-
3609. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:11
>>62
確かに野党与党で言い合いしてるけど、肝心なことは協力しあって、しれっと通してる感じ。大きいニュースに隠れてね…+17
-0
-
3610. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:24
>>3430
よこ
マイナンバーカードまだ作ってない
ちゃんとした身分証がないから、
都内でパスポートの更新をしたけど、期限内のパスポートだけを持って、そこで写真撮って書類書いて更新出来たような…
でもマイナンバーカードを紛失した場合、その有効なパスポートはどうなるんだろうね
パスポートも再発行しないとならないのかしら
身分証がないわ+4
-2
-
3611. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:35
マイナンバーカード作ってる人は何ら問題なしでしょ
未だに作ってない人がゴネてるトピ+8
-5
-
3612. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:37
一本化自体は良いと思う
でも管理と運用に不安しかないから反対w+5
-1
-
3613. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:39
>>2321
薬局で飲んでる薬の履歴全部見られるよ。孫の授業料の都度払いは非課税なのに、引き落としの親の口座に振り込んだ150万は、授業料に使った補償がないから贈与税がかけらる可能性があるよ。都度の解釈が年単位か、学期制かは税務署員の胸三寸。マイナンバーが紐つく事で、日常のお金の動きがすぐに分かるようになるよ。関係ないと思ってる人も、いつか親の介護資金を200万自分の口座に移したら贈与税取られるよ。銀行で信託口座をいちいち開設しておかないと介護も出来なくなる。+9
-3
-
3614. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:41
岸田総理は国民の為に良い事してないよね?
菅さんは色々とやってくれたけど+11
-0
-
3615. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:45
やらない奴はほっとけばいいんじゃない?
こんなだからデジタル化が遅れるんだよ。
高齢者にもわかりやすいように手取り足取り役所だってやってくれるのにね。
+6
-6
-
3616. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:00
政治家全員がマイナンバーカードを持ってるのか、いまだに謎なんだけど
これでほとんどの議員が持ってなかったら笑えるんだが+16
-0
-
3617. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:19
>>3370
ギフテッドを障害者扱いする国だからね+0
-0
-
3618. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:22
>>3594
え?たった2万円で個人情報を易々売るの?+40
-6
-
3619. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:24
>>3588
自民党のほうが100倍糞だと思うよ、朝鮮汚染度ひどいし+2
-3
-
3620. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:36
>>262
アメリカは個人情報が危険に晒されるからと廃止になった案だよ。+39
-1
-
3621. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:39
>>3573
誰に迫害されんの??
医療従事者??+0
-0
-
3622. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:42
>>8
こんなのみつけましたけど、マイナンバー法19条に「マイナンバー法で限定的に明記された場合を除き、特定個人情報を提供してはならない」って書いてありますよ。ろくすっぽ読まないまま誤った情報を拡散するの、ほんとにやめてほしい。+3
-9
-
3623. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:45
ポイントで釣ろうとあちこち企業が勧誘してるね
ま、作らないよ、私は+9
-1
-
3624. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:51
>>3611
持ってるけど免許証を組み込むのは反対だ
+5
-0
-
3625. 匿名 2022/10/13(木) 17:13:03
>>3607
キャッシュカードは希望があれば作れるけど、作らないって人もいる
あと毎月の明細書も送らないでって人もいる
そういう人はわかりにくいよ+2
-0
-
3626. 匿名 2022/10/13(木) 17:13:04
+1
-3
-
3627. 匿名 2022/10/13(木) 17:13:08
>>3603
病歴を説明する必要がなくなり楽になるけどなあ
私が複数通ってるからそう思っちゃうだけかな+2
-3
-
3628. 匿名 2022/10/13(木) 17:13:12
>>3599
免許証になったら持ち歩くしかない+3
-0
-
3629. 匿名 2022/10/13(木) 17:13:37
>>3608
家の中の会話まで聞かれて少しでも政府批判したら投獄される
それが中国+10
-0
-
3630. 匿名 2022/10/13(木) 17:13:45
>>3614
たしかに菅さんは朝鮮幼稚園支援したり色々してくれてたよね”朝鮮幼稚園の幼児一人に月2万円支給を決定! ← 菅政権は大丈夫か?” | 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫ameblo.jp”朝鮮幼稚園の幼児一人に月2万円支給を決定! ← 菅政権は大丈夫か?” | 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫”朝鮮幼稚園の幼児一人に月2万円支給を決定! ← 菅政権は大丈夫か?” | 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブ...
+4
-3
-
3631. 匿名 2022/10/13(木) 17:13:56
>>1
私は賛成派
何枚もいらないから楽
だけど、マイナンバーの顔写真がやばいから
もろもろで提示する時がやだなー+5
-11
-
3632. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:07
日本人ってマジ餌食になってばかりじゃん
本来なら日本人を守るべき政府が信用できないから困るね+9
-0
-
3633. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:22
>>3555
LINEとかGoogleとか使えないソフトは多いけど自由が無いわけじゃない
言論もぶっちゃけ現政権の批判しなければ特に規制もない
だから中国のアニメとかは昔の政権を皮肉る話なんかは結構ある
中国は監視社会だから〜とか言ってると、日本はそれを遥かに超える監視社会になりそう(それも、国民がそれと気づかない方法で)+0
-4
-
3634. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:26
>>3591
横だけど在日は消えな+3
-0
-
3635. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:29
>>50
売国の河野談話の息子だからね本質は変わらない
なぜ持ち上げられてるんだろう+29
-1
-
3636. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:57
>>3594
貧しいなら売れる物は売るしかないよ+0
-0
-
3637. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:14
>>3511
自分は冷静な判断ができる日本人だと思って悦に入ってたら、ポイントもらえなくなってからマイナカード強制になって、1円ももらえずに無理やり作らされる人
+0
-0
-
3638. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:27
詳しいかた
教えて欲しいんですが
マイナって出来たら本人が市役所に行って暗証番号書くんですよね
寝たきりもしくは認知症
病気で行けないとき
代理大丈夫なんですか?+0
-0
-
3639. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:27
>>3631
免許証もセットになるけどいいの?
+2
-2
-
3640. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:28
ガル民「この法案は国会に出されていない」
立憲民主党「この法案は国会に出された」
これガル民を信じた場合、立憲民主党が大ウソついてたって事でOK?
さすが野党!ウソつきだわ~反日野党はウソしか言わない感じ。+2
-1
-
3641. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:34
>>3552
そもそも人口違う
アメリカに限らずだけどそこ無視してる人多い+3
-0
-
3642. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:49
>>3613
いつか親の介護資金を200万自分の口座に移したら贈与税取られるよ。
正規のルート通らないからでしょ
委任状書いてもらって親の口座から直接支払えば問題ないのにわざわざ自分の口座踏んだらそりゃ贈与税の対象ですね+6
-3
-
3643. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:50
>>3620
住基ネットのとき個人にナンバーつけるのはプライバシーの侵害だと訴訟おこした裁判で訴えた人不審死しないっけ?+16
-0
-
3644. 匿名 2022/10/13(木) 17:16:01
>>3069
たぶんカルテを閲覧されると勘違いしてるんだと思う。
まあ実際にカルテ共有化はだんだんと進んできてはいるけど+4
-2
-
3645. 匿名 2022/10/13(木) 17:16:04
膀胱炎だったんだけど、膀胱がんだと診察もせずに決めつけた詐欺医者に会ったんだけど、
ああいう医者にも通院歴や投薬歴が見えると詐欺の温床になりそう。
レアなケースだとは思うけど、医者には必要最低限のことしか伝えたくない。+3
-0
-
3646. 匿名 2022/10/13(木) 17:16:13
>>3603
町医者に病歴隠して受診するって方が不思議なんだけど
信頼できない医者なら行かなければ良いじゃない+3
-2
-
3647. 匿名 2022/10/13(木) 17:16:18
>>3389
日本に住んでいれば全ての人にマイナンバーが割り付けられて
もう個人情報を管理されているんだからどうしようもないですね+4
-6
-
3648. 匿名 2022/10/13(木) 17:16:22
>>3623
>>ポイントで釣ろう
もうこれだけであやしいもんね
本当に国民側にメリットがあるものならこんなことしない+8
-0
-
3649. 匿名 2022/10/13(木) 17:16:40
健康保険証とか運転免許証とか必死すぎ
何かあるだろ、これ+12
-1
-
3650. 匿名 2022/10/13(木) 17:16:44
運転免許証って
イチ資格なのになんでマイナにはいるの?
+9
-0
-
3651. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:07
>>3641
率よ 率 わりあい
ね+0
-0
-
3652. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:08
マイナカードと保険証や免許省を一体化させるのは別に良いけど、
万が一紛失した時はどうすれば良いの?
再発行するにも、
マイナカードにすべて一本化していたら他に本人確認できるものがなさそうなんだけど。
パスポートも期限切れちゃったし。
+23
-1
-
3653. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:13
「原則義務」ってさ、やらない事もできるってわけでもないのに変な言い方だよね 強制でしょ?嫌だって言ったら罰則あるのかな?+15
-0
-
3654. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:25
>>3618
あなただって、10万円もらえる時は銀行の口座番号を用紙に書いて政府に送ったじゃないの。もう忘れちゃったの、おばあちゃん?
+16
-21
-
3655. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:26
>>3642
離れていたらそんな簡単じゃないんだよ。+8
-3
-
3656. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:35
>>3622
がるってマイナンバーの番号が第三者に知れたら個人情報流出すると思ってる人多すぎ
カード紛失しても何もできないけどね
顔写真ない健康保険証落とした方がめちゃくちゃリスク高い+9
-18
-
3657. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:43
>>79
私の写真使う?
使用料500ペリカもらうけどいい?+8
-1
-
3658. 匿名 2022/10/13(木) 17:18:02
>>3650
警察も困るだろうね 速度違反や駐車違反などなど取り締まる時、手間がかかりすぎそう+9
-0
-
3659. 匿名 2022/10/13(木) 17:18:03
>>3618
だから国が元々持ってる情報なんだってば+12
-5
-
3660. 匿名 2022/10/13(木) 17:18:38
>>3633
日本は国民に国民を監視させるやりかたが浸透しそう
学校でやってる生徒に生徒を管理させるやり方
それを疑問に思わない国民性
もう既に半分以上調教されてきてるからね
マスクのモデルケースも完成してる
+9
-0
-
3661. 匿名 2022/10/13(木) 17:18:56
>>3656
前にマイナンバー中国に流出して中国ネットに500万人の日本人の個人情報晒されたんだよ+27
-0
-
3662. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:11
>>3659
それを一元管理・紐づけ、いつでもどうにでもできるようにするのがマイナンバー制度 中国共産党と同じやり方で国民を管理するんだよ+18
-0
-
3663. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:11
私は早々に作ったよ。
免許持ってないしパスポート持ち歩きたくないから身分証としてね。
隠し財産もないし脱税もしてないし、別にこんな小市民の病歴なんて誰も気にしないだろうし。
他にもデメリットはあるのかもだけど。
保険証と一本化はまだしてないけどそのうちするつもり。+6
-14
-
3664. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:15
もし義務化するなら、紛失したら即日発行を条件にしないとね。身分不明なまま1ヶ月とか過ごしたくないわ。+10
-0
-
3665. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:15
>>1
国民投票で賛否を問うべき。これだけじゃなく国民投票で賛否を。もう無能議員には任せておけない。
主な国民投票項目
・日本の軍事費を30兆円にする
・日本国内に核兵器を配備する
・民間企業や大学と協力し最新兵器の研究開発を積極的にする
・原発を今まで通り正常に全稼働させる
・外国人および外国企業による日本国内の土地購入を禁止
・外国人および外国企業による日本国内でのエネルギー関連活動禁止
・慰安婦問題は永久無視
・徴用工問題は永久無視
・尖閣諸島海域に侵入した外国船は無条件に無警告で爆破、破壊
・北方領土海域に侵入した外国船は無条件に無警告で爆破、破壊
・中国人の入国禁止
・外国人の定住禁止
・外国人が日本の水の権利を取得することを禁止
・健康保険証廃止
+20
-1
-
3666. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:18
>>3656
事務方やってる人が多いから、マイナンバーの取り扱いめちゃくちゃ厳しいので知ってるだけだよ
+5
-2
-
3667. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:41
胸毛 三つ編みにしてるの+1
-0
-
3668. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:50
>>3625
明細書も有料になっちゃったもんね。ちょっとでも節約しようと思って紙の明細書辞めちゃった人も多いとうよ。
+0
-0
-
3669. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:53
>>3654
横だけど、そういうことじゃないのよ、おばあちゃん。
中国の再委託先が情報漏洩してるからね。+28
-5
-
3670. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:57
>>3652
いちいち区役所に行かなきゃいけないっていうのがアナログすぎてどうにもこうにも+12
-0
-
3671. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:59
保険証やら口座やらあらゆるものを紐付けさせて、あちらの国に垂れ流す気満々😇+9
-1
-
3672. 匿名 2022/10/13(木) 17:20:06
cocoaなどなどでも色々あったのに 不具合やデータ流出、消失とか間違いなくあるよね+6
-0
-
3673. 匿名 2022/10/13(木) 17:20:38
マイナンバーはじまって6年、大きな事故や事件も無く来てるのに◯◯かもしれない、◯◯にきまってる!◯◯が危ないだろう!って憶測の煽りばっかり。+8
-7
-
3674. 匿名 2022/10/13(木) 17:20:39
>>3615
それなー
こんな悪いことが起こったらどうすんの?こんな風になったらどうすんの?って被害妄想だらけで笑うよね
全部自分のたられば妄想やん+5
-2
-
3675. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:00
悪党とズルしてる奴らの金の動きを把握してくれるならいいけど+0
-0
-
3676. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:09
そーいや、デジタル庁に民間から選ばれた人がいたけどポンコツじゃないか?
こんなスキーム作ってる民間人なんて無能だろうけどさ+1
-0
-
3677. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:40
NHK未納支払い2倍を決めたは自民党
これを決めたのも自民党
本当にみんな馬鹿だと思う+10
-0
-
3678. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:50
>>3663
今すぐWEBで保険証と一本化できるよ?
+1
-1
-
3679. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:52
>>3648
国が万単位のお金を一人当たり国民にあげる(原資は税金でタコが自分の足喰ってる)から、マイナンバーやって下さいなんて制度、ウサン臭いに決まってるよね+4
-0
-
3680. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:53
>>3655
ちょっと何言ってるか分からんのだけど
簡単じゃないから自分の口座に入れて支払うとは?
今時IBもある便利な時代に何言ってんの??+4
-3
-
3681. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:00
>>3669
それは国民年金機構がやらかしたんであって、デジタル庁とマイナカードは関係ないのよ、おばあちゃん。誰が誰に委託したか知らないってやばくない?セキュリティ意識ゼロだね+3
-16
-
3682. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:05
>>3582
>>3598
返信ありがとうございます。
テレビでも作るの当然みたいな流れだし免許証も保険証もとなると、いよいよ作らなきゃいけないのか、と憂鬱でしたが元気が出ました😂+3
-0
-
3683. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:06
>>3351
セカンドオピニオンはどこの病院から来たのかわかってあたりまえなんだけどね。
じゃなかったらただのハシゴじゃん。
ハシゴは推奨されていないし、セカンドオピニオンは意見を求めに行くのであって、治療をするかしないかはその日に決める訳でもないし。+3
-0
-
3684. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:23
>>3673
マイナンバー個人情報漏洩事故は多々起きてるよ+12
-0
-
3685. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:23
>>3247
こちらこそありがとうございます!
本当におっしゃる通りですよね。。ショップでやってもらったマイナカードの手続きはやめておきます!もう遅いかもしれませんが。。
一円スマホは在庫処分したいだの言われて、そのかわりに月々900円安くすると言われました。ちなみにただ所有しているだけで、電源も入れてません。
おバカすぎました。
今後気をつけます泣+1
-0
-
3686. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:29
とっくに作った+2
-2
-
3687. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:31
>>3637
ポイント100万とかならちょっとドヤれるけど2万じゃなんか逆に恥ずかしい感じもする+1
-0
-
3688. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:43
>>3652
紛失ってかなりのレアケースだよね?
運転免許証紛失した事も無いし、した人も私の周りで一人もいない。+2
-17
-
3689. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:45
後に免許証も一体化って言ってるけど、マイナンバーカード加工オッケーなんでしょ?
これ本人確認資料としてしようできるのが不思議なんだけど笑
+2
-0
-
3690. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:48
免許証も5年更新とか行ってそれと別にマイナカードは役所で5年に一回更新?
保険証だってどうなるの?みたいな
紙だと送られてきたりするのが今後はカードに情報を登録しに行くの?
どこかに手続きに行くのに人が殺到するのが増えるだけじゃないの?
マイナカードの5年更新?がこれから新たに無駄に増えるわけでみんな面倒だよね?
免許証やクレカの更新でも面倒臭いのに
一つのカードで全部別々に色んな手続きって余計面倒臭いというか忘れそうだよね+2
-1
-
3691. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:49
>>64
住基カードの二の舞
実現しなそう+49
-0
-
3692. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:04
>>3681
いや、おばあちゃん、ニュースでやってたのよ。マイナンバーカードのことよ。+15
-3
-
3693. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:13
>>3647
マイナンバーカードを作ることによって色んな個人情報を紐づけすることができるんだと思うよ
だから必死にカード作らせようとしてるんだよ+10
-1
-
3694. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:15
>>3682
政府、テレビ、新聞見出しだけでうのみにしたらダメだよ
一時ソースをよく読んで現在の状況を把握しましょ+5
-0
-
3695. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:18
>>262
中国に委託してるのと、すでに中国に流出してるでしょーが。財産とか健康状態とか知られたら一番危険な国だろ。+40
-0
-
3696. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:22
なくして偽造されて成りすまされたらどうすれば自分を証明できるの?+1
-0
-
3697. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:28
>>3638
やむを得ない理由に該当する場合の例
病気、身体の障害等により交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
長期(国内外)出張者、長期に航行する船員等で交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
交付申請者が未就学児であり来庁することが困難であるとき
(注):原則、申請者本人の来庁が必要です。お仕事が多忙、通勤・通学のため、窓口にお越しになれない場合は、やむを得ない理由には該当しません。+0
-0
-
3698. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:30
>>3645
可能性の話じゃないの?
がんの診断は確定診断がいるから診断もなく決めつけることはできない決まりだよ。+0
-0
-
3699. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:41
>>3684
芸能ニュースしか見ない人なんだろう…+1
-0
-
3700. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:42
>>3674
看護師とか医療事務の人に、自分の病歴を知られるのがイヤ、ネットに書き込まれるって人が多すぎ。どんだけすごい病歴なのか
+4
-5
-
3701. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:44
>>3684
ググっても出てこないんだけど、リンクかスクショもらえますか?
あ、かもしれないの記事はいらないです。+3
-3
-
3702. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:49
>>143
大人はまだいいけど、子どもはより面倒というか本人連れてきて受け取りじゃなきゃいけないのにうちの地域は区役所は平日8時半〜17時15分までしかあいてない。学校の時間とモロ被りなのにどうしろっていうのよ、と。
もちろん夜間や土日に受け取れる特別センターみたいなのも設けてはくれてるけどそれの予約は1週間前にしとかないと受け取れないっていう…。
放課後今日この習い事の後にパッと行っちゃおうかな!とか思っても行けないなんて不便すぎる。+93
-2
-
3703. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:56
>>3188
生活保護で無料だからって色々な病院に行って薬大量に貰って販売して稼いでる犯罪者はこれからできなくなるよね+10
-0
-
3704. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:11
>>2391
でも徴兵って現実できるの?
戦前でも全員どころか18から45までの全男子のわずかだったし
ワクチン後遺症や発達障害も増えて免除続出
弾除けだというなら督戦隊するの?
それじゃあ民主主義じゃない
世界中の民主主義国が中国ロシアについて米国天下終わるし導入できないでしょ
+2
-0
-
3705. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:27
>>3638
詳しくないけど代理人として窓口で手続きをするんだと思う でもマイナンバーカードに貼る写真を、例えば寝たきりや入院(介護施設含む)している人、認知症の人のを撮影して貼り付け作業しなきゃいけないのか?おかしい事だらけ+1
-0
-
3706. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:31
>>3661
これは何??野党、マイナンバーの中国流出を指摘 年金機構は否定: 日本経済新聞www.nikkei.com立憲民主党の長妻昭副代表は17日の衆院予算委員会で、日本年金機構から業者を通じてマイナンバーなどの個人情報が中国に流出した可能性を指摘した。機構の通報窓口に来たメールを入手したと明らかにした。日本年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否...
+13
-0
-
3707. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:32
ニュース見たら
コレと括るには、、面倒
あーー保険証なら~と力技!
街の声『1枚で済むの便利~』
『そのカードなら写真もあるから本人確認を素早く出来ますね』
のアゲアゲのコメントばかり
もし紛失したらどの位で再発行?
その間困る事は?
情報漏れしたら?
謎しか残らなかったんだけど+9
-0
-
3708. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:46
>>3652
色々書類が必要だけど、なんとかなるよ
そもそも紛失もあまりしないし+2
-4
-
3709. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:56
>>3697
ありがとうございます
理由を言えば大丈夫と考えていいんですね+0
-0
-
3710. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:56
これって免許くっついたら更新の時めちゃめちゃ時間かかるんじゃないの?今まで新しいのパパッと配るだけだったのが、講習後にカードの情報更新一人一人並んでカードリーダー読み込んでってことになるでしょ?+2
-0
-
3711. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:03
>>3701
よこだけど+5
-0
-
3712. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:08
>>3657
イスラム男ですが、まだ使えるなら使ってみたい
お願いします+2
-2
-
3713. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:09
>>787
貧乏人から金持ちまで全ての日本人が等しく持っている戸籍、臓器にとんでもない価値があるからねー。背乗りされるよ、まじで。+41
-0
-
3714. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:15 ID:2IL4eGgqR8
任意から強制に変更なのね〜
随分と強引だなやりたい放題だ!+4
-0
-
3715. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:15
ワクチンと一緒でやりたい人はやってやりたくない人はやらなきゃいけない、じゃダメなの?
怖いわ😢+10
-1
-
3716. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:18
>>3611
いや、統一になったら作らせてる人にまっ先に連絡がいくと思うよ
まず既存のマイナンバーカードを更新しなきゃいけなくなるので
更新時に新たにこっちに切り替えてもらうんだよ
更新時にわざわざ古いタイプのマイナンバーカードを発行するような事は予算かかるしないと思う+0
-0
-
3717. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:20
>>11
えーまだやってるんだ!悩むな…+2
-10
-
3718. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:27
>>3688
私、発達だから失くしもの多い。
本当に困る。
ちなみに、主治医も発達
主治医は免許証4回失くしてるよ+5
-0
-
3719. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:38
>>3653
ワクチンでいう、努力義務みたいなもの?あやふやな言葉で錯覚させて作らす狙い?+3
-0
-
3720. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:39
>>3690
マイナンバーカードは、パスが5年更新、本体が10年更新+0
-0
-
3721. 匿名 2022/10/13(木) 17:25:56
>>3688
え、私の周り何人か紛失して再発行してる人いるよ
免許証の番号の末尾が1とか(再発行回数)になってるからわかるんだよね+10
-0
-
3722. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:04
>>3715
ワクチンもマイナカードも河野のタイミングでゴリ押しね+8
-0
-
3723. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:09
こないだ免許更新したばっかなんだけど
有効期限書いてあるけどそれより前にまた手続きしないといけないの?
めんどい…+1
-0
-
3724. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:12
>>3711
だから「〜か」って憶測記事はいらないって+1
-3
-
3725. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:12
義務化するなら、ポイント全員にあげるべきでしょ。+2
-0
-
3726. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:25
何にでも反対する人っているよね
死刑反対
天皇制反対
国葬反対
ワクチン反対
マイナンバーカード義務化反対
+7
-12
-
3727. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:26
>>3706
これ、野党がやったくせにね笑+3
-2
-
3728. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:59
生きづらい世の中、そろそろ終わりにしようか+2
-0
-
3729. 匿名 2022/10/13(木) 17:27:02
>>3582
いや、保険証が廃止されるからマイナンバーカードを事実上義務化しようとしてる
保険証廃止でマイナンバーカード事実上義務化へ 利便性上がらずリスク拡大の強引な方針に「史上最低の総理」と非難轟々(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp10月11日、政府が、現行形式の健康保険証を2024年秋にも原則的に廃止する方向で調整していることが一斉に報道された。マイナンバーカードと一体化した保険証の利用へと切り替える。13日にも、河野太郎
+6
-0
-
3730. 匿名 2022/10/13(木) 17:27:07
>>46
そうなったら箪笥貯金でもしようかな。+13
-0
-
3731. 匿名 2022/10/13(木) 17:27:11
>>3654
横だけど日本から出ていけ朝鮮人+1
-6
-
3732. 匿名 2022/10/13(木) 17:27:23
>>3397
役所で手続きするとき、マイナンバーを確認することがあると思うから、テープとか貼っちゃうと剥がして確認しますねって言われるのかな。
みんなどうしてるんだろう…。
マスキングテープみたいにパリッと剥がしてまた貼れるようなものだと、こっそりコピーとる人がいたら剥がしてコピー取ってまた貼ればいいわけだからどうすればいいんだろう。+4
-0
-
3733. 匿名 2022/10/13(木) 17:27:24
財布が薄くなるから良かった
今カードが多くて困ってる+2
-2
-
3734. 匿名 2022/10/13(木) 17:27:48
>>3639
なんでだめなの?+3
-0
-
3735. 匿名 2022/10/13(木) 17:27:58
>>3620
ソーシャルセキュリティーナンバーのことですか?
あれは移民に悪用されたり、毒親が子供のナンバー悪用してクレジットカード作ったり、問題しかないです。+10
-1
-
3736. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:03
>>3678
あ、はい。
ありがとうございます。+0
-0
-
3737. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:04
>>11
これで全員がハイ作りますとはならないから絶対なくなりそう+44
-0
-
3738. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:09
>>3684
加藤官房長官、中国へのマイナンバー情報の流出を否定 - 産経ニュースwww.sankei.com加藤勝信官房長官は18日午前の記者会見で、立憲民主党の長妻昭副代表が17日の衆院予算委員会で指摘したマイナンバー情報が中国に流出した可能性を否定した。
+5
-2
-
3739. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:10
>>3705
説明ありがとうございます
高齢の親がいる身としては
どうしたらいいのか
国に細やかな説明をして欲しいです+0
-0
-
3740. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:10
>>3682
作らなかったら医療費10割負担だぞ
コロナワクチンの打つ打たないとは違う+1
-0
-
3741. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:15
手続きや身分証やら国が管理するから生きづらくなるのよ
戸籍なくして類人猿に戻ろうや(´・ω・`)
そしたら自殺率も激減するよ+1
-1
-
3742. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:16
紛失したら1カ月待ちなんでしょ?
その間病院とか運転とかどうなるの?+5
-0
-
3743. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:19
>>787
地面師とかだって、個人情報から成り済ましてたんだものね+10
-0
-
3744. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:21
>>3709
口答だけだとダメだと思う
本人の来庁が困難であることが客観的に読み取れる書類(例:診断書、施設に入所している事実を証する書類、勤務先が長期出張等を命じた旨を証明する書類等)+1
-0
-
3745. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:26
>>1
反対
信用できない+8
-0
-
3746. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:39
予言するわ
もうすぐネットの書き込みも紐着けされる
そして違反したら自動的に貯金が減るね
+2
-1
-
3747. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:51
>>3715
とりあえず現段階で義務化するのは難しいと思うからそうならないうちはやらなくていいと思う+6
-0
-
3748. 匿名 2022/10/13(木) 17:29:15
>>3688
紛失って、落とすだけじゃなく盗難の類いもあるけど…
あなたの周りには盗難される人がいないってことだね
+8
-0
-
3749. 匿名 2022/10/13(木) 17:29:17
>>3700
看護師とか病院事務を信用出来ないのに何でそこの病院行くんだろうね?w
そんなに信用出来ないのに保険証のコピーは取らせてるんだよ?意味不w
+3
-2
-
3750. 匿名 2022/10/13(木) 17:29:23
最初は持ち歩かない人に見せないみたいな感じだったよね?なんなんマジで+8
-0
-
3751. 匿名 2022/10/13(木) 17:29:37
今までの保険証みたいに目視で確認って訳にいかないから、全ての医療機関がカードリーダー置かないといけないのよね。利権の匂いぷんぷん。
不正利用なくなるのは良いけどそれ以上に保守費用かかりそう。万一読み取れなかったらその場は自腹。+31
-0
-
3752. 匿名 2022/10/13(木) 17:29:59
>>1
なんでこんなことするんだよ
もう本当に自民党、ないわ
ありえない+26
-2
-
3753. 匿名 2022/10/13(木) 17:30:06
マイナンバーカードを作った人の普及率No.1は、宮崎県の都城市だった。意外な土地名があがってちょっとびっくり。+7
-0
-
3754. 匿名 2022/10/13(木) 17:30:08
>>3743
少し前にあったよね
五反田の地面師事件
+4
-0
-
3755. 匿名 2022/10/13(木) 17:30:40
>>490
ちょっと考えればわかりそうなのにね。
高学歴の議員様沢山集まって何考えてるんだろうね。+37
-1
-
3756. 匿名 2022/10/13(木) 17:30:40
>>3738
否定してるだけで実際に中国に情報晒されたじゃん+13
-1
-
3757. 匿名 2022/10/13(木) 17:30:59
>>3750
現行のマイナンバーカードに写真だっていらない
人に見せたらいけない番号を持ち歩きたくないよ
+6
-0
-
3758. 匿名 2022/10/13(木) 17:31:05
>>3713
中国人残留孤児の同僚がウイグル人の臓器は酒煙草で汚れてない、日本人の臓器は汚いから対象外になるから大丈夫と言ってたよ
あと、ウイグルは毛沢東時代から民族浄化しているが、絶滅には時間かかる
日本人は10倍以上で500年はかかる
ヒトラーのホロコースト600万人、南京大虐殺の30万人くらい物理的に無理があると
+3
-8
-
3759. 匿名 2022/10/13(木) 17:31:10
念願のゴールドになったんだけどみんな見た目同じになるの?+3
-0
-
3760. 匿名 2022/10/13(木) 17:31:16
>>3616
議員特権で持ってないと思う ことし詐欺で逮捕された高齢の元議員もJR無料パス(紙。何のデジタル情報なし)のとっくに期限切れなのを使い続けて、タダでグリーン車に乗り続けていた 発覚したのは、名前を自分ではない議員名を使ったことで、名前使われた人がJRに問合わせたから
議員たちは絶対にマイナンバーカード持ってないし、これからも持たない 任意団体使って脱税しまくりだし持つはずがない+6
-0
-
3761. 匿名 2022/10/13(木) 17:31:24
>>3750
マスコミがミスリードして番号が他人に知られたらとんでも無いことになるって騒いだから、別に持ち歩かなくても良いよってなったんでしょ+0
-2
-
3762. 匿名 2022/10/13(木) 17:31:54
>>3755
老人になると脳が萎縮するのよ
+2
-0
-
3763. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:01
>>3747
自民はろくでもないことは実施するのはやいよ+6
-0
-
3764. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:03
>>3756
氏名、ふりがなを情報処理会社に提供しただけですが…
加藤氏は18日の記者会見で、再委託発覚後に年金機構がセキュリティー対策を委託した日本IBMが技術的に検証したとし、情報処理会社に提供したのは「『氏名』『ふりがな』のみであった」と説明した。「調査結果は第三者機関も検証し、日本IBMの結論には信頼性があるとの評価を受けた。一定の結論は得られている」と語った。+3
-2
-
3765. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:05
更新するのにいちいち役所行くの大変なんだよ~~~平日仕事で行けないと、土曜の午前中しか窓口やってないからすごい混むし.......郵送可能にして欲しい+2
-0
-
3766. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:27
>>3760
やっぱりそうだよね+0
-0
-
3767. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:35
>>3761
政治家の説明で言ってたんじゃなかった?+1
-0
-
3768. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:46
>>3751
そのカードリーダは特定業者で、1台当たり相場の8倍以上する。マイナンバーは五輪以上の巨大利権。+14
-0
-
3769. 匿名 2022/10/13(木) 17:33:29
>>3688
全然レアケースじゃないでしょ
紛失なんて完全に想定範囲内の出来事だと思うけど
特に運転免許証兼ねるなら再発行に時間かかるとなるとその期間仕事行けなくなるからなるべく早くないと困る…
免許証なら即日だけどマイナンバーカードは数週間ってマジ?+6
-0
-
3770. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:16
いずれは全ての個人情報が紐付けされる方向なんだろうね+0
-0
-
3771. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:19
>>490
我々ガル民、免許証だけは何としても死守しましょう!
命綱の身分証ですから
マイナカードの中に入れられたくないですよね!+13
-0
-
3772. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:34
自分のはともかく、子の保険証までマイナンバーカードになったら5年毎に更新とかすごいめんどくさいんだけど+2
-0
-
3773. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:39
>>3761
横
マイナンバーを40年以上やってるアメリカでも「個人識別番号は絶対に持ち歩かないで下さい」ってスタンスだから。+6
-0
-
3774. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:42
若い人は良いけど持病持ってる人はこの制度に逆らえない
現在20代の人達も30年後には皆マイナンバーカード持ってるよ+2
-0
-
3775. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:51
>>106
どこにシステム管理を委託するかが心配。
年金だか中国系企業に委託して個人情報流出してたよね。国のシステムをなんで国外に委託するんだよって不信感が募ったわ。
だからあまりマイナカードも信用してない。
一本化するのは構わないけど、システム運営や管理はしっかりした日本企業にやってもらいたい。+38
-0
-
3776. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:54
情報流出が不安だから対策してほしい
マイナンバー関連は海外の企業には任せない法律を作ってほしいとは思う
でもマイナンバーカードそのものは賛成してる+3
-1
-
3777. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:56
>>3652
学生証、生徒手帳、社員証、資格証明書等の顔写真付きを持ってるならそのうち1点、持ってない人はクレジットカード、キャッシュカード、診察券(名前フルネーム印字のみ)、定期券、等2点。
+4
-0
-
3778. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:57
>>3763
反対の声ばかりのオリンピック、国葬も即断だしね 息子の世襲や、統一教会の要望で「こども庁」を「子ども『家庭』庁」に変更したりとか光の速さでやるよね ムチャクチャ+4
-0
-
3779. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:10
>>3688
夜道で後ろから来た原付に、バッグごとひったくられたら全部なくなるよ
+13
-0
-
3780. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:20
>>3768
自民党って国民から金を盗むことしか考えてないね、統一教会とまるで一緒じゃん+8
-2
-
3781. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:27
>>3572
横だけど岸田も明らかにやばいけど、安倍氏が決めた事引き継いでるのと、安倍氏が生きてたらここまで売国が進んでる事に注目がいかなかっただけかと。+1
-3
-
3782. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:29
>>1903
我が家は男児だから戦争になったら本気で嫌だ。
女からも平等に出してくれなきゃ納得できない。
力の差はあっても銃とかなら女も使えるよね。
戦争なんて参加したくないのはみんな同じなのに…+1
-3
-
3783. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:30
他の暗証番号とは別で
マイナの暗証番号は
忘れないような暗証番号にした方がいいのかな?
覚えられない複雑な方がいいのか迷う+1
-0
-
3784. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:48
悪用されない?
なんでそんなに情報一元化したいの?怖いわ+0
-0
-
3785. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:57
>>3648
物で釣る自体があやしいのに
今はそんなことに疑問持ったり疑う人が少なくなってる感じだね
日本人の生活が段々キツくなってきてるのも一つの要因かも知れないけど‥
そこにつけ込むようなやり方かな
私は大体うまい話には裏がある的な考えが常に過るタイプだけど+4
-0
-
3786. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:32
>>3497
更新もPCやスマホで出来るの?+4
-0
-
3787. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:37
>>87
マイナンバーってすでに国民全員に割り当てられてますよね。
カードを提示して自分で書類を申請するならあれだけど
国が勝手に住民税非課税世帯に配るのにも、カードがあるだけじゃ
意味ないですよね?
銀行と紐づけていなければ、カード作っただけでは意味がない。
番号だけでなんかなるなら、すでに国が把握しているので
カードの発行だけには、あまり意味を見いだせない。
私は持病でいつ救急車にお世話になるかもしれないので
保険証は常に所持。
カードにすべて紐づけられたら、なくしたときにリスクが
大きくて・・・
それでなくても、初期のころにどこかの市でナンバーが
外部に漏れたとかで、ナンバー振り直したりという事も
実際あったし。
今の政府の体制に、個人情報をしっかり守ってもらえるという
信頼がないので、とても賛成できないのが実情。+4
-0
-
3788. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:39
>>490
そんなに紛失するつもりなん?+3
-2
-
3789. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:43
>>3751
そうそう、マイナンバーカードにするのは別に良いんだけど、絶対不具合とかも出るよね+3
-0
-
3790. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:48
>>3750
保険証は病院に渡すし免許証は色んな所で見せるからマイナカードに統一したら番号盗まれそうだよね+2
-0
-
3791. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:54
>>3622
すでに中国に漏洩させたセキュリティーガバガバの人達に言われてもねぇ
この人は国士かと思ってたけど、なんだか残念だ+7
-0
-
3792. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:03
>>3775
下請け孫請け、ひ孫請け…っていう中抜きが絶対にあるからね この制度にかかる費用も異常な高額に決まってる その間に入る業者は間違いなく中国や韓国、その他、なんでここなんだろうっていう第三国なのが容易にわかる マスコミはこれこそ調査してほしい…+11
-0
-
3793. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:04
>>3773
そうなの?
免許証付けちゃったら持ち歩かないわけにいかないじゃん+3
-0
-
3794. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:07
>>3763
日米合同委員会の指令
断ると中川、橋下、小渕、安倍、リンカーン、ケネディ、レーガン(未遂)のように暗殺される+1
-0
-
3795. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:10
>>3690
保険証情報の登録は保険組合がやるからあなたはしなくて良いよ
今まで通り加入脱退の手続きは必要だけどそれは紙の保険証でも同じ+1
-0
-
3796. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:19
>>3777
あと免許証紛失時と一緒で警察に紛失届出す+1
-0
-
3797. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:32
>>490
ややこしくて役所とか免許センターの人も混乱しそうだね+1
-0
-
3798. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:33
>>3776
統一教会自民党に国民が管理されるって気持ち悪すぎ+1
-2
-
3799. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:42
>>3688
いや、某市町村で電話対応してるけど「紛失した〜落とした〜どこしまったか〜」って沢山かかってくるよ。+2
-0
-
3800. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:42
国民に求めるより先に、データのセキュリティ 安心させて。
今、国や自治体のセキュリティ、全く信用されてないから+2
-0
-
3801. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:48
>>3779
あーそれやられた事あるわ
家の鍵やら色々大変だったなー+8
-0
-
3802. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:50
>>3604
証券口座はマイナンバー制度が始まる前に作っていれば
マイナンバーが登録されていませんでしたが
法律で証券会社にマイナンバーを照会させ
マイナンバーを登録するようになりました。
これ知らない人けっこういそうです
銀行口座もマイナンバーを照会させ登録する法律を作り
知らないうちにマイナンバーを登録するになってるかも
知らないうちに銀行がマイナンバーを照会し登録されたら
私の銀行口座はマイナンバーと紐付けされていないと本人が
思ってるだけということにw+2
-0
-
3803. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:52
海外への情報の漏洩を気にするなら
皆が平気で使ってるアプリの使用についても
もっと慎重になるべきだと思う+5
-3
-
3804. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:59
>>3768
たった一回の五輪どころじゃない利権だよね…
この先ずーっと一生涯でしょ?
リーダー(専用の読み取り端末)も、それだけじゃ機能せず専用の回線を全ての病院や薬局が、わざわざ引くんですってね。
そのメンテナンスも永久に続く感じ。+9
-0
-
3805. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:12
>>1868
あっそ。勝手に暴れてて。私連投はしてないから、そういう風に見せたい嵐なら絡んてこないでね。
本当のこと言われたからブロックして負け惜しみとか最高に憐れで笑った+3
-4
-
3806. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:34
>>2542
セカンドオピニオンを受けるときって マイナカード関係なく 元々の主治医(A先生)に「セカンドオピニオンを受ける」って事を言わなくちゃいけなかった気がする。
今までの診察のデータ持参の上でB先生の診察を受けて見解を聞く、って事だから。
転院って訳じゃないから、B先生のセカンドオピニオンを受けても 主治医はA先生のまま、っていう仕組みだったと思います。+10
-11
-
3807. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:37
>>3041
国民全員を総監視社会にしたーー
社会主義国みたいじゃない
中国そのままじゃないか+7
-3
-
3808. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:37
>>3738
中国に委託してるよね?何してるの!+12
-0
-
3809. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:41
どうせカードリーダーは海外製でしょうねw
オモロww+6
-0
-
3810. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:46
マイナンバーカードに通名と本名の両方が記載されるので、いろんな場面で提出するようになると通名で生きてる人達は生きづらくなりそう。だから色々理由つけて反対してる。Twitterで特定のハッシュタグで激しく投稿してる人のアカウントまで行ったらかなりの確率でそちら系。+14
-4
-
3811. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:47
>>3792
国がやることって大きいものも小さいものも絶対に中抜き入ってるよね、素人から見てもわかる+5
-0
-
3812. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:49
>>3801
冬は特にひったくりが多くなるから
マイナンバー保険免許証カードなんて持ち歩けませんよ+6
-0
-
3813. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:00
>>3783
たぶんすぐに国が暗証番号ごと流出させたり、データがいつでも読める状態で公開されてたり、職員がUSBなんかに移したのを落としたりするから、どんな番号にしても同じだと思う+6
-0
-
3814. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:01
>>3753
交付率8割越えは凄い+2
-0
-
3815. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:03
>>3763
でもワクチンもワクパスは頓挫したし、義務化もできなかったからさ
義務化とか強制はできないと思うのよ
憲法改正されたらわからないけど+5
-0
-
3816. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:13
>>3509
プロパガンダかステマだよ
小泉、小池百合子、橋下徹etc
メディアとネット工作員
>>3509の過去コメも反知性主義なものが目立つ
ポピュリズムが政治をダメにしている
人柄なんて、どうでもいい
何をするのか、何をしたのか、それだけ+4
-1
-
3817. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:15
>>3730
2024年の新札発行でタンス預金引っ張り出そうとしてるから気を付けてね。
新札発行とマイナンバーを合わせて行き着く先は夜禁風サ(正しく書くとトピごと消されるから当て字)で国民の資産没収ていう話もあるから。
やるなら硬貨に変えた方がまだマシかもって言われてる。それも分からないけど。+17
-0
-
3818. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:25
>>3768
1台当たり相場の8倍・・・・予算80%ぐらい中抜きかな?
みんな自民党に何度も何度も国民のお金盗まれまくってよく支持できるよね+7
-0
-
3819. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:27
>>3406
いつもプライバシーにうるさい左派が騒がないのなんでだろ+0
-0
-
3820. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:42
えっ、免許も!?+4
-0
-
3821. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:45
>>3808
年金もマイナンバーカード事業も情報入力は中国の会社に委託
情報はアメリカの会社のクラウドにアップしてるよ+0
-0
-
3822. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:49
>>1818
うちもほぼ同じ
しかも遠方のため役所に行くのも簡単ではない
会社の健保組合に入っている本人=自分で手続きでき得る人だけならまだわからなくもないけど…
様々な事情がある人が置いてけぼりにされそうでなんか憂鬱な気分+28
-0
-
3823. 匿名 2022/10/13(木) 17:40:10
>>3750
何にも考えてないよね本当に+6
-0
-
3824. 匿名 2022/10/13(木) 17:40:26
いっぱい持ちたくないから1枚にまとめるの賛成!+1
-4
-
3825. 匿名 2022/10/13(木) 17:40:46
>>2165
保険証コピーして持ち歩くくらい神経質ならマイナンバーカードどころかキャッシュカードやクレジットカード、下手したら交通系ICカード持ち歩くのすら不可能だね+4
-0
-
3826. 匿名 2022/10/13(木) 17:40:49
>>3810
それほんとなの?通名は出るべきだけど彼らは圧力団体だし、統一教会や創価学会、日本共産党、朝鮮総連、在日系の右翼団体らを、あぶり出せるってこと??+1
-1
-
3827. 匿名 2022/10/13(木) 17:40:53
>>1259
任意だからね
だから怖いのよ。+56
-0
-
3828. 匿名 2022/10/13(木) 17:40:53
>>3742
毎日運転するから困るわ+2
-0
-
3829. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:05
河野さん時期総理と思ってたけど間違ってたみたい+2
-0
-
3830. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:16
鼻毛 太いの+0
-0
-
3831. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:26
民主主義とかいっても政治家の意見を強制するだけで国民の意見全く聞かないじゃんねw+0
-0
-
3832. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:37
運転免許証廃止!もうこの国で証明書はマイナカードだけなんだね?+3
-0
-
3833. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:45
>>3768
リース代
保守費用
日本中で何台の需要よ+5
-0
-
3834. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:47
国がずっと続けてきたシステムをたった2年で変えるって、何をそんなに急いでるの?
国民を私物化しようとしてるのバレバレなんだよ+3
-0
-
3835. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:48
岸田さんがGoogleからの投資を呼び込んだのもこのためだろうね。
クラウドセンターを千葉に作るみたいなこと書かれてたからデータも国内で保管管理出来るようにするんじゃないかな?知らんけど+4
-0
-
3836. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:52
>>3688
てか無くしたら何ができるの?
悪用ってどんなこと???+0
-1
-
3837. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:24
>>3824
マイナ保険証はアプリで登録できるから今まとめてきなよ
+0
-2
-
3838. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:27
マイナンバーカードに本名と通名が乗る
通名がバレる方が良いと思う人プラス
通名がバレたら困る人マイナス+12
-0
-
3839. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:34
嫌だなぁ
無理やり作らなきゃいけない状態が嫌+3
-1
-
3840. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:41
これその内、個人資産も筒抜けになるから、悪用されたらバレて、犯罪者達に狙われるぞ
【馬渕睦夫】あなたは気づいてますか?恐ろしすぎるマイナンバーカードの本当の危険性 - YouTubem.youtube.com【馬渕睦夫書籍】▼最新刊『道標 (みちしるべ) - 日本人として生きる』https://amzn.to/3KQb1OI▼歴史は繰り返すhttps://amzn.to/3NdKEEd▼新・日英同盟と脱中国 新たな希望https://amzn.to/38lAVgd馬渕睦夫(未来ネット)の切り抜き文字起こし動画を毎日投...">...
+1
-0
-
3841. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:44
>>585
ん?ここで口出すべきは右翼じゃない?+4
-0
-
3842. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:59
なんで今まで数十年も変わらなかったものをここにきてどんどん変えてるの?
ちょっと不自然に急なんじゃないの?
前から問題として取り上げられてきてたことだっけ?
特集されたりして、国民みんなが問題視しているような問題が解消されるって言うことなら納得いくけど
ぽかんとしてる間になんか勝手に進められてて、ちょっと違和感しか感じないんだけど。+4
-0
-
3843. 匿名 2022/10/13(木) 17:43:35
こう言うの勝手に決めて良いの?
憲法違反とかにならないの?+2
-0
-
3844. 匿名 2022/10/13(木) 17:43:48
情報リスク一本化?怖すぎるから普通分散でしょ+0
-0
-
3845. 匿名 2022/10/13(木) 17:43:51
>>3780
具体的に教えて。
どの党に投票したらマイナンバー制度を廃止してくれるの?
まずマイナンバーの発案者である民主党派閥の国民民主党は、マイナンバー積極推進だし
立憲民主党なんか、マイナンバー法案可決に喜びのコメントを出してるよね?
ねえ、具体的にどこの政党だったらマイナンバーを廃止してくれるの?+4
-3
-
3846. 匿名 2022/10/13(木) 17:43:59
>>1259
別に保険証と銀行に紐付けしなければ良いのでは?その代わり納税や給付金とは手続きが面倒になったり遅れる+7
-21
-
3847. 匿名 2022/10/13(木) 17:44:00
>>3779
そんな滅多にない状況言われてもね・・・
どちらにしろバックひったくられたらマイナンバーカード作ってなくて良かった、とはならない。+4
-3
-
3848. 匿名 2022/10/13(木) 17:44:05
絶対に情報が漏れない自信あるのかね
全て一括にしたら一気に全てが漏れるから反対
何故そんなにマイナンバーに必死なのさ
郵政民営化やレジ袋廃止とかじゃないけど、政府が強制的にやるの結果的に成功してないじゃん
だから強制的なのマジやめてよ+5
-0
-
3849. 匿名 2022/10/13(木) 17:44:13
>>3806
そもそもセカンドオピニオンの仕組みを知らないでドクターショッピングと混同してる人多すぎるよね
A先生に黙ってB先生にかかることはセカンドオピニオンじゃない
正当な医療行為としてのセカンドオピニオンを受ける時は患者側にもきちんとした手続きとルールが求められる+6
-2
-
3850. 匿名 2022/10/13(木) 17:44:23
>>3688
私のまわりにもいないなぁ。+0
-0
-
3851. 匿名 2022/10/13(木) 17:44:46
>>2364
ワクチンでも知れっと遠ざかってほとぼり覚めて出てきたらデジタル大臣 もう笑うわ。+89
-0
-
3852. 匿名 2022/10/13(木) 17:44:48
ここじゃないけど一部の熱心な賛成派は
「マイナンバーだけでなく、体内にマイクロチップを埋め込んだほうがいい」と言ってる人がいた…+4
-0
-
3853. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:03
>>3810
通名の人はマイナンバーカードに韓国や中国の本名が乗るからバレちゃうから反対してるの?+5
-2
-
3854. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:04
>>3842
誰かが亡くなったタイミング?+2
-0
-
3855. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:16
cocoaすらゴミで終わったって言うのに、何言ってんの、日本政府🤣🤣
そもそもデジタル担当相ってTwitterしかできないのに!+29
-0
-
3856. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:20
>>3600
完全に見切り発車 今やらなければならない理由がわからない もう何やっても支持率上がらない内閣に全部アホな事やらせて息子にいいとこだけ世襲させて、岸田は引退するのか+5
-0
-
3857. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:22
姉が歯科衛生士だけど、つらーっと人の保険証で治療に来る人けっこういるって。カルテが重なってもちろんバレるんだけど。厳重注意で帰ってもらうらしいがカルテが重ならないとバレない。
顔写真付きは賛成。保険証のみにって手もあるけど経費考えたらマイナンバーカードと統一がベターな選択だと思うけどね+5
-1
-
3858. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:34
>>1235
運転免許証と同じ感じかー。あれだってその為に休み取って一日潰れるもんね。+50
-1
-
3859. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:55
>>3845
気持ち悪い朝鮮壺、あんたが何を言っても自民党が売国ばかりしてる事実は消えない+4
-5
-
3860. 匿名 2022/10/13(木) 17:46:06
預金封鎖だな+2
-0
-
3861. 匿名 2022/10/13(木) 17:46:15
>>3560
横だけどそうなんだよね。保険証もないし身分証明書がないんだよね。+16
-0
-
3862. 匿名 2022/10/13(木) 17:46:22
>>490
顔写真付きの身分証なんて殆どの人が運転免許証かパスポートぐらいじゃない?
どっちかしか持ってないなんてゴロゴロ居るでしょ+9
-0
-
3863. 匿名 2022/10/13(木) 17:46:40
>>907
怖い…
停電やらシステムダウンやらの時も思ったけど、やっぱり現金大事だわ+7
-0
-
3864. 匿名 2022/10/13(木) 17:46:42
なんかまじでダルい
更新とか楽になればいいと思うけどくそ面倒くさいことをクダクダさせて余計大変になりそう
+4
-0
-
3865. 匿名 2022/10/13(木) 17:46:57
>>3059
大学病院、総合病院は割とクレカ多くなってきてるね。でも横浜にある某有名医院は現金のみでした。
全国から患者が来るほどなのに驚いた。+1
-0
-
3866. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:08
>>3810
そんなにマイナンバーカードをおおっぴらに見せる場面ある?
落とした時は知らないけどさ+3
-2
-
3867. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:12
登録済みの2800万人だけで進めればいい。しない人待っててもしょうがない!NHK払わない人もスクランブルかけて情報弱者にして差し上げればいい。その内に嫌いな日本国籍も取りあげればいい。+7
-0
-
3868. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:20
>>3758
臓器ダメなら戸籍だけでもパスポートだけでもってなるんじゃ?
+8
-0
-
3869. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:32
なぜ2024年なのか。2024年という基準について知りたい+5
-0
-
3870. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:41
>>3817
夜禁風サというか資産税としてやりそうだよね。今までは旧札も使えたわけだから、いきなりそれを禁止するとなると日本経済がさらに大崩落すると思うんだけど、やるのかなぁ。私のタンス500万どうしよ~
硬貨は50枚につき100~200円?だか手数料とるように今年からすでに改悪されているよ!+12
-0
-
3871. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:42
>>3847
マイナカード義務化したら増えるよ
ていうか今でさえ滅多なことじゃないよ
いろんなとこで起きてる
マイナカード賛成派ってお花畑すぎ
+7
-0
-
3872. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:12
>>3719
「原則」「義務」ってのがおかしいよね 原則やってくれっていうのは強制なのに義務ってさ+0
-0
-
3873. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:18
>>3620
じゃあ日本も続いてやめとこ。
監視社会の中国みたいになりたくないし。+22
-0
-
3874. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:20
>>3817
タンス預金引っ張り出して何が悪いの?
政府が立ち入り不可な、タンス預金したまま死んだ人の家に空き巣が入ってお金盗んで世の中にばら撒いた方が日本経済にはとっても良い
+2
-19
-
3875. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:21
>>3845
一回、日本の政治自体が壊れたら良いのかな。
自民党は、壺の人たちの集まりだから日本のための政治じゃなくて、他国に日本を売る為の政治しかしないよね。
とりあえず、自民党員は全員踏み絵して貰って、話はそこからなのかな。+5
-4
-
3876. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:28
何もかも筒抜けで
日本人の財産が全て奪われますよ+1
-4
-
3877. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:41
>>3217
あっちも焦って一気に畳み掛けてくてる。
国民が本気で動く前に完了させる勢いだよ。
でもガルちゃん見てると残念な未来しか見えないけどね。+1
-0
-
3878. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:02
>>3801
あー私も諸事情で年金手帳とかまで持ち歩いてたときにやられそうになったわー...。若かったし反射神経に物言わせてバッグ離さないまま引き摺られたよ。警察の人に「死にますよ!やめてください!」って怒られた。+1
-0
-
3879. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:11
>>3758
そっか!じゃあ大丈夫か!安心した!
ってならねえよ
+21
-0
-
3880. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:16
>>3859
いや、私は自民党入れた事がないんだけどw
それよりあなたってあちこちのトピを荒らしまくってるよね?
ファッションのトピで料理のトピでも、掃除のトピでもおかまい無しに
壺がー!統一がー!国葬反対!自民がー!!
うんざり…いい加減にしろ。
物には限度ってものがあるだろ+4
-3
-
3881. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:16
>>3820
マスオさんで脳内変換+2
-0
-
3882. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:16
>>186
メリットはわかるけど、漏洩させた過去もあるのに、セキュリティ対策もしないままやろうとしてることが問題。+6
-0
-
3883. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:20
>>2835
もっと上げろってこと 余裕で一人暮らしできるくらい+0
-0
-
3884. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:28
>>2842
そんなこと分かってるよ+0
-1
-
3885. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:42
>>3803
政府からのTikTok禁止令の話題消えるの早すぎだろ!
TikTok禁止、アメリカ政府が検討。インドはすでに禁止、オーストラリアは検討中との報道 | ハフポスト WORLDwww.huffingtonpost.jpポンペオ国務長官は、TikTokを使うと「個人情報を中国共産党の手に渡すことになる」とアメリカ国民に警告した。
+5
-0
-
3886. 匿名 2022/10/13(木) 17:50:19
>>3817
過去に没収したときは
その当時のマイナンバーが有ったということですか?+2
-0
-
3887. 匿名 2022/10/13(木) 17:50:36
>>3866
身分証明書出してって場面なかなかあるよね。
病院で出さないといけないなら結構頻繁だよね。
でも保険証の乱用は減るかもね。
メリットはそれだけの様な…+3
-0
-
3888. 匿名 2022/10/13(木) 17:50:38
>>3808
委託先の情報処理会社が中国の業者に再委託してた
再委託先は外国業者NGを出してなかった政府が悪いと言われればそれまでだけど想定外だったんじゃないの?
事の顛末をよく調べずにイメージで語る人多すぎ+0
-0
-
3889. 匿名 2022/10/13(木) 17:50:42
>>103
ほんとそれ。ワクチン打て打て言って体調壊しても責任取らないくせに、情報漏洩してごめんなさいでは許せない。いつもやらかしたって責任取らないくせに強制的に作れはおかしいよね!+28
-0
-
3890. 匿名 2022/10/13(木) 17:50:52
>>3875
いやだから、自民党以外でオススメを教えてよ
どこの政党だったらマイナンバーを廃止にしてくれるの?+5
-4
-
3891. 匿名 2022/10/13(木) 17:52:21
>>8
ところで政治家の先生方は当然マイナンバーカード持っていらっしゃるんでしょうね+10
-0
-
3892. 匿名 2022/10/13(木) 17:52:25
紙だけ廃止じゃなかったの?+0
-1
-
3893. 匿名 2022/10/13(木) 17:52:28
>>3890
朝鮮自民党は絶対NG
あと人に頼らずまず自分で考えなよバカウヨ+6
-5
-
3894. 匿名 2022/10/13(木) 17:52:34
>>3817
タンス預金をATMで新札に交換して、またタンスしたら良いんじゃないの?+3
-0
-
3895. 匿名 2022/10/13(木) 17:52:41
>>3742
病院はあとからでも保険証持って行けば差額分帰ってくるから同じようにできるんじゃないのかな
それだとまだ良いけど車は本当に困る
1ヶ月も乗れないなんて…+0
-0
-
3896. 匿名 2022/10/13(木) 17:52:55
>>3870
小銭でタンス預金を阻止するためのあの高額な両替手数料だったのね
あれって個人経営のお店とか大変だよね
もちろんチェーン店でも大変だろうけど
+11
-0
-
3897. 匿名 2022/10/13(木) 17:52:59
>>1585
マイナポイント以上の出費🤣🤣+0
-0
-
3898. 匿名 2022/10/13(木) 17:53:02
>>3893
言えないんだwww+4
-2
-
3899. 匿名 2022/10/13(木) 17:53:06
>>3862
よこだけど私免許証もパスポートも持ってないよ+2
-0
-
3900. 匿名 2022/10/13(木) 17:53:23
>>46
銀行口座や株や債券も紐付けして国民一人一人の資産を把握して、ハイパーインフレ→預金封鎖して
国民の財産を没収するつもりだろう。
新札発行を同時期に行うのは、タンス貯金者を炙り出すため
戦後の借金返済も預金封鎖されて国民の預金があてがわれたんだよね。+33
-0
-
3901. 匿名 2022/10/13(木) 17:53:29
>>3874
タンスなんて持ってないけど好きにしたらいいよ
+0
-0
-
3902. 匿名 2022/10/13(木) 17:53:43
>>2078
Section 7214 of the Intelligence Reform and Terrorism Prevention Act of 2004 [42 USC 405(c)(2)(C)(vi)(II)] という連邦法で、免許証等にSSNを記載することは禁止になったはずですが、当てはまらない州もあるのでしょうか?+2
-0
-
3903. 匿名 2022/10/13(木) 17:53:51
>>3862
住基カードもあるよ+0
-0
-
3904. 匿名 2022/10/13(木) 17:54:05
鼻毛抜かれると 感じちゃうの+0
-0
-
3905. 匿名 2022/10/13(木) 17:54:24
中国の国民番号とまるで同じ+9
-0
-
3906. 匿名 2022/10/13(木) 17:54:26
>>3866
元総理が暗殺されるような物騒な世の中になって来たからね。要人が来るようなセミナーや講演会はマイナンバー掲示とかになってくんじゃない?
あと、ホテルや高級飲食店がセキュリティ上マイナンバーで身元確認したいってなってくかもしれない。
と考えると困る人達が必死に反対してるのかもね+5
-11
-
3907. 匿名 2022/10/13(木) 17:54:29
>>1
こんな強行政治許されるの?
民主主義でもなんでもない
金をエサに庶民を誘導して国のやりたい放題
2万もらえるから今のうちに作ったほうが得って作るバカが出てくる+23
-2
-
3908. 匿名 2022/10/13(木) 17:54:38
>>865
しかも顔認証付き
まさに中国+12
-0
-
3909. 匿名 2022/10/13(木) 17:54:47
>>141
まずいまの政府が自国民の情報を中国に任せるのがおかしい。自民党公明党は何考えてる?+26
-0
-
3910. 匿名 2022/10/13(木) 17:54:51
すっごい拒否反応する人は、どのあたりが嫌なんだろう?
情報漏洩の危険?+4
-3
-
3911. 匿名 2022/10/13(木) 17:55:02
>>3820
警察ははんたいしているし、免許証は廃止にはならないから。+3
-0
-
3912. 匿名 2022/10/13(木) 17:55:17
>>3876
これ読んだけど、そんな事書いてあったっけ?+4
-0
-
3913. 匿名 2022/10/13(木) 17:55:50
>>3871
むしろ反対派のほうがお花畑すぎる
盗難なんていくらでも対処できるでしょうに
今だって免許証入ってるバッグ盗られたらどうなるんだよ、地方民は常に身につけてるんだけど
一緒に銀行カードとキャッシュカードとパスポート入ってたらどうなる?
そんなことでいちいち国が傾いたり人生終わってると思う?
むしろ一本化されたほうが助かるっつーの
手続き一度で終わるんだから
在留カード偽造し放題、日本人になりすました外国人が日本人の保険証使って日本の医療を格安で受けてる現状のほうがどうかしてるんだわ+5
-12
-
3914. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:16
>>3871
増えるんけあるかよ
泥棒がマイナンバーから得られる情報なんて免許証や保険証とたいして変わらないし何ならマイナンバーカードよりクレジットカード盗まれたほうが最悪だわ
まさか銀行が情報開示するとでも思ってんの?+0
-1
-
3915. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:17
あれだけ自分のナンバーは他人に見せないようにって言ってたのにね
免許証やら保険証と一緒にしたら意味ないじゃん+23
-0
-
3916. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:17
めんどくさ…
勝手に送りつけてくれれば使うよ+1
-0
-
3917. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:20
>>3911
ちょうど免許更新の時期なんだけど、更新した方が良いのかな+4
-0
-
3918. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:30
>>3888
委託先が勝手に中国に再委託してたんですー!
想定外でしたー!
じゃすまないでしょ
そんなん国が中国に漏らした以外の何ものでもない+12
-1
-
3919. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:32
>>3893+7
-0
-
3920. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:43
こんな紙で管理してるのはさすがにヤバい。けど政府の個人情報の取り扱いやセキュリティの脆弱さは真面目に不安。もっときっちりしてればカードのほうがいいけどさ+0
-0
-
3921. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:47
一枚失くしたらとんでもない事になるやん。やめてよー。
+6
-0
-
3922. 匿名 2022/10/13(木) 17:56:58
>>3894
直接関係ない話だけど、ATMや窓口で1日に30万円以上お金動かしたら税務署に都度報告がいくシステムになってるよ。
額によってはマークされて、所得隠しや脱税の疑いがかかるから気をつけてねん。+5
-0
-
3923. 匿名 2022/10/13(木) 17:57:03
>>3870
あくまで最悪を想像した可能性と噂だけなので…
この妙に焦って無理やり押し進めてる感じがなるほど資産税、ありそうですね。
そういえばそうでした。色々見越してちゃっかり締め付け始めてるなぁと感じます。
>>3870さんがタンス預金をどうか守り抜けますように。+11
-0
-
3924. 匿名 2022/10/13(木) 17:57:30
>>3913
マイナンバーカード紛失した時の身分証明はどうするのかな?+5
-0
-
3925. 匿名 2022/10/13(木) 17:57:36
>>1
紙の保険証廃止とか言ってたけどそれどころじゃないじゃん!!!
もう少しセキュリティまともになってからの方が良くない??
大丈夫なのかな+1
-0
-
3926. 匿名 2022/10/13(木) 17:57:37
>>3742
免許証紛失時と同じように警察に紛失届出すから、紛失届出してれば持たないで乗れるか、免許証代わりの物を発行してくれるんじゃないの+1
-0
-
3927. 匿名 2022/10/13(木) 17:58:11
>>2307
古来から韓国は中国の属国だよー+10
-0
-
3928. 匿名 2022/10/13(木) 17:58:26
>>3810
日本人だけど反対してる人は居るでしょ
私は逆に乗っ取り背乗りしやすくなる気がする
県庁職員も国籍撤廃とかしてる県あるし
+9
-1
-
3929. 匿名 2022/10/13(木) 17:58:38
>>3890
今の議員は全員駄目だ
近いうち国会議事堂を爆破する人物が現れるだろう
最初から日本人でやり直すしかないよ+4
-1
-
3930. 匿名 2022/10/13(木) 17:58:40
>>3922
タンス預金の話だけど、、
両替だけでも通報されるの?+5
-0
-
3931. 匿名 2022/10/13(木) 17:58:59
>>3900
中国も複数の都市銀行や地方銀行が、預金封鎖して国民は、預金を引き出せなくなって大パニックになってるよね。+7
-0
-
3932. 匿名 2022/10/13(木) 17:59:07
保険証も一体化したらマイナンバーカードで通院する高齢者が狙われるね+1
-0
-
3933. 匿名 2022/10/13(木) 17:59:14
>>3924
ひったくられたら同じことでしょ+1
-0
-
3934. 匿名 2022/10/13(木) 17:59:54
>>3893
自民党の方が朝鮮民主党より血は薄いけどね+3
-1
-
3935. 匿名 2022/10/13(木) 17:59:56
>>182
そこなんだよ。どう責任取るん?謝られても絶対許せないけど実際既に漏らして何も責任取ってないしね。
河野太郎も自民党もやりたい放題。+9
-1
-
3936. 匿名 2022/10/13(木) 17:59:57
>>3924
>>3777
+1
-1
-
3937. 匿名 2022/10/13(木) 18:00:02
>>2307
何か韓国に思わせたい人が居る 中国人?+8
-0
-
3938. 匿名 2022/10/13(木) 18:00:03
将来は知らんけど、マイナンバーカード作ってもやっぱり要らないなら返納?できるみたいだよ。+1
-0
-
3939. 匿名 2022/10/13(木) 18:00:21
落とすの心配だから単純に持ち歩きたくないよー+1
-0
-
3940. 匿名 2022/10/13(木) 18:00:39
>>3893
答えられないと暴言はくの毎回のお決まりでうける
バカって自己紹介にしかなってないのにおもろいな+2
-1
-
3941. 匿名 2022/10/13(木) 18:00:48
紙の保険証廃止ならもう作らなきゃどうしようもないよね
実際のところマイナンバーカードどうなの?
数年前調べて作らないって決めたんだけど、もう分からない
国主導で初めから詳しく教えてほしい
メリットしか言わなそうだけどさ+3
-0
-
3942. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:10
>>3890
初めに言い出したのは民主党でしたね
そして一度諦めた
次に自民が成立させた
どこかの党というより官僚でしょうね
廃止するような政党はないかも+3
-0
-
3943. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:19
>>490
紛失届出したら役所が臨時のカード発行してくれるよ
免許証も更新や紛失の手続きで手元に本物が届くまでそういう臨時カードもらえる
当然正式な身分証として使用できる+0
-0
-
3944. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:19
>>3910
・個人情報がすべて紐付けられる
・中国へ情報漏えいしてて安全性が低い
・工作員、売国奴の多い自民に任せたくない
・海外企業がデータ管理することへの不信感
・紛失、盗難にあった場合など不便
・メリットよりデメリットの方が多い
・中国のような管理・監視社会への反対+10
-1
-
3945. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:21
>>3680
親が倒れてからじゃそれが大変なよ。+1
-1
-
3946. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:24
これからはマッチングアプリで知らない奴と初めて会う時はマイナンバーカードで身元確認してからがスタンダードになるといいわ。
危ないからね。一定の犯罪の抑止力にはなるよ+1
-2
-
3947. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:33
>>260
病院で使うのは4桁のパスワードだよ。+3
-0
-
3948. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:49
住所、上書きされるようにしてほしい。+0
-0
-
3949. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:50
>>3933
でも、全部持ち歩いてる人ってなかなかいないんじゃ…
銀行印とか通帳が身分証明書代わりにならなければいいけど…+1
-0
-
3950. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:51
>>1097
なんかさー、野党よりマシみたいな流れ作られてきたけど、野党の方がマシなんじゃないか?
+5
-6
-
3951. 匿名 2022/10/13(木) 18:02:08
ポイントキャンペーンって今後はやらないのかな?
+1
-0
-
3952. 匿名 2022/10/13(木) 18:02:09
>>3906
そのマイナンバーカード頼りの身元確認が余計に乗っ取りを簡単にさせるからみんな怖がってるんじゃないの
マイナンバーカードを盗まれたら自分が自分である証明何もできなくなるし+23
-0
-
3953. 匿名 2022/10/13(木) 18:02:18
>>1
夕方のニュースでは免許証廃止は否定だとさ。
マイナンバーカード、作りません。+26
-0
-
3954. 匿名 2022/10/13(木) 18:02:22 ID:2Z7kopRmqJ
玉裏に ホクロあるの+0
-0
-
3955. 匿名 2022/10/13(木) 18:02:26
>>3922
その割に芸能人のステマやら賭け麻雀とか捕まらないね?
ガーシーで発覚したけど?+3
-0
-
3956. 匿名 2022/10/13(木) 18:02:35
>>3950
いやいやいや…
同じ穴の狢だよ+3
-5
-
3957. 匿名 2022/10/13(木) 18:03:00
マイナンバーカード検討してる人は、ちゃんと資料みたら書いてあるよ。+1
-0
-
3958. 匿名 2022/10/13(木) 18:03:18
>>3886
前回は1946年ですね。戦後のハイパーインフレによるものです。当時、夜禁風サの前日に新円切替してます。ググると色々出てきますよ。+3
-0
-
3959. 匿名 2022/10/13(木) 18:03:19
>>1
この支那犬のやることはご主人様へのご奉仕案件だと思ってる+3
-0
-
3960. 匿名 2022/10/13(木) 18:03:30
どうせならマイナンバーは静脈認証にして不正使用できないようにして
黒人とかインド人とか写真で見分けつかないやろ+3
-0
-
3961. 匿名 2022/10/13(木) 18:03:36
>>3950
野党の方がまともな事を言ってるはある+8
-0
-
3962. 匿名 2022/10/13(木) 18:03:39
>>3905
ちゅーごくきょーさんとーになっていくー+1
-2
-
3963. 匿名 2022/10/13(木) 18:04:23
>>2364
ワクワクで2000人以上直後に死亡してて、始めてからの超過死亡者数が前年と比べて6万人もいるのに、責任とってないよね。+60
-0
-
3964. 匿名 2022/10/13(木) 18:04:27
めんどくさい+1
-0
-
3965. 匿名 2022/10/13(木) 18:05:28
通す機械とか、色んな関連会社の利権とか決まったりして?早く本格的に運用したいとかあるのかな。+1
-0
-
3966. 匿名 2022/10/13(木) 18:05:49
>>3924
免許証紛失時と同じでしょ+0
-0
-
3967. 匿名 2022/10/13(木) 18:05:49
>>3680
よこ
体が動かない老人と離れて暮らす働いてる子
IBやスマホなんて対して役に立たないんだよ
介護施設も病院も結局子供が窓口で現金払いすることになるんだわ+6
-0
-
3968. 匿名 2022/10/13(木) 18:05:49
>>3952
今は自分が自分であると証明できるもの、何をお持ちですか?
せいぜいパスポートと運転免許証ですよね。
両方無い人もかなりいます。
その方が危険だとは思いませんか?+2
-9
-
3969. 匿名 2022/10/13(木) 18:05:57
>>3962
もう手遅れ+6
-1
-
3970. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:14
>>9
運転の仕事だから仕事の時免許証のICカードかざしてアルコール吹いてるんだけど、色んなシステム変えないとになるんだなぁ〜
有効期限切れ対策なんだけどね。+0
-1
-
3971. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:14
>>3917
更新した方がいい。焦らせるだろうけどマイナンバーカードは作らなくても大丈夫だよ。+2
-0
-
3972. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:21
>>3944
こういうこと言ってる人がどこの馬の骨が運営してるかもわからないガルに書き込みしてるの不思議だわ
よっぽど怖いでしょ
それなりのお金出してブラウザ解析ソフト使えば、あなたの個人情報運営に全部筒抜けなのに+2
-5
-
3973. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:24
>>3950
次は自民に入れないし
3年後は黒川さんに投票する
+7
-1
-
3974. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:26
マイナンバーカード作らなかったら、運転出来なくなるのか?+1
-0
-
3975. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:49
はあ?+0
-0
-
3976. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:55
>>3893
>朝鮮自民党は絶対NG
>あと人に頼らずまず自分で考えなよバカウヨ
じゃあ朝鮮関連の社民党もダメだね
マイナンバー発案者であって推進して来た民主党系はダメだし…
国民民主党→マイナンバー積極推進
立憲民主党→マイナンバー可決で喜びのコメントを発表してる
現在議席がある政党だと
他にはこれ
↓
維新…外国人へのヘイトスピーチ規制法を条例化
公明党… ソーカ
共産党…背景は中国共産党
れいわ…党首は山本太郎
NHK党…党首は立花孝志
参政党…よく分からん
無いじゃんwwwww+8
-2
-
3977. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:58
>>3845
じゃあ、教えてあげるから絶対その党に入れてね。
+1
-1
-
3978. 匿名 2022/10/13(木) 18:07:05
免許は嫌だな
マイナンバー持ち歩かないといけないじゃん
健康保険証はまあいいや、口座も株やってるからどのみちマイナンバーと紐付けしてあるからいいけど…免許はないなぁ+6
-1
-
3979. 匿名 2022/10/13(木) 18:07:08
>>3890
どうしても自民を擁護したいんだね。さすがに怖いよ+5
-3
-
3980. 匿名 2022/10/13(木) 18:07:18
>>3922
我が家は貧乏だから関係なかったw+0
-0
-
3981. 匿名 2022/10/13(木) 18:07:33
>>3969
他がやってもバックは壺じゃんw+0
-2
-
3982. 匿名 2022/10/13(木) 18:07:58
コメント数すごくて全部見てないけど、
免許ってゴールドとか特殊免許とか、そういうのもちゃんとマイナカードに情報されるのかな?
ていうか5年ごとに更新に行くのは警察署だったけど、市役所になるの??
まさか警察に行って市役所にも行って…とかならないよね…+5
-0
-
3983. 匿名 2022/10/13(木) 18:08:01
>>3889
消えた年金も仲間に入れて…
+9
-0
-
3984. 匿名 2022/10/13(木) 18:08:42
>>2078
日本で預金口座開設したとき、アメリカのソーシャルセキュリティナンバーを書かされた。外国で必要になるとは思わなかったよ。+1
-0
-
3985. 匿名 2022/10/13(木) 18:09:03
>>3977
もういいよ
遅すぎて呆れる+1
-1
-
3986. 匿名 2022/10/13(木) 18:09:05
というかマイナンバーカードを異様に推している人は、どこに属してるの?中国?デジタルペイでも異常に勧めて、あなたに何の得があるのっていうくらい推してる人がいる+5
-0
-
3987. 匿名 2022/10/13(木) 18:09:31
もうどうでもいい・・・
どうせ今だって大事な情報は裏で紐づいてるでしょ
失業保険受給の時にハローワークにしか提出してない口座情報が、区役所の税金課に把握されてて、住民税1期払い漏れしてたときに口座差し押さえられたし
税金課の人に毎月何日にいくらくらい給与として定額で入ってるとか全部把握されてて怖くなった+2
-4
-
3988. 匿名 2022/10/13(木) 18:09:36
運転免許も一緒すんの?
嫌なんだけど+3
-0
-
3989. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:04
>>895
ただ風邪でかかった内科の医師らに精神科の通院履歴知られるのとか嫌だわ+50
-0
-
3990. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:24
>>3955
ほんとだよね 振り込め詐欺の大本が逮捕されたとかも聞いたことない いつもパクられてるのは受け子ばっか+1
-0
-
3991. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:28
>>3977
入れるわけないじゃん
地獄に落ちるって脅されてるのに
+0
-1
-
3992. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:29
>>3946
マッチングアプリだと既婚か独身かも分かった方が良いんだろうな+1
-0
-
3993. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:34
>>2745
病院が情報を見てもいいかどうかは、本人の同意が必要らしいよ!+8
-0
-
3994. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:37
>>3924
代理の臨時カード出るでしょ+0
-0
-
3995. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:37
>>9
国や、自治体のセキュリティー万全にしてから言ってくんない?
セキュリティーもしっかりしてないのに
なんでこれだけやろうとするのか分からん
そして、マイナンバー落としたら何もかも終わりじゃんという感じ
あと、いざという時 例えば停電とかシステムの不具合とかに備えて
アナログな部分は残しておいた方がいいってば
+80
-1
-
3996. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:42
>>2086
握り潰された内部告発
+5
-0
-
3997. 匿名 2022/10/13(木) 18:11:01
>>3810
いやいや、日本人でも反対だし反対の理由は単純よ。
今の政府が信用できない。
必ず情報漏洩する。しかも外国にね。+7
-1
-
3998. 匿名 2022/10/13(木) 18:11:21
なんでもかんでも紐付け言うけどさ、情報のアクセス権限は当然、限定させるんよね?
例えば役所の住民課の派遣社員は健康保険情報は見れないし、病院のパートは運転免許情報は見れないようにするんかい?まさか、せんのかい?+0
-0
-
3999. 匿名 2022/10/13(木) 18:11:31
>>3436
人口減少しても快適に過ごせるように
ロボット、AI化を進めれば良いのに
なぜ外国人を入れてまで現行システムを
存続させようとするのか謎だよね+73
-1
-
4000. 匿名 2022/10/13(木) 18:11:36
保険証無いって、あなた達外国人と同じ待遇で我慢出来るの?
本当に税金納めてる日本人なの?+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する