-
3001. 匿名 2022/10/13(木) 15:48:31
>>2984
そんなん今だって一緒だよ+9
-1
-
3002. 匿名 2022/10/13(木) 15:48:33
>>2971
マイナンバーの情報はクラウド管理だよ・・・
採択されたのは米アマゾン・ウェブ・サービス米Google(グーグル)の「Google Cloud Platform」、米Microsoft(マイクロソフト)の「Microsoft Azure」、米Oracle(オラクル)の「Oracle Cloud Infrastructure」である
+3
-0
-
3003. 匿名 2022/10/13(木) 15:48:34
>>2208
警察署で更新した時に持ち込みの女性いたけど、ロングヘアの大きめのカールの方で、髪の毛で目尻が少し隠れてるからって使えなかったよ。
警察署から徒歩で30分以上かかるところにしか証明写真の機械ないのですが、その方は撮影し直しに行くって言って出ていった。+3
-0
-
3004. 匿名 2022/10/13(木) 15:48:34
>>2903
使いまわさないからよかった。
マイナンバーカードは1枚のカードを使いまわしまくるわけだから
不安よ+7
-2
-
3005. 匿名 2022/10/13(木) 15:48:36
効率化で無駄な税金を減らす事が出来ていいじゃん
反対する人がウザい+6
-3
-
3006. 匿名 2022/10/13(木) 15:48:37
>>2940
最初は高くなって批判されて今は真逆になってマイナカードのほうが安いよ。
マイナンバーカードを保険証として利用した際の初診の加算は7点から2点に下がり、再診時の4点の加算はなくなります。
「マイナ保険証」について、受診時にかかる窓口での追加負担を10月から下げる案をまとめた。一般の3割負担のケースで初診時に21円の支払いを6円に下げる。
従来型の保険証は9円から12円に上げる。+7
-0
-
3007. 匿名 2022/10/13(木) 15:48:57
>>2993
人間ドックなんかは使えるね。
でもあれは保険適用できないもんね、病気じゃないし。+2
-0
-
3008. 匿名 2022/10/13(木) 15:48:59
>>2979
そうそう
一本化する理由ってお上が作業簡素化したいだけだよね
政府が説明する理由がイマイチハッキリしないんだよねー+3
-0
-
3009. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:02
>>2984
結婚を考えてる相手やその親族の情報まで一気に見られる可能性なんかないよ。日本のプリンセスの結婚相手見てみなよ。誰も調べないよ
+10
-1
-
3010. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:23
年金のデータさえいい加減だったのに、マイナンバーもちゃんと管理しないんだろう。
そんなのに強制されて、ろくな未来しか見えない。+19
-2
-
3011. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:25
アメリカや中国ですらやってないことをやるんだね
もうすぐ指紋も採集されそう+6
-0
-
3012. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:30
>>2995
モデルナ、日本にワクチン製造拠点の整備検討
モデルナ、日本にワクチン製造拠点の整備検討…BA・5対応は「11~12月に」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp【読売新聞】米バイオ企業モデルナのステファン・バンセル最高経営責任者(CEO)は14日、東京都内で記者会見し、新型コロナウイルスなどのワクチン製造拠点を日本に整備する方向で検討していることを明らかにした。ワクチンを迅速に供給できる
+13
-0
-
3013. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:53
>>2994
日本企業の正社員に外国人めちゃくちゃいるけど?ww+4
-0
-
3014. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:00
>>781
アメリカは厳重保管で番号暗記だってさ
米ドラ見てても「社会保障番号は?」って聞かれても皆ぱっと答えてるもんなあ+17
-0
-
3015. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:04
>>2992
横だけどそれを国のシステムが採用してるか微妙に思う
漏洩すごいし+3
-0
-
3016. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:05
>>2982
日本に屯する質の悪いチャンチョングエンに襲われ放題+4
-1
-
3017. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:05
>>1182
フ☆ロ☆ッ☆ピ☆ー
横だけど、あのコロナ給付金誤送事件で一番びっくりしたのがフロッピーだった
日本がデジタル後進国だとは知ってたけど、そこまで酷いとは思ってなくてさ…
+8
-0
-
3018. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:09
>>2990
全部河野さんのせいにされそう+2
-0
-
3019. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:16
>>2944
+8
-1
-
3020. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:27
>>2940
病院が得なら病院に機械が普及するしね
お薬手帳もそうだったよ最初はお薬手帳を出す方がお金を取られてた+6
-0
-
3021. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:30
>>2963
結構大きくてそこそこ有名な病院も、入院費とか全部現金のみだよ。結局退院時に家族に現金運んでもらうしかないという。+5
-0
-
3022. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:32
>>3017
30年くらい前の技術?+3
-0
-
3023. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:37
>>3002
ガッチガチの個人情報をクラウドに入れるって普通なの?
クラウドに入れなきゃ各都道府県で使いづらいとかありそうではあるけれどさあ+4
-0
-
3024. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:38
お上のやっていることに間違いはございますまい。
ヨヨヨ。+3
-0
-
3025. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:47
>>2997
政府公表の数字って信じない
マイナンバーカードの交付率は44%←4割も作ってるか?
+6
-0
-
3026. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:48
>>3009
興信所使うタイプは一瞬でわかるんだね+4
-0
-
3027. 匿名 2022/10/13(木) 15:50:54
>>2954
なるんじゃないの?+2
-0
-
3028. 匿名 2022/10/13(木) 15:51:13
>>2997
それ希望者が抜けてるかな+2
-0
-
3029. 匿名 2022/10/13(木) 15:51:17
>>2980
今日のニュースで「ゴールドは免許センター行かずにスマホ等から更新できるようになります。」って言ってたよ。
視力検査とかどうするんだろう。+3
-0
-
3030. 匿名 2022/10/13(木) 15:51:24
免許も!?最悪すぎる+4
-0
-
3031. 匿名 2022/10/13(木) 15:51:42
>>2970
おそらく今まで通りの手順でただマイナカードのチップを利用するから新しいのが発行されないという流れになると予想。+1
-0
-
3032. 匿名 2022/10/13(木) 15:51:58
>>2903
あれ口座番号の他にも世帯主の名前や生年月日とかも書いて出したよね。印鑑おして。
ちゃんと処分されてるのかね+7
-0
-
3033. 匿名 2022/10/13(木) 15:51:59
>>2708
詳しくありがとうございます。
レセコンありません。レセプトは外注です。
紙のカルテ見て会計は手で点数計算です。
どうなるのか全く見当つきません。
転職も考え始めます。+1
-0
-
3034. 匿名 2022/10/13(木) 15:52:03
>>1182
えっじゃあ兵庫だかの置き忘れが置きてしまったら、、+1
-0
-
3035. 匿名 2022/10/13(木) 15:52:14
>>1114
免許センターで免許証作ったけど
イオンとかにあるのと同じスビード写真の機械だったよ
+46
-0
-
3036. 匿名 2022/10/13(木) 15:52:32
>>2208
えええ!!無料!?素晴らしい自治体だね!
普通は交通安全協会とか言う、警察のOBがやってるボッタクリ団体の小屋があって、そこで素人(警察OB)が下手くそな写真撮ったのを1000円で売り付けられて、その写真を使うんだよ。でもボッタクリがひどいし、そんなの警察OBを儲けさせるために市民がカツアゲされてるようなもんだし、反対意見が多くて、最近は持ち込みが許可になった。
しかし、ただで撮影してくれるって、田舎はいいねえ。人口が少ないからこそできるんだねえ+4
-0
-
3037. 匿名 2022/10/13(木) 15:52:45
>>3023
クラウドが安全だと思ってる人って笑うよねw+11
-0
-
3038. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:00
マイナカードの番号って変更は可能?
万が一にも変更が無理なら流出したら終わり?+1
-1
-
3039. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:05
>>2208
私は持ち込みしたよ。パスポートで写真が必要だったからそのついでだけど。写真館で撮ればだいたい用途聞かれて背景の色とか髪型とか髪の毛がどのくらい顔にかかったらアウトかちゃんと把握してやってくれて普通に通ったよ。+1
-0
-
3040. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:23
日本国民愚民化政策大成功ですね〜+6
-0
-
3041. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:25
>>1236
>>1267
政府はそれを理由に、数年後には指紋認証にしそう
なんか中国みたいになりそうで怖いんだけど+12
-0
-
3042. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:33
>>3008
普段税金減らせと言っておきながら作業簡素化したいだけって
それが大事なんじゃん+5
-1
-
3043. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:34
>>30
保険証廃止されるんだよ
病気になったときどうするの?
治療受けられないじゃん
+32
-7
-
3044. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:41
>>2927
長すぎる。
子供なんてもう別人レベルになるわ。アラフォーには嬉しいけれど。+3
-0
-
3045. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:46
>>2969
もう読解力ない人はとりあえず陰謀論者と言っとけば安心とか思ってそう
そして陰謀論者をなにか説明できないという+11
-0
-
3046. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:15
>>3032
もう登録されてるでしょw
紐づけの話してるんだよ
少し辿って読みなよ
バイトさん+1
-1
-
3047. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:22
>>2927
5年って十代はかなり変わるよね
面影ないくらいに+2
-0
-
3048. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:23
>>2866
暴れたいですよ!
母の施設側は、申請に伴う
外出の許可は一応出ますが
誰も作ってないと言われ
案に拒否された気分
父は入院中なら、病院に
診断書を書いてもらえと
言われ、めんどくさくて断念
したんです。+1
-0
-
3049. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:24
>>3002
その記事を読むと、政府の情報システムはガバメントクラウドだそうだけど
個人情報はアマゾンにお預けするってことね。
その方が安価なのは想像できるけどさ…+2
-0
-
3050. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:24
>>3002
海外の有名人がiCloudハッキングされて
裸の写真とか流出してたじゃん…+6
-0
-
3051. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:26
>>3024
典型的な日本人+0
-0
-
3052. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:27
>>1
は?そんな事よりもサイバーセキュリティーの整備と、インターネットの法規制を早くして!
日本はこれだけサイバー攻撃と情報操作をされてるのに、防御しないでどうするんだよ!+15
-1
-
3053. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:31
>>3024
いざとなったら絶対に守ってくれないお上+5
-0
-
3054. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:50
>>2921
一応後からキャンペーンがある可能性もあるけど…、何もない可能性もあるからねぇ
まあ先のことは誰にも分からないんだし、今なら確実に貰えることを考えたら、今やった方が得かな?+1
-1
-
3055. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:07
>>2060
え、無理ですよね。+3
-0
-
3056. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:09
>>2983
国の今までの実績がないから信用されてないんだよね
実績ゼロどころかCocoaですらあの有様でマイナススタートなのに、ここらで大事業やります!って言われて信頼出来るかと言われるとなあ+8
-0
-
3057. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:10
なにげに中国よりひどいよ
国民総監下におくんだ
+9
-2
-
3058. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:15
>>10
こんな事もあろうかともう作ったから
さっさとこれ一枚で何から何まで済むようにしてくれ+8
-10
-
3059. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:26
>>3021
マジで?
大学病院とか総合病院とかは結構使えない?
+2
-1
-
3060. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:37
>>2903
その申請の手続きも口座を紐付けしてれば要らなくなるんだよね
+2
-0
-
3061. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:37
>>3021
田舎だけど歯医者も市立病院もクレカどころかペイペイでも払える
都会は逆にそうなの?+3
-0
-
3062. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:39
なんでもかんでも、一本化、+0
-0
-
3063. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:49
>>2994
中国人どっさりいるけどねー+1
-0
-
3064. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:50
>>2956
マイナンバーカードと紐付けされるのではなく
マイナンバーと紐付けされるのです
新規に銀行口座を作ろうとすると
マイナンバーカードを持ってない場合
マイナンバー通知カードか
マイナンバーが記載された住民票を取ってきてと
銀行に言われるそうです
マイナンバーカードを持っていなくても
マイナンバーで個人情報を管理しているということでしょう
サーバー情報漏れならマイナンバーカードを作ってなくても
関係なく個人情報が漏れてしまいます+1
-0
-
3065. 匿名 2022/10/13(木) 15:55:54
>>3045
あべべが亡くなって80%くらいは当たりだったのにねw
情報持ってる人達が流してるだけって分かったしね
+4
-0
-
3066. 匿名 2022/10/13(木) 15:56:08
えー、いいよ、今までのままで。めんどくせぇーわ。
無くしたらもっとめんどくせぇーわ。
なんの意味があって一体化すんの?+4
-0
-
3067. 匿名 2022/10/13(木) 15:56:17
>>2383
ちょっと!勝手に人のナンバー晒さないで!+0
-0
-
3068. 匿名 2022/10/13(木) 15:56:21
>>3049
日本政府
「愚民の個人情報なんて洩れ放題!、安く管理に決まってるだろ!」+2
-1
-
3069. 匿名 2022/10/13(木) 15:56:33
>>2554
そもそもよく分からないんだけど、今の健康保険証でも病院通い歴は全部網羅され記録されて大元の厚労省にも当然渡っているよ?
マイナンバーになってもそこは全く同じでしょ?
一体何がどう変わると思ってるの?+7
-8
-
3070. 匿名 2022/10/13(木) 15:57:01
>>3012
従順にワクチン打ってる日本人が悪いよ
もう打つな!!!+18
-1
-
3071. 匿名 2022/10/13(木) 15:57:11
>>3045
読解力以前に基礎知識と情報精査力がないから
もうどうしようもないよ
5歳児の方が見込みはある+5
-0
-
3072. 匿名 2022/10/13(木) 15:57:12
>>2994
国内の日本企業って、アベノマスクを配った会社みたいなトタン小屋のやつ?あんなのイヤだ・・・+1
-0
-
3073. 匿名 2022/10/13(木) 15:57:29
リスクしかない+2
-0
-
3074. 匿名 2022/10/13(木) 15:57:30
保険証無くすって、転職とかした時会社に預けて人事が処理して手元に戻すってこと?+1
-0
-
3075. 匿名 2022/10/13(木) 15:57:45
奴らにけつの毛まで抜かれるぞ!!+2
-1
-
3076. 匿名 2022/10/13(木) 15:57:47
>>3047
そもそも保険証に使うという設定でのマイナカードではないからね(笑)
一番最初のマイナカードのパンフレットには番号は誰にも見せるなというのを大きく書いてたと思う。+8
-0
-
3077. 匿名 2022/10/13(木) 15:57:58
>>2861
確定申告を初め、株取引している人とか医療費の把握と相続税とか諸々の税金を確実にとれるよう、とりあえず口座を紐付けて、そこから別の口座も分かるように手間を省く為のマイナンバーカードなのかな
それで権限によっては病気の既往歴や犯罪歴も一括でわかるとか?
悪意のある人に情報が渡ったらとんでもないことになるよね+3
-0
-
3078. 匿名 2022/10/13(木) 15:59:02
>>1
2024年ってまじすぐそこだね笑
ってか最近まで2万円バックとかやってたの何のためやったん?笑
結局これにするなら
最初からしとけよ笑+8
-0
-
3079. 匿名 2022/10/13(木) 15:59:19
>>3070
未だに救急車がうるさい+10
-0
-
3080. 匿名 2022/10/13(木) 15:59:39
>>3061
ギリ23区だけど、個人でもお爺ちゃん先生の診療所は現金のみだけど、たいていは予約がスマホで支払いもセルフレジみたいなのとかクレカは使える
大きい病院でクレカダメなのは1箇所だけ知ってるけどそこは事情があるから…+1
-0
-
3081. 匿名 2022/10/13(木) 15:59:45
>>2060
寝たきりの人は委任状なんて出せないよね。+18
-0
-
3082. 匿名 2022/10/13(木) 15:59:53
>>3064
新規で作った場合のみの話?
じゃあ、既存のは紐づけしなくて良いのかな
ネット口座や新規の口座は絶対作らないでおくわ
銀行も信用してない+2
-0
-
3083. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:00
合わない医者がいて、他の病院に移ろうとした時に直ぐにバレるね。診察してもらえないかもなあ。それが一番嫌だよ。+5
-1
-
3084. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:04
これ、ICチップが壊れたり、ICチップを読み取る機械が壊れたらどうするんだろう。いま保険証に書いてある記号や番号はマイナンバーカードに書いてないから読み取らないと使えないよね。
ICチップ交換まで10割負担??読み取る機械が治るまで病院休診??+0
-1
-
3085. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:07
>>2545
ガルちゃんでもそういう書き込み何度か見たよ
それにニュース解説番組等でもマイナンバーを嫌がる人の例として聞く+2
-0
-
3086. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:10
>>10
河野さんも功績を残したいんだねー。こないだスマホの機種変でマイナンバー作って下さいって、急に写真撮られたんだけど。すっぴん白髪で。それ免許証とかになったら辛い+0
-5
-
3087. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:11
>>3008
日本の財政大赤字じゃん!+1
-0
-
3088. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:27
Twitterで
#マイナンバーカードの義務化に反対します
で検索したら、署名活動してるみたいだよ。
+6
-0
-
3089. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:28
>>280
国保だと出生届出した時に保険証も発行してもらうけど、退院してすぐの新生児の証明写真撮りに行かないといけなくなるのかな。
+11
-0
-
3090. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:32
>>2429
なるほどw+7
-0
-
3091. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:34
>>3046
バイトってなに?+1
-0
-
3092. 匿名 2022/10/13(木) 16:00:53
>>1403
今公共料金の明細だってアプリで自分で確認しろ郵便してほしけりゃ110円払えだよね。+8
-0
-
3093. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:03
>>2256
漏洩したりして不正利用される可能性があるなら番号が変更できるらしいよ。
他人に少し見られた程度は駄目らしいけど。+0
-0
-
3094. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:04
>>2994
委託されて海外になると予想。
lineみたいに海外では見放題という構図が待ってると予想。
+1
-0
-
3095. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:05
わかってたけどほんま独裁国家やな+2
-1
-
3096. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:07
給付金とか迅速に支給するためって理由は納得出来るんだけど、保険証と免許証は何で?と思った
政府側に手間賃分の税金浮くとして、その浮いた税金どうすんの?どれだけ浮いたかとか国民に説明しないよね
データの入力管理も下請け下請けで中抜き上等、安いところに委託するんだよね(今までの経験からして)
つまり普段の行いから信用ができない+2
-1
-
3097. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:08
マイナンバー自体持ち歩きたくないんだよなぁ。
マイナンバー無くしたら終わりやんけ。
紛失したらどーすんのさ。
+3
-1
-
3098. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:30
>>3066
ぐぐる先生で統括したいみたいね+0
-0
-
3099. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:35
>>3071
情報精査力・自分に都合の良い事を言う人を探す。探し当てたらその人以外の99%の専門家が違う事を言っててもその人だけを信じる+2
-0
-
3100. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:41
>>3074
マイナンバー自体は入社したときに集められてるはずだから会社でいい感じに手続きしといてくれるってことかと思った。+0
-0
-
3101. 匿名 2022/10/13(木) 16:01:47
>>3042
作業が簡素化されることと税金が減るのはイコールじゃないでしょ
その分お友達業者に振る舞われるだけじゃないの+5
-3
-
3102. 匿名 2022/10/13(木) 16:02:26
>>3099
それ以前なんだよ
任意、強制、順次、例外措置の違いがわかってない+0
-1
-
3103. 匿名 2022/10/13(木) 16:02:31
>>903
中国ってそのデータを機械に取り入れて監視カメラで街を写して、歩いてる人の個人情報がその人の横に表示されるっていうSF映画っぽいことしてるんだっけ。
日本もあと何年後かにはそれが普通になってそう+18
-1
-
3104. 匿名 2022/10/13(木) 16:02:58
保険証の使い回しが禁止できるのなら賛成
けどデータ管理が不安でしかないから一本化は抵抗ある+5
-0
-
3105. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:08
マイナンバー取得が進まないからって強制かよ
そもそもマイナンバーをこんなに推奨するのは政府にとってすごく都合のいいことがあるからだよね
セキュリティレベルの低い政府に任せたくないんですけど+12
-3
-
3106. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:09
病院が患者の他の通院歴や投薬歴を見られるようになるの?+5
-0
-
3107. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:11
>>3086
スマホの機種変でマイナンバーカード作れって言われたの?謎なんだけど。+5
-0
-
3108. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:34
>>3082
そのうち脱税や違法な海外送金やマネロンを防ぐために必須になるよ
あきらめてどうぞ+5
-0
-
3109. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:37
反対してる人いないのかね?
反対しても大陸系だっていうことで無視?
ここでも反対してるのは外国人って書き込みあるし
クソ+0
-0
-
3110. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:44
>>3077
>株取引している人
源泉やで+1
-0
-
3111. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:51
>>3105
利権だよね。どうせパソナでしょ。+7
-1
-
3112. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:57
自分はもうマイナンバーやったけど、
高齢の親のもやらないとまずいん?
年金暮らしだけど、マイナンバーに銀行口座も連携させないとまずいのかな。
高齢の人は勘弁してやってほしいわ、リスクだけ増えるような気がする。
+3
-0
-
3113. 匿名 2022/10/13(木) 16:04:02
>>2554
今まであなたが肛門泌尿器科を受診してたことが、区役所にバレてないと思ってたのか・・・
国民健康保険料を滞納してて、肛門泌尿器科を保険適用で受診したら「払ってなかった時は保険適用にならないから、差額7割返金してください、肛門泌尿器科を受診した分」って区役所の国民健康保険課から通知が来るよ。受診した日にちも入ってるよ
会社を辞めた後にすぐに国民健康保険に加入しないで、会社の保険のままで歯医者なんか行くとあとで手続きが大変なことになる
+5
-8
-
3114. 匿名 2022/10/13(木) 16:04:23
>>2977
多くの銀行はマイナンバーの提示がなけれは口座作成を断るようになったようです
マイナンバーが分かるものを提示すれば良いんです
マイナンバー通知カードやマイナンバーが記載された住民票でも良いんです
マイナンバーカードである必要はないです+2
-0
-
3115. 匿名 2022/10/13(木) 16:04:27
>>2832
一応見られないってことにしておくけど、捜査上必要な場合は申請したら見られるとかその程度の緩い感じになると思う。
そんで、モラルにかける職員が操作に必要なくても見たり漏らしたり売ったりするんだろうね。
アメリカだっけ?警察官が職務に関係ない恋人や家族の位置情報を警察の検索ツールで調べたことがあるかっていうアンケートに7割くらいが「ある」と答えてたよね。+2
-0
-
3116. 匿名 2022/10/13(木) 16:04:28
通帳ともヒモ付されてるし悪用されたらどうすんだよ
勘弁してくれ。+6
-1
-
3117. 匿名 2022/10/13(木) 16:04:34
>>3091
ネトサポのバイトもあるし
壺サポはボランティアらしいけど?
返信もらったらワンレス20円もらえるバイトもある
ここで教えてもらった
+4
-0
-
3118. 匿名 2022/10/13(木) 16:04:52
病歴とかはわりとどうでもいい
銀行口座の情報流出のほうがヤバい+5
-0
-
3119. 匿名 2022/10/13(木) 16:05:01
なんか医療費の不安や電気代の大幅値上げとか、最近厳しい現実をリアルに感じて日本が破滅に向かってる感が凄い…私本当に振り落とされて死にそう+3
-0
-
3120. 匿名 2022/10/13(木) 16:05:05
>>3101
なんだそれ?小学生かな+1
-3
-
3121. 匿名 2022/10/13(木) 16:05:07
>>3052
スパイ防止法も全然作らんしね
国賊が日本の政治動かしてるよ+9
-0
-
3122. 匿名 2022/10/13(木) 16:05:18
ゴールドとかなくなるんだ+4
-0
-
3123. 匿名 2022/10/13(木) 16:05:20
>>184
保険証と免許証だって個人情報じゃん?
どっちも本名も住所も生年月日も書いてあるし。
財布落とした時とか引っ越しの時の手続き減るならマイナンバー一枚でいいよ+12
-14
-
3124. 匿名 2022/10/13(木) 16:05:36
>>3093
マイナンバー(個人番号)が漏えいして不正に用いられた場合、または漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合、マイナンバーの変更を請求できます。ただし、番号の数字の並びが気に入らない、マイナンバーを見られたが不正に用いられる・悪用される恐れがない場合は、個人番号指定請求はできませんのでご注意ください。
そもそも不正にに利用の恐れはどうやって決める?
あとマイナカードの再発行には本人確認書類が必要だけど統合されたら本人確認書類なんてなくなると思うんだけど・・・
マイナカードの再発行の為の本人確認書類としてパスポートを持たないといけない時代が来るということ?+2
-0
-
3125. 匿名 2022/10/13(木) 16:05:42
>>3077
相続税はマイナカード関係ない。不動産鑑定士の腕次第。安倍さんの山口県の土地は、ずいぶん安く見積もってもらったね+1
-0
-
3126. 匿名 2022/10/13(木) 16:06:00
アメリカでもこんなことしてる?
違うよね+1
-1
-
3127. 匿名 2022/10/13(木) 16:06:16
>>3089
スマホでいいんだよ+2
-0
-
3128. 匿名 2022/10/13(木) 16:06:30
一体化の度に私たちが出向いて新しいカードに作り直さないといけないってこと??+4
-0
-
3129. 匿名 2022/10/13(木) 16:06:31
>>35
マイナンバーカードで便利に!じゃなくマイナンバーカード無いと不便にさせられてくの嫌だわ。
というか不便じゃなくてどんどん社会で生きれない様にされてってるんだけど!
最初の言い分とは違ってどんどん追い詰めて強要してくるし、これはもう政府からのハラスメントだよ!
日本国民よ怒って抗議するべきだよ!
政府からのマイナンバーハラスメントを許すな!
+13
-3
-
3130. 匿名 2022/10/13(木) 16:06:59
個人情報だらけのカードを常に持ち歩く様にするって…日本だけじゃない?
海外ではそんなの聞いたことないって言ってた。
自宅や銀行に預けてるらしい。
+4
-1
-
3131. 匿名 2022/10/13(木) 16:07:00
>>3126
してないです
社会保障番号と、医療保障は別だし
運転免許も別+3
-0
-
3132. 匿名 2022/10/13(木) 16:07:08
>>3112
親の連携しとくと相続の時に楽になるよ
意外と子供の知らない口座があったり面倒な事もあるしやっておく方がおすすめ
+0
-0
-
3133. 匿名 2022/10/13(木) 16:07:23
>>7
ワクチン接種証明を取ろうとしたときマイナンバーが必要と知って申請しようとしたけど住民票変えずに別な県で仕事してるから無理だった
申請しに行っても一週間ぐらいしたらまた行かなきゃないんでしょめんどいよ
それまでに今の職場辞めて家に戻っても平日仕事だと意味ない+7
-1
-
3134. 匿名 2022/10/13(木) 16:07:41
祖母が太平洋戦争前に口座凍結されたって言ってたな。
それの再来か・・・+7
-0
-
3135. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:07
>>2952
良いところもあるけど
>>2554を見てリスクもあるね
+2
-0
-
3136. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:11
>>3107
3086です。
確かに今考えると謎ですよね。
ソフトバンクのショップに行って、その場でスマホで写真撮られて、手続きしておくんで区役所に取りに行って下さいって言われた。
え、なんか怖くなってきた。笑
しかも楽天の機種一円で買わされたり、いろいろ怪しいよね…+3
-1
-
3137. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:15
固定資産税とか自動車税、引き落としにしてないの?
+0
-0
-
3138. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:19
>>3009
政府関係者とかデータが見れる立場はこっそり見ると思う。
国民の知らないところで上級国民には情報が回る。
プリンセスのところは、あれはやばい情報あるので調べましょうかと進言したら
とーちゃんが無視した…+2
-0
-
3139. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:24
とりあえず来年の秋頃までは様子見でOK?
+0
-0
-
3140. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:47
>>3116
この人の旦那さんは難病にかかって闘病中です、口座にはたくさんお金があります、ってカルト宗教が情報を仕入れて、勧誘にきて病気が治る壺とかお茶とか売りつけられて、売上が韓国に送金されるよ。
もしくは、この人はお金にこまってます、って情報が詐欺集団にわたって、ある日突然100万振り込まれて「間違えて振り込んだから90万で良いので返してください」って言われて勝手に1割貰って詐欺に加担した受け子として逮捕されるよ。+3
-0
-
3141. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:51
>>2963です
都内住みです
クレジットカードの手数料が高いからかな?
紹介状書いて貰った病院も、その後に行った病院も現金のみ。どちらも若手の先生なんだけど。
大きい総合病院はカード払いOKなんだけど、久しぶりに近所の病院に行ったら現金のみだったから、しかも両方とも混んでいる病院なんだけど。
+0
-0
-
3142. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:52
政府のやることなすこと気持ち悪いことばっかだね。+12
-0
-
3143. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:54
>>1748
私はいつも両方財布に入れてるけど?
どっちも入れてる方が少ないって何か根拠あるの?ただの自分の思い込みでしょそれ+13
-3
-
3144. 匿名 2022/10/13(木) 16:09:00
>>2429
安いなー+7
-0
-
3145. 匿名 2022/10/13(木) 16:09:05
>>3095
いちおう民主主義(笑)だよ+0
-0
-
3146. 匿名 2022/10/13(木) 16:09:19
壺の解散を弁護士が出したから
話題にならないように
いろいろ出してくるね
NHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月から - AV Watchav.watch.impress.co.jpNHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月から - AV Watch Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Watchトラベル Watchグルメ WatchGAME W...
+2
-0
-
3147. 匿名 2022/10/13(木) 16:09:36
>>3101
政府のする事何もかもがお友達の中抜きとセットなのを見せられ続けてきたもんね+5
-0
-
3148. 匿名 2022/10/13(木) 16:09:45
>>1971
日本はそもそも縦割り行政の問題点を、横の連携と把握を以て改善して行く狙いもあるからね
現にマイナンバーにして各所の流れに一連性を持たせることで、盲点が洗い出されて不正しにくくなったりしてるよ+2
-3
-
3149. 匿名 2022/10/13(木) 16:09:58
>>2955
オミクロン専用ワクチンじゃなくてもRNAワクチンを5回6回と止めどなく打ってたら生物はいつか何処かで死ぬんじゃなかった?+5
-0
-
3150. 匿名 2022/10/13(木) 16:10:33
マイナンバーカードってネットで作れるし作るときに、乗っ取りできそうだよね。
他人のマイナンバーに自分の顔写真つけてカード作ればそれが運転免許とか保険証と紐着くんでしょ?
浮浪者からマイナンバー買い取れば乗っ取り簡単に出来るね。+6
-1
-
3151. 匿名 2022/10/13(木) 16:10:42
>>1522
可愛いだろうなぁ!
でも赤ちゃんの顔と3歳児の顔って全然違うけど、病院の顔確認とか反応するのかね?+23
-2
-
3152. 匿名 2022/10/13(木) 16:10:43
>>3101
必死にお友達に振る舞う分を捻出してるよね最近不景気だし+4
-0
-
3153. 匿名 2022/10/13(木) 16:10:54
>>3140
そんなアホな詐欺集団おるの?嫌ですで終わりじゃん
+1
-3
-
3154. 匿名 2022/10/13(木) 16:10:58
>>1208
拾った人が医療関係で、他人の情報に興味深々の人なら見れちゃうね+16
-1
-
3155. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:00
>>3113
区役所に記録が残ってるのと無関係な医師や役所の受付が閲覧可能になる可能性や情報漏れのリスクについて言ってるんでしょ
記録があるのは誰でも知ってるよ
誰がどこまで閲覧可能でセキュリティでどれたけ守られてるかを気にしてるんでしょうに
頭悪い+5
-1
-
3156. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:02
>>319
マイナンバーを必須化するなら誰でもいつでも申請や受け取りが出来るように、
役所を土日祝も開いて欲しいよね。+60
-0
-
3157. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:07
口座紐付けて、どのくらいの納税をしてる層がどのくらいの預金を持ってるっていうのが政府に筒抜けになったら、また不公平な増税をされそうで嫌。
少しでも余裕があったらすぐピンポイントで増税しようとしてくる。+9
-2
-
3158. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:13
これもちゃんと国会で議論して決めてよ。
何のための国会なのか。
それと統一教会の要望で決めたんじゃないよね?
データ欲しさの。+19
-2
-
3159. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:15
何回も何回も情報漏洩する我が国が
海外でもやってない一本化とか不安しかないし
怪しさ満点…
なんか裏があるんだろうな+20
-1
-
3160. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:26
反対してるのは外国人っていうけど、
賛成してるほうが外国人にみえるよ
それよりスパイ防止法は?
中国に銀行預金がザルのように流れていく未来しか見えない+13
-2
-
3161. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:41
>>3142
もう破綻待ったなしなので、なりふり構わず国民への最後の搾取&国民売り渡しの段階に入ったように見える
取り繕うのもやめたみたいな+3
-0
-
3162. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:44
>>1
いらんことすんなよ中国の犬!!!!!+14
-3
-
3163. 匿名 2022/10/13(木) 16:12:09
>>3153
今その手口増えてるんだって。
騙されるほうも悪い。+0
-0
-
3164. 匿名 2022/10/13(木) 16:12:15
え、めんど+1
-0
-
3165. 匿名 2022/10/13(木) 16:12:27
>>3101
だから簡素化するなは頭おかしい+0
-0
-
3166. 匿名 2022/10/13(木) 16:12:47
>>2785
企業のシステムの様にきちんと管理維持できるのかという疑いかけられてもいるのかも
民間なら信頼失ってユーザー離れて潰れてもおかしくない失態たくさんやってるから…+1
-0
-
3167. 匿名 2022/10/13(木) 16:12:48
>>2921
私も一瞬考えたんですが、
「どうせやるなら今の方がポイントもらえてお得かも」
って作る人が急増するのも狙ってるんじゃないか…と考えてしまいました💦疑り深いすぎかな。
本当に2024年に完全一体化できるのかなぁ💦+11
-0
-
3168. 匿名 2022/10/13(木) 16:12:50
銀行印も廃止になるだろうから、中国人がネットでポチーやるだけで全財産失う可能性大+4
-7
-
3169. 匿名 2022/10/13(木) 16:13:19
>>3163
嘘でしょ?ソースTwitterとかじゃないの?詐欺グループ側に何の得も無い+0
-0
-
3170. 匿名 2022/10/13(木) 16:13:42
>>3143
都市部住民は多い
が、運転して通勤する人は少ないため運転免許は持ち歩いてない人口は多い+0
-3
-
3171. 匿名 2022/10/13(木) 16:13:44
>>1556
中国に委託しているし流出しているから気を付けて+9
-1
-
3172. 匿名 2022/10/13(木) 16:14:19
>>3032
処分する必要がないのでは?
住民税非課税世帯に今年10万円の給付がありましたが
その申請書に2年前にだした銀行口座が予め印字されていて
今回もこの口座に振込で良いのか
それとも違う口座に振込を希望するのか
違う口座に振込を希望するなら
その口座番号を書けと+2
-1
-
3173. 匿名 2022/10/13(木) 16:14:43
>>3156
なんで人件費を減らすために必須化してるのに土日祝も開いて人件費を増やさないといけないのか+2
-21
-
3174. 匿名 2022/10/13(木) 16:14:59
この変更に何千億かかるんだろう?+4
-0
-
3175. 匿名 2022/10/13(木) 16:15:00
>>3033
来年の4月からは顔認証リーダーの導入が保険医療機関では必須になるから、その状況じゃ転職考えた方が正解かも+1
-0
-
3176. 匿名 2022/10/13(木) 16:15:13
>>3169
別に信じなくてもいいけど調べてからにしなよ+0
-0
-
3177. 匿名 2022/10/13(木) 16:15:54
なんでマイナンバーカードを有効活用したがるんやろ。保険証は保険証でええやん。
またその制度にするにあたって多額のお金かかるんちゃうの?+5
-0
-
3178. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:11
>>2808
自撮り他撮り関係なく写真写り悪いから…+9
-0
-
3179. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:13
楽になるなー!+1
-0
-
3180. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:21
>>3168
全然関係無い
意味が分からない+4
-2
-
3181. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:28
>>2554
うち国保だけど今でもハガキで通知くるよ?
診療した家族の名前と診療した月と病院名と金額と薬局名と。
今の方が家族全員分だけまとめて見れちゃってるから、まだ扶養の大学生の子供なんが保険証使って通院したらわかっちゃうよ。
マイナンバー保険証だったら本人しかわからなくなるんじゃないの?
+4
-1
-
3182. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:28
怒ってる人はまだ作ってない人かな?作った人にとっては持ち歩くカード減るから助かるんじゃない?+3
-8
-
3183. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:42
>>3158
統一の利になるかどうかで政策決めてる節あるよね
あの憲法改正案にしても
あの改正案、あまりにトンデモすぎて
改正反対派の野党が作ったコラかと思ったもん、最初
その後に統一との癒着が判明し統一(と日本会議)の教義を知ってやっと理解ができた
あれらのカルト2つの教義を忠実に反映した内容だったのだと
憲法すらカルトに売り渡すのが自国の政府ってもうどうしていいのか分からない+4
-1
-
3184. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:46
>>621
ってことは、日本国民の情報が全部中国政府に渡るってことだよね。セキュリティも弱そうだし、中国以外の国からも簡単にハッキングされて情報抜かれそう。+13
-0
-
3185. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:56
大企業勤めの会社員の健康保険料負担上がるってまじ?どんだけ強奪するの??住民税も払いまくってるよ??保守派だし野党くそ要らね派だったけど、まじ自民党いらねって思ってきた。高齢者と弱者のために現役世代の給料強奪するなクソが+8
-0
-
3186. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:01
>>3176
調べたらソースTwitterでしたw+0
-2
-
3187. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:14
>>2592
なるほど
そういう面もあるのか+1
-3
-
3188. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:24
>>2554
病院のハシゴが許されなくなる。
違法に沢山薬を貰ってる人もいるけど、そもそも合わなくて医者を変えたい人には辛いな。+18
-0
-
3189. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:31
ただでさえ金が無い国なんだから、制度改革と称した中抜きにボロボロ金払ってる場合じゃないのよ。
変えなくていいから5年間だけ消費税ナシにするとかそっちに金をつかえよ+1
-0
-
3190. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:33
例えばですね、金溜め込んでる後期高齢者のドケチがマイナンバー用に1円しか入っていない通帳を紐付けしたら政府からしたら金のない年寄りなんだなって認識になるの?+1
-1
-
3191. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:35
>>3040
戦後アメリカGHQによるS3政策(スポーツ、セックス、スクリーン)で白痴化、朝鮮系の日教組に権限を与え自虐史観を植え付け、愛国心をなくして平和ボケ教育を叩き込んだ。日本人の愚民化が露呈したコロナ禍、いよいよ乗っ取りは完了間近か。+4
-0
-
3192. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:43
国民を人とは思ってないよね。国民なんてただの数字にしか見えてないんだろうね。+5
-0
-
3193. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:44
>>3162
弟さんて中国の太陽光発電と関係してるよね+2
-0
-
3194. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:47
>>3105
だったら朝鮮人主導の塔に票入れれば良いじゃない+1
-2
-
3195. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:55
>>2718
番号で分かるんじゃないの?+1
-0
-
3196. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:59
>>3182
何その意味不明な都合のいい決めつけ?
私は作ってあるけど(職場の指示で仕方なく)、保険証と免許証の紐付けには絶対反対だよ+4
-1
-
3197. 匿名 2022/10/13(木) 16:18:05
危険危険って煽りは本当に危険だと思ってるのか?脆弱さんを不安にさせようと煽ってるのかどっちなの?+0
-1
-
3198. 匿名 2022/10/13(木) 16:18:50
>>3188
別に医者を変えたいは許されるよ?
+4
-1
-
3199. 匿名 2022/10/13(木) 16:18:50
>>2741
なるんだって。+1
-0
-
3200. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:03
今のままで困ってないのになんで?もっと困ってる問題を解決してほしい。+1
-0
-
3201. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:07
できれば国には協力したいんだけどなー
コロナ以降、ゆるふわで無責任な感じが否めない
どうしてこうなったんだろう
しかもこういう感じが日本だけじゃなさそうなのも怖いよ+1
-0
-
3202. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:09
>>1795
今までは保険証盗む
運転免許証盗む
マイナンバーカード盗む
で三枚盗まないといけなかったのが一枚で済むからねえ
犯罪者にとったらパラダイスだろうね+26
-1
-
3203. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:11
>>769
ほんとそう思う。
私の周りも頭がいい人程、受け入れ早い。
+4
-23
-
3204. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:14
Androidね。Googleが日本初となるデータセンターを開設するのは、この為だったのか。
来年5月にスマホへのマイナカード機能搭載来年5月にスマホへのマイナカード機能搭載(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp河野デジタル相は、来年5月11日に、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」を採用しているスマートフォンにマイナンバーカード機能を搭載できるようになると発表した。
+6
-1
-
3205. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:14
>>2183
Yahooニュースで廃院が増えるだろうって書かれてたね。ネット環境入れないといけないし他維持費も増えるだろうって+7
-0
-
3206. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:30
事実上の義務化、なんて曖昧なのがまかり通るのがおかしい。
カードの件だけじゃなくコロナ対策も経済対策も、その場の思いつきでやってるのかなって思うくらい雑。
何も信用できないや。
+22
-0
-
3207. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:32
知ってる
年金手帳はもうなくなったはずだし、そういうことになると思ったから最初の時点でマイナンバーカード夫婦で作ったよ。
+3
-1
-
3208. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:47
>>3196
なんで?便利になるだけじゃん+2
-4
-
3209. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:56
>>3177
多額のお金が動くとそこには利権が誕生する。
+3
-0
-
3210. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:59
>>3126
なんでアメリカが正解だと思ってるのよ
国民健康保険の無い国だよ?+4
-3
-
3211. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:59
>>3190
全部紐付けしないと口座として機能させられないようにしてほしいわね、そうすれば悪人も洗い出せるし。でもそういうのは与野党全ての政治家にとって都合悪いからしないんだろうな。+3
-7
-
3212. 匿名 2022/10/13(木) 16:20:19
>>3198
知り合いの医者と話したけど、メンタル系は完全な初診以外は、前の病院の紹介状を求めるようにするみたい。
結局、自分の意思で簡単に病院は変えられなくなる。+3
-0
-
3213. 匿名 2022/10/13(木) 16:20:28
>>2744
免許不携帯の概念無くなればいいね
まぁなくなるわけないだろうし、申請中の証明できるナンバーが分かる書類渡されるとかかな?+45
-0
-
3214. 匿名 2022/10/13(木) 16:20:38
>>3174
2021年の段階ですら1兆8000億円ですね
マイナンバーカード普及へ ポイント付与に1兆8000億円余計上へマイナンバーカード普及へ ポイント付与に1兆8000億円余計上へ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】マイナンバーカードの普及を図るため総務省は、カードの取得などの段階に応じて最大2万円分のポイントを付与する制度を創設する…
+0
-0
-
3215. 匿名 2022/10/13(木) 16:20:40
国がやたら必死にすすめてくる事柄は大抵ろくなことがない+12
-0
-
3216. 匿名 2022/10/13(木) 16:20:45
どんだけセキュリティに自信があるんだろ
役所やら銀行もサーバーダウンやらハッキングされまくってんのに
身分証としてお店に提示して働いてる人間に悪いやついたら終了+12
-0
-
3217. 匿名 2022/10/13(木) 16:20:55
>>3191
政権与党が有名な悪質カルト宗教に操られて便宜を図ってた事が判明してすら
なあなあで通常運転に戻りつつあるもんね
あれが判明したときは、日本が大きく変わるのかと思ったよ
まさか数ヶ月でこの状態とは+4
-0
-
3218. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:00
>>3202
その犯罪者は何がしたいのよ?危険を煽ってるだけで現実の話ではないじゃん+4
-4
-
3219. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:05
>>3158
それ、怪しいよね?
現在は知らんけど?
設計会社に勤めてた頃は登記簿とか普通に見られてたし
土地も売って献金しろなんでしょう?+3
-0
-
3220. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:06
>>305
変化を嫌う人って平気でこういう事言うよね
事足りている気がするのは足りない部分を何とかしている人がいるからだ+5
-16
-
3221. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:08
政府は国民年金の不足分を厚生年金から穴埋めしだした
もうめちゃくちゃだね。やりたい放題
今まではうまく騙してたけど、最近は隠しもしなくなってきたね+12
-0
-
3222. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:10
デジタル化が遅れてる、日本はデジタル後進国だと騒ぎ、給付金の手続きが遅い、面倒、費用かかりすぎだと怒り、そしてマイナンバーカード一本化に激怒。
なんなのこの人たち+4
-7
-
3223. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:18
>>8
>>10
マイナンバーカードで便利に!じゃなくマイナンバーカード無いと不便にさせられてくの嫌だわ。
というか不便じゃなくてどんどん社会で生きれない様にされてってるんだけど!
最初の言い分とは違ってどんどん追い詰めて強要してくるし、これはもう政府からのハラスメントだよ!
日本国民よ怒って抗議するべきだよ!
政府からのマイナンバーハラスメントを許すな!
+143
-1
-
3224. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:27
>>224
免許証の有効期限ってどこで確認するんだろ?
まさか更新手続で必要なあのハガキだけで確認するの?
手元の免許証で確認出来なくなって
いつ更新だろ〜?って数年後だと思ってたら、いきなり有効期限2ヶ月のハガキだけ?
困る+111
-0
-
3225. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:31
どうにか利用して転売ヤー、パ活女、水商売男女、裏家業の奴らの金の動きを把握してむしりとりやがれよ。会社員から強奪するなクソ自民。+4
-0
-
3226. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:32
>>2 デジタル貿易協定でマイナンバー海外流出決定+0
-1
-
3227. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:39
>>3025
信じるとか信じないの話ではないw
配った12兆6700億円が実際に計上され、残った400億は次年度予算の財源として組み込まれたからね+0
-0
-
3228. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:48
>>3190
それどうなのかわたしも気になる。メインバンクじゃない口座を紐づけて年金と国保引き落としとかに使おうかなと思った。
全収入が入ってくる口座を連携させる気にならない。+3
-0
-
3229. 匿名 2022/10/13(木) 16:22:18
>>3210
ゆくゆくは無くなるって陰謀論の人達が言ってたよ+1
-0
-
3230. 匿名 2022/10/13(木) 16:22:35
>>1355
まさか住民票を常に持ち歩けとか?
邪魔くさwww+5
-0
-
3231. 匿名 2022/10/13(木) 16:22:37
>>1
持ち歩きたくないなぁ
なくしたときとか、全ての情報を一つにまとめるより分けた方が危機管理的に分散されてよさそうなのに+4
-0
-
3232. 匿名 2022/10/13(木) 16:22:48
>>3216
自信があるんじゃなくて、流出しても自分達は責任を取らなくて済むと舐めてるんでしょ
他人事+4
-0
-
3233. 匿名 2022/10/13(木) 16:22:51
>>2
絶対作らないと言い張ってたガル民はどうするのだろう…私も作りたくないけど覚悟決めなきゃだな😭+11
-3
-
3234. 匿名 2022/10/13(木) 16:22:57
>>3227
マイナンバーカード事業でもうた12兆6300億円使ったのか
中抜きしていらんことばかりするな+0
-0
-
3235. 匿名 2022/10/13(木) 16:23:06
>>3220
いつの時代にもいるよ、写真撮ると魂抜かれるとか、テレビみるとバカになるとか、コーラ飲むと骨溶けるとか。
クレジットカードは危険だ、携帯は不要だ、スマホもいらないとか言ってた輩。+4
-4
-
3236. 匿名 2022/10/13(木) 16:23:10
>>3113
区役所はいいけど、歯医者に痔持ちなのとか知られたくはないなあ+4
-0
-
3237. 匿名 2022/10/13(木) 16:23:20
>>3202
マイナンバーカード盗んでも、顔写真が違うから不正利用も難しくないか?
暗証番号も必要だし、マイナンバーカードを再発行されたら、もう使い道ないと思うが+7
-0
-
3238. 匿名 2022/10/13(木) 16:23:31
>>1795
一緒ではないでしょ?
例えばクレカを落としたらその会社のみ連絡して止めたらいいだけ。
まとまるとあらゆるところに連絡しないという手間が増える。
それに今は落としても他の本人確認書類ですぐなるけどまとまってると本人書類が手元になくなるという事態になるよ。
+3
-0
-
3239. 匿名 2022/10/13(木) 16:23:36
>>769
お医者さんもワクチンで頭良くない人も多いのわかったから
国が言ってるから打ちましょう推進した人も多いし
つまりはその人は国がこうだからやろうって感じだよね+35
-0
-
3240. 匿名 2022/10/13(木) 16:23:38
>>3202
顔写真付いてる運転免許証盗んで何の得があるんですか?+2
-0
-
3241. 匿名 2022/10/13(木) 16:24:15
>>1
転職していろんな紙に散々マイナンバー記入させられたけどつい最近マイナポータル初めて使ったら年金やら税金やら受診履歴やらもうプライベートな情報既に紐付けされてて生活筒抜けだったよ。+2
-0
-
3242. 匿名 2022/10/13(木) 16:24:36
>>3240
その免許証を使って町金で金借りれるよ+0
-0
-
3243. 匿名 2022/10/13(木) 16:25:01
>>25>>41
>>1649
Yahooの2021年2月22日に記事になってたの今も見れるけど、個人情報が海外とか怖いな
「500万人のマイナンバー情報が中国に流出か」
政治ジャーナリスト安積明子
抜粋
日本年金機構から500万人の年金受給者の個人データの入力業務を委託された「SAY企画」(現在は廃業)が、禁止されている再委託を中国業者に行っていたことが発覚したのは2018年3月のことだった。
+105
-3
-
3244. 匿名 2022/10/13(木) 16:25:02
>>3221
あべちゃんが亡くなったから
騙せなくなったのはあるよね+2
-0
-
3245. 匿名 2022/10/13(木) 16:25:14
>>1808
具体的に一般人が他人のマイナンバーカード盗んだとして暗所番号もわからないだろうし、紛失届出してればその番号は使えないんだろうけどそれで
もどんな犯罪ができるのか素朴に知りたい+2
-0
-
3246. 匿名 2022/10/13(木) 16:25:32
保険証にマイナンバーカードをつけると、高齢者は何件も病院を回れなくなる。
今、高齢者は無駄に病院に行ってるから。
これを減らせるだけで、日本の医療費はめちゃくちゃ削減できるよ。+6
-1
-
3247. 匿名 2022/10/13(木) 16:26:03
>>3136
返信ありがとうございます。
手続きしておくんで…って、顔写真やマイナンバーの取り扱いってそんなにライトでいいものなんでしょうかね…
しかも1円の機種とかって中華スマホだったりしませんか?北斗システム(GPSみたいなもの)入ってる端末なら、あなたの位置情報とか個人情報筒抜けになりますよ。
なぜお得か、なぜごり押しされるのか、よく考えて流されないように気をつけてくださいね。大きなお世話だったらすみません。
+7
-0
-
3248. 匿名 2022/10/13(木) 16:26:04
>>2554
そう考えると、これからの病院は山田医院みたいなパッと見て何科かわからない病院の方が良さそうだな。+0
-0
-
3249. 匿名 2022/10/13(木) 16:26:11
>>3202
あのマイクロチップ、データ抜こうとしたら壊れる+0
-0
-
3250. 匿名 2022/10/13(木) 16:26:33
>>3242
え?思いっきり顔写真と実物が違っても借りれるものなの?+0
-0
-
3251. 匿名 2022/10/13(木) 16:26:34
>>1342
うち0歳でマイナンバー作ったけど正面写真とるのすごく苦戦して何回も写真撮ったよ
3歳のお兄ちゃんも同時に作ったけどカメラ向けられるとニヤけるから全然OKな写真撮れなくて…
最後は怒ってみて!って言って怒り顔でOK出た
どっちのマイナンバーもめっっちゃかわいい
宝物だわ返したくない…+63
-4
-
3252. 匿名 2022/10/13(木) 16:26:36
>>186
メリットはわかるけど、漏洩させた過去もあるのに、セキュリティ対策もしないままやろうとしてることが問題。+28
-0
-
3253. 匿名 2022/10/13(木) 16:26:51
免許証と一体化ということは
お店の会員カード作るのにマイナンバーカード提出しなきゃいけなくなるんだよね?
バイトが外国人だったり悪い人間だったらどうするの?
レンタルDVD借りるだけで預金なくなるとか草も生えない+24
-2
-
3254. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:02
>>3165
だって国民にメリットないじゃん
杜撰な管理をお友達企業にやらせて潤わせます(その見返りもらいます)とか普通に嫌でしょ
これまでの実績を考えると、むしろそうならないわけが無いと思うよ+18
-0
-
3255. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:14
>>3246
それ通われた病院側の対応次第じゃない?
無駄に通院されても断らなかったら今と同じだよ
高齢医療の負担割合を変えないと
+2
-0
-
3256. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:15
>>1
Suicaなんてデジタルの方を流行らしたいけどICカードが多数でなかなか普及しないんだよね
でもマイナンバーは二万に乗せられた人が多かった
なんか残念だな
逆が良かったわ
国のセキュリティ甘そうだから+21
-0
-
3257. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:17
>>1138
今現在の唯一の対抗手段はパスポートだと思う。
統合された後で身分証明で残ってるのがパスポート。
+5
-0
-
3258. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:28
>>3246
病院ハシゴを防ぎたいだけなら保健省に受信歴がわかるシステムをつければいいんじゃないの。
なんで口座と免許と一緒にする必要があるのか+8
-0
-
3259. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:50
>>3253
免許証は現時点廃止はないと書いてある
だから選べる+0
-0
-
3260. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:53
>>3168
ネット銀行持ってないでしょ?
そんな簡単には引き出せないよ
ATMやネットからの引き出しも普段はロックがかけてある
ロックを解除(登録してあるスマホからのみ解除できる)して暗証番号がないと送金できない
ちなみにdocomo口座の件はフィッシング詐欺だった+2
-0
-
3261. 匿名 2022/10/13(木) 16:27:54
マイナンバーカード一本化になったら運転する人は必ずマイナンバーカード持ち歩くことになる
身分証明がマイナンバーカードだけになってしまうから紛失したら他に身分証明できるものが無くて終わる
再発行も時間かかるだろうし
マイナンバーカードのアプリみたいな身分証明を携帯に入れるようになったらスマホ盗まれる率上がると思う
身分証明出来るものが一つしかないって色々不都合出ると思う
何よりもサイバー攻撃1発で全て終わる
+12
-0
-
3262. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:01
絶対に嫌だ!!
やめてください!+7
-0
-
3263. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:16
>>3253
レンタルDVDも中古ゲームソフト処分も、古着売るにもマイナンバーカードを身元不明なバイトに出す事になるね+5
-0
-
3264. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:17
>>3242
拾った免許証でお金借りれるか、誰かの借りて試しにやってみなよ。
バカじゃないの?+3
-1
-
3265. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:31
>>1407
ポイント付与の件だけど、
まずこっちが買い物したりチャージして
その何%だかがポイントとして還ってくるってことなの?
うちの年寄りの親とか
結局ポイントも使えないままで終わりそう+12
-0
-
3266. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:34
赤ちゃんから、体の不自由な老人まで申請しに行くの大変だよ
作りたい人だけ作ればいいじゃん
押し付けないでほしい+4
-0
-
3267. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:49
>>3237
現在は顔に被せて変われる技術が進んでるのよw
ミッションインポッシブルの世界+0
-0
-
3268. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:49
>>3218
○金でお金借りまくって散財!+0
-0
-
3269. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:50
>>2
それより河野さん、ワクチンでなにかあったら私が責任とりますって言ってたけど
責任とったんか?+66
-1
-
3270. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:55
>>1
こんなこと急いで進めようとする前にやることがたくさんあるだろ!!💢
性犯罪の厳罰化、子殺し・虐待の厳罰化、生活保護不正受給の厳罰化‥
なんで真面目に働いてる国民をリスクに晒すようなことばかり早急に進めるのか
+16
-0
-
3271. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:04
>>3255
患者が似たような薬を他で出してたら、その病院はもう出せないから。飲み過ぎたら、まずいのに、医者は渡せない。
その結果、高齢者の通院が減るの。+2
-1
-
3272. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:06
>>3249
そりゃ日本政府の何世代も遅れた機械ならそうかもしれないけど、最先端の技術を持った連中だった普通に抜けるんじゃない?
犯罪者集団ってそういう技術あるし+1
-0
-
3273. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:17
外国人が医療タダ乗りしてるのまずどうにかせいよ。それがこのマイナンバーで防げるんか??無策の政治家たち。そういや給付金詐欺のやつら全員から税金は取り戻せたんか??+11
-0
-
3274. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:34
マイナンバーカード忘れて、車運転してしまったら免許証不携帯で罰金よね?+5
-0
-
3275. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:39
>>3012
日本はやっぱり草刈り場なんだな+11
-0
-
3276. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:40
>>2651
いやいや保険証も運転免許証も身分証になるし、お金も借りられるから、誤配送ってすごいリスクだよ。それでも郵送対応してる。+37
-2
-
3277. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:41
>>3239
試験でいい点数がとれる優秀な人が賢いとは限らないもんね
ある医師が「自分の体で実験してみたかった」ってワクチン打っててびっくりした
あと医師に限らず「お上の言うことは絶対」で思考停止してる人が多すぎる
自分の頭で考えようとしない。言いなりなるだけの操り人形、ロボット状態
この悪癖が日本を衰退させた要因の一つだと思う+17
-0
-
3278. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:44
>>229
免許証の写真いつもひどいから、保険証確認の時に毎回人に見られるの嫌だな+41
-0
-
3279. 匿名 2022/10/13(木) 16:29:46
>>338
めちゃくちゃだなぁぁ+12
-0
-
3280. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:01
>>3264
現実にそういう被害はあるんだよ
だから免許落とした時には即時停止手続きが必要なんだ+2
-0
-
3281. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:01
>>3257
最近発行されたパスポート、現住所の記載がなくなってるよ
身分証明書の代わりにはならない
おそらくマイナンバーカード作らせる対策だと思う、マジで+20
-0
-
3282. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:06
役所業務の簡素化、ペーパーレス化、コストダウン、人件費削減。
作らない人にアナログ税でも課したらいいよ。ほんと迷惑+2
-4
-
3283. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:20
全力でなんとか犯罪に利用しようとする近隣の国の悪い人たち。スパイ防止法とかいろいろ整備しろよ腐れ自民ども。+6
-1
-
3284. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:23
>>3212
あなたの知り合いの医者はそうなんだ。としか言えませんわ
そんな事まで言ってったらキリ無い+3
-0
-
3285. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:29
>>2327
モラハラDVって医者とか弁護士とかエリート層の俺様の得意技ってイメージだから怖い。(あくまでイメージです)+87
-1
-
3286. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:32
>>3221
>今まではうまく騙してたけど、最近は隠しもしなくなってきたね
そうそれ
厚生年金の国民年金への補填もだけど、介護保険か何か、高齢者から徴収して高齢者福祉に使うはずの財源から子供手当てに流用するというのもつい先日決めてたし
財務省が、国交省が国民から集めた自賠責保険の原資を数千億円借りたまま返さず、自賠責の財源が足りなくなったから国民に値上げして徴収するというのも数ヶ月前に決まった
国民から徴収した原資を違う用途で勝手に消滅させて、その行為をした省庁が何の責任も取らず国民からの徴収額を値上げってふざけてる
本当にそういうの隠しもしなくなった
+5
-0
-
3287. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:49
>>3280
ソース貼れや+1
-0
-
3288. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:53
>>3231
銀行口座ですら普通何社も作るもんね+3
-0
-
3289. 匿名 2022/10/13(木) 16:30:56
私、極度のめんどくさがりだから国が作って郵送してちょ+0
-0
-
3290. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:10
>>3168
心配する人ほど全財産少ない説+1
-4
-
3291. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:16
>>3268
出来ねーよ+1
-0
-
3292. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:32
>>3271
そんなことしてるんだ?
お薬手帳って機能してないんだな+1
-0
-
3293. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:47
>>3233 免許持ってる人は強制で作らないとだよね…+13
-0
-
3294. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:50
>>3273
そっちには一向に手を付けないよね+2
-0
-
3295. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:50
>>2754
あー、たしかに持ち歩くのはこわいね+1
-0
-
3296. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:55
マイナンバーカードと健康保険証、免許証の一本化はやめて欲しい
これ若ければいいけど高齢者になったら維持するのキツイよ。
何年に一回か更新して写真撮るのめんどくさい。
私、過去に財布落として色んなカード再発行したからマイナンバーなんか持ち歩きたくないんだけどな😒
無くしたら再発行するまで病院も行けなくなるじゃん。
再発行もすぐ出来るのかな?
そんな簡単に再発行してたらすぐ悪用されそう。
作りたい人は作ればいいじゃん。義務はやめてほしい。+7
-1
-
3297. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:57
>>3259
現時点ではでしょ?
そのうち強制統一されるよ+6
-0
-
3298. 匿名 2022/10/13(木) 16:31:59
>>1520
むしろ大物を乗っ取ろうとしたらすぐバレるでしょ
さりげなく入れ替わられる庶民こそ心配した方がいいと思うよ+15
-0
-
3299. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:04
>>628
めっちゃ想像できる…
行政の日雇いバイトしたことあるけど、寄せ集めだから個人情報保護法なんて分かってないよ
申請書類仕分けたりシステム触ったりしたけど、どこの誰だか分かんない人たちが適当な下請け業者の下で重要事項扱うから、よく情報流出してるのも納得
パートやバイトばかりだから確認ミスもめちゃくちゃあった
本当に反対+10
-1
-
3300. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:06
基本的導入には賛成だけど、
やぶ医者にあたって、病院や医者を変える時に手続きが面倒になるのが嫌だね。+0
-0
-
3301. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:17
>>484
マイナンバーカードの案内になんで外国語対応なの?
日本人に向けてなのに必要か?+10
-2
-
3302. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:26
>>225パスポートぐらいしか残ってない
+0
-3
-
3303. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:31
マイナ登録もコロナ3回接種も同じこと+3
-3
-
3304. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:32
>>3150
それは公文書偽造の「犯罪」です
それにあなたの書き込みを見ると、今現在、顔写真がない保険証などではただ借りるだけでなりすましが出来るという緩さや怖さが改めて分かるね+5
-1
-
3305. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:32
>>3256
Suicaはこの先もICカードを使い続ける
お店のポイントカードとかもそうだけど
何でもかんでもスマホと紐付けようとするのやめてほしい+8
-1
-
3306. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:33
悪いことしてないし儲けもないし国に読み取られて困る情報は何もないけど、犯罪者に情報取られたら怖い。犯罪者に厳しい罰を与える法律もつくれよな。デジタル犯罪は死刑でいいぞ。+8
-0
-
3307. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:50
>>3290
少ない人は心配したら駄目なの?
どうせ少ないから奪われても文句言うなってこと?+4
-0
-
3308. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:52
>>1064
それは電話一本相談で解決
そもそも封書きたのに書いてるよ+13
-2
-
3309. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:58
>>3259
マイナンバーなんて割り振りされた時は義務化しないって言ってたし
大事なものだから常日頃持ち歩くものじゃないとかニュースで言ってたよ🙄+8
-0
-
3310. 匿名 2022/10/13(木) 16:32:59
絶対無くす+3
-0
-
3311. 匿名 2022/10/13(木) 16:33:02
>>3275
未来人がある程度情報入れて酷いとは思ってたけど
ここまでとは思わなかったというくらい酷い政府+9
-0
-
3312. 匿名 2022/10/13(木) 16:33:06
>>3246
そんな高齢者いるの?
何件も回って頻繁に外出するなんて元気過ぎるくらい元気じゃんどこが悪いんだよふざけるな+1
-0
-
3313. 匿名 2022/10/13(木) 16:33:24
>>267
>>361
>>374
具体的な理由を示すことができず
罵詈雑言で押し切ろうとするコメントばかり
いかにも左翼しぐさって感じw+6
-2
-
3314. 匿名 2022/10/13(木) 16:33:26
>>3190
どうなんだろう、私も気になってる
給付金の振り込みとかで口座の紐付けを言っているようだけど、最終的には、税金の引き落とし諸々のお金の流れを見たいのかなって思う
税金引き落としが出来ないとか口座残高が少額なら、必要な時に他の口座を調べるんじゃないのかな
口座紐付けって任意なのよね?
+2
-0
-
3315. 匿名 2022/10/13(木) 16:33:38
>>3253
スキミング出来ちゃうなー+2
-0
-
3316. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:12
何で議員の交際費やら議員は減らさんのにこんなことばっかやるんや。なめられてんだろ+4
-0
-
3317. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:16
>>3315
コピー作れると思う
中国人なら可能+1
-0
-
3318. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:25
河野が推し進める理由は、マイナンバーの管理運営を委託業務する先が中国企業になるからでしょ。
数年前にも厚労省の年金問題の時、委託先が中国企業で、日本人のデーター全てが中国の一般人が普通に閲覧できてたよね。
中国寄りの河野が推し進める政策は不安でしか無い。
政府はいらない事に税金を使わないで、いる所に税金を使えよ。
予算余ってるのなら減税しろよ!!+8
-0
-
3319. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:33
>>3287
横です
運転免許証 悪用
健康保険証 悪用
と検索したらいくらでも出てくるよ!
まあ実際は悪用でお金を勝手に借りられたら返済義務は無いみたいだから、あまり被害出てなさそう+2
-0
-
3320. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:38
>>842
中国韓国は勿論、スマホと連動させるるしいからGoogleやiPhoneのアメリカにも情報は筒抜けよね
日本の政治家は日本国民を守るのではなく売りに出した+4
-0
-
3321. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:47
>>1795
んー、まぁ色んなカードを収めた財布ごと失くしたら同じ話なんだけど、キャリア決済や銀行口座と連携させた一枚のカードを身元証明・本人確認のために色んな人に提示することになるんだよ
例えば免許証提示の場面とかコピー提出ってかなりの頻度であるんだけど、それをマイナンバーカードでやらなきゃならなくなる。これ、銀行口座番号を色んな人にバンバン見せつけることになるからね+5
-0
-
3322. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:52
>>3301
外国人もマイナンバーカード作ってるよ
+1
-0
-
3323. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:56
病歴とか貯金とか紐付けされて、犯罪の温床になりそうな。+3
-0
-
3324. 匿名 2022/10/13(木) 16:34:58
河野談話の売国奴の息子やん+1
-0
-
3325. 匿名 2022/10/13(木) 16:35:00
えーめっちゃやだ
余計なことすんな+3
-0
-
3326. 匿名 2022/10/13(木) 16:35:09
>>8
岸田はろくなことしないよ。早く辞任してくれないかな。。+94
-1
-
3327. 匿名 2022/10/13(木) 16:35:14
>>3156
もともと土日祝どころか・年中無休24時間営業で行け、って思ってる。
例えば火葬前に必ず来いとか、期間中に何か申告しろとか税金納めろとか言うなら、そっちも常時開けとけよ、と。
葬儀中の遺族を宿直窓口みたいな所に行列させて何故平気なのか。
今度は全国民に義務化wで何かさせるなら、いよいよ年中無休24時間営業くらいやりやがれ。+52
-1
-
3328. 匿名 2022/10/13(木) 16:35:28
>>3302
みんながみんな持ってないよね+13
-0
-
3329. 匿名 2022/10/13(木) 16:35:30
>>3190
税務署は住所氏名が正しく書かれていれば
全ての銀行口座を簡単に把握してますが
この情報を給付などに使わないようですね+1
-1
-
3330. 匿名 2022/10/13(木) 16:35:32
>>1342
可愛くてシュールだよね。笑 旦那が勝手に生後2ヶ月の顔まんまるの半ニヤケの顔で申請してて当時はもっと可愛いのあったでしょ!ってちょっと怒っちゃったけど今見直したらそれもめっちゃ可愛い笑+24
-4
-
3331. 匿名 2022/10/13(木) 16:35:34
今って70代80代が一番普及率いんだよね。意外と高齢者が作ってる。
90代になるとガーンと減っちゃう。寝たきりや認知症の人が多いのかな+5
-0
-
3332. 匿名 2022/10/13(木) 16:36:06
>>3305
JRはICカードはやめる予定ないよね
やめたのは回数券とかの方だから流石に普及率的にやめることはないと感じる
なのに国はというと+2
-0
-
3333. 匿名 2022/10/13(木) 16:36:10
>>526
指紋とか虹彩は半グレがとんでもない犯罪を犯しそうって思う私は漫画の読み過ぎかな+20
-0
-
3334. 匿名 2022/10/13(木) 16:36:26
>>1
保険証を必死に残そうとしてる人って、マイナンバーが嫌とかじゃなくて不正利用するためって思ってしまう
顔写真付きじゃ困るんでしょ+2
-12
-
3335. 匿名 2022/10/13(木) 16:36:27
>>3314
いろいろじゃない?
ステマなどの副業の金の動きも見たいだろうし
ググルにお金流すだろうし+1
-0
-
3336. 匿名 2022/10/13(木) 16:36:35
落としたら本人確認できないじゃん
返して貰えないじゃん+1
-0
-
3337. 匿名 2022/10/13(木) 16:36:59
>>3312
いるよ(笑)喫茶店代わりにくるひともいる。+0
-0
-
3338. 匿名 2022/10/13(木) 16:37:00
得体の知れない恐怖パート2だわ。+2
-0
-
3339. 匿名 2022/10/13(木) 16:37:01
マイナンバーカードにすると病院で払う手数料も増えるのよね
ここでもまた税金強制徴収とか本当に詐欺国家だわ+3
-0
-
3340. 匿名 2022/10/13(木) 16:37:15
>>1342
作り直す時って返納なのかな?穴開けてずーっとためておきたいな。+17
-0
-
3341. 匿名 2022/10/13(木) 16:37:27
絶対に情報漏洩すんなよ??+0
-0
-
3342. 匿名 2022/10/13(木) 16:37:29
>>3287
よこ
チェックの甘い金融機関で借金できるし、クレカも作れるし、携帯の契約もされる
返済義務がなくても信用情報に傷がつくよこんな悪用されるなんて!免許証紛失によるリスク3選 by 車選びドットコムcar-me.jp身分証明書としても効力を発揮するのが運転免許証。手続きの際、提示する機会は意外と多いですよね。そんな強い効力をもつ免許証だけに、無くした場合は大変です。善意ある方が拾ってくれれば良いのですが、犯罪に使われてしまうケースも多々あるのが事実なのです&am...
+2
-0
-
3343. 匿名 2022/10/13(木) 16:37:40
是が非でもカードを作らせる意図はなんなの?
ここまでしてカードを作らせる意味が分からん
+2
-0
-
3344. 匿名 2022/10/13(木) 16:37:46
>>3132
ありがとうございます。+0
-0
-
3345. 匿名 2022/10/13(木) 16:37:59
>>280
普通に一人で子供のん作りに行ったら写真がないなら本人が来ないとダメって言われてなんかわろた。赤ちゃん来たとて見分けつかんやろ。笑+60
-0
-
3346. 匿名 2022/10/13(木) 16:38:00
マイナンバーカードを身分証として使うとき、相手に見せるだけならいいんだけど、相手の手に渡すのが嫌だな。
大体の人がカードを見るんじゃなくて、受け取って自分の手元で確認作業するんだよね。
ほんの少しの時間でも他人に渡したくない。+2
-0
-
3347. 匿名 2022/10/13(木) 16:38:02
>>769
医者ってだけでひとくくりに出来ないよ
性格の違いもあるからね
うちの親戚開業医は社会の動きに敏感で政治も経済も詳しいけど、マイナカード一本化に反対してる派だよ
+19
-1
-
3348. 匿名 2022/10/13(木) 16:38:17
>>3328
パスポートも国民全員作って更新費払え、って言いそう+8
-0
-
3349. 匿名 2022/10/13(木) 16:38:28
>>3326
次に河野さんや高市さんになった方が困るんだが?
壺と関係あるし+13
-2
-
3350. 匿名 2022/10/13(木) 16:38:46
免許証も保険証も全部一緒だから身分証が一つしかなくなるから絶対なくしたらダメだよね…+1
-0
-
3351. 匿名 2022/10/13(木) 16:38:49
>>3188
セカンドオピニオンね
マイナンバーカードになったらどこの病院に行って診てもらっているの分かるからね
患者によって今の先生ではなく他の病院の先生に一度診てもらいたくて診てもらったら、その後前の先生の態度が悪くなったりする先生いるから
+6
-0
-
3352. 匿名 2022/10/13(木) 16:38:59
>>8
>>10
あまり考える時間を与えず急がせて決断させて話を進めるの詐欺の常套手段だね。
なぜ国民にわかりやすく納得のいく説明をして安心してマイナンバーカードを作らせることが出来ないのかね
国民に強要や、社会で生きれなくなるような制度にどんどんしていって脅迫のように感じる。最初と言ってたことが違うし
これはもうマイナンバーハラスメントですよ
+122
-1
-
3353. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:02
>>3326
岸田じゃなくなっても自民というだけで不信感しかない
まともな保守議員はさっさと離党して結束して
まともな野党作って対抗馬になればいいのに+44
-4
-
3354. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:03
>>3234
読解力w
ちゃんと初めから読んだ?
コロナの給付金の話をしているんだよw
話すだけ時間の無駄だわ+1
-0
-
3355. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:04
>>3017
デジタル化したっていってもフォーマットがエクセルで、しかもマスを結合したり結局「プリントアウトした時に整然としたフォーマット(既存のものと同様)」で作られてるので、めちゃくちゃ入力しづらいやつ
そしていまだに最後は郵送
いろんなことが後進国すぎる
どうせこれもデータ消失だの、下請けの下請けが飲み会でカバン紛失して失くしただの、融通利かないパソナからの派遣が処理して窓口混雑だの、っていう羽目になるんだろうと思う+5
-0
-
3356. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:10
>>3301
外国人もマイナンバーカードは作れるし
マイナポイント目当てで作ってる人は多いよ+1
-0
-
3357. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:25
すぐ個人情報流出ニュースが流れそう。対象者にはお詫びとしてマイナポイント2000差し上げます。+12
-0
-
3358. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:26
今の政府、信用できない
国民のすべての情報を把握して悪用しようとしてるんじゃない?
国民にメリットあると思えないし。
+15
-0
-
3359. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:34
>>2626
マイナンバーと保険証の一本化は閣議決定
安倍さんの国葬の時も、野党は臨時国会を要求したのにも関わらず自民党は拒否
臨時国会の召集は憲法で決められているのに、これを破っても自民党には何のお咎めもなし
このような党が政権を握っている中で、緊急事態条項が含まれる憲法改正するのは危険に思う
あと他にも色々信用出来ないことが多すぎる
もしも野党が政権とって、今までの自民党の政治をそっくりそのままやったとしたら即退場させられてるよ+10
-2
-
3360. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:43
>>3333
実際生体認証は悪用されるから顔加工アプリで指紋や目変えたりしないとダメだよ
まあ変えてもフィルター取る加工施されちゃうとあっという間に指紋も虹彩も抜き取られるから手や脈や虹彩写さずって方法取らないと危ない
1番良いのは自分や他人を写したものをSNSに上げたりしないとか、アバターのみ掲載するとか+5
-2
-
3361. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:58
免許証が無くなる時代が来るとは思ってなかったわ…+5
-0
-
3362. 匿名 2022/10/13(木) 16:40:01
>>3334
マイナンバーカードとは別に顔写真入り健康保険証がいいと思ってる
+4
-1
-
3363. 匿名 2022/10/13(木) 16:40:11
そういえば、ドコモショップでもマイナンバー事業がどうたらとすごい勢いで勧められてたな…
その知人は断ってたけどw
COCOAでさえもあの有り様なんだから、マイナンバー管理が上手くいくわけない+14
-0
-
3364. 匿名 2022/10/13(木) 16:40:14
>>3337
最近はそういうの厳しいからかなり悪質な人達だと思うよ。
普通なら薬剤師が病院に問い合わせてダブってるやつはカットされる。
そんなことを防ぎたいから一本化っていうのはおかしい。+0
-0
-
3365. 匿名 2022/10/13(木) 16:40:26
小泉は我々からレジ袋を奪い
河野は免許証を奪っていくのである+7
-0
-
3366. 匿名 2022/10/13(木) 16:40:28
>>2878
今時点では再発行には数週間から数ヶ月かかるから、何曜日になくすと大変かのレベルではないくらい大変よ
所持が義務になるなら改善されていないとね
ほぼ新規申込と同じ手続き必要だしね
無くさないのが一番だけど、絶対はないからね+20
-0
-
3367. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:08
保険証は誰でも持ってるからまだしも、免許まで?
取得、更新、返納とか色々手続き面倒になってしっちゃかめっちゃかにならんのかな+5
-0
-
3368. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:14
もう既に決まった事
マイナンバーカード無い人は病院行ったら10割負担ね
デモ起こせば?w+1
-10
-
3369. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:18
>>3314
ワクチンもだけど任意っていって圧力かけて強制に近い形にするのが日本+5
-0
-
3370. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:34
>>3355
国の推してるデジタル化教育ってExcelパワポ使いこなせるレベルのことだからねw
開発レベルでの教育はしないからダメだわ+2
-0
-
3371. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:34
保険証は国保1年一回印刷して一世帯毎に送料かけなくなるなら、その分かなり金額うくとは思うけど、免許は別がええなぁ。車の保険屋までマイナンバー見せたくない。+3
-0
-
3372. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:34
末っ子だけ作ってなかったから今写真を撮ってみたけど駄目だわー2歳は動き回るし撮れたと思ったら思いっきり口開けて笑顔 普段の写真の時に笑顔になってくれよぉ+1
-4
-
3373. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:47
>>3203
コロナワクチン初期の頃に似たようなコメントあったなー+6
-0
-
3374. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:51
マイナカードで免許証と保険証と口座を国が一瞬で把握できる世の中になります…+3
-0
-
3375. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:59
>>3368
そう思い込んでる人は作ればいいよ+4
-0
-
3376. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:03
鬱病なので、内科や歯科など簡単な病気でさえも医者に病歴がばれるのが嫌です。+13
-0
-
3377. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:12
そもそもカード発行は任意だったはず。それで最初作る人2割にも達さない→ポイントで釣る→さらにポイントで釣る→義務化にするぞ!オラ!
ワクチン任意です。打て→打て→3回目のご案内→4回目のご案内→オミクロン対応スタート→オミクロン対応打つには未接種じゃダメよ→従来ワクチン終わります
+12
-0
-
3378. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:27
全国民の個人情報を中国、アメリカ、韓国に売り飛ばす未来しか見えない+6
-0
-
3379. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:34
>>3367
なるだろうねw+1
-0
-
3380. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:36
マイナンバーカードとの一体化がもう避けられないなら
個人情報を悪用するやつや興味本位でちらっと見ちゃおうみたいな軽い気持ちの犯罪も全部重罪になる法律も作ってほしい
+1
-0
-
3381. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:41
>>1
統一教会に個人情報筒抜けになるね
この人は口座にいくら入ってる!全部差し出しなさい!って+18
-0
-
3382. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:46
携帯をスーパーで一瞬落として、かご置いて拾おうとした5秒の間にレジの後ろに並んでた男に盗まれた(探し回った挙句、警察呼んで、防犯カメラを気を効かせて警官がチェックしてくれたら、落とした瞬間に拾ってポケットに入れられてた)
アイポンだったからロックは出来たけどカード類は再発行(携帯ケースのポケットに入れてたポイントカードとか使われてたし)
アイポンは保証入ってたけどクレジットカードやスイカ等の情報は、1日たたないと何も確認できなかったし、補償の代替機くるまで2日ぐらい不便だった
スリや置き引き、ひったくり、落とし物したりしたら悲劇だわ・・・+5
-1
-
3383. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:51
>>3203
へぇ 赤の他人に「あなた頭いいわね マイナンバーカードはお持ち?」
ってイチイチ聞いてるの?
多分あなたデリカシーがない人だと思われてるわ+4
-1
-
3384. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:03
少なくとも強制的に交換させられるぎりぎりまで、普通の保険証を使う
ポイントとか安銭で個人情報を売り渡したくない+7
-0
-
3385. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:07
>>1
銀行口座と紐付けして国民の誰がいくら預金あるか調べる気だわ
それでまだ搾り取れるとか考えるのよ
名簿を他に売るかも+8
-0
-
3386. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:12
日本ってほんと保守的な考えの人多いよね。
オリンピックやってやっとpay払い浸透しだしたけど、今度は外からの何が無いと浸透しないのかね+1
-8
-
3387. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:14
使えないアプリは作る、個人情報漏洩は謝罪もなく知らんぷり、お友達企業を儲けさせて献金をもらう魂胆見え見え、現場の声を完全無視の国がやることだから全く信用できない。
これは高齢者も医師側も反対してる。
cocoaみたいにポシャッてしまえー!+7
-0
-
3388. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:14
いずれ免許証も保険証もスマホアプリになるのであろう
スマホなくしたら人生終了+0
-2
-
3389. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:21
>>17
こんなんで進めて大丈夫なんか…
500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。
+41
-0
-
3390. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:24
>>3353
岸田は麻生や菅みたいな統一ズブズブ清和会がいるから動けないだろうね
岸田には期待してないけど反セクト法作って統一教会追い出してくれたら見直すよ
逆に今の政権でやることはそれだけでいい+7
-0
-
3391. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:34
早くスマホ連動してほしい。財布を最近持ち歩かないんだよね。本体家においておいて、スマホロック解除に指紋、アプリ立ち上げに顔認証とパスワードになればかなりセキュリティ高いでしょう。+2
-11
-
3392. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:37
>>3362
うちの会社、保健証が顔写真付きで最初嫌だったけど便利すぎる。みんなこれでいいと思うの。+5
-0
-
3393. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:05
>>3358
国民のことを把握するのはいいんだけど、チグハグに感じる。善良な一般人から強奪するんじゃなくて、ずる賢かったり悪人からちゃんと取るために活用してくれるならいいけど、そうじゃないんでしょって思う。やりました感だけのためのコレって感じ。+3
-0
-
3394. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:13
>>3370
プログラミングとかしてんじゃないの?+0
-1
-
3395. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:19
>>2696
記事に対して「やたら民主党のせいにするのはやめなよ」ってどういう意味?
記事ってただの情報であって、それ以上でも以下でもないでしょうに。
【民主党】マイナンバー(国民共通番号)の早期成立を=野田首相
2012/07/25(水) 10:54:51.50
野田佳彦首相は25日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、
国民の所得などを正確に把握するための共通番号(マイナンバー)関連法案について
「より公平な社会保障制度、税制の基盤となるもので、
一体改革関連法案と密接に結び付いた重要な法案だ」と述べ、早期成立に協力を求めた。
民主党、首相、ナンバー法案の協議加速を/今国会成立へ要請 | 全国ニュース www.shikoku-np.co.jp野田佳彦首相は27日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、納税と社会保障の情報を一元管理する共通番号制度導入のマイナンバー法案の今国会成立に向け、民主、…
【民主党政権】野田首相、ナンバー法案の協議加速を
野田佳彦首相は27日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、納税と社会保障の情報を一元管理する共通番号制度導入のマイナンバー法案の今国会成立に向け、民主、自民、公明3党による修正協議の加速を要請した。
+4
-0
-
3396. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:22
>>1マイナンバーカードの意外なデメリット!作らない理由に納得しかない | お金こまちokanekomachi.comマイナンバーカードの意外なデメリットを紹介しています。個人情報漏洩以外にも、発行手続きや有効期限、銀行口座や税金などマイナンバーカードにはデメリットやリスクがたくさん。多くの人が作らない理由に納得です。
+3
-0
-
3397. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:39
>>212
私もこの一点だけ嫌でまだ作ってなかった。
基本的に、他人がカードケースを取ることはあってはならないと思うんだけど、現行病院・薬局でも保険証をしばらく預けっぱなしなんて毎回だし、他コメでもあったけど目の前ですぐ返してくれる罰則ありの決まりができたなら安心かも。
私もどなたか書いてあったけど、作ったらケース+シール直張りして目隠ししようかな+5
-0
-
3398. 匿名 2022/10/13(木) 16:45:13
>>3385
勿論、それが目的でしょう。
通院回数を減らす為の医療費削減、隠し財産の調査。マイナンバーって個人ではなく国にメリットがある制度だから。嫌なら、日本を捨てるしかないよ。+3
-0
-
3399. 匿名 2022/10/13(木) 16:45:13
2年以内にマイナカードを確実に作るしかないっぽいね
さもなくば保険証と免許証がない暮らしになる+3
-0
-
3400. 匿名 2022/10/13(木) 16:45:22
>>3351
うちの主治医にセカンドオピニオン欲しいから紹介書と診断書くれって言ったら露骨に断られたから
黙って行こうと思ってたのに+6
-0
-
3401. 匿名 2022/10/13(木) 16:45:35
>>3363
それをあちらの国がやらせてるんだよ
あべちゃんは少し良心が残ってたんだろうな?と思う+4
-1
-
3402. 匿名 2022/10/13(木) 16:45:42
>>1【警告】「マイナンバー制度」は中国人らが容易に“背乗り”できる危険な制度だった!! | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com現在、政府はマイナンバーカードを普及させるため、ポイント付与やTikTokと連携したPR活動に注力していますが、実はこのマイナンバー制度によって、中国人などが簡単に“背乗り(日本人になりすます)”できることが分かりました。 ○【デジタル庁】マイナンバー制度普...
+9
-0
-
3403. 匿名 2022/10/13(木) 16:45:48
パスポート持ってないから無くした際の身分証明は住民票のコピーにするわ(笑) 次の総理大臣になったら即マイナンバーカード廃止で免許証と保険証が元通りになりそう。今まで長い間使ってたものが廃止というのは前代未聞よね。+5
-1
-
3404. 匿名 2022/10/13(木) 16:45:53
>>1902
あれだけ亡くなってるのに死亡者いないって断言してたよね+12
-0
-
3405. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:01
>>3314
身寄りが無い人なら死亡後に国に財産を没収されるとか?
あと、これから9条がどう改正されるかはわからないけど、
国の戦争時や緊急時には全財産没収する可能性がまったくないともいいきれない+4
-0
-
3406. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:01
>>3376
病歴が勝手に共有されるとかプライバシー侵害だよね
国民になんのメリットもないわ+12
-0
-
3407. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:13
>>3318
二階は元伊藤忠会長の丹羽と同じ日中友好協会理事
そして異例の中国大使を民間の経団連常連企業から出した時点で、政財界の癒着ズブズブ
利益中抜きが見えてるわ+2
-0
-
3408. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:18
マイナンバーカード統合政策進めてるけど、外国からのハッキングや、中国に委託事業して情報流出して被害が出た時に
国や推進した議員は、どう責任取るんですか?
スパイ防止法制定、情報流出者に厳罰など法整備してから進めてください。+8
-0
-
3409. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:35
>>3391
中国に移住すれば今すぐスマホでマイナンバーを味わえるよ+4
-0
-
3410. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:38
またマイナンバー使っての詐欺とか増えそう。+6
-0
-
3411. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:42
>>1371
変更になって安くなった逆に現行が高くなったよ+6
-0
-
3412. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:59
写真付きのカードを落としたとして、顔写真付いてるから悪用って難しくない?
写真ついてない保険証っていつまでも使い回しする奴あと立たないし。
あ!使い回ししてる奴らが反対とか言ってるのかな?+6
-4
-
3413. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:02
中国ってデジタル社会を自慢げに語るけど、それって個人情報をすべてデータ蓄積して国が厳しく管理・コントロール・情報統制しやすくするためであって、自分たちが奴隷になってるの気づいてないのかな。日本も人のこと笑えなくなってきたけど。+6
-0
-
3414. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:04
政府が信用できない
変な制度を義務化するのやめてほしい
この国おかしいよ
税金高過ぎ
国はカルトに乗っ取られてるし
なんなのー+13
-1
-
3415. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:09
>>1
さすが中国共産党の犬
河野太郎に好意的な中国――なぜなら「河野談話」否定せず(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp河野太郎氏は女系天皇や原発で「豹変」したと日本では報道されているが、中国では「河野談話」を否定しなかったことに注目し、非常に好意的だ。その実態と、日本に及ぼす影響に関して考察する。
親族企業と中国との関係めぐり、河野大臣のエネルギー政策に懸念浮上 我々が見るべき論点とは | EnergyShiftenergy-shift.com自民党総裁選に出馬している河野太郎規制改革担当大臣に対し、親族企業と中国との関係性をめぐり、首相に就任した場合、中国当局から対中政策、あるいはエネルギー政策でなんらかの影響を受けるのではないか、と不安視する声がインターネット上で相次いでいる。こう...
+11
-0
-
3416. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:22
>>3002
国民の個人情報をいくら同盟国とはいえ外資に管理させるって国防意識ゼロ
スパイ天国ですわ+12
-0
-
3417. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:22
>>1
+2
-0
-
3418. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:27
国民の預金=政府のお金 と考えてそうで怖い+13
-0
-
3419. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:28
>>3404
河野太郎にとってはワクチンが原因で亡くなった国民は人ではないんだろうね+12
-0
-
3420. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:29
>>2183
政府は閉院が増えても仕方ないとの考え方なのでしょうか。どう思ってるのか聞きたい。+5
-0
-
3421. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:39
>>3314
証券口座は国民が気付かぬうちに証券会社にマイナンバーを照会させ
マイナンバー以前に作った口座にマイナンバーを登録させる法律を作った
健康保険証を廃止してマイナンバーカードにすると発表して
国民を騒がせて気をとらせてるうちに銀行にマイナンバーを照会させ
マイナンバーを登録させる法律を作り全ての銀行口座も知らぬうちに
マイナンバーが登録されてましたということになるのかも+1
-1
-
3422. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:47
>>3377
義務化っぽい任意にして何かトラブル起きたら…
そもそも任意でしたよ
自分で選んだんですよね
住民票コンビニで出せて便利でしょう?
良いところもあるんだから文句だけ言うのは違うと思いますよ
みたいな説教する人現れそう+7
-0
-
3423. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:00
全国民のデータを管理できる器が出来てなくて、まぁ漏れるんでしょ?って状態で義務化に踏み込むってなかなかよね。こわ。+5
-0
-
3424. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:24
顔写真付きの保険証は問題ないし、安全性が高まるから賛成
だからって、マイナンバーを付けて1度でも通ったことのある病院に、自分の病歴を見せるのはおかしい+7
-1
-
3425. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:30
>>3399
それはないよ
任意ではあるから+3
-0
-
3426. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:51
>>3359
じゃあ、「国会に出てきた」と明言してる立憲民主党の岡田がウソをついたってって事で間違いないのね?
野党めちゃくちゃなウソつきやん!!+3
-1
-
3427. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:59
ちょっと前にマイナンバー系のトピで、作らない人はよくわかってないのに怖がってるだけの頭弱い人って意見が割とプラスついてたの見たけど、その人たちここいる?+1
-0
-
3428. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:00
>>1500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。
+2
-0
-
3429. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:07
>>556
後期高齢者の母は紙の保険証です+8
-0
-
3430. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:19
>>3403
その住民票もマイナカードないと発行できませんってなるわけよ
免許証もマイナカードに入っちゃってるから身分証がなくなるよね
身分証をもらうための身分証がないというw
2年後にはそういう世の中になります
+6
-1
-
3431. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:24
>>992
しかも総裁選で一緒に戦ったからって要職に就かせる暗黙のルールなんなの。。
人徳ない時点ではなからおこぼれ目的でしょ+2
-0
-
3432. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:31
>>3404
ワクチンが原因でなくなったら4千万円補償しますって言ってた時点で、あー絶対認めない気だなって思ってた+10
-0
-
3433. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:39
>>3362
保険証のよいところは、会社が自動的にくれたこと。
マイナンバーカードのダメなところは、申請しろとか取りに来いとかいう図々しさ。
義務化となれば流石に自動的に送ってくれるのかな?写真どうするのか知らんけど笑
>>3362顔写真付きの会社もあるんだね、凄い。+3
-0
-
3434. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:42
>>3422
コロナワクチンと同じ手法だわ+5
-1
-
3435. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:59
>>3427
自民サポは他のサイトで暴れてるよ+3
-0
-
3436. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:13
>>1>>6>>8
日本消滅の要因が人口減少って言われてんのに、コロナで出生数を下げて人口減少に拍車を掛けて
日本を売り払う事ばかりに躍起になって、優先順位を考えろ!
つうか、河野太郎って何時入閣したの?
自民党総裁選で負けて、もう表舞台に出て来ないと言われてた。石破茂のように
河野太郎を起用する岸田内閣も信頼に値しない事は明らか
みんな今から、どこの党に投票するか考えておこう、自民党はダメだよ
自民党の中に売国奴が沢山要るから
私は先の選挙で参政党に入れた
どこでも良い、長い間任せて来た自民党が日本を潰そうとしているの分かってるよね
小泉政権から売国が加速したと思ってるけど、市民が馬鹿だとあっという間に中国に飲み込まれる
だから、ガルちゃんで関心を持つことも大事
声を上げよう、パヨクの声に負けないように
+182
-10
-
3437. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:20
>>3253
管理適当そうだから怖いよね。
某全国展開のピラティススクールを退会した時、銀行口座の情報残してるから個人情報の抹消依頼したんだけど、何ヵ月も対応してもらえなかった。お客様センターと本社間で行き違いがあってとか何とか言われて。
勿論全員じゃないけどサービスや小売はモラルないのも一定数いるから信用できない。外国人も多いし。
+1
-0
-
3438. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:30
さっそく義母から電話きたよ。
ただで写真とってくれるっていってるんだけどー。
とよくわからない詐欺みたいなことあり。
今は混んでるんだから、半年後くらいに役所にいけといって切りました。+4
-0
-
3439. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:32
#マイナンバーカード義務化に反対します
ってハッシュタグでTweetしてる投稿、アカウント行ったらどんな人達が反対してるかわかるよ。
お察しの人達+2
-7
-
3440. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:47
>>1+0
-16
-
3441. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:54
精神疾患を必死に隠して、主治医にしか話していなのに、他の病院に筒抜けになるのは
本当に気が狂いそう。体調不良で病院に行っても詐病だと思われるとか考えると、気が狂う。+7
-1
-
3442. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:14
>>3405
タンスよ預金して亡くなって相続者がいないのなら、空き巣強盗でも国でもそのお金を世に出した方が経済回るわ+1
-0
-
3443. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:15
>>4
マイナンバーに壺も、オマケにつけそう+5
-1
-
3444. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:35
>>3412
保険証使い回しってどういうパターン?
期限切れの使う人いるけど、後でちゃんと督促来るよ。3割負担なら残りの7割分きっちり請求されるし踏み倒そうとすれば申し立てられる+3
-1
-
3445. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:36
>>3430
よこ
身分証として認められているもので今回の紐付けには関わっていないようなものを探せばOKってことになる?パスポートは住民票でアウトみたいだけど、何か思わぬ身分証ないかな+2
-0
-
3446. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:46
>>3440
突破力ってサッカーじゃないんだから・・・
いずれにしてもいい加減なものだね+7
-0
-
3447. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:54
誰だよ、コーノを大臣にしたのは💢+3
-0
-
3448. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:57
>>1
+7
-0
-
3449. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:03
>>3440
ほんともう、、、、やることなすこと言うこと全てが+9
-0
-
3450. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:26
>>3416
国産じゃないの??
それはさすがにアホすぎない?
日本が中国に側につかないようにアメリカからの圧力かもねぇ+2
-0
-
3451. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:27
またオレオレみたいなマイナマイナ詐欺横行するんだろうな
お年寄りにデータが抜かれました、預金口座ハッキングされたのでデータ書き換えるので今から行員が向かうのでキャッシュカードを預けて下さいとか+9
-0
-
3452. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:27
>>3436
自民党の中に売国奴が沢山要る X
自民党と参政党とあなた(壺ウヨ)が売国奴 ○+17
-30
-
3453. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:32
>>3410
頭の良い人だけね
+1
-1
-
3454. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:35
>>556
老人は医療保険証やら、介護保険証やら、うちはさらに特定難病証みたいなのも全部紙だよ。+12
-0
-
3455. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:36
>>1
中国ロシアと大差ない独裁国家そのもの+7
-1
-
3456. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:37
>>3412
顔写真をイチイチ比較しない場所だったら使えるよ
特にマスクしてると本人画像と一致してるか確認にしにくい+3
-0
-
3457. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:40
マイナンバーカードは数年毎に更新でしょ?
運転免許証もゴールド以外は更新あるし
免許証の更新は仕方ないとしてもマイナンバーカードの更新なんて面倒極まりない。保険証を自分で更新しに行くなんて、、、、+6
-0
-
3458. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:42
スパイ法が先だろ
日韓トンネルを掘ってるような政府に銀行口座情報教えられますかって話+10
-2
-
3459. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:44
>>3331
高齢者は情報源がTVだけの人も多いから疑問もたずに素直に従ってる。
うちの80代の爺さんは、張り切ってマイナンバーカード作ったけど
健康保険証として使える病院がまだないと、病院にご立腹。
+8
-0
-
3460. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:48
会社員で作ってない人いる?年末調整で使うからすでに強制されたけど?+1
-3
-
3461. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:09
>>3432
しかも唯一因果関係ありと認められケースが、90代の超高齢者だっけ?
働き盛りの世代や子供、学生が死のうが知らんぷり
もう意味不明で怖すぎるんだけど+11
-1
-
3462. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:28
>>1579
都市伝説みたいな話になっちゃうけど、そのうち無くす心配がないようにマイクロチップ化して体内に埋め込みましょう、とかなるんじゃないかと怯えている+29
-0
-
3463. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:31
>>3408
ほんとスパイ防止法は急務だな
+4
-1
-
3464. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:31
>>1841
よう成長したな…ってちょっとジーンときちゃいそう。+27
-3
-
3465. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:33
年内に作らなきゃなー
出張所みたいなのたまーにスーパーとかにいるよね?+3
-0
-
3466. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:34
何でダメなの?手続きが簡単になるんじゃないの?+0
-0
-
3467. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:38
うちの近所は治安が悪いから、この保険証は本当にあなたのですか?って外国人が何度か聞かれてる。
あ、病院での話ね。こういう使いまわしは外国人にはとても多い。+6
-0
-
3468. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:38
>>6
マイナンバーカードと呼ばれる赤紙+60
-2
-
3469. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:45
>>2183
すでに子どもが通う歯医者は今年いっぱいで閉院する。
先生高齢だし自由な時間ほしかったのかな?って思ってたんだけど、今ならこれが原因かなのかもって感じもするな〜+4
-0
-
3470. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:48
来年免許更新だけど来年はまだ大丈夫?+1
-0
-
3471. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:55
>>3412
使い回しとかその悪用の心配じゃない
個人情報を非常識な人間が見ることができるのがこわい
+6
-1
-
3472. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:58
>>2362
重症化も防げない。何のメリットがあったのか。
どうせマイナンバーカードで財産失っても責任とらないだろうね。+9
-0
-
3473. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:28
>>3460
私作ってないよ。去年(今年の春?)の確定申告もできたよ。会社員です。+8
-0
-
3474. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:29
>>8
>>10
マイナンバーカードを作るのは任意で…
マイナンバー個人識別番号は自宅で厳重に管理を…
って最初言ってた事とやってる事違うじゃねーか!
どんどん不信感や不安がつのる
+115
-0
-
3475. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:47
>>3436
きっしょキモウヨババアw+7
-42
-
3476. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:51
>>3440
河野大臣の突破力?
独裁力でしょ+10
-0
-
3477. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:52
>>3472
日本国民は大勢死んだけどアメリカは儲けたよ+3
-1
-
3478. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:53
>>3286
統一教会の一件からもう開き直ってるよね
次は退陣させられそうだから今の内にって感じ
管さんは国民のためになる法案も通してたけど、今は日本の国民堂々と無視し始めた+6
-2
-
3479. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:55
旧民主党の岡田克也
(現、立憲民主党)
マイナンバーについて
今日、衆議院の内閣委員会で、個人番号(マイナンバー)制度関連法案が可決されました。
再来週の本会議、そして、この国会における成立に目途が立ったということを、非常に嬉しく思っています。
我々が与党だったときに、政府の中で検討を行い、国会に法案を提出、自民党、公明党とも協議をして、手直しをしたものがこの国会に出てきたわけです。
基本的に、私たちの内閣のもとで作ったもので、成立することは非常に意義のあることだと思います。
日本政府にとって、この番号制度の問題は、プライバシー保護との関わりや、以前にグリーンカード制度の法律が成立したにもかかわらず、直ちにつぶされてしまった。当時の自民党内での反発でつぶれてしまったという歴史からもわかるように、「所得資産の実態が知られてしまうのではないか」、「隠していたものが明らかになるのではないか」という懸念の声も一方でありました。他方で、いろいろな情報が漏れてしまうのではないかというプライバシー保護の観点からも、「問題があるのではないか」という議論もあって、なかなかできなかったものです。
プライバシー保護は重要で、そのための対策も法律の中で講じることができました。100点満点ではないかもしれませんが、そういった一定の重要な対応はしながら、法律ができることを非常に嬉しく思っています。+2
-1
-
3480. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:29
>>3443
それか!
話題そらしか!+2
-1
-
3481. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:30
いいんじゃないかな。
不正貸し借りとかなくなるし。賛成かなー。
外国人が今日本の保険証不正利用しまくって悪用されまくってらるしそれが減るなら喜んで!+2
-2
-
3482. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:38
>>2355
私は当事者だけど、警察と役所に年一で紙を提出して、支援措置をかけてもらってるよ。
子供がいるから、父親として戸籍は見れてしまうけど、附票が非開示となるから、転居先、現住所とかは見ることができない。
手間だけど、年一回更新すれば、半永久的に措置をかけてはもらえる。+7
-0
-
3483. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:55
免許証は写真必須だし、メガネやオートマ限定などの情報もカードに表示されんの?+0
-0
-
3484. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:57
>>3462
すでに犬猫にチップ埋め込まれてるから、次は人間の番だろうね+17
-0
-
3485. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:59
マイナンバー、めんどくさくてしてないけど例えばマイナンバーがあればあっちこっちの病院で薬をもらいまくって裏で売りさばいてるとか出来なくなる?
善良な一般市民が被る問題点って具体的に何?
+1
-0
-
3486. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:59
>>3412
このコメント湧いてくるけど、それ以上の偽装や詐欺などデメリットになるとは考えられない?
保険証に顔写真つければいいし。+2
-0
-
3487. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:00
>>1
医師たちが反対の声マイナンバーカード+23
-0
-
3488. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:17
>>3434
いくらポイント付与されようが釣られちゃいけないね
コロワクで散々騙されたのに全く学習しない国民だらけなのが悲しいわ+3
-0
-
3489. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:19
書類にマイナンバー書く欄あったりするのは何故+1
-0
-
3490. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:22
もー紛失したり管理めんどくさいからマイクロチップにして体に埋めてくれや+1
-1
-
3491. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:28
>>3460
通知カードやマイナンバー入り住民票でもいいやろ+3
-0
-
3492. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:28
何が嫌って面倒臭いのがいや
今でも事足りてるのに別にいいよ+2
-0
-
3493. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:33
>>3430
横
多分だけど
あと10年内に顔認証で本人確認する時代になると思う
マイナンバーカードに関しては全国民が作ってその頃使われてるかどうかは正直なところわからないけどw+4
-0
-
3494. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:42
>>3473
自分で確定申告する人?会社に控除申告書出して所得税戻してもらう年末調整でマイナンバー必要だよね?カードのコピー必須だったけど?+1
-0
-
3495. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:46
>>3428
マイナンバーカードを作ってないけど
これみたいにサーバーから情報が漏れたとしたら
カードの有無には関係ないのよね+1
-0
-
3496. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:49
>>3490
頭大丈夫?+0
-0
-
3497. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:52
>>3156
PCやスマホから申し込めばいいじゃない
受け取りも役所以外を選べるよ+1
-4
-
3498. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:14
マイナンバーカードの写真の方が免許写真よりは盛れる+0
-0
-
3499. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:22
>>2366
なぜこれにマイナスが多いの?
5年以上前から言ってたよ。みんな無知すぎ+4
-0
-
3500. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:26
田舎に数軒ある病院とか
諸経費がかかり過ぎて維持できないから閉院してしまう病院が出てきて
益々田舎のお年寄りが病院難民になってしまうんじゃない+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
デジタル庁は2022年10月3日、デジタル庁が整備し各府省庁などが共同利用する「ガバメントクラウド」で今年度利用する対象クラウドサービスを発表した。