-
2001. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:54
>>1064
障害者手帳みたいにうつむきでもよしとしてほしい+49
-2
-
2002. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:56
>>1941
権力者でも金持ちでもないけどクローズで一般就労しているので隠したい。+3
-0
-
2003. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:10
異常な程 国の政策何だから逆らえないよ、作るしか無い 見たいな事を言う人達恐い。+8
-0
-
2004. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:26
>>1989
自分でなんか用意したら?+0
-4
-
2005. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:32
>>1992
海外みたいに指切り落とされたりするのかな
怖い+5
-0
-
2006. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:33
>>1941
隠し金がある政治家がまず反発するだろうね
今カード作ってないのも政治家とマスコミって有名な話がある+3
-0
-
2007. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:33
>>1970
銀行系だと使えないってところ多いけど
行政系のところだとだいたい使えるよ
免許の再発行とかにも使える+0
-0
-
2008. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:37
>>245
そもそもマイナンバーの管理は中国企業に委託じゃなかった?+13
-0
-
2009. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:38
>>1981
警察も医者も既得権益をみすみす失いたくないでしょう
仕事も増えるし。
せめて5年かけて、くらいならわかるけど、あと2年でできるわけないよね+89
-0
-
2010. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:45
>>1987
入ってるよね
パスも設定したけど、一度も使ってないwww
この国の役人は全て無能だわ+1
-0
-
2011. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:54
>>1
どうせならもう、乳児医療者証とか療育手帳とか、もうもろもろ一枚で管理してほしい。+0
-4
-
2012. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:56
>>1922
そのポイントの出どころは税金。
もらった以上に搾取されるんだけどな+18
-0
-
2013. 匿名 2022/10/13(木) 14:19:57
そこまでするなら役所なんかの手続き全てオンラインで完結出来るようにして欲しい。+2
-0
-
2014. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:02
>>1910
もう危険だから病院なんか行かない方がいいよ!医療費削減で一石二鳥
+17
-2
-
2015. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:04
>>105
戸籍乗っ取られそう+22
-0
-
2016. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:21
>>1864
なんでこんな怪しいカード作っちゃったの?
何でもポイントでホイホイ飛び付いて子供の個人情報を差し出したらダメだよ。+32
-3
-
2017. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:25
>>245
というかわざとやってるしか思えないよ
なぜこんなにゆるゆるなんだろ+7
-0
-
2018. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:30
>>1981
自分たちだけが持ってる情報を他に渡したくないでしょ+35
-0
-
2019. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:38
>>1953
在日の人限定ではダメなの?+43
-2
-
2020. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:38
>>1979
どうみても強制化の布石+7
-0
-
2021. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:42
>>885
目隠しって物理で?
そしたら、コピー取りますねって裏もってかれたら終わりじゃない?+4
-0
-
2022. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:49
>>1957
今も一緒に持ち歩いてる。+0
-0
-
2023. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:55
>>1983
そうだよ+8
-0
-
2024. 匿名 2022/10/13(木) 14:20:55
>>1881
COCOA 失敗の責任は誰かとったの?+8
-0
-
2025. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:02
>>2004
もう返納して通知用紙に戻す予定+0
-0
-
2026. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:09
後出しジャンケンだね。
これから2年の間でころころ方針が変わるんでしょうね。+2
-0
-
2027. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:11
>>2008
それガルでは当然のように言われてるけど、どこソース?
+2
-1
-
2028. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:25
>>2010
交通違反とかして警察に捕まったときにわかるよ+1
-0
-
2029. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:29
>>1803
この人の事も信用してないからな~
「心筋炎何て治ります 反ワクが騒いでるだけ」とか言ってたこと忘れてないから。
+9
-0
-
2030. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:29
>>1579
マイナンバーは所得とか納税関連の紐づいてるから、懐事情が漏れる可能性があるから、むやみやたらに知られたくないよね+75
-0
-
2031. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:33
+8
-1
-
2032. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:45
>>885
今クレジットカードすら番号表示しないのに
驚くわ+6
-0
-
2033. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:51
>>105
本当に身分証明の一本化はちょっと早めないでほしい
ポイントカードとちがってレベルが違いすぎる
国はポイントカードみたいな感覚で考えて落としたときはどう証明するのか考えてないよね+55
-0
-
2034. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:53
>>7
本当そうして欲しい。寝たきりの高齢者などはどうするのか?+61
-2
-
2035. 匿名 2022/10/13(木) 14:21:53
>>2003
消費者庁がこんにゃくゼリーいびり庁だったように、デジタル庁はマイナンバー押し売り庁に名前変えてほしいわ+6
-0
-
2036. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:03
>>1566
え、怖…
犯罪者が実質あちらのお国が多かったら、こんな良い事ないよね。+43
-0
-
2037. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:07
信用できるかできないかで言ったらもう
COCOAの終わり方を見てもダメダメ政府なんだから
もうあきらめるしかないわ+7
-1
-
2038. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:18
>>1146
snowはさすがに顔違いすぎて無理だろうけど、きちんとした写真なら本人確認だけパスすれば持ち込み可じゃなかったっけ+13
-0
-
2039. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:19
中国に流出したマイナカード情報はいま誰の手元にあるの?
+10
-0
-
2040. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:23
>>334
役所で名前生年月日電話番号住所何も見ずに言う。平常心で。+1
-0
-
2041. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:25
>>1953
書いてることは同意する。
では、保険証を写真つきにしてはどうだろうか。
子供は顔変わるし不正しにくいからなしでも。+122
-1
-
2042. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:26
>>1970
全くダメって事はないよ。今の保険証の位置付け位だから、新しいパスポート+公共料金の領収書でいいとか。
どこで提出するかによって違ったりするけど+1
-0
-
2043. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:36
>>1954
マイナンバー制度は、発案、推進した民主党政権の悲願
【民主党】マイナンバー(国民共通番号)の早期成立を=野田首相
2012/07/25(水) 10:54:51.50
野田佳彦首相は25日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、
国民の所得などを正確に把握するための共通番号(マイナンバー)関連法案について
「より公平な社会保障制度、税制の基盤となるもので、
一体改革関連法案と密接に結び付いた重要な法案だ」と述べ、早期成立に協力を求めた。
首相、ナンバー法案の協議加速を/今国会成立へ要請 | 全国ニュース | 四国新聞社www.shikoku-np.co.jp野田佳彦首相は27日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、納税と社会保障の情報を一元管理する共通番号制度導入のマイナンバー法案の今国会成立に向け、民主、…
【民主党政権】野田首相、ナンバー法案の協議加速を
野田佳彦首相は27日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、納税と社会保障の情報を一元管理する共通番号制度導入のマイナンバー法案の今国会成立に向け、民主、自民、公明3党による修正協議の加速を要請した。+6
-3
-
2044. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:36
写真付きなの義務?+1
-0
-
2045. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:40
>>2034
本人確認が完了した人にしか渡せないから無理+12
-0
-
2046. 匿名 2022/10/13(木) 14:22:43
>>186
その為だと思ってたわ。外国人の貸し借りによる不正利用防止。デメリットしかないって言ってる人ばかりだけどさ+31
-3
-
2047. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:07
>>1997
もともと住所は自分で記入できたからよく悪用されたからみたいに書いてたけど。
+0
-0
-
2048. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:13
>>2019
大阪では夫婦なのに籍だけ抜いて他人ってことにして、同じ家に住みながらそれぞれ生活保護をもらってる夫婦がいるって聞いたけど?日本人には生保はいないと思ってる?
+8
-0
-
2049. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:22
>>1981
免許証の写真撮影って犯罪者を探すために特殊なカメラで撮影してるからね
骨格やらパーツの位置とか全て記録されてる、いわゆる3D撮影
マイナの顔写真は加工やらなんでもありでしょ
そんな雑な顔写真と一緒にされたくはないだろうね
警察庁としてはさ
国に従って愚策なカードと免許証を一本化されたら、犯罪者が日本中に溢れることになる
+73
-3
-
2050. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:23
>>2024
よこ
今まで誰かが責任取ったことあった?
安倍は辞めるって言ってやめずに赤木さんが死んだし+6
-1
-
2051. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:23
顔写真つきの身分証を持っていなかったので、マイナンバーカードを作りました。
私はないから作ったし、それはそれで助かっているけど、保険証は会社からのがあるし、口座の紐づけもしませんでした。
免許証ある人はマイナンバーカードは必要ないと思うし、全部一本化することがいいとは思えないんだけどな…
一本化してしまうと持ち歩く機会が多くなると思うし、なくした時に再発行依頼すると思うんだけど、その時は何を本人確認資料として出せばいいんだろう?+6
-1
-
2052. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:27
>>2014
案外そこが狙いなんじゃないかと思った。
病院行きたくなくなるもん
初めて行ったクリニックでも今までの全部の病歴見られるんだよね?
不妊治療とか、メンタルの薬とか、別に恥とは思ってないけど、知られたくないもの
+26
-0
-
2053. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:31
預金接収されそう
+6
-0
-
2054. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:34
>>280
よちよちはいはいで役所に行く赤ちゃんを想像してしまったw+41
-6
-
2055. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:34
>>1976
アメリカはIDカードってなかった?
あれは何?+6
-1
-
2056. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:38
>>1986
横です。
私は免許持っていないからずっとパスポートを顔付証明書として使っている。
今ももちろん使えるけど発行されたのが2020年2月以前って事ね。
来年の2月で私のパスポートも切れてしまうのでもう使えなくなってしまう。
5年じゃなくて10年期限のつくれば良かった・・・。
仕方ないからマイナンバーカードの発行手続きしたんだけど、保健証は絶対にくっつけたくなかった。+3
-0
-
2057. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:39
>>1983
自民党は国民の命をゴミとしか思ってないと思うよ+14
-2
-
2058. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:44
一体化するのはいいけどチマチマやらないでよね
次から次へと新しいカードとか止めて欲しい+2
-0
-
2059. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:44
>>1976
アメリカ国民は賢くて行動力があるね+13
-0
-
2060. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:57
>>2045
受け取りは委任状あったら代理人でもいけるよ。+6
-1
-
2061. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:58
>>99
新しい=正しいでもないからなぁ+17
-0
-
2062. 匿名 2022/10/13(木) 14:23:59
>>1985
バレたらまずいことでもしてる+2
-3
-
2063. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:01
>>1993
掲示板だからって平気で嘘ついたらダメよ
私は昨日窓口で確認したから間違いないよw
+5
-0
-
2064. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:03
運転免許証に関しては、河野さんが勝手に決めて暴走してる感じ?
警察庁は断るよう頑張って欲しい。
保険証の紐付けはギリ現実的だけど、運転免許証は絶対無理だよ。
私は運転免許証持ってないから、免許証の写真がそれほど特別なものだなんて全然知らなかった。
+11
-0
-
2065. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:09
>>976
したいもしたくないも我々に選択肢なんてもうないよ。+1
-3
-
2066. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:10
>>9
失くしたり盗まれたらやばいよ+60
-0
-
2067. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:10
>>1953
保険証に顔写真だけで解決するじゃん+139
-3
-
2068. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:11
>>2049
えっでも免許って場所によって写真持ち込み可能だよね?
全員のがなってなくない?+30
-0
-
2069. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:23
最終目標は全財産の紐付けちゃうの?+3
-0
-
2070. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:33
>>2049
自分で取った写真で申請出来るんだけど・・・+31
-0
-
2071. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:39
>>1994
特殊カメラって何?
自分で駅とかで撮った写真だけど?
変わったの?+0
-0
-
2072. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:50
>>2044
今時、顔写真ない身分証は、ほぼ使用不可ではないの?
+0
-0
-
2073. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:51
>>296
そんなの当たり前でしょ!+9
-0
-
2074. 匿名 2022/10/13(木) 14:24:56
>>186
それよりも外国人登録証の偽造なんとかした方がいい
日本はザルで補助金高額医療使い放題って外国人の食い物にされてるよ+39
-0
-
2075. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:03
>>1363
私の数字+6
-0
-
2076. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:04
>>1946
自分は車運転するために取得した
身分証は他にもあるよ
あなたはマイナンバーカードで満足してるならそれでいいじゃん
強制で作らせるのがおかしいという話+13
-2
-
2077. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:05
>>19
そう?
逆に簡素化されて手間が省けると思うけど+17
-5
-
2078. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:15
>>2055
ソーシャルセキュリティナンバーで全て管理してますよね
免許証に記載されている+8
-1
-
2079. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:16
>>9
通帳作るのに必ず身分証明書提示だから通帳管理するんだね…怖+70
-0
-
2080. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:18
だから去年のワクチン論争のとき、あれほど河野デマ太郎は売国奴と言って
警鐘鳴らしたのにマイナスだらけで、むしろ河野を支持する人が多かった
それでこのザマ+6
-0
-
2081. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:22
マイナンバーって更新必要だよね
運転免許もそうだし、保険証も転職や退職で変わるし、時期がズレるのはどうするんだろう
紛失したらいっぺんに身動き取れなくなりそうだし
なんかピッてやって内容更新されるなら良いけどさ
なんかあれ書いてこれ書いてそれから何処そこでナントカの証明もらってーとかになりそう+7
-0
-
2082. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:27
政治家のマイナンバー晒して過去の経歴見れるようにするなら賛成+7
-0
-
2083. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:28
>>2070
免許持ってないと思われw
壺サポもいるだろうしね+2
-3
-
2084. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:33
>>1953
そのためなの??
外人に厳しくしろよ+92
-1
-
2085. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:35
>>105
例えば人の顔を撮って役所が管理してても整形されたら本人になりすましできるってことだよね
それが今まで以上に簡単に+14
-1
-
2086. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:39
>>2039
これ、紛失したのは年金機構、なくなったのは年金受給者の個人データなのに、なんでマイナカードが叩かれて、年金機構は叩かれないの?
しかも本文には「マイナカード」って書いてない
+2
-0
-
2087. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:44
>>1880
ラッキーだね!+1
-0
-
2088. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:47
無知ですみません
何故そんなに反対するのかがわからないです+1
-3
-
2089. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:53
>>2027
横だけど、調べたら出てくるよ。マイナンバー入力を中国に委託してる。
あと流出。+24
-0
-
2090. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:59
>>1881
結局cocoaプリ大失敗で運用中止になったけど下請けの会社は中国やん
マジ恐ろしいわ+6
-0
-
2091. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:05
>>536
住民票やパスポートとかあるじゃん+0
-14
-
2092. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:05
>>2065
そうすぐに従順になるからやりたい放題なんだよ+5
-0
-
2093. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:10
>>38
ご老人とか、暗証番号を書き込んじゃうんじゃないかなぁ。+6
-0
-
2094. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:13
メス入れるべきってそこ?もっと大切なことあるよね+4
-0
-
2095. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:22
>>1986
ごめんごめん。説明不足だった。
基本的に住所確認系は事実上無理、銀行や企業その他申し込み等の対応は分かれている(OK、パスポート自体が確認書類として無理、パスポート+住所を証明できるものならOKなど)だね。+0
-0
-
2096. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:23
>>2027
年金もマイナンバーも委託業者が中国なんだよ
検索してみればわかる
>>2039+12
-0
-
2097. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:27
戦争のフラグだよね
ガソリン車もそうだけど
2025年に何かが起こるのか+4
-0
-
2098. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:28
>>2080
あれは多分工作いるよ
初期は流れが変だった+3
-0
-
2099. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:28
凄く政府は信用出来ない!って言ってる方いますけどなぜ日本から出ないんですか?+0
-11
-
2100. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:29
>>2025
横だけど、本カード発行の際返却したよね?
通知カードの再発行はもうとっくに廃止してるよ+2
-0
-
2101. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:32
>>2052
私は病院で全部病歴把握して欲しい。
薬も。
その方が楽。+6
-11
-
2102. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:42
>>1910
うちで導入してる機械は顔認証できるけど、できないやつもあるのかな?+1
-0
-
2103. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:44
>>2094
デジタル化担当大臣だからね+0
-0
-
2104. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:45
>>280
まじか?!
あたおかすぎるよ+45
-3
-
2105. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:46
>>2064
今の警察庁は自民党とズブズブだからね、2024年にほんとに免許証廃止になってもおかしくない+2
-1
-
2106. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:47
>>1672
うちの身内が施設に入っているからこその疑問だよ
マイナンバー一体化のアクロバット擁護する人ってほんと意味不明な言いがかりつけるんだな+10
-0
-
2107. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:49
>>363
ゴールドはゴールドなんじゃないの?+2
-0
-
2108. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:54
>>2097
高齢社会幕開け
団塊世代75も始まる+0
-0
-
2109. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:56
>>1683
パスワードって大切なやつは他と違うのにしたいしね+7
-0
-
2110. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:57
>>186
もうコロナ対策やめればいい
まだやってるの?無駄遣い+7
-1
-
2111. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:59
>>55
何回も情報漏れてるのにこんな必死に推し進めて怪しすぎるよね+67
-1
-
2112. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:00
>>39
そうかなぁ?
偽造で犯罪は増えると思う。
マイナカードの写真もいくらでも変えられる。
犯罪者はあの手この手で、悪用する。
1本化するのは危険だよ。+28
-2
-
2113. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:06
>>2064
そだよ
勝手に公表すれば警察庁も折れると思ってるだと思う
だけど警察庁の考えはごもっともだから、河野の頭が、、、あれなんだと思ったわ+5
-0
-
2114. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:22
>>2089
すでに流出してるじゃん
日本人のお花畑けの国民性にはビックリ+17
-0
-
2115. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:26
>>2091
住民票取ったりするのに健康保険証必要何だよ
+21
-0
-
2116. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:26
>>2099
ネトウヨって自民党=日本だと思ってるよね、きもすぎ+3
-1
-
2117. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:29
まずセキュリティ万全にしなよ
今も中国にダダ漏れなんじゃないの?+3
-0
-
2118. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:31
>>184
そう、住民票取るときも印字されないようにしてとか年末調整や確定申告も記載しないでとか
一般市民はマイナンバーって何に使うの?って感じだった+103
-1
-
2119. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:32
>>2103
国民より公務員のシステム運用フローの改善が先な気がする+2
-0
-
2120. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:32
>>2099
シンプルに引越し費用がない。+1
-1
-
2121. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:33
>>2006
カードを作ってなくても偽名口座でもなければ
税務署は把握しますよ+3
-2
-
2122. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:38
>>2099
日本人の集まりが日本であって日本政府が日本ではないから
民主主義の国じゃない人にはわからなかったかな?+7
-0
-
2123. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:43
>>1998
下の記事に「免許証そのものの廃止についてデジタル庁は「現時点で検討していない」としている。」
ってなってたよ。
免許証との一体化前倒しへ 現行保険証を令和6年秋廃止 河野デジタル相(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp河野太郎デジタル相は13日に記者会見し、紙やプラスチックカードで発行されている現行の健康保険証を令和6年秋に廃止し、マイナンバーカードに一体化した「マイナ保険証」に移行するとの新たな目標を発表した。
+2
-0
-
2124. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:51
>>1897
作る前に亡くなった人が一番勝ち+5
-0
-
2125. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:04
>>2099
政府が信用できないだけで、国民が逃げ出さなきゃいけない国にしたくないからですね
逆にあなたは日本まで逃げてきて満足ですか?+7
-0
-
2126. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:04
>>1825
生命保健先にマイナンバー記載入りの住民票を送ったら、マイナンバー入りは悪用される事があるから未記載のにして欲しいと言われた事があった。
そのマイナンバーを持ち歩けるようにするカードって怖い。
写真入りと一緒に指紋認証とか、もう一段階セキュリティを増やして欲しい。
+21
-2
-
2127. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:22
>>2119
公務員の業務簡略化にも繋がってるし+0
-0
-
2128. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:27
>>2099
あなたは故郷を捨てられる?+3
-1
-
2129. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:54
>>2099
毎回これ書く人同じ人?
それしか言えないの?
+4
-0
-
2130. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:57
>>949
クレジットカードの番号とかを一瞬で覚えて他人に成り済ましてネットショッピングした人いたよね
特殊な例だろうけど+35
-0
-
2131. 匿名 2022/10/13(木) 14:28:59
無くしてしまったら、何を身分証明書として再発行するんだろ?+5
-0
-
2132. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:00
>>2116
そして自民党=どこかのオカアサマだから+0
-0
-
2133. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:13
>>2043
ヤバいヤバい…
結局はマイナンバー制度って反日の民主党政権の置き土産やん!+6
-5
-
2134. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:17
なくしたら再発行どうなるんだろ
会社の社保事務やってるけど、いまでさえ保険証なくしたって結構連絡あるのにマイナンバーカードローンと一体化したからってへるとは思えない
保険証を常に携帯するひと減るのかな+0
-0
-
2135. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:27
>>1342
五百万人のデータが中国に流出。
マイナンバーの入力は中国に委託してる。
安易にカード作るのは危険だよ。+51
-5
-
2136. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:29
>>2092
アメリカもフランスも韓国も他の国はずっと前からマイナンバーカードと同様のシステムを取り入れてるけど?
日本は従順どころか騒いだり駄々を捏ねる人のためにすっかり遅れてるでしょ+1
-3
-
2137. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:31
>>2104
一緒に連れて行けば良いだけだから抱っこ紐で行ったよ。すぐ受け取れたし別に大変じゃなかった。+13
-10
-
2138. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:32
>>2068
持ち込みしてるのは無加工の証明写真だけでしょ
しかも警察署だけね
免許センターはその場で撮影だよ+17
-1
-
2139. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:37
>>27
パスポートも10年だから問題ないかも
写真は
生保の保険証、悪質に利用するのも防ぐ為かな?+7
-0
-
2140. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:48
>>2127
具体的には?+0
-0
-
2141. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:49
>>2076
免許取得や更新のお金も献金に回してそうよね?+5
-3
-
2142. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:50
>>1941
メンタルの病院って今皆気軽に行くもんだと思ってた。+1
-0
-
2143. 匿名 2022/10/13(木) 14:29:56
>>216
87の母はもう先が短いからカード作らないと言いながら
半分ボケてるからしばらくするとカードカード…言い出す。
もうじき死ぬからカード作らんと言うたやろ!と言う。+9
-0
-
2144. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:02
強制になってきたね。最悪+4
-0
-
2145. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:03
ワクチンでさえ効果なしと開き直ってるし+10
-2
-
2146. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:03
更新しない人がでてきて結局また問題になりそう。+2
-0
-
2147. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:16
>>2078
ソーシャル…名称は解らないけど確か個人管理されてるって聞いた事がある。国民の反対で頓挫とかどこの情報なんでしょうね。+3
-2
-
2148. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:20
>>1903
結局マイナンバーは戦争するためだと思ってる。
徴兵もしやすくなるし、国民の財産を把握して、必要だからと没収する。
緊急事態条項で政府が緊急事態だ!戦争だ!と言えば、国民に人権などなくなり、ただの番号を振り分けられた駒になるだけ。
政治家は戦争がしたいんだよ。+22
-2
-
2149. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:21
>>186
でも顔なんかいくらでも整形できるよね
整形じゃない本人だとかどうやって判断するの?
一本化だと本当にリスクが+1
-10
-
2150. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:22
>>2052
知られたくないって、、、
既往歴の確認は診察するのに大切だよ
今までも問診票に嘘書いてたってこと?+1
-10
-
2151. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:22
>>2138
免許センターでも持ち込み写真大丈夫だったよ。
+25
-0
-
2152. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:26
日本人は騙されやすくて従順だから乗っ取りやすいだろうなあ
この調子でどんどん日本人からは税金と労働力だけ搾取して少子高齢化を加速させて、外国人優遇で移民を進めて乗っ取り完了するのね
日本人の税金で暮らす外国人からすると最高の国だね+15
-0
-
2153. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:42
>>2114
中国にさ
だから日本政府は中国共産党の犬かと思ってる+12
-0
-
2154. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:12
>>2131
「マイナンバーカード無くしました。再発行お願いします。」
「それではマイナンバーカードを提出してください」になるのか。+10
-1
-
2155. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:14
>>2130
マイナンバーカードは暗証番号わからないと意味ないから番号だけでは悪用無理だと思うけど。+2
-14
-
2156. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:15
>>2080
それサポーターじゃないの?
ガルの平均年齢の女性は政治的な事はさっぱりでもおっさんの人柄は見抜く人多いよ
タイプとしては石破さんと同じで頼り甲斐はない
ぶっちゃけ自民支持してる人でもそこはわかりそう+1
-0
-
2157. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:16
>>1087
違うよ。
本人のフリ(成り済まし)をされちゃうんだよ。
自分の預金や株、投資信託なら自由に出来るじゃん。
そこが怖いって話をしてるんだよ。+48
-3
-
2158. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:17
>>2121
そういうことじゃない
調査しやすく漏洩しやすくなるのが嫌な人々、政治家とマスコミって話だよ+2
-0
-
2159. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:29
>>2149
ん?そもそもマイナンバーカード使うには暗証番号か顔認証必要だよ
マイナンバーの不正使用は一発逮捕だし+10
-2
-
2160. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:36
>>2059
デマが多いからよく調べたら?+1
-3
-
2161. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:37
>>280
次の更新の時は、かなり顔が違うね笑+46
-0
-
2162. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:44
>>2138
免許持ってないでしょ?
献金にまわしたの?+1
-1
-
2163. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:49
>>2151
私のところは持ち込み禁止だけど、どれだけ緩いの?大丈夫?あなたのところ、その免許センターがヤバいわ+1
-6
-
2164. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:52
>>2111
COCOAとかいうゴミアプリに税金ジャブジャブ使ってたし、マイナンバーカードも同じだね+21
-0
-
2165. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:52
>>1785
とりあえず保険証コピーでもいけるんじゃない?
子供達、修学旅行の時とかコピーして提出するよ。先生がそれを封筒に入れて持っていくよね。
原本失くすの辛くない?
再発行面倒だよね。
どんなに気を付けててもこれからひったくりとかも増えそうだし。
免許は携帯しておかなきゃアウトだけど保険証はあんまり持ち歩きたくないな。
マイナカードで全部一括になるなんて不安しかない。+7
-2
-
2166. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:00
病歴バレるの嫌な人って整形?
普段整形芸能人馬鹿にしてるガル民が整形してたら笑える🤣+2
-11
-
2167. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:00
>>2105
そういや、片山さつきに堂々とツイッターで、警察庁長官に言うこと聞くように指示しといた旨を発信してたね
銃撃事件の件で奈良県警が政府に都合の悪い動きをしないよう管理しろと
あれはびっくりした
もう、人目はばからずそういう事言って平気だって国民を心底舐めてるんだなーと
実際全然問題にもならなかったし+1
-0
-
2168. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:02
>>2117
けっこう漏洩してるよ 日本のセキュリティ弱いって言うかダメダメ+4
-0
-
2169. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:02
>>2133
2012年の話だよ?
圧倒的多数だった長期政権で止めることもできたでしょうに+7
-3
-
2170. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:11
>>2083
横だけど本当に警察署それでできるよ
更新時の持ち物に書いてくれてることあるし何言ってるの?+2
-1
-
2171. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:28
>>2136
住民カードないと働けない
移民が膨れ上がって闇で安い賃金で雇用されて
ふつうの市民にも影響出て失業率マックスだよ
日本は住民カード無いからそういうことなくていいねって言われてたのに+4
-1
-
2172. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:28
>>2131
公的料金の支払い書やクレジットカード、預金通帳など+0
-1
-
2173. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:29
>>2162
しっかりゴールドだけどwww
免許もパスポートもあるよ
+2
-2
-
2174. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:35
これからの世界は本当のお金持ちしか生き残れないと思う。とても怖い。+4
-0
-
2175. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:37
>>716
そりゃ家族がやるんだろうけどさ、写真どうするのかね?昏睡状態の人とかさ
目閉じてる状態でokなんだろうか...+89
-0
-
2176. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:42
>>1365
本当、他の先進国は皆とっくにやってるのにね+6
-11
-
2177. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:45
>>735
例えばどう困るの?+1
-1
-
2178. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:47
>>2154
横。
そこまでではなくても、マイナンバー聞かれるよねw
暗記しとかなきゃいけないのか?(汗)+3
-0
-
2179. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:58
>>1983
政治家にとって国民は私腹を肥やすための食用肉+5
-0
-
2180. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:58
ゴールド免許の人は金ピカゴールドカードにして欲しい+1
-0
-
2181. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:58
>>6
他の国にも監視されるのかしら。+96
-1
-
2182. 匿名 2022/10/13(木) 14:32:58
>>2163
どこでも写真持ち込み可だよ。+21
-0
-
2183. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:00
うちの病院どうなるんだろ、、めちゃくちゃアナログでカルテも未だに手書きだよ。
マイナ保険証読み込む機械なんか付けてもパソコンもないしな。先生もお年だし閉院になってしまうよ。
いい先生だし、古いけどすぐ見てもらえて地域のお年寄りには便利な病院なんだけどな。+8
-0
-
2184. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:12
戦争になって電気使えなくなった時怖いよね?+1
-0
-
2185. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:13
学者が危惧する「緊急事態条項」とは? - YouTubeyoutu.beこれから起りえる事柄です。どうやって権利を守ればいいのか?説明では権利は無くなると言われています。そんな時代をどう生きていけばいいのか悩まされます。観て、読んで、学んでいこう!">
+1
-0
-
2186. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:17
ガル民の望み通りになったね〜
+0
-0
-
2187. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:25
>>2166
批判すると、反日!と騒ぐのと同類の人だね?
同一人物かな?+4
-0
-
2188. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:32
>>2159
壺三さんの様な首相が出てきたらどうするのよ?
公安にも壺を配置してたでしょ?
+7
-4
-
2189. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:35
>>2154
ありません
では再発行の手続きをお願いします
はい
カードのコピーを添付してお送りください
この回答は役に立ちましたか?
はい いいえ+4
-1
-
2190. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:41
>>2163
持込が禁止されてる免許センターってどこ?+10
-0
-
2191. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:44
>>2164
cocoaインストールもしてないけどゴミだったね
税金返してほしい+8
-0
-
2192. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:55
>>2115
何一つ身分証もってない人でも住民票取れるよ。口答で親の名前とか色々答えるだけで
でもマイナンバーカード受け取りに住民票使える?自治体によるだろうけどうちの自治体は住民票も診察券もキャッシュカードもダメだけど
よこ+2
-11
-
2193. 匿名 2022/10/13(木) 14:33:57
>>2138
でも警察署で更新ってそれなりに多いよね+5
-0
-
2194. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:02
>>2099
日本は好きだけど、今の日本の政治に不満があるから言ってるんじゃないの?
日本の政治に不満があったら日本嫌い認定されるのは謎なんだけどw+4
-0
-
2195. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:05
>>1975
パスポートなんて使わない人はお金かけてまで取らないよね。持っててもこのコロナ禍で更新しない人も多そう。これで他にも紛失時に備えて身分証になるものを作りま〜すとかきたら何の為の一本化だってなるしね
全然地に足ついてない発想だと思う+10
-0
-
2196. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:17
>>2188
人が真面目に答えてあげたのにつまんない返し+2
-2
-
2197. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:25
>>2179+4
-0
-
2198. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:27
>>2166
心療内科と泌尿器科、婦人科系が嫌かな
あ、中絶とかしてないけど+0
-0
-
2199. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:27
>>184
個人情報ガーって騒いでた人達は左翼が論点ずらして言ってただけのこと。
マイナンバーの目的は、通名で生活保護を貰いながら実名で働いてる在日外国人や、口座を二つ以上持ってて怪しい所得と給与所得を分けてる人達を一網打尽するため。
マイナンバーの口座紐付けによって、母国の家族の扶養控除の脱税技も紐付けされるとやりにくいからね。
「安倍を許さない」と言って暴れてた人達の怒りの理由の一つがマイナンバー。+11
-18
-
2200. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:27
>>2100
してないよ
実印+免許証+500円で通知カードに戻せます+1
-0
-
2201. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:28
マイナンバーカード専用の土日祝時間外対応の窓口を作るべきだね。
国民はみんな忙しいんだよ。国はそこらへんから対応してほしい。+6
-1
-
2202. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:31
>>2089
臓器売買で内臓抜かれっぞ!+4
-0
-
2203. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:38
>>16
狭い世界にいるのね+16
-7
-
2204. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:40
>>2154
今財布落とした人とかどうやって免許証とか保険証の再発行してるんだろ。+0
-0
-
2205. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:51
>>2171
その話のどこがマイナンバーと関係あるの?+2
-0
-
2206. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:55
今カード持ってない人は免許更新まで待てば
作らなくても自動でできるって事なのか
それともカード作ってないと免許更新に差しさわりがあるのかな?
私は作ったけど手間なしで手に入るならずるいなあと思った+1
-0
-
2207. 匿名 2022/10/13(木) 14:34:55
>>442
紛失したら、再発行まで運転出来ないし
病院も10割負担?
再発行、自治体によるけど結構時間かかるよね
まずしっかり医療現場や免許証としてのシステム構築してくれないと使い勝手悪い。今も保険証使うより医療費加点されている現場多い。+163
-0
-
2208. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:00
>>2182
持ってきてる人、見たことないけど、、、
ただで撮影してくれるのにわざわざお金払って撮影したものを持ち込むの?
よくお金使うねぇ+2
-7
-
2209. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:02
写真加工していいのね+2
-0
-
2210. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:09
>>2163
どこの国?+1
-0
-
2211. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:16
>>2191
マイナンバーカードもカード通す機械は病院負担なんだってね
赤字経営の病院どうするんだろう+9
-0
-
2212. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:16
>>25
すでに国家公務員は身分証がマイナンバーカードだから毎日持ち歩いて出勤させられてる…+7
-5
-
2213. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:24
この後手後手感。。。+0
-0
-
2214. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:30
>>173
住民票がコンビニで取れる危なさもわからない
おばあちゃんなんだろうねw+11
-1
-
2215. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:31
>>16
じゃ使わなければいいと思うよ+7
-0
-
2216. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:44
>>22
無くしたら?落としたら?
期限も切れたら?
めんどくさいよー。といいつつ、先日、カードの申請すませたよ。予想よりは簡単で短い時間で完了したよ。まよっているよりは作りにいってはどうでしょうか。+10
-5
-
2217. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:50
>>23
そのうち役所に指紋もしくは、虹彩登録しろとか言い出しそう。+11
-0
-
2218. 匿名 2022/10/13(木) 14:35:51
>>2159
顔認証ってそんなに正確にできるものなの?+1
-0
-
2219. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:00
>>2180
本当だよね
免許取るのにお金もかかってるのに、免許証ない人と同じになるのもなんか腑に落ちない+3
-0
-
2220. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:07
黒コン買わないと💦+1
-1
-
2221. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:14
マイナンバーカードは持ち歩かないようにとはなんだったのか+6
-0
-
2222. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:17
>>2208
殺されたりしたらニュースにのるのはテレビで流される写真は免許の写真だよ+0
-4
-
2223. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:17
>>2198
別に恥ずかしい事じゃないじゃん
それらはほとんどの人が通院してない?+0
-3
-
2224. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:25
免許証みたいにパッと見せて把握できない
運転免許持ってる人は色違いとかマーク付けるとかあるのかしら+0
-0
-
2225. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:37
>>2183
来年の4月までにマイナンバー読み込む機械は導入しろって厚労省から再三言われてるよね?あとマイナンバー読み込む機械とパソコンはセットだしどちらも補助金対象だってレセコンの会社から言われてるよね?
そもそもレセコンはあるはずだし何言ってるの?本当に働いてる??+1
-8
-
2226. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:41
>>2043
自民党が単独で一人で決めて!一人で可決した!!とかいうデマをバラ撒いてる奴は
ソースいっぱい出されて
結局は「マイナンバー制度は民主党政権が発案、推進した」
政権交代してからは「立憲と国民民主党が積極的に推進。立憲、国民民主、公明、自民で話し合って可決した」ってのがバレたね。+5
-2
-
2227. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:47
>>2217
まるで家畜じゃん+2
-2
-
2228. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:50
>>1
コイツ碌な事しない
マイナンバーカードから色々漏れて国民に迷惑かかるに100兆円賭ける+23
-0
-
2229. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:51
>>2176
日本は極東アジアの有色人種の国で
他の欧米のマジョリティが白人の国とは違います+0
-3
-
2230. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:55
>>2217
それって手足の指がないとか目を事故で失った障害者はどうするの?+1
-0
-
2231. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:06
>>2192
え?
だから他人の取得してたとかたまに事件になってるのか。
誰でもとれるじゃん。+8
-0
-
2232. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:13
義務にするなら今までかけてきたお金意味ないね+2
-0
-
2233. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:14
>>1375
あとは天下りシステムもなんとかして欲しい
有能でも何でもない人を上に置くメリットなんて本人たち以外には一つもない+15
-0
-
2234. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:14
>>2207
今も免許紛失したら運転できないし、保険証も使えないけどね。+19
-9
-
2235. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:20
セキュリティが不安すぎる+4
-0
-
2236. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:22
>>2201
あるよ。
地域によるのかな。+1
-0
-
2237. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:22
>>2204
更新の間に使える証明書みたいなの発行してもらうんじゃなかった?+1
-0
-
2238. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:24
生まればかりの赤ちゃんの保険証作るのめちゃくちゃ面倒くさくなるね写真撮って申請して1ヶ月後くらいに赤ちゃん連れて役所に行くのダルっ
+5
-0
-
2239. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:29
>>55
こういうこともあったよねぇ500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。
+40
-1
-
2240. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:38
>>2154
背乗り簡単にできちゃうね(汗)+7
-0
-
2241. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:41
保険証と免許証とマイナカードを一枚にまとめるなって前にガルちゃんで書き込んだら、なぜかたくさんマイナス付いたわ
ここも変なアルバイト張り付いているかもね+7
-1
-
2242. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:46
>>2211
補助金出るから実質無料だよ
大きな病院は複数台貰える+0
-0
-
2243. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:49
>>2176
しれっと嘘つくなよ
先進国やってないぞ+19
-5
-
2244. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:01
>>2230
目か手足のどっちかでいいようにするとかなのかな。+0
-0
-
2245. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:05
保険証も免許証も一本化されて、紛失したら再発行に1ヶ月掛かるとか死活問題じゃない?
再発行中に何かあったときに身分も証明出来ない、運転出来ない、病院にも提示出来ないとか、、、そんな不便なカードある?
政府って何考えてるの?バカなの?+6
-1
-
2246. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:07
>>2211
押し付けといて手続きや設備は各自でって無いわ
計画頓挫してほしい、今すぐにでも+5
-0
-
2247. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:11
>>41
経済状況が筒抜けなら、統一教会の勧誘が捗るね〜
(2世の方が公開した勧誘マニュアル)+35
-0
-
2248. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:14
>>2208
写真代なんて1000円2000円あれば済むのに+7
-0
-
2249. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:16
+1
-0
-
2250. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:23
>>2218
マッチングアプリのトピでこれ思い出した+9
-0
-
2251. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:34
>>2218
出来るけど日本に独自の技術があるかどうか
Appleとかも使わせてくれないだろうし+3
-0
-
2252. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:40
>>320
だったら失くすなよ。自分の怠慢を政府に押し付けるな。+2
-16
-
2253. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:43
>>2242
個人病院も全て?+0
-0
-
2254. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:49
医療機関の受付とかの人が雇用保険加入歴や貯金額、他の病院への通院履歴まで見れるようになるの?市役所の受付とかも
あの就業先の総務人事とか
情報の閲覧権限はどこまであるのか、ちゃんと制限かけて欲しい+14
-0
-
2255. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:56
>>2238
アカチャンなら、楽じゃない?アカチャンなんだし。幼児や小学生のほうが平日の昼間にいくの大変。+0
-1
-
2256. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:00
私のナンバーダサい
変なタイミングで届出した親を恨んでる
親ガチャ失敗した
希望ナンバーになればいいのに
みたいな近未来+0
-3
-
2257. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:04
>>2199
だからさ
何で通名を廃止しないのよ?って話よ
日本人は実名なのに
こう書くとあべちゃんが通名廃止したって言ってきそうだけど?
通名廃止になってないのに嘘ばかりいう壺サポ+35
-1
-
2258. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:08
>>2237
じゃあ、マイナンバーカード紛失した時もそうなるのかな。
+3
-0
-
2259. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:10
>>2247
壺支配の国だもんね日本+14
-0
-
2260. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:12
>>2206
自動ではできないと思う+3
-0
-
2261. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:12
全国民の90パーセントが賛成したらやれば良いのに。なんの説明もなしいきなり。
+9
-0
-
2262. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:16
>>2196
横だけど真面目な話じゃない?
日本人は壺三にひれ伏したり鳩ポッポを選んだり、変な極端さがある民族だから、信じきっちゃダメじゃない?+5
-2
-
2263. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:18
>>2208
使う用事があって近日撮った写真があったから持って行ったよ。
+6
-0
-
2264. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:21
>>2169
立憲や国民民主党がマイナンバー制度を推進してきたのは、その後もずーっとだけど?+3
-2
-
2265. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:30
>>2150
メンタルの薬の事は申告していません。
精神安定剤をもらってます。
以前内科で申告した時に検査する前から「自律神経からの痛みの可能性が高い」みたいに言われた事があってから嫌になってしまって。
あなたの言うように既往歴が大事な事は理解してます。
+8
-3
-
2266. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:30
自分達の都合のいい事ばっかしやがって+3
-0
-
2267. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:34
>>1636
成年後見制度は本当に大変だよ
親が認知症になって、いろいろな手続きが取れず困っている家族はたくさんいるけど
今何とか出来る制度が成年後見制度しかない
それでも実際その制度に踏み切る人はとても少ない
実態を調べると、申請して後悔してる人の体験談がたくさん出てくる
そして一度申請したら親が死去するまで絶対に止められないんだよこれ+3
-0
-
2268. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:35
>>1880
仕事によるよね
誰もが入りたい人気企業なら秒で落とすかも+4
-0
-
2269. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:41
>>2166
整形とは美容整形のことなら該当しないのでは?
あれは全額自己負担で健康保険証は使えないので+0
-0
-
2270. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:42
>>1864
なぜ国内で管理しきれないものにしてしまうのか?
どうせ義務化して持たされるのなら日本人と持つ義務のある海外の方の利便性を高く安全に運用する、一時のポイント還元よりそこに税金使っていいのに+3
-0
-
2271. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:45
>>2199
なんだろう…紐づけしても口座二つ以上の人以外はあまり手を出されなさそうな気がしてしまう…+0
-1
-
2272. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:45
>>2164
しかも情報漏れたり病院で使えなかったり不具合連発しそう+5
-0
-
2273. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:49
>>124
中国のせいにしてるけど、結局のところ韓国の方が全然害悪じゃん
中国を目眩しに日本を陥れてるのは韓国だと思うんだけど+9
-6
-
2274. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:52
むりにマイナカードに一元化しなくても、保険証と免許証にマイナナンバーを表記すればいいんじゃないの?+5
-1
-
2275. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:52
>>2257
明治時代から
乗っ取られてるからだよ
朝鮮李家に+1
-3
-
2276. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:56
>>2222
加工した写真なら笑い者だが…
誰こいつ?って言われてそう+0
-1
-
2277. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:03
>>2223
性病とか膀胱炎とかなんか嫌だよ
メンタルも+1
-0
-
2278. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:03
>>1169
そんなシステムを全国の病院や個人クリニックが導入できるとは思えないけどね
Googleが千葉に建てるデータセンターに中国人集めて管理させたりしてね
日本政府内にはセキュリティ関連に強い人材なんてゼロだし、年金も結局ずっと韓国と中国の会社でしょ〜+6
-0
-
2279. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:05
>>2258
おそらくそうだと思うよ+1
-0
-
2280. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:16
>>1235
役所楽になるどころか大変になりそう+47
-0
-
2281. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:21
>>2252
盗まれたりもあります
さすがにそれは行き過ぎです+5
-0
-
2282. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:23
>>141
韓国が滅んで欲しい+10
-6
-
2283. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:29
>>2016
子供は特に臓器を狙われたりするから危ないよね
中国が関わってるのは間違いないから
カードを作るのは生贄を差しだすようなもの+14
-3
-
2284. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:31
>>2218
富士通やパナソニック製だし、スマホでも使われてるでしょ+1
-1
-
2285. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:35
>>2245
仮のカードとか発行してくれるのかもね。
暗証番号分とかわかってたら市役所とかでも発行できそうだし。+0
-0
-
2286. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:49
>>2176
そもそも他の先進国は国民健康保険がないんだが?+5
-1
-
2287. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:54
>>2085
整形して本人そっくりになるってこと?私がトランプそっくりになるみたいな?
+0
-0
-
2288. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:05
そもそも何でマイナンバー推すの?
今のままで不満ないんだが…+3
-0
-
2289. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:11
>>2245
ここで賛成してる人達と同じだから+3
-0
-
2290. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:13
保険証と併用できるのはいいと思う。漫画にすら不正利用されてる場面あったし…。
顔写真の付いてるマイナンバーなら不正利用は減ると思う。でも運転免許証もとなると不安かも。+0
-0
-
2291. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:20
>>1
この期に及んでまだ自民が中国寄りと思ってる人謎すぎるわ
明らかに韓国寄りじゃん+0
-7
-
2292. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:23
こうなりゃいっそうのこと一枚のカードにすべて集約してくれ。パスポートやクレジットキャッシュカード電子マネー等。完全キャッシュレスになってくれたらいいのに。+0
-0
-
2293. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:24
2万円あげるよって言っても普及しないマイナンバーカードと保険証と免許証を
2年そこらへんで紐付けできるとは到底思えないんだけど笑笑+4
-0
-
2294. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:27
>>2181
隙ありすぎて
他国からも情報見放題とかは本当やめてほしい+50
-0
-
2295. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:32
>>1607
暗証番号忘れちゃうし
中国人に乗っ取られてもわからないままかも
逆に政府はそれを狙ってるのかもな
生前贈与した方がいいかもな+0
-0
-
2296. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:34
>>1560
よこ
紙幣は自分で燃えないように気を付けて管理できるけどデータは他人がどう扱うかわかんないけど+16
-0
-
2297. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:35
>>2253
そうだよ
うちの職場も一年以上前に導入済みだしまともな所はとっくに運用開始してる+1
-3
-
2298. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:36
>>2264
与党は数の原理で散々好きなことしてきたじゃんw
何でこれだけ野党の言いなりになる設定なのよw+2
-3
-
2299. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:54
>>2251
日本独自のってポンコツなイメージだわ
Apple、Googleあたりにお願いしたいわ+4
-0
-
2300. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:58
>>3
これはいいアイデアだよ!
若いわたしたちは嫌だけど、高齢者で対して車運転してないけど免許証が身分証明書がわりになるからって持ち歩いてなかなか免許返納しない人はこれで返納するきっかけ(強制的に)になるし!+5
-20
-
2301. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:00
>>1872
縦割り行政をやめる代わりに行政職の公務員を多量に追い払う準備策なんだろうね。+1
-1
-
2302. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:05
>>2163
普通に証明写真で撮ったやつ持って行ってるだけですが。+6
-0
-
2303. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:06
>>2256
ダサいナンバーってどんなんだろ?+0
-0
-
2304. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:07
>>2277
性病は移された側なら仕方ないし他は恥ずかしいとは思わないけど
膀胱炎もメンタル病んでる人も割と多いし+0
-2
-
2305. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:10
>>9
フン、余計な事をしやがって
なんでもかんでもマイナンバーカードに入れでも、良いモンじゃねえんだよ+70
-0
-
2306. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:11
>>2291
中国も大好きだよ
キンペー国賓をしつこくやろうとしてたじゃん+3
-0
-
2307. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:12
>>124
中国って書いてるとこ全部"韓国"でしょ+10
-2
-
2308. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:15
意地でもマイナンバーカード作らない人が変わった人扱いされる時が来るでしょうね。
肩身が狭くなりそうだから作ろうかな。+3
-5
-
2309. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:15
申し込み殺到して、ますます手にするのが大変になるのでは。
面倒くさいなー。大量に扱うとミスも増えるだろう。+0
-0
-
2310. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:16
>>2287
今ね
3Dプリンターでいくらでも仮面作れるよ
+7
-0
-
2311. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:22
資産だけでなく既往歴もマイナンバーカードですぐにわかってしまうね+1
-1
-
2312. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:36
>>2286
なぜかアメリカは健康保険がないと思われているが、国民皆保険制(オバマケア)があるよ。ただ、保険料を払ってない人が多すぎるだけ。日本の国民健康保険も払ってない人は病院で保険適用にならない。ただ日本は加入率が世界一高い
+1
-1
-
2313. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:43
>>2231
やろうと思えば国保ならなりすまして簡単に取れるよ。口答で住民票取って、住んでる家に配達してもらえらばいいって事だからね。国保作ってマイナンバーカードも背乗りで取れるって事だよね。いくらでもいそうな気がする+4
-1
-
2314. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:47
>>1
あらゆる面で信用できない
でももう決定なんでしょ〜
国民が何言ったって、酒飲みながらほくそ笑んでるのが目に浮かぶわ+4
-1
-
2315. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:23
>>2176
なわけない
どこの独裁国家+8
-1
-
2316. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:24
>>2306
それは無い
あっても外交上だけ
私的に韓国に裏で流してる額が多すぎる+0
-0
-
2317. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:27
政府のセキュリティは甘々だから信用ならない
すぐ中国に情報漏洩しそうだし+3
-0
-
2318. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:30
>>2280
給付金もマイナン取った人の方が遅かったってTVで言ってたよ
(マイナン取得した人が言ってたって事ね)
不便なのよ+1
-0
-
2319. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:31
マイナンバー作るかわりに病院代を月3万まで無料にしますってやったらみんな作りそう+2
-1
-
2320. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:32
整形した人は整形証明書がつけられるのか
それはそれで整形バレするよね+2
-0
-
2321. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:34
>>714
何か紐付けされて困るような疾しい事でもあるの?+8
-12
-
2322. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:41
>>173
いや今回は危険な香りしかない+7
-0
-
2323. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:41
>>149
管理してるところが外国にあるって話あったけどホント?+21
-0
-
2324. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:45
こんな重要なこと2年で切り替えられると本当に思ってるの?+5
-0
-
2325. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:46
>>2200
通知カードの再発行は二年くらい前に終わったのに?
今はマイナンバーが確認出来る証書は取得できるけど、それは身分証明書としては使えない+2
-0
-
2326. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:48
>>18
やめて。高齢者予備軍がオンラインで更新なんてしたら大変なことに。。。+41
-0
-
2327. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:54
>>1>>9>>11
>>15>>23
夏ぐらいにTwitterで話題になってたの今年の夏頃に見たけど
マイナンバーカードを保険証にすると加害者が医療関係の場合は情報漏えい危険性の可能性もあるかもしれないって事ですかね?
政府は良い事しか言わないけど、リスクが怖いよ
昨日も検索したら見れたけど、静岡の浜松のホームページで注意書きがあったんだよね
浜松市
マイナンバーカードの健康保険証利用
DV等被害者の方へ
「オンライン資格確認」の導入に伴い、「DV・虐待等被害者のマイナンバーカードを、加害者やその関係者等(以下「加害者等」という。)が所持している場合」、「医療機関等に勤務する医療従事者等が加害者等の場合」などにおいては、加害者等にご自身の情報が閲覧される可能性があります。
ご自身の情報の閲覧を制限するためには、健康保険証の発行元への届出が必要となります。
+315
-2
-
2328. 匿名 2022/10/13(木) 14:43:56
>>508
河野さん行政職の公務員に嫌われているからな。それでもやり遂げるお方ですけど。+4
-2
-
2329. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:00
>>18
今は更新時の講習だけマイナンバーカードがあれば事前に受けられるんだっけ?+2
-1
-
2330. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:11
>>2277
ところで、なんで看護師はそういう情報を言いふらさないのでしょうか。マイナカード普及すると医療事務の人が言いふらすのでしょうか+2
-0
-
2331. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:15
>>2319
んなことやるわけないよ
高額医療制度も廃止にしてるんだから+6
-3
-
2332. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:29
>>2259
マイナンバー義務化も、より支配しやすいように統一教会が絡んでるんじゃないかと勘ぐってしまう+8
-0
-
2333. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:35
まあ、保険証の不正使用なくなるよね+0
-0
-
2334. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:44
>>587
近所の人5人ぐらいに証明してもらう。普段からコミュニケーションとっておかないとね!+2
-1
-
2335. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:44
>>2300
運転免許は返納したら返納カード貰えてそれが身分証がわりになったと思ったけど+7
-0
-
2336. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:46
>>2312
給料から引かれるからじゃんw+2
-0
-
2337. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:50
>>2312
オバマケアって10万人の働かない移民医療のために1億人に税負担をかけて大失敗したアレだね
アメリカの医療保険は個人で入るのがメインだからIDに紐づけてないよ+3
-0
-
2338. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:51
>>1419
交通事故でさ、チップの部分ケガして紛失したら、誰だかわからなくなるね+0
-0
-
2339. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:53
>>2306
いやいや、それが韓国サイドのミスリード
実際日本から巨額引き出してんのは韓国だよ+0
-0
-
2340. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:57
>>2304
なんで初対面の受付の人にそんな情報まで知られなきゃいけないのかって話よ
プライバシーもクソもなくなる
貯金額にしろ第三者に気軽に閲覧されたくないわ+6
-0
-
2341. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:58
統一自民党を信用できないんだよな+2
-0
-
2342. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:05
>>2274
まとめるより情報紐づけならまだ理解出来るよね
期限がバラバラなもの一本化がまず無理だと思う。後から免許取ったら情報だけ更新されるだけとかね+1
-0
-
2343. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:05
>>2313
それがもっと簡略化するんだね+4
-0
-
2344. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:06
情報ちゃんと守れんの?+1
-0
-
2345. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:17
>>2298
え?与党は野党議員を全面的に無視して、野党なんか完全にねじ伏せて欲しかったの?
あなたはそれを望んでるの?+4
-1
-
2346. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:25
>>2283
極端だなぁ+3
-9
-
2347. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:36
>>2176+13
-0
-
2348. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:36
>>591
既におばさんで良かったw+1
-0
-
2349. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:39
>>2284
Appleのは3D
日本企業のは2D+1
-0
-
2350. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:43
>>2333
在日は不正しまくるだろ+0
-0
-
2351. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:44
>>2274
そのほうがいいよね
やっぱり一本化は本人確認が紛失したらしい大変すぎる+1
-1
-
2352. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:53
>>433
ポイントつける時点で胡散臭い
なんで最大2万円ものポイントがつくんだ?+27
-0
-
2353. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:02
>>2331
廃止にはなってないよね、まだ+3
-0
-
2354. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:14
なんで勝手に決めるの?+4
-0
-
2355. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:14
>>2327
結婚しない方がいいよね
DV男と結婚したら戸籍閲覧できちゃうわけで
離婚きちんと出来ないまま逃げたら詰む
+17
-9
-
2356. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:17
病院でもお店でもどこでも身分証見せる時にマイナンバー晒さなきゃなのは怖いな
ていうかそういう漏洩が嫌でカードすら作ってなかったんだけど+5
-0
-
2357. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:18
>>2341
ほんとそれ
信用してる人も頭おかしいと思う+8
-0
-
2358. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:21
グタグタ政権になのにヤバいってw+3
-0
-
2359. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:24
>>2311
マイナンバーカードで分かるというより
マイナンバーで個人情報を管理している
サーバーにアクセスして分かる+1
-0
-
2360. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:25
>>2341
全く自浄作用ない事が解ったしね+4
-0
-
2361. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:30
>>2204
先日マイナカードなし、免許証や保険証入りの財布落とした身内に聞いたけど、まず住民票貰いに行って、そこで身分証全て紛失した旨を伝え、本籍地や転居の記録を窓口で聞かれるので本人が解答して合っていたから住民票貰えたと。自分の記憶と記録の間違いがないかで本人認定。アナログですね。+4
-0
-
2362. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:39
>>2145
ワクチン打てば感染しにくいってまだ思ってる人いるんだ‥+6
-1
-
2363. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:44
>>2353
廃止になるよ
もうすぐ
+2
-4
-
2364. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:49
>>2327
何かあった時に
この責任を河野さんは取るんでしょうか?+203
-0
-
2365. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:59
>>2354
それなんだよね
なぜ国民の意見が反映されないのか+6
-0
-
2366. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:59
>>28
急な話じゃないよ。結構前にニュースで同じになるって言ってたし、逆に今更みんな騒ぎだした感ある。ニュースとか見てない人も多いんだろうけど。+5
-13
-
2367. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:02
何も悪いことしてないけど、金融も職歴も知らぬ人に見られちゃう
病院通院歴とか知られたくないのにほんと嫌だ。
知らぬ人にこっちの病状とか知らたくない。パソコンポチっとやればその人のプライバシー分かる。そんな時も相手は膝ついてのうのうと。
親身になってくれる人はほんの人括り。《お役所勤めは楽で良いよね》って今でも言われても見られても仕方ないよね
話ずれてすみません。+6
-3
-
2368. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:11
コンビニとかで住民票を取得する為の電子証明書暗証番号の更新が5年
運転免許の更新が人によって3年か5年
マイナンバーカード自体の更新が10年
1枚のカードにまとめても更新の時期が違うから無駄に面倒くさくなるよ〜
+2
-0
-
2369. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:16
ワクチン並のスピードで決定したな+11
-0
-
2370. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:17
マイナンバーカードでできることが増えるのはいいけど身分証明書は別に欲しい。落としたら身分証明書なくなるのは困る。マイナンバーカードは家に置いておきたい。+3
-3
-
2371. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:18
>>2337
アメリカは、市民・永住者・外国人就労者に対して発行される9桁の番号(社会保障番号)で全部管理されてるから
+2
-1
-
2372. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:23
>>2174
ピラミッドには大きな土台が必要だから生かさず殺さずで荷重に耐える使命が与えられるのよ
そしてボロボロで土台にならなくなったら棄てられちゃうんだわきっと+6
-0
-
2373. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:25
>>580
番号提出するだけじゃなくて、保険証を返却してまた新しいものを交付してもらうよね。
それはどうするのかね?
通常は新しい保険証が発行されるまでは原則保険証は使えないってことになってるけど、全部が1枚のカードの保険証としての機能だけこの期間は使えませんなんてそんなリアルタイムに対応できないよね?
+1
-1
-
2374. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:30
政権与党の背後に長年日本人を食い物にしてきたカルト団体が密着してずっと動かしていた事が明るみに出たのに
もう世間ではネタの1つくらいの雰囲気になって、以前の状態に戻ってる感じ?
何も解決してないのに?
判明してから3~4ヶ月くらいしか経ってないのに
こういう「え?」と思うような政策を強行するのも当然あのカルト団体に利があっての事だろうと想像付くけど
それももう「いつまで統一ネタ持ち出してんの?」みたいなノリで終わらせられるの?+6
-2
-
2375. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:33
>>2346
横だけど何が?日本でも中国人による子供の誘拐とかあるよね?
ペッパーランチ事件みたいに一人で飲食店に入っただけで大人が誘拐されそうになるのに。+8
-0
-
2376. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:40
>>2250
顔面加工詐欺罪とか作れないものなのかな
男女共にアプリ加工ありきで人を騙すひとに適用したい+4
-0
-
2377. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:44
もうすぐ運転免許更新なんだけど、しなくていいのかな?+0
-0
-
2378. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:45
>>636
それはただちにしてほしい!私R5更新だから早く!+0
-0
-
2379. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:46
>>2359
国税は今のところマイナンバーカードで預金は把握出来てるよ
国税の人が言ってたもん+4
-1
-
2380. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:46
>>30
わたしもそう言いたいところだけど。
殺されて痛い思いするなら作るしかないかな。
悩むけど…+17
-6
-
2381. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:47
かつてのナチス政権みたいになってきたな。全権委任法によって何でもナチス政権のやりたい放題だったさ。国会の議決も経ないで自民政権の閣議決定だけでこんな重要なことでも好き勝手に決められるんならマジでナチス政権当時の全権委任法があるのと変わらないじゃん。国民は自民政権に全権委任なんてしてないのに勝手に国会での審議もなしにこんな次から次に決めちゃうなら余計タチが悪いよ。+11
-1
-
2382. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:48
>>2192
いろいろ答えて、発行できるよね。
親の名前や本籍や、いろいろ。+1
-1
-
2383. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:49
>>2303
01204649 46498888みたいな?+1
-0
-
2384. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:53
>>1
自民党がやってることは国民への人権侵害だと思う
任期を待たずして解散させた方がいい
というか、何故解散しない+13
-0
-
2385. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:04
>>2176
あなたのイメージする先進国って中国なの?
保険証、免許証、口座、住所氏名、全部紐づけてある先進国って聞いたこともないよ+8
-2
-
2386. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:10
>>2346
ワクチンで大量死してるのに中止するどころか、どんどん打てとゴリ押しする政府のことをよく信用できるね。あいつら人の命なんて虫けらにしか思ってないよ。+24
-1
-
2387. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:11
コロナから今まで生きてきた何かが崩れてきた。+0
-0
-
2388. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:12
>>2374
与野党ね+0
-0
-
2389. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:18
>>2269
そうなんだ+0
-0
-
2390. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:20
>>2349
普段は日本製日本製っていうのにこういう時だけApple上げかぁ
公的事業に日本企業採用した方が良いんじゃないの?
また海外の企業だと文句言うでしょみんな+6
-0
-
2391. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:21
>>2148
どうせ上級国民は徴兵されないシステムにするんだろうね。
あの人たちは早々に開戦情報をもらって外国にトンズラするんだろうけど。
政権政党の政治家の子息から前線に立たせなよと思うけどね。
+15
-0
-
2392. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:23
>>1872
分散させる必要があるから分散させてる現状なのに
一括するって危なすぎる+2
-2
-
2393. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:25
>>2382
悪用されそう+3
-0
-
2394. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:27
>>2276
今も良くあるじゃん+0
-0
-
2395. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:29
>>2234
今は再発行早いから、まだいいけど、マイナカードは時間かかるということ+37
-0
-
2396. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:32
またこの話題も昼と夜とではコメントが真逆なんだろうな+1
-0
-
2397. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:40
>>35
身分証としてとか作りたい人だけ作れば良いのにね。何で無理矢理廃止してまで強制するのよって思う。+22
-1
-
2398. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:43
預金封鎖やっぱりあるのかな
円安で日本終わりそうだし+4
-0
-
2399. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:52
>>30
うける笑
こういう人ってワクチンも打ってなさそう+26
-48
-
2400. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:52
>>2277
行った病院の看護師に言いふらされた
ご経験があるのかな+2
-1
-
2401. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:53
一本化っていうけど保険証とマイナンバーはわかる
免許は各々更新時期あるのにどう判断するわけ?
またそこに中抜き事業いれて税金引っ張る気?+9
-1
-
2402. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:01
>>654
オンラインでできるようになったらすごいよね。+3
-0
-
2403. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:03
>>45
怖いです
マイナンバー作ってなにが知られるのですか?
優しい人詳しく教えてください+7
-6
-
2404. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:05
>>2379
また嘘を抜け抜けと
マイナンバーカード前に作った口座もあるんだから
それならマイナンバーカード関係ないし+0
-0
-
2405. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:11
びた1文も漏らさずに税金として徴収する気満々じゃね…
国保のお金すら払えずカツカツで生活してる人がとっても多いってのに、これじゃ更に自殺者を増やして労働人口を減らす足掛かりを国が作ってるとしか思えないよ…
1万円札でケツを拭いてもなんともない金持ちからしっかり税金採れよ!
+8
-2
-
2406. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:18
>>1208
病院の履歴見る暗証番号でその他個人情報も見れるのだろうか。医者や看護師、受付の人が個人的に他の情報覗けそう。暗証番号も役所に行かなきゃ変えられないだろうし。本当セキュリティどうする気なんだろう+43
-3
-
2407. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:20
>>2148
台湾有事もすぐそこだもんね+4
-0
-
2408. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:29
全く今までの現状で困ってないのに。こんなのいらない。+3
-1
-
2409. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:42
>>2390
2Dと3Dだとセキュリティに差が出るよね
上げとか下げじゃなく技術の差+2
-1
-
2410. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:59
>>173
大人が教えないからね
悪い大人がロウガイキャンペーン実施してるから頭が弱いと流されるね
親御さんがしっかりしないと将来大変な思いをすると思う
まあ今の世の中も小泉パパあたりに騙された当時の若い世代が一部作った感じだけどね
時代はめぐる+5
-0
-
2411. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:04
>>2369
本来なら慎重に時間かけなきゃならない事なのに+7
-1
-
2412. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:06
マイナンバーカード持ち歩くの嫌
財布に入れたくない〜+6
-0
-
2413. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:07
>>2340
見れるのは診察医だけで流石に受付の人は見れないんじゃないの?+0
-2
-
2414. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:13
>>2367
こういう被害妄想がひどい人は、マイナカード作らない方がいいと思う。ノイローゼが進んで日本の医療費が爆増するよ。
「膝ついてのうのうとパソコンポチっと」なんて、想像力すごすぎてヤバ。完全にヤバイ人
+2
-9
-
2415. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:14
>>355
今の高齢者も昭和の高齢者の社会保障を支払ってきたんだよ。
以前はゼロだった受信料が1割2割と上がっていき、高齢者がお金を持っていると政府から懐に手を出されるし、あなたのような人からボロクソに言われるから可哀想でもある。今まで真面目に働いてきた証の年金だもんね。+7
-2
-
2416. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:19
>>2371
アメリカの社会保障番号は原本持ち歩かないで番号の下四桁とかみんな覚えてるんだよね。
でもマイナカードに保険証をまとめられたりしたら持ち歩かないと病院で提示できないんだよね。+0
-0
-
2417. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:25
>>2331
え!?
高額医療制度を廃止するの!?
ちょっと待って
それ必要な治療受けられなくなる人続出じゃないか、マジで日本人全体の命に影響大きすぎる
どこまで社会保障削っていく気なの?!!+9
-1
-
2418. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:33
検討検討の岸田もどうかと思うけど、自分がいいと思えばすぐ強制実行する河野もどうかと思うよね。+7
-0
-
2419. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:40
>>681
既に免許証&保険証で同じ感じで所持してるからそんな負担ではない。+0
-1
-
2420. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:46
>>2298
設定も何も、実際に国民民主党と立憲がガンガン積極的にマイナンバー進めて来たやんw
↓ ↓ ↓
【国民民主党】玉木雄一郎代表、マイナンバーと個人の預貯金口座をひも付ける法案の策定に入る意向
マイナンバーと口座連結で法整備 国民・玉木氏
国民民主党の玉木雄一郎代表は20日の記者会見で、今回の新型コロナウイルス感染症対策をはじめとする給付金の支給を円滑に進めるため、マイナンバーと個人の預貯金口座をひも付ける法案の策定に入る意向を示した。国会への共同提出に向け立憲民主党などに賛同を求めるという。
2020年05月20日20時10分 時事+4
-1
-
2421. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:51
>>2383
長いけどすぐ突破されそう+0
-0
-
2422. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:53
もう余生だと思って生きてるからあれだけどなんだか色々怖い。+1
-0
-
2423. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:55
>>2319
そんな財源どこにあるのさ…しわ寄せが別に行くだけ+2
-1
-
2424. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:14
>>2359
お漏らししまくってるからね
ザルな管理でどこまで情報バラまかれるやら
2ちゃんの●持ちで晒されたことあるから恐怖しかない+3
-0
-
2425. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:17
>>2012
横
同じ搾取されるならもらわないよりもらう方がいいじゃん
缶コーヒー一本分とかじゃなく二万円よ+5
-5
-
2426. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:21
>>1597
うちはよそと違うんやで!よそが出来なかったことをやってやったんだぜ!
って実績を作って世界にドヤ顔でもしたいんじゃない?(笑)+8
-0
-
2427. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:23
全ての手続きがオンラインで完結できるようになるならいいかな
住所や苗字変更で役所行ったり届けを紙で持って行くのが全部なくなってほしい+3
-2
-
2428. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:29
>>2404
クレジットカードの照会も国税は見れるからマイナンバーカードで預金口座すべて筒抜けじゃない?ふつうに考えればわかるよ
1口座だけじゃなく全部!+2
-1
-
2429. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:30
>>2352
不具合への前払い+8
-0
-
2430. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:30
>>2340
医療事務、看護師、ぼろくそトピw
本当に信用ないんだね。みんな言いふらされると思ってるw
薬剤師も薬情報をべらべらしゃべるの?
+0
-5
-
2431. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:33
>>693
古本なんか捨てちまえよ!+3
-2
-
2432. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:34
>>2390
ほんとそれ。
Appleの半導体をどの国が作ったと思ってんだよって話。日本だよ?台湾製でも日本の半導体事業を韓国と政府がグルになって潰したから技術者が台湾に渡って作ってるから実質日本だよ?
ふざけんなよ韓国もアメリカも+1
-5
-
2433. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:49
>>2398
証券口座はマイナンバーと紐付けしてないと凍結されるという噂がありました
銀行口座もマイナンバーと紐付けしてないと凍結されるのかな?+1
-0
-
2434. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:56
望んでないことはさっさと決まるね。+7
-0
-
2435. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:16
>>693
売りに行かずに捨てた方がましだな+5
-0
-
2436. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:18
河野さんが悪代官に見えてきた+7
-0
-
2437. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:18
>>2428
マイナカードなくても預金口座すべて筒抜けですが。マイナカード作ってない人は、脱税できると思ってた?
+3
-1
-
2438. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:20
どこまで国民が従うかテストでもやってるんじゃないのマジで+3
-0
-
2439. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:34
免許証の表に書いてある情報と
保険証に書いてある情報と
マイナンバーカードの情報って全部一枚にまとめられるの?
そんなものを持ち歩いて
無くしたら再発行まで使えないとか単純に地獄+1
-0
-
2440. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:34
>>2364
とるわけないじゃん!なんかあっても因果関係認めないんだから。+95
-0
-
2441. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:38
保険組合ごとに保険証の色やデザインが違うの何気に好きだったんだけどなー+0
-0
-
2442. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:47
>>2255
赤ちゃんだからこそ保険証はすぐに必要で…新生児だしお母さんも産後で…そんな状態で市役所に行くのは大変だねって話し
子供だろうと本人が行かなきゃなんだから+0
-0
-
2443. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:49
>>2434
自民党は中身韓国だからね+1
-0
-
2444. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:53
今の保険証と免許証が使えなくなるのか‥。
保険証と免許証が1枚で済むのはありがたいけど、結局マイナンバーカード作らなきゃならないのね〜。+0
-0
-
2445. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:56
>>2353
新聞記事で見たよ
コロナのしわ寄せで高額医療制度廃止にするって+1
-2
-
2446. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:02
>>2427
津波起きたりしたとき完全に終わるね+2
-0
-
2447. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:04
>>2384
まず、来年の選挙で絶対自民に入れない事
選挙に行ってない人にこういう現状を伝える事+3
-0
-
2448. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:12
河野さんって国民の声全く聞かないからな。+2
-0
-
2449. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:13
こう来たか
マイナポイントをたくさんくれると思ったらそういう事だったのね+2
-0
-
2450. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:24
>>132
携帯で申し込み出来るんですか?+2
-0
-
2451. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:26
>>2403
ネットで聞いても偏った意見しか出ないよ
特にガルちゃんではね
リアルで信用出来る人に聞いた方がいいけど、リアルでマンナンバーカードは怖いなんて言ったらネット脳だとドン引きされるだけだと思うよ
+5
-20
-
2452. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:28
イオンでもマイナンバー作成出来ますよ!って勧誘してくる人達いたけどここまでしてマイナンバー作らせたいのかって気持ち悪くなった
+8
-0
-
2453. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:33
>>1
どんどん中国みたいになるぞ。刑務所の中にいるみたいになるぞ。+12
-0
-
2454. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:41
>>2432
マイナスするなら反論してみなよ+1
-0
-
2455. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:46
スマホのマイカードに入れれるんだったら作るたかったけど
こんな状態のはやだ+0
-0
-
2456. 匿名 2022/10/13(木) 14:54:10
>>2453
中国下げてるけど
今問題なのは韓国だよ?+0
-1
-
2457. 匿名 2022/10/13(木) 14:54:36
>>2365
国民の半分は既にマイナンバーカード申請済みだからね。+0
-4
-
2458. 匿名 2022/10/13(木) 14:54:40
>>2448
印鑑なくすもこの人だったよね?
混乱してなかった?+1
-0
-
2459. 匿名 2022/10/13(木) 14:54:42
>>2413
ええ全然関係ない医師に職歴とか貯金額見られるの?
ってかなんで医師にだけ権限?
結局誰がどこまで情報を閲覧出来るのかを明確にしてくれてセキュリティも万全なら別にいいんだよね
でもセキュリティの時点で万全どころかザルってわかってるし、役所の派遣スタッフとかにもどこまで把握されるのか怖いわ+8
-0
-
2460. 匿名 2022/10/13(木) 14:54:51
>>742
更新も一本化されるんじゃないの?知らんけど。+0
-0
-
2461. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:04
>>2451
この一本化は拒否反応いると思うよ
最初の方にあるように落としたときはどう証明するのって問題あるから+14
-0
-
2462. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:06
>>2398
日本円の支えは日本国民の預金額だからな
預金封鎖して金借りるかもしれないロスチャから
あいつら+1
-0
-
2463. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:12
>>2453
中国は自己防衛能力高いよ
むしろ中国崩したい欧米と韓国が日本を潰して中国崩しの足掛かりにしようとしてる印象+1
-0
-
2464. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:23
>>141
ぇ━(*´・д・)━!!!中国とかに個人情報見られるんですか(꒪д꒪II+17
-1
-
2465. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:24
2025年に有事あるかもって言われてるけどその為じゃないでしょうね!?+3
-0
-
2466. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:32
これで厚生年金で大企業に勤めてる自社健保の人から、国保加入の低収入の人たちの負担分が増えても、わからないようにするってか
自社健保今バンバン潰れていってるしね+0
-0
-
2467. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:40
マイナンバーと誘拐を紐づけて考えてる人ってなんなんだろう…
それなら小学生が1人で登下校してる方がよっぽど怖くない?+2
-1
-
2468. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:41
>>1
どんどん中国みたいになっていくよ。刑務所の中にいるみたいになっていきそう。+5
-0
-
2469. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:42
>>2461
背乗りされたら一発で何もかも失うよね?
おそろしいよ+8
-0
-
2470. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:43
>>2164
45億円で実費が400万だったか+4
-0
-
2471. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:46
>>2149
今の状態での貸し借りと、整形が必要な貸し借りじゃハードルが違うと思うけどね+3
-0
-
2472. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:56
>>2445
嘘でしょ…
そこ絶対廃止しちゃいけないやつ
本気で日本人見殺しに掛かって来たね+5
-0
-
2473. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:00
>>2451
リアルで馬鹿同士でマイナンバー賛成しときな+5
-1
-
2474. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:13
>>1208
初診時の病歴服薬記入やお薬手帳で今もバレバレ
そもそも医者に隠したい病気って何なの+7
-21
-
2475. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:15
>>38
紛失届だせばストップするようにするって昨日言ってたけど、無くしたことに気づくのが遅かったたら怖いわ
あと再発行に時間かかるって言ってたから(数ヶ月)保険証や免許証として使うのは微妙じゃないかな+25
-0
-
2476. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:22
>>2176
デンマークは昔から国民背番号制で外国人にも当然割り当てられてるけど、口座から何から全部丸見えだよ。
ただ政府に対する信頼度が日本とは違いすぎるし、日本みたいにシステム穴だらけでもないし、結局は国民がどのくらい目を光らせてるかで違う。
+9
-1
-
2477. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:22
>>1668
私は便利で嬉しいけどな。+0
-0
-
2478. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:35
なんでもかんでも一本化はリスク高いな。
便利じゃなくて良い。+4
-0
-
2479. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:43
申請も写真も面倒…更新もしないといけないなんて…
なんとしてもマイナンバー作らせたいんだね。+3
-0
-
2480. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:45
>>2466
それだけでなく、戸籍情報も抜くつもりだと思う
韓国に売るんだよ+2
-0
-
2481. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:50
>>2456
どっちかと言うと日本国内のITセキュリティが1番怖いです+8
-0
-
2482. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:53
盗んだ人間、漏洩させた人間懲役100年ね
そいつのマイナンバーも一緒に晒してくれよ
外人と政府は作ってないなんて不公平だよね?+2
-0
-
2483. 匿名 2022/10/13(木) 14:56:59
>>2451
マイナンバーカードは実用化便利だねではなくポイントもらえるのになぜ申請しないのが多くて便利だから作ったほうが良いよは少ないと思う
+4
-0
-
2484. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:08
>>781
最近のクレカみたいにナンバーレスになるのでは?+0
-0
-
2485. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:12
>>2043
自民サポーターのみなさんは(旧)民主党が諸悪の根源説をどうしても強調したいようだけど、政権奪還後こんな制度をつぶさずにむしろ促進させてきた自民党への嫌悪感が募るのよ、無党派層はね
旧民主がダメダメなことは最初から知ってるんだから
自民も相当ノリノリじゃん+2
-2
-
2486. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:14
>>2467
知らないかもしれないけど日本では児童の行方不明者は何万人もいて家出で処理されてるよ
+2
-0
-
2487. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:15
>>673
保険証にも紐付けできますよって感じじゃなかった?
マイナンバーカードの普及率が悪過ぎて自民がマイナンバー失敗って言わせないために一本化して意地でもマイナンバーカード持たせようとしてるのかと思ったよ+2
-0
-
2488. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:16
>>2432
日本は半導体製造よりも「半導体の材料製造」に舵を切ったんですが・・・・
韓国と政府がグルになって日本の半導体事業を潰したとか、経済分かってなさすぎて詰んでる。それが分からないんじゃ、なんで日本と韓国が仲悪いのか理解できないじゃん。日本が韓国に半導体材料を安売りしないって言ったから、韓国が反日活動してるのに。2019年のホワイト国除外とか、知らないの?
+4
-0
-
2489. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:17
日本人の大半が目の前の生活でいっぱいいっぱいで政治ニュースに時間を割けないか、平和ボケして関心自体がないかで、今の日本の政治にノーを突き付けないからこの調子で暴走が続きそう
その証拠に未だにマスクとワクチンしてる人が多いしね+0
-0
-
2490. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:24
そんな全部紐付けてどうするの?何が目的なの?+1
-0
-
2491. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:34
>>1568
Androidとは既に話がついてるんじゃなかったっけ?+13
-0
-
2492. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:38
>>2484
太郎にそんな知能あるのかな+2
-0
-
2493. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:39
>>2403
中国に委託しているから恐ろしい以上+13
-0
-
2494. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:44
>>2448
デジタルや世の中の事をよく分かったプロに政治家やって欲しい
ここのおばあちゃん達と同じレベルだもの+1
-1
-
2495. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:50
>>2476
日本はだめなのわかるからやってほしくないんだよ+11
-0
-
2496. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:52
>>2406
日本にそんな高度な技術があるわけないでしょ。+5
-1
-
2497. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:57
まじでかったるいな。そんなに作らせたきゃカード送って来いよ!写真だけ貼るよw+4
-0
-
2498. 匿名 2022/10/13(木) 14:58:05
>>1206
そもそも今でも免許取得してるかどうか調べられるんだから、免許不携帯で罰するのやめたらいいのにって思う…+7
-0
-
2499. 匿名 2022/10/13(木) 14:58:09
>>2371
でしょ
運転免許とは別だし移民登録証とも別よ+2
-0
-
2500. 匿名 2022/10/13(木) 14:58:19
>>2480
絶望
LINEですでに抜かれてるもんな
上書きすりゃあいいだけだもんね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する