ガールズちゃんねる

現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

9368コメント2022/10/25(火) 15:27

  • 1501. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:19 

    >>1435
    にしたい または中国に乗っ取られる
    岸田やりたい放題 中国に90億送金してたみたいだし

    +24

    -0

  • 1502. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:23 

    そこまでするん?
    じゃ免許更新とかどうなるん?
    その度に新しいマイナンバーカード発行されるん?顔写真変わるだろうから

    +4

    -0

  • 1503. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:26 

    アメリカの社会保障番号も情報漏洩したりしてるのにサイバーガバガバ日本で何もないわけがない

    +12

    -0

  • 1504. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:27 

    マイナンバーを隠す袋がチープ過ぎる。
    薄いケースに入れて普段使いはそこから出さなくて済むようにして欲しい。
    消費者金融はマイナカード使用不可にもして欲しい

    +7

    -0

  • 1505. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:30 

    >>1459
    免許証だけなら、それでいいけど。
    一本化したら数年で更新だよね。
    視力検査もあるから面倒なんだが。

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:37 

    >>1492
    そんなことなかったけどな

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:37 

    >>1466
    それあるよねえ
    ワクチン在庫処分場と言われてるし日本

    +21

    -0

  • 1508. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:39 

    >>1477
    アメリカでさえ免許は結びついてないらしいよ。

    +21

    -0

  • 1509. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:41 

    >>1489
    これ拾い物です

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:01 

    >>1489
    潰してくれるなら支持する

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:01 

    私は歩けなくて身分証は障害者手帳と保険証だけだったんだけど、これからそれも1本化されるのかな?

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:07 

    発言力がある人ほどこれに反対する人いないと思うから
    メディアでもあんまり取り上げられないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:09 

    >>779
    私も今まで自民に入れてたけど今回はやめた。
    統一と創価だよ?皆これでいいの?
    野党も売国ばかりだけど。

    +6

    -6

  • 1514. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:14 

    >>1226
    カードが一本化されるから会社にも知られるって思ってるの?

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:18 

    >>8
    「ポイントあげるからー!」
    って言っても半数は不所持でしょ?
    私もそうだけど必要ないからいらないんだよ

    +101

    -1

  • 1516. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:24 

    何も説明せず免許証廃止とか勝手に決めるな

    +13

    -0

  • 1517. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:24 

    >>1433
    その住民票を取るのに写真付きの公的な身分証明書が必要なんですが…

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:24 

    年金の情報だって漏れてたくらいセキュリティー甘いのに
    免許とか保険証一体化したら更に重要な情報だし嫌だー

    +11

    -0

  • 1519. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:31 

    >>1501
    岸田さんが赤いネクタイした時もう日本は終わったと思った

    +21

    -0

  • 1520. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:35 

    >>1138
    ICチップはどうやって偽造するの?そんな手間かけてまで偽造する相手ってどんな大物?

    +3

    -13

  • 1521. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:40 

    >>1416
    極東の神秘の国でいいや
    ハンコだのファクスだの不思議な道具を使う国

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:42 

    >>1342
    作ったけど可愛いよ(笑)
    けど、子供は5年で写真を変えないといけないみたい。

    +129

    -6

  • 1523. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:42 

    >>1498
    そんなこと言う公務員に会ったことないな。
    性格悪い友達が多いの?

    +1

    -1

  • 1524. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:47 

    新円切り替えにマイナンバー
    大きな災難が起こりそうだ
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +6

    -1

  • 1525. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:47 

    免許の返納も勝手にされてそう

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:51 

    >>1
    おかん80手前の高齢で、いつ死ぬかわからないし手続き等めんどくさいって言って作ってない
    かと言う免許証で色々通り抜けた私も未だやってない
    今まで銀行なり証明で普通に顔付き免許証で良いと思ってたけど強制なのか。これしてなんの特になるんだろ?
    結論役所から通知来たら渋々やります

    +12

    -2

  • 1527. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:05 

    >>1391
    モニター4つくっつけてて、右下の一個だけモニター使ってないからそれになってる

    +2

    -1

  • 1528. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:06 

    >>1491
    ありそう。
    反対側相次いだら、今原則廃止は検討中です。
    保険証を残していくことも検討していかなければならないとか言いそう.w

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:09 

    >>1467
    よくわかんないけど消費税も介護保険もお金の概念がハッキリした頃からはあったし、行政なんて内閣が変わればガラっと変わることもあるよ。大規模な工事が途中で終わるなんてこともザラ。

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:10 

    医療事務やってます。
    今年度からマイナンバーカードで受診できるようにシステム等の体制を整えましたがいまだに利用者ゼロです。地域や各医療機関で差はあると思うけど浸透してないよ。現時点で約半数が所持してるみたいだけど実感全くない。

    +8

    -0

  • 1531. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:14 

    >>1513
    そもそもなぜ朝鮮カルト自民党を支持してたの?

    +5

    -4

  • 1532. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:16 

    >>1417
    じゃあ、クリニックでカルテとか登録する時、いまは記号番号、氏名、住所、電話番号、入力してるけど、その手間がバーコードリーダーで一気に省けるのかな?だとしたら、助かる。

    +1

    -1

  • 1533. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:19 

    >>1500
    あっ、すみません、>>283ではなく>>372さんへの返信です💦

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:19 

    >>1489
    共産だね。共産=中共。
    どいつもこいつも

    +5

    -1

  • 1535. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:20 

    >>1452
    亡くなってる人の分も含まれてるし半数も居ないと思うよ

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:25 

    通知カード廃止にしないでさ、マイナンバーカードない人は通知カードでokとかしてくれないのかね

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:27 

    >>1415
    通帳の記録はどうなっていたんでしょう?
    通帳なし口座だったの?

    私楽天証券でクレジット払つみたてNISAしてるけど
    紙で保証できるものなにもない。
    現在のプラスマイナス、積立残高を
    プリントアウトしておいても焼け石に水かな。

    +13

    -0

  • 1538. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:35 

    >>1515
    半数の中に新生児と痴呆老人も含まれてるから、まともな人はほとんど申請済だと思う

    +1

    -33

  • 1539. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:36 

    >>1514
    アルバイトで風俗嬢やってた人が会社にバレてたマイナンバーカードで

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2022/10/13(木) 13:36:45 

    やり方がおかしい
    何でも国会通さずに政府で決めて国会ってお飾りじゃん
    民主主義の体を保つ気すらなくなってきてる統一創価党

    +3

    -1

  • 1541. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:00 

    >>1525
    そして無免許で捕まる、と。
    マイナンバーカードの見た目では更新されてるのか失効なのかすらわからない、と。

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:00 

    >>1508
    アメリカは州によってぜんぜん違うからヨーロッパとかと比べてもかなり特殊なんだよね

    +4

    -0

  • 1543. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:05 

    >>145
    これに関しては世論と合ってると思うけど
    既に中国に漏洩させたデジタル後進国日本のやることなんて信用できない

    +11

    -1

  • 1544. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:07 

    >>1530
    マイナカードで受診したほうが高くつくって言われてるからじゃない?それにやっぱり大事なものは持ち歩かないよね。

    +4

    -0

  • 1545. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:07 

    >>1478
    田舎の体育や音楽教師なんかよりも親に勉強を教えてもらったけど。

    +1

    -1

  • 1546. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:09 

    >>25
    機密情報カードは鍵付き引き出しの中に入れるべきもの 安易に持ち運びは絶対にダメ 人混みに入る度にカードを気にするのは相当なストレス 絶対反対

    +211

    -2

  • 1547. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:11 

    >>1506
    写真もだけど窓口行かなくてよくなるよ
    更新はスマホで写真送るだけ

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:20 

    まだマイナンバーカード作ってなくて、最近県外に引っ越したんだけど、前の自治体からの申請書じゃ作れないよね?
    今の自治体のホームページからネットで普通に申請しても大丈夫かな。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:25 

    >>1457
    国の暴走を止めるのが「憲法」の役割なのに、自民党はその憲法を変えようとしてるからね。
    それなのに憲法改正を支持している国民が多くてぞっとする。

    +9

    -1

  • 1550. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:27 

    >>1532
    その分、人件費減らせると思う経営者も増えそうだね。

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:36 

    >>1536
    チップついてないじゃん

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:37 

    >>1531
    野党がクソすぎたから。

    +9

    -6

  • 1553. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:40 

    >>1538
    勝手なこと言わないでよ
    作らない方がまともなんだよ

    +28

    -1

  • 1554. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:43 

    婚活アプリって免許証登録しなきゃいけないんでしょ?
    それすら漏洩して大問題になってたのに、これからはマイナンバー登録するの?

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:46 

    >>1505
    既に死んでる人の生存確認でもしゃかりきにやり始めるつもりなんだろうか

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:52 

    >>1522
    うちも作った!めちゃくちゃ可愛いよね笑
    子ども2人とも0歳児で作ったから写真見るたび笑ってしまう笑

    +72

    -10

  • 1557. 匿名 2022/10/13(木) 13:37:53 

    最初からマイナンバーカード誰にも見せちゃいけないとかだったよね?言ってることコロコロ変わるのなんで?

    +8

    -0

  • 1558. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:04 

    >>113
    免許の更新の時に形だけの視力検査はするからいちいち更新しに行かないといけないと思う

    +21

    -0

  • 1559. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:06 

    >>1538
    まともな人の基準は別かと。
    慎重なのもまとも。

    +20

    -0

  • 1560. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:08 

    >>1415
    紙幣だって紙なんだから燃えたら終わり。タンスの中にペットボトル置いて500円玉貯金しなよ

    +10

    -0

  • 1561. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:19 

    >>1267
    お年寄りとか機械に弱い人はやりそうな一番やっちゃダメなやつwww

    +33

    -1

  • 1562. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:22 

    >>1523
    鈍感っていいことですよね?私もだけど。

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:31 

    >>1514
    ある程度は知られるかもね
    プライバシーが無い所有しない共有社会が理想なんだと思う
    スピ界隈で言われてた風の時代っぽいわ

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:38 

    >>1367
    まだ検討ばっかりの方がマシだったりして。。

    +21

    -2

  • 1565. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:41 

    >>1552
    そうやって統一教会に洗脳されてたんだ?実際はひどいありさまだよ自民党は。
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +7

    -5

  • 1566. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:59 

    >>1114
    そうなんだ
    じゃあ政府としては、あの国とかあの国とかの犯罪者が捕まらないように邪魔もしたいってことなのかな?

    +72

    -3

  • 1567. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:01 

    >>833
    病院ではマイナンバーカードを預かったり、マイナンバーを書き留めたりしないよ

    +4

    -0

  • 1568. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:07 

    >>7
    それどころか、いずれはカードという媒体じゃなくてスマホにマイナンバーカードをダウンロードになりそうで怖い。

    +108

    -0

  • 1569. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:13 

    >>1519
    ガースーが首相になった時は顔が悪徳牧師みたいだった
    キッシーは炎上メンタリストと同じ目をしてたよ

    皆さん気を付けて下さい

    +1

    -3

  • 1570. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:15 

    >>1507
    予想だけど来年2月から葬儀場パンパンだよ
    いまだって2週間待たされてる

    +9

    -0

  • 1571. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:16 

    都合の悪いことは「検討」、でも売国政策だけはやたらはやい

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:18 

    >>1538
    うちの両親も作ってないんだけど、作り方が分からないらしい。
    近くにいたらサポートするんだけどなぁ。

    +8

    -1

  • 1573. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:23 

    >>1402
    なんで戸籍?

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:25 

    >>1547
    別に5年に一度の更新を何とも思ってないのと、スマホでできる方が気軽すぎて失念しそう

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:30 

    >>1506
    都道府県のヤル気によるのかね
    夫なんて顔が斜めに傾いたまま免許証にされた程酷い県なんだ

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:30 

    >>567
    休職歴とか雇用保険とかの情報も紐付けられそう

    +3

    -0

  • 1577. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:52 

    そもそもマイナンバーカードを市役所に取りに来いとか何様だよって話だよね
    最低でも郵送で送って来い!ふざけてる

    +12

    -2

  • 1578. 匿名 2022/10/13(木) 13:39:55 

    強制です
    赤ちゃんの顔写真とかどうするかは後で考えます
    それおかしくない?

    +9

    -0

  • 1579. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:02 

    >>289
    免許証は車の免許情報だけ
    保険証は健康保険の情報だけ

    マイナンバーカードなくすと
    免許証と保険証全部紛失したことになる

    もちろん無くさないのが一番だが。持ち歩けばそのリスク倍増よ

    +152

    -0

  • 1580. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:09 

    >>1341
    嘘でしょありえない。
    絶対やめてほしいけど、総理になった方が意外と色々出来ない気もする。

    +77

    -1

  • 1581. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:14 

    免許更新したばっかりだからやだ。
    写真持ち込みで過去最高傑作なのに…悲しい

    +2

    -1

  • 1582. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:18 

    >>1356
    よ!志那人!

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:23 

    >>1562
    私は鈍感じゃないよ。
    ちゃんと他人を敬う人しか周りにいないよ。
    そうじゃない人とは拒否を置くから。

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:23 

    >>1531
    じゃああんたは何処に入れてたのさ。

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:28 

    >>1473
    そういえば、NHK未払い者には2倍の料金を請求できるようになったってね
    記事出てる

    NHKは今までも未契約者の住所氏名等の個人情報を寄越すよう国に申請してるし、それらの情報を持つ郵便局が既にNHKと業務提携してるし
    マイナンバーの共有を政府がNHKに許すのも想像出来る
    そして個人の口座もマイナンバー紐付け強制となれば、そういう事だよね

    +8

    -0

  • 1586. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:29 

    「どうせ選挙にいっても変わらない」「消去法でいいや」
    そういう諦めと怠惰が招いた結果
    この狂った独裁政府を生んだのは国民
    それほど選挙は時に命にかかわる重大なもの

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2022/10/13(木) 13:40:39 

    >>1521
    極東の神秘の国。いいね。
    ものすごくガラパゴスだけど、みんな幸せそうな不思議な国って感じでいいじゃんね。

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:23 

    >>1546
    マイナンバーカードの中には何も入ってない。サーバーの自分の引き出しの中にデータが入ってる。マイナカードはそれを開けるカギ。カギだけ盗んでもサーバーがどこにあるか分からなければ侵入しようがない

    +1

    -12

  • 1589. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:27 

    >>1568
    スマホ紛失したら?

    +21

    -0

  • 1590. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:28 

    >>1577
    本人が存在している生存確認じゃない?

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:40 

    >>1570
    人死にすぎ。
    2週間まちってどう考えてもおかしいよね。
    うちの地域の新聞広告もやたら葬儀社のが何社も入ってることが多くなってる。

    +6

    -0

  • 1592. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:41 

    >>1444
    勝手に決めつけんなよ
    公務員憎しってジジイババア世代に多いよね

    +1

    -2

  • 1593. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:44 

    会社に就職したその日(就職日から社保が付く前提ね。)に病院受診しても対応できる?親の社保扶養とか国保とかの情報(まだ抜ける前の)が表示されるんじゃないの?結局病院が後で困るんじゃ?

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:45 

    スマホ搭載になるって事は、身分証で見せる時もカードで無くてアプリ見せたらオッケーって事かな

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:47 

    マイナンバーカードって免許証に比べてぺらっぺらだし
    デザインも気持ち悪いピンクにウサギがいるし
    本当にもう少し質とかデザインとか考えてほしい…

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:50 

    >>1501
    中国に乗っ取られるよりは統一に乗っ取られたいわ
    安倍さん帰ってきてくれないかなぁ・・・

    +3

    -3

  • 1597. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:53 

    >>39
    アメリカとか韓国で失敗してる一本化を日本はする。
    アメリカのSSNも漏洩やなりすまし等悪用されてるし、アメリカですらこれなのに日本のセキュリティで上手く出来る訳ない。
    移民政策も他国が失敗してるのに日本は進めてるしね…

    +121

    -0

  • 1598. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:08 

    >>1521
    不思議な道具を使う国笑
    好きだわ。

    +4

    -0

  • 1599. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:11 

    >>1583
    それはいい事です。

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:23 

    >>1578
    寝たきりの人も嫌だろうね

    +5

    -0

  • 1601. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:27 

    こういうことは何故か早く決まっていくね

    +11

    -0

  • 1602. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:32 

    日本の政策=すべて悪いことだと解釈してるから絶対マイナンバーカードなんて死ぬまで作らないから!
    国がやってることなんて、全部隣国の為にやってるんでしょ。
    日本なんか全然信用してないもん。
    海外の政策はクリーンでちゃんとしてるイメージなんだけど。
    むしろ自分がもし海外移住したときに、移住先の国のほうが信用できるよ。

    +24

    -3

  • 1603. 匿名 2022/10/13(木) 13:42:59 

    今以上の抑圧社会になるんだな。
    日本が10代の自殺率世界一になるのがわかる気がする

    +15

    -0

  • 1604. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:03 

    >>1577
    そんなに怒らんでも。

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:23 

    >>1577
    それは顔確認しないといけないから仕方ないのでは?
    郵送でそんな大事な物送られてくる方が怖いよ、面倒だけどさ。

    +6

    -1

  • 1606. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:28 

    >>1356
    壺ネトウヨは他のサイトで「反対してるのは在日!」連呼してるよw

    +3

    -3

  • 1607. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:30 

    >>1578
    赤ちゃんや未成年者はまだ親に法的に権限があるけど
    要介護の高齢者や障害者はどうするの?ってほんと疑問でしかない
    寝たきりだったり認知症だったり、施設に入ってる人は?
    マイナンバーカード=健康保険証、を強行されたらそういう人達はどうやって病院にかかるの?

    +17

    -0

  • 1608. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:30 

    >>1521
    ついでに鎖国したい。日本が好き日本人だけでいい。

    +6

    -1

  • 1609. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:30 

    >>1579
    財布を落としたら免許と保険証同時紛失、なんならSuicaとキャッシュカードとクレカも

    みんな!マイナカードどころじゃないよ!危険だから財布は絶対に外に持って行かないで!

    +8

    -41

  • 1610. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:32 

    >>1576
    それはやめてほしい

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:32 

    >>1550
    ただ、それならすべてのクリニックでパソコンの中に新しいレセコン導入して、バーコードリーダーも設置してだから、2024に間に合わなさそう。

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:33 

    >>1595
    え?ペラペラなの?想像してるのと違う…

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:34 

    私たち本当にどうしたらいいの。
    このまま政府のいいなりになって殺されるの待つしかないのかな。

    +5

    -1

  • 1614. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:38 

    >>1568
    2000年くらいはバーコードをあてがわれるって聞いてた
    劇場版 MOZUみてみてトーリだったか?頭に付いてる

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2022/10/13(木) 13:43:39 

    じゃあ白バイの人とかもカードリーダー持ってないと免許の期限や所有資格が見れないのかな。病院も銀行も警察もその他モロモロ、全部の設備を整えるのにすごくお金がかかりそうだね。

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:08 

    >>1570
    どうして来年の2月に人が沢山死ぬの?

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:09 

    >>1
    これ健保のプラスチックのことではなく地主と高齢者のがだよね

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:14 

    >>1602
    そんなに日本嫌いなら1日もはやく海外移住した方が精神的に良くない?

    +5

    -10

  • 1619. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:15 

    なんで急いでるの?何の為?

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:21 

    >>1605
    単純にめんどうだから反対だわ、メリット無さすぎ

    +1

    -1

  • 1621. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:21 

    >>1595
    わかるー!
    免許証の方がデザインいいよね。

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:25 

    >>1498
    行政職の公務員がクレイジーなんですよ。

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:36 

    >>1
    利権の為なのかな?
    中抜きする為なのかな?としか
    思えないです。
    必死すぎて怖いです。

    +7

    -0

  • 1624. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:50 

    >>1615
    今免許証もICチップ入ってるけど

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:54 

    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。

    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +11

    -0

  • 1626. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:58 

    >>1

    マイナ、保険証を
    _人人人人_
    > 統 一 <
     ̄Y^Y^Y ̄

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:58 

    >>1602
    日本がそんなに嫌なら早く出ていけばいいのに。
    一秒でも日本で生活するのが嫌でたまらないなら早く出ていきなよ

    +6

    -13

  • 1628. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:06 

    >>607
    紐付けは口座1つだけでOKなんて逃げ道を政府が作るとは思えない
    ここまでして国民個人個人の預金を把握したいのだろうに

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:07 

    ここ最近加速してやばいね政府。

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:12 

    >>1574
    期限3ヶ月前にお知らせが届くからそこのIDと写真をスマホで送って完成したらカードが届くと思う
    クレカみたいに書留かな

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:14 

    >>1619
    太郎の短気

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:17 

    今すでに作った人はそれがこの先もずっと使えるんだよね?2024年になったら免許証は不携帯でも今のマイナカードで事足りるの? 到底そうは思えない、、、

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:20 

    >>1616
    ワクチン打って3年経つ人が増えるからじゃない?
    そんな馬鹿なと思うけど、本当に増えたら驚くわ。

    +16

    -1

  • 1634. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:38 

    というか2024年って再来年じゃん
    全部一本化するシステムなんて今から2年でできるわけない

    +8

    -0

  • 1635. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:41 

    >>1612
    めちゃくちゃ質の悪い樹脂みたいな感じで
    ちょっとでもひねるとグニャグニャ…

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:01 

    >>1607
    成年後見制度を利用して親の代わりに手続きを、、とか言うけど、それもかなりめんどくさいらしいね。
    乳幼児かかえて裁判所やら役所やらその他もろもろできっこないよ
    まさにうちがそう

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:09 

    >>20
    いい加減、こういうのやめた方がいいよ

    +1

    -22

  • 1638. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:19 

    >>1570
    何故来年2月?

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:21 

    >>1602
    在日の人?

    +5

    -10

  • 1640. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:22 

    >>1426
    えー!知らなかった。
    システムズデザインって会社、日本の会社だよね?
    なんか闇を感じる。

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:23 

    >>1569
    岸田の方が特に首相になってから目つきが笑ってなくて怖い

    +9

    -0

  • 1642. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:36 

    >>1
    嫌だな…。健康保険証を悪用する人がいるらしく、それのせいでマイナンバーになってしまうと聞いたけど。本当?

    +13

    -0

  • 1643. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:47 

    >>1578
    赤ちゃんの顔写真は寝たまま撮って大丈夫だから普通に撮れるよ。

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:54 

    でも暴動もデモも何も起こらないのよ

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:57 

    >>567
    これ落としたときどうすればいいの?

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2022/10/13(木) 13:46:57 

    まーた自民党サポーターの壺がネット工作してる、そして頭弱い人はまた朝鮮人に洗脳されるのかな

    +2

    -1

  • 1647. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:00 

    >>1634
    目標ってだけなんじゃない?

    +4

    -1

  • 1648. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:01 

    >>1634
    マイナンバー保険証は2021年からスタートしてるけどね
    そもそもいずれは一体化の方針が決まったのはかなり前のことなんだけどね

    +1

    -1

  • 1649. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:01 

    >>1556
    中国とアメリカに情報筒抜けだって他トピで見たよ。

    +12

    -16

  • 1650. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:08 

    リスクは分散化するのがいいのに
    ここまで大事な物を一本化して
    絶対トラブルは起こるのに
    それには眼をつぶる
    利権と実績だね
    目先のポイントで釣られない上層部はごり押ししようとしてる
    潰れるぞ

    +7

    -0

  • 1651. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:10 

    やだ。
    行政の個人情報管理は信用出来ないから。

    +9

    -0

  • 1652. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:23 

    >>1624 それは免許証みせてくださいって言われた時点では何もわからなくても平気ということ?毎回カードリーダーに読ませてるとは思わなかったわ

    +0

    -0

  • 1653. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:30 

    >>28
    いやいやいや、お金払ってまで作ってくださいと頼んでるんだから、近々義務化されるだろうって予想はつくでしょ。

    +3

    -16

  • 1654. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:39 

    マイナンバーカード持ってますか?
    持ってる +
    持ってない -
    作ろうと考え中 スルー

    +10

    -20

  • 1655. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:42 

    >>1639
    在日なのは壺ウヨだよね

    +5

    -1

  • 1656. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:55 

    この強制感どうしても違和感。
    まじで預金封鎖有り得るよ。

    +8

    -0

  • 1657. 匿名 2022/10/13(木) 13:47:55 

    >>380
    カード更新のみで全部済むならむしろ楽になるんじゃない?

    +7

    -3

  • 1658. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:01 

    安全性信用できない  
    不便
    デメリットだらけ 

    +1

    -1

  • 1659. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:01 

    >>1621
    カードの色が気持ち悪いピンクだから
    写真の顔もすごい病気みたいな感じに見えるんだよね
    しかもなんか意味不明な青い枠のスペースがあって
    そこがノートの罫線みたいになっててつぎはぎみたいだし
    裏なんかもっと最悪で謎のスペースがあって
    生年月日が中途半端な場所に浮ているんだよね
    これさ、誰が考えたの?

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:07 

    >>41
    電子マネーもあるよ。

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:16 

    >>1616
    確か2年連続死亡超過数戦後最大だよね

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:34 

    >>1652
    交通課の警官なんかはみんな読み取り機器持ってるよ

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:34 

    >>1642
    それだけなら保険証に写真つけたらいいだけ

    +12

    -0

  • 1664. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:40 

    >>7
    利権だからそれじゃダメ

    意味のない所に価値を生み出す


    それが政治の力です!!!

    +41

    -1

  • 1665. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:46 

    米Google、日本に4年間で総額1千億円投資へ 千葉・印西市に拠点 - ライブドアニュース
    米Google、日本に4年間で総額1千億円投資へ 千葉・印西市に拠点 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    米グーグルは7日、2021年から24年までの4年間で総額1千億円を日本に投資する計画を発表した。インターネット関連設備の強化や、デジタル人材の育成に充てる。千葉県印西市には、同社として日本初となるデータセン

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:52 

    >>789
    それ絶対来るよ

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:55 

    >>1552
    その野党を自民が越えてどうすんだ。

    +3

    -1

  • 1668. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:57 

    >>777
    個人に関する情報がこれ一枚に!

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:05 

    >>1508
    あ、そうなんだ
    じゃあ日本が先駆けなのか?

    +1

    -1

  • 1670. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:10 

    マイナンバーカードを持ち歩くのがなんか不安で嫌なんだよな。。運転免許機能が入るとなるともはや常時持ち歩くことになるよね

    +4

    -0

  • 1671. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:12 

    >>1329
    すでに手軽だよ。探偵とかどうやって調査
    してると思ってるの?

    +2

    -3

  • 1672. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:18 

    >>1607
    あなたには無縁の話なんだから首つっこむのやめれば。親を施設に入れてる人の苦労とか、入所金いくらかとか、要介護いくつで特養に入れるとか、何も知らないのになんでマイナカードの話だけ興味あるの?

    +1

    -11

  • 1673. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:38 

    >>1604
    都会はいいのよ、車いらないし市役所に行くのもすぐだし
    でも田舎はね、車で最低でも20分とか30分
    車の無い家庭とか病気がちな高齢者は本当に大変なのよ

    +3

    -1

  • 1674. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:45 

    >>1632
    来年免許更新なんだけど、一年でマイナンバーカードと一体化するってこと?
    それにまた手続きが必要になるんかな。
    めんどい。

    免許の期限が切れたら次は一体化でいいと思う。

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:51 

    >>1579
    大抵の人はその2つ財布に入れっぱなしだから、財布なくしたらどっちも無くすよ

    +19

    -22

  • 1676. 匿名 2022/10/13(木) 13:49:54 

    >>1669
    EUは進んでる

    +1

    -0

  • 1677. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:03 

    選挙が3年後だから
    その前にやるんだろうね?
    来年は自民に入れない事!

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:14 

    ポイント2万円分つくのはちゃんと貰えるのかな?
    先月慌てて申請したけど、まだ何も連絡来ないよ

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:20 

    >>380
    逆じゃない?カードを更新すればいいだけなんだから。

    +7

    -1

  • 1680. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:23 

    色々と便利になるし、脱税しずらかったり不法移民が直ぐわかったりと
    犯罪対策にはもってこいだと思うから賛成
    「もし無くしたら~」とか数年に1度も起きないような事を考えてる人は正直意味がわからないw

    一方で内閣が三権分立を無視して司法に圧力を加えられる状態だと(統一協会の件とか)
    どんな悪用されるかわからないから、そこはしっかりして欲しい
    後はサイバー犯罪だよね・・・未だにFAX使ってるんだもん

    不安が大きいけど賛成

    +4

    -4

  • 1681. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:23 

    >>1621
    免許証の方が写真がはっきりしてて化粧濃ゆいのが私はバレてる

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:29 

    どうせここまで一緒にするなら、
    犯罪歴、もちゃんと一括管理せぇ
    悪人が絶対悪用できない仕組み取り入れたら、ちょっとだけ信用してやる

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:29 

    >>1236
    ボケてない私もパスワード健忘に悩んでる。
    どーすりゃええのか。

    +27

    -1

  • 1684. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:35 

    免許証更新が丁度今なんだけど、どうしたものか。めんどくさい。

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:43 

    こんな短期間想定で強行って、すんなりいくわけないじゃん
    最近本当におかしい

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:46 

    前は免許証無くしたら、翌日免許センターで発行できたし
    保険証も仮のをすぐに送ってもらえたけど
    今後はどうなるのかな
    そもそもマイナンバーカード作った時届くまでに1ヶ月弱かかったんだけど
    その辺は大丈夫にしてくれるのかな

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2022/10/13(木) 13:50:51 

    >>1665
    なんでも推奨ブラウザグーグルじゃん?
    あーもっとつつぬけになるってことか

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:00 

    やーりーたーくーなーいー

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:02 

    >>1673
    田舎だけど20分かけてとっくに取りに行ったよ。

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:17 

    >>338
    カードは一枚ですが再発行の手続きはそれぞれの窓口でお願いします
    そこは一本化しません
    だったら暴動起きそうw

    +101

    -0

  • 1691. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:18 

    >>1329
    国が管理してなくてもスマホ持ってる時点でよその国に筒抜けだから

    +4

    -1

  • 1692. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:23 

    じぃちゃんばぁちゃんを施設に預けたら保険証も預けると思うんだけど、貯蓄額は知られたくないわ

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:26 

    マイナーカード作りたくない

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:26 

    >>1662
    そんなわけない。山下公園で駐車禁止の切符切ってるおまわりは、運転してる人から免許書を預かって縦長の伝票みたいな紙にせっせと名前とか番号とか書き写してる超アナログ

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:29 

    盗難などのリスクを考えて分散して持ちましょう・・・じゃないんだね

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:32 

    中国に国売る下地作りって感じ

    +4

    -0

  • 1697. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:50 

    国がLINE使っちゃうくらいセキュリティ意識ない国だから
    そんな人たちが重要な情報一元管理とか全く信用できなくて嫌すぎる
    年金の情報とか漏れてもゴメンネ☆で終わるクソ対応だし、民間以下

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:51 

    これでワクチン接種履歴も全部政府が把握することになる
    3回接種したかどうかとか

    +5

    -1

  • 1699. 匿名 2022/10/13(木) 13:51:53 

    >>1675
    どちらかしか持たないよ

    +10

    -16

  • 1700. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:04 

    >>1670
    今までは財布落としても運転免許(これは常時入れてた)だけだったけど
    すべてが再発行になるのね…マイナカード・健康保険証・運転免許・あと国民年金とかも?よくわからない
    それぞれに全部紛失届出すのか…めんどい

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:07 

    >>1684
    自分も来月まで

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:16 

    >>1673
    そのうち、田舎に生まれたことすら政府のせいにしそう

    +1

    -1

  • 1703. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:30 

    免許証のゴールドはどこで見て判断するんだろうね
    マイナンバーカードにゴールドのラインを入れるとか!?

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:47 

    >>1698
    今でも分かるよね?

    +1

    -1

  • 1705. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:53 

    ろくな事しないな!岸田!

    +13

    -0

  • 1706. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:55 

    >>1694
    そりゃ駐禁切符なんて人がいない車に貼り付けることがほとんどだからじゃないの

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:58 

    >>1699
    それは貴方だけというか一部の人でしょ
    そんな個人の話どうでもいいよ

    +2

    -12

  • 1708. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:00 

    人事やってるけどマイナンバーの管理めちゃ厳重だし、めんどうくさい
    これ持ち歩くようにするなんて絶対あぶなすぎる
    しかもアンドロイド限定でスマホと連携ってどういうこと
    Iphoneユーザーガン無視

    +11

    -0

  • 1709. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:16 

    >>1684
    免許の更新はしとかなきゃ
    保険証と違って、免許証はまだマイナカードに組み込めないよ

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:17 

    >>1639
    日本人だけど 私も反対 作りたくない

    +10

    -0

  • 1711. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:28 

    マイナンバーって民主党政権が決めて、その後に立憲や国民民主党が推進したんだよ

    マイナンバー法案に賛成 細野豪志幹事長、2日の静岡市での党会合で
    「民主党政権がマイナンバー法案を出した時、自民党は徹底的に反対した」
    2013/03/02(土)18:33
    ★マイナンバー法案に賛成 民主・細野幹事長

    民主党の細野豪志幹事長は2日、静岡市での党会合で、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を一元的に管理する政府提出のマイナンバー法案について「民主党政権が出したものとほぼ同じだ。賛成の方向で意見集約している」と述べた。
     ただ「民主党政権が(同法案を)出した時、自民党は徹底的に反対した」と、当時の自民党の対応を批判。「民主党は同じことはしない。建設的な議論をして賛成する」と強調した。
    マイナンバー法案賛成へ 民主党: 日本経済新聞
    マイナンバー法案賛成へ 民主党: 日本経済新聞www.nikkei.com

    民主党の細野豪志幹事長は2日、静岡市での党会合で、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を一元的に管理する政府提出のマイナンバー法案について「民主党政権が出したものとほぼ同じだ。賛成の方向


    ⚫マイナンバー収賄事件 民主党政権の2011年に起きたのに民主・山井議員は「また厚労省か」と他人事批判
    2011/10/14 19:59 FNN

    ⚫蓮舫「マイナンバーの目的は?」
    高市総務大臣「民主党政権の時に作られた法律…蓮舫委員の方がお詳しいのでは?」
    高市早苗総務大臣
    「民主党政権の時に作られた法律で解散の時に自民党の反対で一度廃案になり自公政権になってから、民主・公明・自民党で話し合い作って頂いた。目的については蓮舫委員の方がお詳しいかもしれませんが…」

    +6

    -1

  • 1712. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:29 

    身分証コピーして提出する時は今後はコレをコピーして渡すの怖すぎる
    個人情報全てが凝縮しすぎなんだよ

    +1

    -0

  • 1713. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:34 

    信頼できるセキュリティレベルに上げてからでないと不安な面が多いよね
    慣れれば便利なんだろうけど

    +4

    -0

  • 1714. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:36 

    >>1663
    ですよね…保険証をマイナンバーに紐つけなくても他に方法がありますよね。私は紛失がすごく怖いです。

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:41 

    >>1698
    残念ながらすでにそれは把握されてるから、ワクチンアプリをインストールしてみて。マイナカード持ってない人でも、自分がいつどこで何回目のワクチンを打ったか、表示される。それがないと海外旅行に行っても日本に帰って来れないヤツだから、全員表示されるよ

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:50 

    >>1704
    病院もすぐ把握
    歯科医ですら把握できちゃう

    +2

    -1

  • 1717. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:53 

    >>1700
    あ、再発行で新しいナンバーが割り振られるとしたら
    雇われ先の会社にも連絡しないとダメか
    なんか給与のこととかで提出した気がする

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:55 

    >>1610
    やめてほしい
    休職してないけど
    持病の多さで働くには問題ないのに落とされたら嫌だなとか
    リスク高いのわかっていて採用しないだろうし
    だから保険証紐づけて欲しくない
    今はできなくても将来どうなるかわからないし

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2022/10/13(木) 13:53:56 

    自民党めきめき支持率下がりそうで笑う

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:07 

    ちなみにですがみなさん知ってました?
    これね、原則は申請した人だけの前提なんですよ
    つまりね、政府は何をしたいのかさっぱりなんです
    もしマイナンバーカードを取得したくない人がいたら
    その人の免許証や保険証はどうするのか
    意味不明でしょ?

    +21

    -0

  • 1721. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:12 

    >>1708
    iPhoneも進めるけど今の時点じゃ規約とかあって発表できないって話だったよ

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:14 

    >>1708
    スマホと連携も怖いわ

    +7

    -0

  • 1723. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:17 

    >>925
    発熱外来も子供と高齢者のみになるらしい。
    保険料払ってるのに医療受けられないなんてどう考えたっておかしい。発熱の原因はコロナとインフルだけではないのに。
    ワクチンも従来型を打ってない人はオミクロン株に対応したワクチン打てないとか。ただの在庫処分。
    こんな事がどんどん勝手に決まってく。
    独裁になりつつある。

    +5

    -0

  • 1724. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:25 

    >>25
    言った人忘れてるよ。

    +49

    -2

  • 1725. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:25 

    >>1595
    ウサギ…🐰?陰謀系を噛った身としてはウサギはアドレノクロムという象徴だよ。
    化学式がウサギの形に似ているからと…。
    支配者が子供を虐待し目の所からアドレナリンが出た血をとる麻薬みたいなもの。

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:26 

    >>41
    てかそもそもさ、もともとはマイナンバー自体が他人に見せてはダメ!厳重保管!って話だったよね

    +121

    -1

  • 1727. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:28 

    >>1711
    なんで自民は反対したのに今猛スピードでマイナンバー制度を推し進めてるの????????

    +10

    -2

  • 1728. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:37 

    最終的にはネットの書き込みとかも管理されるようになるんだろうな。

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:48 

    >>1557
    自ら暗証番号までふってたのに、今度はザルでやるんだね……

    だいたい運転免許と一緒で、数年すれば顔なんて変わる(老ける)のに、一回作りゃ〜終わりじゃ無いし
    運転免許の更新や費用は?データーで入れると言うの?確実に間違いが出るんだろうね。
    絶対に嫌だし、最後の最後まで作らないつもりよ、1万や2万で自分の情報なんて売らないし
    強制って言うなら、1番最後にするって人は多いんじゃ無い?

    +4

    -0

  • 1730. 匿名 2022/10/13(木) 13:54:55 

    そういえば「ココア」アプリって無駄だったな
    信用できないわ
    やるならきちんとやって欲しい
    再来年とか普通に無理だろ

    +8

    -0

  • 1731. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:01 

    >>1629
    なんか普通じゃない空気だよね
    不穏でしかない

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:03 

    >>240
    失くす方が悪い

    +4

    -28

  • 1733. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:09 

    >>1680
    あのさ、今まではメアドやクレカ番号だけ闇サイトで売られてるだけだけど
    あなたはフィッシング詐欺も知らないだろうけどね?
    マイナン出来たら全部売られるんだよ
    ちゃんと現状把握して下さい

    +1

    -1

  • 1734. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:15 

    アホくさ

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:16 

    この国を不幸にするニダ
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +13

    -0

  • 1736. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:21 

    >>1716
    どうやって?

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:25 

    >>1589
    それこそ件のマイナンバーカードも一枚に集約したらそれがない時のリスクがある。
    スマホなら尚更ね。

    +24

    -0

  • 1738. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:28 

    >>1716
    別に把握されても困らんけどな。

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:29 

    >>1577
    本人確認証としては、顔写真つきで一番信頼おけるものとなるから公的機関で本人受け取りで妥当だよ
    免許証も出向いて取りにいくしさ
    結構面倒だけどそこはしかたない

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2022/10/13(木) 13:55:36 

    なんでそこまでしてマイナンバーカードにしたいんだろう。
    何か裏があるとしか思えない私は捻くれ者か、

    +8

    -0

  • 1741. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:07 

    >>1659
    なんかちょっと魚眼レンズみたいにボヤっとしてて顔のシワとかはごまかせそうよ

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:08 

    >>511
    決定か知らないけど電子カルテも統一すると以前言ってた
    処方内容、予防接種など共有できるようにするって

    +2

    -9

  • 1743. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:11 

    老人なんてどこに置いたかすぐ忘れるしボコボコ落としそう

    +6

    -0

  • 1744. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:11 

    >>1419

    コロナのワクチン接種ですらいろいろあったのに
    それこそ5Gにつながるとか言い出すんじゃな

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:26 

    >>1438
    役所はお上の言うとおりに動くだけだから

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:31 

    >>1720
    あぁやっぱりか 
    ワクチンの時と同じ 打った人だけ 申請した人だけ…後が大変

    +17

    -0

  • 1747. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:42 

    >>1738
    寧ろ最適な医療が受けられる判断材料になるしね。
    それがバレて困る人って打ってるのに打ってないとかその逆の嘘付いてる人だけじゃない

    +1

    -2

  • 1748. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:47 

    >>1675
    免許証あるから保険証は病院行く時しか持たないな。お薬手帳とかとセットで自宅保管してる。
    高齢両親とかも免許証無くても保険証は持ち歩いてないよ。
    どちらもお財布に入れてる人の方が少ないと思う。

    +23

    -6

  • 1749. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:58 

    >>1706
    ???

    「免許を預かって」と書いてあるが

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2022/10/13(木) 13:56:59 

    >>1716
    なぜ病院は打ったか聞くの?把握できてないからでしょ。、

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:02 

    ここまで強引に空気よまず進められてはハラスメントみたいだな

    +8

    -0

  • 1752. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:10 

    >>1727
    一党だけで決められるわけないやんw

    自民党の反対で一度廃案になり自公政権になってから、民主・公明・自民党で話し合い作ったと書いてあるでしょ。
    発案したのも積極的に推進したのも民主党系

    +2

    -4

  • 1753. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:13 

    >>1740
    IDカードを一本化ってのはずっと前からの話だからね
    それを説明したり推進するのが下手くそだからこんなことになってるけど

    +1

    -0

  • 1754. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:18 

    >>1549
    そうだよね。
    本来憲法は権力を持つ者の暴走を抑制するためのもの。
    なのに今政治家たちは、それを国民に耳障りのいい言葉で巧みに、国民を縛るための憲法改正へと誘導している。
    特に最近の世界情勢によって、他国の脅威を煽り、憲法 9条でもっともらしいことを言い憲法を変えさせようと世論誘導するのに必死。
    だけど、今回の憲法改正では 9条を変えると、もれなく、政治家たちの本命である緊急事態条項の追加と、最高法規の97条基本的人権全文削除がついてくる。
    これを知ってる国民はどれくらいいるのか?
    また緊急事態条項の本当の恐ろしさを知ってる人はどれくらいいるのか?

    これに騙されてる人が多すぎて、もう諦めるしかないのかと思ったり。。でもこれが本当に通ってしまったら日本は終わると思う。
    そんな変なこと日本政府はしないだろうと思ってたら後でえらいめにあう。
    いまの政府は危険だと思う。

    +10

    -1

  • 1755. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:27 

    そろそろ政府のおかしさを国民で止めないと本当にやばそう。もう遅いかもしれないけど民主主義で無くなりつつあって恐ろしい。どうしたら良いのか。
    暴動が起きるとか大規模な事じゃ無いと変わらなそう。

    +11

    -2

  • 1756. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:32 

    >>568
    現住所に住民票うつしてなければ実家等の住所表示されるし、適用区分も表示されるからその人のざっくりとした所得もわかるけど、これくらいは問題ないのかな?

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:33 

    >>1730
    cocoaは不具合連続でいつのまにか消滅したよね。。
    本当に入れなくてよかった。

    +9

    -1

  • 1758. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:33 

    >>1096
    民度がどうのこうのの問題じゃないでしょ。
    第三者に情報が見えてしまう可能性がヤバイ。

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:35 

    なにを焦ってんだ?
    なにが裏がありそう
    親中の岸田だからねー

    +7

    -1

  • 1760. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:38 

    >>1700
    🧑🏻‍🚒『それでは、免許証、あマイナカードコピーさせて頂きます』

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:49 

    >>1496
    たかが小せえチップで脳みそのニューロンまでコントロール出来るってこと?ノーベル賞もんじゃん

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:49 

    >>10
    元安倍総理が亡くなってから日本人にとっていいことがない気がする

    +15

    -21

  • 1763. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:55 

    >>1691
    ITや秘密保持能力が疑われている問題は無視できないよ
    逆にいえばそこさえクリアできればカード作る人も多いのが日本

    +2

    -0

  • 1764. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:10 

    >>1750
    いちいち現場の医師や看護師が調べないよ、聞いた方が早い。本当に知りたい場合は調べたらすぐわかる。

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:12 

    >>1508

    アメリカの免許を持っているんだが
    日本と違って適当な実地運転テストと50問くらいの簡単なペーパーテストで通る
    テストも別の日本人から模範解答もらったし
    いつもおんなじ問題が出るみたいなやつ

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:14 

    >>23
    全て顔認証で出来るようすればいいのに

    +1

    -3

  • 1767. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:16 

    >>1722
    Suicaの連携とはわけが違うよね
    スマホには銀行のアプリとかたくさんあるのに

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:24 

    >>1749
    だから使わない場合が多いから持ってないんじゃないの
    白バイや街を警邏してるパトカーとかみんな持ってるよ

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:25 

    性病科通ってる人恥ずかしいだろうな

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:27 

    >>1713
    本当これに尽きる
    ID管理がダメだとは思わない

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:28 

    +7

    -0

  • 1772. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:29 

    >>1711
    民主党「マイナンバー制度作りたい!!!」
    自民党「絶対ダメ」

    廃案

    安倍晋三「マイナンバー制度作ります」
    マイナンバー制度可決

    こんな経緯があったんだね

    +4

    -3

  • 1773. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:34 

    >>1737
    ガースーがスマホ普及するように価格下げさせたよね

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:48 

    >>1752
    でも当初と言ってること全然違うし既に別モノになってるでしょ
    今の中国式マイナンバー推進政策

    +5

    -1

  • 1775. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:51 

    >>96
    保険証の番号で統一したらよくね?

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:52 

    他国は「そんなことまで?」という事柄まで国民投票で決める。日本政府はいつも反対意見が多くあっても無視して、強行採決、閣議決定で強行。日本は中国同様、独裁的な全体主義国家になってしまった。

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2022/10/13(木) 13:58:56 

    >>1758
    具体的になんの情報?
    住所や名前は既に保健証でも確認できるけど、まさか口座情報まで漏れるとか思ってんの?

    +0

    -1

  • 1778. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:01 

    岸田って広島県日中友好議員協会の会長だっけ?
    媚中国だから信用できないわ

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:04 

    民主党自身が、「民主党政権が(マイナンバー法案を)出した時、自民党は徹底的に反対した」と、当時の自民党を批判してるし。

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:05 

    >>1678
    ポイントはカード受け取ったあと
    専用アプリダウンロードして、カードを読み取って、そこから申請

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:07 

    あれだけ前の選挙で、今回は自民は厳しいとかネットでも散々言われてたのに蓋を開けてみれば自民党の圧勝。

    なんだかんだでずっと自民となんだろうなと思うと日本に希望持てない。
    でも野党もイマイチなんだよね。。

    +7

    -0

  • 1782. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:19 

    免許証まで絡んでくるのかい

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:26 

    田舎の高齢者たちは正直マイナンバーが何かさえまだわかってないよ…

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:29 

    >>1707
    どちらも持ち歩いてるって統計あるの?

    +7

    -3

  • 1785. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:32 

    >>1748
    旅行に行く時は保険証を持って行った方がいいって言うよね?事故とかあって現地の病院に運ばれた場合に、保険証がないといったん自己負担とか?それと同じ意味で、常に財布に保険証いれてる。マイナカード1枚で済むなら、どちらかと言うと楽。まあ、常に免許証と保険証は財布に入れてるけど

    +6

    -2

  • 1786. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:38 

    >>1704
    横だけど
    初めから厚労省が管理してるよね

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:39 

    >>10
    セキュリティが信用ならない
    国が急いで推し進めたことで、日本国民のプラスになったことってあるかしら

    +49

    -0

  • 1788. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:45 

    >>1728
    中国みたいだね
    政治的発言は情報統制もされるだろう

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2022/10/13(木) 13:59:47 

    >>1765
    アメリカは自動車学校なんて行かずに免許取るよね
    無免許で親の車で練習w

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:07 

    >>27
    これ気になる。
    夫がマイナンバーカード化急いで作ったんだけど、まさかこんな重要な身分証明になると思ってなくて。
    歯医者の麻酔効いたまま撮った写真が使われててこの上なく気持ち悪い。

    +85

    -1

  • 1791. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:10 

    >>169
    危ないから、体に直接チップを入れましょう!って流れかな?

    +18

    -0

  • 1792. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:23 

    本当に国民の利益になるのなら選挙の公約にして真意を問えば良い 選挙後に義務化を勝手に決めてる時点で胡散臭い 国民投票でもして集計するべき

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:33 

    >>1774
    売国反日民主党は、当初からそれが狙いでしょ

    +2

    -1

  • 1794. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:38 

    >>1703
    マイナンバーになるんやったら見栄はってマニュアル取らなくて良かったなーと思う
    緑色が恥ずかしくてオートマやめたから

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:40 

    失くしたらどうするんだ?って声あるけど、紙の保険証だろうが、クレカだろうが、失くしたら困るのは一緒でしょ?
    失くしたら困るからクレカ作らないって人、殆ど居ないだろうし、マイナカードだけ失くす心配するのもおかしな話だし、そんなしょっちゅうカード落としたり失くす人居るの?

    +1

    -10

  • 1796. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:40 

    >>1589
    まさにスマホを落としただけなのに世界だね

    +9

    -0

  • 1797. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:43 

    >>1708
    androidのセキュリティの脆弱性にむけて敢えてかなと思ってしまう
    androidってギャラクシー、サムソン、ファーウェイなんか中韓勢も多いし

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:44 

    じゃあもっと早く発行してほしいわ。
    申請してから1ヶ月はかかるって遅すぎでしょ。

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:49 

    >>1773
    スマホ普及じゃなくて日本の通信料金高すぎだからテコ入れしただけだよ
    スマホ本体価格は全く下がってないし寧ろ昔より厳しくなってきてる 安くなったのは通信料金プランの方だけ

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2022/10/13(木) 14:00:54 

    >>1748
    いつ病院行くか分からないし運転も毎日するから両方財布に入れてるよ。

    +14

    -3

  • 1801. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:00 

    >>1772
    ほんとだ。マイナンバーは安倍政権の功績だったのね
    安倍さんの置き土産はどれもパンチが効いてるわ

    「安倍総理大臣はマイナンバーを実現しただけでなく、
    現行の電子行政の課題を認識し、個人情報保護条例2000個問題の改善にも動いていた。」
    マイナンバーは安倍政権の功績  |  アゴラ 言論プラットフォーム
    マイナンバーは安倍政権の功績 | アゴラ 言論プラットフォームagora-web.jp

    安倍総理大臣が退陣を表明した。これに対して、毎日新聞は「民主主義ゆがめた」と書き、朝日新聞も「安倍政治」の弊害を清算する時だいう。これら社説は批判ばかりで評価の言葉はない。しかし、マイナンバーは間違いなく安倍政権の功績である。自民党政権は1


    +3

    -5

  • 1802. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:05 

    >>383
    ニュースでは痴呆症の人の普及がカギと言っていたから抜け道はあると思う。義務化できないんじゃない?

    +40

    -1

  • 1803. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:08 

    >>1705
    河野もね。

    +5

    -0

  • 1804. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:16 

    こんな鶴の一声って日本でやっていいの?

    +8

    -1

  • 1805. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:24 

    >>1790
    顔作り込んでる女性もやばいな

    +13

    -1

  • 1806. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:33 

    >>1114
    免許取ったことないの?
    どの段階で3Dデータ取るんだよww
    すごい妄想だね

    +39

    -1

  • 1807. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:33 

    >>1770
    ここみりゃ分かるじゃん
    リスクしかないのに賛成してるおばあちゃんと同じ政府
    まぁあちらから言われてるんだろうけど?(言いなり)

    +1

    -2

  • 1808. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:42 

    >>1795
    拾った人がどこまで個人情報閲覧できて悪用出来るか分からないからじゃない?

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:42 

    医療業界側だけど、絶対現場でトラブル多発するわ。
    紙からカードに移行できなかった、おじいおばあが紙保険証持参で診察に来て、これじゃあ受けられないんですよー。何故だー!(理解不能)痛いんだけど。今見てほしいんだけど。延々その繰り返し。想像できるわー。

    +11

    -0

  • 1810. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:44 

    マイナンバーカードが身分証明証を兼ねてしまうと
    中古品売買や古着を売るときも提出だよ
    自分は嫌だな

    +3

    -1

  • 1811. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:45 

    >>1793
    少なくとも当初はマイナンバーは人には見せないでカードは持ち歩かないでから常に持ち歩けにかわってる
    何でも民主のせいにするいつもの手法は通じない

    +9

    -0

  • 1812. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:46 

    >>1
    マイナンバーカードは作った事で安心して健康保険証忘れた。
    検査の為に紹介された病院へ片道2時間、カード使えない病院だったから健康保険証忘れで病院で全額負担で3万近く払った。
    まだまだ、マイナンバーカードが使えない病院あるから、健康保険証を持ち歩いた方が懸命。
    私はゴールド免許だから、マイナンバーカードだと、忘れる可能性あるからやめて欲しい。

    +0

    -1

  • 1813. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:47 

    >>1341
    独裁政治はもうとっくに始まってると想ってる。
    世の中が悪い方に邁進してる。

    +82

    -1

  • 1814. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:53 

    自動車学校が潰れていきそう

    +2

    -1

  • 1815. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:54 

    >>1
    河野太郎が日本人のデータをすべて中国共産党に売りそうっていうかもう売ってる。

    +31

    -0

  • 1816. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:02 

    >>1168
    まずは責任とれよ‼️‼️

    +22

    -1

  • 1817. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:15 

    >>1730
    やらない人が勝つと思うなぁ
    ココアもうやむや
    マイナンバーカードもたぶんうやむや

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:23 

    >>12
    義母が施設なんだけど
    面会すらできないから写真なんてとれないし
    マイナポイントとかスマホないし意味ない。
    寝たきりだと逆にどうなるのか心配。

    +247

    -6

  • 1819. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:28 

    >>1762
    どっち側の人だったかはわからないけど、ご生前だったコロナ前後から変なノリの国になったなーと思って見てたよ
    政治に限らず、日常生活の中でも感動強要する割に大根芝居みたいな場面が異様に増えた

    +10

    -2

  • 1820. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:33 

    1枚になるのは将来的には便利になるんだろうけどそこまでが大混乱だね。

    +0

    -1

  • 1821. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:34 

    >>1798
    じゃあ早く作れば良かったのに。
    何年も前から作れたよね。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:34 

    >>1564
    本当にそうかも
    だって政治家売国しかいないからあれでもマシなんじゃって感じてきた

    +5

    -3

  • 1823. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:37 

    >>1748
    仕事の帰り電車で倒れた時あったから保険証は持ち歩いてるよ 他に身分証ないし。

    +9

    -2

  • 1824. 匿名 2022/10/13(木) 14:02:38 

    >>1720
    えーじゃあ申請したひとだけ免許証も保険証も廃止になっちゃうなら申請しなきゃ良かった
    就職先に持病知られたくないし

    +3

    -1

  • 1825. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:04 

    >>6
    マイナンバーはもうすでに一人一人に振り分けられてるのご存知ないの???

    +10

    -39

  • 1826. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:11 

    >>938
    10年更新だけど5年後に役所に行かなきゃダメじゃなかった?そこはオンラインじゃないのかい!っていう。老親は「そこまで生きてないしあと数年で作ったことも忘れる」と。

    +22

    -0

  • 1827. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:15 

    免許証を紛失した時の再発行がめんどくさかった!身分を証明するものがないから、保険証じゃだめだしさー

    これ、マイナンバーカード紛失したら詰むじゃん
    無くしたり盗まれたら終了

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:28 

    免許の更新はどういう手続きになるの?マイナンバーカード更新とは別?視力検査とかあるし。ごちゃごちゃして分かりにくいな…

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:28 

    >>1771
    これだけの情報、全部一気にハッキングされるのか
    辛い

    +2

    -1

  • 1830. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:37 

    >>1748
    流石にそれは言い訳として苦しいかと
    そもそも別々で持ち歩こうが、無くしたり盗まれたり前提なのがおかしい
    そんなずさんな管理しかしてないのか
    当たり前だけど肌見放さず持ち歩くのが一番盗みのリスクは低いわけだし

    +8

    -9

  • 1831. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:48 

    義務化実現するしない置いておいて、思いの外カード取得者が伸びないからこれは今作ったほうがお得と思わせる為の発表かと思った

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:53 

    >>1619
    衆院選も参院選もないから。

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:59 

    >>1825
    番号があることとカードにして情報を自ら提供することは別だよ

    +25

    -8

  • 1834. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:02 

    >>1772
    違う違う

    民主党「マイナンバー制度作りたい!!!」
    自民党「絶対ダメ」

    廃案

    政権交代

    立憲「マイナンバーを積極的に推進します!」
    国民民主党「マイナンバーを積極的に推進します!」

    民主系、公明、自民の話し合いで
    マイナンバー制度可決

    こんな経緯があったんだね

    +1

    -2

  • 1835. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:02 

    >>1771
    たぶんこれは無理。
    非接触ICの世界標準はA/Bタイプで、日本はFタイプ。日本製のスマホしかタイプFを搭載してない。マイナカード読み取りはFタイプ

    今の若い人はキャリアの携帯なんてバカらしいから最初から格安SIMの人も多いし、そういう人が将来スマホを買うとしたら、ドコモとかauみたいなキャリアではなく、Amazonとかシーインとか、海外の電気店から直接買うようになる。将来的に日本製のスマホを使ってるのは年寄りだけになって、若い人は高い日本製スマホを使わなくなる。よってマイナ機能スマホ搭載は終了

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:07 

    >>12
    この国平均年齢50であと数年で55というシニア国家だよ
    一気にボケだらけになると思うが

    それこそ富士山ピラミッドの時代ではなく棺桶ピラミッドだから高齢化進むほどやばくなる
    将来的に高齢者は4割になるし

    +120

    -3

  • 1837. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:10 

    >>1795
    悪用の罰則規定が弱いんだよ
    お金盗んだら牢屋に行くけど個人情報は?
    厳罰化しないと盗んだもの勝ちになる

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:12 

    反対派です。
    マイナンバー=個人情報丸晒しって事でいいですか?
    ガル子いつ何処会社勤務、家族(血縁)関係、ガル子の収入残高どのくらいとか。だったら個人情報保護法とかもう関係無いよね?
    無理!嫌!
    保険証の紙が無駄ならもっと無駄なチラシとかあるだろ?!
    政治家だってちまちま変わる代わるで辞めたらおしまいだし。なんで変なとこばかり可決して、もっとやることあるだろ政治家!世間知らずはこういう事。言ったもん勝ちで決まれてウキウキ手柄取って後は下に任せるだもんな。

    +6

    -0

  • 1839. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:16 

    >>1824
    持病知られたらどうなるの?

    +0

    -6

  • 1840. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:21 

    >>407
    一本化して紛失したらどうするってめちゃ言われてるけど、
    紛失しないようにマイクロチップに情報いれて体の中に入れちゃえば紛失する事もないですよーって流れも陰謀論では言われてるけどあり得るもんなー

    +32

    -0

  • 1841. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:33 

    >>1342
    0歳児のマイナンバーカード可愛いのは間違いないけど、有効期間5年なんだよね?
    0歳の顔と5歳の顔じゃ何の本人確認にもならないよねw

    +167

    -0

  • 1842. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:34 

    >>1799
    通信料プランが5000円以内とかになってきたからこそ機種本体が10万?2年分割ならまいっかーて人多そう。
    これだけの機能に対しての妥当な価格だろうけど

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:34 

    >>1
    デジタル庁の日本政府管理サイトがさ、ロシアのハッカー集団にサイバー攻撃受けて変になってたよね

    不安だよ

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:35 

    >>1236
    大体の病院は非常用電源があるから心配するな。

    +2

    -1

  • 1845. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:39 

    >>1801
    カードとは別でしょ。カードは任意だよ。

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2022/10/13(木) 14:04:41 

    >>186
    自分も自戒込めてだけど
    新しいことに不安感や拒否反応示すのは老化なんだよね

    確かに疑う事は大切だけど、反対派の1番の理由は紛失や落とす事だし、それは今までもリスクは同じだよね
    自分自身、財布落とした事は人生でそうそうなかった

    むしろ保険証の不正利用や医療費の無駄が減る事は日本人にとっては良い事なんだよ

    拒否感あるのも分かるけど、ちゃんとした日本人である事の証明にもなるし、長い目で見たら私は賛成だな

    あとはデータの管理は本当にきちんとしてほしい

    +44

    -18

  • 1847. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:01 

    >>1784
    別のレスに持ち歩くってここだけでもアンカー付いてるし、持ち歩くでしょ。
    言い返せないからって苦しい言い訳してんじゃないよ。

    +2

    -15

  • 1848. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:10 

    まだマイナンバーカード作ってないよー!!仕事で写真撮る時間も市役所行くタイミングもないのよ…保険証みたいに会社で手続きして郵送してくれないかな

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:17 

    >>1649
    誘拐が怖い

    +7

    -2

  • 1850. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:20 

    >>1835
    日本製のスマホってちなみにキョーセラとか富士通とかそのあたり?
    富士通ならシムあるよ
    SHARPも

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:20 

    >>178
    それは健康保険証も同じじゃない?

    +109

    -3

  • 1852. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:36 

    >>1817
    自己レス
    住基ネットもうやむやだったからね
    日本政府が有能だった試しがない

    +7

    -1

  • 1853. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:45 

    >>1839
    統一が洗脳しに来る

    +4

    -4

  • 1854. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:48 

    >>1649
    ソースはガルちゃんですか。

    +10

    -3

  • 1855. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:49 

    日本が滅びるのは、役人が暴走した時
    戦前の陸海軍がそれ

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:49 

    >>1781
    選挙の時は暗殺事件直後で統一教会のことも知られてなくて、安倍さんへの香典としての投票、弔い合戦で最終盤でぐっと得票が伸びちゃったからね。カルト問題がもっと知れ渡っていれば結果は違かっただろうけど、タイミングが悪かった。

    +4

    -1

  • 1857. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:50 

    なんのために??

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:58 

    >>1829
    現状からこれ

    氏名・生年月日・性別一致した別人のマイナンバー、海外から転入の外国人に誤って登録 - ライブドアニュース
    氏名・生年月日・性別一致した別人のマイナンバー、海外から転入の外国人に誤って登録 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    山口県岩国市は5日、海外から転入した外国人に、同姓同名のマイナンバーを誤って登録するなどのミスがあったと発表した。 市による

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:04 

    >>772
    スマホ使ってない人もいるよ
    海で働く友人は、タブレットは持ってるけど指紋を認識してくれないからスマホ持ってない

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:08 

    >>1
    同じようなトピック2日前にも立ってなかった?

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:09 

    >>1429
    こんだけ急いでるってことはそういうことなんだろうね。日本を独裁国家にして国民を支配したくてウズウズしてるんだよ。
    次の選挙までにどんな暮らしになってるんだろう。
    もう自民党に殺されちゃうよ😭
    日本じゃ安心して暮らせない。他の国なら恐怖に怯えることもないのに。
    そもそも番号で国民を監視するなんて、民主主義国家でやってる国なんて日本だけだよ!!
    監視社会なんて中国と一緒のことやってるよ。
    中国日本省にする計画なんでしょ?
    悪魔だよ!この国は悪魔だよ!


    +12

    -2

  • 1862. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:20 

    >>111
    私自身まだ作ってないんだけど免許証と保険証が一体化するなら良いかもと思ってきました。なにせ1ミリでもお財布薄くしたいと思ってるので。用心深いので紛失はしないと思うし。

    +2

    -13

  • 1863. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:32 

    >>1743
    もういっそ手首に埋め込むチップにしてほしいわ
    身元不明の遺体が出ても手首さえあればわかる

    +1

    -3

  • 1864. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:48 

    >>1854
    横だけどカードは中国が関わっているのは確かだよね

    +18

    -0

  • 1865. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:49 

    >>1839
    雇用時に持病が判明すれば雇用しない

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2022/10/13(木) 14:06:57 

    >>1842
    買い替えサイクルは明らかに伸びてるってデータがあったはず。今は2年どころか四年使う人増えたみたいね。スマホの性能もどんどんよくなってるから

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:00 

    マイナンバーカード作っちゃった人はご愁傷様

    +8

    -0

  • 1868. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:01 

    >>1847
    あなたのコメントブロックしたら全部消えた笑

    +12

    -3

  • 1869. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:15 

    >>1708
    分かる、会計事務所に提出するにも厳重で
    保管料取られるくらいなのに、こんな無防備に…

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:33 

    >>1720
    免許証も保険証もなくならないんだよね
    どういうことなんだ??

    +14

    -0

  • 1871. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:34 

    >>1
    子ども1歳の顔写真撮ったのにダメで返された
    また撮るの正面難しいし面倒

    +6

    -0

  • 1872. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:40 

    >>1838
    なんで貯金額やら職務経歴やら通院記録やら一括で閲覧されないといけないんだろね
    別々の機関でやってくれ
    興味本位で覗く職員いろんな所で出てくるはず

    +16

    -0

  • 1873. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:43 

    >>1762
    テレビとかはもうあからさまに在日中韓テレビになってたし コロナ騒動で日本人同士分断し始めて日本ヤバイと思った。

    +17

    -1

  • 1874. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:43 

    >>30
    それは作ろ?

    +22

    -23

  • 1875. 匿名 2022/10/13(木) 14:07:55 

    >>1863
    カードの次はチップ埋めこみを工作員が誘導していくのか…

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:00 

    >>1814
    一番手っ取り早い写真付き身分証が免許証で
    原付でもいいから取れば良かったけど
    マイナンバーカードに統合されたら
    若い人はバカ高い自動車免許なんか取らなくなるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:04 

    >>1874
    断る!

    +12

    -5

  • 1878. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:15 

    >>1835
    iPhoneでもマイナカード読み取れるんだから普通に行けるでしょ

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:15 

    >>15
    うちは健康診断夫婦一緒に受けます
    結果も一緒に聞きます
    そのときドクターのPCディスプレイに
    私の知らない旦那の性病治療の記録が・・・

    +57

    -5

  • 1880. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:17 

    >>1865
    持病の事面接で言ったけど採用されたよ。

    +0

    -4

  • 1881. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:19 

    太郎はマイナンバー国民に押し売りする前に、まずcocoaの件で謝罪するべきじゃないの?
    何十億どぶに捨てたのさ

    +7

    -0

  • 1882. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:32 

    保険証廃止ギリギリにマイナンバーカード作るわ。これから仕事忙しくなるし有給も限られてるからマイナンバーカード作成に費やす時間ないのよ。

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:35 

    >>1822
    検討検討いいながら、工作員スパイを要職につけてる時点でクロだよ。あいつも相当腹黒い。

    +8

    -0

  • 1884. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:40 

    >>1863
    あなただけ先にやってもいいんだよ

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:48 

    >>1865
    わかる
    私も既往歴知られたくない

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:53 

    >>1825
    マイナンバーはみんな振り分けられてるんだから、どんな田舎の役所でも番号口頭で言って本人確認できたらサクッと各種手続きできるようにするのが先だと思うんだけどなあ
    それできる様になってからでしょ一体化とかは

    +26

    -4

  • 1887. 匿名 2022/10/13(木) 14:08:58 

    運転免許証も?!?!ありえない

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2022/10/13(木) 14:09:06 

    本当に日本政府は無能だな
    マイナンバーカードも何年言い続けてんだよ
    もっとやりやすくすればいいのに
    2024年から全国民が移行できる気がしない
    旅行だって結局ゴタゴタしてるし
    東京はズラして正解だと思う

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2022/10/13(木) 14:09:10 

    >>132
    親が作る。

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2022/10/13(木) 14:09:13 

    >>1665
    なんかいやな予感しかない

    +5

    -0

  • 1891. 匿名 2022/10/13(木) 14:09:20 

    >>1860
    それはマイナンバーカード強制のみで今日のは運転免許も廃止、一括化だから

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2022/10/13(木) 14:09:25 

    >>1
    マイナンバーって、所得とかと紐ついてる、すごい大事なナンバーっていう認識なんだけど。
    引越しとかで住民票取るときとかも、マイナンバー記載のないものをお願いします、とか言われたりするくらい、企業側も扱いに気をつけるものだよね。

    そんなマイナンバーが書いてあるものと免許証と一緒にするってどうなのよ…。
    免許証なんて、スポーツクラブとかレンタルDVDとか、身分証明書代わりにコピーとられるじゃん。
    そこにマイナンバー載ってたら流出しまくりじゃないの?

    +37

    -0

  • 1893. 匿名 2022/10/13(木) 14:09:30 

    >>1720
    そうだよね

    原則が大きなキーワードだね
    最近思うんだ
    日本の新聞記事はわざと難しく書いたり大事なことを小さなところに書いたり、原則とか直ちにとか任意という言葉で逃げてることが

    言葉をきちんと理解してる人こそ物事をきちんと捉えられますよね
    新聞記事こそわざと読解力を試すことしてるから

    +14

    -0

  • 1894. 匿名 2022/10/13(木) 14:09:46 

    >>1886
    そのマイナンバーが本当にその人のものかを証明するのかがマイナカードだからね

    +3

    -9

  • 1895. 匿名 2022/10/13(木) 14:09:59 

    >>1881
    血税を無駄遣いしたよね
    あとワクチンもさ

    謝罪なしかよ!ってなった

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:04 

    >>1872
    県庁で国籍撤廃してるところも出て来てるのに乗っ取り背乗りしやすくなると思うんだわ

    +7

    -0

  • 1897. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:06 

    >>1874
    アタシは最後の最後で良いよ
    日本人でいちばん最後

    +14

    -5

  • 1898. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:07 

    >>1867
    結局作ることになるよ。

    +0

    -5

  • 1899. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:12 

    >>1
    自民党は口座紐づけも進めてる

    役場のPCの情報なんて簡単に抜かれる、日本人の口座情報は中国共産党にすべて筒抜けになる

    +8

    -0

  • 1900. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:37 

    >>431
    ボケてるお年寄りに保管させるなんて絶対無理になるやん。すぐ紛失するのに。
    保険証だけなら市役所で再発行すぐしてもらえたけどさ。

    +47

    -0

  • 1901. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:40 

    紛失して再発行するときの本人確認は何でするのだろう。
    登録されている写真との照合?
    カードナンバーとパスワード?

    +3

    -0

  • 1902. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:41 

    >>1867
    ワクチンと同じだね。ワクチン勧めて責任とらないこーの大臣だよ?

    +15

    -0

  • 1903. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:44 

    >>1429
    マイナンバーカードで既往歴とか貯蓄額とか把握して、万が一戦争起きた時に徴集する人選びやすくするのかもね。
    戦争起きたら、どう考えても日本の自衛隊足りない。

    +16

    -0

  • 1904. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:46 

    >>1894
    免許でいいじゃん

    +10

    -1

  • 1905. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:47 

    >>1720
    ええ?そうなんだ!
    私今のところ全部紐づけしちゃってるわ。

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2022/10/13(木) 14:10:58 

    >>1865
    嘘も方便というかなんでも素直に言うと勘ぐられるよね
    派遣ですら別に普通に働くことのできる免疫疾患なんだけどしつこく聞かれまくったことあるわ
    言わなきゃ健康でわからないこともあるのに全部わかるんだものね

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2022/10/13(木) 14:11:00 

    ワクチンの件何も説明責任はたさずに都合悪ければすぐブロックするような人に決められたくないなー

    +5

    -0

  • 1908. 匿名 2022/10/13(木) 14:11:11 

    >>132
    0歳児でも作れるよ。

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2022/10/13(木) 14:11:12 

    >>31
    頭おかしいよね

    +58

    -2

  • 1910. 匿名 2022/10/13(木) 14:11:15 

    >>501
    TVで見たけどマイナ保険証の読み取り機、操作してるの周りから丸見えぽかった。
    暗証番号打ち込むの見えちゃうんじゃない?

    +43

    -1

  • 1911. 匿名 2022/10/13(木) 14:11:15 

    >>1895
    こういう反省しない奴が推し進める政策にろくなものはない
    マイナンバーも莫大な税金使って失敗してもけろっとしてると思う
    自分の金じゃないから

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2022/10/13(木) 14:11:29 

    >>1873
    すべて統一協会や自民党、アメリカのせいだよ

    +0

    -3

  • 1913. 匿名 2022/10/13(木) 14:11:33 

    >>1267
    やばい、私それやってる・・

    +2

    -4

  • 1914. 匿名 2022/10/13(木) 14:11:53 

    >>1891
    運転免許証は廃止は無理だよ
    警察庁が拒否してるからね
    免許証の撮影は特殊なカメラで撮影してる
    犯罪者の顔を探すのに役立つからさ

    +4

    -0

  • 1915. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:09 

    >>1368
    自衛官は反比例して増えるかも

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:12 

    >>1
    身分証明書出すたびにマイナンバー晒すの嫌だ

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:20 

    >>1711
    元々自民党が国民背番号制というのを
    導入しようとしたが国民の強い反対でとん挫。
    民主党政権がマイナンバー制度と名前をマイルドにして
    法案提出。その時は自民党は反対しておきながら
    政権に返り咲くと第二次安倍内閣で、その法案を一部修正して可決した。

    反対したのは、国民管理制度を自分たちの政権下で作ることに
    重要な意味があるからじゃないかな。

    +7

    -0

  • 1918. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:21 

    今支持率下がりまくりだけど、岸田の支持率がこのまま下がり続けるとどうなるの?

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:21 

    >>1896
    国籍撤廃って、嘘でしょって思ったら群馬筆頭にあちこちなのね

    +1

    -0

  • 1920. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:25 

    年金番号もまともに管理できなかった政府だし信用できないなんだよ消えた年金って。お前らが消したんだろ?わかんなくしたくせに常に人ごとだし

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:26 

    免許証は別にしろよ
    無くしたり盗まれた時のことを考えてくれ

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:28 

    >>1320
    馬鹿だなぁ。どっちみち作るはめになるのだから今のうちだよ。20000円くれる人なんていないよ。

    +1

    -20

  • 1923. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:40 

    >>1875
    まだ開発されてないけどね

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:42 

    >>1905
    だからそう考えると二万って高い買い物よね

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:52 

    >>1901
    なーんも考えてないと思う
    結果緩い本人確認になってなりすまし横行すると思うわ
    ギリギリまで様子見がいいよ

    +2

    -0

  • 1926. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:53 

    >>7
    通知カードを全国民に送りつけたでしょ
    顔写真を入れる部分が個人の役割
    仮に保険証も顔写真を入れるとなったら目視の顔確認は必須だし、今のように簡単に送りつけるだけとは行かなくなるよ

    +8

    -0

  • 1927. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:04 

    >>1573
    奴隷として統べるため

    +7

    -1

  • 1928. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:06 

    >>1863
    チップ盗むのに手首切られたら?どうするのさ?

    +3

    -1

  • 1929. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:07 

    >>31
    警察庁が反対してるから無理無理
    河野は免許証持ってないのか?って思ったわ

    +166

    -0

  • 1930. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:11 

    誰だよ自民に投票したのは
    ろくな事しないじゃんか!

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:22 

    >>1401
    助成金は読み取りのリーダーが無料とシステム改修費の補助がある
    だけど月々の保守料は医療機関側の負担だから初再診料が上がるんじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:27 

    何だか今の政権に成ってから本当に録な事が無い。
    凄く強行で薄気味悪い。

    +5

    -0

  • 1933. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:35 

    >>1898
    原則希望者のみなのになぜかしら
    理由を説明してくれる?

    +6

    -0

  • 1934. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:40 

    >>1898
    嫌です

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:41 

    >>1226
    会社の人事はわかるよ
    秘密保持はあるけど

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:43 

    >>903
    何で中国の事しか書かないの?
    欧米では社会保障インフラ発展の為に
    欧米では既に導入されてる。
    (Twitterより)
    社会保障制度の悪用(不正受給)の防止にも。

    マイナンバーは民主党が作った法律なんだってね。

    +5

    -11

  • 1937. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:45 

    >>1922
    この記事に書いてある
    原則作った人はと

    つまり作った人には義務が発生するという意味
    作ってない人にではない

    +19

    -0

  • 1938. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:48 

    >>1675
    うん、基本保険証も運転免許証も持ち歩くよね
    あとクレジットカードとかSuica系とか

    +19

    -3

  • 1939. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:49 

    >>1914
    無理だよって、国が言い出したことなのに?三権分立でも法改正なんかは政府主導で決まるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 1940. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:52 

    >>133
    こういう自分で調べないし考えもしない老人が多いから役所も大変だろうなぁ…(遠い目)

    +3

    -1

  • 1941. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:55 

    例えばメンタルの病院に行ってることとか隠したい権力者、金持ちが猛烈に反発するんじゃないかなー。

    +3

    -1

  • 1942. 匿名 2022/10/13(木) 14:14:04 

    >>208
    すでに一部侵略はされてると思う…

    +7

    -0

  • 1943. 匿名 2022/10/13(木) 14:14:06 

    免許証廃止ということはマイナンバーカードにゴールドとかAT限定とか表記されるの?それを病院に提出するの?ごちゃごちゃするから免許証は分ける方が良いんじゃ……時すでに遅し

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2022/10/13(木) 14:14:18 

    まあ2024年までに日本が安全とも限らないよね。
    ロシアの核実験もほぼ確実みたいな話だし。
    日本もそれどころじゃなくなりそう。

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2022/10/13(木) 14:14:26 

    >>1538
    私と貴方とでは「まとも」の基準が違うようだ

    +12

    -0

  • 1946. 匿名 2022/10/13(木) 14:14:33 

    >>1904
    大体身分証明書のために運転免許を取るって相当おかしいけどね

    +6

    -0

  • 1947. 匿名 2022/10/13(木) 14:14:41 

    >>1935
    何を抜け抜けと嘘つくんだよ

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2022/10/13(木) 14:14:51 

    >>1723
    ワクチンの件はこれよね
    1~2回目接種は年内に 従来型ワクチン供給終了へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    1~2回目接種は年内に 従来型ワクチン供給終了へ(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     厚生労働省は12日に開いた新型コロナウイルスワクチンの自治体向け説明会で、1~2回目の接種を希望する12歳以上の住民に対し、年内に接種を終えるよう呼びかけることを求めた。2回目までの接種に使える従


    マイナンバーカードといい、何かが強引過ぎるわね

    +5

    -0

  • 1949. 匿名 2022/10/13(木) 14:14:53 

    >>1
    ありがたい
    今まさになかなか保険証が来なくて困ってるところだから、これからマイナンバーカードがそのまま使えるなら楽になるな〜

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:08 

    >>1901
    背乗りされたらそれこそ終わりだよね?人生も預金もキャリアも乗っ取られて

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:10 

    >>4
    えー面倒臭い

    +4

    -0

  • 1952. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:15 

    マイナンバーって日本だけじゃないから調べたらいいのに。

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:16 

    >>33
    今日本には360万人もの外国人が居ます。
    総人口の五十人に一人です。
    その中には生活保護の方もたくさんおられます。知っての通り医療費はただです。その保険証を成りすまして使い回して医療を受ける方が居ます。
    自国から医療をただで受けるために呼び寄せる方も居るそうです。
    当然医療費も上がり国益が損なわれます。
    マイナンバーカードは顔写真が入りますので不正がある程度防げます。
    それだけの理由でもマイナンバーカードを普及するには意味があるのです。
    皆さん日本人で協力してこの制度を成功させましょう。
    でももし政府が金融資産と紐付けしようとしたらこれは全力で阻止しましょう。

    +146

    -30

  • 1954. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:22 

    民主党「マイナンバー制度作りたい!!!」
    自民党「絶対ダメ」

    廃案

    政権交代

    立憲「マイナンバーを積極的に推進します!」
    国民民主党「マイナンバーを積極的に推進します!」

    民主系、公明、自民の話し合いで
    マイナンバー制度可決
    ───────────────
    【国民民主党】玉木雄一郎代表、マイナンバーと個人の預貯金口座をひも付ける法案の策定に入る意向
    マイナンバーと口座連結で法整備 国民・玉木氏

    国民民主党の玉木雄一郎代表は20日の記者会見で、今回の新型コロナウイルス感染症対策をはじめとする給付金の支給を円滑に進めるため、マイナンバーと個人の預貯金口座をひも付ける法案の策定に入る意向を示した。国会への共同提出に向け立憲民主党などに賛同を求めるという。
    2020年05月20日20時10分 時事
    ───────────────

    マイナンバー法案に賛成 細野豪志幹事長、2日の静岡市での党会合で
    「民主党政権がマイナンバー法案を出した時、自民党は徹底的に反対した」
    2013/03/02(土)18:33
    ★マイナンバー法案に賛成 民主・細野幹事長

    民主党の細野豪志幹事長は2日、静岡市での党会合で、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を一元的に管理する政府提出のマイナンバー法案について「民主党政権が出したものとほぼ同じだ。賛成の方向で意見集約している」と述べた。
     ただ「民主党政権が(同法案を)出した時、自民党は徹底的に反対した」と、当時の自民党の対応を批判。「民主党は同じことはしない。建設的な議論をして賛成する」と強調した。
    マイナンバー法案賛成へ 民主党: 日本経済新聞
    マイナンバー法案賛成へ 民主党: 日本経済新聞www.nikkei.com

    民主党の細野豪志幹事長は2日、静岡市での党会合で、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を一元的に管理する政府提出のマイナンバー法案について「民主党政権が出したもの


    ⚫マイナンバー収賄事件 民主党政権の2011年に起きたのに民主・山井議員は「また厚労省か」と他人事批判
    2011/10/14 19:59 FNN
    ───────────────
    マイナンバー―民主党政権下で作った | 衆議院議員 岡田かつや
    マイナンバー―民主党政権下で作った | 衆議院議員 岡田かつやwww.katsuya.net

    今日、衆議院の内閣委員会で、個人番号(マイナンバー)制度関連法案が可決されました。 再来週の本会議、そして、こ


    旧民主党の岡田克也
    (現、立憲)
    マイナンバーについて

    >我々(※民主党)が与党だったときに、政府の中で検討を行い、国会に法案を提出、自民党、公明党とも協議をして、手直しをしたもの
    >基本的に、私たちの内閣のもとで作ったもの

    >当時の自民党内での反発でつぶれてしまったという歴史からもわかるように、




    ⚫蓮舫「マイナンバーの目的は?」
    高市総務大臣「民主党政権の時に作られた法律…蓮舫委員の方がお詳しいのでは?」
    高市早苗総務大臣
    「民主党政権の時に作られた法律で解散の時に自民党の反対で一度廃案になり自公政権になってから、民主・公明・自民党で話し合い作って頂いた。目的については蓮舫委員の方がお詳しいかもしれませんが…」

    +5

    -0

  • 1955. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:23 

    >>1901
    そのうち指紋登録とか言い出すよ。
    それで本人確認とかいいながら
    より監視できて犯罪者も見つけられると。

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:26 

    >>46
    マイナンバーは市町村長管理だから、他の地域に転出する時にマイナンバーを発行した市町村長に返納。また転入したところで新しくマイナンバー作るから番号変わる。*海外に転出した人のみかもだけど。。うちの娘はそれでマイナンバー失効しました。逆にこのシステムを悪用する人出てきそう。

    +0

    -4

  • 1957. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:28 

    免許証は常に持ち歩くんだけど、これにマイナンバーと健康保険とついたら怖すぎない?

    +5

    -0

  • 1958. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:29 

    関係者に意図的に情報売る馬鹿がゼロという確証も無いのに義務化とかアホ

    +1

    -0

  • 1959. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:31 

    ID2020で検索して

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:31 

    >>1905
    純粋な日本人だけマイナンバーにして
    在日ナンバーを別に作るなら賛成かも

    +9

    -0

  • 1961. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:39 

    >>1933
    保険証、運転免許証が廃止されるからじゃない?

    +0

    -3

  • 1962. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:40 

    >>1903
    ロシア、青年やパパ、白髪頭の高齢男性も連れて行かれてるよね。
    日本でそんなことが起きたら嫌だな。
    息子の代わりに私が行きたい。

    +7

    -0

  • 1963. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:41 

    >>200
    ワクチンパスポートって結局実現してないんだ?
    言うだけ言ってかっこわるw

    +6

    -0

  • 1964. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:42 

    >>1864
    中国といえば臓器売買、人身売買…

    +10

    -0

  • 1965. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:46 

    マイナンバー人に教えちゃいけないのに普通に受付で渡さないといけないの解せない

    +3

    -0

  • 1966. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:49 

    >>1466
    自業自得だね
    土地も外資にホイホイ売りまくるし

    +5

    -0

  • 1967. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:53 

    >>1929
    岸田さんは自分が嫌われたくないから、河野さんに全部押し付けたんだろうけど、ハンコなくすみたいな話とは全然違うからねー。

    +73

    -1

  • 1968. 匿名 2022/10/13(木) 14:16:11 

    国は本当に嘘つきだね。
    嘘ばっか。

    +6

    -1

  • 1969. 匿名 2022/10/13(木) 14:16:13 

    ココアプリのこと忘れてないか?
    大失敗ムダ金使ったこと

    +4

    -0

  • 1970. 匿名 2022/10/13(木) 14:16:17 

    >>577
    2020年2月以降のパスポートには住所記載がないから身分証明書としては使えない。それ以前に発行したパスポートならOK。

    +1

    -2

  • 1971. 匿名 2022/10/13(木) 14:16:27 

    >>7
    アメリカみたいに移民が多い国は、身分証明書としてのマイナンバーカードみたいなのは必要だけど、ほぼ同一人種の日本は、ここまでのは必要ないと思う。
    作るなら、あくまで身分証明書としてだけで、紐づけは要らない。
    何でも紐づければ良いって訳じゃない。
    保険証がない時は免許証で、その逆とか代わりになる物があるってメリットだよ。

    +123

    -3

  • 1972. 匿名 2022/10/13(木) 14:16:32 

    >>1916
    ナンバーはフィルムで隠れてるよ

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2022/10/13(木) 14:16:35 

    自民ガーって人いるけど、マイナンバー作ったの民主党だよ。

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2022/10/13(木) 14:16:47 

    よく見たら免許証はまだ廃止するって決まってないみたいだよ。

    廃止は保険証だけ。

    免許証は任意での一体化を早めるだけって感じみたいだね。

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2022/10/13(木) 14:16:55 

    >>536
    今だと、本人確認書類としてマイナンバーカードか、運転免許証か、パスポートか、健康保険証+公的機関から送付された住所氏名の確認出来る書類みたいな選択肢が有るけど、全て一本化されたら何で証明すれば良いんだろう?流石にその辺りは詰めてると信じたいが…こんな基本的な事で不安になりたくないよ。見切り発車はやめてよ〜。

    +37

    -0

  • 1976. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:01 

    >>261
    アメリカは国民の反対で頓挫したみたいだよ

    +12

    -0

  • 1977. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:12 

    >>1926
    そのために街中にカメラ設置してるわけよ
    良い事に使われるけど
    悪用されたら大変だよ

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:15 

    >>1961
    廃止はされないんだよ
    マイナンバーとの統合希望者には統合できるようにしたい
    って段階ね

    +5

    -0

  • 1979. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:36 

    >>1720
    Yahooニュースのオーサーのアンサー貼っておくね。
    マイナンバーカードは義務にはならない見通しらしいよ。

    以下コピペ

    河野大臣は、マイナンバーカードをデジタル社会のパスポートと位置付けています。普及に向けて、ポイントだけでは限界があり、カード自体の利便性向上が急務となっていましたが、その動きが着実に進んでいます。

    健康保険証「廃止」の詳細は、これから厚労省と詰めていくとのこと。カードの紛失時には、これまでの保険証の紛失時と同様に、有資格証明書を発行するといった仕組みで対応していくようです。

    マイナンバーカードの取得が義務化されるわけではなく、申請主義という点は変わりません。忙しくて発行する時間が取れない人、さまざまな理由でカードを持ちたくない人に向けた施策がさらに重要になりそうです。

    +5

    -0

  • 1980. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:36 

    >>220
    年末調整以外でマイナンバー提示記入したことない。

    +17

    -0

  • 1981. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:38 

    >>1929
    逆に警察はなぜ反対してるの?
    医療も乗り気ではないと言ってるけど

    +21

    -0

  • 1982. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:38 

    運転免許証を取る手間と費用を考えたら
    マイナンバーカードのほうがまだ手続きはマシではあるよね。パスポートよりもマシ。

    でも全部のデータを統合したものを一枚のカードで持ち歩くのはイヤだな。
    スマホアプリに機能を転載してカードは家で保管しておきたい。

    +0

    -1

  • 1983. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:48 

    >>1
    おそらく日本政府は国民を人間としては見ていない。

    多分養豚場にいるナンバータグをつけられたブタくらいにしか思っていないはず

    +34

    -1

  • 1984. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:49 

    >>106
    楽だなと思う人達だけでやってて

    +42

    -6

  • 1985. 匿名 2022/10/13(木) 14:17:55 

    >>1897
    そこまで嫌がるのかも不思議。なんかバレたらまずいことでもしてるの?

    +7

    -11

  • 1986. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:02 

    >>1970
    どういう状況で使うのを想定してるのかわからないけど、2020年2月以降もパスポートを本人確認書類として認めてる企業多いよ。
    住所無くても生年月日とか顔写真はあるから。

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:06 

    免許証にもICチップ入ってなかった?
    何か活用されたのあれ

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:09 

    >>1785
    横だけど出先なら一万円くらいじゃないかな。
    あとは後日払い込みとかできるはず。
    スノーボードで骨折した時、そんな感じだった。

    +4

    -1

  • 1989. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:12 

    >>1972
    あんなペラッペラビニールの線なんて不安しかないな

    +5

    -0

  • 1990. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:15 

    マイナンバーカード提示の機械?見たことないけど田舎とか機械の需給進んでないんじゃない?ウン十万かかると聞いたけど…まさか消費税増税の時みたいに決めるだけ決めて準備と費用はそちらで何とかしてねって感じ??

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:24 

    >>1880
    何でマイナス?
    事実だけど。

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:24 

    >>1955
    指紋は別にいいけどね
    防犯カメラも街中でいい

    +1

    -1

  • 1993. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:30 

    >>1978
    原則は廃止だよ
    病気とか認知で作成が難しいって人には救済措置があるだけで

    +0

    -5

  • 1994. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:36 

    >>1939
    事実、警察庁が拒否してるからね
    いくら河野が言っても無理だよ
    特殊カメラ撮影の免許証だよ
    もし許可するなら、免許証で採用してる特殊カメラで、国民全員が撮影し直すことになるのが条件だろうね


    +3

    -0

  • 1995. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:37 

    >>1928
    そこまでして欲しい状況なら今のカード欲しくて殺してるやろ

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:41 

    >>1903
    徴兵
    って戦争になったら絶対あるよね
    アメリカは守ってくれない
    ウクライナで実証済み
    問題は日本国内にある在日外国人は
    日本のために戦うかってこと

    +6

    -0

  • 1997. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:41 

    >>1970
    え!知らなかった。個人情報保護の観点からなのかな?記載されていても良いと思うけど…。

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:42 

    >>1961
    よこ
    あのさああくまで任意と同じだよ
    原則作った人はとある

    つまりこれは強制ではないということだよ

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:48 

    >>1595
    あのピンクに顔写真の周りをフワッとぼかし気味なのがダサい
    センスないよね

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:50 

    >>1341
    ツイッタで反対意見はブロックするくらいだもんね
    中国共産党みたいな独裁政治になりそう
    コロナワクチンでさんざん嘘ついてたのに謝罪なしだしね
    こんな奴が総理になったら中国の日本乗っ取りが今より加速しそう

    +99

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。