ガールズちゃんねる

現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

9368コメント2022/10/25(火) 15:27

  • 1001. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:32 

    >>913
    国民の声を聞くなんて嘘だった

    +29

    -0

  • 1002. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:33 

    >>952
    20歳未満は5回目の誕生日だって。
    成長で顔が変わっても問題ないらしい。

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:36 

    >>985
    更新ハガキ見逃す人は免許証の更新時期なんて覚えてないよ。
    私も更新ハガキで、もう更新の年か…ってなるし。

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:39 

    >>991
    日本が目指してる先が完全に中国だよ

    +8

    -2

  • 1005. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:40 

    >>957
    同じく

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:42 

    >>848

    私もそう思ってたんだけど、もはや純粋でもなんでもない。
    「何も考えてない」人間が日本の足を引っ張ってる。
    本当に迷惑だよ。

    +33

    -3

  • 1007. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:49 

    >>953
    一体化すると他人の保険証使ってる悪い奴が困るくらいかな

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:56 

    原則としてっていうのがよくわからん。原則ではない紙でOKな人もいるってこと?

    印鑑を無しにする動きもなんだか中途半端なままだよね、わりと印鑑が必要って時あるもん。

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:59 

    くそめんどくさい

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:59 

    身分証明書が一つになるってのは無理がある
    主に紛失したとき
    特に免許はやめてほしい

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:04 

    >>41
    スマホ持ってる時点でほぼ筒抜けじゃん

    +3

    -16

  • 1012. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:10 

    >>999
    学歴???w

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:12 

    >>9
    免許証とマイナンバーカードの紐付けもお前らが更新所来いって言いそう
    マイナンバーカード持ってる人でも

    +105

    -0

  • 1014. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:20 

    >>511
    あと今の時点免許証持ってない人はマイナンバーカードを作ってから取得した場合には既存のカードに資格内容を盛り込むのよね?
    信ぴょう性ないわー

    +43

    -0

  • 1015. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:27 

    この人、俺が全責任を負うみたいなこと言ってワクチンもガンガン打たせたけど、亡くなった人や歩けなくなった人、その他色々深刻な状態になってる人たちに何か責任取ったっけ?
    命に関わる問題でも知らん顔してるような人に、住所氏名顔写真、口座情報まで満載のカードを全員作れと言われても怖いんだけど
    詐欺師の前にまず国が怖いわ

    +41

    -0

  • 1016. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:28 

    みんなここで書き込んでないで外に出てデモでもしたらどう?ここで書き込んでても何も変わらないよ。最近の日本ヤバいよ、なんでも勝手に決めて独裁的だし政府がお金の中抜きをどんどんしてるし、働いても働いても30年給料は上がっていないばかりではなくどんどん物価が上昇してる。みんな怒りとか湧かない訳?何か行動しないと。年金問題とかもそうだけど本当に危機感を感じた方がいいよ。

    +7

    -5

  • 1017. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:29 

    >>131
    マイナ詐欺!

    +26

    -0

  • 1018. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:30 

    >>903
    しかも全部紐付いてる
    コロナの検査結果までね
    だから、中国芸能人が脱税しても、すぐバレるんだよね

    +51

    -0

  • 1019. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:41 

    >>630
    日本だってすでにそうじゃん。行方不明になると防犯カメラの映像からだいたいの足取りが分かる。川に落ちたら分からないのは、日本も中国も同じ
    少なくとも駅のホーム、スーパーには防犯カメラがあるから、電車に乗った時間と場所は全部バレてる。そして日本が世界の誇る顔認証技術で、将来は指名手配犯を捕まえることができるようになるらしい

    +1

    -2

  • 1020. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:42 

    >>796
    Amazonドローンみたいなのが
    届けてくれるんでは?

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:43 

    >>486
    関係者とかそういう人たちがメインで申請してそう

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:43 

    前トピで健康保険証は顔写真がないからマイナカードにしたほうが安心だからなんて言って支持してた人いたけど、顔写真がある免許証まで廃止なんて、もはや顔写真云々の話ではなくなったね。
    国民の安全のためではない。
    カードを作らせたくて作らせたくてたまらないんだろう。

    +3

    -2

  • 1023. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:49 

    ゴールド免許証だったら任意保険安くなるとかそういうのは続くのだろうか…。色関係なくなるんでしょ?
    というか、マイナンバーの数字は絶対に人に見せるなとかあれほど言ってたくせに一本化したら病院に本人確認書類提出時に至る所で番号見られるけどそれでいいもんなの??情報があやふやすぎる

    +3

    -2

  • 1024. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:53 

    >>886
    私は役所いくことなんて年に数回もないわ、、、

    +12

    -0

  • 1025. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:54 

    >>45
    産まれたときから管理されてるよ。出生届出してる時点で。

    +33

    -5

  • 1026. 匿名 2022/10/13(木) 12:56:56 

    >>948
    風俗嬢やホストって税金払ってない人多いからそれがなくなるなら良いことだわ。

    +11

    -1

  • 1027. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:01 

    >>983
    国葬はして良かったと思ってるよ。
    賛成派もいるからね。

    +8

    -5

  • 1028. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:10 

    >>960
    上級国民とそれ以外
    徴兵フラグの立つ国民とそうでない上級国民
    みたいに管理しそう。

    意図的でもミスでも行政側に勝手にマイナンバーカードを停止されたら
    何もできなくなる。存在しない人にされる可能性もあるんじゃないかと。

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:20 

    >>896
    大丈夫、あたなの個人情報は全てチャイナにきちんと伝わっています
    太郎が請け合います、太郎が
    中国本土の収容所で合いましょう

    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:22 

    これからの詐欺は『あなたのマイナンバーカード情報が流出しました。データーを消すには○○万円必要です。』になるのか。
    若い子も騙されそうだね

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:26 

    >>486
    2万なんて貰えないよ。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:33 

    >>1023
    だよね、年末調整とかで職場に番号知られるだけでもうさん臭いと思ってるのにさ

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:49 

    >>40
    日本の戸籍って凄く優秀だと聞いた。
    こんなにご先祖が簡単に遡れる制度は他国からすると珍しいとのこと。
    日本の良い文化を無くされるのが悲しいです。

    +37

    -1

  • 1034. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:59 

    >>801
    イデコとNISAもあやしいよねー…

    +39

    -0

  • 1035. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:00 

    >>1
    最近の自民党のやってること

    留学生年間30万人超受け入れ計画
    増税議論開始
    放送法改正(未納徴収料金2倍)
    健康保険&運転免許証マイナンバー化

    +36

    -0

  • 1036. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:02 

    年金みたいに個人情報流出させたら
    賠償金払って!!!よくあるんだからw

    銀行口座も紐付けしたいみたいだけど!

    すいませんでした!だけじゃね😒

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:08 

    >>937
    警察庁に応援する意見送っておく

    +14

    -0

  • 1038. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:12 

    >>958
    情報管理を国営化。
    民間下請け、外国企業に出さない。
    これ!!
    民間下請で流出してる事多いよね…
    そっから外国企業にも漏れそう

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:20 

    でも免許証の更新って決まってるから
    新しくするまでは古いのを使えるか
    結局広まるのに10年は掛かる
    やるだけムダムダ

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:21 

    >>1011
    スマホは健康情報なんて入れてないよね?
    金融は入れてる人は紛失したときは自業自得ってことで

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:27 


    運転免許証とマイナカード一体化って、運転免許証って「免許」なんだから
    券面で情報確認できなかったら意味なさなくならんか?

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:29 

    私も作るの嫌だったけど、作っちゃえば結構便利に使ってる
    どうせ私が生きているうちに全員作ることになるだろうし
    高齢者は作らなくてもぎりぎり平気かもね

    +1

    -2

  • 1043. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:30 

    >>1
    預金封鎖

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:30 

    >>1016
    まずあなたがデモやってみてよ。

    +1

    -2

  • 1045. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:36 

    ここまでにも散々マイナカード作りましょうっていう通知を個々に送付して郵送代だけでもかなり使ってると思うのに、コレにどんだけ費用かけるのか

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:38 

    >>355
    オマエも社会のゴミ屑以下の以下の存在、早く消えてくれwww

    +10

    -2

  • 1047. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:39 

    一体化する=なくしたら一巻の終わり

    なんでこうどんどんリスクが高くなることばかり推し進めるのか

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:45 

    >>990
    ナンバーはアメリカと中国に筒抜けだって他で見たよ。カードで色んな個人情報を紐付けたらヤバイと思うわ。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:45 

    >>510
    絶対なる。
    成り済ましで全財産を盗み取られる人も出てくる。たぶんセキュリティなんてユルユルだろう。

    +123

    -3

  • 1050. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:50 

    死亡した場合、過去に転入した所の戸籍とるの面倒だから役所で全部問い合わせて記載して欲しい
    マイナンバーになったら簡単にして
    高齢者や介護家族へのアピールポイントだぞ

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:50 

    >>796
    免許証を失くした場合は、運転試験場までどうやって行くの?警察で再発行したら2~3週間かかるよ

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2022/10/13(木) 12:58:52 

    >>1010
    身分証明書なんて紛失した時点でかなりヤバイ

    +2

    -1

  • 1053. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:12 

    わー悪用されちゃいましたね!
    じゃあ新しいマイナンバー発行しておきますね!

    ってことは出来ないんだよね???

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:13 

    >>1026
    結局、まともに生きてる人たちは、作らされて迷惑なだけではあるよね…

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:14 

    マイナンバーカード申請がだるい
    家に送れよ

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:17 

    >>1016
    左翼の扇動はごめんだわ
    他でやったら?

    +3

    -5

  • 1057. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:25 

    >>937
    警察としては既得権益が減るからね
    天下りも減るし

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:36 

    マイナカード、最初は免許証と紐付けしたかっだけど
    警察がゴネて先送りになったので
    とりあえず保険証から紐付け始めようとってことにしたと大臣経験者の話として昨日のニュースでやってた
    最終的な目的のひとつは免許証の紐付けなんだね(資産とか納税はまた別の話として)
    免許証って運転時は常に携帯しないといけないし、ゴールド、青、緑って3種類あるし、違反の点数次第で更新頻度も違うし
    マイナカードの更新との兼ね合いとかどうするんだろ
    マイナカードの番号も重要だけど、免許証だって個別に番号があるのに、そんなのを一緒くたにしてひとつのカードに含めてしまうって何かメリットある?

    +14

    -0

  • 1059. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:37 

    は?2024年ってすぐじゃん。
    支持率0%に落ちるまでにゴリ押しするつもりか。
    くしゃおじは政治家引退しろ

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:39 

    >>913
    海外の人からは、何で日本人声をあげて反対しないの?って思われてるらしい。
    反対したいんだけど、どうやって反対したらいいのかわからん。

    +13

    -0

  • 1061. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:39 

    >>1
    運転免許を一緒にする必要があるのか理解できない

    +27

    -0

  • 1062. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:48 

    >>953
    お薬手帳も含まれるから、皮膚科はしごしてヒルドイド貰ってる人達はアウトなのでは
    まだいるか知らんけど、一時期話題になったね

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:55 

    >>1016
    たぶんその申請にもマイナカード必要っていう時代がくるんだねw

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2022/10/13(木) 12:59:58 

    >>12
    障害児いるけど、証明写真に使える様な写真撮れない。無表情でじっと前向いてなんて無理。更新も必要だとしたら負担が大きい。他にも色々難しい方もいるだろうに、絶対細かい事まで考えてないよね。

    +475

    -7

  • 1065. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:00 

    >>1054
    ずるい奴らが得せずみんな平等になるならいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:00 

    こういう事を強行するのは「ボロ儲けする人達がいるからに違いない」としか思えなくなった。

    まずは「費用の明細を透明化して、作業に係わった全ての人の人件費や、使われる素材の費用まで公開します。どんなに細かいご質問にも必ずお答えします。」と宣言してみたら良いのに。

    +9

    -0

  • 1067. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:09 

    >>323
    行動力あること自体はいいけど、ワクチンや今回のような国民も賛成してないことでも強引に進めるもんね。
    親中だし、日本人の情報中国に渡すのが目的なんじゃないかと思うと怖いわ。

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:13 

    今まで海外の特殊詐欺に日本があまり犯されてなかったのは
    自筆署名、ハンコ、紙っていう独自ルールとめんどくささがあったからだと思うんだよね
    ろくにコロナアプリも構築できない国が、ナンバー管理できるのかね

    +12

    -0

  • 1069. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:17 

    >>66
    ほんとに中国の侵略すすんでるよね

    めちゃくちゃ嫌なんですけど

    +40

    -0

  • 1070. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:23 

    コロナでFAX使ってたような国だよ。
    不安しかないよ。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:26 

    >>348
    じゃ警察署でやった方がはやそう

    +14

    -0

  • 1072. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:27 

    何故こんなに国民の個人情報集約を異様に急ぐの!?
    2024年でも急すぎるのに、それをさらに前倒しするよう警察に打診って…

    2023年中に国民全員にマイナンバーカードを作らせるという計画で政府が大々的に宣伝してあちこちにマイナンバーカードセンター作りまくってポイントで釣ってるよね
    莫大な予算をかけてまで
    そうまでして国民全員にマイナンバーカード作らせて重要個人情報を一体化したい理由とは?
    やはりその先には国民全員の預金を完全把握という目的がある気がする

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:28 

    >>8
    国民の為のとは思えないんだよね…
    使った税金とこれから使われる税金に見合った利便性はあるの?
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +85

    -0

  • 1074. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:28 

    運転免許証って顔写真あるじゃんなんで?
    運転免許証はだめ
    健康保険証までならいいか作戦?

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:31 

    スマホにマイナカード機能を搭載できるようになるって話だから
    それでID代わりになるように変わっていくんじゃないの

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:39 

    >>1007
    それ極悪すぎるw

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:46 

    >>446

    私中華スマホなんだけど
    マイナンバー、バックドアから抜かれちゃうのかなあ

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:58 

    マイナカード現時点で国民の半数が登録済みとか。
    これが多いのか少ないのか。

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:02 

    >>1065
    平等になるとは思えないかな。
    不正は無くならないよ…。

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:02 

    >>1
    2024までに出来る限り日本を悪くしてやろう。
    てか

    +11

    -0

  • 1081. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:06 

    マジかよww
    どうせマイナンバーカードなんて使わねぇわと思って、ノーメイクのボサボサ髪の自撮り写真で申請してしまったよぉぉ!!10年あの写真常に携帯するとか地獄www

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:06 

    >>23

    オンラインで証明できるんじゃない?

    +2

    -4

  • 1083. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:09 

    たとえば婦人科の治療してる時に、歯医者行ってマイナンバーカード出したら、歯医者のスタッフにも婦人科での治療内容を見られるっとことだよね?!
    嫌だなー。最悪

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:09 

    これって医療費もそのぶんまた高くなる?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:32 

    >>1007
    暗証番号で使えてしまうのだろうな

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:36 

    >>1058
    ゴネてって言い方
    傲慢だね

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:39 

    >>1049
    なんでマイナカード盗まれただけで、全財産を盗まれるの?そんなに簡単に全財産をもらえるなら、遺産相続で困る遺族なんかいないだろうよ。本人以外が預貯金、株、投資信託を解約するために書類を集めるのがどれだけ大変だと思ってるの

    +9

    -23

  • 1088. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:39 

    >>1073
    自民党が日本のために動くと思えない

    +25

    -0

  • 1089. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:40 

    マイナンバーカードのマークが統一のシンボルマークみたいで不安しかない

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:42 

    >>1052
    免許証なんて特別な機械がなくても写真、住所、生年月日まで記載されてるんだから無くしたらむちゃくちゃヤバい。

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:52 

    >>1011
    スマホに
    ・個人情報
    ・健康情報
    ・金融情報 フルで入れて持ち運んでいるの?
    危ないからやめた方がいいよ

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:05 

    >>45
    他の先進国は既にそうだから…

    +11

    -5

  • 1093. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:08 

    >>1
    マイナと投票権紐つけて国民投票してーーーー
    その結果で決めても遅くはないんでないかい?

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:14 

    ココアプリで失敗したくせに

    +11

    -0

  • 1095. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:15 

    マイナカード、紛失すると再発行に1〜2ヶ月かかるんでしょ?
    免許証まで紐付けされちゃって紛失した場合、1〜2ヶ月は車の運転できなくなるってことだよね?
    私用でしか運転しない人は我慢するしかないけど、仕事で運転する人は死活問題じゃん
    なんで余計なことしようとするんだろ?

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:22 

    >>1083
    あなたが行ってる歯医者のスタッフって、そんなに民度が低いの?

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:23 

    >>585
    共産党はちゃんと反対してるよ
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +29

    -2

  • 1098. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:31 

    >>1056
    横だけど、全然右左の問題じゃないでしょこれ
    都合の悪い事は「左」のレッテル貼れば肩身狭くなって黙るだろうというやり方がもうマニュアル通りすぎる

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:34 

    絶対に情報漏洩すると断言できるくらい政府を信用できない

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:35 

    遺産相続とか便利になれば良いな
    今、家族のお金がどこにあるのか把握できていないし

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:37 

    えー今年免許更新したばっかなのにー
    また変えなきゃいけないのめんどい

    +5

    -1

  • 1102. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:40 

    >>1016
    デモしたくても出来ないのが大半の日本人。
    左翼の日本人?か分からない人達がお隣方式で太鼓を叩いてするデモしかニュースで取り上げないし…

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:41 

    >>1011
    健康保険証NOとか免許証の中身とか自分の住所とか顔写真とか入れてないんだけど
    こんどから全部ダダ漏れでーす

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:42 

    >>974
    提示するだけならね。

    +37

    -0

  • 1105. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:45 

    >>1087
    預金封鎖懸念してる人たくさんいるよね?

    +38

    -1

  • 1106. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:46 

    >>1022
    ワクチン接種歴とかいる?健康状態とか人身売買に使われそう。

    +2

    -1

  • 1107. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:48 

    >>1051
    多分スマホにも組み込んで、カードとスマホの二本立てになるんだろうと思う。

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:49 

    >>1054
    私はそのまともに税金納めてないのに税金の恩恵受けてる人達がいなくなる方が嬉しいよ。
    まともに税金納めてる側からすると腹立たない?
    生活保護や母子手当ての不正受給がなくなって必要なところに受給されるようになれば良いなと思う。

    +11

    -2

  • 1109. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:50 

    >>1095
    スマホでマイナカードの代わりができるんならそれでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:00 

    女系支持といい、こいつのやることはほんとに
    日本人に害悪をなすことばかり。

    なんか医師会とか警察とかゴネてるんで、
    手続きその他でシステム導入で多分よけいな税金かかる。

    +6

    -1

  • 1111. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:02 

    >>66
    銀行口座まで見れるようになるなんて最高じゃん😩

    +25

    -0

  • 1112. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:05 

    >>1060
    次の選挙で全て白紙投票とかね
    候補者全員が不適合という証拠にはなる

    +3

    -1

  • 1113. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:09 

    >>45
    うまく管理してくれるならいいんだよ、免許までくっつけてる国そうそうないよ
    日本が顔色伺ってるアメリカ様だって国民についてる番号と免許証は別物だよ

    +31

    -0

  • 1114. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:15 

    >>6
    免許証の顔写真は3Dデータで警察庁が管理していて犯罪捜査に使われてる。マイナカードは普通の写真だから警察としては情報量が減って困ると思う。写真といっても意味が違うことを理解してない思いつきの発言。

    +146

    -23

  • 1115. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:21 

    >>868
    イレギュラーなケースへの対応方法が全然確立されてないんだよね
    クレジットカードのように紛失連絡後に即新しい番号振って再発行みたいなこともしてくれないし

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:23 

    >>1
    毎回疑問なんだけど暗証番号忘れたらどうするのか。誰がいつボケるかわからんよ。それが狙い?

    +12

    -0

  • 1117. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:33 

    これ中国の国民番号と同じじゃないの

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:38 

    >>1091
    クラウドって分かるかな?
    スマホに画像を全部保存してる人?動画なんかはどうすんの?スマホに入れて持ち運ぶわけじゃないでしょ

    +0

    -1

  • 1119. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:49 

    >>789
    緊急事態条項は治安維持法の名前を変えただけだから絶対危ない。
    緊急事態条項を新設することを公言している自民党を支持する人は肉屋を支持する豚。

    +10

    -0

  • 1120. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:49 

    >>1060
    自民党以外に投票すればよかったじゃん
    民主主義の最大の意思表示は選挙だよ

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:53 

    >>830
    やろうと思えば出来るんじゃない?
    だけど
    保険
    医療
    控除
    免許証
    身分証
    なんかをごちゃ混ぜにして1つにするにしても時間もかかるし独身男性達の失業者も増やす。
    したらしたでリスクしか無い。
    する事に意味が無い。
    少子化が分かっていないのか
    ワザと演出しているのか。

    +6

    -1

  • 1122. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:04 

    マイナンバーカードを持ち歩かなきゃいけなくなるのは防犯上いかがなものか
    犯罪増加しそう

    +3

    -1

  • 1123. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:05 

    >>25
    ホンマやで
    こうやって後から後から騙し討ちみたいに言うてくる上に、万が一の対策は置いてけぼり
    だから国民から信用されへんねん

    +228

    -3

  • 1124. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:06 

    >>1116
    コンビニで再設定。すでにしました。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:06 

    >>282
    逆に顔写真付いてるから本人じゃないから使えないでしょ
    個人情報うんぬんは免許証落とすのと同じだと思うわ

    +24

    -0

  • 1126. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:20 

    >>638

    デジタル化には賛成だけど、それはちゃんと「日本国内」で安心安全なシステム構築してからだと思う

    こんなの基礎工事しないで家建て始めてるようなもんだよ
    突貫工事にも程があるわ

    +10

    -0

  • 1127. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:27 

    こうやって1984みたいな世界が出来上がるんだなー

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:32 

    >>13
    中国なんかに情報流されて詐欺だの背乗りだの悪用されるリスク背負う覚悟があるなら好きに作れば良いと思う

    +40

    -2

  • 1129. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:36 

    保険証が社保から国保に変わった時なんかはまたマイナンバー作り直さなければいけないの?

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:36 

    >>1079
    不正が少なくなる、できづらくなるは日本にとってのメリットだと思うけど
    やましいことない人は損もしないし

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:43 

    >>203
    病院の受付にマイナカード出すの怖いわ。
    いつも混雑してるし、事務の人も派遣さんやパートさんが入れ替わり立ち替わりだし。

    +45

    -0

  • 1132. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:45 

    >>11
    作ろうが作るまいが、保険証はもうマイナンバーと繋がってるよ

    +30

    -2

  • 1133. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:54 

    この政策で支持率10%くらいになればいい。
    年寄りが立ち上がってほしい。
    年寄りから総スカンされたらたちまちやめるだろう。。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2022/10/13(木) 13:04:58 

    >>143
    市役所とかで2年ぐらいは預かってくれてるから取りにいけますよ。私も娘が一人暮らしだからなかなか帰って来れないし 長期休みの時に取りに行ってもらおうかなー思う

    +72

    -1

  • 1135. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:07 

    番号流出でもしたら病歴や貯蓄額まですべて知られるんだろうな、悪い奴なら色んな理由つけてお金取ろうとするんだろうね怖

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:10 

    >>143
    市町村によりますよ。保管してるとこと、破棄してるところと。苦情になるので多分破棄してるところは少ないかと思います。役所に尋ねてもらうといいと思います。
    ただ、過去に数年経ち、写真と実物が違いすぎてまた申請からになった人がいたとかいないとか。。

    +62

    -1

  • 1137. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:14 

    >>9
    お役所のセキュリティ激ゆるじゃん
    こんなことしたら、すぐさま情報漏洩だね

    +263

    -0

  • 1138. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:14 

    >>23

    マイナンバーカード偽造されて写真変えられたら
    自分が自分であることを立証するものなくなるの?

    +147

    -0

  • 1139. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:17 

    >>1117
    そだよ
    中国共産党の真似してる
    政府の中にス○イがいるんじゃないかと思ってる

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:22 

    なんか気持ち悪いわー

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:26 

    任意って言ってたよね!!!!嘘つき河野!!!嘘つき自民党!

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:27 

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:31 

    >>1086
    これは大臣経験者が警察に対してそう表現してた

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:32 

    >>1098
    じゃあ左じゃなくてもいいわ
    デモを扇動する人は気持ち悪いのでごめんです

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:32 

    >>23
    一体化やだなあと漠然と思ってたけど、読んでゾッとした
    ほんとその通りだよね

    +64

    -0

  • 1146. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:38 

    >>1114
    私の免許証の顔写真はsnowで加工したものなんですが。加工しても普通に受け付けてくれるよ。やってみて

    +2

    -31

  • 1147. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:41 

    >>1003
    5年に1度の免許更新嫌いじゃない、ちょっとピリッとした雰囲気も好き
    講師が「良い時の中条きよし」に声もそっくりで、講習2時間でもイイと思った

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:41 

    >>1087
    定期預金なんて本人が解約するのも面倒だしね。
    最近の銀行は厳しくなってて口座開設するのも自分の別の口座にお金移動させるのも手間かかるようになったし
    そんなに簡単に全財産奪えるってどんな仕組みだよと思うよね。

    +21

    -3

  • 1149. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:49 

    >>1124
    再設定してるのが本人だとわかるの?
    指紋?

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:57 

    >>1132
    じゃあもう今のままの保険証でいいじゃん

    +43

    -1

  • 1151. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:04 

    >>1121
    少子化だからすべてを一本化して簡素化を狙ってるんでしょ

    +2

    -4

  • 1152. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:09 

    まず、マイナカードを持ち歩きたくない、免許は携帯したい。どうすればいいんだ…

    +10

    -0

  • 1153. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:12 

    健康保険といっしょにするなんて、落としたときどうすんのよ。持ち歩くのが嫌なんですけど!

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:17 

    >>1108
    マイナンバーカードを作ると母子手当の不正受給はなくせるのですかね?
    離婚したあと一緒に暮らして生活するとかどうとでも出来そうな気がするのですが…

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:19 

    >>1102
    出来ない人が大半だから中国寄りの政府にバカにされてる結果が今の状況でしょ。出来ない出来ないじゃなく目を覚ましてやらないといけない状況に来てると思う。

    +1

    -1

  • 1156. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:32 

    市役所の馬鹿な低能の使えない公務員があなたの病歴、通院歴、全て見ることができるようになるんだよ。不妊様なんか終わりだね。公務員は飲み屋で個人情報しゃべりまくりだから田舎は地獄だろうね。セキュリティの切り分けを官僚ができるわけがないんだから。全ての公務員があなたのプライバシーをいつでも閲覧可能になるよ。

    +6

    -2

  • 1157. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:34 

    >>1144
    横。
    そう思うようにされてきたから、まぁ仕方ないね。
    文句言わずに言うこと聞くしかない。

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:38 

    >>62
    こんな時こそ検討しますって言えよ

    +65

    -1

  • 1159. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:39 

    マイナンバーカードにぶつくさ言うアカウントも反マイナンバーとか言ってNGにしそうw

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:46 

    河野さん、どの国のこと考えてのことかしら?

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:57 

    政府は壺からの指示に基づく憲法改正を見据えて、「緊急事態条項」が既成の事実になっており、マイナンバーカード情報を悪用して、預金封鎖や徴兵制度を実現させるつもりでいるのかもしれない。

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:58 

    >>20
    別に私の個人情報になんの価値も無いからいいんだけど、問題はセキュリティなんだよね。
    既にシナに流出してるものもあるし、16桁と3桁のクレジットカードですら被害無くならないのに、12桁って正気?
    遺物のビデオ屋の会員カードより甘いじゃん。

    +102

    -1

  • 1163. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:05 

    >>1137

    2024年秋スタート
    どこが最初にお漏らしするか選手権
    なんだか胸が熱くなる

    +39

    -0

  • 1164. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:17 

    >>886
    どんな風に便利でしたか?
    引っ越しした時の手続きとかですか?

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:17 

    >>131
    マイナカード作成時点で、申請代行しますよ〜と言われて、口座番号から何から聞き出されて通帳や印鑑も渡してしまうと思う
    絶対山のような被害が出るわ

    +57

    -0

  • 1166. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:18 

    わたし病気して運転免許、3年後に更新てことになったんだがそのへんどうなるの?

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:23 

    >>1155
    あなたの言う事はごもっともです。
    できるように解決方法を教えて下さい。

    +2

    -1

  • 1168. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:33 

    >>17
    河野さんワクチンで亡くなった人や今も苦しんでいる人の責任は取りましたか!?
    マイナンバーカードで何かあっても逃げますよね?
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +96

    -0

  • 1169. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:33 

    >>228
    そもそも、なんで一体化させるのか、理由って正式に言ってるの?この記事には理由は載ってないけど。
    憶測や予想じゃなく、一体化させることでどんな効果を国は期待してるんだろ?

    保険証の一体化については、過去の薬剤情報や特定健診情報を医師と患者で共有できて、治療に役立てることができるのはわかるけど、免許証はなんでなんだろうか?

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:34 

    >>742
    一体化したあと免許の更新ってカード自体も変わるの?中のデータを書き換えるだけかと思ってた

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:35 

    そーなるとこれからどんな詐欺が横行するか詳しくおしえてくだちゃい…対策方法などもでちゅ…

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:37 

    >>57
    今日スッ○リ見てたらみんなメリットばかり!
    街頭インタビューでもデメリットは役所に行くのが面倒って人しか使われてなくてダメだこりゃwやらせひどいwwwってチャンネル変えた!ゴリ押しばかり

    +49

    -4

  • 1173. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:38 

    >>1118
    写真じゃなくて個人情報になるんだからクラウドに保管するほうがヤバくない?

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:43 

    >>641
    免許証は場所によっては即日再交付が可能だけど、マイナンバーのやつは1ヶ月くらいかかるってネットとかでよく見るんだけど…

    +43

    -0

  • 1175. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:44 

    >>1138
    背乗りされたらどうやって自分だって証明したらいいの?そこがネックだよね
    預金も乗っ取られたら引き出せなくなる

    +99

    -0

  • 1176. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:48 

    アメリカって日本みたいなソーシャルセキュリティナンバーカードはないよ。紙のペラってしたやつあるがそれ自体は特に普段使わなくて、携帯買う時や病院とかでナンバーを口頭で伝えて本人確認してる。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:51 

    >>868
    二段階認証みたいなものだと思う
    番号だけだと適当に入力したら誰かにあたらない?
    チップだとそういうの防げるし

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2022/10/13(木) 13:07:59 

    >>1101
    わたしもー
    撮影メイクした労力返してよー

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:11 

    >>1112
    白紙投票は単なる無効票で白紙委任状と変わらない
    当選した人に全て託すのと一緒
    せんべいや壺の組織票に未来を託したければどうぞ

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:11 

    >>1108
    生活保護も給与渡す側がグルになってしまったらわからんよなぁ
    まぁどんな条件でもグレーな職業で稼がれたら終わりか

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:14 

    ココ最近だけでも、国葬強行とか、マイナカード義務化とか、「大陸」発言の野放しとか、カルト政党である自民党がゴールである緊急事態条項を通す為のラストスパートを掛けてきた印象。形振り構ってられんくなってるね。

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:17 

    ココアみたいなもんしか作れない自民党と官僚が、マイナンバー運営すんのよ?
    不安しかない
    どうせ個人情報とかフロッピーで持ち歩くんだろうが!

    +10

    -0

  • 1183. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:19 

    >>1058
    免許証の情報もだし、保険証の情報(健保名、記号、番号など)も結構あるよね。
    カード表面にアナログで記載は無理だから情報として内部に入れるとかかな?で、毎回病院とかではカードリーダーで情報読み取るとか?時間と手間がかかりそうだけど。

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:19 

    >>204
    紛失して再発行に時間かかるならその間車運転できないよね。毎日車使う人かなり困るね

    +77

    -0

  • 1185. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:29 

    つい去年500万人のマイナンバー情報を中国に漏洩したじゃないですか
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。


    マイナンバー事業や年金事業の下請けは中国の業者だよ

    +18

    -0

  • 1186. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:32 

    岸田の、もう後がない(再選はない)という想いで最後の実績残しづくりに利用される日本国民
    マイナ「実質義務化」を急ぐワケ (2022年10月13日掲載) - ライブドアニュース
    マイナ「実質義務化」を急ぐワケ (2022年10月13日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    政府はなぜ、マイナンバーカードの実質義務化を急ぐのでしょうか。政治部官邸キャップの室井記者の解説です。政府関係者は「どこかで退路を断たないとなかなか進まない」と述べていて、廃止期限を明確にすることでカ

    +7

    -1

  • 1187. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:32 

    >>1133
    年寄りの方が野党支持多くない?

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:36 

    >>1112
    仮に、今から日本も参戦します!とか言われたとしても、止められる気がしない。

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:38 

    どんどん情報格差の社会になるね
    過疎化の激しい田舎は高齢者しかいないだろうに

    +0

    -1

  • 1190. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:46 

    >>1117
    けど番号自体はもうとっくに与えられてるしなあ
    あの番号と最初の紙のカードじゃなにかが不都合だから、どうしてもプラスチックのあれにさせたいんだろね

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:50 

    >>1118
    横だけど、私はデータ保存を別でCDにしてるよ。
    クラウドはありえないな。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:56 

    >>439
    携帯会社の大規模通信障害でも終わりそう

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2022/10/13(木) 13:08:59 

    >>1097
    任意なのにワクチンも打たせようとしてくるしねぇ
    今の安くなる旅行のやつも任意のワクチン3回接種した証明ださなきゃなんでしょ?
    任意なのにねぇ

    +23

    -0

  • 1194. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:00 

    >>1102
    それね
    デモして取り上げられるのは、国籍怪しい人らの勘違いデモ

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:02 

    >>1176
    そうそうあの社会保障番号みたいなもんかと思ってたらマイナカードはなんか様子が違う!w

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:04 

    管理は誰がするの?
    今でも情報漏れたり犯罪に悪用する人いるけど?

    なんでもそうだけどリスクは分散したほうがいいのに
    大事な情報を一括化して大丈夫じゃないよね

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:06 

    全部一緒にしたらマイナンバー無くした時の再発行とかの本人証明はどうやってするのだろうか

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:06 

    >>1028
    上級国民の為のドナー管理されたりするんじゃって思ってる。適合したら事故に見せかけて殺されそうで怖い。無能過ぎても存在自体抹消されそう。

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:13 

    >>45
    今後もまた一段と監視、管理社会に
    になっていきますね
    いずれは犬猫みたいにマイクロチップ
    国民全員に埋めて超監視社会を作る
    話もあるけど、どうなっていくのかな

    +25

    -1

  • 1200. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:16 

    >>1146
    免許センターはその場で撮影だから、警察署でやったの?
    それパスポートでやらないほうがいいよ
    顔が違うってことで別室行きだからね

    +29

    -3

  • 1201. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:30 

    みんな
    マイナバンク運用してんの、みずほ銀行
    だって知ってた?

    +10

    -0

  • 1202. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:30 

    運送業なんだけど新人が入ってきてどうやって免許持ってるか確認できるんだろう
    警察とかは読み込んで調べたりできるんだろうけど一般人にはマイナンバーカード見ただけでは分からないよね
    何か証明書的なものを持参してもらうようになるんだろうか

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:34 

    次の衆院選やる前に無理やり実現させる気かな?

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:37 

    >>131
    全財産とられり、背乗りも考えられる。あと健康体なら臓器売買とか。

    +24

    -2

  • 1205. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:41 

    >>1114
    だから警察庁は反対してるのか。

    +90

    -2

  • 1206. 匿名 2022/10/13(木) 13:09:44 

    >>49
    これからは免許証不携帯とかなくなるんじゃないの?
    番号照会とかして確認するとかかな?

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:07 

    >>1187
    そう?うちの老夫婦自民党しかないって感じだけど..

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:09 

    >>15
    病院に行ってカードを出して
    暗証番号を入れたら医者が病歴を見られるようになる
    拾った人が見るのはかなり困難だよ

    +151

    -4

  • 1209. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:18 

    なんかもう自民のヤブレカブレ感すごい
    今のうちにーって全力注いできてる

    +9

    -0

  • 1210. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:18 

    >>1163
    あちこちで漏れそうで怖いわ

    +36

    -1

  • 1211. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:19 

    >>1118
    自宅でバックアップすれば良いだけ
    個人情報をクラウドには出さないね

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:21 

    ココ最近だけでも国葬強行とかマイナンバーカード義務化、トドメは「緊急事態条項」ですね。
    昔の治安維持法と同じく国民を監視、預金封鎖、思想や発言の自由もなくなり、国民同士で密告し合う最悪の展開

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:22 

    >>1
    いちいち別々に持ち歩かなくて良くなって楽になるじゃん。大賛成だけどなぁ。

    +0

    -12

  • 1214. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:26 

    >>1
    こいつのさしがねか

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:34 

    よ、よんじゅうよん億円!
    秋篠宮家、44億円超の新築豪邸建設のウラ事情 紀子さまが「内装に金を多く使ってほしい」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    秋篠宮家、44億円超の新築豪邸建設のウラ事情 紀子さまが「内装に金を多く使ってほしい」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     マンハッタン暮らしを謳歌する小室圭さん(31)と眞子さん(30)に、運命の日が迫っている。3度目の挑戦となった司法試験の合否が、今月中にも明らかになるという。一方で秋篠宮さまは先日、晴れてご新居が

    +8

    -2

  • 1216. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:39 

    >>587
    罹災証明

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:45 

    私、障害者手帳持っていて更新の時に(今年)、役所で写真を
    じっくりと何回も見られて 『変だな~』と思ってたんだけど 考えたらコロナでこの二年 髪を染めて無かった。髪も凄く伸びて写真と別人だったからだ。
    それで気になってマイナンバーカードの写真は何年で更新だろうと調べたら なんと 10年!《良い写真を
    選んでくださいね》なんてあったけど 10年間も適応出来る写真なんてある?!こんなとこも凄くいい加減だと思ったわ!

    +2

    -3

  • 1218. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:49 

    警察庁ゴネまくってほしい

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2022/10/13(木) 13:10:56 

    >>184
    それこそ無くしたら身分証明何もないし再発行も数か月かかるしその間どうすんだよ 

    +203

    -1

  • 1220. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:02 

    マイナンバーカード「でも」保険証の代わりになりますよーっていうレベルが良かった

    +7

    -1

  • 1221. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:05 

    >>1206
    私はたまに財布も携帯も忘れて、子供の送迎しそうになるからスマホになろうがカードだろうが気をつけなきゃいけないわ...

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:14 

    >>1176
    >>418へのアンカー

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:18 

    >>1179
    国民全員が白紙投票した場合もそうなるの?

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:19 

    母親が認知症で安全のためにマイナンバー預かってるのに一緒にされると困るなー

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:19 

    河野デジタル相が発表 。
    「国民の皆様がマイナンバーカードを常に携帯するのは大変でしょうから
    犬や猫のように、マイクロチップの装着の義務化をします。」
    「また、第二弾のGPSマイクロチップの装着は6ヶ月後とします。」
    「マイナポイントは各7.500Pとさせて頂きます^^」

    +11

    -0

  • 1226. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:21 

    >>948

    職場の新入社員の過去の風俗歴とか中絶歴、逮捕歴などが会社にバレバレってことになるのか?

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:21 

    >>1185
    だって二階はじめ、中国政府とずぶずぶの伊藤忠元会長にして日中友好協会理事、異例の民間からの中国大使の丹羽さん(経済界の重鎮)がいるから。
    だから伊藤忠はここ最近ずっと総合商社業界で三菱商事を蹴落として異例のトップになっていた
    自民党とずぶずぶでアベノマスク受注とか便宜を図ってもらってたから

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:54 

    >>846
    保険証なくす人なんて聞いたことなわいけどな

    +3

    -17

  • 1229. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:54 

    >>1217
    パスポートは有効期限が10年のものがあるじゃん?

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2022/10/13(木) 13:11:55 

    >>508
    違う違う
    中国に日本人の情報を引き渡したい河野さんの巻

    +34

    -1

  • 1231. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:08 

    >>123
    この界隈そんなもんだよ
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +15

    -0

  • 1232. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:09 

    こういうのはほんと決めるの早いよね(呆れる

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:12 

    >>1159
    ブロック太郎。ワクチンで亡くなられたご遺族のもブロックしやがったね。

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:16 

    国民投票で決めてよーーーーーー!!!!!

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:17 

    >>442
    下手したら一年毎になにかしらの更新で郵送、手続き、そして市役所へ来い!!
    これがたぶん現実になると思います

    +134

    -2

  • 1236. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:23 

    >>1208
    ボケた老人が暗証番号忘れて渋滞しそう
    停電になった日は診療もしてもらえないなら震災した日はみんな死ぬのかな

    +97

    -5

  • 1237. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:24 

    >>1220
    最悪、それでもいいですよーの感覚だよね
    がっちり身分証一本化はダメだ

    +1

    -1

  • 1238. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:30 

    >>855
    こういう事に反対する人たちの議論があまりにもアホすぎるながら問題なんだよね。立憲とか左翼野党と同じで。
    「読めばわかる」事が分からない、分ろうとしない人に合わせてばかりもいられないでしょ。

    +3

    -3

  • 1239. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:33 

    >>1073
    それより、コロナ騒ぎに12兆の税金かかってる
    どうすんだい?ワクチン太郎

    +29

    -0

  • 1240. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:38 

    野党さん反対してくれ

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:45 

    >>1062
    10か月360回病院をはしごし、処方しされた薬を売りボロ儲けしてた人捕まったよね
    こういう人ぶっ潰して欲しい

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:49 

    免許証や保険証って本人確認のためにちょくちょくコピー取られるときあるけど、それってマイナカードも相手に知られても平気なのかな。保険加入やスマホ契約も相手の店舗にそのコピーが残るってことなのに。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:06 

    これは岸田と河野、どっちが主導したの?
    河野はいやいやなのか、ノリノリなのかどっち?

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:06 

    あなたのマイナンバーカードが悪用されています、番号を入力して…の詐欺が出てくるだろうね

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:07 

    >>1179
    せいべいって?

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:08 

    >>1228
    高齢者と暮らしてみたらいいよ
    家の中ですら無くしてる

    +17

    -1

  • 1247. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:14 

    >>1150
    データの量が全然違う

    +5

    -4

  • 1248. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:19 

    もっとほかにやることあるだろうに…

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:23 

    >>1201
    マジか知らなかった
    韓国から何か優良銀行にエラばれた()みずほw
    シャレになりませんな

    +10

    -0

  • 1250. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:24 

    >>1228
    盗まれる人も、いるよ

    +8

    -0

  • 1251. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:27 

    >>83
    作らないことが抵抗になるかと。

    +102

    -4

  • 1252. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:30 

    >>1220
    それだと結局保険証も残しとかないと行けないから業務が増えるだけなんだよね

    +0

    -2

  • 1253. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:41 

    >>265
    すでに筒抜けだよ

    +11

    -0

  • 1254. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:52 

    >>684
    えっ
    ダシオ…

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2022/10/13(木) 13:13:55 

    【皆様のNHK】受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月から

    さあッどんどんくるよーーーーーー!これもマイナンバーとくっつくかなぁ

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:02 

    >>1239
    それを預金封鎖で穴埋めするためのマイナンバーカードなんじゃないのかな

    +11

    -0

  • 1257. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:13 

    >>1244
    マイナンバー詐欺は被害者第一号がいるんですよ

    「マイナンバー詐欺」実害第1号!番号漏洩取り消すと70代女性から数百万円
    「マイナンバー詐欺」実害第1号!番号漏洩取り消すと70代女性から数百万円: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】
    「マイナンバー詐欺」実害第1号!番号漏洩取り消すと70代女性から数百万円: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】www.j-cast.com

    マイナンバー制をネタにし現金をだまし取られる詐欺被害が早くもあった。3人がグルになって役割分担する手の込んだ手口で、南関東に住む70代の女性が数百万円を騙し取られた。今年4月(2015年)にフジテレビに入社した新人アナの新美有加が「まだ番号を順次郵送する段...


    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:19 

    やっぱりね
    強制になると思ってたわ

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:20 

    >>11
    私は絶対にマイナンバーやらない。
    だって、何に使うのかがきちんと説明されてないんだもん。

    説明しないって事は、説明してはいけないって事。

    説明するとまずい事があるんでしょうよ。
    そんな船に乗るわけないでしょうが。

    目先のポイントと、政府は絶対に悪い事したりしないって思い込んでる人のおかげで半数いったみたいだけど、私は騙されない

    +374

    -34

  • 1260. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:31 

    >>105
    マイナンバーカードに写真ついてるからそれと照合じゃない?

    +0

    -8

  • 1261. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:37 

    >>1185
    こういう下請けこそ国の事業として氷河期世代や就職難の人材を雇用するなり救済にあてればいいのに…

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:37 

    子供の修学旅行とかにもマイナカード持たせるってことか…怖いんだけど

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:39 

    >>102
    それは個人の意見であって、問題はそこじゃない。
    決め方。
    国家を通さず、内閣だけの決定で強行。
    今回は国葬だったけど、これからもしもっと国民の生命財産に関わることまで、こんな独裁的に決められたら困るということ。

    +18

    -0

  • 1264. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:40 

    >>1114
    免許証の撮影は特別だよね
    河野がそういうことも理解せず頭悪すぎた発言して警察庁も頭が痛いだろうね

    +130

    -3

  • 1265. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:42 

    >>1215
    佳子のテニス選手への態度には呆れた

    +4

    -0

  • 1266. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:44 

    >>1254
    壺か
    鶴か
    マジか

    +4

    -1

  • 1267. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:45 

    >>1208
    暗証番号忘れないようにカードの裏に油性ペンで書いちゃう人一定数いると思うわ

    +100

    -1

  • 1268. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:51 

    デマ太郎さんワクチンの全責任は私が取るとか言ってたけど取ってないよね

    +9

    -0

  • 1269. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:52 

    >>1202
    医療関係者(受付)だけどマイナンバーと保険証紐付けしてないのに「マイナンバーって保険証として利用できるんだろ」ってドヤ顔で出してきたオッサンがいたわ
    紐付けしてないのに使えるわけないだろ!
    そのうち、免許と紐付けしてないのにマイナンバー持ってきて「免許として使えるんだろう」って人が出てくると思うw

    +9

    -0

  • 1270. 匿名 2022/10/13(木) 13:14:59 

    >>1157
    選挙権あるんで

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:02 

    >>1112
    白紙=団体宗教票のある自民の一人勝ち
    白紙はある意味自民公明支持みたいなもの

    +8

    -0

  • 1272. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:03 

    警察の天下りvs大蔵(財務省)OBとその会社のバトルだよ
    もし決定なら警察が負けたってこと
    免許証ビジネスはかなり美味しかったからね

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:15 

    >>1240
    自民公明維新が国会牛耳ってるから野党が反対しても意味無し、すべて馬鹿な国民のせい

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:17 

    >>1201
    そうなの?!

    昨日、別のトピ(厚生年金を国民年金の補填に使う件のトピだったかな?)で貼られてた、日本経済が破綻に向かってる仕組みという解説の動画を見たんだけど
    韓国の何だったかを日本のMずほ銀行が支援?保障?しているから、韓国がコケたらそこから日本にも被害が
    って図示しながら言ってたな
    それ見て驚いたんだけど、マイナンバーにも関わってたの?Mずほ銀行

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:20 

    >>1213
    免許証なら運転時に必要だし病院行ったりスマホ契約とかいろいろな理由で持ち歩く人は居る。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:21 

    >>1259
    健康保険証使わないならそれでいいんじゃない?

    +14

    -61

  • 1277. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:24 

    >>1215
    35億円だって言ってたのに44億円!

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:28 

    >>1255
    すごいね
    ほんとどんどんくる

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:28 

    >>1258
    強制にできると思えないなぁ
    それよりワクチンの問題についてコウノさんは何か見解述べなくていいの?と思うね
    あんなに勧めてたんだから

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:30 

    >>1151
    病院事務してるけど、知ってる人いたら聞きたい。マイナンバーになったら、国保と社保の請求はどうなるの?今までは保険変わったら保険変更して月内なら取り下げとかしてたけど、そんなんなくなるの?生保の扱いはどうなるの?保険変更や負担変更がなくなら、医療事務がものすごく楽になるんだけど、どうなんだろう?

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:32 

    >>1110
    仰るとおり!!
    人相から悪い

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:34 

    >>22
    保険証と免許証を一体化したらマイナンバーカード紛失した時とかどうやって本人確認するんだろう。

    +67

    -0

  • 1283. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:34 

    >>1260
    カードなくしたら写真も見れないと思う
    もしデータとして残ってても10年前とは別人って言われたら困るよね

    +12

    -0

  • 1284. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:38 

    >>17
    そのくせ文書通信交通滞在費はアナログのまま特権階級の狡猾さが表れてる

    +28

    -0

  • 1285. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:44 

    >>1168
    因果関係認めれた方もいたよね。それについてコメントは??

    +17

    -4

  • 1286. 匿名 2022/10/13(木) 13:15:58 

    >>113
    それは普通に異動か転職でしょ。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2022/10/13(木) 13:16:14 

    >>1282
    それでサインと印鑑が必要ってなったら本末転倒で笑うね

    +58

    -0

  • 1288. 匿名 2022/10/13(木) 13:16:17 

    >>1196
    健康保険と同じで中国企業じゃないの?

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2022/10/13(木) 13:16:24 

    >>1242
    国民一人一人のマイナンバーが中小零細のブラック企業にも簡単に筒抜けになりますね
    これを河野はどう考えてるんでしょうかね

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2022/10/13(木) 13:16:32 

    >>1272
    国民にとっては警察庁応援した方が良さそう

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2022/10/13(木) 13:16:39 

    >>1201
    障害ばかりのみずほBだよね
    こんな銀行要らん

    +13

    -0

  • 1292. 匿名 2022/10/13(木) 13:16:39 

    >>1215
    どこからそんなカネが出てくるの?

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2022/10/13(木) 13:16:44 

    国葬もそうだけど強行はするけど説明は全然ないよね
    これやることによってどんないいことがあってどれだけコスト削れるの?
    蓋を開けてみたら前より不便でコスト激増とか普通にある国だから全くし信用ないんだけど

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2022/10/13(木) 13:16:53 

    >>1085
    顔認証あるからダメじゃないのかな?
    病院の端末で顔認証かけるんでしょ

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:02 

    >>1276
    使わないワケには行かないでしょ
    マイナンバーカードはマイナンバーカードで保険証には顔写真でいいじゃん

    +4

    -6

  • 1296. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:03 

    >>1282
    スマホで出来るんじゃない?

    +1

    -6

  • 1297. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:06 

    >>105
    本当それ。しかも再発行までに1ヶ月かかるらしいけどその1ヶ月の間は無免許、無保険?

    +20

    -1

  • 1298. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:09 

    >>45
    私はされたってかまわないけどね。
    逆に変な事やってるやつとかナマポ不正受給してるやつとかあぶりだしてくれるっぽいから期待してる。

    +14

    -10

  • 1299. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:12 

    >>1265
    えっ、何があったの?

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:21 

    >>1269
    昨日皮膚科に行ったら、マイナンバーの機械あったよ。どう運用されてるのかは分からなかったけど…

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:21 

    >>383
    国民の意見は最初から聞く気なんてないだろうけど、大事な大事な医師会の皆さんもあんまり乗り気じゃなさそうなのはどうなんだろう。

    +111

    -1

  • 1302. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:27 

    この紐付け一体で今度はどこの誰の懐が潤う仕組みにするのかね

    +16

    -0

  • 1303. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:49 

    既にマイナンバー流出してたけど、流出した番号は変更するとか対策したのかな?


    まさか、そのままじゃないよね?

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:50 

    >>1295
    結局カードが増えるだけで業務的にもなんのメリットもないじゃん

    +13

    -0

  • 1305. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:54 

    政府の鶴の一声で預金封鎖されるわけだけど皆こんなディストピア日本でいいのか?

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:56 

    >>827
    いいね、お気楽で

    +32

    -0

  • 1307. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:04 

    >>1272
    免許証がマイナンバーと一体になるだけで利権はなくならないでしょ

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:12 

    >>1158

    検討するための検討委員会を2024年秋頃を目処に立ち上げますでいいよ

    +11

    -0

  • 1309. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:13 

    お役所、タダでさえよく情報漏洩してるじゃないか!!
    できるわけないだろ

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:28 

    >>1297
    紙のコピーとかもらえるよ。今もそうだし。

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:29 

    >>105
    ゆうちょ勝手に預金ゼロになった事件の時に必死に訴えた人
    そんなわけないだろってキチ扱いされたんだよね
    預金無くなったって言っても証明するものがないよね?

    +69

    -0

  • 1312. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:30 

    >>1277
    トピずれだけど仮住まいも含めたらもっとだよね。70億とか言われてる

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:31 

    >>1263
    自己スレ
    まちがい

    1027さんへの返信でした

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:35 

    >>1231
    これまじ?w
    ため息どころじゃないわ

    +19

    -0

  • 1315. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:35 

    >>1081
    マジ?自分は何回も撮りなおしてちょっとほっそりさせてもOKだったよ
    子供のは期限が短いからめんどうだけどスマホだけで更新できるから免許と一体化は嬉しい、写真も納得いくまで撮りなおせるしね

    +2

    -2

  • 1316. 匿名 2022/10/13(木) 13:18:50 

    無くしたくないから家に置いておきたいけど、車運転するから持ち歩かなきゃいけないんだよね。
    小さい子供連れて更新とか、年取ってから更新行くのとか本当に面倒。
    なにより個人情報ダダ漏れになりそうで嫌だ。

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:03 

    >>151
    保険証の名義貸しとかあるから、それと一体化は賛成かな

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:06 

    >>1305
    預金封鎖が現実味帯びてきたね
    どう対策すればいいんだろう

    +7

    -0

  • 1319. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:11 

    >>1201
    話ずれるけど郵貯も韓国銀行と業務提携したよね。あんまり話題にならないけど。

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:13 

    >>827
    ポイントで釣られるなんて安い人だな
    てか、働いてれば困ることもなかろうに

    +38

    -3

  • 1321. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:19 

    >>1215
    待って、いつの間にそんな金額になってるの?

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:26 

    >>1294
    見た資料だとどちらかって書いてあったよ
    マスクしてたりするからかな?

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:26 

    >>175
    取り越し苦労してもね。その時に考えればいいじゃん。

    +12

    -11

  • 1324. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:28 

    >>134
    auのシステム障害でライブチケット表示できない人いたからなあ。
    ただ、ライブチケットに関しては転売防止には紙チケットよりいいけどね。
    だけど一本化したらそれでだめな時に別のもので証明できない

    +10

    -0

  • 1325. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:28 

    スマホのマイカードに入れれるんだったら作るたかったけど
    こんな状態のはやだ

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:28 

    >>1302
    KK夫妻だったりして

    消費税が始まったのもかの御方が金遣い荒かったから〜とかって話あるよね
    今回皇居よりも莫大な金額で建てたから補填かな

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:37 

    >>1305
    銀行って言っても一つだけやん。一つしかないわけ?いくつかに分けたらいいだけだよ

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:42 

    >>913
    どこの誰が発案したかって分かるのかな?
    あまりにもおかしな法案が知らぬ間に可決された後に発表というイメージ

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:43 

    >>1253
    一本化することでもっと手軽に情報漏洩…
    ITに関して国が信用ならなすぎるから反対意見多いんだと思うよ

    +18

    -0

  • 1330. 匿名 2022/10/13(木) 13:19:44 

    日本の中国化が止まらない
    ユヴァル・ノア・ハラリが警鐘を鳴らす
    全体主義体制、完全監視体制が日本でも生まれつつある

    「何百万もの人間を組織的にはックスするのに必要なのはデータだけだ
    人をハックするというのは、その人自身が知っている以上に
    その人のことを知るということ

    サンフランシスコや北京にいる誰かが、
    君が自分自身について知っている以上に君のことを知っているんだ

    君の病状や精神的な弱点について…
    5年前、20年前にやったことを君は完全に忘れているが
    彼らはそれを知っている

    これは我々が直面したことのない事態で、KGBでもできなかったことだ

    そして、もしこの種のデータが少数の企業や政府に
    蓄積されることを許せば、その結果
    自由市場における民主主義は終焉を迎えるんだ

    そして新たな全体主義体制、完全監視体制が生まれる

    誰かが君のことをよく知っていて、あなたを操ることができる
    その結果、君が何をしようとしているか予測されるようになる

    ウイグルやイスラエルのような占領地と呼ばれる大規模な
    監視実験場ではすでにそのような監視体制の出現が見られ始めている

    そこでは250万引きのモルモットを、いかに少ない兵士で
    完全に調査、コントロールするかというのを実証している

    データがあれば数百万人をコントロールするのに必要な兵士が
    いかに少なく済む」

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:08 

    >>1315
    嬉しい人がいるのか…信じられない

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:18 

    >>1317
    それは賛成だけど顔写真入れるとか改善策はあるよね?
    一本化は紛失したときのデメリットが大きいよ。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:21 

    >>1279
    知らん顔で通すよーいつものこと

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:30 

    >>1316
    外国人に拉致されてマイナンバーカード取られたら終わりだね
    ナイフで脅されたら暗証番号ゲロしちゃうだろうし

    +6

    -1

  • 1335. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:35 

    >>1259
    国がやってる政策が気に食わないなら他の国行くしかないし、2年前にもらった10万だって返さないとね。
    還付金とか給付金や助成金だけもらって甘い汁だけ吸って、その他気に食わない制度には反抗しますってのはどしたん?って思うわ
    それにあなたの情報を悪いように使うって例えばなに???

    +18

    -100

  • 1336. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:35 

    >>164
    口座番号紐づけした人のみ10万円振り込みますでいいんじゃん。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:41 

    来年免許更新だから、次の年もまた手続きしないといけないのか
    めんどくさい

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:52 

    >>9
    日本人なんだから日本語にしろ!っていつも思う。
    なに、マイナンバーって。

    +162

    -5

  • 1339. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:57 

    国民が猛反対しなかったら確実に実施されるよこれ

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:01 

    >>8
    公務員の人件費大幅削減したいから。

    +8

    -3

  • 1341. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:09 

    >>383
    この人、岸田の次の総理候補なの??
    やばいよね。独裁が始まるよ

    +183

    -1

  • 1342. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:13 

    >>280
    横だけど0歳児の写真入りマイナンバーカードって、想像しただけで可愛くてニヤけてしまうわ笑

    +258

    -13

  • 1343. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:24 

    >>1327
    全口座に紐付けさせるに決まってるでしょ
    あの政府だよ

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:30 

    >>1330
    訂正
    組織的にはックス→組織的にハックする

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:36 

    >>23
    なんか分かった気がする…
    落としたら自分を証明できない、からの落とさないためにマイクロチップを人体に埋め込むための前段階とか

    +100

    -3

  • 1346. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:39 

    >>1094
    ライブ会場入るのにCOCOAアプリ必須でみんなキッチリやっていたのに、稼働してなかったって聞いてズッコケたよ。ほんとお粗末ー。

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:43 

    >>1332
    3Dプリンターでゴムマスク作れるよ
    あっという間にすり替わってやりたい放題される

    +0

    -1

  • 1348. 匿名 2022/10/13(木) 13:21:48 

    >>247
    ホワイトどころかリストラか派遣

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:00 

    >>1321
    もう結構前から言われてたよ
    普通なら中を公開するらしいけど見せたくないみたいなニュースあったよw
    そりゃあ見せられないよなぁ

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:03 

    >>325
    一体になったところで大して変わらなさそう

    +5

    -8

  • 1351. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:08 

    河野さん、安倍さんみたいな最期にならないといいね

    +6

    -6

  • 1352. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:10 

    >>1259
    やらないもなにもアナタのナンバーはあるのよ
    そんなに嫌なら違う国行けばって思うレベルで駄々こねてんな

    +18

    -70

  • 1353. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:23 

    更新2年ごと?めんどすぎ

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:26 

    >>18
    視力検査あるから難しそう

    +44

    -0

  • 1355. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:33 

    >>1138
    そこなんよ
    河野さん、アホにも分かる様に説明してくれ

    +96

    -0

  • 1356. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:37 

    ここの賑やかしか?壺サポか知らんけど?
    頑張ってるよねw

    +1

    -2

  • 1357. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:38 

    再発行の必要がある時は仮免許や仮保険証とかくれるんじゃないの?いい大人なんだから失くすことばかり考えずにさぁ。マイナスなことばかり考えてたらなんにも前へ進まないよ。

    +5

    -1

  • 1358. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:39 

    >>587
    やっぱり整体登録しかないんじゃない?
    っか未曾有の災害だと免許証もパスポートも何もかも紛失とかも全然ありうる
    哲学的に自分であることの証明なんて他者がいないと不可能

    +28

    -0

  • 1359. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:40 

    健康保険証に続いて免許証もまさか?
    こんなに急いで何で?
    と考えて気付いたけど、これってどっちもほとんどの人の身分証明書だよね

    つまりこの2つをマイナンバーカードと強制的に一体化する事で、この先何をするにも身分証明書提示=マイナンバー提示を回避できない
    この先私達がするいろんな分野の手続きや登録や、全て国に把握されて記録されるって事か
    口座作るのもクレカ作るのも、レンタカーも、ネットカフェも、身分証明書が必要なもの全部だよ
    そしてそれらの利用履歴、支払った金額等も当然全て国に記録されていくんだよね
    陰謀論とかじゃなくシステム上の事実としてそうなる
    身分証明書がマイナンバーカードしかないという状態に追い込まれるって事は

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:43 

    >>1
    9月に申請したけどまだ届かない

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:45 

    >>1335
    それ、今まで払った税金返してもらったら足りないくらいお金返ってくると思うよ

    +18

    -4

  • 1362. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:54 

    >>1304
    まぁマイナンバーカードいらんのよ

    +12

    -0

  • 1363. 匿名 2022/10/13(木) 13:22:55 

    >>1338
    ワロタ
    日本語ならなんて名前かなぁ

    +21

    -0

  • 1364. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:04 

    >>1282
    今までも何か紛失したら
    家に封書届いて手続きするよね
    それが住所確認にはなると思う

    +21

    -0

  • 1365. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:08 

    >>1259
    ていうか、もう皆番号ついてるんだからさ、やるやらないとかじゃなくね?分かってる?外国は既にずっと前からナンバー式なんだよ。日本がガラパゴス過ぎていただけ。

    +15

    -65

  • 1366. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:09 

    コロナワクチンでの死者はゼロって断言した嘘つきに言われると胡散臭さが増す

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:10 

    >>1341
    岸田さんを検討ばっかで進まないって批判してる人多いからね

    +36

    -0

  • 1368. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:15 

    >>1340
    削減されないと思うよ。
    議員削減なら賛成する人多いんじゃないかな? 
    オンラインで地方からリモートでやれば議員宿舎もいらなくなる。
    主要な職の人だけ、住める場所は必要だろうけど、今よりは規模をかなり小さくできる。

    +14

    -2

  • 1369. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:15 

    保険証の番号とかどうなるの?バーコードリーダーでクリニックで通してとかってなるの?
    カードに番号書いてないよね?

    +1

    -1

  • 1370. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:16 

    >>178
    マイナンバーカードって市役所に取りに行くんじゃないの?

    +22

    -5

  • 1371. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:22 

    >>11
    確か保険証と連携させると医療費が数十円高くなるよね?いつまで高くするつもりなのかも含めてきちんと説明して欲しいわ。

    +123

    -7

  • 1372. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:22 

    >>325
    この社会で完全に個人情報が守られてると思ってるの?

    +16

    -10

  • 1373. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:44 

    >>1338
    身元保証番号とかお堅い名前にしてほしいわ、それかわかりやすく世界共通でID
    マイナンバーってださい…

    +50

    -1

  • 1374. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:47 

    >>25
    そんな大事な物持ち歩かせるって事は、紛失・盗難等のリスクも増える訳やからその場合どうすれば良いか明確に伝えるべきだよね。
    あと、もし情報が漏れたり、悪用された場合どう対応するのか。すみませんでしたー!だけはやめてほしい。

    +208

    -3

  • 1375. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:53 

    >>1340
    公務員ていうか国会議員だね
    年金も10年納めたくらいで月30万貰うらしいから居ても辞めても迷惑

    +18

    -1

  • 1376. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:54 

    >>7
    ほんとだよね!
    やるのが面倒で作ってない

    +11

    -1

  • 1377. 匿名 2022/10/13(木) 13:23:59 

    どうしてもマイナンバーカード推進したかったら役所関係と保健証だけで良くね?

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:09 

    >>83
    いくらでもないポイントに群がって最初にトラブルの被害者になるのはいつも貧しい人

    +116

    -7

  • 1379. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:15 

    マイナンバー申請するのめんどくさいって言ってる人ってどんだけめんどくさがり屋のズボラなんだろうと思っちゃう。
    申請するだけであとは楽なのに。毎日なにかしないといけないわけじゃないのにちょっとの時間も惜しいの?

    +1

    -4

  • 1380. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:16 

    >>1310
    紙をそこで使うのが笑えるね

    +10

    -1

  • 1381. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:24 

    >>800
    その免許更新もどうやるんだろうね?
    今までは新しい免許証と交換なんだが

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:29 

    >>1231
    草w

    +13

    -0

  • 1383. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:36 

    >>1363
    国民照会番号?うーんなんかいいのないかなw

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:38 

    >>1358
    腕切られるやん
    外国で生体認証すすめたら
    誘拐されちゃったり指紋認証にしたら腕切り落とされたり
    金持ちはボディーガード付けないと外出出来なくなるよ

    +14

    -0

  • 1385. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:38 

    >>1375
    議員年金まだあるの?

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:44 

    カード作ろうぜって封書届いたことない

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:47 

    身分証として運転免許証とった人間なのだが…やるならさっさとしてほしかったわ。

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:55 

    結局予定通りには行かなそうだけどね

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:55 

    >>1007
    偽装する方が上手だから、一本化は危険。

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2022/10/13(木) 13:24:59 

    >>1368
    人数が減れば減るほど一人ひとりの発言力が強まって政府は好き勝手できるようになるんだけどね

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:03 

    >>1231
    黒電話Windowsのトップ画見てるん?www
    何したいのwwww

    +16

    -0

  • 1392. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:05 

    >>501
    保険証は、専用の機械で読み取りだったよ。
    近所の医者が導入してる。

    +11

    -4

  • 1393. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:22 

    >>1276
    保険使わずに自費で支払うことになるね

    +5

    -7

  • 1394. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:23 

    日本に住所持ってない人どうするんだろう?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:32 

    >>1371
    確か連携させる方が安くなったんだよね
    最近変わった

    +26

    -0

  • 1396. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:34 

    >>1068
    そうだよ
    リスク分散させないと大変な事になりそう

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:36 

    >>1375
    議員が仕事辞めるときってかなりおじいちゃんになってからじゃない?

    +4

    -1

  • 1398. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:37 

    これ決定なのかな。
    子供は障害もちでとてもじゃないけど写真撮影無理だし、役所行っても待てない座れないから手続きできる状態じゃないし、両親も療養病院入ってて母は県外の病院にいるし、、
    委任状とか書けないし、、
    障害のある子供と子供のカード、両親のカード手続きなんて私ひとりじゃ確実に無理。旦那はいない

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:41 

    マイナンバーカード紛失時にどうやって本人確認するの?
    国自体が個人情報流出しそう 
    流出したことあるし
    リスク分散させたいんだが
                   

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2022/10/13(木) 13:25:59 

    これさ、もしマイナンバーカードを紛失したらどうやって本人確認の身分証明書を他に用意するの?免許証も保険証も無くなったらまさかパスポートを持ち歩けとか言い出さないよね?

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:03 

    >>1395
    助成金出してるってことかな

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:06 

    >>1335
    中国欲しいの財産だけじゃなく日本人の戸籍 
    そもそもコロナ騒動デカくなったの政府のせいでしょうよ

    +23

    -1

  • 1403. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:09 

    >>596
    免許の更新に行った時に飲んだ帰りに財布(保険証も)ごと全部失くしてパスポートも持ってないってお兄さんいたけど、公共料金の請求の郵便持って来い的なこと言われてたよ
    今どき振込用紙じゃなくて引き落としなのにね

    +21

    -0

  • 1404. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:10 

    >>1381
    マイナンバーに記録されてる免許の期限が更新されるだけじゃない?

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:16 

    >>1372
    電気代高くなって送電線遮断されたらどうなるんだろうね
    いつ戦争になるか分からないのに

    +5

    -1

  • 1406. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:32 

    散々うやむやになってて今さらカード作るの完全義務にするつもりなのか。そんなんするなら最初からカードにして送ってくれよ。

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:34 

    >>11
    子どもの分作りに行ったとき、コロナにも関わらずカード受け取り混んでたよ。仕上がりまで3週間くらい、他にも赤ちゃんや幼児連れの人とかたくさんいた。ガル民よりもリアルでは普及してるなって思った。そりゃそうか、夫婦子供2人の四人家族なら10万円分のポイントだもんね。

    +11

    -23

  • 1408. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:38 

    >>1363
    国民証明番号とか?なんかださいww

    +9

    -0

  • 1409. 匿名 2022/10/13(木) 13:26:44 

    マイナンバーはだいぶ前に使ってて
    でも保険証とか口座紐付けはしてなくて
    どうせ保険証紐付けしないといけなくなるなら
    ポイントもらえるうちに申請したほういいのかなぁ

    +2

    -2

  • 1410. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:04 

    >>44
    マイナンバーは元々もう国民につけられてる

    +10

    -1

  • 1411. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:06 

    >>1400
    無くした時くらい持っていけばいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:12 

    フランスもドイツもオーストラリアもプライバシーの保護からマイナンバーカードはないです。

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:13 

    >>1352
    番号と
    マイナンバーカードは全く別だとガルちゃんに教えてもらったけど違うの?

    +11

    -0

  • 1414. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:16 

    >>1064
    障がいって書きなよ。

    +3

    -107

  • 1415. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:22 

    >>1311
    気づきましたね
    年金も
    株も
    預金も
    数字上で存在しているだけで実在はしていない
    記録がなければ(故意に抹消されたら
    最初からゼロ
    PayPayなどの仮想通貨ももちろん同様
    システムがバグったらサヨウナラ

    +53

    -0

  • 1416. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:30 

    世界基準にあわせようってのは分かるけどさ
    もう日本は衰退してゆくの確実だから、アナログのままで
    日本独自文化でつつましく生きる方向でいいんじゃないかと思っちゃうよ
    一次産業に力を入れて自分の国の食べ物は自分たちでつくれるようにしてさ…
    デジタル推進したってチャイナに食われるか、GAFAの思い通りになるだけじゃん

    +9

    -1

  • 1417. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:34 

    >>1369
    似てる例えだと
    キャッシュレス決済する時に番号を店員に言わなくても決済できるのに近いと思う

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:40 

    もう政府とメディアがゴリ押しするものはことごとく信用できない
    最近NISAのゴリ押しもあからさますぎて絶対やりたくない

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:49 

    ここまで一体化するならもうチップを体に埋め込んでいいのでは?紛失の心配もないし死なない限り成り済ましもできないし更新する必要もなし。

    +3

    -2

  • 1420. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:49 

    >>1363
    国民背番号

    +30

    -0

  • 1421. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:07 

    >>1410
    カードはワクチンと同じで自分から進んで作る行為
    預金に何かあっても補償はされん

    +8

    -0

  • 1422. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:13 

    >>1411
    じゃあその時にパスポートを作ってなかったら?
    他に何を身分証明書にするの?
    写真付きの身分証明書なんて他に存在しないんだよ?

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:18 

    【速報】健康保険証の廃止&マイナンバーカードへの統一、日本医師会が反対声明!「現場で混乱が生じる可能性」 | 情報速報ドットコム
    【速報】健康保険証の廃止&マイナンバーカードへの統一、日本医師会が反対声明!「現場で混乱が生じる可能性」 | 情報速報ドットコムjohosokuhou.com

    *日本医師会 政府が2024年秋にも健康保険証を廃止してマイナンバーカードへの統合を目指している件で、日本医師

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:19 

    >>1379
    めんどくさがりのズボラは政府だよ
    ここまで強要するならきちんと立法して義務にすればいい

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:38 

    >>1418
    ココアプリにかけた数億円ゴミ化したよね

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:38 

    国税庁、委託先が税情報69万件を無断で再委託: 日本経済新聞
    国税庁、委託先が税情報69万件を無断で再委託: 日本経済新聞www.nikkei.com

    国税庁は、マイナンバーを含む個人情報を記載した源泉徴収票や支払調書などのデータ入力業務を委託していたシステムズ・デザインが無断で国内の他の事業者に入力業務を再委託していたと2018年12月14日に発表した。再委託先から外部に個人情報が流出した痕跡はなかっ...



    こんな事件があった事もあまりニュースになってないから知らない人多いよね

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:40 

    せめて免許証とは分けてくれ
    運転する時にマイナンバーカードまで絶対持ってないといけなくなるの嫌

    +5

    -1

  • 1428. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:43 

    >>240
    前トピで見たけど1ヶ月はかかるとか…
    仕事でつかう人は困るよね

    +53

    -0

  • 1429. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:50 

    何か、日本というか政府のやる事が加速度的におかしくなってない?
    おかしくなったというより取り繕わなくなったと言うか
    もう国民に何をしても国民は何も反撃出来ないと確信している感じがダイレクトに伝わってくるようになった

    +50

    -2

  • 1430. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:50 

    >>1220
    最初、そういう感じなのかと思ってた
    まさか1本化されるとは

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:18 

    パスポートだって偽造されて知らない間に使われてたりするんだよ
    写真やデータの改ざんが簡単にできる人たちがいるんだから
    そんな犯罪が身近になってしまうかも

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:21 

    国民の大半がB層だから政府からナメられるし
    そんな奴らのせいで道ずれになるとか勘弁してくれよ

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:25 

    >>1422
    写真ついてなくても住民票+公共料金の支払い証明とかでいけるよ

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:35 

    これさ申請しに行けない人はどうすれば良いの

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:36 

    中国みたい

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:41 

    >>1338
    牛の耳に着けるタグくださいは?

    +12

    -0

  • 1437. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:54 

    >>1015
    本当そう思う。
    ワクチンも後先考えずに、大丈夫だから打て!全責任は俺がもつ!!打たないやつは頭おかしい!!と鼻息荒くいってだけど、責任なんて1ミリもとってないよね。
    今回も、後先考えず、強制でやります!でもきっと後から色々問題起きてもきっと知らんぷりだよね。

    いつから日本ってこんな国になってしまったんだろう。

    改憲で緊急事態条項が通ってしまえば、今でこそもうすでに独裁的なのに、憲法で定められたらやりたい放題やられるね。最高法規の97条基本的人権も削除されるみたいだし。
    とにかく改憲で緊急事態条項だけは反対しないと本当に取り返しがつかなくなる。

    自分が生きてる間に日本がこんなことになるなんて思いもしなかった。

    +22

    -0

  • 1438. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:02 

    紙もプラのも廃止なのか知りたい人が今日市役所で聞いたら、市役所の人もまだ何も知らないらしい。

    役所にもまだ通知が来てないらしく、国保も社保もなのか、いつまでに回収とかもまったく分からず、大臣が先走ったと言ってたらしい。

    まあ、代々的に報道してマイナンバー作らせようという魂胆だよね。
    年末までマイナポイントも伸ばしてし、国民の尻を叩かないとって感じなのかな。
    来年一月ごろ散々みんながマイナンバーカード作ってから、システム上24年には間に合わないのでまずは国民健康保険からとか言いそうな気はする。

    なかなか取得率が伸びないからイライラしてるんだろうね。

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:15 

    >>1400
    証明するもんないわ

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:15 

    >>1311
    本当だよ
    ある日残高ゼロになった時国が何かしてくれるわけないだろ

    +33

    -0

  • 1441. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:17 

    >>1215
    金張りとイタリア産天然大理石を所望したみたいだね、大量に。
    キコが。

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:20 

    >>235
    OPP袋のちゃっちいケースだよ

    +2

    -1

  • 1443. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:20 

    >>1418
    私あれ信用してない
    イデコNISAなんで皆信じ切ってるの
    年金だってこの有様なのに

    +3

    -1

  • 1444. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:20 

    >>1390
    公務員が一般国民の味方だと思えないけど

    +2

    -2

  • 1445. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:24 

    別になんでも良いけど、期間が短すぎて絶対上手くいかないやつ。

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:25 

    >>630

    そのうちスイカと合体しそう

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:26 

    >>1114
    個人情報が一元化されるリスクも想像できねえのか頭悪いババア

    +5

    -17

  • 1448. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:28 

    >>1433
    公共料金の支払い証明、今後はオンラインで確認してくれみたいになってきてるね。
    自分で印刷できないといけないわけだ。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:35 

    >>1315
    免許センターの犯罪者みたいな写真とはさよならできるのね!

    +2

    -2

  • 1450. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:36 

    >>1345
    これが陰謀論信者の思考回路か

    +5

    -30

  • 1451. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:36 

    >>1429
    それめっちゃわかる。
    同じこと思ってた。

    +34

    -0

  • 1452. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:44 

    >>1331
    国民の半分は作ってるんだよ。
    ガルでは反対派多数だけどリアルでは違うよ。

    +2

    -5

  • 1453. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:54 

    >>1434
    初っぱなから独り暮らしのお年寄りとか詐欺にあうね。

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:55 

    そこまで便利求めない。

    便利求めすぎ駄目だよ。

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:58 

    >>1311
    ハッキングされたんだっけ?

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:10 

    マイナポイント餌にしても国民の半分もカード作らなかったらしいからね。思い通りにいかないから、国民の声は無視して強制的に実行するんだね。民主主義どこいった?

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:16 

    >>779
    自民党に殺される
    国が暴走したときストップかける方法が何もないのが恐ろしいよ
    もう中国や北朝鮮のこと言えなくなってきた

    +20

    -0

  • 1458. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:20 

    >>1398
    マイナ相談窓口に電話するしかないね

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:22 

    >>1353
    ゴールド免許だと10年にならんのか

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:22 

    >>1443
    イデコ60まで解約できないよね、そのあいだに勝手に運用されてどうにかなりそうで信用しきれない

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:23 

    なぜ銀行口座まで結びつけるんだ?
    それで振り込み詐欺無くなればいいけど
    色々怖くないか

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:24 

    >>1437
    責任を取るどころかワクチン後に亡くなった人の奥さんのアカウントをブロックしたらしいよ。

    信じられないよね。

    +17

    -1

  • 1463. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:32 

    >>716
    それなら年金の不正受給が無くなるね

    +12

    -3

  • 1464. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:35 

    >>1444
    警察消防救急自衛隊
    あなたはどこにもお世話になったことがないのか

    +1

    -1

  • 1465. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:42 

    一本化するならカードリーダー+暗証番号じゃないとマイナンバーわからないようにしてほしい
    なんでデカデカとマイナンバー書いてるカード持ち歩かないといけないんだよ

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:45 

    >>1429
    コロナ禍で国民が予想以上に従順で平和ボケしてると完全にバレてしまったからね
    怪しいワクチンもホイホイ打ちまくる
    予防効果のないマスクを意味もなく着け続ける

    こうなってしまったのはおバカな国民のせいでもあるよ

    +42

    -2

  • 1467. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:45 

    いやいやいや、ここでグチグチ言っててもやると決めたらやるのよ。国民が選挙で決めた議員が決めたんだよ。期日決められたならもう作らないと損するだけになる。24年末には完全に切り替わると考えた方がいい。私達は消費税導入や介護保険導入も見てきたじゃないか。政府が決めたことは覆らないものだよ。さっさとカード作る方が賢いよ。

    +0

    -10

  • 1468. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:49 

    >>1452
    住所があれば作れるから外国人がポイント欲しさに沢山作ってるみたいだよー

    +9

    -1

  • 1469. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:52 

    >>1452
    半分しか
    だよ
    二万円つけてもそれしか普及しないって政府を信用してないんだよ国民は

    +10

    -1

  • 1470. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:52 

    >>1390
    ほぼ何もしてない人もいるから、それはなんとも言えない。
    全員の名前知ってる?
    私は全員は知らないよ。
    少ない方が国民も監視できて良いよ。

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:53 

    なんにも出来ないくせに、やたらいろんなことやりたがる奴って、いるよね

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:57 

    >>1433

    住民票取るにも身分証明書が必要じゃない?

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:12 

    >>1461
    税金とりっぱぐれないようするために決まってるじゃーん
    NHK料金もかもね

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:18 

    河野さん、下請けは日本端子っすか?

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:20 

    >>1375
    安倍さんみたいなことがあると議員年金はあってもいいかなと思う。犯罪者は死刑免れてお咎めなしなんでしょう?

    +2

    -9

  • 1476. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:20 

    >>1363
    私の番号
    ダサい

    +20

    -0

  • 1477. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:31 

    >>9
    アメリカのIDカードみたいになるんかね?

    +11

    -0

  • 1478. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:38 

    >>1464
    教師もだね

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:39 

    免許証も一体化なんて絶対無理!出来るわけないよね?
    このまま上手くまとまらずに終わって欲しい。
    マイナンバーカードだって一から作るよりも、最初から元々ある保険証番号を上手く活用すればよかったんじゃない?

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:46 

    >>1452
    お金で釣っても半分しか作らない欠陥カード

    +7

    -1

  • 1481. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:46 

    民主主義の根幹を揺るがされているのは私たちですけど

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:46 

    >>1449
    免許証は今でも自分で撮った納得した証明写真もっていけば大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:47 

    >>1448
    1点持っていくだけで証明できるものはそんなにないけど
    2点持っていけばいいものを用意できない人はほとんどいないと思う

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:11 

    >>1006
    そうそう。
    無知とかそう言うレベルではなく思考停止しちゃってるよね。

    +22

    -0

  • 1485. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:22 

    >>1467
    作るのは別にギリでもいいんじゃない?
    ワクチンだって様子見てた人たちのが正解ではあったと思うから。

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:26 

    >>1456
    最近は閣議決定勝手にして、国民に報告だもんね。
    勝手に決めるなよと思う。

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:27 

    >>757
    今Twitterで、自民党に入党して次の総裁選で河野太郎落とそうって運動始まってるみたいね。2年間党員になると総裁選に投票できるから。

    +8

    -0

  • 1488. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:28 

    >>1409
    そう思わせるための発表でしょ
    これ

    結局、保険証と免許証のマイナンバー一体化が反対多くて頓挫したとしても
    「近い将来強制的に一本化」ととりあえず報道すれば、>>1409みたいな「だったらポイント貰わないと損!今すぐ紐付けしに行かないと!」って焦る人が出てきて
    その人達の分だけでも紐付け成功だもの

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:32 

    赤旗だけど?
    これ本当なの?

    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:40 

    >>1429
    こちらも慣れてきて驚かなくなってきてる。
    完全に彼らの思うつぼだよね。
    気がついたら大変な世の中になっていそうだよ。
    (もうなっているけど)

    +12

    -0

  • 1491. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:47 

    >>1438

    河野くんに様子見の趣旨でお漏らしさせて
    思いの外国民の反対が多かったら
    支持率気にして最近元気ない岸田くんが
    「まだ検討中です」とか言い出しそうな予感

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:47 

    >>1482
    それもやってみたけど霞がかかったように画質が悪くて驚いたよ

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:50 

    >>1407
    うち4人家族で8万ポイント。
    8万はデカいよ。

    +6

    -6

  • 1494. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:54 

    さすがにやりすぎだよね
    マイナカード紛失したり偽造された時のデメリットが大きすぎる

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2022/10/13(木) 13:33:57 

    >>1330
    勝手に人の足跡盗み見して利用することをビッグデータとしてテレビなんかで一般に紹介されてもう10年以上経ってる
    良い利用ばかり紹介されてたけど実際は大衆にとって不都合なことばかりに使われるのは大人ならすぐ想像できた筈
    あの時点であっち側にいなかった人はどのみち搾取される側
    日本は野党が機能してないからこのままズルズル行くんだろうなあ

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:03 

    >>1419
    チップを埋め込めば、遠隔操作でコントロールもできちゃうね

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:06 

    >>25
    どうせそこまでするならマイナカードもモバイルカードにしてほしい。とにかく持ち歩きたくない。

    +10

    -4

  • 1498. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:09 

    >>1464
    公務員同士なのに行政職の公務員からバカだの筋肉しかないだの言われることをどう思いますが?

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:10 

    >>1483
    最近はきがるに用意できないの増えてるよ

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2022/10/13(木) 13:34:15 

    >>283
    私は戸籍謄本は特に求められなかったから分からないですけど、今調べたら「本籍地がコンビニ交付に対応している」「利用登録申請?をしている」を満たしてたらできるっぽいですよ!
    ちょっとやってみないとあんまよく分からないですけど💦

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。