-
501. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:54
>>7
本当にね!というか窓口で本人が直接受け取らなきゃいけない・会社に提出したら超重要機密だったマイナンバーだったはずなのにさ、
色んなところで色んな人に見せる提示する免許証と保険証と合体させるって何なんだ
スマホで撮っていろんなサービスと連携させたり本人確認のコピーとして出したり、病院の窓口でもポンっと置かれたりすることになるのか+350
-3
-
502. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:02
さっきニュースで就職退職でも保険証を作り替える必要がなくなると河野さんが言ってたけど社保の場合、社会保健組合とか廃止になるか一律になるのかな?
頭悪くてすみません。なんだか期間的にも機能的にも無理がある気がします…。+23
-1
-
503. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:04
>>444
停電時に免許や保険証が使えなくて困ることある?
災害が起きたら役場や病院で充電器貸してくれるでしょ+1
-13
-
504. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:06
>>1
はー?うざ。手続きめんどくさいし。+31
-1
-
505. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:12
いらない。いらない。
いらない。いらない。
+12
-1
-
506. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:15
>>69
🪪
免許証の絵文字あるのを初めて知りました笑+18
-0
-
507. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:15
>>478
アプリ化?!
ウィルスに漏洩されて終わりそう+25
-0
-
508. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:17
>>2
デジタル大臣となった総理大臣を狙う河野さんがただ傷痕残したかったのに国民が巻き込まれたの巻+95
-3
-
509. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:18
>>469
浮かない
というか、増税が目的だよ、たぶんね+7
-0
-
510. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:19
>>9
落としたー!悪用されたー!乗っ取られたー!
みたいにならない?大丈夫…?+364
-7
-
511. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:24
>>33
必要かわからんけど無理だと思う。
病院間でデータ共有?電子カルテのデータ構造バラバラなのに?は?+294
-7
-
512. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:36
>>49
作るのはかまわんのだけど(すでに作った)免許証・銀行口座とは一緒にしたくないよね
失くした時面倒だし+42
-0
-
513. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:39
>>448
いやいや銀行口座一つ登録したらポイント貰えるんだよね?
使ってない口座あるけど、実家の住所のままだからそれは登録できるのかなーと思って。+2
-0
-
514. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:44
>>452
早めるっていったて即日発行出来ないでしょ
免許証は即日発行が出来るんだよね
+2
-0
-
515. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:48
他のひとも言ってるけど、紛失したらどーするん?
再発行するための身分証明書一切ないじゃん+21
-0
-
516. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:56
コンビニATMで手続きできるっていうけど
父母世代とか扱えないんだが…+8
-0
-
517. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:02
河野「弱者には死を。それが宇宙の原理だ」+4
-0
-
518. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:05
また手続きに一波乱二波乱あるだろうな。絶対にスムーズにはいかないよ。
免許も保険証もマイナンバーカード一体化にしてトラブルがあった場合、どういう対応になるのか説明してほしい。+13
-0
-
519. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:06
未来から来た人がマイナンバーカードで預金封鎖されて貯金ゼロっていう警告コメント無かったっけ?マボロシだったかな+2
-0
-
520. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:12
やめろよ
国民から巻き上げてる金を民意無視して使うなよ。
マイナンバーカードで情報牛耳られたくないんだけど。
まずは、官僚達からやってよ+20
-0
-
521. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:13
公務員削減につながると思う?+0
-3
-
522. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:14
コンビニで年齢確認されて私が未成年に見えるか?と怒ってる人や
会計時レジで小銭取り出してもたついてる人や
デジタル化を拒否してる老人いるよね
ここで騒いでる方々も、そう見られてますよ+0
-7
-
523. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:17
>>423
何も使ってない口座で大丈夫だったよ
登録の名前だけ見て照合してる感じ+0
-0
-
524. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:25
>>510
既になってたこと無かったっけ?
+81
-0
-
525. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:27
肯定的な考えの方居ませんか?
私はデジタル化賛成なのですが…+6
-3
-
526. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:30
>>3>>4>>5
義務化するなら保険証みたいに送ってきて申請省いて欲しい
あと写真じゃなくて指紋とか虹彩とかが良さそう
顔写真なら捏造し放題+303
-5
-
527. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:38
>>204
再発行待ちみたいな書類でも渡されるんかね+121
-0
-
528. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:40
>>483
たったカード3枚で重いって笑笑+3
-3
-
529. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:42
>>448
使ってない口座でもいいよ。+0
-0
-
530. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:48
>>484
またこういうサービスが怖いのなんのって
信用できない、本物なの?みたいな
偽サイトも山のように出てくるだろうしさ
そして実際停止したら、何もできなくなるじゃんw
どうしろとw+22
-2
-
531. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:50
>>306
実は紙の方だけ廃止なのにミスリードしてるってことかな?報道会社によって書き方違う+14
-1
-
532. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:52
>>400
保険証使い回してないけど反対だよ
免許証より個人情報が詰まった物を持ち歩くなと最初に言ったのは政府側なのに、手のひら返しして持ち歩けーっておかしい+22
-1
-
533. 匿名 2022/10/13(木) 12:19:54
>>282
それは今までも同じこと+27
-1
-
534. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:01
>>502
多分将来的に日本の皆健康保険制度を無くす流布だと思うけどね。。
いよいよ大変な世の中になりそう。+28
-2
-
535. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:02
パソナを儲けさせるために自民党は必死だなw+19
-0
-
536. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:04
>>23
再発行を申請する時の身分証がないわ
再発行もできないね+153
-1
-
537. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:09
>>439
CWORK®ってアプリがあるけどもうリリースしてるよ
iPhoneもAndroidも使えるらしい+1
-0
-
538. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:11
>>320
それは免許証でも同じじゃん
なくさないように気をつけて下さい+21
-9
-
539. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:12
>>510
なるよ+91
-2
-
540. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:18
>>194
若者の投票率が上がるのが怖いと思って進めないとしか思えない。議論もされてなくないか+11
-1
-
541. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:22
>>1
マイナンバーカードと保険証の一体化は分かるけど、免許証の一体化はどうやってやるんだろう。
免許更新後のマイナンバーカードはどうなるの?
青やゴールドの表示はマイナンバーカードにするの?+32
-2
-
542. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:25
>>525
いるよ。
反対派の声が大きいだけ。
+4
-1
-
543. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:28
岸田「国民の生活を丸裸にする!」+9
-0
-
544. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:29
再来年健康保険証廃止、だと選択肢ないよね?
保険証、免許証はせめて分けておきたかったのに・・・+1
-1
-
545. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:32
>>134
今でさえコロナの集計をFAX送らせてからPCに打ち込むとかやってるのにだよ。穴があるんじゃないかと思っちゃう。
・簡素化されるのか
・結局は二度手間にならないのか
・免許証まで廃止して大丈夫なのか+15
-0
-
546. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:32
いろいろ終わってる!
年金も国民年金の不足分を厚生年金で負担とかも嫌で仕方ないのに+3
-0
-
547. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:35
>>539
絶対なるよねww+45
-2
-
548. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:36
アプリでかざして読み込んでくれるようにしてくれないかな?マイナンバーカードって受付で渡さなくても読み込ませるだよね?スマホにマイナンバーカード取り込めるって話どうなったんだろ+0
-0
-
549. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:36
>>1
強制一元管理➡︎無くす人続出➡︎再発行に時間かかる&本人確認大変➡︎もう人体にチップ埋めて管理しようぜ
の流れ
約束のネバーランド+18
-0
-
550. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:38
カードの機能は便利かもしれない機能がちゃんと運用されればね
保険証、運転免許証(コレも、前倒し)と一体化(紐づけ)が今後義務化の流れ
この紐づけした情報が誰がどこまで閲覧可能なのか説明が一切ない
免許の更新で職歴や通院歴まで閲覧される可能性があるのか否か?
病院の受付でパートに毛の生えたような事務員に閲覧される可能性があるのか否か?
マイナカードを作ったのが現時点で国民の約半数って強調して報道してるけど、そのカード作った人でも保険証と紐づけしてるのは2割程度
ポイント付与の人参ぶら下げてカード作った人の2割…
再来年までに運転免許証紐づけまで前倒しして間に合うのかな?無理だと思うけど
説明足りてない上に信用されてないし、マイナンバーカードのサービスに病院側が対応出来てないし+4
-1
-
551. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:45
これ、逆に一本化になる前にとりあえずマイナンバーカードだけ作っとく方が良いの?+4
-0
-
552. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:46
あーこれ個人個人で納税状況の把握するつもりだね
3号廃止もいずれくるでしょ
そんでひとりひとり、税金収めさせて管理する気じゃないかな+13
-3
-
553. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:46
>>24
医療機関は来年四月から義務化
もうついてるとこも結構あるよ+12
-0
-
554. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:49
やるなら日本の企業で管理してね。+5
-0
-
555. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:51
>>1
既に、アメリカでは、2018年時点でマイナンバーを悪用したなりすまし被害が1170万件に上り、5兆円もの金銭関連の被害が発生している
自民党が下請け使って漏らした日本人500万人の情報は中国で閲覧可能なため容易に身分乗っ取りが可能
こんなリスクばっかりなマイナンバーカードで誰が得をするかというと背乗り支配をする中国でしかない
こんな蛮行許していたらこの先とんでもない地獄になる+75
-1
-
556. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:58
>>306
紙の保険証ってまだあるの?
ずっと紙の保険証紙の保険証って言ってるけど、紙の保険証なんて20年くらい見てないよ+10
-5
-
557. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:01
>>325
横。漏れない個人情報があると信じてるの?
あなた義務教育終えてるの?+36
-21
-
558. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:02
>>235
最近はコピーでなくて目の前で撮影されるから自分で確認出来る
私は袋に入れてるけど直接番号のところにも目隠しテープ貼ってる
+8
-2
-
559. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:06
何か嫌かって、こんな大事なデータの管理・運用を外部機関(それも中華系)に丸投げするとこなんだよな。+20
-1
-
560. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:07
>>306
どうもカードも紙のもどっちも紙の保険証って括りらしいよ。
謎だよね。+24
-2
-
561. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:13
>>530
そういう人は、別にマイナンバーカード作らなければ良いのでは。なくても平気なんだろうし。+0
-12
-
562. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:17
>>552
よしよし+2
-1
-
563. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:19
前はマイナンバーカードは大事な情報が入ってるから家で大切に保管と言っていた。
だからいらない。
+5
-0
-
564. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:20
>>452
免許の更新したことない人?
免許証は警察署、運転免許試験場、運転免許センター、交通安全協会へ行って
写真撮って講習受けている間に
新しい免許証ができるんだよ
てか一本化したら講習どうするの?+17
-0
-
565. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:31
>>422
ごめんごめん。調べたわ。
『本名と通称名』が併記されるみたいね。+13
-0
-
566. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:33
税金搾取する政治家いない方が幸せになれそう+1
-1
-
567. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:37
身分証明書
健康保険証
運転免許証
預金口座
あと何を紐付けるんだ?+9
-0
-
568. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:40
>>41+4
-30
-
569. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:40
何でも紐付けて中国に筒抜けというオチになるw
リスクは分散させるものですよ、どれとどれを
紐付けるかよく吟味しろw+8
-0
-
570. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:41
>>552
今でも分かるよね?+6
-0
-
571. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:42
>>508
この人が総理になったらこの件のようにグイグイと他国が有利、日本が不利になるような政策を推し進めそう+46
-2
-
572. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:43
>>552
合わせて消費税増税もかな+4
-0
-
573. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:46
>>469
浮くわけない
浮いた分は必ず違う事に使う+5
-0
-
574. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:47
>>1
マイナンバーカードなんか不安だし政府信用出来ない
心配し過ぎって言う人は統一協会の事もなんとも思って無いのかしら
それって相当ヤバいと思うんだけど+58
-3
-
575. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:49
>>531
紙の廃止は今週頭に出ていたよね、先程の速報は何か違うのかな+9
-0
-
576. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:54
>>515
次は指紋認証か+4
-0
-
577. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:00
たまに身分証明書はパスポートで、いいって言う人いるけどパスポートって身分証明書として使えなくなったよね?+5
-0
-
578. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:01
>>360
マイナンバーカードでそれができるんだったら保険証でも免許でも同じじゃない?+4
-0
-
579. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:11
これ、子供や寝たきりのお年寄りのやつもこれにする意味あるのかな?
子供なんて成長早いから顔写真とか意味あんの?
+8
-0
-
580. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:11
>>502
社保から国保は役所へ申告しに行ってるよね
社保から社保は転職先へ番号提出で会社が手続きしてくれる流れだと思う
まぁ、結局は自分が番号教えないと始まらないけどさ+7
-0
-
581. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:12
>>361
声の大きいデメリットだけ見てる人もメリットだけ見てる人も大差ないよね+12
-4
-
582. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:18
>>534
アメリカはそれを望んでるんだっけ?怖いわ+10
-0
-
583. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:19
こんなの国民投票レベルで決める事ちゃうんか+11
-0
-
584. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:19
無能政治家がそんな事したら大変な事になるよ+6
-0
-
585. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:32
>>65
なぜか左翼は黙ってるんだよね
やっぱりアイツらは、全体主義者なんだよね
自民党と根っこ(民族)は一緒
日本国は、売国奴政治屋と反日霞が関に乗っ取られた+39
-10
-
586. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:34
>>567
マイクロチップ+5
-0
-
587. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:35
>>23
落とすに限らず盗難、事故、火災等の災害時で紛失したらどうしようもなくなるよね
この災害大国で被災したらどうやって身分証明すればいいんだ+231
-1
-
588. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:40
>>216
横
任意後見契約結んで、自分の管理事項に入れたらいいんだよ。+0
-11
-
589. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:52
たいして使わないしと適当に顔写真作ったから(自撮り)撮り直したい。切実に。+4
-0
-
590. 匿名 2022/10/13(木) 12:22:54
>>441
申請はネットでしたよ
子どもの分が平日の昼間は取りに行けないから窓口が開いてる土日(当時は月に2日しかなかった)を検索して予定を調整して取りに行きました
平日でも夜間があれば放課後行けるし、本気でカードを普及させたいなら土日も夜間もやってくれればいいのにと思いました+0
-0
-
591. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:01
>>552
子供の成績なんかも数字で管理する予定って前に見たよ
+3
-0
-
592. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:02
>>561
作りたくなくてもマイナンバー作らないと行けない世の中にしていきそうなんだけど+13
-0
-
593. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:02
必死すぎて引く+7
-1
-
594. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:02
>>525
私は賛成かな
カードも申請済み+3
-4
-
595. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:03
ヤクザじゃん+3
-1
-
596. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:03
>>110
今まで財布に全部入れてた人は財布ごと落としたらどうしてたん?+12
-0
-
597. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:09
これは検討芸じゃなくて実行するんですね+1
-0
-
598. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:18
>>45
世界の主要国すべてが導入しているか
導入に向けて進んでいるよ
日本はハンコやFAXなどが現役で
役所のデジタル化が恐ろしく遅れているほう+21
-9
-
599. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:27
>>396
委任状もあったと思う
家の売却やら自分の入院やらで何の書類を出したか忘れてしまった、ごめんなさい
書類名は忘れたけど、私が子供である証明やら本人確認の確認をして私が受け取りできました
準備する書類は役所のマイナンバーカードで電話して聞いてみて+1
-0
-
600. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:27
>>423
年金受給用になると思う
ある程度の年齢なら利便性のある口座にしといた方がいい
若ければ先の話だからあんまり気にしなくていい+1
-1
-
601. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:34
>>534
ありがとうございます。
そういうことですね…なんだか未来に希望が全く持てないですね。+8
-1
-
602. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:35
マイナンバーカード作らなかったら、身分証明にならないし保険は全額負担だろうし、不安なら作らなければ良いのでは+2
-9
-
603. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:35
こんなの国民的議論経て合意を得てからすることだろ
なんで独断で決めてんだこいつ
+65
-3
-
604. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:39
>>591
それは良いと思う。
分かりやすい。+1
-4
-
605. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:41
>>556
私のは紙です…+17
-0
-
606. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:42
>>540
ほんまそれ。
あえて出来るのにしない。
しかも投票所って鉛筆で書かせるよね。
誰かが消しゴムで消して書き直しできてしまう。+4
-5
-
607. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:42
>>567
預金口座は空のものでもいいのかな?全部?
全部じゃないなら免許証や保険証と銀行のカードはもともと持ち歩いてるしからあんま変わらんかな+1
-0
-
608. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:47
>>23
落としたときのリスク考えると怖いね。私は通勤で毎日車乗るし、持病あるから定期的に病院行くし。簡単に再発行とか出来るんだろうか?+93
-0
-
609. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:47
>>503
被災したことある身からすると大人数の人が一気に充電なんて難しいし、今以上にスマホ必要になるなら、充電器争奪戦みたいなことになったりして恐ろしいことになると+9
-1
-
610. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:50
引きこもりやから役所行くの怖い😢+2
-0
-
611. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:57
>>9
マイナンバーカードの一部にマークみたいなのが入るのかな?みんな持ってたら免許あるのかないのかわかんないよね+135
-0
-
612. 匿名 2022/10/13(木) 12:23:58
>>585
日本なんて左も右も似たようなもんだけど、
これを言うならこんなときこそ、ウヨなんか言えやと
ウヨ壺こそ独裁主義車じゃん+9
-1
-
613. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:00
>>589
10年更新だっけ。+1
-0
-
614. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:00
>>560
意味がわからないね
はっきり説明してほしいわ+20
-0
-
615. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:05
安心してください!って言える根拠も
とりあえずやだやだ言う層の根拠もよく分からん
もう国民全員番号で色々管理されちゃってることには変わりないんだよね?
色んな処理がしやすくなって経費が浮いてくれるならいいんだけど
結局古い仕組みもアレコレ半端に残りそう。
ヤダヤダ層も無視できないし。+2
-0
-
616. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:16
中国人が日本人の個人情報背乗り待ち
せかされて焦る日本政府+27
-2
-
617. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:17
>>552
3号廃止最優先でしょ
ガル民的には余裕があるから専業or扶養内なんだし、支援いらないでしょ+4
-4
-
618. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:21
>>564
講習オンラインでできるようにするって書いてあるじゃん。マイナンバーカードに写真付いてるし、今後はオンラインで講習受けたら更新できるってことでしょ。+2
-3
-
619. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:22
>>587
自分の身分が証明できないって言う映画なかったけ?+18
-0
-
620. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:29
>>28
ね
CM出たタレントに支払われたギャラぜーんぶ無駄
そして全部人気者の太郎に擦り付けるというね+44
-0
-
621. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:30
>>508
河野は親子3代に渡って媚中国
はなから日本を中国に売り渡すつもりでしょ+59
-1
-
622. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:33
>>555
アメリカすごいね。1170万件が不正だと調べがついたんだ。日本は紙のままだとどれくらいの被害があるのかすら把握できないよね。再発防止の為にもデーター出すのはいいことだよね+11
-0
-
623. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:35
いままで税金取られるばっかりで何の支援もなかったんですけど
その上強制的に管理されるなんて嫌だわ+8
-0
-
624. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:36
>>194
そうなると楽でいいけど、外国からの不正とか怖そう+3
-0
-
625. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:42
>>333
利権以外の何物でもない+3
-0
-
626. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:46
>>603
親中売国奴だからだよ+13
-0
-
627. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:47
そこまでするなら養育費の支払いから逃れられないように紐付け出来そう+6
-0
-
628. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:51
最終的には年金番号とくっつけて
年金のパートのおばさんが「ポチッとな」って詐欺メールのURLをクリックして
全国民のマイナンバー・年金番号・保険証の病歴・交通違反の履歴・銀行口座・税金の納付状況すべてが全世界に流出する未来しか見えない+34
-1
-
629. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:51
もう大混乱の未来しか見えない+5
-0
-
630. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:52
>>534
中国みたいに電車に乗った時間と場所、買い物した店、通った道まで管理される可能性もあるよ+14
-1
-
631. 匿名 2022/10/13(木) 12:24:56
>>509
増税で済めばマシ
財産差押や徴兵利用までになるよ+5
-0
-
632. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:03
データと連動させるようにしとけば大隊の問題点は解決できるけどね+0
-0
-
633. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:05
>>552
いーんじゃねぇのか?+0
-2
-
634. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:08
>>614
紙ってわざわざ書くから紛らわしい。
現行の健康保険証全てって書いてくれればいいのにね。+21
-1
-
635. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:10
>>605
紙の保険証とプラカードの保険証って何が違うんだろう+3
-1
-
636. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:13
>>564
ゴールドだけはオンライン講習にするとかって話だよね
あとは、、、70歳以上は実地試験あるよね
免許だけは複雑だから、警察庁が拒否してるのは正解だと思う
政治家って免許持ってないのか?って思ったわ+28
-0
-
637. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:13
>>276
時代や変化について行けないおばさんが多いからね、ここ。+14
-15
-
638. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:20
>>1
どんどん、デジタル化してほしい。
ガラパゴス化脱却して、韓国中国に追い付いてー+0
-17
-
639. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:23
嫌な人は自公に投票しなければよかったのに+3
-0
-
640. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:23
>>570
脱税しまくってる+1
-0
-
641. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:24
>>204
今も免許なくしたらその間運転できないから一緒と言えば一緒だけど…+90
-6
-
642. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:27
>>380
確かにその度は面倒くさい。
しかし、何枚ものカードがマイナンバーカード一枚にまとまって、連絡ひとつで済むとしたらありがたい。+33
-4
-
643. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:28
>>612
ウヨは日本絶対主義
特アは一切認めない+0
-0
-
644. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:32
>>586
ワクチンの中に…+0
-0
-
645. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:34
>>567
サラリーマンは会社にマイナンバー提出必須だから社歴もわかるよね+5
-0
-
646. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:35
河野太郎って都合の悪いリプかまされると即ブロックするよね
自民党幹部って国民の意見を聞く力がないことが条件なの?+20
-0
-
647. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:38
>>617
人口減れば
国がもうすぐ中国になるから
税金どころか中国の奴隷になるかも+3
-0
-
648. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:43
これ、国民が言いなりになっていいやつじゃないと思う。
+7
-0
-
649. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:47
責任取らないくせに強制的にやらせるのがたち悪いんだよな+1
-0
-
650. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:52
>>628
日本人の貯蓄高は世界一だから
岸田も日本人の貯蓄を株に回そうとしてるし+15
-0
-
651. 匿名 2022/10/13(木) 12:25:58
>>321
そんな事件ありましたよね
先が思いやられる+3
-0
-
652. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:02
2024年怖い
新札になるし
陰謀とかじゃなく
預金封鎖とかありそう
そのためのマイナンバーカード?+30
-1
-
653. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:05
>>131
詐欺師たちがやりたい放題ですね。
多分一気に被害額増えると思います。+56
-0
-
654. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:11
>>636
視力検査どうするんだろう+10
-0
-
655. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:11
えー
せめて運転免許証は残して欲しい。
+4
-1
-
656. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:12
結局は絶対マイナンバーカードを持たせようってことだな+8
-0
-
657. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:19
普段
政府は効率が悪い、給付金配布でなんであんなに金をかけるんだ!
とほざいてるガルちゃんが何か言ってらぁ+0
-3
-
658. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:27
>>638
IT化進むと雇用減るんだけど
公務員もいなくなると思うよ+1
-0
-
659. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:30
2年前にマイナンバー作った(職場でほぼ強制)ので、世間で色々言われてるけど、作ったからには便利さとポイントを授かりたく、この度マイナポイント申請しました。ちょっと怖かったけど、健康保険証・公金受け取り口座全て紐付け選択して申請しました…大丈夫であることを祈りたい🤞+9
-2
-
660. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:31
>>634
実際に紙の保険証の人もがいるみたいだし(ガルちゃんでも見た)ややこしいね+23
-0
-
661. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:49
免許更新はどうするん?
健康保険情報も入ったマイナンバーカードを警察に渡すん?
嫌なんやけど+11
-0
-
662. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:51
全部1枚に集約するとなると、免許証の番号とか種別とか有効期限やら保険証の情報も色々の情報はあのカード1枚に全部記載できるのかな?
記載はせずに端末でしか読み取れないようにするの?
目で見てわかる情報も必要だと思うんだけど。+7
-0
-
663. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:52
書き換えは?退職したら保険は?手続きどうするのかな
一体化したもの発行する機関を自治体に新設するつもり?
公務員が増えるな+1
-0
-
664. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:54
>>580
ありがとうございます!
カードはそのまま、番号変更は会社で手続きしてもらうって流れですね。こんな重大な事案、年数かけて議論し慎重に検討してもらいたいですが全くそんな感じがなくて政府に対して怒りというより恐怖を覚えます。+9
-0
-
665. 匿名 2022/10/13(木) 12:26:58
運転免許証(車バイク等)持ってない人は免許更新の複雑さを知らないから一本化賛成なんて言えるんだよね+13
-0
-
666. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:05
>>318
メモしない人でも簡単なパスワードにしちゃいそうだよね。同じ四桁×3回で12桁とかさ+21
-0
-
667. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:07
>>635
国保とかは未だに紙だったりするらしい+12
-0
-
668. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:09
今はできないけど法令が変われば就職先で通院歴見られることになりそうでやだな+9
-0
-
669. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:21
みんな
政府情報管理するの、まず間違いなく将来的にグーグルとアマゾン
なんやで+13
-0
-
670. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:22
>>603
ほんとにそうてすね!
国民投票しろや!+11
-0
-
671. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:43
>>616
すでに流出してるニュースで見たよ
+9
-0
-
672. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:45
>>7
しかも更新必要なんだよね、、、+64
-1
-
673. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:52
>>656
身分証明書を一本化ってのが元々の方針だからね
保険証、運転免許証をなくしたいんでしょ+0
-2
-
674. 匿名 2022/10/13(木) 12:27:57
>>663
むだに公務員増やす作戦でしょ
天下り先としてもね+2
-0
-
675. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:02
>>555
中国の方が管理されてる社会だよね。中国では乗っ取りとかされないのかな?国が管理すればするほどセキュリティは強化するんだろうか?だったら日本は中国よりも強く管理すれば中国からの脅威がなくなるよね+1
-0
-
676. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:07
>>508
ほんとそれ
マイナンバー既に中国に渡ってるのに!
河野さんだから二倍怪しい+53
-1
-
677. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:09
>>33
少なくとも保険証の悪用は防げる。顔写真入ってるから。今の保険証だと本人以外も使い放題。+215
-19
-
678. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:14
強固なセキュリティ構築が先じゃないかな〜?
そこについては言及していた?
+4
-0
-
679. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:14
>>636
政治家は運転手付きの車にしか乗らないからわかんないんじゃないの?+9
-0
-
680. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:19
保険証だの免許証更新する度に、マイナンバーカードが必要になるの?
今より不便じゃね?+4
-0
-
681. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:21
パスポートって持ち運ぶ時、落とさないように落とさないようにって凄く慎重になるけど、そんな感じでマイナンバーカード持ち運ばなきゃいけないの?しかも毎日。+7
-0
-
682. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:28
>>442
私は国保だから毎年新しい保険証が届くけど、まさか毎年更新いかなきゃいけないの…?+159
-1
-
683. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:28
河野Jr.や小泉Jr.が絡むと碌なもんじゃないと疑ってしまう+11
-0
-
684. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:36
>>1>>3
なぜ政府が情報の統一化をしたがっているのか、この動画が分かりやすく解説しているよ!
(漫画)統一教会の報道の裏で密かに進められていること(マンガで分かる)〜前編〜 - YouTubeyoutu.be後編はこちらhttps://youtu.be/5J76G_iavx0引用https://news.yahoo.co.jp/articles/92cdf9602d03cc6e9c53feb524fa82bf05e4f495https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budg...">
(漫画)統一教会の報道の裏で密かに進められていること(マンガで分かる)〜後編〜 - YouTubeyoutu.be前回の動画https://www.youtube.com/watch?v=cWoPRmOeKog引用Tカード会社、4千万人分の顧客データを販売へ…「同意」は有効かhttps://www.yomiuri.co.jp/science/20220903-OYT1T50092/第7回「スーパーシティ」構想の実現に向けた有...">
アシタノワダイ+11
-15
-
685. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:46
政治家と公務員は国籍条項を絶対に遵守させる法律を改めて作ってからにしろ
オマエら、本当に日本人なのか?帰化系じゃないのか?+4
-0
-
686. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:46
>>635
国保は紙、社保はプラが多い
自衛隊とか特定の業種も紙(建設、電気とか)+8
-0
-
687. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:46
>>635
私は個人事業主で、同業が集まって作った組合を通して、保険証を発行してもらってるのね
だから組合員が多くないの。単純に、発行数じゃないかなぁ+6
-0
-
688. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:51
免許と一体化とかさ、AT限定とかメガネのこととか書いてあるし、それらもマイナンバーカードも表に記載されるん??しかも密かに次はゴールドと思ってるウキウキしてたのに、嫌だわ。+4
-0
-
689. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:52
>>18
実際は免許とマイナンバーとの更新が必要になる未来しか見えないよ。警察の人員を全部無くせるわけがないんだから。+78
-2
-
690. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:53
>>665
なにが複雑なの?
通知カードもって講習聞くだけですぐ新しいカード貰えるでしょ+5
-8
-
691. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:56
だいぶ早いけど免許返納しようかな…+1
-0
-
692. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:57
>>635
最近申請した人は子供が紙で大人はプラカードじゃね?
そのままの人はみんな紙+2
-2
-
693. 匿名 2022/10/13(木) 12:28:58
古本売るだけでも身分証提示してますけど!!!
そんなとこにもマイナンバーカード出すんか!+19
-0
-
694. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:00
>>555
恐ろしいのは被害額の約5兆円って毎年なんでしょ
人口で割っても1人2万円近くの被害を毎年受けている+10
-0
-
695. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:01
>>667
国保って事は引退世代は紙って事かな
+2
-0
-
696. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:08
個人情報筒抜けじゃね?
色々操作しやすくするためになあ、
+3
-0
-
697. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:31
もうこの国の行く末が本気で怖くなってきた
政府が日本潰し、解体に躍起になってきたね
コロナ禍ひとつとってもいまだに集団でマスクして
非科学的、非論理的な催眠状態の国民ばっかりだし
いよいよ国外脱出を考えるべきか+10
-0
-
698. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:32
>>46
既についてる+20
-0
-
699. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:43
マイナこそ、国民投票で多数決取るべき事案だよね
デジタル弱いジジィどもが机上の空論で決めた愚策なんて信用出来るわけない+10
-0
-
700. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:46
>>40
アメリカのソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)は違うよ
重要な個人情報とSSNが紐付いている点では同じだけれど、番号は絶対他人に知られないように管理しましょうというスタンス
免許証や保険証とは統合されていないし、そもそもソーシャルセキュリティーカードは持ち歩かない
紛失すると大変なことになるから+34
-0
-
701. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:20
>>331
車に置いてるから持ち歩かない+3
-23
-
702. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:26
>>689
警察はそもそもずっと人手不足
免許証業務の必要がなくなったって人員が余るなんてことはない+24
-1
-
703. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:30
>>567
年金手帳+4
-0
-
704. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:32
>>62
日本は行動に移すまで遅い方なのにこうはやい時は必ず何か理由があるんだよねー
やるならやるでいいけど、いつも言ってることコロコロ変わることにイラッとする
ってかこれ一枚盗まれたら即終わるね
免許証とかたまに店に忘れて置いていく人もいるよね+81
-0
-
705. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:35
>>652
なんで預金封鎖??+6
-4
-
706. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:45
>>35
脱税してるの?+2
-16
-
707. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:46
トピ立たなかったけど
経済安保法 が今年できたでしょ?
それがあるから他国に情報がダダ漏れとはいかない、って聞いたよ。
そこしっかりしてくれたら、便利な制度なんだからどんどん活用したらいいと思う。
そもそも不正するヤツが悪いんだからしっかり取り締まって欲しいね!+4
-5
-
708. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:51
陰謀論の話を入れるとすると、
落としたりなくしたりする人を減らすために
身体にチップ入れるようになるわけか+5
-1
-
709. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:54
>>423
引っ越したら金融機関に住所届けた方がいいよ
もしかしたら大事な郵便がくる可能性があるし+3
-0
-
710. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:54
既に中国にお漏らししてる前科があるのに何を信用しろというのか
連日の統一まみれの報道でセキュリティは万全って言われてもね
悪用ってどうやって?って言う人いるけど悪い人は普通の人じゃ考えない事サラッとやるんだよ
ドコモ口座がそうだった、指摘されたらそりゃガバガバだよなって
マイナ情報中国に大量流出→中国が欲しがってる情報って事でしょ
怖がるのが普通、ホイホイ作るやつの気がしれない+24
-0
-
711. 匿名 2022/10/13(木) 12:30:55
>>2
もう終わりだよこの国…+0
-21
-
712. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:01
外出先でも結構有無聞かれるよ、マイナンバー
だから常に携帯している
+0
-9
-
713. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:06
いっそのことICテップでも埋め込んでくれ。しょっちゅう失くしものする人間としてはこんな重要なものを持ち歩かなきゃいけないなんて恐怖しかない。+2
-2
-
714. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:07
>>220
紐づけが嫌なんでしょ。コメント読めば分かるやん+50
-7
-
715. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:08
ほとんどの国民が税金徴収のため奴隷化されそうな感じしかないけど+9
-3
-
716. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:10
>>12
そりゃ家族が手続きやるんでしょ
動けない高齢者だと子供が「本人来られません」という診断書もって役所行って、5年おきかなんかで更新もやるのよ
面倒な事になるね
+409
-16
-
717. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:11
>>662
スマホで確認だろうね。番号入力か、バーコード読み取りで。+1
-0
-
718. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:14
全部紐付けされちゃって、怖い…
色々と把握されていくね+6
-1
-
719. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:16
>>606
開票所に行ったことある?
+4
-2
-
720. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:16
>>641
保険証は落としても運転できるけど
一体型だったら落としたら自動的に運転も出来なくなるよね。
+89
-2
-
721. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:22
>>641
病院にもかかれなくなるよね
もしくは自費+61
-1
-
722. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:24
>>224
横だけどハワイは日本の免許証で運転できたと思うけどあれは無理になるのかな。ハワイで日本のマイナンバーカードのシステムに対応してくれる訳ないよね。+176
-0
-
723. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:32
>>235
保険証として使う場合は医療事務の人はカードに一切触らなかったよ
いつも保険証を渡すからそのつもりで渡そうとしたら拍子抜け
カードリーダーに自分で差し込んでYES NOを押して自分で受け取る+19
-2
-
724. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:34
>>582
アメリカに指示されてるのかもね。
陰謀論って言われてたことがどんどん真実になってゆくね。+12
-2
-
725. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:39
>>204
最寄りの試験場で仮発行できるよ。+5
-0
-
726. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:43
>>693
確かに、ゲオとかね。本人確認で免許証ナンバーメモったりコピー取ったりするじゃん?
あれがマイナンバーをメモられたりコピー取られたりするわけよね。
流出するよね。+10
-0
-
727. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:43
思うんだけど特定の政党系が反対してここにも湧いてるけど なんで反対なのかとよくよく考えたら公務員に多いから自分らの身分が危なくなるから反対なんだろうね かなりの行政の効率化になるからね 便利になるのに+2
-4
-
728. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:49
>>700
日本なんて、マイナンバー申請窓口で「じゃあ、ここね、数字、暗証番号おしてくださいね」
お爺ちゃん「5,6…」なんてやってるのが筒抜けなのに
どーすんの…+33
-0
-
729. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:50
>>603
統一で票集めてたんだから、なんならこの前の選挙も無効のはずよね
選挙やり直さないとおかしい+21
-1
-
730. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:52
>>669
公務員の情報管理もAmazonに外注するんじゃなかったっけ?
あれ見て終わったと思ったわ+5
-0
-
731. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:09
私の未来予測
メルカリとか楽天ポイントとなありとあらゆるもののアカウントを作る時にマイナンバーカードを入力しないといけなくなると思う。
メルカリや他の副業もすべてかんりされて、課税させるのが狙いじゃないかな?
+7
-1
-
732. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:13
免許も一体化するつもりなんでしょ?紛失したら全部バレるしなりすましも簡単すぎて怖いわ+1
-1
-
733. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:18
アメリカは中国を完全に敵だと認定しているのに、中共へ忠誠する河野親子
やはりバカな朝鮮遺伝子は争えないな+5
-0
-
734. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:22
COCOAの無能っぷりを見ても心配しかないんですけどw+27
-0
-
735. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:28
>>173
今後その若い人たちが困ることになるんだよ。+13
-4
-
736. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:43
顔写真あるから運転免許証は1本化する必要なくないか?
する必要性わからない?+6
-1
-
737. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:47
>>652
ごぼうの党の代表が「2024年に日本が終わる」って言ってたけど、みんな茶化してたことが現実味を帯びてきたね。国民がもっと自分の頭で考え、平和ボケしてなければ、こんなことにはならなかったのに。+27
-0
-
738. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:56
今持っている人もまた新たに作り直しかな?
+1
-1
-
739. 匿名 2022/10/13(木) 12:32:59
>>606
身内が公務員で開票の時その仕事するけど、そんなのありえないですよ。
一瞬で首が飛ぶし、みんな見てますから。
+5
-2
-
740. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:03
>>715
一般市民なんてどこの国でも生まれた時から歯車よ+2
-0
-
741. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:03
>>702
警察の人?+0
-0
-
742. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:08
>>690
一本化したら、更新頻度が上がるよ
それも理解出来ないなんてアホなの?
マイナのパス(5年)、本体(10年)、免許(色によってそれぞれ)だからね
ゴールドじゃないと更新年数が短いんだよ
私はゴールドだけどさ+8
-1
-
743. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:20
結構前にマイナンバー作っていて、ある時区役所でマイナンバー使って手続きしてもらおうとしたら、役所の方がマイナンバーのシステムに追いついてなくて時間かかったことあった😅
マイナンバーの方が手続きがすぐ済むと思ったけど、職員さんが一瞬フリーズして他の職員さんに相談し始めてたから、なんだか申し訳ない気分になったよ。今はもう対応できるようになってるんだろうけど+4
-0
-
744. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:24
>>638
そして
日本の全国民の預貯金口座・病歴・納税額と納付状況・年金の納付状況と将来の受給予定額といったマイナンバーーと紐づいた全情報を全部盗みとって商売に役立てたいと中共の輩さんたちが申しておりましたとさ
おしまい+12
-0
-
745. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:36
>>588
裁判所か公証役場?行かないとだめなやつですよね?
どっちにしても手間がかかりますね!
(乳幼児育児中のフルタイム勤務なので、役所手続き全て面倒くさいと感じてしまいます、すみません)+17
-1
-
746. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:39
>>503
横。災害時に役場では会議用の長い机をズラーっと並べて、長い行列作って手書きで各手続きやって本当に馬鹿くさいと思ったよ。今どき紙だぜ?!って思ったよ。デジタル化が進んで少しでも早く救済してほしいと心から祈ってた。+0
-4
-
747. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:45
>>582
中国の可能性もあるよ
なんとか瑞穂だっけ、年金受給老人を中国に送る計画まである+5
-1
-
748. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:50
>>662
免許情報しか見れない端末だったと思う+2
-0
-
749. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:53
私、去年実家を出て同じ市内に引っ越したんだけど、住民票だけ移して免許証の住所変更まだしてないんだよね
保険会社の人にも連絡出来ればOKだから特に住所変更は急がなくていいと言われて、ズルズルとそのまま
マイナンバーカードはまだ作ってないからこれから申請することになるけど、先に免許証の住所変更をしておいた方がいいのか
マイナンバー申請のときに事情を話せばそこで変更出来るもんなのか+0
-0
-
750. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:00
>>708
手首にチップ入れて家の鍵開けができるのは便利だなと思った。あとSuicaで改札通るのも。+1
-5
-
751. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:07
>>716
家族がいればまだなんとかなる人もいるかもしれない
でも超高齢社会になって身寄りのないお年寄りも確実に増えるだろってのにそのへんどうするつもりなんだろうね
↑将来私がそうなりそう+220
-1
-
752. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:14
>>703
年金手帳は確かもう交付されてないよ+4
-0
-
753. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:15
>>628
笑いたいとこだが本当にありそうで笑えぬよ…+16
-0
-
754. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:21
>>25
嘘つき政府だからね~信じられないわ公文書も黒塗りしちゃいますしw+287
-1
-
755. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:23
まーたすぐ漏えいする。+6
-0
-
756. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:25
>>407
ほんとそれ
私はかなーり昔にその手の話聞いたなぁ
AIが全て管理するから、人間としてのポイントが低い人はなかなか厳しい世界になるのかも。
ポイントを上げたいなら徴兵につかせろとかね
人の悪いところを指摘してポイントアップとか
周りは敵だらけw+38
-5
-
757. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:35
河野太郎て危険だよね
批判されるとすぐブロックするしバランスボールのって会見して国民舐めてるし独裁者みたい
なんでこいつが保守面してんの?バリッバリの媚🇨🇳のくせにプライド高いから中途半端に保守気取りなの+50
-0
-
758. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:42
>>126
補助の申請を自動でやってくれるなんて未来は来ないと思うよ
税金の還付だって、向こうからお知らせは来ないし。+11
-0
-
759. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:44
>>1
情報は漏れる可能性が絶対無いとは言えないのに、常に個人情報を持ち歩くなんてあり得ない
高齢者は病院にいる時に抜き取られる可能性出てくるよね
写真付き、住所も載ってる個人情報を常に携帯しなきゃならない
バッグ落としたらどうするの
警察に行って手続きするのも簡単じゃないのに
私達の財産もいつ誰に抜き取られるかわからなくなる
仕事してる間にやられたらお手上げだよ
絶対に阻止しないとダメだよ+50
-2
-
760. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:47
>>715
税金支払わない国に行きなよ。モナコとかいいよ。+2
-0
-
761. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:47
>>362
知ったかぶり。免許センターでの再発行は当日にもらえるけど。
仕事で車使う人が何週間も再発行に時間かかったら困るよ。+53
-2
-
762. 匿名 2022/10/13(木) 12:34:51
>>702
ほんと万年人手不足だよね…消防とかも
公務員ずるい給料泥棒言うてる人は転職してみたらいいよ+17
-0
-
763. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:01
で、面倒な作業は下請けに任せてじさん管理で情報漏洩だなんて定番の流れですか+2
-0
-
764. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:03
>>652
たつきりょうさんの私が見た未来?は2025年に大災難だっけ
ノストラダムス的な感じだろうけどなんか年数も近いし怖いわ+12
-0
-
765. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:06
>>736
しかも免許証単体なら紛失したら、すぐ即日再発行できるけど
マイナと一本化したら再発行までに1ヶ月とか掛かるとか、、、即日発行出来ないクズシステムだよ+7
-0
-
766. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:07
公務員クソ増えるやん+2
-0
-
767. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:09
>>621
そんな人がデジタル庁長官、しかも時期総理を狙ってるなんて怖っ!+21
-1
-
768. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:11
>>46
これから口座開設すると身分証明書=マイナンバーカードになるので、否応なく紐付けされるね+45
-0
-
769. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:12
>>461
猛反対してくれるといいけど、兄が医者で開業してるけど、世の中の動きにすごく敏感で数年前からゆくゆくはマイナンバーで免許とか保険証も管理することになるやろう。
監視社会になるけど時代の流れ、日本の健康保険制度もいつまで続くかわからんし大変な時代が来るのは間違いないから投資しろみたいな感じで。
マイナンバーカードもいち早く作ってたから、賢い人ほどそういうのは受け入れていくのかなぁと思って。+16
-19
-
770. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:13
>>431
前になくした時、カードは再発行するけど番号は変わらないって言ってたなあ。
番号を不正利用されない仕組みがよくわからない。+93
-1
-
771. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:20
>>708
もうすでに犬猫にはチップ埋め込まれ始めてるよね
まずは動物でやって慣れさせ、次は人間の番
今後インフルワクチンはmRNAになるというし、
マイクロチップも入れてきそうだね+4
-2
-
772. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:23
>>125
私もそういうことになったら便利だと思うけど、マイナポータルアプリ利用する為にスマホ所有まで一人一台は強制されるみたいで時代についていけないお年寄りはどうなるんだろう…て思う。
あとAndroidスマホをずっと使ってる私でも不正アクセスでなくてもGoogleさんやメタさんにさらなる個人情報を抜かれそうとか疑ってしまう。
もうどーにでもなーれ☆て開き直って国に従っていくしかないのか~w+6
-0
-
773. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:25
>>693
そう、
バイトにマイナ提示とか怖い+6
-1
-
774. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:26
>>276
発達障害って、変化を嫌うタイプが多いよね。+4
-18
-
775. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:35
あの、世の中の流れがIT化で情報の一元化しようとするのはわかるけど
今の政府を信用できんのだわ 不祥事だらけじゃん その不祥事すりゃ解決出来ずにマスゴミにしつこく取り上げられてる始末じゃん それに次もアホの国民が大多数だから圧勝するから不祥事なんか時間が風化させりゃいいと思ってるんでしょ
こんな政府に情報の一元化、ふざけろよ
まず、あんたら政治家、官僚の姿勢を正す改革をして信用を得てからしてくんないかな
話はそこからだよ 今のでたらめな政府で誰が情報の一元化賛成すると思ってるんだ バカタレ
+7
-1
-
776. 匿名 2022/10/13(木) 12:36:03
子供たちの保険証はどうなるんだろう?+0
-0
-
777. 匿名 2022/10/13(木) 12:36:13
>>567
納税の履歴も
最後は
図書館のカードや
TSUTAYAのレンタルカードは
ゴルフコースのスコアなんかもくっつけて
何でも一緒くたにしそう+4
-1
-
778. 匿名 2022/10/13(木) 12:36:13
>>702
試験場とかにいる警察官って年配の人ばかりだよ。
だから前線に出ていく人達じゃないから数の問題はない+10
-1
-
779. 匿名 2022/10/13(木) 12:36:16
まじで自民党入れたの誰だよ。あれだけ愚策しかしてこなかったのに。とんでもない連中を与党にしてくれたもんだ。次の選挙までの間にどれだけ生きにくい世の中にされるか…考えただけでおぞましいわ。+27
-3
-
780. 匿名 2022/10/13(木) 12:36:17
裁判員制度の時といい、いつもアメ公のサルマネ
いつまで属国でいるのか?
河野親子のような売国奴が出るのも、全て日本国憲法が最大のガン+0
-0
-
781. 匿名 2022/10/13(木) 12:36:34
>>1
そもそもマイナンバーって大事な管理番号なんだから、人に見せるようなものじゃないよね?
カードにするまではいいとして、大切に保管しておくじゃなくて財布に入れて持ち歩いて病院とか役所行く度に出し入れするっておかしくない?+76
-0
-
782. 匿名 2022/10/13(木) 12:36:53
>>39
無免許は減らないんじゃない?元から免許ないのに平気で運転してんだもん+79
-1
-
783. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:01
数億かけたココアの件を忘れてはならない+10
-0
-
784. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:03
>>778
年配でも現場にでますよ+0
-0
-
785. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:07
>>383
国民の意見って?
「なんかやだ」「なんかこわい」って言い続けている人に、いちいち合わせていられないでしょ…+8
-44
-
786. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:07
こいつが総理にならなくてよかったと心底思うけど要職に就かせるなら一緒だったね
岸田もやばいし高市さんも怖いこと言うし総裁選はどれに当たってもやばいロシアンルーレットだったんだなぁ+12
-0
-
787. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:17
>>103
そう思う。個人の情報なんているわけないって言う人、そんなわけないじゃん情報は金になるだけじゃなくて集めて使う物なのに?と疑問+65
-0
-
788. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:37
>>362
免許センター、警察署とも即日発行だよ
紛失中の運転は免許証不携帯だから出来ないけどさ+33
-0
-
789. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:38
>>652
これで緊急事態条項が可決されたりしたら恐怖しかない。+15
-0
-
790. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:39
>>736
2024年1月に免許更新するけど、何もしなくても勝手に一体化にしてくれるのかな?
一体化の手続きはまた別?+0
-0
-
791. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:42
>>712
聞かれたことないんだけどどこでそんなに頻繁に聞かれるの?+3
-0
-
792. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:45
>>716
子供がいても海外とか東京や別の地方とか、別々に住んでる人も多いよ
近所の人にも頼めないし、いったいどうしろって言うのかね+141
-0
-
793. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:46
>>5
河野大臣、乙。+52
-3
-
794. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:46
>>762
聞いた話、海上保安庁も募集かけても少ないから、昔みたいに身体ができてる人じゃなくても入れるしかないらしいよ。
握力検査とかも意味ないらしい。+4
-0
-
795. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:52
>>783
あなたは今までミスや失敗も判断間違いも起こさなかったの?
人には完璧を求めるくせに。+1
-4
-
796. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:53
免許証は運転時に携帯しなきゃならない
保険証は通院時に持っていかなきゃならない
マイナンバー失くしたらどうすんの?
再発行してくれんの?
失くして再発行までの期間は車にも乗れないし病院にもかかれないの?+7
-0
-
797. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:54
年金情報すら、データろくに管理できず、駄々洩れたのに
どーすんのさ+8
-0
-
798. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:54
>>782
むしろマイナ持ってるだけで
無免許が運転免許もってるふりできるよね+6
-0
-
799. 匿名 2022/10/13(木) 12:38:17
>>564
オンライン受けても証明書が更新されないと、マイナンバー提示された警官が困らない?
端末持ち歩くの?
そのうち書き換え専門事務所ができるのかな、働くのは公務員中国人とかw
+5
-0
-
800. 匿名 2022/10/13(木) 12:38:19
>>661
ゴールド免許ならネットで免許更新できるらしい+0
-0
-
801. 匿名 2022/10/13(木) 12:38:38
>>8
政府が必死になって推し進めるものが国民にとってよかったことはないw 一方、国民にとってよいことは「検討する」と先延ばしばかり。+280
-4
-
802. 匿名 2022/10/13(木) 12:38:48
>>794
ああ、そうなんだ
入ってきても辞めちゃうんだよね
仕事が辛すぎて+4
-0
-
803. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:09
>>568
信用できん(。´Д⊂)+18
-0
-
804. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:11
義務化した翌年には穴だらけで隙を突かれた犯罪多発で旧システムの方がマシだったって阿鼻叫喚になってるよ+8
-0
-
805. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:13
>>784
こんなだから日本は外国人が暴れても何もできないんだよ…
大丈夫なのか日本+4
-1
-
806. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:17
>>750
そんなことだけのためにチップ入れたくない
+1
-0
-
807. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:19
保険証と免許証を紐付けするなら、てんかん患者の免許を剥奪して欲しい。
友達がたまに発作が起きるのに運転を辞めなくて困ってる。危険性も言ってるのにわかってもらえない。+6
-1
-
808. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:19
>>712
聞かれないよ。
手続きの時は必要だから、そんなに手続きしてるんだねとは思うけど。+1
-0
-
809. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:21
>>789
え?どうなるの?+0
-0
-
810. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:33
>>781
最初は個人番号だから大切に保管してください
↓
身分証として持ち歩くモノ
政府が勝手にひっくり返してきた
もう中国の真似してるよね、これ+38
-0
-
811. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:37
タイミング的に免許の更新したばかりで廃止とかなる人いるよね。
最悪だわ。+3
-0
-
812. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:42
写真のある身分証明書が免許証以外にも欲しくてマイナンバー作ったのに統一するの辞めて欲しい+0
-0
-
813. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:42
健康保険証はまだわかる。何故に運転免許証まで?????+9
-0
-
814. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:44
>>46
今からマイナンバー作るけど、保険証は紐付けるとして、銀行口座が悩むなー。
子供名義のものあるけど、皆んなどうしてるんだろう。+6
-5
-
815. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:48
>>805
まあ、働ける人がどんどん減っているよね+4
-0
-
816. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:49
>>804
絶対これ!
+0
-0
-
817. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:56
この人前もはんこは廃止!!とかやってなかったっけ?見切り発車で結構な混乱招かなかった?あれ、どうなったん??ほんとに廃止できたん??
やることいっつもずれてるよね。なのに強行しようとするから質悪い。誰か止めろよ。+21
-0
-
818. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:57
平和に住めなくなってきたなぁ
残りの人生つらいだけか+6
-0
-
819. 匿名 2022/10/13(木) 12:40:10
>>325
いまさら気にするところ?
もう十分、個人情報は洩れてると思うよ+35
-9
-
820. 匿名 2022/10/13(木) 12:40:17
>>1
何が何でもやりそうだね+1
-2
-
821. 匿名 2022/10/13(木) 12:40:29
>>410
全部が繋がるんだよ?嫌じゃないの?+0
-0
-
822. 匿名 2022/10/13(木) 12:40:31
>>750
手首切られるんじゃない?
時計つけてると腕ごと盗まれるような感じで。
それなら鍵盗まれた方がまだいいわ。+1
-0
-
823. 匿名 2022/10/13(木) 12:40:39
社会主義国家目指してるの?
義務化と変わらないことするなら義務化にしろや
責任とりたくないから自主的に作った体にしたいんだろうね
ワクチンと同じ+13
-0
-
824. 匿名 2022/10/13(木) 12:40:44
>>779
統一教会と年寄じゃないの?+5
-3
-
825. 匿名 2022/10/13(木) 12:40:46
転勤して最近引っ越して、マイナンバーカードないから役所で色々手続きしたんだけど、引っ越した先の雰囲気もわかるし、人と人とのやりとりも嫌いではないので面倒だと思うけど、全てネットで完結しなくてもいいんだけどなぁ。
でも窓口でマイナンバーカードの有無はどこでも聞かれたわ。
免許あるからそれで不自由しなかったけど。
+4
-0
-
826. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:02
マイナンバーカードを強くしていくのは別に構わないし紐付けするのも別に困らないしいいけど、
なんでも一体型っていうのは危険すぎるのでは。紛失したらどうするのか。
代わりになるものがないってその間に身分を証明するものがパスポートくらいしかないじゃないの。
紐付けしたとしてもその他のカードは別で持たせて欲しい+9
-0
-
827. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:04
>>7
作るの面倒くさいだけの人、
ネット申請やってみて。
めっちゃ楽だった。
私も申請面倒くさくて今まで放置だったけどこんなに簡単なんだ。ってびっくりしたから。カード作るだけで5000ポイント。保険証紐付けでさらに7500ポイント。
金融口座紐付けでさらに7500ポイントだけど、私は金融紐付けだけはやらず12500ポイントもらう。それで化粧品買うんだ✨+9
-73
-
828. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:07
>>652
有無を言わせず免許まで廃止とか、今の憲法で通るの??
そこも変えようとしてない?+3
-0
-
829. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:20
>>779
昔から自民の一党独裁には危機感を感じて自民以外に投票してきた。ガルちゃんで大人気だった安倍さんの数々のグローバル売国発言も分かりやすく画像はってあげたのに、すぐマイナスの嵐で聞く耳を持つ人はほぼいなかった。大多数のお花畑のせいで、巻き添えを食らうのが本当に悔しいし、憤りを感じる。+11
-2
-
830. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:21
>>1
運転免許証を廃止にしてマイナンバーと一緒にできるわけないよな。頭悪いわ+35
-0
-
831. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:22
>>443
横だけど誘拐は増えていくの知ってる人多いかと。+0
-0
-
832. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:23
>>712
職務質問でもされるくらい不審者なの?
マイナなんて普通は聞かれないが
大抵は免許証か身分を証明出来るものをーって言われるよ
+0
-0
-
833. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:27
病院で取り違えられたらと思うと不安しかないんだが。+0
-3
-
834. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:36
>>1
やるじゃん
これで税金のちょろまかしできないな
俺のためにしっかり納税するンだわ+0
-16
-
835. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:42
>>561
だから作りたくないって言ってるじゃん+9
-0
-
836. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:46
共産の国みたいになっていくのかな+1
-1
-
837. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:47
>>814
私はあまり使ってないゆうちょ口座にしてます〜。
給料とか貯金に使ってる口座を紐付けるのは怖い。+17
-1
-
838. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:52
>>389
社保の保険証も紙じゃん+1
-3
-
839. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:53
他にやることあるだろ暇老人が+1
-0
-
840. 匿名 2022/10/13(木) 12:41:58
>>338
なにそれ怖すぎぃぃ!+53
-0
-
841. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:02
仕事辞めて、国民年金とか健康保険払っていない友達いるんだけど、そういう人はどうなるんだろう?貯金あるのに国民年金払わないんだよ+5
-0
-
842. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:28
それで私達の大切なデータの管理はどこの国の何という機関がする予定なの?
公的機関がこぞってLINEやらTikTok使っている事実だけで、すでに信用度ゼロなんですけど+7
-0
-
843. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:31
>>824
ほぼ統一教会でしょ
あんなに自民党員が関わってたんだもの+5
-0
-
844. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:33
>>604
で、中国に流すんじゃなかったっけ?+0
-0
-
845. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:36
>>9
マイナンバーに1本化とかの前に、免許証をデジタル化しろや!
スマホに入れれるとかにしたら免許証不携帯なんて無くなるのに。
どうせ免許証不携帯分でも取り締まりポイントあるから無くしたくないんだろうな+23
-25
-
846. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:41
>>331
横だけど、免許証を出す機会はほとんどないけど、保険証と一体化したら出番が増える分無くす可能性も上がらない?+67
-3
-
847. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:54
>>501
無くしたらどうなるの?+45
-0
-
848. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:57
>>801
ほんとこれ。なのに政府の方針を喜ぶ人たちって純粋無垢なんだなぁって思っちゃう。政治家はチョロいなって思ってるよ。+67
-2
-
849. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:58
あれだけ大事に持っておけと言ってた通知カードも廃止なったしどうせまた手の平くるくるで変わるよ
世の中で運用するのに問題山積みだからスルーしておくのが正解だわ+5
-0
-
850. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:04
>>827
そういう仕事?+46
-0
-
851. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:05
用途の違うものをわざわざ一纏めにする意味?+3
-0
-
852. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:05
>>588
施設に身寄りない人結構いたけど、施設長かケアマネが対応すんのかな?そういう人達ってほぼ生保だから財産もなく後見人もなし。+18
-0
-
853. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:10
>>169
今だって運転するときは免許証持ってるでしょ?
その代わりにマイナンバーカードになるだけじゃない?+1
-53
-
854. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:14
>>841
免除申請で承認させたんじゃないの?
+3
-0
-
855. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:17
>>774
発達が多いって言いたいのかもしれんが世間全体で見るとそこまでいないから
それより年上の方の人は変化苦手だろう。でも反対も賛成もどちらもあっていいよ。どちらかしかダメになるのが日本の良くないところ+8
-0
-
856. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:47
昨日マイナカード実物見たけどさ、
チップ着いてるくせに住所も印字されてるし、引越したら上書きじゃなくて印字が増えていくパターンでしょ?
んで、それに運転免許プラスしたらどうなるのよ…
メガネ必須、オートマ限定、大型何トンまでとか掲載するのかね+13
-0
-
857. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:51
ポイント還元もスマホさえつかえない高齢者にはメリットないし、そういう人たちはマイナカード作りに出向くことすら容易ではないってことを政府の人は知らないのかな+18
-0
-
858. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:02
>>838
社保はプラスチックのカードの場合もあります+4
-0
-
859. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:10
>>756
チャイナが既にそれに近いよね+9
-0
-
860. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:13
>>841
本人のもらえる年金の額が減るだけでは
健康保険も自費でいいのでは
その人はそんな考えなのでしょう
全然病気にならない人は支払いしたくないと言う人も中にはいるよね+4
-0
-
861. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:13
自民はこの人を含め林外相、二階とか中国の工作員多いよね
親中・親韓・アメリカの奴隷だらけの自民を保守扱いとか冗談も休み休み言え+12
-0
-
862. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:17
>>628
やば。えぐすぎる。+4
-0
-
863. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:17
かつて戦前に、陸軍が蒋介石の国民政府相手に、間接侵略をしていたわけだが、
今の日本が逆の状況になっている
歴史では、耐えきれなくなった蒋介石が直接日本相手に戦争を仕掛けたわけだが、
今の日本人にその気概が残っているだろうか?+1
-0
-
864. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:25
今後、身分証明する時はマイナンバーを相手に見せなきゃいけないってことだよね。
ちょっとした速達を受け取る時も免許証とか見せるし、なんやかやで一般企業も身分証確認するよね。
今やフリマでさえも。
マイナンバー見せまくりで危なすぎるわ。+4
-0
-
865. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:25
>>853
そこに全て紐付きしないからいいんだよ
保険証、口座まで紐付き出したら監視国中国と一緒だよ+41
-2
-
866. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:29
>>810
最初そう言ってたよね管理は慎重にって絶対人に見られないようにって
言う事コロコロ変わる、自分たちが言ったこと忘れるの早すぎ+11
-0
-
867. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:31
>>849
通知カードは、マイナンバーカード貰う時に必要だから取っておいた方が良いよ+0
-0
-
868. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:43
マイナンバーはすでに割り振られてるんだから保険証でも銀行口座でも免許証でも役人が勝手に紐づければいいのになぜ物理的なカードの作成に異常な執念でこだわるのか?
それに認知症の老人や寝たきりの人や障害者、その他マイナンバーカードの作成や更新をスムーズに行うことが困難な人はどうするか?
さらに、免許証と保険証を一本化したらマイナンバーカードを紛失した際どうやって本人確認し再発行手続きするのか?
再発行まで1ヶ月程度かかるがその間無免許無保険になるがどうするんだい?+10
-0
-
869. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:47
お年寄りたちが病院でマイナカードの番号みられちゃって詐欺とかに合わなきゃいいが、、、+1
-0
-
870. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:48
>>391
ばかの方が生きやすいよ(^^)+0
-1
-
871. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:50
>>23
昨日どっかのニュースで見たけど、落としてもすぐカードは止めれば悪用はされないって言いながら再発行に数ヶ月かかるって言ってて、その間病院行きたいときどうするん?ってなったわ。
免許証も入れられたらさらに困るよね。
身分証明もできないし。
+264
-0
-
872. 匿名 2022/10/13(木) 12:44:55
更新のためにわざわざ免許センターまで行かなくていいならマイナンバーでもいいわ。+0
-0
-
873. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:06
>>412
マイナンバー専用ダイヤルに連絡するだけじゃない?
クレジットカード落としても連絡するでしょう
何ら違いないよ+3
-0
-
874. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:14
いつかやってもいいけど今じゃなくない?
日本そんなことしてる暇も金もないでしょ
もう衰退国なんだから+3
-2
-
875. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:26
運転免許って資格だよね
なんでマイナに入れるの?
国家資格マイナに入れていくってこと?+3
-1
-
876. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:26
>>867
役所いけばわかるよ、住民票にのってるし+1
-0
-
877. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:30
>>62
やって欲しいことはいつまで経ってもやらないのに、やらないで欲しかったり必要ない事、むしろ迷惑な事ばかり迅速に一生懸命にやってて、意味がわからない。+67
-0
-
878. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:31
>>750
定期だけならセーフだけど
チャージしてたらデジタルスリに気をつけないと+1
-0
-
879. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:45
>>469
この国の政策に浮いたお金をいい事に使った試しある…?
そもそも浮いたお金が存在するかも、震災等の復興予算やらも最終的にどうなったのかろくに聞いた試しない気が…+5
-0
-
880. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:46
>>169
そのうちスマホでも見れるようになる予定らしいから財布もいらなくなるんじゃない?+3
-3
-
881. 匿名 2022/10/13(木) 12:45:54
>>864
顔写真付きだからだよね
免許証とマイナはそれぞれ顔写真付いてるんだから、そのまま別々でいいよ
+3
-0
-
882. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:00
これで年末までに駆け込み申請が増えてまた役所関係は大忙しだろうね+0
-0
-
883. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:07
免許証の写真近々かえようと思ってたけどどうしよう
犯罪者みたいな顔してるしかえたいけどマイナンバーカードになるならそのままの方がいいかな?余分にお金かかるよね?+0
-0
-
884. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:15
>>588
それも金がなきゃつけられないからなぁ…+9
-0
-
885. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:16
>>864
番号は目隠ししてあるから、そのまま渡すんだよ
番号見れないようになってる+0
-1
-
886. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:20
>>33
役所で便利だなって感じたことはあったよ+29
-19
-
887. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:21
せめてもう少しコロナや経済が安定してからやってほしいわ+0
-0
-
888. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:23
警察利権wはどうなるんだろう?
莫大な免許更新費用は消え去るのか?
省庁間でどうやって調整したのか興味深い+2
-0
-
889. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:39
>>827
面倒くさいからじゃないよ
セキュリティが信用出来ないから作らないんだよ+97
-0
-
890. 匿名 2022/10/13(木) 12:46:42
凄い世の中だよね。
1枚のカードに国民の大事なデーター入れるなんて子供の時には想像出来なかったわ。
まぁ、間違いなくまた情報は流出するだろうねw
ガル民の名前・住所・携帯番号・職場・収入・全てのローン系・運転免許の有無・健康状態etc
詐欺師とか悪い人達がそう言うデーターを裏で高く売り買いするんだろうね+6
-0
-
891. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:06
>>663
データベースで管理だから、発行したマイナカードをその都度変えるわけじゃないでしょ
別にたいした手間じゃない
+1
-0
-
892. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:08
>>23
落とし物よくする人(財布、携帯、カギとか)はやばいよね。首からかけとかないと+40
-2
-
893. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:11
>>872
免許更新は必要でしょ+0
-0
-
894. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:11
>>41
小さい子どもなら親が管理できるけど、学生とかは携帯して歩くんでしょう。
紛失騒ぎ等、親の心配が増えそう。
でも病院に行くときなどは持たせないわけにいかないし。
+78
-0
-
895. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:13
>>15
免許更新時に痔持ちかぁーと心の中で思われたり、、さすがに情報は安易に見れないかw+141
-9
-
896. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:13
私は賛成派!
紐づいてたら健康保険の外国人の悪用も防げるし。
各個別に更新するのにカード発行の経費もかかってただろうしさ。
無駄にあちこち窓口作りすぎて、利権の為にわざと仕事増やすなってうんざりしてた。
現金配布も勝手にサクッと登録口座に入ってくれてたら楽。
全部の口座を登録する必要ないからメインじゃない専用の口座登録すればいいだけだし、税金も言われた通り払ってるからやましいこともないし、カードもカードケースに何枚も入ってるのも邪魔臭かったし。
ただセキュリティだけはきちんとしてほしい。
マイナンバーカードを落とした時のリスクとか身分証明で出したときどこまで相手に情報抜かれるかとかこっちは気になってる。政府がミスした場合、どれくらい保障するのかとか。
今後詰めた後でもいいからきちんと国民に説明しろよって思う。+4
-5
-
897. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:15
統一教会とズブズブの政府に個人情報関連付けさせたくないんだけど。関わりあっても誰も辞任しないし統一教会信者の秘書だって辞めさせてないんでしょ。この国自浄作用無さ過ぎる。
+5
-0
-
898. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:22
>>880
既にLINEと政府が仲良しこよしだよね
中国共産党の奴隷だよね、日本政府+19
-0
-
899. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:23
いつまでカード持ち歩くんだよ。
令和ならスマホの選択肢も作ってよ。顔認証だってできるし、クレジットカードはスマホでも使えるよ?
でもデジタル庁の信頼無いからなぁ……うーん+1
-1
-
900. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:26
>>1
このたろが担当なのが不安。
+4
-0
-
901. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:26
>>431
KOEEEEEE+64
-0
-
902. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:28
>>876
マイナンバーカードを作って、貰う時に必要なの+0
-0
-
903. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:32
>>304
なんか中国みたいだな。あっちは前から身分証があって国民一人一人持ってるよね。+71
-0
-
904. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:35
>>857
ガルちゃんのトピでも「2万円貰える」て書く人が多いけど、そうやってポイントじゃなく「2万円」と錯誤するようにして申請させてるんじゃない?
しかも、最大2万なのに一律みたいに言って。+9
-0
-
905. 匿名 2022/10/13(木) 12:47:45
運転免許証の更新は 一本化すると 当日引き換えは不可能ではなかろうか。 後日受け取りに行くとなれば、住民票の写しを役所に取りに行くより不便だよね。 紛失したら即日交付も無理では? 利便性とは真逆の 不便+3
-0
-
906. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:01
>>799
証明書やカードを更新するのではなく、サーバーのデータだけを更新するんでない?+0
-0
-
907. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:06
>>859
当局から目を付けられたら電子マネーを使えなくするとかあるみたいですね。
何も買えなくて生活出来なくて窃盗からの逮捕みたいな話を見た事あります。+19
-0
-
908. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:08
ここからまたマイナカードに関連した特殊詐欺が多発しそう
代わりに申請しますよとか言われてダマされる人が出ないことを祈る+4
-0
-
909. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:14
そうなったら訪問看護してる医療機関ってどうやって保険の資格確認するんだろう?
カードリーダーって持ち運べないし、確認できなくない?マイナンバーカードに保険の番号記載されてないし。+1
-0
-
910. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:14
母親の携帯、ネットにアクセス不可のガラケーだから、ネットと連動させるの無理なんだよなぁ
スマホ扱わない高齢者がマイナカード紛失したら、どう本人証明させるんだろ
+7
-0
-
911. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:17
>>861
でも、売国奴ばかりの野党も怖いよ+5
-3
-
912. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:23
>>23
身分証明するのに持ち歩かなきゃ行けないのに無くしたら面倒臭いよね。警察署にも役所にもカード会社にも連絡しなきゃいけない
でも顔写真と住所乗ってるから変態おっさんに拾われたら家まで来そう+119
-0
-
913. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:23
なんか最近日本、独裁じゃない?
勝手にいろんなことが知らぬ間に決まってる。+59
-2
-
914. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:25
ジジババが混乱していろいろ遅くなるんだろーな。+0
-0
-
915. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:29
マイナンバーカードと免許証の更新時期がバラバラなんだけどどうするの?あと警察はマイナンバーカードと免許証の一本化に反対してないの?+11
-0
-
916. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:34
>>827
還暦過ぎた上司も「スマホで簡単にできるよ~やれば良いのに~」といつも言ってくるw+11
-1
-
917. 匿名 2022/10/13(木) 12:48:41
え?ひどくない?ちょっと+0
-0
-
918. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:02
>>33
我々のメリットが良く分からないのよね。
政府側が管理しやすくなるだけのような。+240
-7
-
919. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:17
マイナンバー、運転免許、医療保険が1枚なんて失くしたら大変だから別々にしたい+2
-0
-
920. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:23
>>896
どこまでじゃなく全て漏れるんだよ
補償してくれるなんて思わないほうがいいよ
スパイ容疑で中国に何年も拘束されてた邦人をスルーしてた政府だからね
+8
-1
-
921. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:27
ウェブ音痴はこれからの社会に付いていけるのかね。+1
-0
-
922. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:41
>>869
目立つとこにでかでかと番号書いてそう+1
-0
-
923. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:45
まだ各医療機関にも対応能力がないのに急ぎ過ぎてない?+2
-0
-
924. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:50
>>1
まだ時間がある。関係各所に抗議のメールを送ろうと思う。
副業300万円問題だって、パブコメが普段の10倍(7000件とか?)集まって国税庁が動き、結局雑所得じゃなく事業所得になった。
+22
-0
-
925. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:53
>>913
何か他に決まってたっけ?+0
-0
-
926. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:54
>>308
車の免許証なくして再発行するとき、顔つきの身分証明書もってないから保険証と住民票もっていった。
まじでマイナンバーカード無くしたらどうやって再発行するんだろうね?1ヶ月かかるとか見たけど…その間は運転できず病院も全額負担なのかな。どこが便利なんだろ+44
-0
-
927. 匿名 2022/10/13(木) 12:49:59
>>896
運用方法の内容みたけど、悪用は防げないと思うよ。
そもそも、外国人の悪用防止なんて頭にないでしょう。
外国人様様なのだから。+1
-2
-
928. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:03
>>861
岸田の次は河野?
日本やべーな+5
-0
-
929. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:04
>>33
頭良くはないけど今の時点で必要ないはずなのに、マイナンバーカードで一本化しますよってする事で政府が無理矢理これしか選択肢ないように仕向けるってことよね?
だけど保険証は会社なり国保なり自分で操作するわけではない。
マイナンバーカードの手間が嫌で作らない人多けりゃ病院も保険証ナンバーだけ照会できたらいいってするかも。
そうなると実質機能しないかも。
私は密かにそれ狙い+177
-7
-
930. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:14
>>913
うん、オリンピックあたりから怪しくなってきて、どんどんエスカレートして、もはや取り繕うことすらしなくなったね。+19
-0
-
931. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:16
>>914
ガル民も、マイナポータルでスマホでピッとかできなそうだしね+0
-0
-
932. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:22
>>1
そもそも何の為にマイナンバーカードを持たせるの?国民を一人一人管理する以外の目的って何かあるの?講座まで監視されて国にお金が必要になったらお金持ちから殺されていきそう…ロシアみたいに…+24
-1
-
933. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:24
単純にリスクは分散させた方が良いと思うの。
失くした場合のリスクね。+1
-0
-
934. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:27
>>628
詐欺メールは横行するだろうね。
写真にしても息子を名乗る男からお母さんの顔写真を飾りたいから送ってほしいとかで、ホイホイ自分の顔とって送るばあちゃんとかたくさんいそうだし..。
パスワードも聞き出そうと思えばすぐ聞き出せそうだよね。
の前にまず、保険証なくなるからマイナンバーカードと一緒にする手続きが必要ですとかで詐欺がめっちゃ増えそう。
+9
-0
-
935. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:29
>>909
持ち運び出来るカードリーダーが配布されるのかな。
また特定業者との利権か。+2
-0
-
936. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:32
>>911
売国しかいないですよね。+3
-0
-
937. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:37
>>915
警察庁は反対してる
だから、これから河野さんが警察庁と話し合いするって
河野さんが余計なことしてる+23
-0
-
938. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:50
>>442
マイナンバーカードは更新制だよ
期限あったもん
でも私、離婚と就職のゴタゴタで家の中で無くしたんだよね…+122
-2
-
939. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:02
そのうちマイナンバーカードのデータを携帯の中に入れられるようにしていくって言ってたよ。おばさんにはついていけない。。。😢+1
-0
-
940. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:02
>>923
こないだ近くの薬局行ったらマイナンバーの機械あったよ。マイナンバー持ってますかって聞かれた。+0
-0
-
941. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:08
>>829
違う、自民党しか投票に値する政党が存在しないから皆仕方なく投票して来たに
過ぎない。特に小選挙区制になってからは顕著
だから自民党が弛緩堕落し、内外の反日勢力に篭絡されたのだ
貴方が愛国者だという事は理解した+1
-0
-
942. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:27
これまでの言動を見ても、河野さんへの信頼感はもうまったくないんだが。+2
-0
-
943. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:30
マイナンバーの情報は桁違いの高額で売れそうだよね。
河野大臣は親中らしいけど、信用してもいいのかね。。+0
-0
-
944. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:34
>>431
\(^o^)/オワタ+31
-0
-
945. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:39
多分ムリな気がする+0
-0
-
946. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:46
>>587
まさか、、、陰謀論のように体の中にチップを埋め込む事になったりして。+27
-1
-
947. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:47
>>131
間違いないね
詐欺が余計増える+29
-0
-
948. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:47
風俗で働いたりしたら即バレるって事?+1
-0
-
949. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:48
>>501
B〇〇K OFFで本を売るときとか
漫画喫茶の会員証作るときとか
個人情報だから個人番号は人に見せないで!って言ってたのにねえ+123
-1
-
950. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:51
>>801
ブラジル入植とかねw
北朝鮮は地上の楽園って喧伝した人が故安倍晋三のおじいちゃんw
政府のやることは全て疑った方がいいよ(私は反ワクではないです。)+29
-1
-
951. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:53
>>1
そもそも発行先が違うのに一本化なんて出きるの?免許証更新しても即日交付は無理になりそう。車検証みたいに発送も出来ないだろうしどうなるんだろう+22
-0
-
952. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:54
小さい子は何年ごとに顔写真更新するのかしら。+1
-2
-
953. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:57
一体化することで何が良いのか理解できるように説明してほしい+7
-0
-
954. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:58
>>700
そうなんだね!確か、韓国も番号だったよね?+0
-3
-
955. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:59
ほんとにこれで外国人の不正が減るのかな?隣の国ってすぐ偽物作るし。その辺ちゃんとできるのか考えてから作って欲しい。+12
-1
-
956. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:19
一本化したら、容易に成り済ましも出来るね。
セキュリティ(がばがば)を1つ突破したら全て乗っ取れるわけだし。+5
-0
-
957. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:22
>>1
9月に申請したけどまだ届かない+4
-0
-
958. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:22
はっきりしてほしいこと。
・紛失したときの手続き、対処。
・情報が漏洩したときの保障と責任と罰則。
・行政が情報を悪用しない国民に対する誓約。
・情報管理を国営化。
民間下請け、外国企業に出さない。
・統一みたいに政府に近寄る組織に情報が漏れるリスクが
ゼロじゃないことが一番の懸念。
ありえないことが起こったので不信感しかない。
+32
-0
-
959. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:25
>>770
番号付いて管理されてるけど
実際に登録内容見れるのはチップ+暗証番号だからじゃない?+8
-0
-
960. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:25
>>932
国民を選別しそうで怖い。+8
-0
-
961. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:26
>>896
こんなにワクチンで亡くなった人がいても無視の政府が補償なんてするわけがない。+8
-0
-
962. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:27
紙だけじゃないのか!
マイナンバーカード関連の端末、ちょっと負荷が掛かっただけで
すぐサーバーダウン起こしていたけど大丈夫なのか?
この数年の間にデジタル技術が飛躍的に向上したのか?
色々不安なんだけど。+0
-0
-
963. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:32
>>953
たぶん説明できないだろうね。。
+5
-0
-
964. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:33
一体化する方が煩わしいわ+4
-0
-
965. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:36
>>484
あなたのマイナンバーカードが1週間前から停止しています〜カードをお持ちいただければ再会できます〜とかなんとか言ってカード回収しようとするヤツ出てきそう。+14
-1
-
966. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:38
>>937
警視庁頑張れ!+28
-0
-
967. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:40
>>1
頼む!私が死んでからにしてよ!+2
-1
-
968. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:42
>>5
大ブーメランキタ━(゚∀゚)━!+33
-1
-
969. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:44
>>866
本音はどこにあるんだろうね。中国みたいに管理社会にしたいのかな?+10
-0
-
970. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:50
>>33
国だけじゃなく、会社の人事の人も手続きかなり楽になるんじゃないかな〜。税金関係、保険関係、全部マイナンバーでいければ。今って転職する人も多いし、手続きほんと煩雑だと思う。
頭悪くてそこまでしか分からん。ごめん。+69
-13
-
971. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:52
>>948
脱税してたらバレるんじゃない?+3
-0
-
972. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:53
>>909
スマホ+QRコードで簡単読み取りになると思うわ(危険)+4
-0
-
973. 匿名 2022/10/13(木) 12:52:58
書き換え方法については決まってるから1本化言ってるんだろうね
今それ言うと利権だー中国だー言われるから、ほとぼり冷めた頃に事務所開設じゃないの?
+0
-0
-
974. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:00
>>949
透明のケースで番号は隠してあるから、番号は見れないよ+9
-5
-
975. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:03
マイナンバーカードを常に持ち歩くの嫌なんだけど+1
-0
-
976. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:20
>>913
目指すは中国共産党と同じようにするだけ
中国日本省にしたいのか?ってね、日本政府がさ+19
-0
-
977. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:27
紙の保険証は顔写真が付いてないし廃止でいいと思う+0
-0
-
978. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:30
>>937
河野さんのことだからめっちゃ強引な手を使いそう+3
-0
-
979. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:32
免許証の更新しなくて良いなら面倒くさい作業減るから良いけど。
免許センター遠いからさ。+0
-0
-
980. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:33
>>12
寝たきりの人って保険証の切り替えはどうやってるの?後期高齢者とか、2年更新だよね+102
-5
-
981. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:35
>>40
アメリカと日本のシステムセキュリティなんて、比べられないレベル。。
+10
-0
-
982. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:42
私はどっちでもいいよ。
マイナンバーカード便利だと思ってる。
ペーパードライバーで身分証代わりに
免許証持ってたけど
一緒になってもならなくても特に問題ない。
国できちんと管理してくれることが
大前提だけど。+2
-3
-
983. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:44
>>925
国葬もそうじゃない?
政府から発表があったときには『やる!』ってなってた。+7
-0
-
984. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:48
>>896
問題の健康保険の外国人悪用が目立つから、外国人だけにしたらよいのにと思う。+3
-2
-
985. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:04
>>937
運転免許証は有効期限が見てすぐにわかるのでマイナンバーカードに統一されると更新ハガキを見逃して失効する人が出てきそう+9
-1
-
986. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:12
>>980
勝手に送られてくるよ+75
-0
-
987. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:16
>>456
絶対無理だと思うな。鯖落ち、メンテからの不具合出しまくると思う
確定申告の時期にもe-tax落ちてたと思うし同じようになりそう+4
-1
-
988. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:17
>>783
なかったことになってるよねw
あれを追求しないのも不気味だし
どうせ巨大利権+4
-0
-
989. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:23
>>903
中国みたいに国民を管理したいのかね+51
-1
-
990. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:30
データ管理業務って民間の下請け孫請けがやるんでしょ
日本のお家芸セキュリティガバガバが絶対に発動するわ+2
-0
-
991. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:31
>>1
へー、日本のマイナってアメリカの社会保障番号や他の国のIDみたいなものかと思ったけどちょっと違うね
アメリカは社会保障番号と運転免許証は完全別物だよね+8
-0
-
992. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:35
>>978
誰だよ、こんなの当選させたやつ!って思ったわ
+1
-0
-
993. 匿名 2022/10/13(木) 12:54:43
知人が某金融窓口で通帳つくろうとしたらマイナンバーも必要だと言われたから止めたらしい。ちゃんと運転免許証で本人確認はできるのにヘンなのって。+1
-0
-
994. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:20
緊急事態条項への伏線だと思うよ
絶対反対したほうがいい。国民にメリットなし+4
-2
-
995. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:22
日本が他国よりも個人情報保護に強い国かと言われると疑問だから怖い
スパイ防止法すらいまだに作れないのに+3
-0
-
996. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:24
>>935
なんかそこまで頭まわってなさそう…+0
-0
-
997. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:24
>>912
カード会社って民間のカードの事?
それは今までも同じ事だよ+1
-2
-
998. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:28
やれるもんなら手当て出せ
by日本医師会+0
-0
-
999. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:29
今後 紐付けされる計画のある項目
犯罪歴
学歴
病歴
+0
-0
-
1000. 匿名 2022/10/13(木) 12:55:30
>>49
前はナンバーを家で厳重に保管してって言ってたよね?+54
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する