-
8501. 匿名 2022/10/14(金) 10:56:41
>>8494
それ紛失したら身分が証明出来なくなるけどいいんだね
身分不明の人になるよ+5
-0
-
8502. 匿名 2022/10/14(金) 10:56:42
>>8476
運転免許証+3
-2
-
8503. 匿名 2022/10/14(金) 10:56:45
>>8455
しかも国が国民に給付することなんてないだろ
搾取するだけ搾取するくせに+19
-0
-
8504. 匿名 2022/10/14(金) 10:56:48
COCOAもまともに運用できない、年金データ消しまくり、国家統計改竄、LINE使いを推奨
こんなアホアホ政府にデータ一元管理なんてされたくないわよ+34
-0
-
8505. 匿名 2022/10/14(金) 10:57:03
あとたったの2年で、IT後進国日本が保険証と免許証をマイナンバーに統一できるとはとても
また大混乱になるんじゃないですかー+17
-0
-
8506. 匿名 2022/10/14(金) 10:57:19
>>8447
そのうち役所が静脈認証や虹彩認証を始めそう+0
-0
-
8507. 匿名 2022/10/14(金) 10:57:30
>>8333
マイナカード取得→マイナカードが免許として使えるようになる→現行の免許証廃止?(何年後?)→マイナカード紛失→停止届け→直ぐに運転できますか?
ここまで何年?
なんでマイナカードまだ持ってないのに、直ぐに運転できますか?になる?何年も先の話だよね?仕事できなそうだね
+0
-0
-
8508. 匿名 2022/10/14(金) 10:57:37
>>8498
スマホの契約には使えるけどね+1
-0
-
8509. 匿名 2022/10/14(金) 10:57:43
>>1
嫌韓に厳しい意見を持つ河野議員+1
-0
-
8510. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:01
>>8499
それだけだよね?
他のメリットを言えないのが変なんだよ
ソウル在住のインタビューとかアホすぎた+5
-0
-
8511. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:13
>>8492
盗まれて、停止させられた場合はどうすんの?+1
-0
-
8512. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:13
>>8498
大体それ+何かでなるよ
預金通帳+公共料金の領収証は良くあるパターン+6
-3
-
8513. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:18
>>8502
中学生は?
+0
-1
-
8514. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:24
>>8452
これに来年4月から群馬県の公務員も外国籍OKにするらしいよ。
私なら引っ越すわ+6
-0
-
8515. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:24
作りたい人が作ればいいだけなのにね…+5
-2
-
8516. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:31
太郎さんてこの前バランスボールに乗りながら何か会見してなかった?
変わった方だと思った。+3
-0
-
8517. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:34
いまテレビでマイナカードのバーコードリーダー見たけど、暗証番号入力する画面あった。これ、じいさんばあさん絶対暗証番号?はて?ってなるやん。
医療者側は、めっちゃ負担増えるやつ。+8
-0
-
8518. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:38
石頭が多いねここ
まあどうせ国民全員マイナンバーカード持つようになるさ
数年経ったら当たり前のようになるよ+6
-9
-
8519. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:48
>>8511
免許盗まれて、停止させられた場合はどうすんの?
そこまで考えて免許とった?
+1
-0
-
8520. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:57
>>8511
盗まれた時点で自分で停止して再発行しましょう+2
-1
-
8521. 匿名 2022/10/14(金) 10:59:11
>>4468
この間、北が打ったミサイルが青森上空を通過って見たけど…指を咥えて見てたの?
自衛隊も直ぐに動かないとダメなんじゃ…と思ったけど?国内の上空を他国のミサイルが飛んでるのに政府の高官や首相が遺憾のイーッとか言ってる様じゃダメだわ+4
-0
-
8522. 匿名 2022/10/14(金) 10:59:28
>>8492
なんか理解力がヤバい人おるよね
他人に停止させられたらマイナンバーカードに付随してる健康保険とか免許が使えなくなるって斜め上の拡大解釈が逆におもしろくなってくる
健康保険も免許証もカード自体に意味があるのに何故かマイナンバーカードだけはカード自体に意味はないと思ってるのかな
クレカやキャッシュカードもしかりでカードがなきゃ何もできないんだけどな+2
-1
-
8523. 匿名 2022/10/14(金) 10:59:42
>>8498
なるよ、2セット有きだからね
どちらかではない
よく読み込んでからコメントしてくれ+2
-2
-
8524. 匿名 2022/10/14(金) 10:59:48
>>8512
それ適当でしょ
身分証明書は国からきちんとした定義で発表されてるんだよ
電気の振り込み証で車は買えない。+5
-2
-
8525. 匿名 2022/10/14(金) 11:00:11
マイナンバーと静脈認証とか虹彩認証を始めたら
マイナンバーカードは必要なくなるかも+4
-0
-
8526. 匿名 2022/10/14(金) 11:00:27
>>8511
停止してくれるなんて親切な盗人で草+3
-0
-
8527. 匿名 2022/10/14(金) 11:00:31
>>8502
学生証 年金手帳 運転免許ない人も居るんだが+1
-2
-
8528. 匿名 2022/10/14(金) 11:00:36
高齢者とかセキュリティ意識とかなんもないから、
普通に病院だ買い物の窓口だでいろんな人に見せまくり、どうすればいいの?暗証番号えーっとね確か1234みたいになるから、
こういう何一つメリットのない制度は止めるべき+3
-0
-
8529. 匿名 2022/10/14(金) 11:00:39
>>8517
暗証番号忘れてもカード自体あるので診察自体は問題ないですけどね
免許証も暗証番号設定しますけど忘れても何も問題ないので+1
-0
-
8530. 匿名 2022/10/14(金) 11:00:41
>>8463
情報漏洩のこと言っているんじゃないかな
まあどこかの企業に登録した時点で情報漏洩の危険はあるよね
銀行とかベネッセとか買い物なんかで住所書いてポイントカード作ったりした時点でね+0
-0
-
8531. 匿名 2022/10/14(金) 11:00:46
>>3822
こういう事情、特に田舎は多くあると思うけど、ずーっと置き去りだよね。
田舎の事情は無視。+3
-0
-
8532. 匿名 2022/10/14(金) 11:01:01
>>8518
官房長官にまで記者が疑問投げ掛けてるんだから、そんなのまだま先なんでは?
河野さんも、あくまでも目指す!って話しだからね
+0
-1
-
8533. 匿名 2022/10/14(金) 11:01:26
>>8511
盗まれたカードを盗んだ人が停止してくれるのはおもしろすぎるでしょ+2
-0
-
8534. 匿名 2022/10/14(金) 11:01:36
メリットは在日が背乗りしやすくなることです!+3
-0
-
8535. 匿名 2022/10/14(金) 11:01:50
>>8524
逆に免許証の無い人間はどうしてると思ってんのよ?+2
-3
-
8536. 匿名 2022/10/14(金) 11:01:55
>>8513
だとしたら親も一緒に行って親子関係の抄本持ってくかな?親は免許がパスポートが写真ついてる。
やったことないけど学生証とかもあるよね。
どこどこの学校に通ってる証明とかは役所で分かるのでは?+2
-1
-
8537. 匿名 2022/10/14(金) 11:01:55
>>8498
写真がついてないとだめなんでしょ。パスポートですらダメらしいのに。+2
-1
-
8538. 匿名 2022/10/14(金) 11:02:28
>>8527
年金手帳ないって??
今年の4月以降産まれ以外全員持ってるけど
無くしたのに再発行手続きしなかった頭悪い人と真面目に保管してる人と同じにすんなよw+5
-0
-
8539. 匿名 2022/10/14(金) 11:02:31
>>8530
それカード関係無いやん+0
-0
-
8540. 匿名 2022/10/14(金) 11:02:45
>>8503
した結果、あまり意味がなかったことが分かったからね+0
-0
-
8541. 匿名 2022/10/14(金) 11:02:45
うちの田舎モン行政、使えるアプリ払いがLINEペイ、ペイペイ
死んでくれと+1
-0
-
8542. 匿名 2022/10/14(金) 11:02:54
>>8504
これについての報告書を国民に発表するのが政府の義務だと思うだが、失敗作はスルーするんだねって思ったわ+4
-0
-
8543. 匿名 2022/10/14(金) 11:03:19
>>4468
安倍さんが国民はもっとライン活用するべきっていってたよ「安倍晋三です」──LINE「友だち」は320万人 SNS活用を進める首相官邸の狙い - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp「安倍晋三です。朝早くにすみません」――首相からもメッセージが届く「首相官邸」のLINEアカウント。FacebookやTwitterも含め、積極的にSNS活用を進める背景を内閣官房担当者に聞いた。
+0
-7
-
8544. 匿名 2022/10/14(金) 11:03:40
>>8527
外国の方ですね!
わかります!+2
-0
-
8545. 匿名 2022/10/14(金) 11:03:40
>>8504
これなんだよなぁ
便利そうだから良さそうなのに今までまともに運用出来てないから全く信用出来ない+6
-0
-
8546. 匿名 2022/10/14(金) 11:03:45
>>8532
まだまだ先でもなんでもこの先当たり前の様になるよ+2
-0
-
8547. 匿名 2022/10/14(金) 11:03:58
>>8537
1つでは駄目だから組み合わせて証明書類としますよ
+2
-1
-
8548. 匿名 2022/10/14(金) 11:03:59
>>8506
静脈認証はメガバンクでやって失敗してるよ
+3
-0
-
8549. 匿名 2022/10/14(金) 11:04:05
>>8539
読解力ゼロ?
カード反対者は情報漏洩を過剰に心配してるのに
カードなしの情報漏洩には無頓着だって話+2
-0
-
8550. 匿名 2022/10/14(金) 11:04:18
自民党やりたい放題だな。国民の奴隷化をどんどん進めてるってみんな気づいてますか。+7
-0
-
8551. 匿名 2022/10/14(金) 11:04:28
>>8543
そりゃ壺の国の壺の王だもん
壺アプリ使え言うわな+4
-3
-
8552. 匿名 2022/10/14(金) 11:05:13
>>8408
マイナンバーを他人に知られた可能性がある場合にナンバーを新しく再発行されるかどうかは本人の希望では通らず
国や行政の判断に委ねるしかないんだよね
「市役所職員が3万人超の全市民の住民基本台帳データや一部のマイナンバー情報を不正に持ち出した」という明らかに故意で悪意の目的があっての事なのに、それでもナンバー変更を認めず
悪意で流出させられたナンバーで生涯生きていけって信じられない対応
でもこれが罷り通るんだな
国民のマイナンバーを好き放題触れる国や行政の職員が流出させても、その国や行政側が「ナンバー変更は認めない」と決められるって
犯罪者に裁判官をやらせるのと同じなんだけど
この問題点どうするんだろう+10
-1
-
8553. 匿名 2022/10/14(金) 11:05:16
>>347
任意できないなら免許証も保険証も返納しろってことかな
選択肢が従うか諦めるかの2択か…
脅しのようでしか…
日本人は大人しい国民だから、一致団結して立ち上がって交渉しようとかないもんな
自分もその1人でネットでこうしてぼやくことしかできないでいる
国としては国民なんて微塵も怖くないし何の脅威もないもんな
とにかく税金を払うだけ払わせる存在
虚しい…+8
-1
-
8554. 匿名 2022/10/14(金) 11:05:29
>>8549
マイナンバーカードとマイナンバーの区別のついてないアホと言いたいんでしょ
分かってるよ+0
-0
-
8555. 匿名 2022/10/14(金) 11:05:29
生体認証を取り入れて欲しい
それ以外に、個人情報の悪用を防ぐ方法は、ない
言っておくが、日本は生体認証だけは先進国+2
-0
-
8556. 匿名 2022/10/14(金) 11:05:52
>>8548
1度失敗してるからってまた失敗するとは限らない
天才がもっと高度なシステムを作り
それが広がる可能性もある+1
-3
-
8557. 匿名 2022/10/14(金) 11:05:52
>>8537
だからさ、一つじゃダメなんだよ
パスポートは詳細が記載されてないからだと思う
いつからダメにしたんだか…
あんな最強パスポートはないと思うだけどさ
+5
-1
-
8558. 匿名 2022/10/14(金) 11:05:54
>>8455
ベーシックインカムが現実的じゃない言われてるのにマイナンバーが浸透してないのもでかい。マイナンバーが国民の義務。口座紐付けしてあれば、毎月お金入るようになるかもしれないよ。
いつまでもくだらん理由や、めんどくさがる人が多いから便利な世の中にならない。+1
-6
-
8559. 匿名 2022/10/14(金) 11:06:17
ここでマイナンバーカード反対してる人達、通名併記無し、顔写真無しにしたら即反対やめると思う。
だって◯◯だからね+12
-4
-
8560. 匿名 2022/10/14(金) 11:06:59
>>8504
COCOAの場合は、失敗は成功のもと、として長い目で見るしかない。
なんでも「どうせ失敗するから無駄」だとか新しい挑戦を潰してきたから今の日本があるわけだし。+1
-4
-
8561. 匿名 2022/10/14(金) 11:07:00
>>8524
車買う人は免許持ってる+3
-5
-
8562. 匿名 2022/10/14(金) 11:07:01
>>8556
政府が失敗したやつは、表に出てないだけでたくさんあると思うよ
COCOA、住基ネット、どちらも失敗+9
-0
-
8563. 匿名 2022/10/14(金) 11:07:32
>>8527
まだ18歳以下の方でなんも仕事してない人?
ならマイナンバー作れば?
別に作りたい人を止めない。+0
-0
-
8564. 匿名 2022/10/14(金) 11:07:45
>>8557
いつからってパスポートは昔からそれだけでは駄目だよ
パスポートの住所は自筆で書くものだし昔から証明になってなかった+0
-0
-
8565. 匿名 2022/10/14(金) 11:08:12
>>8524
身分証明の補助書類で公共料金の領収書が必要な場合はあるよ+1
-3
-
8566. 匿名 2022/10/14(金) 11:08:26
>>8562
でもe-taxとかは成功例じゃない?
マイナンバーでコンビニで住民票とか発行できるのも便利だ。+5
-1
-
8567. 匿名 2022/10/14(金) 11:08:52
>>8552
番号知られた所で悪用できないから
他人の番号を知った所で現状何ができますか??
オンライン申請には6桁〜16桁の暗証番号必要ですよ??+2
-1
-
8568. 匿名 2022/10/14(金) 11:09:00
静脈認証の銀行口座があるし虹彩認証で口座引き落としの店もある
静脈認証データや虹彩認証データをマイナンバー管理の個人情報に含めたら
マイナンバーカードは必要なくなる+3
-0
-
8569. 匿名 2022/10/14(金) 11:09:29
>>8560
よこ
大甘すぎる。
何回も中国に発注して失敗してる。
消えた年金はアルバイトさんの厚生年金の入力ミスだったのよ。
今回もアルバイトさんが入力しますね。+6
-0
-
8570. 匿名 2022/10/14(金) 11:09:31
>>8560
失敗の額がヤバいでしょ
その報告書の詳細は国民へ開示しないっていう
IT後進国が考えるアプリなんてゴミでしょ+4
-0
-
8571. 匿名 2022/10/14(金) 11:09:51
日本人って新しいことに異常に慎重で怖がってやろうとしないよね
世界では当たり前なのに。デジタル競争力先進国で最低なわけだ+3
-6
-
8572. 匿名 2022/10/14(金) 11:10:22
>>4183
>>1136
>>143だけど勇気出して電話してみた!うちの市は大人なら10年間(カードの期限分だと思う)保管してくれてるみたい。引き取りのハガキも期限切れで破棄してたから、再送されたあとに再度予約(予約はまだやっぱり必要)の上引き取りに来て下さいと。
ずっとモヤモヤしてたから電話して良かった。+3
-1
-
8573. 匿名 2022/10/14(金) 11:10:22
>>8524
携帯会社の乗り換えるときは、身分証明書が保険証しかなかったから、公共料金の領収書とか持ってきてと言われたけど。+1
-4
-
8574. 匿名 2022/10/14(金) 11:10:24
アナログからデジタルへの過渡期でバタバタすんの当たり前じゃないの?
不安ばっかり煽って何もしたく無いなら未開の国でインフラも社会保障も医療も無い国に行くしか無いよ?+3
-2
-
8575. 匿名 2022/10/14(金) 11:10:34
>>8560
反省しない失敗は成功の元じゃないし、更なる大失敗の元+6
-0
-
8576. 匿名 2022/10/14(金) 11:10:37
>>8566
でもでもだってーってあなた太郎の回し者みたいだね。
笑っちゃった。+3
-4
-
8577. 匿名 2022/10/14(金) 11:10:51
>>8529
バーコードリーダー操作のYouTubeも見たんだけど、選択する画面が何度か出てくるから絶対じいさんばあさんはすんなり行かないと思う。混乱するのが想像出来るわ。+4
-0
-
8578. 匿名 2022/10/14(金) 11:11:11
>>8537
住所の記載がされなくなったのは2020年2月ですよ
それからもう2年経過してますが…
パスポートが身分証として使えないのは2年前からで今更感すごい+2
-1
-
8579. 匿名 2022/10/14(金) 11:11:18
>>8566
COCOAと住基ネットの額がデカいから、損してる気がするよ
年に一度のもを成功といわれてもねぇ
+2
-3
-
8580. 匿名 2022/10/14(金) 11:11:18
>>8567
じゃあ何故国は「マイナンバーは絶対に他人に知られないようにしましょう」と周知してるの?
1秒で気付かれる矛盾やめてね+3
-0
-
8581. 匿名 2022/10/14(金) 11:12:05
>>8571
じゃあいきなりチップ入れた方が早いよ。
どうせやるなら若い人からがいいね。+2
-1
-
8582. 匿名 2022/10/14(金) 11:12:23
>>8575
名言+2
-0
-
8583. 匿名 2022/10/14(金) 11:12:38
>>8559
通名併記無しになれば賛成、、、なるほどね、だからか+4
-1
-
8584. 匿名 2022/10/14(金) 11:12:50
>>8570
その辺含めて改善する必要があるけど、挑戦することは間違ってないんだよ+1
-1
-
8585. 匿名 2022/10/14(金) 11:12:52
>>8571
カードないとめっちゃ不便な生活になることが新しいの?
むしろ古いわって感じ+3
-2
-
8586. 匿名 2022/10/14(金) 11:13:06
>>8578
10年パスポートとかだと期限近くならないと気がつかないよ
最近取得してる人だけが知ってる感じでしょ
私は10年前に取ったから、最近知ったもの
しかもコロナ渦でそんなことされたら知らんよ+2
-1
-
8587. 匿名 2022/10/14(金) 11:13:33
>>8578
よこ
写真付きが必要なんですよね?
だったら運転免許証は別にしといた方が無難だね。+2
-0
-
8588. 匿名 2022/10/14(金) 11:13:35
>>8580
今してますか??
してるならそのソース出してくれよ
過去の話じゃなくて2022年10月の話をしてくれませんか??+0
-0
-
8589. 匿名 2022/10/14(金) 11:13:36
保険証をしょっちゅうなくすヤツがいる。
おまけに家族(子ども)もすぐになくす。
そのたびに発行手続き・・・(怒)
そんな手間が省けるようになるなら良いと思う。転職等での切り替えも必要なくなるっていってたし。
でも、そんな人はマイナンバーカードもなくすんだろうな~
+2
-0
-
8590. 匿名 2022/10/14(金) 11:13:53
>>8581
横だけど、それには賛成なんだ+0
-0
-
8591. 匿名 2022/10/14(金) 11:14:03
>>795
ミスってか再委託、再々委託とかさ…+0
-1
-
8592. 匿名 2022/10/14(金) 11:14:07
>>8571
何でもそう。子宮頚がんワクチンもそれ。子宮頚がんで毎年3000人が亡くなってるのに。ワクチン推奨やめた先進国は日本だけだよ。
副作用の因果関係もはっきりしないのにマスコミがワクチンへの不安だけ煽りに煽った。+4
-0
-
8593. 匿名 2022/10/14(金) 11:14:12
>>8575
反省しないと決まってるわけでもないが
そうやって新しい挑戦を潰す国は衰退していくしかない+0
-0
-
8594. 匿名 2022/10/14(金) 11:14:23
>>8559
選べるってさ。+2
-1
-
8595. 匿名 2022/10/14(金) 11:14:25
>>8555
それが確実かも…
でも犯罪も、生体認証でやろうとしたら過激になりますね、死体でも通せるので犯罪者はなんでもしますから…+1
-0
-
8596. 匿名 2022/10/14(金) 11:15:00
>>8571
ドイツでは共通番号によるデータ照合は憲法違反。
アメリカのマイナンバーカードは基本的に自宅で管理して持ち歩かない。
アメリカのソーシャルセキュリティナンバーを他人に知られると勝手にクレジットカード作られて、勝手に借金押し付けられたりする。
壺ウヨは日本人を騙すために「世界では当たり前」とか嘘ついてるけど
全然そんなことはないよ。+9
-1
-
8597. 匿名 2022/10/14(金) 11:15:24
>>8586
勘違いしてる人が多いので毎回レスしてますが。保険証とパスポートは〇年前どころか過去ずっとそれだけで身分証としては使えません
パスポートの住所は自分で書いたでしょ?そんなもの適当にだってかけるので住所の証明に必ず別の物が必要+0
-0
-
8598. 匿名 2022/10/14(金) 11:15:24
>>8586
住所記載してあるパスポートは身分証として使えますが…
2020年2月以降に発行されたパスポートは住所記載してないから身分証として使えないんだが…
理解力大丈夫?+1
-0
-
8599. 匿名 2022/10/14(金) 11:15:32
>>8560
反省して改善するならいいけど、政府は税金を他人のお金という考えしかないから湯水のようにお金をドブに捨てる
足りないなら国民から搾取すればいいと思ってるからね+1
-0
-
8600. 匿名 2022/10/14(金) 11:15:38
>>8585
よその国ではカード無くても個人番号あればいいんだって
日本もカード無くても番号だけで手続き出来れば賛成派増えるのかね+2
-0
-
8601. 匿名 2022/10/14(金) 11:15:39
>>8447
つい最近区役所で本人確認パスポートでしたけど、ダメになったの?+0
-2
-
8602. 匿名 2022/10/14(金) 11:15:53
国が正式に発表している「身分証明書」一覧を貼っておきますね。
以前はこの中にパスポートと市民カードがあったのに、マイナンバー普及の為に外されたので、使える身分証明書が少なくなりましたね…
●1点で本人確認書類として認められるもの
・マイナンバーカード
・運転免許証
・在留カード
・特別永住者証明書
・海技免状等国家資格を有することを証明する書類
・障害者手帳
・船員手帳
・戦傷病者手帳
・官公庁職員身分証明書
●ただし、上記書類を持っていない場合、以下に掲げる①と②の書類のうち、①を二つ又は①を一
つ及び②を一つの組み合わせであれば、氏名及び住所が確認できる書類として提示可能。
①健康保険等被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳
②学生証、会社の身分証明書+4
-0
-
8603. 匿名 2022/10/14(金) 11:16:06
マイナンバーカードには、現行の健康保険証などのように通称名のみを記載することはできず、本名と通称名が併記されることになります。
従って国籍や本名を勤務先などに伏せておくことが難しい状況となり、特別永住者などの帰化申請が急増していると言われています
+3
-0
-
8604. 匿名 2022/10/14(金) 11:16:21
その統合された後、マイナカード紛失したりして再発行するとき何を身分証にすんの
+5
-0
-
8605. 匿名 2022/10/14(金) 11:16:26
>>8584
よこ
いま色々生活のこと年金のこと心配してるのに病院や色々な施設に新しい読み取り機いれることに補助金(税金)
かけることが先にすべきこととは思わない。+3
-0
-
8606. 匿名 2022/10/14(金) 11:16:26
>>347
社会主義にすることが目的で税金を取れる所から搾取しようと必死。
なのにマイナンバーカード作って口座と紐付けされたらまずいわけ?不正でもしてるの?なんてガルちゃんは呑気に言ってたけど、
そんなくだらない次元の話じゃないのに。
社会主義になって日本人が減って中国人に土地買い漁られ、まんま中国に乗っ取られるのに。
+4
-0
-
8607. 匿名 2022/10/14(金) 11:16:38
>>8579
普段小さな新しい試みと小さい失敗を重ねてないから、たまにやる大きな試みで大失敗に繋がってるんだよ
経験がないからこうなってる+0
-1
-
8608. 匿名 2022/10/14(金) 11:16:39
>>8598
住所が書いてあろうがそれだけでは使えないってば…
パスポートの住所は書いてあるのではなく自分で書くものなんだよ。千代田区1丁目1でもかまわない+2
-0
-
8609. 匿名 2022/10/14(金) 11:17:12
>>8601
何年何月以降に発行した物はダメ、って感じで順次移行らしいわ。
これから作るものはもう駄目だろうね。+2
-0
-
8610. 匿名 2022/10/14(金) 11:17:15
>>8559
保険証は「通名のみ記載」でもOK。
マイナンバーカードは「通名と本名の両方記載」
反対の理由わかるでしょ?+7
-0
-
8611. 匿名 2022/10/14(金) 11:17:39
>>8524
あなた頭が悪すぎないか?
車買う人は免許証あるが…
もうバカすぎて笑う
車買ったことないでしょ?+3
-5
-
8612. 匿名 2022/10/14(金) 11:18:11
>>347
強制ではないんじゃ?ただ、それに変更しないと自分が不便になるんじゃない?マイナンバー言って、保険証番号言って、住民票とか出して。照会してもらって。むしろ病院にも不便かけとるか。時の流れよ。むしろポイント沢山くれたりしてる時期なにもしなくても期限はきちゃうなら、ポイント貰っとき。
アナログ放送だって終了したでしょ?大元がなくなるんだから、合わせるか、自分があきらめるしかないよ。+0
-2
-
8613. 匿名 2022/10/14(金) 11:18:12
>>8608
例えばSBは契約できますが…
「本人確認書類」とは、具体的にどのような書類ですか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンクwww.softbank.jpソフトバンクのサポートのページです。 製品・サービスに関するサポート情報や通信障害、メンテナンス情報などをご紹介します。
+1
-0
-
8614. 匿名 2022/10/14(金) 11:18:15
河野太郎さんにこちらの意見送った方が良さそうね。
全ての懸念を払拭してください。
ワクチンだって打たせただけで後遺症の人は無視するからね。それも含めて説明してほしい。+2
-0
-
8615. 匿名 2022/10/14(金) 11:18:18
>>8604
検索すれば出てくるけど
あと今後、電子証明書がスマホに搭載されるようになれば、それも使えるかもしれない+0
-0
-
8616. 匿名 2022/10/14(金) 11:18:37
保険証を紐付けするならば、障害者手帳や特定疾患医療費、自立支援医療費の申請まで紐付けしてくれるのかな?
毎年申請手続きが面倒で簡略化されるならばなおさらいいんだけど、+0
-0
-
8617. 匿名 2022/10/14(金) 11:18:42
>>1500
ほとんどの自治体が「利用申請登録」をしてると思うよ。私の本籍地もかなり田舎だけど登録してた。初回だけその「利用申請」を自分の本籍地にしなきゃだったけど、翌日くらいからは普通にコンビニで簡単に取れるよ。これだけは本当に楽だと思う。+1
-0
-
8618. 匿名 2022/10/14(金) 11:18:59
>>8600
普通はそうだよね
店だって顧客にIDふるけど客が常にそれ覚えてないと管理できないとかおかしいもの
国だって勝手にナンバー使えばいいだけで、国民に番号持ち歩き強要するのはデジタル化とは真逆+3
-0
-
8619. 匿名 2022/10/14(金) 11:18:59
ナチスが使っていた制度
マイナンバー=国民総背番号制
国民を監視する制度
当然ドイツ他複数の国で憲法違反判決+7
-0
-
8620. 匿名 2022/10/14(金) 11:19:12
医療者側だけど、今までは高齢者来たら保険証と医療症受け取って終わりだったのが、今度はバーコードリーダーの操作方法毎回教えないといけなくなるな。1人人員置ける所なら良いけど、大変だわ。+4
-0
-
8621. 匿名 2022/10/14(金) 11:19:40
>>7699
運転免許、納税状況、所得、渡航歴、病歴、通院歴、銀行口座...
ぜーーんぶ、既にあるマイナンバー番号に紐付けてくる勢い。
とりあえずは、どこかで情報漏洩する事が前提のカードだと思ってる。
特に犯罪者は駆使するだろうね。
今まで、情報漏洩しなかった事柄なんてあるの?、て程、この国はガバガバ。+3
-0
-
8622. 匿名 2022/10/14(金) 11:19:44
>>8604
でしょ
だから、免許証はそのままでいいんだけどなぁ
私の免許証、レアモノらしいから別々にしてずっと持っていたい
+2
-0
-
8623. 匿名 2022/10/14(金) 11:19:52
>>8613
補助書類いるじゃん
そこで住所の補完してる+0
-1
-
8624. 匿名 2022/10/14(金) 11:21:04
何でもかんでも政府だけでポンポン決めて(怒)
こういうのは国民投票で決めてくれないかなあ。+3
-1
-
8625. 匿名 2022/10/14(金) 11:21:29
>>8614
もう利権絡みとしか考えられないわ
裏で何か約束してるんだろうね
ワクチン、もう不要でしょうよ
もう海外は接種してないよね+2
-0
-
8626. 匿名 2022/10/14(金) 11:21:30
>>8604
マイナカード再発行したいけど、身分証明書無い
パスポートだけは現状継続だと思われる
パスポート無い人どうするのか
無くても何かしらの手段で再発行できるのなら、そもそもマイナカードの存在意味よくわからなくなってくる、しかもこれは時間かかりそう+3
-0
-
8627. 匿名 2022/10/14(金) 11:21:33
「マイナンバーカード紛失した詐欺」が横行するのは間違いないね+2
-0
-
8628. 匿名 2022/10/14(金) 11:21:43
>>8611
だから、その免許証を取得する時には
>>8602な訳だけど。
電気代やガス代の明細なんか、身分証明書として認められていない。+4
-0
-
8629. 匿名 2022/10/14(金) 11:21:51
>>8605
それ全部同じ人が考えてやってるとでも?
それぞれ別の人が担当して、同時にやってる
意見があるならそっちに送ればいいよ+0
-0
-
8630. 匿名 2022/10/14(金) 11:22:02
>>8610
法改正されましたが…
基本的に本名で通名も記載できるだけ
これは国の健康保険だけではなく組合も同じ国民健康保険被保険者証等の記載に関する届出(氏名・性別表記について) 江戸川区ホームページwww.city.edogawa.tokyo.jp国民健康保険被保険者証等の記載に関する届出(氏名・性別表記について) 江戸川区ホームページこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。江戸川区文字サイズ・色...
+1
-0
-
8631. 匿名 2022/10/14(金) 11:22:13
>>8623
あれっ?いらないになってる。ソフトバンク凄いな+0
-0
-
8632. 匿名 2022/10/14(金) 11:22:27
>>8624
国民が選挙で自民党を選んだ、だから自民党は好き放題売国ができる。民主主義ってそういうものだから。全部国民が悪いよ。+2
-1
-
8633. 匿名 2022/10/14(金) 11:22:43
>>8622
なに、レアモノって+0
-0
-
8634. 匿名 2022/10/14(金) 11:23:02
>>8618
国民を番号で呼ぶ国になりそうだね、日本はさ
+0
-1
-
8635. 匿名 2022/10/14(金) 11:23:03
>>8623
補助書類不要ですよ
2020年2月以前のパスポートなら可能+0
-0
-
8636. 匿名 2022/10/14(金) 11:23:06
私はすでにマイナンバーカードを持っているんだけど、なぜそんなに反対する人がいるのかがわからないのが正直な感想。
マイナンバーカードには何かしら深い闇が隠れてるとか?+2
-2
-
8637. 匿名 2022/10/14(金) 11:23:30
>>8633
8tの記載があるやつ+2
-0
-
8638. 匿名 2022/10/14(金) 11:24:21
>>8636
闇しかないけど…
素直な人って逆に不安を覚える+0
-0
-
8639. 匿名 2022/10/14(金) 11:24:26
>>8573
それ携帯電話の乗り換えでしょ?
いち民間企業の判断だよね。
マイナンバーカードの再発見手続きの身分証明書ではない。+5
-1
-
8640. 匿名 2022/10/14(金) 11:24:35
>>8625
してないよね?
夢の国まで割引してワクチンも打たせようってすごいなあと思った。
慶應の友情なのかしらね?+0
-0
-
8641. 匿名 2022/10/14(金) 11:25:06
>>8628
認められてるよ
そんなもん全部持ってない人終わりじゃんw+0
-5
-
8642. 匿名 2022/10/14(金) 11:25:12
>>8453
マジでばかなん??
+0
-0
-
8643. 匿名 2022/10/14(金) 11:25:17
>>8610
顔写真は絶対必要だと思うわ+4
-0
-
8644. 匿名 2022/10/14(金) 11:25:21
>>8529
暗証番号の入力画面が出ていたけど、不正利用防止でかと思った。それはスルーしていいって事?クレカはサインか暗証番号入力すると思うけど、それと同じ扱いなのかと思ったけど。+1
-0
-
8645. 匿名 2022/10/14(金) 11:25:35
マイナンバーで就職、就労?
学歴とか、何年とか忘れ始めている。+0
-0
-
8646. 匿名 2022/10/14(金) 11:25:52
>>8636
使用したい人はすれば良いよ。
+0
-0
-
8647. 匿名 2022/10/14(金) 11:26:26
>>8625
ワクチンを打たせれば打たせるほどアメリカが儲かる、日本人は家畜だから効きもしないワクチン打たせまくって金を搾り取らなきゃね+0
-0
-
8648. 匿名 2022/10/14(金) 11:27:39
>>8639
住民票と年金手帳持っておけばよくね
これより強い公的書類なんてないと思うが
+0
-2
-
8649. 匿名 2022/10/14(金) 11:28:03
>>8487
あなたこそ本当に能無しなんだねww
住民票取るのに本人確認どうすんのww
+1
-0
-
8650. 匿名 2022/10/14(金) 11:28:23
>>8637
私も自分の優良な免許証見てみたんだけど
中型車は中型車8tに限る
…って書いてある
このこと?笑 レアモノ?+0
-0
-
8651. 匿名 2022/10/14(金) 11:28:37
>>8630
厚生労働省のサイト見たほうがいいよ。
在日さんが差別ダーって騒いで保険証の表面は「通称のみ」でOKになっちゃった。+5
-0
-
8652. 匿名 2022/10/14(金) 11:28:48
マイナンバーは、出生証明と関連付けて、数秘術と数霊システムの霊的管理社会にすると、加速度的に、進化すると思う。
保険証とか免許はあまり関係ないと思うよ。+0
-4
-
8653. 匿名 2022/10/14(金) 11:29:03
>>8644
はい??
診察受けるのに窓口で暗証番号分からないと診察できませんってなるわけないでしょ
何言ってんの?
そもそも健康保険証なくても10割負担で診察できますよ?+2
-5
-
8654. 匿名 2022/10/14(金) 11:29:06
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞mainichi.jp社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年...
+0
-0
-
8655. 匿名 2022/10/14(金) 11:29:28
>>3436
定期的に参政党指示するっていうコメント、他のトピでも話題に絡めて出してくる人いるな
まぁ、何かあるんだろうな+2
-1
-
8656. 匿名 2022/10/14(金) 11:29:38
世襲に支配されたカルト国家+5
-1
-
8657. 匿名 2022/10/14(金) 11:29:48
>>8586
あれだけ報道されてたのにww
やっぱガルちゃん民ってニュースすら見ないんだねww
+0
-2
-
8658. 匿名 2022/10/14(金) 11:29:56
>>8606
マイナンバーカード作って口座と紐付けされたらまずいわけ?と
マイナンバーカードを作ってなければマイナンバーと紐付けされていないと
思ってるように見える呑気なこと書いてるように見えるけど
マイナンバーカードを作ってなくてもマイナンバーと口座を紐付けされていますよね+0
-0
-
8659. 匿名 2022/10/14(金) 11:30:00
>>8639
自治体判断だけどマイナンバーカードの再発見手続きの身分証明証で通帳や診察券や公共料金の領収書使えるよ+0
-4
-
8660. 匿名 2022/10/14(金) 11:30:22
>>7754
>>7767
役所に行けば、自分のマイナンバー番号調べられますよ!
私もそれで、税金関係色々は今のところ手続きしている。
カードは絶対に、自らは取得する気は無い。+2
-0
-
8661. 匿名 2022/10/14(金) 11:30:24
>>8648
年金手帳は正式な身分証明書として認められていますが、住民票は身分証明書にはなりません。
住民票は複数取得できるし、家族の誰かが別々に持っていてもおかしくない上に有効期限もあるからね。+5
-0
-
8662. 匿名 2022/10/14(金) 11:30:41
>>8619
日本帝国はナチスの同盟国だからねー+0
-1
-
8663. 匿名 2022/10/14(金) 11:30:47
>>7758
まあ、そういうジジババ世代は思考停止してるから、永遠に役所の手続きが楽になることはないだろうね。+0
-0
-
8664. 匿名 2022/10/14(金) 11:31:03
>>8649
調べてみ?いっぱい方法あるからww
日本をどんな国だと思ってんだよw+1
-2
-
8665. 匿名 2022/10/14(金) 11:31:26
安倍信者が減ったなあと思ったら太郎信者登場かな?
太郎さんは女系つまり愛子様天皇で良い人。
さあどうなるかな?+0
-3
-
8666. 匿名 2022/10/14(金) 11:31:32
>>508
爪痕じゃなくて?+2
-0
-
8667. 匿名 2022/10/14(金) 11:32:08
>>8471
頭悪そうw+0
-0
-
8668. 匿名 2022/10/14(金) 11:32:10
>>8636
何かを闇に隠したい人達が必死に反対してるんじゃない?+1
-3
-
8669. 匿名 2022/10/14(金) 11:32:13
>>8659
逆に電気の明細や、診察券でマイナンバーカードを再発行できるのヤバくない?
身分証明書をたくさん廃止したことで、逆に身分証明が緩くなってる感じ+7
-0
-
8670. 匿名 2022/10/14(金) 11:32:45
身分証明証が無くなるガイジはそんな心配ならさっさとマイナンバー取ればいいのにw+0
-0
-
8671. 匿名 2022/10/14(金) 11:32:47
>>8661
よこ
どこに提出するのに?
失くした場合のこと言ってるの?+0
-1
-
8672. 匿名 2022/10/14(金) 11:32:55
>>8651
横だけど、知らなかった、、、
通称のみでいいって、私たちは本名晒してるのに個人情報守られててズルい+5
-0
-
8673. 匿名 2022/10/14(金) 11:33:06
>>8464
アタオカさんだね+0
-0
-
8674. 匿名 2022/10/14(金) 11:33:33
>>8651
壺壺言われてるけどやっぱりネトウヨってほんとに朝鮮人なんじゃないかな、よくそんなこと知ってるね。普通の人は保険証の話で通名がどうとか頭にもよぎらないよ。+2
-4
-
8675. 匿名 2022/10/14(金) 11:34:04
>>8642
家族や働いてるなら会社が身分証明できるからじゃない?+0
-0
-
8676. 匿名 2022/10/14(金) 11:34:12
>>1
自分は身分証のために免許取ったから一本化したらますます免許取る人がいなくなって車離れが進みそう
+3
-0
-
8677. 匿名 2022/10/14(金) 11:34:45
>>8669
沢山廃止ってそんな沢山でも無いじゃん
実質免許証だけだし免許証なんて元々誰もが持ってないんだし、そら色んな方法で身分証明できるようになってるよ+1
-4
-
8678. 匿名 2022/10/14(金) 11:34:49
年金とマイナンバーを関連付ければ良いんじゃないかな。
保険証と、免許証の行政手続きの軽減とかじゃなくて。
霊的な関連付けで。
+0
-0
-
8679. 匿名 2022/10/14(金) 11:34:49
>>8657
テレビばかり見てる暇人ではないもの
そもそも日本が一番だと思うから別にーって感じだよ+2
-1
-
8680. 匿名 2022/10/14(金) 11:35:06
>>8651
厚労省に記載されてるんだが…
通称の名前が表に記載され、戸籍上の名前は裏に記載されるようになったんだが
通称のみで健康保険証を作るのは不可能ですが
性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から、被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申し出があり、保険者がやむを得ないと判断した場合には、被保険者証における氏名の表記方法を工夫しても差し支えない。
また、被保険者証における氏名の表記方法については、様々な場面で被保険者証が本人確認書類として利用されていることに鑑み、裏面を含む被保険者証全体として、戸籍上の氏名を確認できるようにすること。
例えば、被保険者証の表面の氏名欄には「通称名」を記載し、裏面の備考欄に「戸籍上の氏名は○○」と記載することや、被保険者証の表面の氏名欄に「戸籍上の氏名」を記載するとともに「通称名は○○」と併記すること等が考えられる。
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc2914&dataType=1&pageNo=1
+0
-0
-
8681. 匿名 2022/10/14(金) 11:35:33
ここで文句言ってる人が、特定野党支持者のツイッターハッシュタグデモ達と全く同じなんだよなぁ
ガルちゃんって本当に乗っ取られてんだね。+1
-3
-
8682. 匿名 2022/10/14(金) 11:35:42
>>8477
頭が悪すぎな人のことも考えて制度を作るのが政府の仕事ってのをわかってない典型。
+1
-0
-
8683. 匿名 2022/10/14(金) 11:36:27
保険証の話題で通名の話ばかりしてるのって○○人だと思う+3
-0
-
8684. 匿名 2022/10/14(金) 11:36:35
>>8682
むしろ頭悪すぎの人こそマイナンバーで助かるとおもうけどw+2
-0
-
8685. 匿名 2022/10/14(金) 11:36:40
>>8653
自費で一週間の治療費百万とかが毎週請求されたらどうするの?
高額医療なめんな+2
-0
-
8686. 匿名 2022/10/14(金) 11:37:11
不法滞在や不法入国者が顔写真付いてない他人保険証使って通院してるからね。
歯医者の友達が言ってたよ。カルテ被りでバレるって。厳重注意で帰すらしい。顔写真ついたマイナ保険証だともうそれできないもんね。
歯が痛くなったら国へお帰り+3
-0
-
8687. 匿名 2022/10/14(金) 11:37:19
>>8679
まさかニュースはテレビしかない、報道はインチキだーー!!私は本当のことを知ってる!!YouTubeで真実が流れてます!!とかいうのwwwww+0
-0
-
8688. 匿名 2022/10/14(金) 11:37:28
>>8669
たくさん廃止?
運転免許証を持ってない人は健康保険証がマイナンバーカードと一緒になったくらいの差しかないが+0
-6
-
8689. 匿名 2022/10/14(金) 11:37:43
勝手にやりはじめたね
「嫡出推定」の改正案が閣議決定「女性の再婚禁止期間」廃止へ - ライブドアニュースnews.livedoor.com離婚後300日以内に生まれた子どもは、前の夫の子どもと推定する嫡出推定。政府は、母親が再婚している場合は今の夫の子と推定する改正案を閣議決定。これに伴い、女性の離婚後100日間の再婚禁止期間は廃止されることになる
+1
-0
-
8690. 匿名 2022/10/14(金) 11:37:52
>>8654
証券会社にやらせたように知らないうちにマイナンバーを照会させ
口座にマイナンバーを登録し紐付ける法律を作るのか
免許証とマイナンバーカードの統合を発表し騒がせ注意を向けさせているうちに
銀行にも同じような法律を成立させるとバカは気付かずマイナンバーカードさえ
作らなければ紐付けされないと騙される
政府は高笑いか+3
-0
-
8691. 匿名 2022/10/14(金) 11:38:51
>>8650
レアらしいよ
今はそれがないからね
今の普通免許だと8tは乗れない+3
-0
-
8692. 匿名 2022/10/14(金) 11:39:03
個人情報ガーって言う人は子供産まれても出生届出さんかったらええよ
まずその時点で個人情報抜かれてるから+1
-0
-
8693. 匿名 2022/10/14(金) 11:39:06
>>8661
住民票の写しと年金手帳の2つセットで身分証になりますが…
健康保険証と免許証とセットになったマイナンバーカードをなくしても住民票の写しと年金手帳で身分証明できますが
企業に勤めてる人なら会社から証明書発行してもらえばそれと住民票か年金手帳で身分証明できますが+0
-5
-
8694. 匿名 2022/10/14(金) 11:39:14
全口座紐付け義務化きたー!!+3
-0
-
8695. 匿名 2022/10/14(金) 11:39:21
ガバガバで有名な政府のセキュリティ対策は万全なの?+2
-0
-
8696. 匿名 2022/10/14(金) 11:39:25
>>8664
横
調べたけど、一般的なものなんてないけど+1
-0
-
8697. 匿名 2022/10/14(金) 11:39:31
>>8690
マジレスで脱税してなかったら何か困るの?+2
-0
-
8698. 匿名 2022/10/14(金) 11:40:01
河野親子って信用出来ない。
河野談話からまず取り消して。+2
-0
-
8699. 匿名 2022/10/14(金) 11:40:08
>>8687
煽るの必死すぎて大変ねぇ
まぁ、頑張ってくれたまえ、工作員よ+0
-0
-
8700. 匿名 2022/10/14(金) 11:40:20
>>8681
元々ワクチン接種してない人が多く集まるところですからね+0
-0
-
8701. 匿名 2022/10/14(金) 11:40:31
>>8693
住民票とるのにも身分証いるじゃんw
+11
-0
-
8702. 匿名 2022/10/14(金) 11:40:37
これ紛失したらどうなるん+4
-0
-
8703. 匿名 2022/10/14(金) 11:40:48
>>8685
はい??
緊急搬送されて保険証持ってなかったら10割請求されると?
ちょっとヤバくねw+0
-1
-
8704. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:03
>>8689
今の夫の子になるんだね。+0
-0
-
8705. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:06
>>8696
公共料金の領収証や通帳や病院の診察証が一般的で無いなら知らんわ
もう勝手に身分証明証が無いよおと野垂れ死んで+0
-1
-
8706. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:17
>>8672
マイナンバーカードと一体化するから本名、通称名両方記載される事になるよ
顔写真も載るし不正利用もなくなるね+2
-0
-
8707. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:27
>>8516
バランスボールに乗りながら会見ってナメくさってるわ
ツイッターでバズるとでも思ったのかな+7
-0
-
8708. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:45
>>8697
ほんと、オレオレ詐欺でもやってんじゃないかと疑いたくなる+1
-0
-
8709. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:50
>>8701
だから事前に取得しておけばいいだろ
頭使えよ+2
-9
-
8710. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:51
ザッとしかコメント目を通してないけど
マイナンバーカードは紐づけ無しポイント無しで一昨年に作りました。
何かわからないけど 来月に少しまとまったお金がいる事もあって
ついでに貯金してた分もおろしてきました。考えすぎかな…なんだか不安感でいっぱい💦+2
-0
-
8711. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:55
>>8650
あえて優良と言ってる時点でペーパーなのかな?
普通は言わないけども…w+0
-1
-
8712. 匿名 2022/10/14(金) 11:41:57
>>8691
そーなんだ⁈ 大事にしなきゃ
+2
-0
-
8713. 匿名 2022/10/14(金) 11:42:08
>>8703
よこだけど今もそうだよ。
あとで持っていってから返還されるんじゃないかな?+1
-0
-
8714. 匿名 2022/10/14(金) 11:42:19
>>8697
横ですが
なんも困らんと思う
むしろこれで助成金や年金支給とかもっとスムーズになってくれたら便利だなって思う+2
-3
-
8715. 匿名 2022/10/14(金) 11:42:46
>>5192
全部の人がすんなりできるシステムなんて、どこにもないよ
ここにきて一気に進んでるのは、今まで進まなすぎたからだと思う+1
-0
-
8716. 匿名 2022/10/14(金) 11:43:26
国葬費12億くらいだって。+0
-0
-
8717. 匿名 2022/10/14(金) 11:43:45
>>8702
今だと通常発行も再発行も1ヶ月以上掛かってるみたいよ
即日発行出来ないクズカードやんね+5
-0
-
8718. 匿名 2022/10/14(金) 11:44:21
>>8656
福田元首相の息子もこれだからね
教会とズブズブでも悪びれもなく開き直り
親の七光りだけでポンコツ、悪人を起用するのやめてほしい+5
-0
-
8719. 匿名 2022/10/14(金) 11:44:22
>>8688
確定申告にも使われてますね+1
-0
-
8720. 匿名 2022/10/14(金) 11:44:34
>>8710
どうせ作ったならさっさとポイント貰った方が得よ
税金にマイナンバーが必要だから証券会社の口座は紐づけ必須になってるし、謎の被害妄想を持ってる貧乏人以外は紐づけしてる+1
-9
-
8721. 匿名 2022/10/14(金) 11:44:40
>>8713
いやいやw
その時点で持ってないからって健康保険が直ちに使えなくなるわけじゃないからw+0
-1
-
8722. 匿名 2022/10/14(金) 11:44:40
>>8702
再発行?でも身分証明書がないと無理なんじゃない?
スマホも入ってるバッグとか盗まれたら最悪なんじゃないの。どうやって身分証明できるんだろう+8
-0
-
8723. 匿名 2022/10/14(金) 11:45:04
>>8712
15年くらい前?に色々変わったみたいね+1
-0
-
8724. 匿名 2022/10/14(金) 11:45:22
>>8716
ただし公務員の人件費は無かった事とするw+2
-0
-
8725. 匿名 2022/10/14(金) 11:45:23
>>8690
あらおろしてこようっと。+0
-0
-
8726. 匿名 2022/10/14(金) 11:45:38
>>4369
親切な人として表彰されるんじゃないの?+0
-1
-
8727. 匿名 2022/10/14(金) 11:45:49
>>8722
免許証、保険証、全て別でいいじゃんね+13
-1
-
8728. 匿名 2022/10/14(金) 11:45:54
>>8718
慶應のボンボン+2
-0
-
8729. 匿名 2022/10/14(金) 11:46:35
>>8721
そうだよ。
診察はしてもらえるよ。
+1
-0
-
8730. 匿名 2022/10/14(金) 11:46:42
>>8702
普通に再発行
今まで運転免許証や健康保険証をなくしても再発行できなくて問題になったことはないから、なんとかなる+0
-4
-
8731. 匿名 2022/10/14(金) 11:46:55
>>8669
違う顔で登録したら、新しいマイナンバーカードじゃなくて逮捕状が届くんじゃない+2
-0
-
8732. 匿名 2022/10/14(金) 11:47:13
>>8709
住民票の使用期限知らないのね
カード失くす前提で1年間に何回も住民票とるのがお勧めとか意味不明+11
-0
-
8733. 匿名 2022/10/14(金) 11:47:41
>>8697
証券口座は知らないうちに勝手にマイナンバーと紐付けされているのを
去年気付きましたが何も困ってません
銀行口座も同じことしたかと思ったくらいですね+3
-0
-
8734. 匿名 2022/10/14(金) 11:47:47
>>8702
身分証明がないからという理由でマイナカード作った人は困るだろうね+2
-0
-
8735. 匿名 2022/10/14(金) 11:48:24
>>8709
言ってる自分が頭つかってないw+7
-0
-
8736. 匿名 2022/10/14(金) 11:48:39
>>8730
楽観的ねー。+2
-0
-
8737. 匿名 2022/10/14(金) 11:49:13
免許は何十万も払って自分で取らなきゃいけないけど、マイナカードは国がただで作ってくれるわけだから、何かしら新手の詐欺が発生するよね間違いなく+3
-0
-
8738. 匿名 2022/10/14(金) 11:49:41
>>8729
はい?
健康保険が使えない=10割負担になるんだが…
使える=3割ですよね??+0
-1
-
8739. 匿名 2022/10/14(金) 11:50:49
自民党推しってまだいるのが不思議。
憲法もこのままあの草案の通りやりそうだね。
個人として尊重がなくなり人として尊重になるとかなんとか。+2
-0
-
8740. 匿名 2022/10/14(金) 11:51:35
>>8641
横
だから今回、問題になってみんな騒いでるのでは?+4
-0
-
8741. 匿名 2022/10/14(金) 11:51:47
>>8653
そうだけど、健康保険はその場では使えないよね?じゃあ、暗証番号入力の意味は?ってなるし。暗証番号分かるまで毎回10割負担って、高齢者でお金ない人とか、その場でそんなお金なかったら、おろして来てもらう?近くにATMない所は?+2
-0
-
8742. 匿名 2022/10/14(金) 11:52:54
>>8732
提出先が期限を決めてるだけで、基本的には使用期限はないけど
マイナンバーカードなくして、古いけど住民票の写しと年金手帳しか持ってないって言ったら何かしら他の書類も一緒ならって打診案出してくれんだろ
そもそも役所なんだからその情報が正しいか正しくないか判断できるんだし
何で1から10まで説明しなきゃあかんの?+2
-7
-
8743. 匿名 2022/10/14(金) 11:53:06
>>8738
なに?
健康保険証忘れても診察はしてくれるよと書いてる。+2
-1
-
8744. 匿名 2022/10/14(金) 11:53:43
>>8171
保険証の偽造や詐欺が無くなる
複数の病院にかかってヤバい薬をもらって犯罪や転売が無くなる。その結果、本来の病院の機能が保たれると言いたなのでは?
犯罪レベルじゃなくても気軽にドクターショッピングして薬を無駄に余らせてるケースはたくさんありそう、ドクターショッピングは問題無いけど薬が重複するなら医療費の無駄だよね+0
-0
-
8745. 匿名 2022/10/14(金) 11:54:24
>>8735
頭使えないあなたには高度な説明すぎましたかねw+0
-4
-
8746. 匿名 2022/10/14(金) 11:54:43
>>8740
免許、保険証が入った財布なくして自分の身分が証明できない人ってかなりやばいよ
みんなっていうレベルでいるわけない+2
-4
-
8747. 匿名 2022/10/14(金) 11:54:55
>>8705
公共料金はクレジットカード払いにしてて、明細等はWebで確認になってる。紙の明細や領収書なんて一切ないけど。+1
-0
-
8748. 匿名 2022/10/14(金) 11:55:11
>>8693
だからそれって、いち民間企業の話でしょ?
「個」ではなく、国が正式に発表している「公的証明書」の話をしてるんだよ+4
-0
-
8749. 匿名 2022/10/14(金) 11:55:44
>>8602
母は運転免許証持ってないけど①で大丈夫だわ。+1
-0
-
8750. 匿名 2022/10/14(金) 11:56:02
>>8703
負担されるよ。高額医療費制度先にやって、一定額までしか払わなくも出来るし、後から手続きして、一旦高額の100万なり何十万払って後から返してもらうかどっちか。+3
-0
-
8751. 匿名 2022/10/14(金) 11:56:21
>>8710
紐付けしてないのに何が不安なの?
政府に預貯金把握されるか心配なの?+0
-8
-
8752. 匿名 2022/10/14(金) 11:56:36
先進国じゃマイナンバーが当たり前とか言って国はガンガン進めてるけど他国は国民側の任意で日本みたいに義務化してないよ
何でも紐付けて国民から搾取する事しか考えてないんだね
これじゃ自殺者が益々増える一方だと思うけど+17
-1
-
8753. 匿名 2022/10/14(金) 11:57:06
>>8746
間違えてプラスつけてしまいましたが、本当はマイナスです。取り消したい。+3
-0
-
8754. 匿名 2022/10/14(金) 11:57:07
>>235
銀色ラインで数字隠しの上、パウチできたらいいのに。+0
-0
-
8755. 匿名 2022/10/14(金) 11:57:10
申請しなきゃいいだけみたいだからこのまま何もしないでおく。+2
-0
-
8756. 匿名 2022/10/14(金) 11:57:28
>>3815
え?ワクパスって接種証明書アプリとほぼ意味合い一緒じゃない?
出張先ホテルとか使いまくってるけど。いちいちPCR受けてらんないし+0
-0
-
8757. 匿名 2022/10/14(金) 11:58:27
>>8464
なんでガルちゃん出来てるの?+1
-0
-
8758. 匿名 2022/10/14(金) 11:59:00
>>8753
別にプラスマイナスなんかにこだわってないからどうでもいいよ+1
-3
-
8759. 匿名 2022/10/14(金) 11:59:03
>>8755
病院通ってないなら様子見もアリじゃない?
医療費負担はマイナ保険証の安いから、通院してるならジワジワ損はしてくけど+0
-2
-
8760. 匿名 2022/10/14(金) 12:00:14
>>8720
貰う方が貧乏人。
旅行割りもなくても行きたい人は行くし税金かけるなと思う。
後で増税になるのに。
年金も運用失敗しちゃう国が信用できないよ。+9
-0
-
8761. 匿名 2022/10/14(金) 12:00:16
>>8752
日本も義務化ではなく任意なんですが、、、
誘導おつ+1
-7
-
8762. 匿名 2022/10/14(金) 12:01:06
>>8750
どちらかではない
そんな事なら医療費バックレはおきない
現状を少し把握した方がよいかと+0
-3
-
8763. 匿名 2022/10/14(金) 12:02:35
>>8752
さっき自殺者増えたって言ってた。
特に若い女性だって。
何が原因なんだろう?+2
-0
-
8764. 匿名 2022/10/14(金) 12:03:37
>>8762
基本は保険使ったらそのどちらかじゃない?あとはバックれ。それ以外ある?+1
-0
-
8765. 匿名 2022/10/14(金) 12:05:02
>>8762
よこ
あなたは医療従事者?
+0
-0
-
8766. 匿名 2022/10/14(金) 12:05:42
>>8677
>沢山廃止ってそんな沢山でも無いじゃん
健康保険証と運転免許証が合体
→2つあった身分証が1つしかなくなった
パスポート
→マイナンバーカード普及の為に身分証から降格。身分証に使えなくなった
市民カード
→マイナンバーカード普及の為に廃止
年金手帳
→紙の年金手帳が廃止と発表された+4
-0
-
8767. 匿名 2022/10/14(金) 12:05:44
>>8001
でもさ、結局この売国共と皇族って繋がっているよね?RAPT | 天皇家という闇。日本赤十字社という闇。田布施システムという闇。悪魔崇拝者という闇。rapt-neo.comRAPT | 天皇家という闇。日本赤十字社という闇。田布施システムという闇。悪魔崇拝者という闇。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事RAPT | 天皇家と...
+1
-1
-
8768. 匿名 2022/10/14(金) 12:06:12
>>8759
まだマイナ保険証の方が高いみたいよ+3
-0
-
8769. 匿名 2022/10/14(金) 12:06:15
>>8762
悪いが医療従事者とは思えない。医療者側だが、バーコードリーダー設置によって、絶対現場では混乱起きるの容易に想像出来る。+5
-0
-
8770. 匿名 2022/10/14(金) 12:06:58
>>8767
テニスヤクザも+0
-0
-
8771. 匿名 2022/10/14(金) 12:07:16
盗まれて悪用とかのリスクないの?+2
-0
-
8772. 匿名 2022/10/14(金) 12:07:42
マイナンバーカード、保険証とセットにするというけど、派遣や無職をふらふらしてる身だからしょっちゅう保険変わるんだけどいちいちそのたびに作り直すとかでは無いよね…?+2
-1
-
8773. 匿名 2022/10/14(金) 12:08:36
>>8691
ミッションも?
オートマだからじゃないの?+0
-0
-
8774. 匿名 2022/10/14(金) 12:08:41
>>8764
急病時に保険証の実物を持っていなくても、加入実態が分かれば問題ないんだよ
健康保険証の実物持ってないから10割負担ね、なんて事になると思って?+2
-0
-
8775. 匿名 2022/10/14(金) 12:09:07
>>8763
そりゃ今の日本に希望 夢何て持てないでしょう+3
-0
-
8776. 匿名 2022/10/14(金) 12:09:16
>>1
もうええわな、良くないような気がする。+1
-0
-
8777. 匿名 2022/10/14(金) 12:09:55
>>8768
10月からはマイナ保険証の方が安くなったよ。使える所も急に増えてきた。+0
-0
-
8778. 匿名 2022/10/14(金) 12:10:05
>>8769
はい??
緊急搬送されて保険証持ってなかったら10割請求されるかどうかの話でなぜバーコードリーダー??
何の話してんの?+0
-0
-
8779. 匿名 2022/10/14(金) 12:10:58
>>8771
リスクはあるとワイドスクランブルで話してたよ。
脳科学者の中野さんはどこかの国のこの仕組みは戦争でやられた際にデジタル国家を直ぐに復活させるためと聞いたことあるって話してたわ。+0
-0
-
8780. 匿名 2022/10/14(金) 12:11:33
>>8774
うちは、保険証その場で持ってない場合は10割貰って後で持って来てくれたら、差額返してるけどね。+2
-0
-
8781. 匿名 2022/10/14(金) 12:13:38
何が怖いって国民の意見聞く気がない事+7
-0
-
8782. 匿名 2022/10/14(金) 12:13:53
>>8766
保険証と運転免許が合体とか嘘つくな。
カード申請しない人は今までと全く同じ保険証と運転免許証だよ。
カード申請した人も保険証は別に出きるし。
運転免許は目指すと言ってるだけで決定事項は何もない。+0
-6
-
8783. 匿名 2022/10/14(金) 12:15:16
>>8761
誘導の意味は分かりませんが事実上義務化ですよ
命綱の保険証まで廃止するんだから+5
-1
-
8784. 匿名 2022/10/14(金) 12:16:55
>>8780
うちが全国共通だと??
救急搬送は搬送する医療機関は決められてますが…
搬送時手元に保険証持ってないなんてあるあるですが+2
-0
-
8785. 匿名 2022/10/14(金) 12:18:03
>>8783
どんなウソつきよwww
保険証はこれからも今まで通りありますよ!
誘導バイトじゃないならなんなの?
なんのために嘘をネットで広めてるのさ?+1
-5
-
8786. 匿名 2022/10/14(金) 12:21:04
>>8781
ダラダラ壺サポが高いの安いの書き込んでるけど?
ホントこれ!
人に決めてもらうのが好きな壺信者は賛成だろうしね?+1
-0
-
8787. 匿名 2022/10/14(金) 12:22:11
>>8739
改憲で緊急事態条項が創設されたら…
緊急時に政府の命令に従わなければならなくなり
基本的人権が削除される
怪しいと思われたら証拠がなくても逮捕される
自分で採取した種を所持したら捕まる
などなどヤバすぎる独裁ルールがてんこ盛り+1
-0
-
8788. 匿名 2022/10/14(金) 12:23:16
「マイナンバーカード普及は待ったなし」岸田総理が“実質義務化”を急ぐワケ【官邸キャップ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府はなぜ、マイナンバーカードの実質義務化を急ぐのでしょうか。政治部官邸キャップの室井記者の解説です。 政府関係者は「どこかで退路を断たないとなかなか進まない」と述べていて、廃止期限を明確にするこ
+1
-0
-
8789. 匿名 2022/10/14(金) 12:23:47
>>8710
ゆくゆくは預金凍結とかして来そうよね+1
-0
-
8790. 匿名 2022/10/14(金) 12:24:41
>>8787
これってさ、内容は変更できないのかな?
ひとつだけ変えるとかさ。+0
-0
-
8791. 匿名 2022/10/14(金) 12:25:15
>>8787
壺信者と自民入れた人達は責任取れよ+0
-0
-
8792. 匿名 2022/10/14(金) 12:26:12
>>8388
>自分の気に入らないこと
ちがいます
本当の事を
【陰謀論】と言っているので
工作員だろうね
中国や創価だろうね
って言ってるんだよ
きもすぎ
+2
-0
-
8793. 匿名 2022/10/14(金) 12:27:24
>>8777
そうなの?国会で小野田さんが、保険証紐付けた方が保険料上がるのはなぜですか?って質疑してたけど…+2
-0
-
8794. 匿名 2022/10/14(金) 12:29:25
>>8781
国葬も国民の意見聞かずに強行したし+1
-0
-
8795. 匿名 2022/10/14(金) 12:29:33
個人情報漏れて悪用されたら国は保証してくれるんですかね+3
-0
-
8796. 匿名 2022/10/14(金) 12:29:42
>>8787
何か頭悪そう
ここに詳しく載ってるから自分で見て考えればいいんじゃないかな
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/pamphlet/kenpou_qa.pdf#page:24jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.comhttps://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/pamphlet/kenpou_qa.pdf
+0
-0
-
8797. 匿名 2022/10/14(金) 12:30:22
>>8781
中国みたいになって来てる。+0
-0
-
8798. 匿名 2022/10/14(金) 12:30:26
>>8778
そもそも、このコメから続いてる訳だが、診療は受けられるかと思うが、10割負担問題も出るし、医療者側の負担は増えるし混乱は絶対にする。+2
-0
-
8799. 匿名 2022/10/14(金) 12:31:27
>>8722
そのうち指紋とか埋め込むやつで身分証明になるのかな…+4
-0
-
8800. 匿名 2022/10/14(金) 12:33:10
>>8710
新札発行されて旧札はいずれ使えなくするつもりかも
だからタンス預金も危ない+0
-0
-
8801. 匿名 2022/10/14(金) 12:33:52
>>8751
情報漏洩については、どう考えてるの?
セキュリティがガバガバの政府に個人情報を預けるのって不安にならないの?+7
-0
-
8802. 匿名 2022/10/14(金) 12:33:56
>>8795
死人がでないと改正してくれない
あべちゃん政権までね+0
-0
-
8803. 匿名 2022/10/14(金) 12:34:50
保険証 通名という名の偽名OK
マイナンバーカード 本名+通名
反対してる人は通名なのかな?+5
-11
-
8804. 匿名 2022/10/14(金) 12:34:55
>>8752
世界で63ヵ国しかないらしいね
トップがデンマークだっかな
+0
-0
-
8805. 匿名 2022/10/14(金) 12:36:21
>>8745
住民票って発行日の期限有るって知らないの?+2
-0
-
8806. 匿名 2022/10/14(金) 12:36:45
>>8632
平和ボケだから何も危機感持ってない人が多過ぎるよなあ。+7
-1
-
8807. 匿名 2022/10/14(金) 12:37:29
>>8803
それの前に
なぜに通名廃止にしないのよ?
それの方がおかしいわ
日本人は本名なのに+14
-0
-
8808. 匿名 2022/10/14(金) 12:39:57
>>8773
そーいや、ミッションて本来は違う意味らしい
マニュアルは知らんけど…
というかマニュアルも同じじゃないの?
制限あるでしょ
+0
-0
-
8809. 匿名 2022/10/14(金) 12:40:30
>>8799
マイナカード導入(ゆくゆくはスマホデータ認証へ)→高齢者や障がい者たちは使いこなせない、様々な不具合、漏洩、犯罪多発→生体認証、人間へのマイクロチップ埋め込み(本当の目的)
十分考えられるね。繋がる。
ゲ○ツは生体チップの特許とってるし、技術は確立してるからね。ペットへの義務化はその布石か。+16
-0
-
8810. 匿名 2022/10/14(金) 12:40:36
マインバーカード統一で矢面に立ってるのは河野だけど
急に巻きを入れているのは岸田だから、
岸田が終ればすぐ滞るんじゃないのかな。
やり方がボロ過ぎる。+10
-0
-
8811. 匿名 2022/10/14(金) 12:41:28
>>8742
ソースも無いしあなたの想像で物事言われてもね。
>> 何かしら他の書類も一緒ならって打診案出してくれんだろ+2
-0
-
8812. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:41
>>8798
なんだろ…
理解力不足しすぎてないか?
暗証番号分からなくても診察受けれますよね??
なぜなら実物が手元にあるのだから
では緊急搬送時に実物が手元になくても直ちに10割負担になりますか?って話になるが、退院時に家から健康保険証を持ってくると言えば一旦帰してくれますよ
運悪く健康保険証を無くした時に緊急搬送されました、発行元に頼んで証明書発行して病院に郵送して貰えれば10割負担になりませんよ??+2
-0
-
8813. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:43
>>8804
横だけど北欧とかみたいに人口1000万くらいならやりやすいのかもね。
高福祉国家だし、把握しておきたいのかもね+2
-0
-
8814. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:02
>>8782
トピタイ読めや+6
-0
-
8815. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:42
>>8806
でも大半がお仲間や信者の票でしよ?+0
-0
-
8816. 匿名 2022/10/14(金) 12:43:45
>>8811
そもそもレス遡った??
全て想像の話だよww
+0
-1
-
8817. 匿名 2022/10/14(金) 12:44:30
>>8145
>>7810と>>4978とかの意見を見たら分かると思う
+0
-0
-
8818. 匿名 2022/10/14(金) 12:45:56
>>8710
取り越し苦労だよ、大丈夫。
今って戦争してる国があったり、安倍さんの事件あったりコロナあったり、
みんな不安でいっぱいだよね
こんな時にマイナンバーカードの話出てくるとなんとなく心配になるのわかるわ+1
-5
-
8819. 匿名 2022/10/14(金) 12:46:00
>>8816
じゃ、あんたの話も想像に過ぎないんだから真実でもない事をしょうもない事を書き込むのは辞めていただける?+1
-1
-
8820. 匿名 2022/10/14(金) 12:46:52
>>8811
イベントの本人確認の話してる感じだよね?w+2
-0
-
8821. 匿名 2022/10/14(金) 12:47:43
なんかややこしい世の中になりましたね。万が一、無くしたりしたらどんな安全措置が取られるんだろう。安全が確約されると良いですね。スキミングみたいなサギも出てくるかと気になります。+5
-1
-
8822. 匿名 2022/10/14(金) 12:49:23
>>1
マイナンバーカードは本名でしか作れないらしあ
保険証のように通名は無理だから
だから異様な反対がある
ワイドショーでもネガキャンやってる
納得!
+4
-0
-
8823. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:08
>>8810
次がもし河野政権だったら?+3
-0
-
8824. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:11
>>8145
それは人によるよね
あなたは病歴見られても平気でも、知られたくない人もいるし、病歴は要配慮個人情報だよ
私は例えば歯医者で、心療内科行ってることや長い間不妊治療したこと、知られたくない。
+13
-0
-
8825. 匿名 2022/10/14(金) 12:50:31
>>8720
ポイントは別にいいんです。
保険証は考えてますが口座紐づけは義務ではない様なので紐づけは考えてません+2
-0
-
8826. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:26
>>8821
やってる人達が、
ここのお年寄りと同じレベルだからね+1
-0
-
8827. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:39
>>8823
そうなったら私、生まれて初めてのデモ参加するかも 笑+16
-0
-
8828. 匿名 2022/10/14(金) 12:51:42
>>7811
コロナの
ココアも民間のやつ政府が取り上げたけど
すぐ使い物にならなかった+2
-0
-
8829. 匿名 2022/10/14(金) 12:52:04
これは岸田さんが息子に相談した結果なのかな?+3
-0
-
8830. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:00
>>8803
だからそれはどちらかでいいとなったのよ。+0
-0
-
8831. 匿名 2022/10/14(金) 12:53:35
>>8710
分かる
マイナンバーカードって数年前まで他の人には見せてはダメだと言われたのに
保険証も口座もって、保険証は本人の健診情報も見れるって
今度は免許証持って
+6
-0
-
8832. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:17
>>8823
嫌だ。
また横浜チームが出てくる。
麻生派でいうと次はこの人だよね。+5
-0
-
8833. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:50
>>8819
想像の話を真実かのように語るのやめていただける?w+0
-0
-
8834. 匿名 2022/10/14(金) 12:55:26
>>8824
これ大事なことですよね?
なぜ無視しようとするんだろう、この意見。+10
-0
-
8835. 匿名 2022/10/14(金) 12:55:50
>>8825
は?もう義務化検討に入ってますけど?
いつも1個許すると全部そうなるじゃん
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞mainichi.jp社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年...
+7
-0
-
8836. 匿名 2022/10/14(金) 12:57:10
帰化の条件をもっと厳しくするべき
マイナンバーカードは本名で作成するから
これを機に帰化人が増えそう+0
-0
-
8837. 匿名 2022/10/14(金) 12:57:15
>>8835
よこ
そう報道してますよ。
国葬強行出来たことでものすごく嫌な政権になってる。
安倍政権より酷いや。+2
-3
-
8838. 匿名 2022/10/14(金) 12:57:30
>>8818
大丈夫と言ってくれてありがとうございます
何も分からず不安で銀行へ行ってしまった怯え者です
とにかくポイント等には惑わされず静かに様子みて過ごします+0
-0
-
8839. 匿名 2022/10/14(金) 12:58:56
ICチップが壊れるっていうけどそれを越える読み取り機が出てきて想定外になりそう。+2
-0
-
8840. 匿名 2022/10/14(金) 12:59:42
今TBSでマイナンバーとはどういうものか説明してるけど、メリットしか感じられないね、いまは病院長が機械が壊れた場合はどうなるのか聞いてる
+1
-3
-
8841. 匿名 2022/10/14(金) 13:00:01
>>8834
洗脳されたorバイトの壺サポに何言っても無駄だよ+3
-3
-
8842. 匿名 2022/10/14(金) 13:00:17
ひるおび必死にマイナンバーカードのネガキャンやってて笑える+2
-2
-
8843. 匿名 2022/10/14(金) 13:00:50
>>7370
被害者側が届出出さなきゃいけないのは今も同じだと思うけど…
批判するために何でもこじつけよくない😣+2
-2
-
8844. 匿名 2022/10/14(金) 13:01:24
>>8835
教えてくれてありがとうございます+0
-0
-
8845. 匿名 2022/10/14(金) 13:01:35
>>8841
なるほどそうなのか。+0
-2
-
8846. 匿名 2022/10/14(金) 13:01:38
>>8836
二重国籍の蓮舫とかめちゃ反対しそう+3
-0
-
8847. 匿名 2022/10/14(金) 13:01:45
>>8398
これ過ぎる
結局お金儲けしたいだけ+0
-0
-
8848. 匿名 2022/10/14(金) 13:02:28
>>3815
ワクチン打ったからといって感染予防でないのいおかしな話よね。+1
-0
-
8849. 匿名 2022/10/14(金) 13:02:50
>>8837
そういや未来人が
長期政権(あべべ)の次(ガースー)の次(キッシー)は最悪?みたいな事って言ってたの思い出した+0
-0
-
8850. 匿名 2022/10/14(金) 13:02:53
日本医師会が反対するんじゃないか?とスシロー。+0
-0
-
8851. 匿名 2022/10/14(金) 13:02:54
>>8829
ずっと前から陰謀論界隈では有名だったよ。
そのうち、カードからスマホ、スマホから体内にマイクロチップ埋め込んで管理する時代になるって言われてる。
だから、ワクチンで慣れさせて慣れたところで注射でチップを埋め込むと言われている。
ペットにもマイクロチップ義務化されて来たしね。
https://m.youtube.com/watch?v=36iBuDmBmXI&t=1s
+20
-0
-
8852. 匿名 2022/10/14(金) 13:05:28
>>8823
河野はさ、父親が親中だったしね。
やたら持ち上げられてるけどどこが持ち上げてるのかな?+14
-0
-
8853. 匿名 2022/10/14(金) 13:08:14
>>8217
トップがそうやって責任逃れするのを下々が容認したから日本は衰退してると気づいた方がいいよ
責任取るのがトップの仕事なんだよー
+5
-0
-
8854. 匿名 2022/10/14(金) 13:10:04
>>8824
同意
そう言う人多いと思うよ、政府はこの事分かっているのかな?
同意しなければ良いって言う人いるけど、風邪だけで行っただけでも医師に確認のために投薬診断履歴の同意求められたら断りにくい
それもこの先何十年経った後でも婦人科系や心療系など残るんだよね、知られたくない人はそっち系の病院に行きにくくなると思う
>>15
乳がん手術した人とか知られたくないって人多いからね
でも今後は関係ない眼科とかでもマイナンバーカード保険証で知られるって事になるんだろうか+6
-1
-
8855. 匿名 2022/10/14(金) 13:11:24
誰が暗証番号は「4桁の数字」と書いていたけど、マイナンバーカードを受け取る時に暗証番号を設定して受け取る為に、「6〜16桁の英字と数字の組み合わせ」と「4桁の数字」の少なくとも2つが必要です。
って書いてあるんだけど、、「4桁の数字」だけじゃないじゃん〜
+3
-0
-
8856. 匿名 2022/10/14(金) 13:15:04
突破力って…本当にろくな事しないな+2
-0
-
8857. 匿名 2022/10/14(金) 13:15:11
>>7984
安倍はNHKの受信料上げるほどズブズブだしアナウンサー飛ばしたのも事実だけどいきなり人を工作員呼ばわりするあなたが工作員っぽいね+0
-1
-
8858. 匿名 2022/10/14(金) 13:15:28
>>4468
北海道やばすぎ
【『長渕剛 涙の理由がコレ!』遂に住民50%以上が中国人の北海道地方都市が出現!】しかも『外国人住民投票条例』成立で中国人に施政権乗っ取ら【『長渕剛 涙の理由がコレ!』遂に住民50%以上が中国人の北海道地方都市が出現!】しかも『外国人住民投票条例』成立で中国人に施政権乗っ取られてる!土地利用規制法の注視区域からも外れてる!無視か岸田ぁ! - YouTubeyoutu.be■長渕剛さん涙の訴えhttps://www.youtube.com/watch?v=VkdAnoo8YzY尖閣諸島だけじゃないぞ!北海道の地方都市はガチで既に中国に乗っ取られてる!住民の50%以上が外国人って、どういうことだよ( ;∀;)長渕さん、助けて( ;∀;)■政治系YouTuberへのお誘い♪以下が...
+8
-1
-
8859. 匿名 2022/10/14(金) 13:15:43
>>8834
知らない人多いと思うよ
小野田議員のツイでもマイナンバーカードICチップには検診結果情報は入ってないって書かれてるから安心してる人いるけど
マイナンバーカードからの電子カルテで情報が共有され検診履歴など見れるって感じだそうですから+1
-0
-
8860. 匿名 2022/10/14(金) 13:17:17
>>8801
一個人の情報が漏洩したところでなんの被害にあうん?
すでにいろんなところに個人情報流れてるし真っ当に生きてる人が困るものってなに?+2
-7
-
8861. 匿名 2022/10/14(金) 13:19:10
>>8858
目先の金だけ見てる人間が増えて売国し続けてるからね
意識低い系エリートがビジネス目線のみで社会回した結果
+6
-0
-
8862. 匿名 2022/10/14(金) 13:20:11
>>8824
身の回りの人に知られるのは嫌だってのは理解できるんよ
医者はよくない?困る人より助かる人の方が圧倒的に多い+1
-3
-
8863. 匿名 2022/10/14(金) 13:20:21
>>8763
貧困から鬱では?+2
-0
-
8864. 匿名 2022/10/14(金) 13:22:50
>>8835
それ2020/5/31の記事です。来年の法改正を目指すというのは
去年法改正を目指して2年前に義務化検討していたという記事です
公金受け取りの為の口座の紐付け1個登録とかより前の話で
1個許すと全部なるじゃんとは関係ないのでは?+1
-1
-
8865. 匿名 2022/10/14(金) 13:23:08
反対してる奴に限って通販はカード決済は怖くないのかね?
結局自民の政策の批判したいだけ。+3
-5
-
8866. 匿名 2022/10/14(金) 13:24:05
>>8860
カードでダダ漏れなんてことは無いと思うけど、あなたみたいな異様に寛容な人のが不思議
やましいことがなかったら全部見られてもいいってドMかなにかなの?w+6
-1
-
8867. 匿名 2022/10/14(金) 13:25:25
>>8866
いや、逆にあなたは何が知られてないと思ってるの?
あなたは知らないかもしれないけどすでに個人情報は出回ってるって言ってるんだけど+1
-0
-
8868. 匿名 2022/10/14(金) 13:25:39
>>7838
ワクチン、PCR検査と同じ仕組み
受ける人、利用する人を強制的に増やせば大儲け
これをマイナンバーカードでやるんだよ+3
-0
-
8869. 匿名 2022/10/14(金) 13:28:49
>>8720
金融と税務に必要で初期にマイナンバーカードを作ったけど、ポイント(税金)頂戴乞食じゃないからもらってない+0
-0
-
8870. 匿名 2022/10/14(金) 13:30:53
>>8854
医者が知ることによって適切な治療が受けられるとは考えないのかね
それに緊急搬送された時に病歴や投薬歴、アレルギーを知っていれば余計な検査をしなくていいというメリットが享受できるが
デメリットしか考えないのは楽だよね+4
-4
-
8871. 匿名 2022/10/14(金) 13:37:17
>>8860
あなたがこの掲示板に実名、住所、携帯番号を表示できないのと同じ
あなががまっとうに生きててもそういう情報がネット公開されるのは困るんじゃないかな?+4
-0
-
8872. 匿名 2022/10/14(金) 13:37:20
>>8865
民間で顧客情報漏れまくっているのに、なぜかマイナカードだけは反対する。
そしてデジタル化が遅いと批判する。
矛盾してるよね+2
-1
-
8873. 匿名 2022/10/14(金) 13:39:06
国に名前・住所・生年月日が知られてるのはもちろん雇用保険と健康保険はマイナンバーで紐づけされてます
つまり働いてる会社は国にばれてるし会社がばれてたら給与振り込みの口座も調べられますそれを国がわかりやすく管理するというだけで個人情報はすでに知られてます
困るのは隠し口座を持ってる人や脱税してる人くらいです+1
-0
-
8874. 匿名 2022/10/14(金) 13:39:33
>>8835
本命はこれだよね。
ここまで強硬に推進する意味って。保険証不正利用なんてずーっと昔からあるのに手付かずでいたのに、わざわざマイナンバー紐付けなくてもその気があれば保険証に顔写真付ければ良かった話。+6
-0
-
8875. 匿名 2022/10/14(金) 13:42:05
>>8871
それって個人によるいたずら電話とかそういう被害が困るから表示しないだけだよね
わざわざ何万件と情報が漏洩してそんなことに利用すると思うの?
クレジットカード作るときもそんなこと考えてるの?+2
-0
-
8876. 匿名 2022/10/14(金) 13:42:52
>>8871
実名、住所、固定電話番号は困らなくて携帯番号だと困るのは何故でしょう
何か理由がありますよね?+0
-0
-
8877. 匿名 2022/10/14(金) 13:42:54
>>7882
リーダー1台50万。もちろん全額補助。
ひるおびに出てたお医者さんが言ってた。+2
-0
-
8878. 匿名 2022/10/14(金) 13:44:14
>>8450
うーん、論点はずれてない。
納税者番号は無闇に他人に知られてはいけないものだから顔認証があろうがなかろうが、番号が全桁記載されてるカードを持ち歩いたりしない。
日本の戸籍とか住民票みたいなものかな。
用もないのに戸籍謄本を持ち歩かないでしょ?
アメリカは日本と比較にならないくらい移民も不法滞在も多い。そういう人の中には"ちゃんとした身分"を狙っている人がいるから持ち歩いてSSNごと盗まれるなんてリスクは普通の人は取らない。
日本も移民とか増えてきてるし、今後も増える。身分乗っ取りの恐れがあるからリスク管理の意味でも必要な時以外マイナンバーは自宅保管する方がいいと思う。だから免許証と一本化して持ち歩く事には私は反対。
+2
-0
-
8879. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:51
>>8866
何かやましい事ある?+0
-4
-
8880. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:23
マイナンカード運転免許証更新時は、視力検査と講習のみ?
カード更新は、マイナンカードを提出後、カード更新記録のみ即日更新可なのか、
(講習後に、呼ばれて免許証一体化マイナンカード受け取り?他の人のと間違えて渡されたりして。。)
それとも、
免許証更新カードまるごと再発行だとしたら、後日に免許証一体化マイナンカードは、役所で受け取り?
イマイチよくわからないな
講習と視力検査はオンラインでは不可能か、めんどくさいな
+0
-0
-
8881. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:54
>>8824
免許証、保険証、住民基本情報、口座情報
全部が統一されるってそういう事ですよね…
親戚に親兄弟家族、収入に資産、相続情報、学歴から就職に転職歴、収入の内訳に納税額、婚姻歴、警察介入したDV犯罪被害者情報に深刻な性被害の情報、知られたくないデリケートな不妊治療履歴や流産手術、はたまた感染症の病歴等………全てが紐付けされる怖さ。
それが区役所市役所で担当者や誰でも閲覧出来る状態だったとしたら、、よくオンラインもサイバー攻撃されてるし日本。
怖すぎる、住民の情報をプリントアウトして紛失してる役所もあったよね?
+6
-0
-
8882. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:27
>>8111
そなの⁉️ありがとう!
+0
-0
-
8883. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:31
>>8871
比重だろうね
業務の利便性をとるなら仕方ないとか+2
-0
-
8884. 匿名 2022/10/14(金) 13:49:04
河野太郎大臣「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを解放する。面倒くさい日本を面倒くさくない日本にする」マイナカード一本化に「面倒くさくない日本にする」河野デジタル大臣、保険証とマイナンバーカード一本化に言及(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp14日の閣議後、河野太郎デジタル大臣が会見に応じ、紙の健康保険証の原則廃止に言及した。
+1
-9
-
8885. 匿名 2022/10/14(金) 13:49:15
>>8870
個人の恥ずかしいとかいうくだらない感情のせいで助かる命が助からなくなる可能性を捨てる意味がわからない+1
-4
-
8886. 匿名 2022/10/14(金) 13:50:30
>>8766
えっ!!!パスポート身分証にならないの!?
私の中では何より最強身分証と思っているんだけど。+2
-0
-
8887. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:38
>>8880
講習はスマホだよ+0
-0
-
8888. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:43
>>8861
意識低いエリートって親や祖父辺りが(ゴニョゴニョして)のしあがって仲良しクラブで美味しい仕事を仲良く回してる人達だもん。+2
-0
-
8889. 匿名 2022/10/14(金) 13:55:41
>>8885
多分毎日勝負下着履くタイプなんだよ+0
-0
-
8890. 匿名 2022/10/14(金) 13:56:28
>>1986
よこ
あれで海を越えれるのに、住所の記載がなくなっただけで単体で身分証にならないってのが信じられない。マイナンバーもCOCOAみたいに、やっぱやめたってならんかな+2
-0
-
8891. 匿名 2022/10/14(金) 13:56:33
>>8395
その分断誘導いったい何なんだろう
ワクチン反対→一部の犯罪をする反ワク、友達いない、非正規、底辺
国葬反対→大陸の人、年寄り、底辺
マイナンバーカード反対→保険料払ってない、情報が古い
河野太郎デジタル大臣もワクチン否定派を「反ワク」ってネット用語使って分断しようとしてたけど
分断させて立場同士で戦わせるやり方ほんと無意味+7
-0
-
8892. 匿名 2022/10/14(金) 13:57:06
>>8880
視力検査と講習で警察署行くのめんどい。
カード一体化したら、更新料を無料サービス付けてください。
情報流出、運転免許証一体化カード写真を偽造→無免許運転者に悪用される、危険性も有り得る
+0
-0
-
8893. 匿名 2022/10/14(金) 13:57:41
>>8694
これだよね。義務化検討。政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞mainichi.jp社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年...
+3
-1
-
8894. 匿名 2022/10/14(金) 13:57:54
>>8876
固定電話を持ってるならそれも困るとは思うね+0
-0
-
8895. 匿名 2022/10/14(金) 13:57:55
>>6592
今は入社手続きの際にマイナンバーの提示をお願いされるよ。社会保険の手続きの際にマイナンバーが必要だからね。無くても社会保険の手続きが出来ないことはないけどマイナンバーと紐付けることが今は義務付けられてるから、どの会社も提出しろって言うと思う。+4
-0
-
8896. 匿名 2022/10/14(金) 13:59:26
>>8884
嘘ばかりついて、ワクチンの責任は取らない
あなたが一番面くさい+9
-0
-
8897. 匿名 2022/10/14(金) 14:00:43
>>8876
スマホって知人友人仕事関係の電話番号・アドレスとか入ってるよね?自分は大丈夫だとしても人に迷惑かける可能性ある。+5
-0
-
8898. 匿名 2022/10/14(金) 14:00:58
>>6592
会社は所得の申告も保険の手続きもマイナンバーでやってるよ
会社にもマイナンバーが割り振られてる+2
-0
-
8899. 匿名 2022/10/14(金) 14:01:41
>>8897
LINEやっておいてよくいうわー+0
-1
-
8900. 匿名 2022/10/14(金) 14:02:20
>>8861
意識低いっていうかみんなお金ないんでしょ+1
-1
-
8901. 匿名 2022/10/14(金) 14:03:40
>>8870
緊急搬送された時ってマイナンバーカード保険証を持っていてもその人の意識がなかったら情報共有に同意できないよね
その時は同意出来ないのでどうなるのだろう?
+1
-0
-
8902. 匿名 2022/10/14(金) 14:04:01
>>8897
あぁなるほどね
SNSはやらないけど、電話番号も入ってるからなぁ+0
-0
-
8903. 匿名 2022/10/14(金) 14:04:17
ひるおびで病院の診察券も全て無くなる、マイナンバーカード一枚に集約されるって言ってたけど、凄い迷惑
窓口でカード出せば病院は診察券代わりで予約も患者情報も全部見られるんだろうけど、診察券には電話番号や診療日や細かい診療時間、開院時間全部書いてあって病院ごとに全部違うんですけど🌋
緊急で確認や連絡したい時に必要だし、耳鼻科に歯科に内科に婦人科、総合病院。家族別々だし何枚あるとおもってるんだ!
確かに面倒くさいけど、全部必要なんだよ!全てカード一枚に入れて個人で見られないなら逆に使いにくいわ!スマホに病院の診察券と予約情報全部入れられる程のシステム作れんだろ政府。
コロナ接触者のcocoa?すら機能起動してなかったって。開発委託して大金つぎ込んでも失敗してたし
+13
-0
-
8904. 匿名 2022/10/14(金) 14:05:55
>>8875
漏洩した先で悪用されたらどれでも嫌だね
リスク管理をしたいのは個人の自由だよ+7
-0
-
8905. 匿名 2022/10/14(金) 14:06:24
>>8901
従来通りじゃないの+0
-0
-
8906. 匿名 2022/10/14(金) 14:07:31
そもそもスマホと連携なんてさせたら、他のアプリやGoogle、悪意のあるウィルス作成されて感染したらどんどん流出するでしょ
今までのウィルスと同じで本意では無くても電話帳に入ってる友人知人にまで飛び火するとか+7
-0
-
8907. 匿名 2022/10/14(金) 14:07:52
>>8903
個人で見るならマイページの履歴じゃないの+1
-1
-
8908. 匿名 2022/10/14(金) 14:08:25
>>8906
それマイナンバー関係なくないか+1
-3
-
8909. 匿名 2022/10/14(金) 14:08:29
>>8899
LINEもティクトックもTwitterもフェイブックもやってないけど?あ!インスタもやってない。
スマホではメールアドレスも持ってない。
メールはPCだけ。+2
-1
-
8910. 匿名 2022/10/14(金) 14:08:34
賛成派は情報ゆるゆるの役所仕事をどう思っているのだろうか。
動画は国会中継です。
年金加入者のマイナンバー情報が記載された匿名メールが年金機構に送られた件について
長妻議員「情報は本物か?どこから流出したのか?」
年金機構理事長「情報は本物だが、流出はしてない」
長妻議員「??? 流出してないなら誰が送ったのか?」
理事長「それはわからない」
youtu.be/o_TriJJ3c-8+4
-0
-
8911. 匿名 2022/10/14(金) 14:08:54
>>8852
本人も新中だよね。🐕+3
-0
-
8912. 匿名 2022/10/14(金) 14:09:43
>>8910
動画これ【国会】年金加入者のマイナンバー情報流出疑惑 長妻議員「流出してないなら誰がメール送ったのか?」理事長「それはわからない」 - YouTubeyoutu.be#政治 #国会 2021年2月17日 衆院予算委員会年金加入者のマイナンバー情報が記載された匿名メールが年金機構に送り付けられていた件について長妻議員「この情報は本物か?どこから流出したのか?」水島年金機構理事長「情報は本物だが、流出はしてない」長妻議員「???...
+0
-0
-
8913. 匿名 2022/10/14(金) 14:09:44
>>8909
あ、特殊な人が反対してるのか
なら納得+0
-5
-
8914. 匿名 2022/10/14(金) 14:12:16
メリット感じないなー
健康保険証って、マイナンバーがくっついてたから何?としか言えない+6
-0
-
8915. 匿名 2022/10/14(金) 14:12:32
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞mainichi.jp社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年...
マイナンバーカードで全口座把握する見通しになりました+5
-0
-
8916. 匿名 2022/10/14(金) 14:13:19
>>8904
個人情報が漏洩したらどうするの?って言ってる人が心配してる個人情報はすでに出回ってますよってことが言いたいんだよ+1
-1
-
8917. 匿名 2022/10/14(金) 14:16:20
>>8903
これで当人の病歴とか管理ができる国+0
-0
-
8918. 匿名 2022/10/14(金) 14:16:54
>>8916
そうなんだぁ じゃマイナンバーカード情報が漏洩しても安心だね!
とはならないな+0
-1
-
8919. 匿名 2022/10/14(金) 14:17:19
>>8915
政府、なぜこんなに急いでるんだろうね+10
-0
-
8920. 匿名 2022/10/14(金) 14:18:13
>>8919
ポイント提供して急いで全口座把握したがるなんて
マイナンバーカード事業ってロクなもんじゃないね+10
-0
-
8921. 匿名 2022/10/14(金) 14:18:29
日本ってほんとIT後進国になったな…+2
-0
-
8922. 匿名 2022/10/14(金) 14:21:36
>>8918
マイナンバーカードの情報が漏洩しても安心!
じゃなくてマイナンバーカードを取り上げて個人情報が漏洩するかもって心配してるのが愚かなことって意味なんだよな+1
-1
-
8923. 匿名 2022/10/14(金) 14:22:09
>>8922
まぁさ個人の自由だからいいじゃない
作りたい人は作れば+0
-1
-
8924. 匿名 2022/10/14(金) 14:24:29
>>8899
今時Lineを使うのって中高年だけだよ+0
-2
-
8925. 匿名 2022/10/14(金) 14:26:43
>>8920
考えて!
国民の税金使って俳優使って何故CM打つの?
碌なもんじゃ無いからポイントだ!とCMを打つ
使い勝手が良くてちゃんとした物なら口コミで拡がるわよ❕+7
-0
-
8926. 匿名 2022/10/14(金) 14:27:07
>>8915
やっぱり保険証や免許証は建前で
本当にやりたかったのはこれだったのね+9
-0
-
8927. 匿名 2022/10/14(金) 14:27:12
>>8823
河野ももちろんダメだけど、期待してる人が多い高市さんでも実はこの路線は変わらないと思う。
高市さんが総務大臣の時にマイナンバーカードとLINEと連携してるし小野田さんもワクチン推進マイナンバーカード推進だからね。
誰がなっても国民が納得いかないことに対してノーとはっきり言っていかないとダメ。+4
-0
-
8928. 匿名 2022/10/14(金) 14:27:45
>>8923
統一感のないデータベースをまとめて業務をスムーズにしたいんだろうけど、選択制増やすと結果工程が増えて作業負担もコストもかかるんだろうな+0
-0
-
8929. 匿名 2022/10/14(金) 14:29:18
>>8924
ここって年齢層高そう
あとインスタはFacebookだよね
まさかTikTok?WhatsApp?+0
-0
-
8930. 匿名 2022/10/14(金) 14:29:31
>>8781
そうだよね。
マイナンバーカードの良い所ばかり言ってる政治家いるけど、問題点などあるから意見を聞いてからにして欲しい。+6
-1
-
8931. 匿名 2022/10/14(金) 14:30:29
>>8926
保険証は受給もあるから+0
-0
-
8932. 匿名 2022/10/14(金) 14:31:15
>>6359
病歴等の詳細はカードだけでは見れないらしいよ
+2
-0
-
8933. 匿名 2022/10/14(金) 14:32:15
>>8901
日本は地震大国で緊急時の情報提供をどうするか事前に決めればよいのでは
1分1秒を争い次から次に患者を効率的に捌く必要がある時に無駄な検査せずに適切な治療を行えるのは医者だけではなく住んでる国民にとってメリット大きいと思うのだが
平和に暮らしてるうちは事の重要性は理解できないもんよ+0
-0
-
8934. 匿名 2022/10/14(金) 14:32:15
>>8100
あと、通名表記ができなくなるしね
本名が記載されるみたいだから不都合な人たちは反対してるね+5
-4
-
8935. 匿名 2022/10/14(金) 14:32:16
>>8924
若い人達どうしてんの?
インスタとかでDM?
昔のメールみたいだね+0
-0
-
8936. 匿名 2022/10/14(金) 14:32:43
>>6359
調べもしないでこういうネタみたいな事を本気で言う人がいるから政府はもっと説明しないとダメだ+2
-0
-
8937. 匿名 2022/10/14(金) 14:33:10
>>8823
それが怖いよね
ワクチンとマイナンバーで国民からの信用ガタ落ちだよね
+1
-0
-
8938. 匿名 2022/10/14(金) 14:33:48
>>8926
スムーズな給付金の支給、不正受給の抑制、脱税の確認ができるようになるからね
知らない間に口座からお金抜かれるなんてするわけないし困るのは違法者くらいかな+2
-2
-
8939. 匿名 2022/10/14(金) 14:34:13
>>8915
は?全口座?
なんかNHKも強制的に払わされることになるとかいう話も聞いたけどどうなんや+5
-0
-
8940. 匿名 2022/10/14(金) 14:34:45
>>8935
20代はLINE使ってるよ
10代はわからない+0
-0
-
8941. 匿名 2022/10/14(金) 14:34:47
>>8851
たしかに言われてたね。マイナンバーもここにきて義務化する方向で動き出していよいよきたって感じ。ワクチンも8割打った国民性だから
マイナンバーに否定的でも半数超えてきたらみんな作り始めそう。口座紐付けの義務化とか怖すぎ+18
-1
-
8942. 匿名 2022/10/14(金) 14:35:03
>>8915
皆で新規口座を開きましょう。口座管理料の要らない所を最低限の金額で…それを口座にすれば良い。
それがマイナンバー口座! 残金が三桁でも+1
-0
-
8943. 匿名 2022/10/14(金) 14:35:35
>>8924
それ、使わないんじゃなくて目的によって使い分けてるんだよ
あなたと違って柔軟性あるから+0
-0
-
8944. 匿名 2022/10/14(金) 14:36:25
>>8934
またその論調?
通名完全廃止すればいいじゃん
なんで日本人のほうが縛りキツくされなきゃいけないの?口座まで紐付けされて+7
-2
-
8945. 匿名 2022/10/14(金) 14:37:00
>>8938
口座差し押さえられる事を恐れてるのかな
もう丸見えなのに+0
-2
-
8946. 匿名 2022/10/14(金) 14:37:07
>>8915
2万円ポイントて釣られて簡単と思われてそう
口座紐付けされたら全資産没収や預金封鎖もあり得るのに+7
-3
-
8947. 匿名 2022/10/14(金) 14:37:07
>>8927
高市さんや小野田さんを応援している人でもマイナンバーカードの紐付けに反対している人が多い。
マイナンバーカードのみなら今のマイナンバーに顔つきってのは分かるけど
保険証や口座や免許証ってそれは反対だな。
+2
-0
-
8948. 匿名 2022/10/14(金) 14:37:43
>>8944
ちゃんと申告してないの?+0
-1
-
8949. 匿名 2022/10/14(金) 14:38:10
>>8941
口座を紐付ける事によって支給履歴残すんだろ
誰が困るんだよ
紐付け専用の口座作れば問題ないだろ
何にそんなに怯えてんの?
マネロンか何か悪い事に銀行口座使ってんの?+4
-4
-
8950. 匿名 2022/10/14(金) 14:38:29
これに対抗するには、医療費完全無料じゃない?+0
-0
-
8951. 匿名 2022/10/14(金) 14:38:59
>>8941
何が怖いの?口座凍結されるとか?+1
-3
-
8952. 匿名 2022/10/14(金) 14:39:05
>>8944
そもそも「通名のみ」で保険証は作れませんが+0
-0
-
8953. 匿名 2022/10/14(金) 14:39:16
>>8941
カード作った人の率、絶対割増されてると思う
国民の半数作ってるなら私もって引き込むために
半数ってウソだと思う+20
-0
-
8954. 匿名 2022/10/14(金) 14:39:28
>>8949
政府が口座や資産の把握を何に使うかわからないでしょ。そんなに信じられる政府じゃないってこと。+19
-0
-
8955. 匿名 2022/10/14(金) 14:39:56
>>8944
口座紐付けされて何か困るの?
脱税してるの?それとも不正受給?+3
-4
-
8956. 匿名 2022/10/14(金) 14:39:59
>>8950
不正してる外国人も?+0
-0
-
8957. 匿名 2022/10/14(金) 14:40:05
>>8951
何が怖いの?って言う人はこのトピの上から全部読んでください+8
-2
-
8958. 匿名 2022/10/14(金) 14:40:13
>>8946
2万ポイントつけてもまだ半分くらいしか作ってないんだよ
みんなポイントに釣られないからもう強制的に保険証と免許証廃止しまーすて言い出したんじゃん
どうせそうなるならポイント貰えるうちに作るわって駆け込みが激増するよ+7
-3
-
8959. 匿名 2022/10/14(金) 14:41:11
>>8954
何に使うかわからない!怖い!何だかよくわからないけど怖い!だから反対!+1
-2
-
8960. 匿名 2022/10/14(金) 14:41:46
>>8954
はい?
支給専用の普段動かない口座で何を知れるんですか??
具体的に教えてくれよ+2
-7
-
8961. 匿名 2022/10/14(金) 14:41:48
>>8576
でもでもー??+2
-0
-
8962. 匿名 2022/10/14(金) 14:41:50
言い出しっぺは民主、推進してるのが親中河野太郎、竹中平蔵も関わりTikTok使ったりしてとにかく胡散臭いと思ってしまうんだけど。
保守の意見が聞きたいと思って今日の虎ノ門見たら須田さんは反対してるのはいつもの左翼でデジタル化は絶対進めないといけない(外国人の保険証不正利用をなくすため)、長谷川さん、居島さんもカード作ったと言っていた。
デメリットについてはあまり触れていなかった。
いつもは保守の人達の意見に納得することが多いけど、今回はどうも引っかかるんだよなぁ。
ただ、反対してるのが共産党やら立憲民主だったりそこに同調したくはないし。
どうしたらいいのやら…。+2
-0
-
8963. 匿名 2022/10/14(金) 14:43:08
>>8954
そんなに資産お持ちなんですね。そして隠してる。+2
-6
-
8964. 匿名 2022/10/14(金) 14:43:36
がるちゃんでコロナでちょうど志村さんが亡くなった頃に河野河野で凄かったし期待してただけに落胆がやばい。+3
-2
-
8965. 匿名 2022/10/14(金) 14:43:57
>>8960
最終的に全口座紐付けになるよ政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞mainichi.jp社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年...
+9
-0
-
8966. 匿名 2022/10/14(金) 14:44:00
>>8958
車検で使えたよ+0
-0
-
8967. 匿名 2022/10/14(金) 14:44:03
>>8939
言うんなら言ってる政治家から先に作って資産公開しろよ。税務署や警察も忖度はできないよね。なんせ全て公開されてるんだから
まずは見本を見せてもらわないと
資産隠ししたら脱税で引っ張って政治家を辞めさせれば良い+3
-0
-
8968. 匿名 2022/10/14(金) 14:44:21
わざと言ってるんだと思うからもう相手したくないけど不正受給も脱税もしてない、本名だけでずっと暮らしてきた日本人だよ。でも反対それだけ。
+3
-1
-
8969. 匿名 2022/10/14(金) 14:44:41
>>8964
河野太郎に期待してる人いたんだ
親中でヤバイヤバイて有名なのに+9
-0
-
8970. 匿名 2022/10/14(金) 14:45:37
>>8966
え?どういうレス?
安価間違えてる?+1
-1
-
8971. 匿名 2022/10/14(金) 14:45:47
>>8958
バカはいい加減にしてほしいわ
ワクチンで騙されてまたわからないの?+9
-1
-
8972. 匿名 2022/10/14(金) 14:45:56
>>8958
駆け込みさせるのが目的なんじゃないの
あと今ポイント使えないものってそんなにある?
スーパーでも光熱費でも使えるよね+3
-0
-
8973. 匿名 2022/10/14(金) 14:47:11
>>8965
全口座紐付けって言ってるの毎日とSAKISIRUって会社だけだけど信憑性あんの??
不確かな情報に簡単に踊らされるタイプ?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ – SAKISIRU(サキシル)sakisiru.jp「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ / ここ数日、ネット上をざわつかせている記事がある。毎日新聞の「政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す」という見出しの記事だ。 記事では、政...
+3
-8
-
8974. 匿名 2022/10/14(金) 14:48:17
>>8961
全然関係ないけど小島よしおで再生されたわw+2
-0
-
8975. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:40
>>8957
何が怖いの?って言ってる人は全部読んでも意見変わらんと思うし全部読むのめんどいから箇条書きで良いので怖い要素書き込んでください+7
-3
-
8976. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:51
>>5007
するよ。
他はもっと怖いもん。
尖閣諸島の仙石さん対応とか覚えてるから、どうしても無理だな。+0
-1
-
8977. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:07
マイナンバーもう進んでるから廃止にはできない
とりあえず2年あるからガイドラインまとまるまでカードは様子見でいいんじゃない?
紛失とかあれこれ言う人は電子証明書なしのタイプ選べばいい+0
-0
-
8978. 匿名 2022/10/14(金) 14:51:47
>>8953
ワクチンと同じ流れだね。打たなくて良かったし、作らなくて良かった。+10
-0
-
8979. 匿名 2022/10/14(金) 14:52:48
>>8957
怖い部分とソース出してほしい+3
-2
-
8980. 匿名 2022/10/14(金) 14:52:55
>>8946
全資産没収とか預金封鎖とかされたら暴動で国が崩壊するわ+2
-0
-
8981. 匿名 2022/10/14(金) 14:54:15
>>8919
2025にポールシフトが起きるからそのときまでに人半分減らして奴隷化したい
ムーンショット計画は2050+4
-0
-
8982. 匿名 2022/10/14(金) 14:54:18
>>8965
最終的には国民の資産を一元管理
そういう目的でマイナンバーカードにポイントばら撒いているんだろうね+10
-1
-
8983. 匿名 2022/10/14(金) 14:54:36
>>8946
没収って自分が不正してたか、日本の有事のどちらかでしょう+2
-1
-
8984. 匿名 2022/10/14(金) 14:54:38
>>8972
>>8958はそのつもりで書いたけど賛成派の意見に見えちゃったかな?
私は作りたくない派だよ。
一昨日あたり保険証無くなるってニュースを見たという人達が窓口にカード作りに来てるの見たから、すでにあのニュースで駆け込みで作る人増えてるのを目の当たりにしたのでこれは今後も増えるなと思って書いたよ。
あと、ポイント使えるところがないとか書いたつもりないんだけど、どこを読んでそう思った?+2
-0
-
8985. 匿名 2022/10/14(金) 14:54:42
>>8946
入ってない空の口座からどーやって金を引き出すの?
引き出す方法があれば逆に教えてほしいんだが+4
-1
-
8986. 匿名 2022/10/14(金) 14:55:22
複数の証明書を統合するに際して
情報を暗号化して
それぞれの窓口で必要なデータしか
見られないようにするだろうから
実際には2024年に間に合わず
延期になるんじゃないかな
あと、そんな個人情報の塊を
カードにするのはありえない
どうぞ詐欺に使ってくださいと
言ってるようなものだから
体にチップを埋め込むようにしてほしい
+1
-2
-
8987. 匿名 2022/10/14(金) 14:55:36
>>8982
申告してない人いるからね+1
-0
-
8988. 匿名 2022/10/14(金) 14:55:56
>>8982
これさ、日付見たら分かるけど2年前の記事だよw
2年前のガセとも言える記事で思ってくれるなんて毎日からしたらありがたいカモだね+1
-4
-
8989. 匿名 2022/10/14(金) 14:56:39
>>8987
そういう人間はマイナンバーカードなんかじゃひっかからないよ+1
-1
-
8990. 匿名 2022/10/14(金) 14:57:48
>>8975
他力本願ですか+0
-4
-
8991. 匿名 2022/10/14(金) 14:57:58
>>8946
荒唐無稽すぎる+1
-1
-
8992. 匿名 2022/10/14(金) 14:58:35
>>8989
それならなんでこのトピ大騒ぎになってるの?+0
-0
-
8993. 匿名 2022/10/14(金) 15:00:11
>>8992
ガルは実体がなくてもコメントで騒ぐ場所よ?
そういう人間は会社名義で資産持ってるからガルにイチイチ書かないと思うよ+1
-0
-
8994. 匿名 2022/10/14(金) 15:01:22
>>8990
全部読んだけど何が怖いかわかりませんでした
教えてもらっていいですか?
これでいい?+2
-1
-
8995. 匿名 2022/10/14(金) 15:03:05
>>8993
>実態がなくてもコメントで騒ぐところ
ほんとこれ
だから騒いでる人に具体的な話が出てこない
+2
-0
-
8996. 匿名 2022/10/14(金) 15:04:19
>>8995
どんな話題でもトピ落ちしたらコメントは減る
それがここ+1
-0
-
8997. 匿名 2022/10/14(金) 15:04:24
>>8993
P活してる子とかも会社名義の口座とか作ったりしてるんかね
タンス預金ならしてるかもしれんけど+1
-0
-
8998. 匿名 2022/10/14(金) 15:06:22
>>8997
Pってあぁあれか
Pに出資してもらったお店を法人化して会社名義の口座ならありそう+0
-0
-
8999. 匿名 2022/10/14(金) 15:07:29
>>8982
権力を持つ人間が国民の個人情報を一元管理できたら、さらな強力な権力を持つようになる
だから反対してる
だから巨大企業や政府は個人情報を集めたがってる+13
-0
-
9000. 匿名 2022/10/14(金) 15:08:26
>>320
失くすの前提で想像してパニクるのやめなよ。
そのぐらいのことは国でも考えてるよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
河野太郎公式サイト 日本を前に進める。温もりのある国へ