-
7001. 匿名 2022/10/14(金) 01:46:49
>>6985
マイナンバー売買とか起こりそう+6
-1
-
7002. 匿名 2022/10/14(金) 01:47:00
今始まってるのは緊急署名でマイナンバーに一本化することに反対していますね。
また他のが始まるかもしれませんが。
私は自衛官の方のに賛同してから色々なchange.orgからメールで送られる様になっただけで賛同しないくてゴミ箱いきは沢山あります。
ご参考にまでです。+5
-0
-
7003. 匿名 2022/10/14(金) 01:47:01
ムリクリ?
住基番号は何やったん?
マイナポイントつけてもなかなか
作らないから強引に手段変えた?
はなから手続きも簡単にしてやれば
良い事を
証明写真の貼付だけ役所に提出
すれば済むはなし
+4
-0
-
7004. 匿名 2022/10/14(金) 01:47:08
>>6995
のどこ?中国に監視管理されてるの?+3
-1
-
7005. 匿名 2022/10/14(金) 01:47:30
>>6947
既にマイナンバー作られ割り付けられてますサーバーから
マイナンバーで管理された情報をハッキングされることを
個人が阻止しようがない+2
-1
-
7006. 匿名 2022/10/14(金) 01:47:55
>>6963
最近自動あるよ5年前ですでにあったよ
私パスポートは結婚式のために痩せてた20代の可愛い時のやつでその後経年クソババ化してるんだけど
クソババ顔で行った旅行で北欧では自動の機械がパスポート写真と比べて本人と認識してくれなくて窓口行ったよ
日本では機械のやつで本人とすぐ判別された
北欧はアジア人の認識苦手な機械だったのかなって思ったw+3
-0
-
7007. 匿名 2022/10/14(金) 01:47:55
>>7001
背乗りが売れるね。+6
-0
-
7008. 匿名 2022/10/14(金) 01:48:12
>>6953
証明書発行のためのマイナンバーカードだったら、まだいいんだよ
普段持ち歩かないんだから
日常的に持ち歩くような保険証とか免許証まで一体化することないでしょ+14
-1
-
7009. 匿名 2022/10/14(金) 01:48:45
>>7002
国葬反対の署名も大量に集まって提出してたのに
強行したよね+3
-1
-
7010. 匿名 2022/10/14(金) 01:48:48
>>1
強権的だな。さすが河野。
正論を盾にマイノリティをバッサバッサ切り捲りすてるイメージ通り+5
-1
-
7011. 匿名 2022/10/14(金) 01:48:57
>>6990
え?
例えばどんな機関で手書きのみ証書の提示なしなの?+0
-0
-
7012. 匿名 2022/10/14(金) 01:49:18
最近とある書類を提出するのに、住民コードが必要だったんだけど、請求の際本人確認が必要で、マイナンバーカードを持っていない私は免許証を出したんだけど、一体化し、万が一紛失した時はその住民コードが本人確認になるかと思いコメントしました+0
-0
-
7013. 匿名 2022/10/14(金) 01:49:20
>>6997
えー
都道府県全体で拒否れ+2
-0
-
7014. 匿名 2022/10/14(金) 01:49:49
+0
-0
-
7015. 匿名 2022/10/14(金) 01:51:52
>>6931
湧くパスのように無かったものになるよ。作った人は詐欺に気を付けようね。+4
-0
-
7016. 匿名 2022/10/14(金) 01:52:23
>>7001
すでにUSB紛失を装って売られてるけどね大阪・堺市、有権者68万人分の個人情報流出が判明 職員が無断でレンタルサーバに保存 懲戒免職に - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp堺市の有権者約68万人分の個人情報流出が判明。職員が無断でレンタルサーバに保存していたため。職員は懲戒免職とし、告訴も検討。
+7
-0
-
7017. 匿名 2022/10/14(金) 01:52:34
>>6912
講習受けに行きたいと急に変わりました。笑+2
-0
-
7018. 匿名 2022/10/14(金) 01:53:00
>>7011
違うそうじゃ無くて
健康保険証を会社からもらった時に住所欄が空白でそこに自分で手書きが本来のルールなのよ。国民健康保険証は印字されてるけど
だから本当の住所かどうかなんて健康保険証を見てもわからない
+3
-0
-
7019. 匿名 2022/10/14(金) 01:53:43
一本化した後管理するのは委託された中国企業、日本中国化計画+1
-0
-
7020. 匿名 2022/10/14(金) 01:54:11
5年前の中国の話だけど今はこれ普及してるのかな?
日本これに近づいてってるね中国の「電子身分証」が目指す未来 プライバシーと利便性の均衡点とは - DG Lab Hausmedia.dglab.comポイントカードが邪魔だ。ドラッグストアやスーパー、家電量販店、衣料品店などなど。これにクレジットカード、免許証、保険証もあるのだから、財布はカードでいっぱいになってしまう。最近ではアプリで代用できるポイントカードもある...
+3
-0
-
7021. 匿名 2022/10/14(金) 01:54:24
>>6917
よこだけど私がこの前使った病院はマイナンバーカードは受付に出さないで自分でピッってやった。
でもその後顔認証もした。
+3
-0
-
7022. 匿名 2022/10/14(金) 01:55:10
>>7008
それだよね
車運転するから普段から免許証持ち歩いてるよ
バッグごとひったくたれたら紐付けされた情報全部盗まれるれやん!+7
-2
-
7023. 匿名 2022/10/14(金) 01:55:26
>>1
次回の衆院選の前にやろうとしてるよね+4
-0
-
7024. 匿名 2022/10/14(金) 01:56:29
>>7021
よこ
そのピッで何が分かるか今度医師に聞いてみるわ。+0
-0
-
7025. 匿名 2022/10/14(金) 01:56:44
>>7018
あれ引っ越したら上から修正テープ使って書き直してくださいってアナログすぎるよね
確認の手間が多くて社保の手続きは今はマイナンバー使われるようになった+2
-1
-
7026. 匿名 2022/10/14(金) 01:56:49
>>7002
私も昔に署名してからメール無視だったけどさっきマイナンバーカードの署名してきたわ
明日はデジタル庁にご意見送る+3
-0
-
7027. 匿名 2022/10/14(金) 01:56:56
>>5192
本当おっしゃる通り!
まさに施設に入っている母が当てはまるので、どうしたら良いのか頭悩ませてます。+5
-0
-
7028. 匿名 2022/10/14(金) 01:57:12
ワクチンにマイナンバーになんの得にもならないのばっかり+5
-0
-
7029. 匿名 2022/10/14(金) 01:57:33
>>6987
国にそこまで管理されるのが良いことだと思う?東南アジアって支配されてるよね?+2
-1
-
7030. 匿名 2022/10/14(金) 01:58:54
>>6950
そう言えば携帯電話を契約する時保険証だけでは本人確認書類としては不備だったね、顔写真がついてないからといいつつ添付書類は住民票や公共料金領収書だったりで住所確認としてのものだったのを思い出した。
+0
-0
-
7031. 匿名 2022/10/14(金) 01:59:10
>>7002
そこってビル・ゲイツが関係してなかった?間違ってたらごめん。+0
-0
-
7032. 匿名 2022/10/14(金) 01:59:39
>>7022
暗証番号やパスワードでロックかかるよ
マイナンバーカード不正利用しようとしても顔写真あるし+4
-3
-
7033. 匿名 2022/10/14(金) 02:00:17
>>7020
13億人を中国共産党が官僚するのはそれしかないが日本には要らないね。+1
-1
-
7034. 匿名 2022/10/14(金) 02:00:17
>>6848
まず営利企業と自治体は違うから。
極端な話、問題が起きたときに全国民に影響しかねないこの制度と営利企業は同列には並べられない
軌道修正というのは、万全の態勢で始めてみて、そこで初めて発生してきた問題にトライ&エラーを繰り返していくことでしょう
セキュリティだの利用者の管理だの再発行の手続きだの、問題や疑問点がこれだけ上げられる中でやることか疑問だよ
どこまでやったら整ったことになるか?
個人的には、免許証や保険証を順々にデジタル化していって数年単位で運用し、安全性が確保されたのを確認してから一本化をするくらいかね
これに関してはソフトウェア面はもちろん、敷設数が足りてない光ファイバーケーブルなんかのハードウェア面も必要ね
問題が起きたときの責任と補償を明確にしたうえでね
(本当は、どこまでやれば国民が納得するかを考えるなんて政府の仕事だろって思うんだけどね)
あと、学生がタブレットを持ってることとマイナンバーカードを強制するとが何の関係が?
それなら全学生にタブレットを支給することを先にやったらいいでしょう
あと、この問題に関しては悪いが免許も保険証も銀行口座も持ってないような未成年を引き合いに出す必要はないと思う
お年寄りをデジタルに触れさせるなら、窓口にどでかいパネル型のタブレットを複数設置して、わかりやすいマニュアルを置くとかすればいいんでないの(この辺はやや投げやり)
そういうのに税金使うべきでしょ
デジタルに触れさせる=マイナンバーカードを作るってなるのがやはりおかしい
触れるのは管理する人でしょうにね
+1
-0
-
7035. 匿名 2022/10/14(金) 02:00:21
>>7017
なんの講習⁉︎笑+0
-0
-
7036. 匿名 2022/10/14(金) 02:00:35
面倒だなー
次回からはスマホで写真撮ってどこかに送信すると、写真新しくなったカードを勝手に送ってきてくれるとかにして欲しい
本人と顔の確認を行わないとカード受け取れないんだよね
+3
-0
-
7037. 匿名 2022/10/14(金) 02:00:56
>>7029
管理されるも何ももう管理されてる情報を番号割り振ってまとめてるだけでしょ+1
-2
-
7038. 匿名 2022/10/14(金) 02:00:56
>>7018
なるほど
ごめん、頭悪くて
酔っ払ってる+2
-1
-
7039. 匿名 2022/10/14(金) 02:01:07
個人情報なのに義務化ってのがおかしいよって話なんだけど+8
-0
-
7040. 匿名 2022/10/14(金) 02:01:23
>>7032
いつだって不正するやつが上手でしょーに+3
-1
-
7041. 匿名 2022/10/14(金) 02:01:36
また北が打ってきたみたいだわ。+1
-0
-
7042. 匿名 2022/10/14(金) 02:02:12
>>7022
医師がひったくたら病歴などの情報はとられるだろうげど
証券口座情報や銀行口座情報などをとられるとは思えません
全部とられることはないのではないですか+3
-1
-
7043. 匿名 2022/10/14(金) 02:02:22
>>7040
クレカの利用履歴とかチェックしないの?+0
-2
-
7044. 匿名 2022/10/14(金) 02:03:21
>>7035
免許の更新のときの講習よ。+3
-0
-
7045. 匿名 2022/10/14(金) 02:03:22
>>6948
イットは議会中の居眠り議員に映像突き付けて突撃したりして頑張ってるわ+3
-0
-
7046. 匿名 2022/10/14(金) 02:04:11
>>7032
整形手術しました
なので顔写真を更新しに来ました
とか言ってきたらどうするんだろう?
美容整形って実費だから保険証出さないよね
どこで受けたかとか分からないよね+5
-1
-
7047. 匿名 2022/10/14(金) 02:05:01
>>7032
紛失や盗難や騙された時って、すぐに気づくものかな
たいていは時間が経ってからでしょ+3
-0
-
7048. 匿名 2022/10/14(金) 02:05:01
>>7027
保険証がどうしてもマイナンバーカードと一体化させないと使えないとなったら
福祉系の職員から連絡が来ると思う
多分ならない+1
-0
-
7049. 匿名 2022/10/14(金) 02:05:14
怪しい国ニッポン+1
-1
-
7050. 匿名 2022/10/14(金) 02:05:55
>>7046
マイナンバー以外の証明書もいるんじゃないの?
あと自宅に通知が届くじゃん+1
-0
-
7051. 匿名 2022/10/14(金) 02:05:59
別トピでワクチン打って数年後に亡くなるなどのコメを読んだけど、もしこの情報一元化、管理の強化で今後政府が強権化の方に向かうなら、もし人口削減の目的も入ってるのだとしたらワクチン打ってない人を先にという気がする
ロシア、中国なんかは批判する人は逮捕されてたりするし
どちらにしろ日本人の大半が今まで色々ワクチン打ってるからただの虚言であってほしいけど+0
-4
-
7052. 匿名 2022/10/14(金) 02:06:24
頑張れ太郎
壷系議員の妨害に負けずに統一教会を解散させてくれ✊+2
-4
-
7053. 匿名 2022/10/14(金) 02:07:26
>>5390
たしかに
目を閉じた状態の方もいますよね+4
-0
-
7054. 匿名 2022/10/14(金) 02:07:31
>>7043
ズレテル。クレカは何かあれば保証してくれるけど、
このカードは?ナンバーは厳重に保管してって言ってたよね。+6
-0
-
7055. 匿名 2022/10/14(金) 02:08:00
>>7043
利用履歴チェックしたところで、不正使用を証明するためにどれだけ時間がかかると思う?+6
-0
-
7056. 匿名 2022/10/14(金) 02:08:18
>>7046
そういや整形したらまた作り直しだよね。
笑える。
引っ越ししても作り直し?+3
-2
-
7057. 匿名 2022/10/14(金) 02:08:29
>>6043
それはマイナンバーカードと関係ないでしょ+1
-2
-
7058. 匿名 2022/10/14(金) 02:08:43
>>7005
実は強固なセキュリティシステムって開発されているんだけど、一々暗証番号やらなんやら入力しないと開けないから政府のお仕事している人達が面倒くさがって使わないから無かったことになったシステムがあると何処かで読んだ。ガセだったらごめんね🙇♀️+2
-0
-
7059. 匿名 2022/10/14(金) 02:09:07
>>7043
もう仕事できないだろうから寝たら?+2
-0
-
7060. 匿名 2022/10/14(金) 02:09:13
>>7024
聞いてみて。
受付では保険資格があるかわかるって言ってた。
だから保険証出して下さい、はーいお返ししますっていうやり取りがなくなったけど。
病院代と薬局代が少し安くなるらしいけどそれは詳しく見てないからいくらお得だったのかはよくわからん。
あとは高額請求になった時一時支払いしなくて済むって言ってた。+2
-1
-
7061. 匿名 2022/10/14(金) 02:09:28
>>7043
やっぱり推奨してる人って危機管理能力ないね。+5
-1
-
7062. 匿名 2022/10/14(金) 02:09:46
>>2533
スマホ壊れたりとか充電無くなったときとかも使えないってことかー
+9
-0
-
7063. 匿名 2022/10/14(金) 02:10:25
>>7039
そうですよね。知らないうちに個人情報を集めマイナンバーで管理されてる。
私マイナンバーなんていらないんですけどと思ってましたが
あなたのマイナンバーはこれだと勝手にマイナンバー通知カードとやらを送ってきた
強制的でしたよね。義務化というより強制+5
-0
-
7064. 匿名 2022/10/14(金) 02:10:31
>>7047
いや、その前に顔写真あるのに不正利用するの?
あとアプリの履歴で確認できるよね+1
-0
-
7065. 匿名 2022/10/14(金) 02:10:49
>>2533
普通はデータをクラウドにバックアップしてるし位置情報で探せるでしょ+1
-5
-
7066. 匿名 2022/10/14(金) 02:10:59
病歴、通院歴、投薬履歴丸わかり
中絶したら一生記録に残る+6
-1
-
7067. 匿名 2022/10/14(金) 02:11:14
>>5390
家族は互いに助け合うの始まりじゃないの?
施設にお年寄りがいる人はまた介護士さんに迷惑かけちゃうよねえ。
+0
-4
-
7068. 匿名 2022/10/14(金) 02:11:35
>>7046
整形したの?+0
-3
-
7069. 匿名 2022/10/14(金) 02:11:51
>>7063
データ入力の仕事をするのにナンバリングは必須でしょう+1
-0
-
7070. 匿名 2022/10/14(金) 02:11:51
マイナンバーカードって銀行口座とかも紐付けされてるんだっけ?+4
-0
-
7071. 匿名 2022/10/14(金) 02:11:53
またミサイル発射って…
どうにかして。+5
-2
-
7072. 匿名 2022/10/14(金) 02:12:06
>>7050
郵便物って転送できるよ
マイナンバー以外の証明って?運転免許証と保険証紐付けされてたらどう証明するんだろう
住民票とか他人でもいつでも取れるしさ…+2
-1
-
7073. 匿名 2022/10/14(金) 02:12:19
>>7056
>引っ越ししても作り直し?
何で?+0
-3
-
7074. 匿名 2022/10/14(金) 02:13:14
>>7071
まじで…
最近は夜中に打ってくるのね
おちおち寝てられないね+5
-1
-
7075. 匿名 2022/10/14(金) 02:13:25
>>7042
コンビニに置いてある端末でマイナンバーカードを使って各種証明書が発行できちゃうよ+2
-4
-
7076. 匿名 2022/10/14(金) 02:13:25
>>7072
納税証明とかあるでしょ
あとはあの何種類もある暗証番号とパスワード
+0
-0
-
7077. 匿名 2022/10/14(金) 02:13:27
>>7068
アホか。日本語わからないなら寝ろ。+3
-0
-
7078. 匿名 2022/10/14(金) 02:13:42
>>7066
不妊治療してることもバレるのか…+3
-0
-
7079. 匿名 2022/10/14(金) 02:13:59
>>7072
少しは自分で調べる努力もしたら?
+1
-0
-
7080. 匿名 2022/10/14(金) 02:14:13
>>7046
マイナンバーカードの画像なんてアプリで加工してても問題ないのに
整形したところで気にも留められないだろうと思う
拘るのは本人だけ+2
-1
-
7081. 匿名 2022/10/14(金) 02:14:22
>>7075
カードかざすだけだと発行できないよ+3
-1
-
7082. 匿名 2022/10/14(金) 02:14:26
マイナンバーで管理されるって事は、他の医者でどんな薬もらってるかも一目瞭然になる?
他ではもらってないっていつも言ってるんだけどなあ
+2
-0
-
7083. 匿名 2022/10/14(金) 02:14:33
>>7071
そのうち陸に落ちてしまいそう…+4
-2
-
7084. 匿名 2022/10/14(金) 02:15:00
>>7071
さっき?
いつも早朝な気がするけど今日は深夜だね+2
-0
-
7085. 匿名 2022/10/14(金) 02:15:02
>>7066
女性の方が何かといやな気分するよね。
婦人科系ってあんまり人には言いたくないよ。
皮膚科や耳鼻科の医師にまで知られたくない気持ちある。+3
-0
-
7086. 匿名 2022/10/14(金) 02:15:23
>>7051
ワクチン打つ人は政府の言うことすぐ聞くからマイナンバーカードも作るし
そのうちマイクロチップ埋め込みますってなっても反対せず受け入れそうだし
そっちが先にあれよあれよと減らされるんじゃない
政府が目指してる🌕ショットに近づくね+8
-2
-
7087. 匿名 2022/10/14(金) 02:15:35
>>7077
してないの?
じゃあ何でそんな事が心配なの?
これからする予定なの?+0
-1
-
7088. 匿名 2022/10/14(金) 02:16:00
>>7056
引っ越ししても作り直し?
これはアホすぎるw+0
-1
-
7089. 匿名 2022/10/14(金) 02:16:07
>>7071
くにもりが ミサイルも本当に打ってるか怪しいって言ってるよ。韓国政府発だし、今の日本政府だし。
緊急事態条項通したいからかもよ。+3
-0
-
7090. 匿名 2022/10/14(金) 02:16:08
>>7082
なるらしい
睡眠薬とかよそでもらってるのに、さらに欲しがる人がいたら阻止できるようになるとか医者が言ってた+3
-1
-
7091. 匿名 2022/10/14(金) 02:16:13
>>7079
怒らせたかな、ごめんね
+1
-0
-
7092. 匿名 2022/10/14(金) 02:16:41
>>7064
アプリで確認する時って、紛失や盗難に気づいた時でしょ
紛失や盗難ってすぐに気づくものじゃんないでしょって話なんだけど+2
-0
-
7093. 匿名 2022/10/14(金) 02:16:52
>>6493
ごめん、そうなの?
それだったらマイナンバーカード再発行に必要な本人証明、何もないって人結構いるんじゃ・・・
(免許証と保険証の効力がなくなった時)+3
-1
-
7094. 匿名 2022/10/14(金) 02:17:19
>>7080
じゃあ顔写真の意味ないね。
運転免許証更新の時にとる写真くらいじゃないと。
おかしくない?+3
-0
-
7095. 匿名 2022/10/14(金) 02:17:26
日本人て疑い深くて被害妄想が酷くない?+0
-6
-
7096. 匿名 2022/10/14(金) 02:17:34
去年ドルに替えた40万円が55万になってたわ。
円の価値下がりすぎ。
100万円の貯金が80万円くらいの価値になってしまった。大失敗。
日本終わってる。
+4
-0
-
7097. 匿名 2022/10/14(金) 02:17:43
>>1
免許証をマイナーにするのやめてほしい
免許証は金払って勉強して得たものだから
なんか嫌だわ
ゴールド免許とかの意味もなくなるの?+3
-1
-
7098. 匿名 2022/10/14(金) 02:17:45
「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感
「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp現行の健康保険証を2024年秋にも廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えるとした13日の政府発表に対し、SNS(ネット交流サービス)を中心に疑問の声が相次いだ。任意のはず
情報管理すらできない国に個人情報の管理はさせない+4
-0
-
7099. 匿名 2022/10/14(金) 02:18:12
>>7086
あなた方が言うには、ワクチン打った人は数年後に亡くなるでしょ?
カード作ったりチップ埋めたりなんかする必要無いじゃない+0
-3
-
7100. 匿名 2022/10/14(金) 02:18:16
どれだけ国民が反対しても、勝手に決めて勝手に義務化。問題起きても失敗しても誰も責任取らない。責任取らなくていいなら、何でも好きに決めて勝手にやるよね。また利権やお金がらみよね。それより、宗教問題の方をなんとかしろよ。+3
-0
-
7101. 匿名 2022/10/14(金) 02:18:44
>>7094
そりゃ国民なんてどうでもいいんだもん
マイナンバーカードの画像なんて本人照会なしで作れるよ+2
-2
-
7102. 匿名 2022/10/14(金) 02:18:53
>>7082
通院や薬の履歴の表示は選択制だよ
その辺知らないで騒いでる人多いよね
逆に通院とか処方箋まとめたい人は履歴が見れるようにもできる+0
-0
-
7103. 匿名 2022/10/14(金) 02:19:07
>>7071
そんなに打って在庫大丈夫なん?って麻痺してきたよ。米軍基地のある国にほんとに落ちたらやばいよね。+2
-1
-
7104. 匿名 2022/10/14(金) 02:19:10
>>7097
何で意味が無くなると思うの?+0
-0
-
7105. 匿名 2022/10/14(金) 02:19:23
>>7080
顔写真が一番重要なのにそこがアプリで加工OKとかザルなんだ。じゃあダメじゃん。+3
-0
-
7106. 匿名 2022/10/14(金) 02:19:24
>>6954
保険証とつなぐなら
誰が健康でいい臓器とかわかるってこと!?+13
-0
-
7107. 匿名 2022/10/14(金) 02:19:35
>>7090
ありがとう
確かに睡眠薬とかはありがちかもね
私は偏頭痛の薬を2カ所でもらってる
同じ薬だけど、あまり出してくれない先生だから+1
-0
-
7108. 匿名 2022/10/14(金) 02:19:39
>>7096
円安はやばい+2
-0
-
7109. 匿名 2022/10/14(金) 02:19:50
>>7083
よこだけど
北もプーも海にすごいのを落としたら津波のすごいのがくるみたいだよ。
地震以上の津波。+4
-1
-
7110. 匿名 2022/10/14(金) 02:20:18
>>7076
そうだね、何かしら方法はあるよね
不安を煽るわけじゃなんだけどさ、暗証番号忘れた〜とか普通にありそうだし
ガチの犯罪集団とか思いもよらない事しちゃいそうで…
やっぱ面倒だけどアナログが最強だと思っちゃうのよ+7
-2
-
7111. 匿名 2022/10/14(金) 02:20:29
>>7093
一人に暗号一つは?
+0
-0
-
7112. 匿名 2022/10/14(金) 02:20:31
>>7101
ふーんじゃあカードなんて作ったら馬鹿をみるね。+5
-0
-
7113. 匿名 2022/10/14(金) 02:20:44
>>7102
そうなんだ それならいいね+1
-0
-
7114. 匿名 2022/10/14(金) 02:21:23
>>7109
あれはハッタリだよ。+1
-1
-
7115. 匿名 2022/10/14(金) 02:21:26
>>5390
写真は寝たまま撮って、代理人が理由を書いた書類を提出
もちろん代理人も身元確認をする
まあ、めんどいよね+1
-0
-
7116. 匿名 2022/10/14(金) 02:22:06
>>7112
嘘に決まってるじゃん
撮り直しとかあるよ+0
-1
-
7117. 匿名 2022/10/14(金) 02:22:24
キモ………
今度はなんの利権?売国?どんどん用途が増えてってるよね
統一教会カード入りません+7
-1
-
7118. 匿名 2022/10/14(金) 02:22:29
>>7084
前回も同じくらいの時間だったよ
+1
-0
-
7119. 匿名 2022/10/14(金) 02:22:49
>>7112
これまで必要なかったら作らなくても良いと思う
+5
-0
-
7120. 匿名 2022/10/14(金) 02:23:02
>>7110
とある会社の社長が言っていた。デジタル一元化したら効率落ちたと。トラブルあって最終的に頼れたのは紙の手帳だったと。+8
-0
-
7121. 匿名 2022/10/14(金) 02:23:17
>>7112
何でそんな容易く信じるの?w+0
-1
-
7122. 匿名 2022/10/14(金) 02:23:45
この人のネクタイのセンス+0
-0
-
7123. 匿名 2022/10/14(金) 02:23:45
>>7120
お年寄りの社長?+1
-2
-
7124. 匿名 2022/10/14(金) 02:23:48
>>7093
ゆくゆくはスマホとかに入れてカード原本は自宅に保管になるかもね+1
-0
-
7125. 匿名 2022/10/14(金) 02:24:06
そのうち失敗やらかして日本にドカンときそうで怖いわ
+1
-1
-
7126. 匿名 2022/10/14(金) 02:24:20
>>7104
マイナーと合併するから
どうなるの?って思ってさ+0
-0
-
7127. 匿名 2022/10/14(金) 02:24:47
>>7114
開発してるのよ。
水陸両方いけるやつ。
都市伝説ではなくて。
だからバイデンも憂いてる。+3
-1
-
7128. 匿名 2022/10/14(金) 02:24:52
>>7099
あなた方とか知りませんがなw
私はその数年後になんちゃらは知らないけど
さすがにこのワクチンはおかしいって
国民のほとんどが気づいてきて
接種率も減ってるでしょ
マイナンバーカードも便利だとかメリットしか言わない時点でコロナのワクチンと同じ匂いがしない?ってことだよ
私はワクチン打ってないし
マイナンバーカードも申し込みする予定はないよ
+7
-4
-
7129. 匿名 2022/10/14(金) 02:25:23
>>7123
まぁ歳は行ってるけどかなりスタイリッシュな外資の会社の社長。+2
-0
-
7130. 匿名 2022/10/14(金) 02:25:24
>>7104
保険料変わっちゃうからゴールドかブルーかは区別して欲しいな+0
-0
-
7131. 匿名 2022/10/14(金) 02:25:30
>>7070
マイナンバーカードと紐付けされるのではなくて
マイナンバーと紐付けされている
平成28年から金融機関は法令で口座をマイナンバーで
管理するのが義務化されたそうです
そのうち金融機関は全ての口座にマイナンバーを登録し紐付け
するのでしょう
マイナンバーカードを作ってなければマイナンバーが記載された
住民票を持ってこいというのかな+2
-0
-
7132. 匿名 2022/10/14(金) 02:25:35
>>7096
老後の為に貯めといた2千万が1600万に減ったってこと????
嘘だよね…+0
-0
-
7133. 匿名 2022/10/14(金) 02:25:43
>>6638
ほんとそれ
年金手帳が身分証明書になるとかアホかと思うよね
その年金手帳がマイナンバーで管理されてるのに+5
-0
-
7134. 匿名 2022/10/14(金) 02:25:46
>>7127
魚雷核爆弾だっけ?
あれはやばそうだよね+4
-1
-
7135. 匿名 2022/10/14(金) 02:25:57
>>31
免許証は各人がお金出して取得したもの。
独立したカードだよね。
なのになんで国が勝手に決めてんのよ、腹が立つ!+45
-0
-
7136. 匿名 2022/10/14(金) 02:26:08
>>7110
あのさ、アナログが最強だとして、それをやる人材が足りてると思うの?+1
-6
-
7137. 匿名 2022/10/14(金) 02:26:34
>>7120
それはさすがに時代に逆行してるよ…
リモートなんてしないで会議も対面で全員参加とか
FAXと電話だけでアポ取れ、飛び込み営業もしろとかと一緒じゃん
+0
-3
-
7138. 匿名 2022/10/14(金) 02:26:42
>>7106
病歴、健康診断、服薬など。悪い意味でドナーがすぐ見つかりそう。+20
-0
-
7139. 匿名 2022/10/14(金) 02:26:43
>>7134
それで津波は無理だよ、威力足りない。地球を根底から動かせるほどの力は出ないよ。+1
-2
-
7140. 匿名 2022/10/14(金) 02:26:48
>>7103
海に落ちるんだよね?
海洋汚染大丈夫なのかな。地球大事にして欲しい。+3
-0
-
7141. 匿名 2022/10/14(金) 02:27:28
>>7086
ワクチン3回接種済みだけどマイナンバーカードは反対だよ+8
-1
-
7142. 匿名 2022/10/14(金) 02:27:37
>>7131
詳しくありがとうございます!+0
-0
-
7143. 匿名 2022/10/14(金) 02:27:57
総裁選で岸田のアホに投票した党員は責任取って自決しろ。
+6
-0
-
7144. 匿名 2022/10/14(金) 02:28:14
>>7137
いやデジタル否定しないけどアナログ完全廃止もリスクだよと言う話だよ。特に個人情報はね。+10
-0
-
7145. 匿名 2022/10/14(金) 02:28:30
>>7110
デジタルは停電したら終わりだよね。+7
-0
-
7146. 匿名 2022/10/14(金) 02:28:44
>>7132
これからもっと酷くなるけど大丈夫?
半分になるかもよ。+0
-0
-
7147. 匿名 2022/10/14(金) 02:29:16
>>7126
>>7130
合併して色とか無くなっても、
チップか何かで違反とか更新歴とかわかるんじゃないの?
知らんけど+1
-0
-
7148. 匿名 2022/10/14(金) 02:29:29
>>2
マイナンバーカードと銀行口座を紐付けして、新紙幣にすると。。。
国民の預金の把握が目的ですね。
そんでサイバーテロとか言って金を抜き取るわけですかね。
+7
-0
-
7149. 匿名 2022/10/14(金) 02:29:30
日本好きなのに、今の日本に不安しかない+1
-0
-
7150. 匿名 2022/10/14(金) 02:29:33
>>7134
ポセイドンて名前だよ。+1
-0
-
7151. 匿名 2022/10/14(金) 02:29:40
>>7124
androidにマイナカード機能つけれるってさ
さっきニュースでやってた+3
-1
-
7152. 匿名 2022/10/14(金) 02:30:01
>>7136
今までアナログでやってきたんでは?+3
-1
-
7153. 匿名 2022/10/14(金) 02:30:07
>>7128
人それぞれだと思うけど、決して効率が悪いとか給付スピードが遅いとか言わないでほしいよね。
+0
-2
-
7154. 匿名 2022/10/14(金) 02:30:11
>>7127
ホントにあるならトップシークレットでこんな巷に情報出てこないと思うよ。+0
-3
-
7155. 匿名 2022/10/14(金) 02:30:18
>>7136
横
保険証単体を便利にすればいいだけじゃん
わざわざ他の機能も付帯してるマイナンバーカードと一体化する必要はない+10
-0
-
7156. 匿名 2022/10/14(金) 02:30:23
>>7066
病歴が一生残る?これほんと?
+0
-0
-
7157. 匿名 2022/10/14(金) 02:30:48
災害時になりすましが銀行預金下ろすことも可能になるね+3
-0
-
7158. 匿名 2022/10/14(金) 02:31:08
>>7110
震災の時わかったけど電気が使えないイコールスマホも使えなくなる
普段電子決済とかにしてる人達めっちゃ困ってたよ
レジが使えないから
アナログだけど現金がないと不便
スマホも電気が使えなくなったら使えない+11
-0
-
7159. 匿名 2022/10/14(金) 02:31:14
いちお若者だけどスマホ苦手なの。紙がいいな。+5
-0
-
7160. 匿名 2022/10/14(金) 02:31:35
掛け持ちで病院あちこち行っていたらバレる?+1
-0
-
7161. 匿名 2022/10/14(金) 02:31:44
>>7069
政府関係のデーター入力ってミス多そうじゃん。
国民年金の人達データー入力ミスで年金支払いしていない事になっていた人結構いたじゃん。
最初の支払いから領収書とっていた人は証明できたけど、5年の保存期間過ぎたら処分してしまった人達は泣き寝入りしかなかったよね?
一般企業じゃあ信じられないミスちょくちょくやってるよね。+8
-0
-
7162. 匿名 2022/10/14(金) 02:31:52
またミサイル発射された…+10
-1
-
7163. 匿名 2022/10/14(金) 02:31:56
>>7145
今年大規模停電したけど
スマホはライトと情報検索に大切に使って充電はできなかった
買い物は現金だけ
デジタルってその程度のものだよ+2
-0
-
7164. 匿名 2022/10/14(金) 02:32:07
>>7158
あーそうだ長期停電したスーパーとかコンビニで現金のみだったね。+7
-0
-
7165. 匿名 2022/10/14(金) 02:32:18
>>4862
頭にアルミホイル巻いてる?+0
-2
-
7166. 匿名 2022/10/14(金) 02:32:35
どうせまた個人情報漏れるよ。
日本はセキュリティ甘いし。+16
-0
-
7167. 匿名 2022/10/14(金) 02:33:06
>>7102
西成取材のテレビやってたけど、ヤバい薬とか売って儲けてる人がいるんだよね。
色んな病院で薬処方して貰えなくなるならマイナンバーカードはいいなと思うんだけど、どうなんだろう。
あと、保険証を借りて受診する人がいるらしいし、写真付き保険は悪くはないなと思う。
車の免許証は反対。+5
-0
-
7168. 匿名 2022/10/14(金) 02:33:06
>>7141
もう5回目まで決まってるけど
打つの?3回だけだと
打ってない人と同じ扱いになるよ+2
-3
-
7169. 匿名 2022/10/14(金) 02:33:10
>>7155
いまあるマイナンバーカードを活用しないで、金かけて保険証のカードを新たに作るの?
じゃあ保険証に手当金や銀行の情報追加したら+2
-5
-
7170. 匿名 2022/10/14(金) 02:33:15
>>7156
そりゃそうじゃない?
特に手術歴の情報は重要
麻酔科が知りたがる+7
-0
-
7171. 匿名 2022/10/14(金) 02:33:17
>>7156
しまいには生涯買った物まで紐付けされそう…+8
-2
-
7172. 匿名 2022/10/14(金) 02:33:19
>>6414
こーのさんのまっすぐさは、狂気じみててコワイ+6
-1
-
7173. 匿名 2022/10/14(金) 02:33:27
プライバシーって何だろう
+3
-0
-
7174. 匿名 2022/10/14(金) 02:33:33
>>7152
だからさー、これから少子化でどんどん人もいなくなるでしょ?
今までアナログで出来てた事も、これから出来なくなっていくんだよ
地方の銀行とか、ATMとかもこれからどんどん減っていくよ
もうそういう時代になってんの+5
-6
-
7175. 匿名 2022/10/14(金) 02:34:20
高さ500mの津波が…「使ったら世界が終わる」ロシアの“終末兵器”ポセイドンとは(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「ウクライナによるロシア国内への脅威が続けば対応は厳しいものになる」 10日、ウクライナ全土への報復爆撃を行ったプーチン大統領。依然、核兵器使用も辞さない構えは崩していません。
+0
-0
-
7176. 匿名 2022/10/14(金) 02:34:30
>>7173
日本では過去に存在していたもの
現在ではトイレのドアがある程度のもの+2
-0
-
7177. 匿名 2022/10/14(金) 02:34:34
便利といえば便利だけどね+0
-0
-
7178. 匿名 2022/10/14(金) 02:34:35
>>5423
じゃあ一時帰国で運転免許はもう更新できないんだね。+0
-0
-
7179. 匿名 2022/10/14(金) 02:35:09
>>6013
>どう責任とるつもりなのかな?
とると思うか?+3
-0
-
7180. 匿名 2022/10/14(金) 02:35:24
>>7166
何かやましいの?+1
-6
-
7181. 匿名 2022/10/14(金) 02:35:37
>>7095
日本の個人は慎重で安全第一なだけ
それに対し日本の政府はデタラメで強引だから
誰もついていかない+5
-0
-
7182. 匿名 2022/10/14(金) 02:35:42
>>7066
どんな薬を服用してるかもわかるのかな?+2
-0
-
7183. 匿名 2022/10/14(金) 02:35:54
>>7086
ワクチンはうちました。それも4回既にに終わってます。歳がバレますねw
でもマイナンバーカードは作ってません。マイナンバーカードを作ってないですが
証券口座は知らないうちに勝手にマイナンバーを登録されてました
マイナンバーでの個人情報の収集は着実に進んでいるようですね。+2
-3
-
7184. 匿名 2022/10/14(金) 02:35:54
>>7158
アクセス集中しても使えないもんね
+5
-0
-
7185. 匿名 2022/10/14(金) 02:36:02
>>7171
そういやTカードとの紐付けの話はどうなったんだろう
ポイントカード自体が衰退してきたから立ち消えたかな?
でもなんとかpayとは紐づけされそうだね+2
-0
-
7186. 匿名 2022/10/14(金) 02:36:10
管理され社会+4
-0
-
7187. 匿名 2022/10/14(金) 02:36:33
>>7180
ワクチンの全責任と取らないまま
マイナンバー促進する河野太郎という人がやましいのです+10
-0
-
7188. 匿名 2022/10/14(金) 02:36:49
>>7169
既に各種社会保険に活用してるじゃん
わざわざ保険証や免許証まで一体化の必要ないでしょ+3
-0
-
7189. 匿名 2022/10/14(金) 02:36:51
>>7178
手続きが大変な海外在住者こそマイナンバー必要だよね
チェックしきれないからかな+2
-0
-
7190. 匿名 2022/10/14(金) 02:37:13
>>7119
全く必要ないよ。マイナンバーだって勤め先にナンバーを報告すれば良いから旦那に任せてあるから保管場所も知らないし。カードなんていらない。+4
-1
-
7191. 匿名 2022/10/14(金) 02:37:34
>>7066
履歴残すのは選択できる+0
-0
-
7192. 匿名 2022/10/14(金) 02:38:46
デパス病院巡りできなくなる
悲しい
+0
-0
-
7193. 匿名 2022/10/14(金) 02:39:11
>>7185
Tは三井住友のvポイントと統合する事になったよ+2
-0
-
7194. 匿名 2022/10/14(金) 02:39:18
>>7173
あばかれるためにある。たぶんね。+4
-0
-
7195. 匿名 2022/10/14(金) 02:39:20
>>7180
やましい、やましくないの問題ではないでしょ+2
-0
-
7196. 匿名 2022/10/14(金) 02:39:46
>>7174
だからって誰でも簡単に処理できるスマート化が良いとは言えないよ
自分が自分である証明って便利さより大事じゃないかなーって思っただけ
時代遅れでごめんだけどさ+7
-1
-
7197. 匿名 2022/10/14(金) 02:39:59
>>7132
知識なしで貯金だけしてるのが悪い。+1
-2
-
7198. 匿名 2022/10/14(金) 02:40:13
>>7158
震災っていつの震災?+0
-6
-
7199. 匿名 2022/10/14(金) 02:40:17
>>7187
嘘つきー+14
-0
-
7200. 匿名 2022/10/14(金) 02:40:20
>>7188
成りすましや窓口業務の申請を減らすんでしょ+1
-1
-
7201. 匿名 2022/10/14(金) 02:41:19
>>7119
自営業、フリーランスは必須+3
-3
-
7202. 匿名 2022/10/14(金) 02:41:35
>>7162
意外と北は景気がいいんだな+2
-1
-
7203. 匿名 2022/10/14(金) 02:41:37
>>7199
河野談話、ワクチン無責任、ツイッターブロック
親子2代嘘で日本人を苦しめるのが河野家ですから+9
-0
-
7204. 匿名 2022/10/14(金) 02:41:39
>>7198
たぶん停電した震災は全部そうでしょ。+3
-0
-
7205. 匿名 2022/10/14(金) 02:42:17
>>7201
それはもう作ってあるからいいんじゃない?+1
-0
-
7206. 匿名 2022/10/14(金) 02:42:24
>>7162
一回位落ちたミサイル回収して画像で見てみたい。+5
-0
-
7207. 匿名 2022/10/14(金) 02:42:26
>>7158
胆振での地震の時、
コンビニもスーパーも停電でまっくら
みんな手動でレジしててもちろん現金のみしか使えない
普段ミニマリストの現金持たない知り合いがお金手元になくて困ってた
いつ復旧するかわからない不安の中スマホ一つで全部できるってのは恐ろしい気がする+7
-0
-
7208. 匿名 2022/10/14(金) 02:42:43
>>7196
カードを持ってるかどうかだけでもう番号で管理されてるんだけどね+1
-0
-
7209. 匿名 2022/10/14(金) 02:42:59
在日外国人だけにこの制度を適用したら?
やってること純粋な日本人潰しだよ+14
-0
-
7210. 匿名 2022/10/14(金) 02:43:14
>>7200
あなたの言う窓口業務を減らすって具体的にどんなこと?
ちなみに私の仕事の1つに窓口業務があるけど+4
-1
-
7211. 匿名 2022/10/14(金) 02:43:33
>>7205
今後副業とかでも必要になるんじゃないかな+1
-1
-
7212. 匿名 2022/10/14(金) 02:43:43
>>7207
日本には向いてないな。+6
-0
-
7213. 匿名 2022/10/14(金) 02:43:43
>>7201
実家は自営業だけど作ってないよ。なんで?+3
-0
-
7214. 匿名 2022/10/14(金) 02:44:24
>>7196
自分が自分である証明はアナログデジタル関係なくない?
てか、良いとか悪いとかじゃなくて、人がいなくなっていくのは確実なんだから、
効率の良い方法考えなきゃならないのはしょうがないんだよ
+3
-4
-
7215. 匿名 2022/10/14(金) 02:44:24
>>4230
婦人科系で男性の薬剤師は嫌だよね
前に薬もらって不正出血あるか聞かれてありますって言ったら生理とはまた違うものですよね?詳しく教えてくれますか?って事細かに聞かれるの嫌だった周りにも沢山の人がいるのに+5
-0
-
7216. 匿名 2022/10/14(金) 02:44:55
>>7211
他人の事は気にせず作りたいなら作ればいいんじゃないの+0
-1
-
7217. 匿名 2022/10/14(金) 02:45:41
>>7212
地震多いですからね。
東京で万が一大きな地震が来たら、地方より恐ろしいと思います
スマホが使えない人たちは身分証明できない、お金も引き出せない+7
-0
-
7218. 匿名 2022/10/14(金) 02:45:48
>>7214
震災の事考えたら紙で良いじゃんと思ったよ。+2
-0
-
7219. 匿名 2022/10/14(金) 02:46:01
>>7203
こーのさんは自分のセキュリティはしっかりしてるね+7
-0
-
7220. 匿名 2022/10/14(金) 02:46:09
>>7158
レジは電気使わないの?
電卓とかで計算してたの?+0
-1
-
7221. 匿名 2022/10/14(金) 02:46:11
>>7208
よこ
運転免許証は?+0
-0
-
7222. 匿名 2022/10/14(金) 02:46:51
>>7197
円だけ、しかも貯金だけなんて人いないよ+0
-0
-
7223. 匿名 2022/10/14(金) 02:47:07
免許と一体化になるなら
作らなきゃいけないな😞💨+1
-3
-
7224. 匿名 2022/10/14(金) 02:47:10
>>7162
気を付けないと韓国政府の発表とメディアも反日だから改憲に向けて煽ってるだけかもよ。ミサイルは飛んでないかもって意見があるから。
くにもりとかTwitterみて。+1
-2
-
7225. 匿名 2022/10/14(金) 02:47:18
>>7208
各個人に番号が割り振られていて社会保険と紐付けされてるのは仕方ないとしても
運転免許はどうなのと思うし将来的に銀行口座全紐付けとか言い出されたら嫌だわ+1
-0
-
7226. 匿名 2022/10/14(金) 02:47:37
>>7220
こっちは停電したとき、現金手渡し電卓計算だったよ+3
-0
-
7227. 匿名 2022/10/14(金) 02:47:49
>>7206
書いててふと思ったんだけど…本当にミサイル打ってるのかな?破片の画像とかも出たことあります?+3
-3
-
7228. 匿名 2022/10/14(金) 02:48:17
>>7171
買った物なんてもう筒抜けだよ、ポイントカード使ってれば。
tポイントカードだってアプリで見れば買った物全部出てくるし、イオンの現金ワオンポイントカードだって出来た時ぶっちゃけ顧客が何を買ってるか把握するためって言ってたし。+3
-0
-
7229. 匿名 2022/10/14(金) 02:48:23
>>7223
免許は今まで通り免許証は更新出きるから、作らなくていいよ。+2
-0
-
7230. 匿名 2022/10/14(金) 02:48:25
>>7217
地震起きたらそれどころじゃないから現金や小銭はいくらかは用意してるよ。
現行の運転免許証と健康保険証があればいけるでしょ。
+3
-1
-
7231. 匿名 2022/10/14(金) 02:48:27
私は気にいる病院が見つかるまで、あちこちの病院を見て周るタイプなんだけど、
その履歴までいちいち見られるってことだよね?
コイツ、同じ症状であちこち病院変えてるんだ、って思われそう+3
-1
-
7232. 匿名 2022/10/14(金) 02:48:58
>>7223
早まらなくていいよ。+3
-1
-
7233. 匿名 2022/10/14(金) 02:49:14
年金は減るし、円の価値は下がるし、どうやって生きろっていうの??+4
-0
-
7234. 匿名 2022/10/14(金) 02:49:42
>>7219
河野経営の日本端子のセキュリティーもさぞかし厳重なんだろうね+4
-0
-
7235. 匿名 2022/10/14(金) 02:49:49
>>7210
コロナ初期に役所の窓口に人が詰めかけたの覚えてない?
あとは窓口業務だと半月以上かかる接種証明がカードリーダーで4日くらいでダウンロードできる
郵送などの日数もかからない。
免許証もパスポート更新も深夜に手続きできる。+2
-4
-
7236. 匿名 2022/10/14(金) 02:50:01
>>7209
ペットじゃなく政治家に、チップを入れるのがいいと思うの+8
-0
-
7237. 匿名 2022/10/14(金) 02:50:06
>>7166
そして漏らしてしまった行為にもアマイ+4
-0
-
7238. 匿名 2022/10/14(金) 02:50:20
>>7231
履歴は任意だよ+2
-0
-
7239. 匿名 2022/10/14(金) 02:50:35
>>6623
嫌味で言ってるんじゃないよ。
マイナンバーカードから色んな物への色んなリスクを連想して不安要素を想像しちゃうんだろうけど、確かに自分にとって大切な物に固執してしまうことは分かる。
けど、その固執している物に対して不安な要素を過剰に心配したり不安になったり、他の人は不安に感じない事まで不安になる想像に気持ちが支配されしまっている状態を強迫性障害と言うのよ。
対策としては、1度、あなたの想像する不安と心配は捨て諦め、違う方向からマイナンバーカードに関連する、あなたが想像するリスクを予防する原理を探求して、あなたにとっての正解を、もう一つ、見付けるしかない。
心理的解決法。
+0
-1
-
7240. 匿名 2022/10/14(金) 02:50:42
>>7228
イオン等がマーケティングにつかうのは別に良いわ。
国とイオンは違うからねー。+2
-3
-
7241. 匿名 2022/10/14(金) 02:51:03
>>7227
ない。だから改憲や緊急事態条項に向けて打ってるようにしてる。+2
-3
-
7242. 匿名 2022/10/14(金) 02:51:11
>>7233
日本政府「生きて欲しいと思ってないのにまだわからないの?」+1
-1
-
7243. 匿名 2022/10/14(金) 02:51:18
>>7032
キャッシュカードと同じ仕組って事よね
暗証番号を知られなければ口座のお金は引き出せないのと同じで、マイナンバー内の情報は引き出せない
キャッシュカードや運転免許証を財布に入れて持ち歩いてる現在の形が安全って事はなく、悪用されたら終わり…。そこはマイナンバー化のリスクと同じじゃない?
問題は、、未だ性善説がまかり通る日本社会のユルさがセキュリティの甘さへと繋がってる点
情報データ管理業者等に、中国等が裏で食い込んでくるだろう点。LINEとかでもわかる様に
世界からスパイ天国と揶揄されてる日本
スパイ防止法に反対する左野党って一体…+6
-0
-
7244. 匿名 2022/10/14(金) 02:52:02
>>7143
解散総選挙になるかもしれません
ですが野党があまりにも弱いためまた自民党が勝つらしい+1
-0
-
7245. 匿名 2022/10/14(金) 02:52:03
>>7171
ネットショップ使う時点で無意味だよ
Suicaですらリーダーで読めるのに
あとここへの書き込みからスマホや自宅をある程度割り出せる+0
-1
-
7246. 匿名 2022/10/14(金) 02:52:16
>>7239
横だけど何度も犯罪になってるよね。+2
-1
-
7247. 匿名 2022/10/14(金) 02:52:29
>>7214
免許証と保険証って身分を証明する時に出してって言われるじゃん?
その一本化が大丈夫なのって思うのよ
複数別れてた方が面倒だし効率が悪いからセキュリティー上はいいんじゃないかなって思ったの…違ったらごめん+4
-0
-
7248. 匿名 2022/10/14(金) 02:52:54
>>7144
アナログだと個人情報守られるという保証はどこに?+3
-4
-
7249. 匿名 2022/10/14(金) 02:53:04
>>7239
それを危機管理能力っていうんだよ。+1
-0
-
7250. 匿名 2022/10/14(金) 02:53:19
>>7241
もう麻痺して来てるよねw今までビビったこともあったけど、今ふと疑問に思って気づいちゃったかも。+0
-2
-
7251. 匿名 2022/10/14(金) 02:53:38
>>7229
ですがいずれはマイナンバーカード作ることになるのですよね これ、絶体マイナンバーカード期限までに作らないといけないんだよね+2
-7
-
7252. 匿名 2022/10/14(金) 02:53:50
>>7238
どこ見れば分かりますか?+2
-0
-
7253. 匿名 2022/10/14(金) 02:54:05
>>7238
任意かね?
医者に照会していいですか?って聞かれたら断れなくない?
見ようと思えば見れる立場にあるよね+4
-3
-
7254. 匿名 2022/10/14(金) 02:54:45
>>7225
全ての預金口座のマイナンバー登録紐付けは何年も前から言ってますよ
法律で預金口座のマイナンバー管理が金融機関に義務化されてます
未だマイナンバーを登録できてない口座に何らかの動きがあるでしょう+2
-0
-
7255. 匿名 2022/10/14(金) 02:54:55
>>7248
デジタルをハッキングするのは簡単だし画像加工なんて簡単だけど、免許証とか偽造するのは手間かかるよね。+4
-0
-
7256. 匿名 2022/10/14(金) 02:55:02
>>7230
地震で身一つで逃げ出して身分証明がなかったら?そしてスマホも使えなかったら?
電気もすぐ使えたらいいけど1ヶ月くらい使えないとしたら…+1
-1
-
7257. 匿名 2022/10/14(金) 02:55:22
>>7216
いや、今後なんてわからないでしょってこと+0
-0
-
7258. 匿名 2022/10/14(金) 02:55:25
>>7249
>>7246
ダメだこりゃ~
建設的解決法って分かるかしら?
+0
-2
-
7259. 匿名 2022/10/14(金) 02:55:29
>>7231
別に良くない?
私が無神経なのかもしれないけどあんまり気にならないかも+2
-1
-
7260. 匿名 2022/10/14(金) 02:55:36
>>7221
免許なんて全員が持っているわけでもないし、一資格なくくりと同じだと思うけど、あらゆる資格も紐付けするのか???ってなる+0
-0
-
7261. 匿名 2022/10/14(金) 02:55:52
>>7199
嘘つきかは知らないが超過死亡の原因究明してほしい。安心したいから。+3
-0
-
7262. 匿名 2022/10/14(金) 02:56:02
>>7235
これくらいのことで。+1
-2
-
7263. 匿名 2022/10/14(金) 02:56:40
>>7253
いや、断りなよw+1
-0
-
7264. 匿名 2022/10/14(金) 02:57:32
>>7221
管理されてないよね?
だから警察は反対している。
よくやるよな河野さん。+5
-0
-
7265. 匿名 2022/10/14(金) 02:57:38
>>7253
横
任意ですよ。
献金私はマイナンバーカード前から薬の飲み合わせも心配だから申告してる。
お薬手帳提出するし。
+5
-2
-
7266. 匿名 2022/10/14(金) 02:58:16
>>8
ここまで必死だと、誰かマイナンバーカードで金銭的に得する団体か人物がいるんだとしか思えない。
カード読み取り機の製造メーカーなのか?
保険証の方では病院側にカードリーダーを設置しろと圧かけてるけど、もし運転免許証もマイナンバーになったら全国の警察官がそれぞれ読み取り機を渡されるのでは…
今までは免許証を見れば分かることが読み取り機がないとわからないんでしょ?
そうなると、他にもあちこちで膨大な読み取り機が必要になるってことで、それ作って販売してる会社は大儲けになるのかな。+12
-0
-
7267. 匿名 2022/10/14(金) 02:58:42
スマホが古いから画面出すのに時間がかかるからやだな。紙ならサッとですむもの。+5
-1
-
7268. 匿名 2022/10/14(金) 02:59:00
>>7250
北朝鮮が本気でミサイル落とす気なら既に落としてるよね。+4
-3
-
7269. 匿名 2022/10/14(金) 02:59:28
>>7199
ワクチン後遺症の人をどうにかしてあげてほしい。
亡くなった人もいる。
因果関係なんて分からないですむもの。
死なないですむ人いたと思うよ。
可哀想だった。+9
-0
-
7270. 匿名 2022/10/14(金) 02:59:28
>>1447
チッチッチグハグ+1
-0
-
7271. 匿名 2022/10/14(金) 02:59:54
>>7266
日本の会社が大儲けならいいかも
公共事業みたいなもんで+2
-5
-
7272. 匿名 2022/10/14(金) 02:59:57
>>7265自己レス
別トピで統一の話してたから献金って打ってあるだけです。
うっかりしてました。
+5
-1
-
7273. 匿名 2022/10/14(金) 03:00:00
>>7235
役所に詰めかけた人達がマイナンバーカードを作れば押しかけなくなるの?
イレギュラーな対応する時は、マイナンバーカードがあっても押しかける人や問い合わせする人はあなたが思うほど解消されないよ
窓口が混雑したのは各種給付金や貸付金の支払いではないの
受給する人達への説明に1番時間が掛かるの+4
-0
-
7274. 匿名 2022/10/14(金) 03:00:03
>>7253
横です
任意ならよかった~+0
-0
-
7275. 匿名 2022/10/14(金) 03:00:30
>>7199
こいつワクチンで亡くなった遺族からのツイートもブロックしたんだよ+20
-0
-
7276. 匿名 2022/10/14(金) 03:00:55
>>7240
そうそう
今までのその先ができて、紐付けされるって考えてしまうよね+2
-0
-
7277. 匿名 2022/10/14(金) 03:01:09
>>7259
うまく言えないんだけど、
かかり付けの内科医がいるから、別の内科に行ったこと知られたくないんだよね
いちいちどういう理由で行きましたとか、説明するのもしんどい+6
-0
-
7278. 匿名 2022/10/14(金) 03:01:32
>>7199
よくこんなのが推奨してるの信じられるね+7
-0
-
7279. 匿名 2022/10/14(金) 03:01:44
>>7267
カードとスマホ両方使えるって事かと思った
携帯じゃないとダメなの?+1
-0
-
7280. 匿名 2022/10/14(金) 03:01:45
>>7267
あと慣れてない高齢者の対応で時間かかるのもやだな。レジでポイントの説明とか理解出来ない人には進めなくていいよって思ってる。+1
-0
-
7281. 匿名 2022/10/14(金) 03:02:12
スマホにマイナンバー機能
日本国内で販売されるスマホにはスポット傍受機能
やばいやん+4
-0
-
7282. 匿名 2022/10/14(金) 03:02:54
>>7266
作ったらメンテナンスも必要だよね…+6
-0
-
7283. 匿名 2022/10/14(金) 03:02:57
>>7253
親戚に医師いるから今度あったら聞いてみるわ。+1
-0
-
7284. 匿名 2022/10/14(金) 03:03:32
>>7214
震災・津波・火災等で全て紐付けされたカード紛失したらどうなるんだろう。+7
-0
-
7285. 匿名 2022/10/14(金) 03:04:20
>>7231
そんな人幾らでもいるからw
別に特別でも何でもないよw+0
-0
-
7286. 匿名 2022/10/14(金) 03:04:36
>>7277
そっかぁ
まぁそういうの気になる人もいるよね+0
-0
-
7287. 匿名 2022/10/14(金) 03:04:43
>>7266
また利権?+3
-0
-
7288. 匿名 2022/10/14(金) 03:04:45
>>7262
時間ある人はいいけど証明書がいつまでも届かないと航空券すら買えないし、平日わざわざ手続きに足を運ぶのも仕事にも影響ある
郵便も前より配達日数かかるようになった
給付金が遅いとか文句言うのにカード申請は拒否とか疑問だよ+2
-1
-
7289. 匿名 2022/10/14(金) 03:04:49
>>7266
もうちょっと信頼出来る政府になってからでないとキツイ。今最悪なときにやることじゃないと思う。+10
-0
-
7290. 匿名 2022/10/14(金) 03:05:26
>>7241
ごめん、貴女のコメをどう解釈すればいいのか、よくわかんないんだけど…
北朝鮮は、日本が改憲できる様に、緊急事態条項案も通せる様に協力してくれてるって事?
日本が改憲できる様に
北は、ミサイルとばした振りしてくれて
韓国も米も、北がミサイルとばしたと糾弾してくれて、国連も北を非難してくれて、世界が北に制裁かけてくれて、、っていう壮大な芝居をうってくれてるっての?日本が改憲する為に???+2
-1
-
7291. 匿名 2022/10/14(金) 03:05:34
日本の未来、世界の未来は暗いんだな。
平和な世の中が、ずっと続くと思ってたけど、そうじゃなかった。
これからの子供たちは、もっと大変なんだよね。
かわいそうに…
+5
-0
-
7292. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:00
>>7075
カードだけ持ってても暗証番号入れないとできないよ。何回か間違えるとロックかかる。
署名用電子証明書は登録してある数字とアルファベットの組み合わせのパスワードが必要だよ+4
-1
-
7293. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:14
>>7284
全国壊滅してなければ国内にデータ残ってるのでは+0
-1
-
7294. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:14
>>6948
ヤフコメの人のコメントで
マイナンバーの係の人に電話して聞いたら、保険証とマイナカードの二者選択になるって話みたいよ+1
-0
-
7295. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:15
>>7289
どさくさにまぎれてって感じもする+3
-0
-
7296. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:34
>>7284
紐付けしなかったら、それらの災害でも何かしら残ってたりするの?+1
-0
-
7297. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:36
医師とか然るべき人に病歴や通院歴を見られるのとかは構わない。
問題は関係ない人にまで見られること。
こっちは応接間だげ通すつもりなのに、家の隅々まで探索されるようなもん。
ハッキングとか乗っ取りも怖いし。+0
-0
-
7298. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:36
>>4412
パスケースにいれて運転する時だけ携帯してます+3
-0
-
7299. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:46
>>7075
マイナンバーカードと暗証番号がないと証明書は発行できないから気を付けてね+1
-0
-
7300. 匿名 2022/10/14(金) 03:06:54
>>7294
誰か煽ってみんなそれに乗ったんだろうね+1
-0
-
7301. 匿名 2022/10/14(金) 03:07:45
>>7284
逆にバラバラの方が復元難しいと思うよ+1
-5
-
7302. 匿名 2022/10/14(金) 03:08:10
>>7174
どんどん人がいなくなるなら中国みたいに14億人もいないんだから現行でいいよね?
警察も運転免許証も一本化には反対してるし医師も困ってないよ。
お薬手帳で充分よ。
あとは暗記しとく。(災害時のために)+9
-0
-
7303. 匿名 2022/10/14(金) 03:08:13
>>7065
皆んながスマホの機能わかって使っていると思ってる?+10
-0
-
7304. 匿名 2022/10/14(金) 03:08:16
>>7252
各ニュース見てください+1
-1
-
7305. 匿名 2022/10/14(金) 03:08:20
>>4412
ETCカードと運転免許証は運転時のみ利用のケースに入れて保存+2
-0
-
7306. 匿名 2022/10/14(金) 03:08:29
>>7251
そんなことはないよ。どこにそう書いてる?
河野は焦らしてカード作るように誘導しようとしてるだけだよ。作らなくても今まで通りだよ。+8
-0
-
7307. 匿名 2022/10/14(金) 03:08:43
>>7275
この方にとって責任ってなんなんだ…+10
-0
-
7308. 匿名 2022/10/14(金) 03:08:46
>>6316
>病院の先生が嫌で病院変える事もあるからなんとなく色々見られてしまうのは嫌ですね
そうですよね
昔だけど引っ越して、そこで新しい歯医者を探しして近所のところ行ったら良くなかったので新たにまた歯医者変えたりしてたけど
また引っ越しすることもある時に、いくつか歯科で合うところと言うか上手な所を探すのに変えるのなんと言えば良いのか大変そう
+2
-0
-
7309. 匿名 2022/10/14(金) 03:08:51
>>7292
自分、歳とったらパスワード覚えている自信ないわ
お手伝いしますよ詐欺にあいそうだわ+7
-0
-
7310. 匿名 2022/10/14(金) 03:09:19
>>7291
まぁ未来が暗いか明るいかは預言者くらいにしかわからないんじゃないかな+0
-0
-
7311. 匿名 2022/10/14(金) 03:09:54
>>7214
一本化して本当に効率が良くなるのかね?
よけい煩雑になりそうだけど+7
-1
-
7312. 匿名 2022/10/14(金) 03:10:17
>>7304
載せなよ。
広めるバイトさんでしょ?+0
-1
-
7313. 匿名 2022/10/14(金) 03:11:03
>>7301
一つ一つ別の場所に紛失届出さなきゃならないよね
+3
-3
-
7314. 匿名 2022/10/14(金) 03:11:22
>>7262
暇なんだね+1
-1
-
7315. 匿名 2022/10/14(金) 03:11:40
>>7307
無責任で嘘つき
こんなやつの推進するマイナンバーカードなんて作らない方がいい+10
-0
-
7316. 匿名 2022/10/14(金) 03:11:42
>>7292
めんどくさ!+3
-0
-
7317. 匿名 2022/10/14(金) 03:11:56
内閣支持率27.4%
こんなんで出来るの?+3
-0
-
7318. 匿名 2022/10/14(金) 03:12:06
>>4412
車のキーケースに免許証入れてる+1
-0
-
7319. 匿名 2022/10/14(金) 03:12:15
>>7312
こういうの探さない人が煽られるんだよね+0
-2
-
7320. 匿名 2022/10/14(金) 03:12:19
>>7309
パスワードを忘れたら行政窓口で再設定だよ+2
-0
-
7321. 匿名 2022/10/14(金) 03:13:05
>>7244
弱いっつーか、誰も野党の政策とか見ようともしないからね+3
-0
-
7322. 匿名 2022/10/14(金) 03:13:48
>>7317
内閣支持率が〇〇%以下だと閣議決定できませんなんて法律あったっけ?+2
-0
-
7323. 匿名 2022/10/14(金) 03:14:06
>>7266
マイナンバーカードと免許証が統合されたら
免許証の外見になるのかと勝手に思いましたが
どうなるのでしょうね
マイナンバーカードのICチップに入っている情報は
住所氏名性別マイナンバーなどで免許証のICチップに余裕で入りそう
免許証の方がパッと見て何が運転できるのか分かるかが重要でしょうしね+1
-0
-
7324. 匿名 2022/10/14(金) 03:14:16
>>7010
河野さんと言ったらイメージはどうしても父親の慰安婦問題って感じなんだよね。
岸田政権になって日本が中国化してる気がして不安だけど、他の党も信用できないしでも今の岸田政権にはガッカリです。
+2
-0
-
7325. 匿名 2022/10/14(金) 03:14:21
>>7313
銀行なんて国じゃないのに気の毒だよね。
役所は仕事遅いが銀行は早い。
結局は役所がモタモタするよ。
一般の会社より遅れてるもの。
この書類に書いてくださいから始まるわ。+5
-1
-
7326. 匿名 2022/10/14(金) 03:14:27
高齢者多いのにデジタル管理とか無理でしょw+7
-0
-
7327. 匿名 2022/10/14(金) 03:14:45
+0
-0
-
7328. 匿名 2022/10/14(金) 03:15:29
健康保険証と運転免許証がマイナンバーに紐付けくらいはいいかなと思うけど
銀行口座とか紐付けになったら嫌と言うかちょっと怖いかも+4
-1
-
7329. 匿名 2022/10/14(金) 03:15:47
>>1929
そりゃそうだわ
大元の管轄が異なるんだから
保険証と免許証だよ!?証しか合ってない!
なんでも一纏め、紐付きされてデリケートなプライバシー(通院とか)の拡散してる感じで嫌だ
皆が持つ保険証と一部が持つ免許証を一緒にするなど意味が分からない+8
-0
-
7330. 匿名 2022/10/14(金) 03:15:54
>>7309
詐欺し放題★+4
-0
-
7331. 匿名 2022/10/14(金) 03:16:09
>>7311
あなた自身はそれぞれ別の場所に問い合わせてり、出向いたりするのは煩わしくないの?
例えば、あなたのスマフォにも色んなアプリ入れたりしてると思うけど、
それらを利用するのに、それぞれ別の機材やら何やらが必要だったりしたらどんな感じ?+0
-4
-
7332. 匿名 2022/10/14(金) 03:16:10
>>7327
これ疑問なんだけど
通名の人は運転免許証も本名登録ではないの?+1
-0
-
7333. 匿名 2022/10/14(金) 03:17:01
>>7327
外人も住所あれば作れるんだっけ。めちゃ作ってるみたいだね。+2
-0
-
7334. 匿名 2022/10/14(金) 03:17:07
>>7314
自由なの。+0
-0
-
7335. 匿名 2022/10/14(金) 03:17:35
>>7331
一元化したとしても機能別に問い合わせはしないといけないんじゃないの?保険証と免許証じゃ管轄が違うから。+4
-0
-
7336. 匿名 2022/10/14(金) 03:19:05
>>7327
そうレッテル貼りたいんだろうけど、日本人なのよ。+2
-0
-
7337. 匿名 2022/10/14(金) 03:19:08
>>7331
ごめん。
スマフォが気になってしまう。
夜中に笑っちゃった。+5
-0
-
7338. 匿名 2022/10/14(金) 03:19:16
>>7330
犯罪が巧妙化しそう
心配だな+5
-0
-
7339. 匿名 2022/10/14(金) 03:19:16
全て紐付けて管理するってことは全て紐付けられたデータをどこの会社か知らんけど誰かは全て丸見えに見れちゃう役割の人がいるってことだよね。委託してもしなくても何か怖いね。+7
-0
-
7340. 匿名 2022/10/14(金) 03:20:22
>>7275
CBCテレビで取材されてたご遺族だよね
太郎にブロックされてご遺族が怒りのツイートしてたよ+14
-0
-
7341. 匿名 2022/10/14(金) 03:20:36
>>7316
他人の情報を取る話ですからね+2
-0
-
7342. 匿名 2022/10/14(金) 03:20:47
>>7332
↓+8
-0
-
7343. 匿名 2022/10/14(金) 03:21:02
>>7339
そうだよね、全部丸見え
個人の財産まで…
なんで見る必要あるのかな…怖い+5
-0
-
7344. 匿名 2022/10/14(金) 03:21:29
>>7322
衆議院解散なのでは?+1
-0
-
7345. 匿名 2022/10/14(金) 03:21:54
>>7288
>>7314
横だけど
あなたも暇でしょ
1つのコメントに2つもレスつけちゃってさ+1
-0
-
7346. 匿名 2022/10/14(金) 03:22:29
>>7339
戸籍謄本とかは公務員が管理してるんだろうけど委託とかでやるなら信用ならないな。+1
-0
-
7347. 匿名 2022/10/14(金) 03:22:35
>>7335
じゃあ、よけい煩雑になりそうって、具体的にどういった事が?+1
-1
-
7348. 匿名 2022/10/14(金) 03:22:45
>>7340
うん 本当にワクチン接種後に亡くなった方の遺族なのに
河野太郎はブロックして1文字すら答えもしなかったんだよ
4人の子どもと妻を残し… ワクチン接種の3日後に死亡 妻は「ワクチンしか考えられない」【大石が深掘り解説】 - YouTubeyoutu.be「チャント!」アンカーマンの大石邦彦です。一家の大黒柱だった須田正太郎さん(36)はワクチン接種の3日後に死亡しました。ワクチンとの因果関係はあったのか?死亡診断書などを見てわかったことは?また、残された妻と4人の子どもたちの生活は?国の救済はある...
+10
-1
-
7349. 匿名 2022/10/14(金) 03:22:47
>>7338
高齢者や障害者の財産狙われそうだね。+6
-0
-
7350. 匿名 2022/10/14(金) 03:23:03
>>7253
>>7238
患者の同意があればってでも断りにくいよね
ツイで
セカンドオピニオン目的で他の病院行ったら、受付で「今もらってる薬の名前とか通院歴わかります?マイナンバーカードあれば今照会できるんですけど」って感じで聞かれたって言われてる人いるね
病院行ってマイナンバーカード持っていて同意しないって人はどれくらいいるのだろう?+3
-0
-
7351. 匿名 2022/10/14(金) 03:23:17
意見は人それぞれ+0
-0
-
7352. 匿名 2022/10/14(金) 03:23:39
他に優先するべき案件いくつもあるでしょ。
+7
-0
-
7353. 匿名 2022/10/14(金) 03:23:40
>>7342
じゃあ免許と保険証の通名を禁止すればいいだけなのに。+12
-1
-
7354. 匿名 2022/10/14(金) 03:24:06
>>7331
なにをなくす想定?
全部入れたお財布ですか?
銀行カード、運転免許証、健康保険証を入れているお財布。
あなたの質問はすでに作成したマイナンバーカードを失くす想定ですよね?
その場合に区役所なら区役所に行って出来るものなの?
また一からやり直しじゃないのかしら?
運転免許証をなくした手続きって大変だよ?+4
-1
-
7355. 匿名 2022/10/14(金) 03:24:49
>>7347
まずスマホの調子が悪かったりしたら手続きちゃんと出来るのかな。紙なら紙と印鑑持っていけば出来るけど。+5
-0
-
7356. 匿名 2022/10/14(金) 03:25:20
>>7131
免許証一体化しなければ免許証だけでOKなのにね。+4
-0
-
7357. 匿名 2022/10/14(金) 03:25:43
>>7347
なんで分からないのかな?+3
-0
-
7358. 匿名 2022/10/14(金) 03:25:51
>>7309
ESTAとかすぐできるのでも面倒だからって高い代行料払う人いるね+0
-0
-
7359. 匿名 2022/10/14(金) 03:26:11
>>7350
マイナンバーは誰にも見せてはダメと言われて番号が発行されたのにあっというまに崩れているね+6
-0
-
7360. 匿名 2022/10/14(金) 03:26:15
>>7338
オレオレ詐欺的な犯罪が未だに横行してるし、給付金詐欺も多々あるし、よくもまあ、こんなシステムを導入しようと思うよね+4
-0
-
7361. 匿名 2022/10/14(金) 03:26:19
>>7311
一本化したら悪用する詐欺師にとっては効率良くなるね。+4
-1
-
7362. 匿名 2022/10/14(金) 03:26:23
>>7355
印鑑…+2
-2
-
7363. 匿名 2022/10/14(金) 03:26:25
反対したらなくなるとかないんですかね?
いやなんですけど。+6
-1
-
7364. 匿名 2022/10/14(金) 03:26:54
>>7309
パスワードはほとんど使うことないだろうから、4桁の暗証番号くらいは覚えておこう?
それも覚えられないとキャッシュカードも使えなくなっちゃうよ+5
-0
-
7365. 匿名 2022/10/14(金) 03:27:01
>>7361
手続き内容によってパスワード違うよね+1
-0
-
7366. 匿名 2022/10/14(金) 03:27:52
>>7355
横だけど、スマホの電波が〜とか、震災で停電が〜とかいう人は、
紙とか印鑑とか無くすリスクとかは無視なのかな?+5
-3
-
7367. 匿名 2022/10/14(金) 03:27:56
>>7352
まだ災害にあった人も困り続けているんだよね+4
-0
-
7368. 匿名 2022/10/14(金) 03:28:03
>>7339
マイナンバーのデータ入力って中国に委託してるよね。+8
-0
-
7369. 匿名 2022/10/14(金) 03:28:09
こんなことに税金ジャブジャブ使われるのやだな
おまけに個人情報ガバガバになる危険しかないし+7
-1
-
7370. 匿名 2022/10/14(金) 03:28:14
>>2327
こんなの虐待されてる母子とかどうすんの?被害者がわざわざ届け出ないといけないわけ?ストーカーとかも起きそう。
デジタル大臣様は一体何を守りたいんだか。+22
-1
-
7371. 匿名 2022/10/14(金) 03:28:19
>>4666
??
そんなこと言われたら傷つくのは当たり前では・・・+0
-1
-
7372. 匿名 2022/10/14(金) 03:28:52
>>7359
よこ
そうなんだ。
設定からして違ってきてるじゃん。
医師もよく分からないんじゃない?
+2
-0
-
7373. 匿名 2022/10/14(金) 03:28:56
>>7331
横だけど、一つのパスワードをすべてのサイトで使い回してるタイプかな?
私はサイトやショッピングサイトごとにパスワード変えてるよ
パスが同じだと、一つのサイトからの情報漏れでも全部に不正アクセスされる高いよね
それくらい慎重派だから、たくさんの情報をマイナカードひとつにまとめるのって恐怖でしかない
安全性を考えたら、バラバラなのもわずらわしいとか思いもしない+3
-0
-
7374. 匿名 2022/10/14(金) 03:28:57
>>7319
政府・省庁・役所のセキュリティーを信頼していないだけ。
+7
-0
-
7375. 匿名 2022/10/14(金) 03:29:14
>>7277
それ分かる
>>7231
それが分かると嫌な顔する先生がたまにいるからね
+2
-0
-
7376. 匿名 2022/10/14(金) 03:29:21
>>7355
スマホ古くなってくると急に電池の減りが早くなったり、充電器の接触悪くなって充電出来てなかったりすることがあるんだよね。自分都合だけじゃなくスマホの調子もバッチリ良くないと安心して使えないのは逆に面倒だ。+5
-0
-
7377. 匿名 2022/10/14(金) 03:29:44
>>7366
電気がないだけで使い物にならない物よりはマシだよ+6
-0
-
7378. 匿名 2022/10/14(金) 03:30:10
>>7354
無くす想定の話なんかしていないけど
何なの?突然w+0
-0
-
7379. 匿名 2022/10/14(金) 03:30:15
>>7366
震災の時に紙とか役場のデータがなくて大変だったのにね
バックアップあれば給付や保険の手続きとかスムーズなんじゃないかな+1
-1
-
7380. 匿名 2022/10/14(金) 03:31:15
>>7366
印鑑や紙を無くすのと比較して
マイナンバーカード+健康保険証+運転免許証を失くすリスクは甚大だからね+0
-0
-
7381. 匿名 2022/10/14(金) 03:31:23
中絶したことある人とかさ違う人と結婚した時にバレたら嫌だよね?
河野さんよく考えたのかしら?
周りにいる女性議員とかもそういうのはお構い無しなのかな?
破談になったりするよ?+4
-1
-
7382. 匿名 2022/10/14(金) 03:31:49
>>7375
昨日のNスタで通知は選べるって言ってた+0
-0
-
7383. 匿名 2022/10/14(金) 03:32:02
>>7365
だからさあ、パスワードや暗証番号を信用しづらいってことだよ。
安全安全言う人は、ハッキングとか考えてないよね。
そんなに強固なセキュリティだっけ?+3
-0
-
7384. 匿名 2022/10/14(金) 03:32:20
アトピーなの?+0
-0
-
7385. 匿名 2022/10/14(金) 03:32:28
>>7366
印鑑も通帳も普段はしまっておいて必要なときに持ち出すものだけど、電話も写真も撮れちゃうスマホでいつでも一緒ってなくしたり壊れたりするリスクが高くなって嫌だ。+8
-0
-
7386. 匿名 2022/10/14(金) 03:32:38
>>7377
紙やら印鑑も燃えてしまったり無くしたりしたら同じ事なんだけど
データは電気が回復したら復旧するかも知れないけど+3
-0
-
7387. 匿名 2022/10/14(金) 03:32:45
>>7376
そもそもcocoaすらまともなアプリじゃなかったのにね
横です+8
-0
-
7388. 匿名 2022/10/14(金) 03:32:46
>>7368
ワクチン関係だってパートやバイトの求人出てたし…+3
-0
-
7389. 匿名 2022/10/14(金) 03:33:00
>>7368
これだけで危険だしリスクしか思い浮かばない+3
-0
-
7390. 匿名 2022/10/14(金) 03:33:13
>>1
絶対に作らねぇ😩
マイナンバーの話、初めて耳にした時から何か気味悪いなと本能で感じてたから。頼んでもいない事ばかりするなよな。既に情報漏れてんのに無理矢理作らせるとか、ただの脅迫だよ💢+5
-1
-
7391. 匿名 2022/10/14(金) 03:33:14
なんでいつも顔色悪いん?+4
-0
-
7392. 匿名 2022/10/14(金) 03:33:56
↓こういう事が起こるだろうから反対かな
マイナンバー変更せず 岩手・釜石の個人情報漏えい 「不正利用の恐れなし」判断 | 河北新報オンラインニュース
マイナンバー変更せず 岩手・釜石の個人情報漏えい 「不正利用の恐れなし」判断 | 河北新報オンラインkahoku.news岩手県釜石市の元係長の女性と元主査の男性(いずれも懲戒免職)が3万人超の全市民の住民基本台帳データや一部のマイナンバー情報を不正に持ち出した問題で、市は29日、対象となったマイナンバーを変更しないと…
“岩手県釜石市の元係長の女性と元主査の男性(いずれも懲戒免職)が3万人超の全市民の住民基本台帳データや一部のマイナンバー情報を不正に持ち出した問題で、市は29日、対象となったマイナンバーを変更しないと発表した。市民の不安を踏まえて変更を検討したが、国との協議の結果、変更できないことが分かった。”+3
-0
-
7393. 匿名 2022/10/14(金) 03:34:09
>>7378
では何を問いあわせするの?
それぞれ別の場所に出向いて。+1
-1
-
7394. 匿名 2022/10/14(金) 03:34:12
>>7368
市役所も臨時職員(バイト)がマイナンバーカード作製に携わってますよー+3
-0
-
7395. 匿名 2022/10/14(金) 03:34:15
安倍売国担当大臣+1
-1
-
7396. 匿名 2022/10/14(金) 03:34:18
>>7385
リスク管理が高い人は警戒するはずだよ+4
-1
-
7397. 匿名 2022/10/14(金) 03:34:26
>>7355
役所に設置してあるリーダーでカードかざして暗証番号入れるんじゃないかな+0
-0
-
7398. 匿名 2022/10/14(金) 03:34:51
>>7385
印鑑や通帳って無くしてしまったらそれまでだよね?
スマホのバックアップはしてないの?+0
-4
-
7399. 匿名 2022/10/14(金) 03:35:02
>>7386
復旧しないこともあるよね。年金みたいに。+3
-0
-
7400. 匿名 2022/10/14(金) 03:35:08
>>7374
ほんとこれ
基本的に楽になるし賛成だけど全然信用出来ない
まじでセキュリティヤバそう
漏洩する未来がみえる+1
-0
-
7401. 匿名 2022/10/14(金) 03:35:16
>>7362
は、廃止したよね河野さん。+2
-0
-
7402. 匿名 2022/10/14(金) 03:35:19
>>7339
性善説では無理だよ…本当に怖い。+8
-0
-
7403. 匿名 2022/10/14(金) 03:35:52
>>7394
近所の人が携わっていると思うとゾッとするよね+6
-0
-
7404. 匿名 2022/10/14(金) 03:36:07
マイナンバーカード紛失したら何で証明するの?
年金手帳とか?郵便物?+6
-0
-
7405. 匿名 2022/10/14(金) 03:36:22
>>7331
機材ってなに?+2
-0
-
7406. 匿名 2022/10/14(金) 03:36:41
>>7396
もう動いてるし今更感あるな+0
-0
-
7407. 匿名 2022/10/14(金) 03:36:51
>>7349
本当そうだよ
親もそうだし、自分も年取れば弱くなるし
他人事じゃないよね+4
-0
-
7408. 匿名 2022/10/14(金) 03:36:55
>>7385
通帳って、もしかして紙の通帳??+1
-1
-
7409. 匿名 2022/10/14(金) 03:37:12
>>7403
なんで?+1
-3
-
7410. 匿名 2022/10/14(金) 03:38:04
>>7303
ウチの母なんて無理よ
らくらくスマホだもの+6
-0
-
7411. 匿名 2022/10/14(金) 03:38:44
震災で連絡つかなかったらここにいるからねとか決めてるし、現金も必要だし。デジタルを信じきってる日本人って実は相当少ない気がする。海外の人はデジタル大好きなイメージ。+7
-0
-
7412. 匿名 2022/10/14(金) 03:38:51
>>7364
会社のPC用のパスワード・自宅PC用のパスワード・スマホのパスワード・キャッシュカード用のパスワード・よっぽどの事がなければ必要にならないであろう運転免許のパスワード
4桁・8桁・大文字小文字に英数字を組み合わせが必要だったり…+2
-0
-
7413. 匿名 2022/10/14(金) 03:38:55
>>7406
強制に向かってる。
もう何もかもだね。+2
-4
-
7414. 匿名 2022/10/14(金) 03:39:00
>>7391
アトピー+0
-0
-
7415. 匿名 2022/10/14(金) 03:39:06
>>7404
スマホのアプリの履歴
あと自宅に届く公共料金や納税関係の郵便物
+2
-0
-
7416. 匿名 2022/10/14(金) 03:39:10
>>7337
ロボット型のカッコいいのとか想像しちゃった笑+2
-0
-
7417. 匿名 2022/10/14(金) 03:39:16
>>7361
紐付けされたマイナンバーカードの信用度が絶大ならば詐欺師にとってこれほど美味い話は無い
真っ黒な人間でもそこクリアできれば問題ない人として証明されるわけで
政治家とか自分が不利になりそうな事しないでしょうし+5
-0
-
7418. 匿名 2022/10/14(金) 03:39:33
うちの母スマホ持ってないわ
どうなることやら…+6
-0
-
7419. 匿名 2022/10/14(金) 03:39:36
>>7394
募集してるんじゃない?+2
-0
-
7420. 匿名 2022/10/14(金) 03:40:20
>>7398
大切なものだからそう簡単に無くさないけど、いつも持ち歩くスマホに入ってたら無くす確率はめちゃくちゃ高くなるじゃん。+3
-0
-
7421. 匿名 2022/10/14(金) 03:40:30
>>7373
今は効率の話してて、その例え話だから
あなたのスマフォに色んなアプリを入れているのは、
スマフォひとつで色んな事が出来て効率がいい(便利)からですよね?
違いますか?+0
-3
-
7422. 匿名 2022/10/14(金) 03:40:32
>>7381
婦人科系とか精神科系とか他病院の関係ない医者に知られたくないって人は多いと思うんだよね
医者でも患者にとっては心ない発言をする医者っているからね
政治家ってその辺のこと分かってないのかな?周りでそんな意見ないのかな?
もちろんお年寄りで説明するの無理な人などには診療情報の共有した方が良いと思う所もあるけど、そうじゃ無いく病歴って知られたくない国民もいっぱいいるんだよな+16
-1
-
7423. 匿名 2022/10/14(金) 03:40:38
>>7412
パスワードだらけでパスワード一本化してる人いそうだよね+3
-0
-
7424. 匿名 2022/10/14(金) 03:40:39
でもこれ、日本はもう先進国じゃない!って言ってる人が反対するのはおかしいよね
アメリカの社会保障番号とかと同じで、やらないとだめでしょ+2
-4
-
7425. 匿名 2022/10/14(金) 03:40:57
>>7417
確かにね
各種身分証明書が1度にたくさん入手できる+6
-0
-
7426. 匿名 2022/10/14(金) 03:41:14
>>7392
不正利用の恐れなし←問題なのはそこじゃない
+4
-0
-
7427. 匿名 2022/10/14(金) 03:41:44
>>7415
ありがと
スマホも一緒に無くなったらどうなるんだろ
郵便物でいけるなら余裕+0
-0
-
7428. 匿名 2022/10/14(金) 03:41:55
>>7360
犯罪、心配だよね
だってわざわざ盗みに入らなくとも、凄腕ハッカー居たら海外からでも盗られるし
それに、ニュースで太陽フレアの磁気嵐の話があって、そういう電磁波みたいの受けるとインフラも落ちるけど、電子化したデーターも危ないんじゃ無いかと思う
対策きちんとしてるのかな?+6
-0
-
7429. 匿名 2022/10/14(金) 03:42:03
>>7421
よこ
スマホのアプリなんて連絡とるためのものか無くても困らないものしか入ってないよ。+5
-0
-
7430. 匿名 2022/10/14(金) 03:42:08
>>7420
じゃあ、マイナカードは大事にしまっとけば?
印鑑()や通帳()と一緒にねw+0
-2
-
7431. 匿名 2022/10/14(金) 03:42:59
>>7363
官邸メールやデジタル庁に意見をメールしよう。個人情報なしで送れるよ+4
-0
-
7432. 匿名 2022/10/14(金) 03:43:01
>>7429
スマフォにする意味無いね
そういう人いるよねw+1
-1
-
7433. 匿名 2022/10/14(金) 03:43:14
>>7413
ただ手元にカードがないだけで、みんなの見えないところで番号振り分けられて利用されてる
マイナンバーカードがなくても不正防止で保険証にICチップや写真をつける保険証になるだろうし、
他のものと紐付けられてるから変わらない
+1
-3
-
7434. 匿名 2022/10/14(金) 03:43:32
>>7424
他の国のやっていることが正しいとは限らないし+8
-1
-
7435. 匿名 2022/10/14(金) 03:44:19
>>7430よこ
日本の文化を馬鹿にするけど、マイナンバーカードもスマホも持ち歩かないといけないからスリや紛失の可能性あるよ。+3
-0
-
7436. 匿名 2022/10/14(金) 03:44:54
>>7421
機材じゃなくてアプリになったね。
良かったわ。
これがお仕事なら河野太郎さんにここに出た意見もきちんと伝えてくださいね。
女性には大事なことたくさんありますよ。+2
-0
-
7437. 匿名 2022/10/14(金) 03:44:58
SNSとか写真くらいしか使わないで、スマホ使いこなせてない人っているよねw
その癖、スマホ高いー!とか喚いてるのw
馬鹿みたいw+0
-3
-
7438. 匿名 2022/10/14(金) 03:44:58
>>7430
何かさぁ、目に見えて形として貴重品ってわかる方が良いんだよね。貴重品入ってるスマホで適当なゲームアプリとか入れたくないんだよ何となく。+4
-0
-
7439. 匿名 2022/10/14(金) 03:45:09
>>4787
いつまでも飽きずに脅しばっかしててダサいよな〜
不安になりそうにもなるけど、こんな暴走族に負たらイカン❗️と、ドッシリ構えてないとね。+1
-1
-
7440. 匿名 2022/10/14(金) 03:45:32
>>7432
もー
スマフォって笑わせに来てるでしょw+4
-0
-
7441. 匿名 2022/10/14(金) 03:45:40
>>7418
うちの義母も。
ガラケーですら家に置いたまま出掛けてしまう。
+5
-0
-
7442. 匿名 2022/10/14(金) 03:45:45
>>7398
キャッシュカード位は持ってるでしょ?
ネットパンクで知らないうちに大金引き落とされた時は貴方のミスでは無いと調査されて、ミス無しだったとしても100%は戻って来ないみたいね。
その為の保険に入っていてもどうなんだろう。
+0
-0
-
7443. 匿名 2022/10/14(金) 03:45:57
>>7433
運転免許証は違う。+1
-1
-
7444. 匿名 2022/10/14(金) 03:46:27
>>7418
もし作るなら市役所で写真撮って貰って作る
でもパスワードは家族が誰か忘れる人もいるだろうしみんなで覚えていた方がいいのかな
マイナポイントはスマホない人は貰えないって感じになるかなって思ってたら、WAONカードでポイント貰う人もいるようです
WAONカードは300円で作れるし、イオン以外でも結構使えるそうです
+3
-0
-
7445. 匿名 2022/10/14(金) 03:46:43
>>7440
フォの発音気をつけてw+1
-0
-
7446. 匿名 2022/10/14(金) 03:46:57
>>7432
そだよ。ガラケーの方が料金高くなって、スマホ移行させられた層がめちゃくちゃいる。+0
-0
-
7447. 匿名 2022/10/14(金) 03:47:01
>>7418
うちの母はスマホを持ってるけど
重たいからって持ち歩かないから無意味+1
-0
-
7448. 匿名 2022/10/14(金) 03:47:05
>>7438
じゃあスマホと連動しなきゃいいだけじゃん
+0
-0
-
7449. 匿名 2022/10/14(金) 03:47:06
>>7423
年寄りのパスワード管理とか1234とか電話番号にしそうで心配
マイナンバーカード使ってるから個人的には好きにすればって感じだけど+2
-0
-
7450. 匿名 2022/10/14(金) 03:47:47
>>7426
横
住基やマイナンバーの情報って、やっぱり旨味があるんだろうね+2
-0
-
7451. 匿名 2022/10/14(金) 03:47:50
>>7381
ヤリマンチェックもされてバレる+0
-2
-
7452. 匿名 2022/10/14(金) 03:48:08
>>7448
紙だけなら別に今困ってないんだわ。+6
-0
-
7453. 匿名 2022/10/14(金) 03:48:15
>>7445
そういえばなんでスマートフォンなのに
略するとスマホなんだろう+0
-0
-
7454. 匿名 2022/10/14(金) 03:48:37
>>7424
アメリカ並みの強固なセキュリティシステムが構築出来るならね。
今は頻繁に情報漏えいしてるセキュリティガバガバシステムなのに、上っ面だけ真似しても危険なだけ。+8
-0
-
7455. 匿名 2022/10/14(金) 03:48:39
>>3909
中国の方が大事なんだなーって呆れしかない。
こういうの知って、益々政府を信用してはならないと確信した。日本人の幸せなんて考えてないよ、きっと。+13
-0
-
7456. 匿名 2022/10/14(金) 03:49:01
>>7407
逆にそれが狙いのような気がするわ+4
-0
-
7457. 匿名 2022/10/14(金) 03:49:13
>>1
勝手に決められても+2
-1
-
7458. 匿名 2022/10/14(金) 03:49:29
>>7442
もーーー
『スマフォ』の後は『ネットパンク』って
深夜に笑わせないでw+2
-0
-
7459. 匿名 2022/10/14(金) 03:50:23
>>7448
貴重品は置いてきて下さいねってシーンでもスマホは持っていくから、連動する人は更に気を付けないといけないね。紛失、破損など。+3
-0
-
7460. 匿名 2022/10/14(金) 03:50:24
>>1
自民党もうダメだな
いや前からダメか+7
-0
-
7461. 匿名 2022/10/14(金) 03:51:05
>>7451
普段は清楚を装ってるのにバレバレになる
+1
-3
-
7462. 匿名 2022/10/14(金) 03:51:50
>>7456
はぁー…心配尽きないね😭+2
-0
-
7463. 匿名 2022/10/14(金) 03:51:53
国葬、国民年金へ厚生年金の一部を投入、マイナンバーカード強制、ロシア煽る、あとなんだっけ?
今日はアメリカの公園にまた慰安婦像建てられた。
これじゃあ支持率落ちるはずだわ。
二度と自民党には入れない。+8
-0
-
7464. 匿名 2022/10/14(金) 03:51:56
>>225
住民票かねぇ+0
-0
-
7465. 匿名 2022/10/14(金) 03:52:05
>>7434
なんか反対ばかりでこうしたらって言うのがないよね+0
-0
-
7466. 匿名 2022/10/14(金) 03:52:32
>>215
やっぱ金絡んでる+5
-0
-
7467. 匿名 2022/10/14(金) 03:52:40
>>7451
処女か非処女かもバレる。+0
-2
-
7468. 匿名 2022/10/14(金) 03:53:11
>>7463
コロナ対策に税金77兆円投入 うち16兆円は使途不明
海外への支援金は常に数兆円規模
外国人留学生は日本の宝+4
-0
-
7469. 匿名 2022/10/14(金) 03:53:15
>>7453
スペルじゃない?+0
-0
-
7470. 匿名 2022/10/14(金) 03:54:29
>>7021
顔認証もするんだ+0
-0
-
7471. 匿名 2022/10/14(金) 03:54:31
>>7328
預金口座のマイナンバー紐付けは金融機関には6年前から言ってます。+3
-0
-
7472. 匿名 2022/10/14(金) 03:55:06
>>7465
そもそも何のためにやるの?+7
-0
-
7473. 匿名 2022/10/14(金) 03:55:07
>>225
そこがわからないうちは作らないに限ると思ってる+6
-0
-
7474. 匿名 2022/10/14(金) 03:55:13
>>7424
アメリカ詐欺が横行しているみたいよ+7
-0
-
7475. 匿名 2022/10/14(金) 03:55:14
みんなFacebookとかもやらないのかな+0
-0
-
7476. 匿名 2022/10/14(金) 03:55:22
>>7415
≪ 紛失・廃止届の際に必要なもの≫
■マイナンバーカード(紛失または焼失したときは除く)
■本人確認書類
(1) マイナンバーカード・運転免許証・旅券・在留カード・特別永住者証明書・身体障害者手帳のうち1点
(2) (1)をお持ちでない場合は「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている健康保険証・年金手帳・社員証・学生証・学生証等のうち1点
■法定代理人が届出する場合の代理権限確認書類
・親権者の場合、親権者であることがわかる戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
郵便物とか書いてないけど、それでいけるの?+1
-0
-
7477. 匿名 2022/10/14(金) 03:55:48
>>215
やはり利権。
個人情報ダダ漏れの危険を冒してまで、と書いてるし。
+8
-0
-
7478. 匿名 2022/10/14(金) 03:56:09
>>7024
保険の種類と番号じゃない?+1
-0
-
7479. 匿名 2022/10/14(金) 03:56:17
>>7465
やるなって言ってんの+3
-0
-
7480. 匿名 2022/10/14(金) 03:56:31
>>7465
マイナンバーをやめたら?せめてカード義務化をやめたら?て言ってるのに聞かないじゃんw+5
-0
-
7481. 匿名 2022/10/14(金) 03:56:33
>>7441
携帯電話ではなく家電ですな。+0
-0
-
7482. 匿名 2022/10/14(金) 03:56:36
>>1
強制か
マイナハラ移民党+2
-0
-
7483. 匿名 2022/10/14(金) 03:57:07
この際もう血判で本人確認でいいよ。それが確実だよ。+2
-0
-
7484. 匿名 2022/10/14(金) 03:57:36
>>7472
>>215+1
-0
-
7485. 匿名 2022/10/14(金) 03:58:23
>>7465
マイナンバーあって良かった事ってなんかあるのかな+0
-0
-
7486. 匿名 2022/10/14(金) 03:58:29
>>7381
結婚相手が医師ならバレるのかな+1
-0
-
7487. 匿名 2022/10/14(金) 03:58:52
>>7479
現状だと維持できない場合は?+0
-0
-
7488. 匿名 2022/10/14(金) 03:58:58
>>141
一刻も早く厳しい裁きが下りますように。
少し話が逸れるが、最近フリマアプリも中国の業者らしきユーザーが激増してて不気味。そういう所でも、個人情報の悪用とかするのが居てもおかしくないのでは?と疑っている。+7
-0
-
7489. 匿名 2022/10/14(金) 03:59:03
作らないと処罰されるの?
中国の日本人番号認識支配て
言われてるけどデマと信じたい
政府全体がソレを許す?+2
-0
-
7490. 匿名 2022/10/14(金) 03:59:22
あー、また結婚するのに足踏みする人絶対に増えますよ。+0
-0
-
7491. 匿名 2022/10/14(金) 03:59:24
>>7484
いちお表向きの理由は何なの?それすら聞こえてこないんだけどw大義もなく推し進め始めたか。+4
-0
-
7492. 匿名 2022/10/14(金) 04:00:06
>>7465
じゃあさ、嫌いな相手から無理やり交際や結婚を迫られて断ったら「断ってばかりだね。こうしたらって言うのがないね」て言われたらどうする?w
+1
-0
-
7493. 匿名 2022/10/14(金) 04:00:24
>>7487
何も一元管理しなくても。+3
-0
-
7494. 匿名 2022/10/14(金) 04:01:15
>>225
だからこそ作らない一択。
とにかく、こんな怪しい事に加担する気にならない。本当、大迷惑な話よ。+12
-0
-
7495. 匿名 2022/10/14(金) 04:01:37
最近の政府やばくない?+6
-0
-
7496. 匿名 2022/10/14(金) 04:01:41
>>7489
処罰されないし任意だよ+0
-0
-
7497. 匿名 2022/10/14(金) 04:01:53
>>7491
表向きは今日の河野太郎さんの発表聞いてないから分からないわ。
でもここにいるバイトさんが便利便利と書いてくれてるから便利が売りなのかな?
私は反対です。+12
-1
-
7498. 匿名 2022/10/14(金) 04:02:13
>>7492
好きになる要素も何かしらあるかも?と思って探しちゃう+0
-1
-
7499. 匿名 2022/10/14(金) 04:02:19
>>225
確認のしようがないから作らないに限る+1
-0
-
7500. 匿名 2022/10/14(金) 04:03:02
>>5223
JA病院の職員にかなりデリケートな病気の個人情報を第三者にバラされたことある
告訴するほどじゃないけどあれは腹が立った+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する