-
5501. 匿名 2022/10/13(木) 22:02:33
先進国で未だに紙幣使ってるの日本位だけど、ここ見てたら現金払いから脱せないの何となく分かるね+6
-14
-
5502. 匿名 2022/10/13(木) 22:02:38
>>5416
分散化させるのがリスク管理なんだよ
株だってそうでしょ+5
-4
-
5503. 匿名 2022/10/13(木) 22:02:42
マイナンバーにして誰が便利なの?
役所のバイトの人間ぐらいだよ
こっちに全然メリットなくて草+12
-2
-
5504. 匿名 2022/10/13(木) 22:02:42
>>5257
Googleみたいにお化けハッカーを雇う肝の太さは日本にはないもんな…+0
-0
-
5505. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:02
>>5436
具体的に何が終わるの?会社クビになるの?家族が死ぬの?
お金を盗まれると思ってる?
お金ない人ほどそういう心配するよねー+2
-9
-
5506. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:18
>>5454
人と所得による+0
-0
-
5507. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:32
>>827
カード作るだけで5000ポイントではない
来年2月までにトータル2万円チャージすると25%最大5000ポイント貰えるんだよ+4
-2
-
5508. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:33
1ドル147円突破。円安止まらないわ。+0
-0
-
5509. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:49
原則だからまだ強制ではないっぽいけど、メインバンクじゃなく残高9万の楽天銀行を差し出そう+3
-0
-
5510. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:58
>>5492
システムがガバガバだから、マイナンバーカードの情報が中国へ流出したんでしょ
大事なこと忘れてますぜー
+5
-0
-
5511. 匿名 2022/10/13(木) 22:04:12
>>5458よこ
なんか話が全然噛み合ってなくてびっくりするよね
聞いた事と違う答えにプラス大量つくし
まぁがるなんてそんなもんか…+1
-0
-
5512. 匿名 2022/10/13(木) 22:04:14
>>3647
今でもすでに管理されてるけどさらに管理しやすくしようとしてるがマイナカードでしょ。
一本化したのち、マイナカード情報流出したら一発でぜーんぶ個人情報持ってかれるよ。
+7
-0
-
5513. 匿名 2022/10/13(木) 22:04:17
>>5453
テレホンバンキングだとできるよ?
本人確認の情報聞かれて、問題なかったら住所変更できる+0
-0
-
5514. 匿名 2022/10/13(木) 22:04:17
スノーデンも言ってたけど、日本のいろんな情報なんて、一般人が知らないだけで、やり取りはそういう機関などによってあると思ってる。安全と言い切れないんだし。+4
-0
-
5515. 匿名 2022/10/13(木) 22:04:20
私のゴールド免許が泣泣
+0
-0
-
5516. 匿名 2022/10/13(木) 22:04:20
いい点
とにかく脱税を防げる
+2
-2
-
5517. 匿名 2022/10/13(木) 22:04:24
>>5501
先日の静岡の水害見ました?
災害や停電が多い国で現金を持たないと大変だよ+15
-0
-
5518. 匿名 2022/10/13(木) 22:04:41
>>1
日本の選挙は多数決じゃない
政治も多数決じゃない
国民の半数以上が反対しても変な方向にばかり行く
いつからこんな世の中になったんだよ+11
-1
-
5519. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:01
>>5503
パスポート取る時にパスポートセンターの1階のコンビニで戸籍抄本とれて便利だったよ
パスポートなんて一生無縁の人が草はやしてて草+0
-0
-
5520. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:21
>>5439
だから免許証とマイナンバー一緒にするのに紛失した場合身分を証明するのに何を提示すればいいのか聞きてるのよwバスポートも宅建なんて持ってないのよw
+2
-0
-
5521. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:24
>>5484
その辺しか行かない生活ってことでしょ
ツマンナイ人生してるね+0
-1
-
5522. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:29
>>1953
まだ金融資産と紐づけは決まりではないんですね?
紐づけられたら、資産が把握さあれ、年金の支給額に影響しそうで嫌ですね。なんか最終的にはそれが目的では?って思ってしまいます。年金の財源が減ってますしね。
日本人で生活が苦しい人のために使われるのならまだしも、在●とか、日本に寄生する外国人のために、使われるのは許せない!それだったら少なくとも払った分は返せ!!+18
-0
-
5523. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:31
>>5518
勝手に反対が過半数と決めんなよ+1
-1
-
5524. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:33
>>5481
アホか。こんなんばっかり。+3
-1
-
5525. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:40
>>5452よこ
だからー
マイナンって略さないでwわらう
+2
-0
-
5526. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:46
>>5501
日本のお札は偽造できない
世界的に見てもピカイチのクオリティ
他国は偽札が横行してるからクレカしか信用できない
日本のお札は世界一ということ+18
-0
-
5527. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:46
>>5516
国会議員みんなもう持ってんだよね?
+0
-0
-
5528. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:56
>>5470
紙で保管してたら紛失のリスクなんてずーっとあるけど
それを望んでるんじゃないの?
デジタル化したら紛失リスクなんて限りなく0に近いけど+2
-0
-
5529. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:59
マイナンバーって任意じゃなかったの?
強制的に義務化するってこと?+6
-1
-
5530. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:00
>>3619
朝鮮じゃない、南だよ。韓国。
北は中国と繋がってる。ミサイル撃たせたのも中国だよ。+0
-0
-
5531. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:02
マイナンバーカードがなければ情報流失しないと思ってるのが不思議+9
-0
-
5532. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:10
結局凄腕ハッカーが銀行のネットに入り込んで
操作したらお終いなんだから
(そんな事件あったよね)
マイナンだけ心配するの馬鹿みたいじゃない?+1
-1
-
5533. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:22
>>5183
そんなことに巻き込まれる心配より交通事故の心配をした方が良さそう+2
-1
-
5534. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:25
>>5454
実家が駅から5分以内で、車必要な時は父親か彼氏か男友達が乗せてくれて、結婚後は旦那が車乗せてくれるし免許が無いことに1度も危機感無く生きてきてしまった。
まー時代背景も含み。
+3
-0
-
5535. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:46
>>5520
書いてあるだろw
日本語わからないなら日本の事に口出しすんなよ
+3
-0
-
5536. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:52
>>5502
だよね
だからパスワードもひとつにはしない
リスクマネージメントが必要だって散々言われてきたのに、政府になるとひとつのナンバーで管理されて平気な人がいるのが理解できない
まるで軍隊のナンバーをつけられてるみたいで怖い+1
-0
-
5537. 匿名 2022/10/13(木) 22:06:56
>>5517
中国なんて、酷暑で計画停電してたから、一時期デジタル関係が、、、ってことになってたよね
+4
-0
-
5538. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:00
>>5529
強制じゃないよ
医療費10割払えば作らなくてOK
そこが任意+2
-0
-
5539. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:13
>>5531
違う違う
常に情報漏洩させる国だから
マイナンバーカードなんて任せられないって話+5
-1
-
5540. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:15
>>5491
ネットの不正使用はむしろ最近早く通報してくれる
本当に使いましたか?
みたいな
マイナンバー、まるごと他人に自分の情報知られるんやで?+1
-0
-
5541. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:24
>>46
口座登録させるのは、違反金とか、福祉貸付金引き落としのためだよね
ほかにもなんだかんだ理由つけて引き落とされそう
紐付けするのは使ってない口座にしよ+4
-0
-
5542. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:53
在日外国人を紐付けて不正受給を止めてからなら考える。+2
-0
-
5543. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:56
>>5527
持ってるよ+0
-0
-
5544. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:58
>>5401
都内は免許持ってない若者多いし、免許取る前に東京に出て来た地方民もとらない人が多いよ。車に乗る機会がないし、本当に必要ないもん。自分が住んでる村が日本の標準だと思ってる?+2
-1
-
5545. 匿名 2022/10/13(木) 22:08:12
>>5519
パスポートセンターはたいてい役所と直結してるとこ多いよ
わざわざコンビニに行かなくてもね+0
-0
-
5546. 匿名 2022/10/13(木) 22:08:33
>>5501
紙の紙幣=悪い、遅れてるって事自体刷り込みだよ。
地震や水害の多い国で現金なくしたらどういう事になるかバカでも分かるでしょう。
それにデジタル化されてる国は偽札がめちゃめちゃ多いからデジタル化されてるという背景もあるんですよ。
+12
-0
-
5547. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:04
マイナカードのアプリの使い方がわからない。
確定申告にも時間かかったし、本当無理。もっと簡単にしてほしい。どの機種でも簡単にできるようにしてほしい。+0
-0
-
5548. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:04
>>5505
個人情報は盛大に盗まれるよね
君、当たり屋?それともヤ○ザ?あっ、工作員かwww
+1
-0
-
5549. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:05
マイナンバーカード便利だよ何が不満なの?っていう人ここでもいるけどさ、別にマイナンバーカードを紐付けしたい人はすればいいよ
でもそれを嫌だと思う人にも、保険証と免許証が使えなくなるぞって実質的強制してくるから嫌なんだよ
一本化したい人はする、抵抗がある人はしない、信頼できると思ったらするでいいじゃん
それの何がいけないのか+14
-0
-
5550. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:07
>>5539
もはや何も信じられなそうだか個人情報を使って契約するのやめたらどうかね
その今手に持ってる携帯キャリアも過去個人情報流出事故なんて起きてるよ
携帯解約して糸電話でも使ったらどうかな+4
-2
-
5551. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:13
>>5461
免許証って携帯してないとダメだよね?
仕事帰りに、アルコールの検問にあった事あるけど。
(仕事帰りなので、もちろん飲酒してないよ。)
免許証を提示する様に言われたよ。
でも、仕事帰りに突然だったから、カバンも汚くて、まず中々財布が出なくて。
やっと財布が見つかったと思ったら、大量のレシートの山ですぐに免許証が出なくて、ちょっと恥ずかしい思いをした記憶があるから。
(お巡りさんにあまりの汚さにドン引きされ、少し整理したら?と諭された。)
運転するなら、免許証を携帯してないといけないはず。
+1
-0
-
5552. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:18
なんかこの数日で急にマイナ賛成ゴリ押し派が出てきて、ドン引きするわ
テレビでもそうだよね+21
-1
-
5553. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:22
本人確認カード(身分証)ってだけでいいじゃん
それだけでも免許取りたくない若者とかには需要ある
あれこれ紐づけるのも身分証として定着してからなら抵抗も少ないと思う+0
-0
-
5554. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:22
>>5501
電子決済使えない店も厄介だよね…ポイントつくなどお得なのに。
それに観光に力入れるなら、紙幣でのやり取りではなく、電子決済がおそらく主流なんだから力入れないとね…。+1
-1
-
5555. 匿名 2022/10/13(木) 22:09:24
>>22
再発行に1ヶ月かかるらしいから、その間の通院はどうしてくれるのかな?+18
-0
-
5556. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:03
>>5402
具体的には、個人の年収、投資で儲け(損失)、銀行残高、免許の有無(種類)、病院歴、住所、家族構成、戸籍etc が丸わかりって事になるの?さすがに引いてしまうわ。
+5
-0
-
5557. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:22
えー!マイナカード作ったけどどーせ使わないしっ!て写真が寝起きの浮腫んだ顔なんだけど…(笑)紛失届出してもう一度作り直すしかないかなぁ…、+1
-0
-
5558. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:23
>>5549
一本化する事で効率化して税金をつかわないようにする
口座と紐付けで脱税やマネロンをできなくする
この二つも目的だから+0
-2
-
5559. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:39
>>5549
そそ、強制されるのが嫌なんだよ
任意じゃダメなのか?って話だよね+8
-0
-
5560. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:41
>>5550
他で流出してるからマイナンバーの個人情報が流出しても平気
って感覚が分からない+5
-0
-
5561. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:42
>>5552
ワクチンの時みたい。
賛成派が攻撃的で必死なのが特徴+10
-0
-
5562. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:46
>>5522
国税庁は今はまだあなたの資産を把握してないの?つまり、脱税してる?そうじゃなきゃ資産を把握されるのが困るなんて言わないよ。
こういうのに限って国民年金を払ってなかったりするしね+1
-3
-
5563. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:53
>>5544
都内というたった622㎢(23区)の範囲を日本の標準だと思ってるわけ?+0
-0
-
5564. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:54
>>5554
なんとかpayとか大抵中国だから信用できない+11
-0
-
5565. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:56
ていうか、なんで義務化?強制おかしくない?
国の政策、目的、セキュリティの信憑性、国民に向けてまともな説明、一回でもした?
色々判断して作ってないのに保険証と一緒にする強制とかいい加減にしてほしい。
疑いしかない中でなんで強制されなあかんの?
個人の選ぶ権利とかも無視やん。
どっかの独裁国家みたい。+16
-0
-
5566. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:01
>>5550
私が国の情報管理を信じないだけの話
あなたは全面的に信じてマイナカードに1本化すればいいだけでしょう+1
-1
-
5567. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:12
セキュリティガバガバなのに容量だけやたら大きく動作が鈍いゴミアプリをまた数億使って作るんだね+7
-0
-
5568. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:14
>>5552
めっちゃ否定的な意見多かったのにどうした?って感じよね+5
-0
-
5569. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:21
>>5540
普通にマイナン持ってなくても
ネットやっている人や
銀行使用や税金払っているだけでも
抜かれますが?
政府のコンピュータに入り込む天才ハッカーがいるでしょう
アノニマスのような あれロシア政府の機密情報にも入れるような天才達だよ+3
-3
-
5570. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:24
>>5551
運転する人が携帯すんだよw
免許あるけど車保有してない人もいるんだよ
世間知らず+3
-0
-
5571. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:25
>>1522
うち1ヶ月の子いるんだけど、寝てるか泣いてるかで全然目開けないから撮れない
絶対可愛いよね!いいなぁ+6
-2
-
5572. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:26
>>5529
そういうことみたい。社会主義国家みたい。+1
-0
-
5573. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:26
>>3167
会見では名言せず、具体的なことは何も言わなかった河野大臣。+0
-0
-
5574. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:33
>>5551
横だけど
レス遡ってよく読んでみて
+1
-0
-
5575. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:41
>>5555
10割負担で後で帰ってくる
健康保険証を無くした時と一緒+0
-1
-
5576. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:42
>>5559
じゃあ年金と健康保険とレジ袋有料にも反対すれば?+1
-2
-
5577. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:44
>>5549
乱立するから余計手間がかかって面倒とか。1番簡素化できるシステム採用するのがいいよねって話。
乱立するのも、電子決済の中で違うのならあまり問題ないだろうけど。
+0
-0
-
5578. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:50
>>5505
お金ない人ほどとか、パスポートに無縁の人とか人を馬鹿にしてる人ほどマイナンバー賛成派だよね
安全性や利便性を書くならわかるけどこれって逆に反対派を煽ってるってこと?
何がしたいんだろう+12
-2
-
5579. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:55
>>25
アメリカに住んでた時SSN発行されたけど、その番号が書かれたカードにも"持ち歩くな"って警告文がついてるんだよ。個人情報の流出の危険があるからって。
それなのになんで1本化って案がでるかなぁ?
河野さん、アメリカ留学してたんだよね?
持ち歩くリスク分かってないのかな?+77
-0
-
5580. 匿名 2022/10/13(木) 22:11:58
>>5552
統一教会じゃないの?
集団でやるからさ+4
-0
-
5581. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:05
>>5201
中国に委託している時点でアウト。+5
-0
-
5582. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:16
>>1
マイナンバーに保険証紐付けるのやってみたんだけど保険証を手元に出さずにマイナンバーカードを読み込むだけで勝手に保険証情報がマイナポータルに反映されたよ!!
もう既にマイナンバーの中にいろいろと情報入ってるんじゃないかー!カード作る作らない云々の前に、マイナンバーが割り振られた時点で既に情報が搾取されてるのね+7
-0
-
5583. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:19
>>5552
察しますわね+3
-0
-
5584. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:27
保険証や免許証のコピーをさせてください。番号を控えさせてください。と言っていたお店には、もうそれを許可できない。中古屋さんに物を売るときやレンタカーなど、結構コピーさせてってあるよね。マイナンバーをコピーさせたら、大事に持っている意味ない。信用できない。怖い。+8
-0
-
5585. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:28
まーた閣議決定なんだ
国会で議論しろや、いい加減+3
-0
-
5586. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:30
>>5555
一時自己負担で再発行後に申請し返金とかじゃない
申請はアプリでできる様になるといいね+1
-0
-
5587. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:39
マイナンバーカード持ち歩くの心配だなあ+1
-0
-
5588. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:45
>>5572
アメリカなどもソーシャルセキュリティナンバーとか何かと必須だったり、割り振られているけどね。+0
-0
-
5589. 匿名 2022/10/13(木) 22:12:58
私は自分も家族も親きょうだいも何にも難しいこと考えなしに、とっくに作ってあるが。
+0
-0
-
5590. 匿名 2022/10/13(木) 22:13:04
>>5558
こんだけ重要なシステムなんだから、むしろここにこそ税金使うべきだろ
わけのわからん外国へのばら撒きだの文書交通費よりよっぽど大事だろ
脱税だのロンダリングだのは、まず税金の使い道を透明にしてからほざけとら思うね+1
-0
-
5591. 匿名 2022/10/13(木) 22:13:05
>>5531
本当にそう思う+1
-2
-
5592. 匿名 2022/10/13(木) 22:13:23
>>1
子供や学生に保険証持たせるようにマイナンバーカードを携帯させるのって危険だわ
紛失で悪用されたら政府が保証してくれるの?+1
-0
-
5593. 匿名 2022/10/13(木) 22:13:27
>>37
ホントそれ。使い道のないマスクは送り付けてくるくせに。あ。うち、マスク届かなかったわ~+2
-0
-
5594. 匿名 2022/10/13(木) 22:13:30
2024年までに免許証を〜って言ってたやつを更に前倒しで1年で〜って何があったの?こんな急ぐ理由は?
+1
-0
-
5595. 匿名 2022/10/13(木) 22:13:47
>>5564
しかもさ最近障害エラーで使えませんみたいなお店多いよね。やはり現金だわ+2
-0
-
5596. 匿名 2022/10/13(木) 22:13:55
>>5245
泣きゃだめとかマイナンとか、薬でもやってんの?+0
-0
-
5597. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:03
>>5576
全く別のものを同列に並べるのは論理のすり替えか、はたまた本気で頭が悪いのか+3
-0
-
5598. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:10
個人情報が漏れたからなにー?そんなのいろんなとこで漏れてるじゃん
って必ず半島人言うよね
お前らに悪用されんのが嫌なんじゃねーか
なりすましてんじゃねーよ+4
-0
-
5599. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:15
>>5545
横だけど、パスポート取った事ある??
本籍のある市区町村の役所で入手するんだけど
パスポートセンターに支所が入ってないと入手できませんが
マイナンバーカードだから全国のコンビニで取得できるんだけど+0
-0
-
5600. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:25
>>5385
マイナンバーに色々個人情報が紐付いてるカードは海外だと持ち歩かないで必要な時にだけ持って行くって聞いたけど。
日本でいう通帳と印鑑みたいなのだと思ってるけど、カード番号がわかれば持ち歩かなくても良いのかな?+4
-0
-
5601. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:25
>>5579
アメリカのそのカードには顔認証あるの?
ないからの警告文じゃない?+1
-0
-
5602. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:26
マイナンバーってセキュリティ会社のサーバーサービスの暗号化システムで厳重保管されてるのに
これを財布に入れて持ち運ぶなんて考えられないんだけど+7
-0
-
5603. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:39
>>5531
より洗練された個人情報が流れそう
+0
-0
-
5604. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:56
>>5203
ありがとう
ちらっと申請主義って読んで、冷静になった。
『申請した人』の中の『紙の保険証の人』&『原則』&『廃止』なんだね
紙の保険証の人でも保険証は、マイナカード申請時に『保険証とは別にすることも出来る』ってこと?
ちょっと要件、条件がありそうだけども、とりあえずしばらく様子見する。
マイナカードを申請しなければ、保険証が使えるってことなんだね
+19
-0
-
5605. 匿名 2022/10/13(木) 22:14:56
未だにフロッピーディスク使ってるような人達なのに...1つにまとめるとか流出した時怖いね+8
-0
-
5606. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:01
>>5537
日本は地震、台風も停電もしょっちゅうだからね
現金は必須だよ+5
-1
-
5607. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:03
>>5531
しないとは思ってないが、リスクをさらに増やしたいとも思わない+1
-0
-
5608. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:05
>>5564
だったら、日本も作ればよかったのに…。
まぁこの状況みたく、新しいものはなかなか普及しないよね。便利なはずなのに。
だからいつも他国頼みになるんだよね。+1
-1
-
5609. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:10
>>5584
お店行けなくなっちゃうね(笑)
+1
-0
-
5610. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:33
>>5594
利権?闇もの?
それとも中国共産党の犬にでもなったのかもね、政府がさ+0
-0
-
5611. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:35
>>5529
原則だから申請したら両方申請してくれるから私はマイナンバーカードは作らないよ。+1
-0
-
5612. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:38
>>5531
ねー
何したって、どこかで卒アルくらいは売買されとるし詐欺メールもバンバン来てるしw
+1
-3
-
5613. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:43
>>5560
日本語理解できる?
情報流出を気にするなら携帯なんて個人情報の塊なんて持てませんよ+0
-5
-
5614. 匿名 2022/10/13(木) 22:15:46
>>5570
運転してなくても財布に入れてるよ
社会人やってたら免許証提出はどんな場面でもあるけど?+2
-0
-
5615. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:01
なんだかんだいって結局みんな作りそう
私がきいたのはが親が亡くなって財産分与や相続が簡単にすんだってきいた。
なんか兄弟とかの住民票から戸籍謄本あつめてあつめて手続きが大変らしいけど、マイナンバーカードあればコンビニから簡単にだせて楽だったと。
マイナンバーカードなければ小為替を郵便局でとって
戸籍謄本○枚って書いてそれらを送るとかなんとか:::+1
-0
-
5616. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:05
>>5539
マイナンバーカードを作る作らないに関係なく
マイナンバーのサーバーから個人情報が
漏れるのですから嫌なことですよね+3
-0
-
5617. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:06
>>4978
これからマイナンバーカード保険証になったら他の病院の先生に診て貰いたい時に先入観無しで診て貰うこと出来なくなるのかな?
自分の知っている人も病院で診てもらいそこで出たお薬でずっと治らず他病院の先生に診てもらったら全く違うお薬貰ってすっかり今は落ち着いてた、だから他の病院変えて良かったといってた。
マイナンバーカード保険証利用になったらそのような事が出来るのかそこが心配だなぁって思った。
+11
-0
-
5618. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:09
免許証ゴールドで頑張ってたのにな+2
-0
-
5619. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:15
マイナンバーカードこの前申請したけど、まだできてない
家に送られてこないの?+1
-0
-
5620. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:23
>>2208
うちの県は持ち込み不可
その時撮影のみ
以前はなぜか
更新申請書に写真必須だった
+0
-0
-
5621. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:29
>>5578
いやいやなんかマイナンカード反対してる人ってなんか馬鹿だよ
+3
-12
-
5622. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:42
>>5556
免許証まで一体化されたら、大半の人が持ち歩く羽目になるわけで、人に寄っては暗証推測されて、コンビニとかで第三者が勝手に住民票や戸籍謄本を引き出せたりする。
その責任は勿論国は負わない。+4
-0
-
5623. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:49
横だけどw+0
-0
-
5624. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:55
>>5619
役所に取りに行くんだよ+2
-0
-
5625. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:56
>>5552
賛成派も何も
ポイント貰えるうちに貰おっかなーっていう、軽いノリで作ったw
政治思想は何もない…+4
-1
-
5626. 匿名 2022/10/13(木) 22:16:58
運転免許証なくなるの嫌だな。なんかデザインというほどでもないけどあの見た目好きなのに。
+5
-0
-
5627. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:12
>>5531
違う、違う
あえて情報流出になる爆弾を作る必要がないってこと
+1
-0
-
5628. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:12
生きてる人間はまだ気付く可能性とかあるけどさ、
死んだ人間のNOが、怖いよね・・・+0
-0
-
5629. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:14
>>5604
そうなのか
ならマイナカード作らなくてもいいな+24
-0
-
5630. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:17
>>5561
むしろ反対派が必死な印象だけど。やりますってことに対してだから。+0
-3
-
5631. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:20
>>5569
そんな努力しなくても国がマイナンバーに入れた情報を漏らすから
なにもかも筒抜け+4
-0
-
5632. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:34
>>5618
マイナンに書き込まれるから
見ただけじゃわかんないけど+0
-1
-
5633. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:38
>>5564
ペイペイって中国語だもんね。+6
-0
-
5634. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:12
>>5603
個人の体質から病歴から個人の弱点をすべて一元化していとも簡単に国に握られるね
個人が丸裸+2
-0
-
5635. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:13
私年末年始に免許証更新なんだけど、もしかしたらその後マイナンバーカードに統合されちゃうと無駄になるのかな?更新するにもお金かかるのに。+1
-0
-
5636. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:14
>>5621
むしろ賛成して、何になるのか知りたい
プレゼンしてくれ
+14
-1
-
5637. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:33
民間はまだ賠償とかしてくれそうだけど、国だよ?
うちらには絶対に否はありません!
で終わりだよ
何かあっても泣き寝入り+2
-0
-
5638. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:37
>>5625
あなたみたいな人は急に出てきた賛成派には入ってない+1
-0
-
5639. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:41
>>5606
まさか、人力で回してるんじゃないんだし苦笑+0
-4
-
5640. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:45
>>5631
えーなにその信用のなさ
そんなに信用しない国なら外国行けば?+1
-3
-
5641. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:45
>>5617
セカンドオピニオン消滅+2
-0
-
5642. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:53
>>5613
携帯はロックかけられるし。+1
-2
-
5643. 匿名 2022/10/13(木) 22:18:55
マネロンできなくなったら
与党が一番困ると思ったけど
二大宗教法人使うから困らないのか+2
-0
-
5644. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:03
>>5621
ふわっとしてるねw+5
-0
-
5645. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:04
情報流失が怖いといいながらLINEを使ったり、スマホ使うのを止めない。
忙しいね、色々と。+3
-1
-
5646. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:06
>>5492
んーなんか伝わらないみたいですね
日本語や経済などもっと勉強した方が良いよ+2
-2
-
5647. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:06
>>641
免許証なんか免許センターに行けば速攻で再交付じゃん
マイナンバーなんか作るだけで1ヶ月以上かかるのに無くした場合すぐにとは思えないし何が一緒なのか分からない+13
-0
-
5648. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:07
>>5619
マイナンバーカードの交付申請を行うと、
概ね1か月で市区町村から、交付通知書(はがき)がご自宅に届きます。
必要な持ち物をお持ちになり、交付通知書(はがき)に記載された期限までに、
ご本人がおこしください。
交付場所は、交付通知書(はがき)に記載されています。+5
-0
-
5649. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:07
疾患名処方薬通院歴がバレたくない人用のために完全自由診療のメンタルクリニックが乱立
あいりん地区にある様な向精神病薬と睡眠薬の闇市が各地にできるでしょう+0
-0
-
5650. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:10
>>5550
マイナンバーカードの情報が漏洩して闇業者にリストが渡ったら怖い。セキュリティー対策をどうするとか、一切説明もない。先日、尼崎だけではないが、持ち出し厳禁で酔って道で寝て盗まれたのがあったし、漏洩した時に誰が責任を取るのか、補償をどうするのか明確にしないとマイナカードは作成したくない。+2
-0
-
5651. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:24
これって今はポイント20000だけど、最終的には全員作らす為にもっとポイントあげるんだろうな。+1
-0
-
5652. 匿名 2022/10/13(木) 22:19:54
マイナンバーカードの情報管理のセンターって中国にあるんだよね
その時点で信用出来るわけない+11
-4
-
5653. 匿名 2022/10/13(木) 22:20:14
>>5007
岸田首相 支持率27%にまで落ちてる
政権維持の危険水準が20%台に落ち込んだのははじめてらしい そんだけ不信感ある人が多い。そんな中息子秘書にぶっ込むんだからやけっぱち暴走してるよ。+7
-0
-
5654. 匿名 2022/10/13(木) 22:20:15
>>5617
それってこの薬じゃ治らんって言わなかったその人に少し問題があるのでは
言わなきゃ分からん事を察してくれって医者はエスパーではなくね+1
-3
-
5655. 匿名 2022/10/13(木) 22:20:23
今回こそ国民の声を聞いてほしい
情報漏洩万全ですか?
情報の管理が脆弱なのに不安です
遺憾ですじゃすまないですよ
ひとつのことをしに行って全てがさらけ出されるのはおかしい プライバシーって死語なのか?+7
-0
-
5656. 匿名 2022/10/13(木) 22:20:53
>>5636
外国人に不正に日本国民の税金を使われない
脱税できない
マネーロンダリングのような犯罪も防げる
システムを効率化できる+1
-5
-
5657. 匿名 2022/10/13(木) 22:21:00
>>5652
まずはソース出せば?
出せないよねw
サーバーの場所なんてどこの会社も非公開だし+0
-2
-
5658. 匿名 2022/10/13(木) 22:21:07
>>5531
そんなこと思ってないけどリスク増やしたくないし、一本化のデメリットでかすぎる。+1
-0
-
5659. 匿名 2022/10/13(木) 22:21:18
>>5651
土地の立ち退き料みたいにゴネたらどんどん値上がりしそうで草+1
-0
-
5660. 匿名 2022/10/13(木) 22:21:29
>>5533
車のせいで毎年交通事故で亡くなる、ケガする人が少なくはないですしね。
車がなければ、今もあったはずの命ってことだし。
当時は騒がれたでしょうね。+0
-0
-
5661. 匿名 2022/10/13(木) 22:21:36
>>5604
【原則】っていうちょっと間違えそうなワード使ってうっかり申請する人を増やしたい+15
-0
-
5662. 匿名 2022/10/13(木) 22:21:58
>>5637
そんな事はないでしょ
裁判して国が負ければ賠償してるし+2
-2
-
5663. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:03
>>5643
そこは在日特権ですよ+0
-0
-
5664. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:17
>>5233
私も皮膚科で水虫の薬もらってた時は
薬手帳忘れました
自分で貼りますって言って
一回も薬手帳提出しなかったなー+2
-0
-
5665. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:17
>>5621
このコメ主あまり勉強できなさそう+5
-0
-
5666. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:29
>>1
みんな金使わず預金するのは 国を信用してないから
大企業が社内留保ばっかなのは この国を危ぶんでいるから
みんなが子供産めないのは この国に希望もてないから+0
-1
-
5667. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:33
免許証の更新はどうなる予定なんよ。+3
-0
-
5668. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:36
>>5652
デマはやめとけよ+2
-1
-
5669. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:46
>>5652
どこぞやの中核派みたい。まずは証拠出さないと。
+1
-2
-
5670. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:56
>>5652
中国父さんに世話になるんか…
日の沈む国がお世話になります…
高齢者まみれのIT後進国ですが、何卒よろしくお願いします🙇♂️+0
-2
-
5671. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:57
メリットは他人の保険証偽造や生活保護費や年金など詐欺に使われづらくなる事くらいじゃない?
それ以外デメリットしかない...税金おさめてる国民監視する前に外国人にお金ばら撒くのどうにかしろよ+2
-0
-
5672. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:03
>>5651
赤字にしてまで作らせたい意味
あやしい+1
-0
-
5673. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:07
>>5
大丈夫だよ
河野さんは次期総理候補。
失敗はしないさ
進次郎や石破も評価高いけど
河野太郎がダントツの人気+4
-22
-
5674. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:09
賛成派が必死すぎて怖い+4
-1
-
5675. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:20
>>5657
それじゃ何でマイナンバーカードの500万人の情報が中国へって記事があるの?
+8
-1
-
5676. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:25
>>5622
別にマイナンバー前から委任状書くだけだしその気になれば他人の住民票なんて簡単に取れるけどね
むしろマイナンバーがあれば本人に郵送になるので安全性は高くなってる+4
-3
-
5677. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:29
>>5641
前の病院行かないで治った医師に見て貰ったけどな~+0
-0
-
5678. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:47
>>5641
基本セカンドオピニオンって自費なんだよ
もし健康保険を使っていたら
それはドクターショッピング+1
-1
-
5679. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:49
>>5674
統一教会だろうね
あと高額で雇われた工作員+4
-0
-
5680. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:52
>>5662
今負けないようにこんなことまでしてるんだよ…
裁判で国に「盗聴」疑惑! 退席中も原告と裁判所の会話を録音、「前代未聞」と弁護士が抗議(弁護士ドットコムニュース)裁判で国に「盗聴」疑惑! 退席中も原告と裁判所の会話を録音、「前代未聞」と弁護士が抗議(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国を被告とした労働裁判の弁論準備手続を、国側の指定代理人が密かに録音していたことがわかった。録音は、国側がいったん退席し、原告側と裁判所が個別に話すときも続いていた。「手札」を盗み見られる形となった
+1
-0
-
5681. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:03
>>5647
一応それだけ時間のかかる物だから複製もしにくいってことではあるけど
マイナンバーカードが1ヶ月使えないと困ることある?+1
-9
-
5682. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:03
>>5656
そんなもんマイナンバーがなければ出来ない
方が大問題じゃねーか+5
-1
-
5683. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:14
>>2
安倍ちゃんの国葬のように
賛成する○○国民が多いんだろね
+3
-0
-
5684. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:24
>>5537
笑 人力で電力供給してるんじゃないんだし。
システム作りができてないだけでしょう。
そういうことも見込んで予備のシステム作りとかあるはずだよ。+1
-0
-
5685. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:24
>>5679
報酬はマイナポイントか免税+1
-0
-
5686. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:29
>>5234
個人名は出してない+2
-2
-
5687. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:32
>>5656
外国人が素直に申請しに来ると思う?
在日本○○人総連合会とか○○解放同盟が本気出したら政府なんて特別枠簡単に作るよ
+8
-2
-
5688. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:35
>>5655
⁇「注視します❗️」+2
-0
-
5689. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:36
>>5653
そんなに支持率ないでしょ。自民にしか入れてない親の周辺も岸田に対して怒り狂ってるわ。+3
-0
-
5690. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:43
>>5642
えww
ロック解除の裏技で探すと腐るほど出てくるものが?w
お花畑っすねぇ+1
-2
-
5691. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:48
>>5575
事故とか緊急手術とかあったら支払いこわいね+4
-0
-
5692. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:50
>>5674
所詮掲示板
個人の行動にまで干渉できない+1
-0
-
5693. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:54
>>5007
来年の統一地方選は自民党危なそうね+3
-0
-
5694. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:55
>>5652
誰かが適当に言った情報を拡散するのよくない
+3
-1
-
5695. 匿名 2022/10/13(木) 22:24:58
>>4668
パスポートの格下げが全く意味わからない
海外にも通ずる最終手段の最も重要な身分証明だったのに
そんな国他にもあるのかな?+2
-0
-
5696. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:00
>>5673
これ、どこでとったランキングよw+11
-0
-
5697. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:03
>>5425
運転免許だって落としたら困るのいっしょなのに。
謎だよね
+3
-0
-
5698. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:06
>>5313
無職で国民健康保険に加入していない人は保険証持ってないんじゃない?+1
-0
-
5699. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:23
>>5636
賛成も反対も別に困る事は何も無いって事実があるだけ。
今までも情報漏洩問題はあったし詐欺師に騙される人もいたし海外でクレカ被害に遇ったりする人はいたんだよ。
寧ろ、異様に反対する人って何か不正隠したいんちゃう?って疑うレベルだわ。
+4
-7
-
5700. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:26
>>1953
あー、メガネや子供だと判別難しいね。外国人の生保禁じた方が早そう。+9
-0
-
5701. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:30
>>5673
9割が統一教会議員なのほんと笑えない+9
-4
-
5702. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:33
>>5651
今後は強制になるから12月でポイントのばらまきは終了でしょ。意味ないもん。+0
-3
-
5703. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:43
>>5653
何かやればやるごとに支持率低下。この状態で今選挙あったら政権交代だろうね。
国民の怒りが限界にきてるね、バカにするなって。+6
-1
-
5704. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:51
マイナ申し込みしてから1ヶ月位経つんだけど何にも来ないんだけどそんなもんなのかな?
日本政府って提案だけはするけど何にしても実務が追い付いて無さ過ぎない?
旅行のヤツでもホテルや代理店がめちゃくちゃ可哀想な事になってない?+5
-0
-
5705. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:51
>>5694
実際、中国を目指してるから、そう思われても仕方ないよね
監視大国中国へ近づく日本
+8
-1
-
5706. 匿名 2022/10/13(木) 22:25:59
まるでpaypayポイントみたい
今作らせたら1万ポイントプレゼントみたいな+5
-0
-
5707. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:00
マイナンバーの何が嫌なの?
全く嫌じゃ無いからわからん+5
-5
-
5708. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:18
>>5676
それで他人になりすます
完全失踪マニュアルって本30年前ぐらいに読んだわ
ちょうど完全自殺マニュアルが流行ったちょっと後ぐらい+3
-0
-
5709. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:19
反対派の人は不正利用について議論すべきでは? なんでそこには触れないの…もしや…と思われても仕方がない。+4
-0
-
5710. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:32
マイナンバー、って人に知られないことが前提だったのでは…+11
-1
-
5711. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:44
金ねンだわ
上級から金をちゃんと取ってほしいンだわ
⁇「中間層以下の貧困層から吸収するやで」+0
-0
-
5712. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:50
>>5551
お節介だけど、カバンから頻繁に出し入れする財布の中に免許証は入れないほうがよいと思う。
車で外出して外で財布落としたとする。その後どうする?免許証不携帯で車に乗れないよね。+2
-0
-
5713. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:54
>>1114
どこの国の話ですか?
このレスにプラスが押されまくってる事実が、日本人の知能の低さを表してるね
免許取ったことがなくて知らないとしても
「へーそうなんだ」じゃなくて、とりあえず一回検索しようよ
「免許証 写真 3D」とか何でもいいけど、検索すればそんなもんないって判る+10
-0
-
5714. 匿名 2022/10/13(木) 22:26:59
>>5678
自費でも保険証出すし
本当に情報読み取ってないかなんて分からないよね+2
-0
-
5715. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:05
>>5707
逆に聞くけど必要あるの?
あんなクズシステムが必要なの?
+7
-1
-
5716. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:10
マイナンバーカード作らなければ今まで通りの保険証使えるんだから。嫌な人は作らなければいいだけでは?
なんでこんな騒いでんの?+2
-0
-
5717. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:14
>>5633
ペイペイ=軽蔑や叱責を意味する感嘆詞
「バカ言え!」「地位の低い者!」みたいに怒ったりした時に言う意味らしい+8
-0
-
5718. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:23
>>5697
その情報から紐付けや探る、情報の売買なんて悪意のある人たちなら余裕だろうしね。+1
-0
-
5719. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:28
>>5702
強制なの?
なら勝手に送ってきたらいいのに+1
-1
-
5720. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:31
>>5707
何か不正を隠したいんじゃね?
+2
-4
-
5721. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:42
>>5675
デマの出どころなんて知るかよ+0
-2
-
5722. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:46
>>5690
使えなくできなくない?+1
-0
-
5723. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:52
>>4771
電子カルテの共有なら医者以外見れないようなシステムにすれば済む話だと思うが
そもそも総合病院内でカルテの共有なんて当たり前ですが…
+4
-2
-
5724. 匿名 2022/10/13(木) 22:27:54
>>5673
まぁこの男は大臣の椅子と引き換えに
あっさり原発反対を捨てたからな
ほんと信用できないやつだよ+10
-2
-
5725. 匿名 2022/10/13(木) 22:28:00
>>5674
中国の監視社会を目指している中共の奴らだと思う+6
-0
-
5726. 匿名 2022/10/13(木) 22:28:11
>>5674
反対派も攻撃的で怖いよ
突然黙れとか言ってきたからw+0
-6
-
5727. 匿名 2022/10/13(木) 22:28:33
=銀行口座マイナンバー届出の義務化はいつ?
=平成28年1月から義務化されました。
こんな知らなかった。+1
-0
-
5728. 匿名 2022/10/13(木) 22:28:36
>>4019
その「手軽な機会」はどこに置くんだろ
市役所とか?コンビニとか?
めんどくさい💧
アプリにしたらログインパスワードとか必要になって、忘れる人もたくさんいるだろうし、余計な手間が増えるだけだね…
+12
-1
-
5729. 匿名 2022/10/13(木) 22:28:49
中核派のデジャブかな?+0
-0
-
5730. 匿名 2022/10/13(木) 22:28:54
>>5652
その情報は知らんけどまずマイナンバーカードが管理されてるんじゃなくてマイナンバーね マイナンバーは国民全員集合が持ってるからカードの有無に関わらず管理されてるし個人情報が入ってるよ+3
-0
-
5731. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:00
>>5721
何がデマなの?
中国に情報漏洩は真実何だけど+3
-1
-
5732. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:12
>>5722
ちょっと何言ってるか分からんけど
悪い人の手に渡れば簡単にアンロックなんてできますよ+0
-2
-
5733. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:12
>>5721
お前はデマ太郎本人か?+1
-1
-
5734. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:15
やってんのが日本政府
システムそのものはグーグル?
いやでもどっかのアホシステム屋に安く発注するのでは
サーバーは千葉かなんかなんですかw?
でも不明ですね
全然安心できない+1
-0
-
5735. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:18
>>5705
安倍氏銃撃で「ローンオフェンダー」に警戒強める警察 最大の防壁は「国民の目」 - 産経ニュースwww.sankei.com7月に起きた安倍晋三元首相銃撃事件では誰にも知られず銃器を作り、犯行に及んだ山上徹也容疑者(42)の犯行形態に注目が集まった。国内でも脅威が現実のものとなり、警察当局は、単独でテロ行為に及ぶ犯罪者を「ローンオフェンダー」と呼び、警戒を強め…
+1
-1
-
5736. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:21
>>144
私も今調べたよ
何一つメリットを感じないんだけど?
公的手続きなんて数年に1度しかしないし+8
-0
-
5737. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:30
>>5652
絡んでるの野村総研だよ+1
-0
-
5738. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:36
>>5702
強制なんてどこにも書いてないのだが。
嫌な人は作らず今まで通りでいいんだよ。
わざと誤認させて誘導してるの?+3
-0
-
5739. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:51
>>5707
発達障害特有の変化への忌避感+0
-3
-
5740. 匿名 2022/10/13(木) 22:29:55
>>5720
不正使用の部分はあまり議論されない…謎。
陰謀論より、そういうことを実際やってる人たちがいるっていうのは報道でも聞いた。+4
-0
-
5741. 匿名 2022/10/13(木) 22:30:02
COCOAでクズシステム作られ税金無駄遣いされてるのに、さらに信用してるアホっておめでたいなぁ
+5
-0
-
5742. 匿名 2022/10/13(木) 22:30:04
>>5731
真実w
その真実とやらのソースくれよw+1
-2
-
5743. 匿名 2022/10/13(木) 22:30:24
>>5719
強制というより、社会保障や福祉サービスを受けたい人は必須になる。受けたくない人は作らなくていいし、国もそんなにお人好しじゃないから勝手に送ってくれたりはしない笑+1
-5
-
5744. 匿名 2022/10/13(木) 22:30:48
>>5727
私届けでてないけど+0
-0
-
5745. 匿名 2022/10/13(木) 22:30:57
>>5737
全て日本でやってるの?
それは確定なのかな?+1
-0
-
5746. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:05
>>5649
性病検査とかやむを得ない堕胎歴も知られたくないから闇レディースクリニックも乱立
+1
-0
-
5747. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:06
>>5728
スマホもスキャンできますよ。+1
-0
-
5748. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:32
>>5664
実際、飲み合わせ悪い薬なんてほとんど無い+3
-0
-
5749. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:38
>>5698
いるかもしれないけどそれはダメな事なんですよ+2
-0
-
5750. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:45
>>5634
嫌すぎる
足元見られるね~
憲法に人格権とかなかったっけ?脅かされそう😱🤢+2
-0
-
5751. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:52
>>5743
マイナンバーカード作らなくても社会福祉受けれるけど。
どんな嘘よwww+3
-1
-
5752. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:58
>>5710
ほんと意味不明ね
そっちで勝手に番号つけて管理してればって感じなのに仮カードとか意味不明なもの送ってくるし
+0
-0
-
5753. 匿名 2022/10/13(木) 22:31:59
税金という名の搾取が加速するんだな
まあ財産もないし給料も安いから自分的には何の問題もないけどw+0
-1
-
5754. 匿名 2022/10/13(木) 22:32:10
>>5738
強制というより、社会保障や福祉サービスを受けたい人は必須になる。受けたくない人は作らなくてよい。+1
-2
-
5755. 匿名 2022/10/13(木) 22:32:11
>>5601
SSNは顔認証はついてない。マイナンバー通知カードみたいな紙。
顔写真付きの免許証はIDとして常に携帯してる。
SSNは生涯に1つしか発行されないからとっても大事な番号で、行政関係の手続きとかで本人確認の時に末尾4桁聞かれたりするから基本的に自分で覚えて他人には教えない。
不用心に持ち歩いて無くしたりしたら白い目で見られるやつだよ。
アメリカは皆保険じゃないから保険証も個々人で違うカードだし、免許証とSSNと一本化しなくても上手くいってる。
+7
-0
-
5756. 匿名 2022/10/13(木) 22:32:16
政治家の爺さんたち、ガルちゃん読んで生の声に耳を傾けなさい、岸田ハンは聞く総理だったでしょ。
でも人の意見を聞かない、右から左に聞き流す総理でもあるのか。+7
-1
-
5757. 匿名 2022/10/13(木) 22:32:19
>>5567
セキュリティ云々でココアよりお金かけそう
数十億の税金
お金かけるけど最終的に漏れる。+5
-0
-
5758. 匿名 2022/10/13(木) 22:32:29
>>5740
不正してる人が沢山いるからって理由かもね。
+1
-1
-
5759. 匿名 2022/10/13(木) 22:32:34
免許証一緒にしたらパッと見で免許があるのか、何色なのかわからなくならないのかな?+4
-0
-
5760. 匿名 2022/10/13(木) 22:32:57
LINE、PayPay、TikTok
謂わば、まさに、大東亜共栄圏であります❗️
+2
-0
-
5761. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:04
>>5742
トビ内に何個かそのニュースのリンクあったよ+1
-0
-
5762. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:06
顔写真嫌だなぁ…映り悪いから😵+2
-0
-
5763. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:09
>>5673
これいつの話し?(笑)+2
-0
-
5764. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:13
>>5752
それ
私ADHDだからすぐ無くすよ⁈+0
-0
-
5765. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:22
マイナンカード個人情報売買、偽造悪用
巨大地震、ミサイル、原発破壊、電気不能
+3
-0
-
5766. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:29
>>5613
もちろんアップルとかグーグル、抜こうと思ったら抜けるし抜いてるだろうけど、悪用はしたら大問題になるわな
日本政府だと、もれちゃいましたテヘで終わるぞ+5
-0
-
5767. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:34
>>5673
www
どれもないw
河野に進次郎って笑うわ+8
-0
-
5768. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:40
作らないという強固な意志を持ってる人は信念を貫けばいいけど
悩んでる人はガルちゃんで聞くより市役所で話聞いた方がいいよ+3
-2
-
5769. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:43
>>5753
既に助走つけてるから、さらに加速するだよね+0
-0
-
5770. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:54
>>5687
それは在日特権があるって言いたいのかな?+0
-0
-
5771. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:54
>>5502
その分、どこぞやの得体の知れない人たちに委ねるとか、手薄になるんだよ。
一つ失えば、紐付けなどもできるでしょ。
株とは違うよ。+0
-0
-
5772. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:04
>>5757
その金かけたセキュリティさえガバガバなのが日本
まあ9割中抜きなんですけどね+6
-0
-
5773. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:17
>>5661
流れがはやすぎて…
コメで申請主義が云々と書いていた人がいて、あれ?っと思って、そうすると『原則』も何も、マイナカード申請しなければ良いのかと気が付いた。
ではなぜここに来てマイナカード焦らせて申請させる必要があるんだろう?
+14
-0
-
5774. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:22
>>5732
紛失モードにしてもダメなん?+0
-0
-
5775. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:22
それより、俺のcocoaアプリどうにかしてくれよ+1
-0
-
5776. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:27
>>5754
いや今まで通り申請できますよ。+0
-0
-
5777. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:48
何となしにツイッター見てたら作家がFAXと固定電話を使っている日本国に個人情報を預けられないから、マイナンバーカード義務化するの反対と言ってる投稿が流れてきた
でもさ、健康保険証の情報持ってるのは国じゃね…
+0
-0
-
5778. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:57
>>5673
4ならプーチン化+0
-0
-
5779. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:59
>>5499
違うよ。変更した場合とか自治体同士で連携してないと何日かかるんだって話では?+0
-0
-
5780. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:00
どうして国民置いてけぼりで悪い方にどんどん突き進むんだろう+4
-0
-
5781. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:02
>>5732
マイナンカードなんか何もできないから携帯より悪いやん+0
-0
-
5782. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:08
>>5754
言ってる意味が分からないのだが。
カード作ってない人は今までの保険証使えるんだから医療受けれるよ。+1
-0
-
5783. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:21
>>5289
アンカーたどってちゃんと読みなよ
「個人情報個人情報って騒ぐけど、別に知られて困るような個人情報は持ち合わせていない」と書いてあるんだよ?
その個人情報個人情報と騒いでいる人達は、悪用を心配している訳で、あなたが言ってる「役所や職場に個人情報を教える事だと思いますよ」なんてズレてるよ。
呆れるくらいズレまくってる。+7
-1
-
5784. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:24
>>5761
中国に情報漏洩は真実というリンクは見てないけど
真実というソースはよ貼ってや+2
-3
-
5785. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:27
カードにして持ち歩く必要性が全く理解できない
情報としてマイナンバーに紐づけしたらそれで十分なはず
もし落としたり紛失したら人生そのものが本当に終わりそう
紛失時のマイナンバーの再発行とか、そういう枠組みは決まってないよね
怖くて持ち歩けないわ+7
-0
-
5786. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:28
>>10
ポイントつけても無理やったからもう強制的に作らすやん
こんなん勝手に決めれるのおかしない…?
どうせ作らなあかんねやったらポイントもらえるうちに作ろうって思わす作戦かな
そのまま半数作らんかったら頓挫するかな
そうなる事を願ってギリッギリまで作らんとこ+6
-0
-
5787. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:29
>>5780
インパール定期+1
-0
-
5788. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:31
これやって一番得するのは誰ですか?+0
-0
-
5789. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:46
毎月がんがん政府から還付金(謎の)が振り込まれるんなら、まぁやっとくか、だけど
コロナも終了し、この先このマイナンバーカードに登録した銀行口座とか個人情報使う機会って、なによ?+2
-0
-
5790. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:47
>>5687
ほんとこれ。
結局日本国籍の日本人がバカを見る結果になる。+3
-0
-
5791. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:55
>>5737
多摩にみんなのデータが…+0
-0
-
5792. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:58
>>5510
既に流出してるってことは否定しないの?+1
-0
-
5793. 匿名 2022/10/13(木) 22:35:58
>>5676
マイナンバーカードって郵送じゃないよ
取りに行くんだよ+1
-0
-
5794. 匿名 2022/10/13(木) 22:36:15
>>5654
基本的に医者は薬は何ヵ月か飲んでみなきゃ効果はわからないと言うし、それじゃ手遅れになる事もある。知識のない患者から医者を疑うような事言ったらそれこそ通いにくくなるし、セカンドオピニオンしたくても紹介状に何書かれるかわからないから怖い+2
-0
-
5795. 匿名 2022/10/13(木) 22:36:18
>>5613
いや スマホより政府のデジタル管理とか信用ないわ+0
-0
-
5796. 匿名 2022/10/13(木) 22:36:28
>>5788
上級+0
-0
-
5797. 匿名 2022/10/13(木) 22:36:28
>>1
マイナンバーのポイントの出どころって、
税金ですよね?+1
-0
-
5798. 匿名 2022/10/13(木) 22:36:46
>>39
既に中国人が偽装マイナカード作ってたの摘発されてるよ+15
-0
-
5799. 匿名 2022/10/13(木) 22:37:17
>>5646
分かってないのはあなたでは?
分散化してる方の情報一つ一つは安全と証明できるの?
一つ特定すれば紐付けなど容易でしょう。
分散ではなく、いろんなところに個人情報ばら撒いてるんだよ。+1
-1
-
5800. 匿名 2022/10/13(木) 22:37:21
>>5785
持ち歩かなきゃいいじゃん
誰が持ち歩きを強制してんの?+0
-5
-
5801. 匿名 2022/10/13(木) 22:37:27
>>5710
通知書、金庫にしまったなーw+0
-0
-
5802. 匿名 2022/10/13(木) 22:37:27
>>5798
草+5
-0
-
5803. 匿名 2022/10/13(木) 22:37:45
>>5768
ほんとそれ
がるに限らず掲示板の意見は偏ってたり
極端だったりデマだったりラジバンダリ+0
-1
-
5804. 匿名 2022/10/13(木) 22:37:54
>>5756
ガルちゃんが生の声だと思ってる政治家とか政治任せたくないわ+2
-0
-
5805. 匿名 2022/10/13(木) 22:38:09
>>5773
なにか意図があるんだろうね。その意図が何かは分からないけど。
申請しなければ今までと何も変わらないのに。
さっきからカード作らないと社会福祉受けられないとか嘘で誘導しようとしてるバイトいるしね。+13
-0
-
5806. 匿名 2022/10/13(木) 22:38:24
>>5773
国はカードにしてくれた方が一括で管理監視しやすいから便利なんですよ。別に作らなくてもいいものを、頓挫したワクチンパスポートのように焦らせてるだけです。
あなたのように調べることが大事です。+17
-0
-
5807. 匿名 2022/10/13(木) 22:38:24
>>5784
ヨコ
こいつ偉そうだから、みんな絶対教えない方がいいわ。
中国への情報漏洩のソースなんて過去何回も出てるのにね+3
-0
-
5808. 匿名 2022/10/13(木) 22:38:38
>>5502
違う違う。 あなたは個人情報を同じ数だけ同じ量分散させてるんだよ。
一つの株=あなたの握る情報の内の一つじゃないでしょ。+0
-0
-
5809. 匿名 2022/10/13(木) 22:38:49
一本化されたら絶対にマイナカード持ち歩かない
貸金庫に保管して、身分証明書求められたらごめんなさい怖いので今持ってません、病院にも行けないんですわあああああああ
とか泣いてみよう+2
-1
-
5810. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:03
>>5773
バックの統一のカン先生のお達しです+2
-0
-
5811. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:07
>>5646
情報漏洩してるのにどこが安全なんよ+2
-1
-
5812. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:11
なんで全部まとめるんだよ
バカなの+5
-0
-
5813. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:18
>>5807
みんなw
お仲間はどこにいるの?+1
-2
-
5814. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:19
>>5707
情報流出や不正利用のリスク
+4
-0
-
5815. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:42
ニュースステーション
マイナンバーの話題取り上げてないのは何で?+2
-0
-
5816. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:42
献金と信者激減して韓国に送金できなくなったから壺から脅されてるの?+2
-0
-
5817. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:46
中国女子が怒ると「ペイペイッ!」と言うのはどんな意味か? - 黒色中国BLOGbci.hatenablog.com中国女子と仲良くなって、話している時に、ふざけていたりすると、中国女子が怒って「ペイペイッ!」と言うことがあるのですが、これってどういう意味なのか?ツイッターで聞いてみたら、答えがわかりました。
マジだった…笑+4
-0
-
5818. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:58
>>5203
日本人って廃止という言葉に弱いのかな
じゃあ新しいものに変えなきゃ!
という心理に傾きやすいというか
今日申請しました
時代の大きな流れ考えたら
そのほうがいいような気がする+0
-3
-
5819. 匿名 2022/10/13(木) 22:39:59
カードを作らなければ情報が搾られないわけではないのよ。皆、冷静になって。もうマイナンバー制度が始まった時からお国の監視化にあるのよ。今更騒いでも無駄よ。マイナンバー関連のトピはいつもそう、もう遅いのよ。+1
-2
-
5820. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:17
>>5794
医者に効果確認されるよね?
少なくとも私が言ってる病院では長期服用してる薬の効果確認されるけど
合わないようなら変えて違うもの試してみましょうなんてあるあるでしょ+1
-2
-
5821. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:18
>>5773
焦るも何も国が発表した内容に群がったメディアの記事に一方的に踊らされてるだけでしょ+2
-0
-
5822. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:23
>>5813
顔+1
-0
-
5823. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:25
>>5474
こんな自演、久しぶりに見たww+2
-0
-
5824. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:28
そうか、マイナンバーカードだと、医者(病院)、警察官、役所などカードが必要とされる業種は依頼者の個人情報を調べようと思えば出来るって事か。悪用で不正に調べられたらどうするんだ。誰が最終的に管理する、責任の所在は?自己責任ではどうにも対処できない。+6
-0
-
5825. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:31
つまりマイナンバーカードと運転免許証を統一させるというのは、
マイナンバーカードを持ってる人の話であって
最初から持ってもいない人は関係ないでオッケー?+1
-0
-
5826. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:31
>>2181
とっくに中国にデータ吸われてるし
これは世界統一政府が家畜を管理、監視する為の政策だから+19
-0
-
5827. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:33
>>5756
国葬反対とか世論とズレてないよ+0
-0
-
5828. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:35
これも韓鶴子先生の素晴らしいご教授か?+0
-0
-
5829. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:38
>>5707
マイナンバーだけ特別に嫌というより
日本の情報管理を信用できない+13
-0
-
5830. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:05
>>1589
お手洗いの個室に置き忘れられたスマホを三回くらい届けたことあるよ。けっこうなくす人がいるよね。+3
-0
-
5831. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:11
分散させてるから安全とか言ってる人いるけど、それは厳密には分散ではなく、同じような数の情報をその数だけ広くばら撒いてるだけなんじゃないの?
一つにつき、一つの部分的な情報しか持ってない訳ないのに…。
+2
-4
-
5832. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:18
>>5707
国家は敵だから、その国家に番号で管理されるのが苦痛なんじゃないかな。
ていうかバカなんじゃないかな。+0
-2
-
5833. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:26
>>5800
車を運転する時は、持っていないと駄目ですよね?
免許不携帯になってしまいます…+7
-0
-
5834. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:32
>>5824
医者や警官も変なのもいるしね+4
-0
-
5835. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:41
>>5762
落としたり顔写真コピー取られたりした日には、闇市場に売られるよ!
顔写真みたいな犯罪者に見えるものではなく、いっそ生体認証にしたら良いのでは?
でもマイナ紛失したり、不具合時に使う証明書は何を使うの?ほんと意味わかめ+5
-0
-
5836. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:47
警察情報管理システムのデータベースの管理ってすごいよな
たぶん外部に漏れたことないよね
外部機関からアクセスできない
これくらいの管理強化をしてほしい
+0
-0
-
5837. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:51
>>5784
貼ってあっても見れないんでしょ
前も居たよ ソースソース言うから貼ってるのに探せない見れない人が+3
-0
-
5838. 匿名 2022/10/13(木) 22:41:54
>>5813
天安門事件
中国人は知恵遅れ🤤💩+4
-0
-
5839. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:02
>>5707
高次元のツールを使いこなせないバカが騒いでるだけ+1
-3
-
5840. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:17
>>5502
免許証落としたらもう個人情報流出しますよね?
健康保険証だけ落としてもしかり
分散化させる事によって流出リスクが逆に高まると思いますが、そこはどうお考えで+0
-0
-
5841. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:17
>>5789
年金+0
-0
-
5842. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:20
マイナカード取得しない人は置き去り確定を河野大臣が暗に明言!健康保険証廃止が正式発表。義務化強制する理由は一律現金給付のためとかいう、誰が聞いても分かる嘘【マイナンバーカード一体化】 - YouTubeyoutu.be【お願い】・Youtubeのガイドラインに順守したコメントをよろしくお願いします。・過激なコメントはフィルタに引っかかるんでせっかくコメントしてくれても削除になってしまう。・同一コメントの連投は、同一動画でなくても、同一チャンネル内だとスパム扱いになって...
+0
-0
-
5843. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:25
>>5804
自民党議員御用達の掲示板だよ+1
-0
-
5844. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:33
>>5829
銀行口座とかも信用してないの?+0
-0
-
5845. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:36
作るメリットは手続きが簡単になるのみ。
公的な手続きなんてそんなしょっちゅうないからどうでもいいわ。
どう進むか分からないうちは作る気ないな。+0
-0
-
5846. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:40
>>5800
ごめんなさい。横です。
車運転する時も持ってなくていいんですか?+2
-0
-
5847. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:42
>>5819
カード貰うだけってことは既に完了してる。
カード持ってたら既に手続きもあれこれ揃えなきゃいけないとかなく、簡素化してたり、楽だったりする。+0
-0
-
5848. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:48
>>5310
一応暇でテレビウォッチャーな私からするとあるにはあるよ
ポイントも還元されるのに所持率が5割に微妙に達しないのは何故かとか、セキュリティの面の懸念や自治体の混乱とか
政治家視点の話もあるし、なんで一体化?って視点もある
保険証のことも不急が大変な現場の取材とか
再発行ができるけど、自治体によっては数カ月かかるというのはテレビで知ったよ+1
-0
-
5849. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:51
>>5675
マイナンバーカードの情報が漏れたではなく
マイナンバーの情報が漏れただから
マイナンバーカードを作る作らないは何の関係もない
マイナンバーで管理された個人情報が漏れたということですか
本当なら嫌なことですね+1
-0
-
5850. 匿名 2022/10/13(木) 22:42:54
ただでさえ日本のセキュリティ面なんて「どうぞ盗っていってください」ってくらいずさんだからなぁ。シンプルに政府を信用できないから断固反対。+6
-0
-
5851. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:16
>>5707
初歩から勉強してね+1
-0
-
5852. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:29
>>5526
日本って紙幣が使えるって安全安心の国って事でもあるのかな
>他国は偽札が横行してるからクレカしか信用できない
日本みたいに何とかPayってアメリカとか海外でもあるのですか?
+0
-0
-
5853. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:31
>>5842
再生数協力したくないから
なんて人が公開してる動画か書いてくれる?
+1
-0
-
5854. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:35
持ち歩く前提のカードに、マイナンバーって記載されてるじゃん
マイナンバーバレたら、悪用される可能性ないの?+4
-0
-
5855. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:37
>>5835
それは免許証でも同じだと思う
そういう時は、盗難紛失届で使用できないように
番号抹消するのでは?+0
-0
-
5856. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:43
>>5770
外国人の元気なナマポ受給者ってそこらへんの人だよね?+0
-0
-
5857. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:52
>>5844
日本政府の情報漏洩を信用できないだけの話ね
民間の金融機関と別+2
-0
-
5858. 匿名 2022/10/13(木) 22:44:01
>>5834
そうだよ。不祥事多いやん。ストーカーでもされたらやばいって。+2
-0
-
5859. 匿名 2022/10/13(木) 22:44:14
>>5837
こんなソースはありますが、どこに流出したと??
流出疑いを流出したと勘違いしてるだけですよね??
加藤官房長官、中国へのマイナンバー情報の流出を否定 - 産経ニュースwww.sankei.com加藤勝信官房長官は18日午前の記者会見で、立憲民主党の長妻昭副代表が17日の衆院予算委員会で指摘したマイナンバー情報が中国に流出した可能性を否定した。
+0
-6
-
5860. 匿名 2022/10/13(木) 22:44:18
>>5839
騒がない人の方がお花畑な気がするが+5
-0
-
5861. 匿名 2022/10/13(木) 22:44:51
>>312
私も。ド田舎の市役所に同級生が働いてる
夫も同じ職場みたい。+8
-0
-
5862. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:04
住基ネットと違って、カードを勝手に郵送してこないところを見ると、
何があっても申請した側の自己責任ってことになりそう+3
-0
-
5863. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:26
>>5768
市役所で聞いたらぜひ作って下さいにしかなるわけないでしょ
国の機関なんだから+1
-0
-
5864. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:32
>>5815
ニュースステーションなんてもうやってないけど+2
-0
-
5865. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:43
>>5476
逆に個人情報でギャーギャー騒ぐのも無意味って言われてるの理解できてないのかw
スマホやSNS黎明期より頭悪い人増えたのかな
新しい高次元ツール使いこなせないのね+1
-1
-
5866. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:44
>>5857
住民票とか印鑑登録もしてないの?+0
-0
-
5867. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:49
>>5859
これ信じてんの?+1
-0
-
5868. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:53
最期まで様子見る派の人(^o^)ノ+5
-1
-
5869. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:55
>>5838
中国政府を批判するのはいいけど、中国人をまとめて差別するのはよくない
天安門事件だって、たくさんの勇気ある民主活動家、市民が
声を上げて行動したのに弾圧されてしまった
今も政府と戦ってる民主活動家がいるから、そういう人達は応援してる+2
-2
-
5870. 匿名 2022/10/13(木) 22:46:15
>>5829
クレジットカードもってないの?+0
-0
-
5871. 匿名 2022/10/13(木) 22:46:28
>>5502
株で言うなら、少し変だけど、あなたはそれぞれの株にあなたの限度額を同じだけかけてるって例えになる。
限度額から分けて、分散しているって思うのは間違い。+0
-0
-
5872. 匿名 2022/10/13(木) 22:46:30
>>5852
Apple Payがあるやないか+0
-0
-
5873. 匿名 2022/10/13(木) 22:46:30
>>5835
顔写真なんか既に全員出回り済みでしょ
インスタに上げた顔写真勝手に別の所で使われてたり、プリクラや証明写真撮った時のデータは機械に保存されてるからそこから流出したりしてるよね。+0
-0
-
5874. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:05
>>5867
まず、流出したというソース出してからお話ししようね+2
-3
-
5875. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:13
こんなのどうでもいい事じゃないか子猫ちゃん達
政治屋のオッサンに憤ってイライラしても得な事何もないよ
そんな事より僕と楽しい話しようよ+1
-2
-
5876. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:18
>>5851
何を勉強して、マイナカードに反対してんだか。+1
-4
-
5877. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:21
>>5578
反対する反対理由がツッコミどころしかないからじゃない?+1
-1
-
5878. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:33
>>5768
市役所はマイナンバーカード勧めているからメリットしか言わないよ。+2
-0
-
5879. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:43
>>5865
騒ぐのが無意味とは思わないけどね+1
-2
-
5880. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:46
>>5866
なんでそう思うのか謎ですね+1
-0
-
5881. 匿名 2022/10/13(木) 22:48:17
>>5857
そんなあなたも既に戸籍やパスポートや運転免許で
行政に色々登録してるやん+1
-3
-
5882. 匿名 2022/10/13(木) 22:48:37
>>5880
国の情報管理能力は信用できないんでしょ?+3
-0
-
5883. 匿名 2022/10/13(木) 22:49:02
>>5872
ありがとう、そうだったね
+0
-0
-
5884. 匿名 2022/10/13(木) 22:49:03
やめてけれやめてけ~れゲバゲバ🎵+0
-0
-
5885. 匿名 2022/10/13(木) 22:49:04
>>5852
海外ではQR決済が衰退してきてるよ。
店なんかで並んで QRコード出して待ってる時に、肩越しから写メで撮影されて、それを使って買い物される犯罪が横行してるから。+14
-0
-
5886. 匿名 2022/10/13(木) 22:49:09
>>5860
なんで騒ぐのか分からない。
管理や、もしもの時への対応にしっかり力入れましょう、今現在の事案よりも改善していきましょうという議論ならわかるけど。+2
-3
-
5887. 匿名 2022/10/13(木) 22:49:13
>>5876
何をしたらそんなに素直に信じられるの?
+2
-0
-
5888. 匿名 2022/10/13(木) 22:49:41
>>5044
でも現行の健康保険証は廃止にするって言ってるから、事実上義務化するつもりだよ
今までだって自民は言葉巧みに詐欺師のように国民を騙してきたんだから
額面通りに受け取らず用心した方がいいよ+2
-0
-
5889. 匿名 2022/10/13(木) 22:49:46
>>5833
運転する時は持ち歩くの大前提じゃない
その他の話しだと思うよ+0
-1
-
5890. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:00
>>5870
VISAもMASTERも日本じゃなくない?
+0
-0
-
5891. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:03
>>5868
だって廃止されないことがわかったから作る意味ないもん+3
-0
-
5892. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:06
>>5860
そもそも高次元のツールを使うときはリスクも込みで使うのが当たり前だと思ってた スマホ黎明期みたいに。
そのスタート地点にすら立ててない人が上から目線でお花畑とか言ってて笑う
素直に情報リテラシーないから使いこなせないって言えばいいのに+1
-1
-
5893. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:11
>>5833
マイナンバーの話で免許証の話ではないですが…
一本化検討段階で2024年に導入開始でも何でもないんだが
将来的に一本化できたらいいよねって話から飛躍しすぎ+0
-1
-
5894. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:20
ゴールド免許じゃなくなる?
マイナカードがゴールドになる?+0
-0
-
5895. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:21
>>5881
住民票や不動産登記もね
日本国民なら税金徴収で年収も登録済みです+1
-0
-
5896. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:30
>>5778
そんな大層なものになれるわけないでしょ+0
-0
-
5897. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:32
>>5862
そういうことよ。
ワクチンと一緒。
国は薦めただけ、やると決めたのは自分でしょ、ってこと。
どうやら強制は出来ない仕組みらしいよ。+1
-0
-
5898. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:32
>>5817
どうやら唾を吐く音のようだ
ペイペイ=ペッペッ💢
+0
-0
-
5899. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:35
河野太郎のやること全部嫌!+4
-0
-
5900. 匿名 2022/10/13(木) 22:50:54
>>5881
で?
私が何をどうするかは私が決めますよ+1
-1
-
5901. 匿名 2022/10/13(木) 22:51:23
>>5846
免許証持たなくて何持つの?
マイナンバーカードは免許証じゃないんだが
将来一本化が本格的に決まったら考えれば?
いつになるか知らんけど+0
-4
-
5902. 匿名 2022/10/13(木) 22:51:27
ソース出せソース出せって言ってる奴が無視されててワロタw+3
-0
-
5903. 匿名 2022/10/13(木) 22:51:37
>>3
消えた年金問題でも安いチャイナに下請け出して
紙からパソコンへの移行もマトモに出来ないで
国民に迷惑かけたクセに
あの後、オレオレ詐欺メチャ増えたけど何で
国民の情報チャイナに流す訳?+26
-0
-
5904. 匿名 2022/10/13(木) 22:51:50
作ってもいいけど取りに行くのがめんどくさい+2
-0
-
5905. 匿名 2022/10/13(木) 22:51:57
>>4888
なんでこれにマイナスついてるの?ただ教えてあげてるだけなのに
マイナンバーカードに不満あるからって、ただ情報くれただけの人に訳の分からない八つ当たりしてるだけじゃん
+0
-0
-
5906. 匿名 2022/10/13(木) 22:52:14
>>5803
今さらwコメント欄なんて、ここぞとばかりの工作用⚱️も五毛も他カルトも有象無象ですわ
それよりまずは⚱️の解散とカルト法をしっかり制定してから、マイナやれよと思う
何も説得力ないわ
内閣は順序しっかりと塊から始めよ!+0
-0
-
5907. 匿名 2022/10/13(木) 22:52:19
>>1
便利を目指して不便化してるじゃん
湯水のごとく湧いて消えた金はどこ行ったんだい?
政府は何がしたいの?強行突破したワクチンもだけどマイナンバーの方がより不信感しかないんだが+3
-0
-
5908. 匿名 2022/10/13(木) 22:52:29
個人事業主だから確定申告勝手にやってくれればいいのにな。まあそんなことないんだろうな。+1
-0
-
5909. 匿名 2022/10/13(木) 22:52:44
マイナンバーカードを落としただけなのにって映画作ってほしいw+7
-0
-
5910. 匿名 2022/10/13(木) 22:52:45
>>6
隣国カル党て
強引すぎて恐ろしい
日本国民をどうしたいのか+7
-0
-
5911. 匿名 2022/10/13(木) 22:52:46
>>5636
健康保険証の不正使用が横行しているので(特に外国人)顔写真入りのマイナカードに統合されると借り貸しが不可能になる。超メリット!+2
-4
-
5912. 匿名 2022/10/13(木) 22:52:56
>>5879
無意味だよ
そのガルちゃん使ってるデバイスでとっくに個人情報なんかダダ漏れ
行動パターンやよく買うもの、よく行く場所、そんなのも握られてるのに何を今更+1
-0
-
5913. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:06
>>5498
ネトウヨのアホ信者イライラで草
+1
-3
-
5914. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:07
>>5885
知らなかった、教えて下さりありがとうございます
+5
-0
-
5915. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:23
>>5094
お金を振り込むどころか、骨の髄までしゃぶりつくす気なんでしょう
国民の金を私物化する盗人集団だもの+1
-0
-
5916. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:35
>>5902
ソース出せないから無視するしかないやんw+1
-3
-
5917. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:41
まあ未来予想だけどマイナンバーカードが予備の身分証明書になってメインはスマホの中に身分証を入れる形になると思うよ。+0
-0
-
5918. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:45
>>5901
>マイナンバーカードは免許証じゃないんだが
>将来一本化が本格的に決まったら考えれば?
>いつになるか知らんけど
↑
なんかおかしくない?
トピタイ読めない奴まで出て来たよ…+3
-0
-
5919. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:49
やり口がすごいよね!
正式発表の前にわざと紙の保険証はなくなる、マイナンバーカード作らないと保険証なくなるとデマを流して広めた後で正式発表。
正式発表で保険証はなくなりませんと言っても既にデマが広がってて勘違いした人は勘違いしたまま。+6
-0
-
5920. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:00
>>5826
だから"統一"教会が日本にいるの?+0
-0
-
5921. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:15
顔写真を必須にして外国人が保険証を使いまわすのを
阻止したい!!+0
-0
-
5922. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:25
国民健康保険の人だけでしょ?+0
-0
-
5923. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:28
マイナンバーカードに個人番号を表示させないで、
番号の代わりに暗号化、ID、とかセキュリティ強化、
安全対策しないのかな
暗号化された個人番号を読み取るには、
なんじゅうにもフィルターかけて、特殊な機械でないと、
番号と個人が特定できないとか、
機械無知だから、全然わかってないけど。。。+0
-0
-
5924. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:28
>>5917
いや初めからそうなるんじゃない?+0
-0
-
5925. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:31
>>5908
あと役所の諸手続きとかも無くなるならいいのにね+0
-0
-
5926. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:41
>>5848
デメリットやってはいるんだね
ありがとう+0
-0
-
5927. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:52
>>5435
横 そこを議論するなら分かるけど、始まらないと具体的な問題やその改善も進まないよね?
今頭でっかちになりすぎると何も進まないし、何もできない。問題もやる前と同じとは限らない。やった上で、その都度進まななきゃ。
手続きが乱立して、混乱とか、手間がかかるものが簡素化するならいいと思うけど。+0
-0
-
5928. 匿名 2022/10/13(木) 22:54:56
>>5900
あんたも役所にいろいろ登録済みだけど、その点について疑問はないの?って聞かれてるんだよ。+1
-3
-
5929. 匿名 2022/10/13(木) 22:55:04
>>5743
嘘つくな。+1
-0
-
5930. 匿名 2022/10/13(木) 22:55:25
>>5916
天安門事件
中国人は精神障害🤤💩+2
-0
-
5931. 匿名 2022/10/13(木) 22:55:41
マイナンバーカードに壺もついてきそう+4
-2
-
5932. 匿名 2022/10/13(木) 22:55:43
個人情報ダダ漏れ
其の情報は中国 朝鮮へか+15
-0
-
5933. 匿名 2022/10/13(木) 22:55:49
こんな文句言う国って日本だけなのかな。
日本に住んでいるなら国の方針に協力するべきじゃないの。恩恵だけ受けて、国のお願いは無理ですってのは良くないんじゃないのかな。+0
-15
-
5934. 匿名 2022/10/13(木) 22:55:53
>>5887
何が信用できないの?(以下永遠に続く+0
-0
-
5935. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:05
>>1
マイナンバーの番号を他人が調べると、どんな情報を見られるの?+1
-1
-
5936. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:11
>>5885
こわっ💦+6
-0
-
5937. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:14
>>4812
名前を点字表記にもできるよね
選択できるみたい+0
-0
-
5938. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:20
>>511
カルテ古いのは共有無理だと思うけど新しいシステム国が作るんじゃない?+1
-1
-
5939. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:21
>>62
独裁ズレズレ国家+5
-0
-
5940. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:34
>>5931
マザーも+0
-0
-
5941. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:46
>>1
流出したら一発アウトなもの作るな
流出ばっかさせてるくせに+7
-0
-
5942. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:47
>>5928
答える義理も義務もないな+0
-0
-
5943. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:48
>>5924
いいことだろうけど、もっと難しそう…世の中のスマホ普及率の壁とか。ひとまずはって感じかな。
まぁ使い出したら便利なんだからこれだけ普及なり、進化していくんだから、使わない手はない。+0
-0
-
5944. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:48
>>5860
FAX使ってそう+1
-0
-
5945. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:49
>>5932
何もかも奪われてる日本
それを許す日本人
自業自得
東京23区内の「火葬場」独占企業が中国資本傘下に 「葬儀業者」は締め出されて青息吐息(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京23区に火葬場は9カ所ある。7カ所が民営で、そのうち6カ所を運営するのが「東京博善」だ。安倍晋三元首相が荼毘に付されたのも東京博善の「桐ケ谷斎場」だった。皇族と縁の深い「落合」や「代々幡」など
+19
-0
-
5946. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:51
>>5933
日帝時代かな?+1
-0
-
5947. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:07
>>5888
へ???
現行の保険証は続行するって発表なんだが。
なんでそんなウソつくの?+0
-2
-
5948. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:14
>>5916
あんたが見れないだけじゃん+1
-2
-
5949. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:15
>>5818
一瞬、びっくりすると思うよ
ただ報道の仕方や政府ももっと丁寧に説明する必要があると思うよ
医療機関の現場はもっと大変だと思う
私はもうちょっと様子見するよ+2
-0
-
5950. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:22
この人、前は新型コロナワクチン接種推進大臣だったよね??
今回も色々と不信感しかないな+4
-0
-
5951. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:32
>>5933
恩恵どこ?+7
-0
-
5952. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:33
取り敢えず自分はギリギリまでマイナンバーカードは作らない。+22
-0
-
5953. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:46
>>5911
医療事務やってるけど顔まで見ないわ+3
-2
-
5954. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:55
個人情報満載、落としたりしたら悪用されまくりそうなそんなヤバイカードを肌身離さず携帯しなきゃならんの⁈
無理無理!嫌すぎるわ+14
-1
-
5955. 匿名 2022/10/13(木) 22:57:57
陰謀論より、ひとまず目の前にある不正利用してる人問題は見過ごす訳か…。
いつものガルちゃんにしては、肩持つようでおかしいんじゃない?+3
-3
-
5956. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:06
>>5007
するよ。
他はもっと怖いもん。
尖閣諸島の仙石さん対応とか覚えてるから、どうしても無理だな。+2
-4
-
5957. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:19
>>5942
どういう逃げ方笑笑
マイナカード作らないとか騒いでいる人ってほんと頭悪そう。+0
-5
-
5958. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:23
なんでもかんでもデジタル化するなよ河野さん....
この時代でも現金現物は必要なのよ...+12
-1
-
5959. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:25
>>5333
対象って18歳~40歳とか?になるよね?
今どきの若者やゆとり世代が訓練に耐えられると思えない。+5
-0
-
5960. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:45
>>5954
一応、暗証番号ついてるよ+0
-3
-
5961. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:48
この人アメリカのなんたら大学出てるから他の世襲無能とは違うで+0
-6
-
5962. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:51
>>5933
どうして?まだデメリットについてなんの責任も説明もしてないのに、決めたって言われてもね、不安だよ
あなたほんとお花畑だね+9
-0
-
5963. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:51
>>5932
本命は米の製薬会社と保険会社に流すためかな+25
-0
-
5964. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:57
>>5526
特に中国は偽札ばっかりらしいよね
中国人って自分の国のお札見たことない人沢山いそう
でも、習さんの凄さや強さを表すのは札に印刷するのが有効なんだよなー
そこんとこどうすんのかね?+2
-0
-
5965. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:14
>>5890
日本は日本法人であるビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社+0
-0
-
5966. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:18
>>5933
海外何て反対してデモだらけよ
+5
-0
-
5967. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:31
>>5953
医療事務やってるのに不正使用の問題知らないの?専門卒だからニュース見ないの?+0
-1
-
5968. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:32
>>5959
たえれるとかたえれないとかじゃないから+0
-5
-
5969. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:36
>>5933
海外とかここまで優しくないというか、半ば強制だから、世代問わずそれなりにみんな必死に覚えるとか日本よりはあると思う。
というか手続きに関しては明らかに手間がかかるとか、面倒。+0
-1
-
5970. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:40
>>5917
彼氏と喧嘩してスマホバキバキにされたことある+0
-0
-
5971. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:59
>>5957
賢いつもりなら他人の事まで気にしなくていいんじゃないの
+2
-0
-
5972. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:01
>>5957
作らない派はメリットはわからないし、ありもしないデメリットは簡単にのせられるし頭悪いのは間違いない+0
-4
-
5973. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:02
>>5967
勘違いされてるようだけど中卒+1
-0
-
5974. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:02
>>5717
WAONカードもウォンなんだよね。+5
-0
-
5975. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:22
>>5933
何でも言う事はいはい聞いてるのってただのバカじゃん。
それともここで情報誘導でもする気か?+2
-0
-
5976. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:27
>>5974
イオンは韓国だもんね+6
-0
-
5977. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:37
>>5963
なんかおかしいよね
でもアメリカの言いなりにしかならないから多分そんなとこだろうな+12
-0
-
5978. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:39
>>5933
日本は民主主義国家ですよ+1
-0
-
5979. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:45
>>5892
そこスタート地点じゃないよ+0
-0
-
5980. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:56
>>5911
なら健康保険証を顔写真入りにすれば良いだけやん?
+7
-0
-
5981. 匿名 2022/10/13(木) 23:00:59
>>5944
FAXの売り上げ世界一はアメリカ+3
-0
-
5982. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:04
アメリカは80年前ぐらいから個人証明用に社会保障番号というのがあるよ。年金や税金関連の管理、免許書とる時にも必要。メリットは大統領が給付金配りますと言ったら3日後には振り込まれてることかな。+0
-0
-
5983. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:11
>>5952
作るというか、既に番号振られていているんだから、後は貰うだけだけどね。
受注生産とは少し違うと思う。+0
-7
-
5984. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:12
>>5953
税金で保険料賄ってるから
ちゃんとみて+0
-0
-
5985. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:12
>>5961
学歴と人間性は、比例しない。+5
-0
-
5986. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:22
>>5954
悪用されるような個人情報あるかね?+0
-10
-
5987. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:26
そら円安にもなるわ+0
-0
-
5988. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:33
>>17
政府は何がなんでもムーンショット計画を進めたい
マジで💩+17
-1
-
5989. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:39
>>5962
役所は勿論、病院(大小かかわらず)や車関連全てで利用できるように整備
メリットだけではなくデメリットもちゃんと伝える
そしてデメリットはできるだけ潰してから発表してほしいよね
勢いや思いつきで発表されても疑問や不安しかない+1
-0
-
5990. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:48
>>5974
知らなかった・・・
解約するわ+5
-0
-
5991. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:54
>>5969
覚えないでしょwww
どんだけデモやってるか調べなよ+2
-0
-
5992. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:13
>>5979
スタート地点でしょ。危険な面も理解してモノを使うのは安全管理として最低限じゃない?
だとしたらアホがアホに向かってお花畑とかマウントしてたの?コントじゃん+0
-0
-
5993. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:15
>>5986
まだそんなこと言ってる人がいることに驚き+9
-0
-
5994. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:17
>>5962
少し調べたらわかる事でも調べずにわめくだけ
説明してもきくきないじゃん+0
-2
-
5995. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:22
>>5971
声高々に矛盾したことを書き込むから、突っ込まれるんだよ。+0
-0
-
5996. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:23
>>5972
ありもしないデメリットって起きてからじゃ遅いんだよ
前科たくさんあるのに国を信じきってるんだね+2
-0
-
5997. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:35
>>5863
違う違う
何度も上がってる
紛失したらどうしたらいいのか?
身分証明書がない場合の再発行とかそういうことを聞いてくれば良いって話
それでも全然不安ならもう作らなければいいし
ガルちゃんで聞いてもはっきり答えられる人いないし+1
-0
-
5998. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:37
大規模停電とか災害あったら、ほぼ役に立たないカードだね+3
-0
-
5999. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:55
>>5973
ごめんよ。中卒なら医療事務でも知らんか。+0
-0
-
6000. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:57
>>5252
国民のみなさまは血を流す覚悟を!+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する