ガールズちゃんねる

現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

9368コメント2022/10/25(火) 15:27

  • 4501. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:51 

    >>17
    これから人口が激減するのは待ったなしだから、今のご老人が健在のうちにマイナンバーにかこつけて、政府とアッチ界隈で全力で中抜きしに来た感しかないわ

    +31

    -0

  • 4502. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:52 

    >>1259
    別に保険証と銀行に紐付けしなければ良いのでは?その代わり納税や給付金とは手続きが面倒になったり遅れる

    +0

    -6

  • 4503. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:54 

    >>4476
    延長されてるよ
    マイナンバー申請は12月末まで
    ポイントももともと来年2月まで

    +0

    -0

  • 4504. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:55 

    >>4406
    海外に住んでた身からすると、日本のフリーWi-Fiはクソ過ぎて使うの嫌になるよ。利用規約にメアド登録したりさww日本人ですら嫌になるのに外国人はもっと面倒だと思う。他の国だと簡単にすぐ繋げられるもん

    +9

    -0

  • 4505. 匿名 2022/10/13(木) 19:29:12 

    もう、任意じゃないじゃん
    これって強制?
    民主主義なのに?国民の意思を無視しようとしてる

    +32

    -2

  • 4506. 匿名 2022/10/13(木) 19:29:17 

    今回のマイナンバーカード一本化は
    統一が絡んでるような気がしてならない

    +4

    -5

  • 4507. 匿名 2022/10/13(木) 19:29:22 

    >>4468
    ラインに代わる便利でお手軽なツールが出来ないと難しいと思うよ
    純日本製のものができたらいいのにな

    +7

    -5

  • 4508. 匿名 2022/10/13(木) 19:29:24 

    >>4489
    さっきから必死にチップ入れて欲しいというコメントあるけど同じ人?
    変な癖をお持ちですねw

    +5

    -0

  • 4509. 匿名 2022/10/13(木) 19:29:48 

    >>4498
    運転免許証も顔写真ついてるけど偽造されまくってんだわ

    +5

    -0

  • 4510. 匿名 2022/10/13(木) 19:30:41 

    >>4485
    その場合は身分証明証として使えません
    今でも免許証の顔写真と顔が違えばそうだよ

    +1

    -1

  • 4511. 匿名 2022/10/13(木) 19:30:56 

    >>4509
    ソース貼りましょう

    +1

    -1

  • 4512. 匿名 2022/10/13(木) 19:31:03 

    >>4450
    災害とかあった時とか、狙われそうだよね

    +23

    -0

  • 4513. 匿名 2022/10/13(木) 19:31:08 

    >>4507
    かなり前の記憶だけど日本のあった気がする
    使ってたけど周りがLINEばかりになっていって使うの諦めた

    +4

    -0

  • 4514. 匿名 2022/10/13(木) 19:31:35 

    >>1402
    中国って臓器も欲しがるんだよね
    私健康体でワクチン打ってないし少ないAB型だから一致する富豪が臓器欲しがったら狙われそうだわ

    +8

    -0

  • 4515. 匿名 2022/10/13(木) 19:31:44 

    >>4406
    てか、会社のWiFi使ってる人がどこにアクセスして何やってるか、管理側は履歴見れてますので!

    +3

    -1

  • 4516. 匿名 2022/10/13(木) 19:31:48 

    相談窓口を用意すると言ったって、ホームページに記載している以上の回答ができない
    相談者より知識ないおばさんを窓口に置くんだろ?

    +0

    -0

  • 4517. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:06 

    >>4450
    自己スレ
    他の誰かにもなれないって場合もあるよね?だって証明するものないもんね?この世に存在しない人になるかも…真面目に怖いよ

    +20

    -0

  • 4518. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:08 

    >>4506
    そんな力ないよ

    +0

    -0

  • 4519. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:08 

    >>4461
    レッテル張りも何も事実でしょ。
    日本共産党は中国共産党の核開発を支持して、核拡散防止条約に反対した

    そして中国共産党は1964年東京五輪期間中に初の核実験を実施した。
    その時の日本共産党の指導者は宮本顕治で、不破は宮本の秘書的存在。志位は宮本の息子の家庭教師だった。

    そして現在日本のマイナンバーを盗み出そうとしているのが中共。台湾有事の後には必ず日本が当事者になる。だからその前段階として全力で情報盗み出しにかかるでしょ。

    中国がチベットやウイグルをどのようにして支配したかちょっと勉強した方がいいよ。最近では南の島々の支配もね。
    まず日本の内部に日本語ペラペラの敵が侵食して情報を押さえにかかる。

    +1

    -0

  • 4520. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:15 

    マイナンバーを他人に知られないようにしてください

    とか言いながら、保険証とか免許証と合体するんでしょ?
    どうやってカード見せんのよ

    警察官とか行政の窓口の人、3Dのゴーグルでもしといてね
    まさかこっちが指で隠す
    とかローテクなことやんないよね?

    +7

    -1

  • 4521. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:30 

    それで詐欺に遭ったって
    因果関係不明で通すつもりでしょ?

    +1

    -0

  • 4522. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:37 

    >>4502
    新規で銀行口座を作る時は紐づけ必至だよ
    そのうち古い銀行口座から金を引き出す時はマイナカード必至になる

    +4

    -0

  • 4523. 匿名 2022/10/13(木) 19:32:57 

    >>4429
    平成29年に1万5000円の給付があって
    その時銀行口座を届けたら2年前の給付申請用紙には
    その銀行口座の番号が印字されてましたね
    今回の振込先も同じでよいのかと
    受けとる口座を固定する為に届出が必要なのでしょう

    +0

    -0

  • 4524. 匿名 2022/10/13(木) 19:33:01 

    >>175
    私もそう思う
    その時に安全で使いやすくてありがたいってものになっていれば、それで問題ない
    ポイントくれなくても進んで作るよ
    そうなっていれば、ね

    +45

    -0

  • 4525. 匿名 2022/10/13(木) 19:33:12 

    解散総選挙やれ!

    こんな重要なことやんのに、ぬけぬけといつもの「閣議決定です(すっとぼけ顔)」レベルでヤルな!

    +5

    -0

  • 4526. 匿名 2022/10/13(木) 19:33:15 

    >>4511
    はい
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +3

    -1

  • 4527. 匿名 2022/10/13(木) 19:33:41 

    >>4450
    なればこそマイナンバーのように写真登録がある方が安心なのでは?不安をかんじるところがどうなってんの?

    +1

    -9

  • 4528. 匿名 2022/10/13(木) 19:33:56 

    >>4435
    助成が出て全部無料って聞いた
    でもそのお金ってつまり税金か…

    +2

    -0

  • 4529. 匿名 2022/10/13(木) 19:34:03 

    いや免許証もかよ!!!!

    +0

    -0

  • 4530. 匿名 2022/10/13(木) 19:34:14 

    たられば被害妄想おばさん人生辛いことしか無さそうで可哀想

    +1

    -0

  • 4531. 匿名 2022/10/13(木) 19:34:44 

    これからはツタヤで会員証つくらせるだけでもマイナカード提出とか笑うわ
    バイトが外国人だったらどうすんの

    +9

    -1

  • 4532. 匿名 2022/10/13(木) 19:34:53 

    ①通名と本名の併記が嫌な在日
    ②不法入国者でマイナンバーカード作れない
    ③不法入国者で戸籍のっとり、背乗りを企てている
    ④某国スパイ
    ⑤整形して顔を原型留めないほど変えようと計画してる

    反対してる人って他にいる?

    +11

    -1

  • 4533. 匿名 2022/10/13(木) 19:35:17 

    >>4507
    いや普通にプラスメッセージでいいじゃん

    NTT、KDDI、ソフバンもかな?メジャーキャリア全てで使えるのよ?
    普通に最初からインストールされてるし

    皆がLINEしかない、って思い込んでるだけ
    朝鮮アプリきもちわるーーーーーーー

    +15

    -1

  • 4534. 匿名 2022/10/13(木) 19:35:30 

    >>4520
    第三者にだろ
    警察も窓口も第三者じゃねー
    そもそも知られないようにしてくださいが嘘だけど

    +0

    -0

  • 4535. 匿名 2022/10/13(木) 19:35:47 

    >>90
    医療事務です。
    保険証を無くしてマイナンバーカード一択にするには、オンライン資格確認の為のカードリーダーとソフト、それを使う為のパソコンが必要。
    そして、電子カルテが前提。
    まだまだ紙カルテが多い開業医が全て電子カルテに移行するには相当時間かかる。
    そもそも年寄り先生は今更パソコン操作覚えるより手書きでカルテささっと書く方が楽に決まってる。
    そこどうするの?って。
    現場の事情や気持ち無視して勝手に部外者が決めるなと、太郎に言いたい。

    +39

    -0

  • 4536. 匿名 2022/10/13(木) 19:35:59 

    >>4533
    便利じゃねーし…

    +1

    -7

  • 4537. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:06 

    >>526
    送ってきてってどういうこと?

    +0

    -7

  • 4538. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:28 

    >>4532
    ⑥脱税がしたい

    +4

    -0

  • 4539. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:31 

    子どものマイナンバーカード作ってないけど、まだはじめの5000ポイントってもらえるのかしら、

    +0

    -0

  • 4540. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:32 

    >>4531
    今までは写真ついてない保険証を借りて色んな会員カード作れたもんね、ザンネーン

    +6

    -0

  • 4541. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:35 

    >>4508
    このコメントしかしてないよ
    私をブロックしてみて。他のチップの発言してる人消えないよ
    よく確証持てないことでそんなこと書けるね
    違ったら恥ずかしいと思わないのかな

    +0

    -0

  • 4542. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:36 

    >>4526
    これソース?

    +3

    -2

  • 4543. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:37 

    >>4534
    冗談じゃないw
    たとえ警察官でもマイナンバーなんて知られたくないわ

    何その権威主義w

    +1

    -1

  • 4544. 匿名 2022/10/13(木) 19:36:58 

    >>204
    再発行で数ヶ月待ちだってさ

    +5

    -0

  • 4545. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:01 

    >>4514
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +1

    -1

  • 4546. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:10 

    いきなり強引に来たな。他のことは消極的に検討なのに。

    +1

    -0

  • 4547. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:17 

    >>1259
    マイナンバーやらないと言っても付番されている時点で、マイナンバーカードがあろうと無かろうと紐付いてるのと同じなんだよ…
    身近なものだと年金記録だってとっくにマイナンバー紐付けされてる

    +7

    -10

  • 4548. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:20 

    >>4526
    えーとつまり偽造身分証が作れなくなると作る方も作って貰う方も困るから反対してるってこと?

    +1

    -1

  • 4549. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:23 

    >>4536
    おなじですー

    ほぼ同じことできますー

    +8

    -0

  • 4550. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:34 

    いまの免許証の写真盛れてるから変えたくない

    +0

    -0

  • 4551. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:35 

    >>561
    だから、マイナカードと保険証と免許証が一体になったら
    作らざるを得ないじゃんかって話でしょ?

    +7

    -0

  • 4552. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:36 

    >>4515
    だから?
    それは会社が個々に設置したwifiなんでしょ?
    国がインバウンドのためにやってるフリーwifiと同じではないよ

    +0

    -1

  • 4553. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:51 

    >>4520
    昔の3億円事件みたいにニセ警察官に渡しちゃうかもね

    +3

    -0

  • 4554. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:52 

    >>4538
    ⑦他人から保険証を借りて通院してる

    +5

    -0

  • 4555. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:59 

    >>1
    運転免許証って運転するための証明書なのに何でマイナンバーと一体化させる必要あるのか不明。

    +14

    -0

  • 4556. 匿名 2022/10/13(木) 19:38:08 

    >>4540
    わろた よこ

    +2

    -0

  • 4557. 匿名 2022/10/13(木) 19:38:20 

    >>4532
    中国に日本国民の情報流出した件は?

    +3

    -0

  • 4558. 匿名 2022/10/13(木) 19:38:37 

    >>4543
    知らんがな
    マイナンバーを何だと思ってんのよw

    +1

    -0

  • 4559. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:02 

    >>4458
    日本の技術じゃもう無理
    特に政府主導のデジタル面でうまくいったことあった?

    研究費削りまくって学者が流出しまくってるし自民政府が狙ってやってるとしか思えない
    じゃないと自分の首絞める愚策ばかり進めないよね

    +6

    -1

  • 4560. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:08 

    >>2067
    だよね!

    +11

    -0

  • 4561. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:13 

    ねえねえ、今ってマイナンバーカードを紛失したら再発行に免許証が必要なんでしょ?一本化したらどうやって自分を証明するの?

    +24

    -2

  • 4562. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:14 

    >>4549
    ほぼって言ってるじゃんw

    +0

    -5

  • 4563. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:14 

    >>4357
    マイナンバーの特典を得る為にクレカからの登録するよ。
    特典だもの。

    +1

    -0

  • 4564. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:19 

    >>4522
    絶対だよね
    銀行口座の売り買い始まると思うよ

    あとパスポートって住所記載なくなったんでしょ?
    もう身分証明書が、マイナンバーカード一択になるんだよ…

    +1

    -0

  • 4565. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:31 

    >>24
    医療機関は単にカード読み取り機を準備するだけではなくて、保険診療の電子カルテとの連携もするから院内のレセプトコンピューター全てのソフトを対応変更するのに莫大な費用が掛かるらしい。

    補助金があるみたいだけど実際には全然足りない金額で、かなりの費用を持ち出しになるのに病院側のメリットほぼ無いという話…

    +29

    -0

  • 4566. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:37 

    >>4468
    自治体がLINE使ってるよ…

    +6

    -1

  • 4567. 匿名 2022/10/13(木) 19:40:01 

    >>4562
    プラスメッセージの方が便利だからですー

    +2

    -0

  • 4568. 匿名 2022/10/13(木) 19:40:03 

    >>4549
    おなじことできても知名度ないんよねぇ よこ
    個人的には推したいけど

    +3

    -2

  • 4569. 匿名 2022/10/13(木) 19:40:18 

    >>4452
    とらぬ狸の皮算用

    そのくらいのことみんな考えて、一枚3役ならそれなりに対応策が検討されるでしょ

    +0

    -0

  • 4570. 匿名 2022/10/13(木) 19:40:26 

    >>4446
    LINEやってない人ともスムーズにやりとりできるから、やめたい人はやめても大丈夫って事だよ
    LINEはママ友とか田舎との連絡で使ってるけどビデオ通話は重いしイマイチかなと

    +0

    -0

  • 4571. 匿名 2022/10/13(木) 19:40:32 

    >>4555
    免許が今の身分証明では第一の地位にいるから、早く無くしてマイナンバーカードが1番の身分証明証にしたいんでしょうね。

    +4

    -0

  • 4572. 匿名 2022/10/13(木) 19:40:48 

    河野さんのTwitterに、16日に生配信するって予告あるから、マイナンバーカード一体化のことを質問箱に投稿しとくといいよー
    色々と応えてくれるらしい

    +0

    -0

  • 4573. 匿名 2022/10/13(木) 19:41:07 

    >>4566
    私苦情入れてる

    個人情報漏洩の問題があり、本体は韓国企業なのに、なぜ日本の自治体が使っているのですか?って

    検討してまいります、ってテンプレ回答が来ます

    +12

    -0

  • 4574. 匿名 2022/10/13(木) 19:41:20 

    >>3
    顔写真付いて、免許証も保険証も、って一気にやりすぎではないか?

    +22

    -0

  • 4575. 匿名 2022/10/13(木) 19:41:21 

    >>4555
    みんな免許証を持ってるから
    本人確認に免許証を使うから

    よし!免許証も一体化や!だと思われる

    +5

    -0

  • 4576. 匿名 2022/10/13(木) 19:41:43 

    LINEってそこまで?
    あんま周り使ってないけど
    ウザいし

    +0

    -1

  • 4577. 匿名 2022/10/13(木) 19:41:53 

    >>4505
    地デジテレビあたりから強制的に買わされたじゃん
    ワクチンも医療従事者は否応なしに何回も打たされて、会社員は職域でほぼ強制
    それで死のうが障害持ちになろうが、「データが無いのでワクチンとの因果関係の評価は出来ない」で終わりよ
    とっくにとんでもない国になってる

    +13

    -0

  • 4578. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:09 

    >>4497
    安倍元総理から「林さんは中国のハニートラップに引っかかっている」と言われていた林芳正も日中友好議連だった。
    副会長は日本共産党の志位和夫。

    このトピって、中国や共産党の話になると突然カッとなって踊り出て来て擁護する人たちがいるのがわかったわ。

    日頃はうまく素性を隠して日本人を扇動しようと必死なんだろうなぁ…要注意だわ。

    +3

    -2

  • 4579. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:19 

    >>4526
    斜め上でくそわらう
    偽造運転免許証でどれだけ犯罪があったかとかのニュースではないんだw

    +2

    -2

  • 4580. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:24 

    >>4494
    銀行口座や証券口座を開設する時はマイナンバー通知カードか
    マイナンバーが記載された住民票で良いですよ
    それで口座とマイナンバーの紐付けはできる
    それであらゆる情報が結びつきます
    マイナンバーカードでなくても良いですよ

    +0

    -0

  • 4581. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:24 

    >>4535
    あなたもここの利権の餌食
    マイナンバー管理士|マイナンバー実務検定
    マイナンバー管理士|マイナンバー実務検定www.my-number.or.jp

    マイナンバー制度を良く理解し、特定個人情報を保護し、適正な取り扱いをするための検定試験。マイナンバー管理士への申請について。

    +7

    -0

  • 4582. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:32 

    >>4520
    妄想すごいねw

    +0

    -0

  • 4583. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:45 

    >>2364
    そもそもDVで逃げて住民票動かせない人は役所にどっちみち届出るのでやること変わらんよ

    +4

    -2

  • 4584. 匿名 2022/10/13(木) 19:42:51 

    身分証をなくしたときのために身分証の代わりになるマイナンバーに全ての身分証を集約って

    アホやん…

    +3

    -1

  • 4585. 匿名 2022/10/13(木) 19:43:23 

    >>25
    保管用と携帯用で2つに分けてほしい

    +4

    -5

  • 4586. 匿名 2022/10/13(木) 19:43:29 

    >>3301
    音声案内でダイヤルでピッてやるやつでしょ
    つまりシステムが連動してるってことでは?
    それを疑うとかアホみたい

    +1

    -0

  • 4587. 匿名 2022/10/13(木) 19:43:36 

    >>4486
    国保って1年で更新なのよ。毎年郵送されてくるだけなんだけど。
    でもマイナンバーと一緒になったら逆に更新しなくてよくなるんじゃないのと思ってるんだけどね。

    +4

    -1

  • 4588. 匿名 2022/10/13(木) 19:43:38 

    >>4540
    そこ?
    バイトの外国人にマイナカード見せれる?って話だよ
    そいつが悪い人間じゃないともいいきれない
    私には出来ないなー

    +0

    -0

  • 4589. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:08 

    >>4569
    日本の諺、難しいですか?

    +1

    -0

  • 4590. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:12 

    >>4561
    免許証ない人もマイナンバー再発行することもあるので…

    +4

    -3

  • 4591. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:13 

    >>4582
    妄想じゃなくて、実際すごい間抜けなことになるから

    あなたマイナンバーカード持ってないでしょ?

    指、で隠すしかないのよ?

    +0

    -0

  • 4592. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:21 

    >>4575
    なんも考えてないね

    +1

    -0

  • 4593. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:30 

    >>4509
    簡単にバレちゃうような作りでしょw

    インスタで見た「免許証偽造の業者」に依頼 8万5千円支払い3日でポストに「警察を欺けると…」犯罪発覚恐れ、罪を重ねた男の一部始終(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    インスタで見た「免許証偽造の業者」に依頼 8万5千円支払い3日でポストに「警察を欺けると…」犯罪発覚恐れ、罪を重ねた男の一部始終(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     6月2日午前。被告の男(29)は無地のスーツに身を包み出廷した。裁判長から起訴状の内容に誤りがないか問われると、「間違いないです」とはっきり答えた。

    +0

    -0

  • 4594. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:54 

    >>4561
    ようやく皆そのことに気がついて来たわね

    以前からずーっとそれ言ってるんだけど、賛成派は全然答えてくれないのよ。

    ちなみにマイナンバーカードを紛失して再発行する場合の手順を調べたら、身分証明書提示と書いてあったわ。一体どうするんだろうねw

    +19

    -1

  • 4595. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:54 

    >>4590
    どうやって本人確認してるんですか?

    +0

    -0

  • 4596. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:59 

    >>4587
    日本がそんな利便性高いことするわけないじゃないですかー

    1年毎にマイナンバーカードも更新ですよw

    +4

    -3

  • 4597. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:00 

    >>3861
    不便だね、そう言う人こそマイナンバーカードが一番なのかな?
    ていうか、住基カードってどうなったんだっけ?ググってこよ。
    車の免許取ってない友達がクラブ入るために顔写真入りで持っていた記憶。保険証じゃ写真ないからダメで。医療施設よりクラブの出入りの方が厳重だったわけだね。

    +3

    -0

  • 4598. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:03 

    >>4581
    もうこんなのあるんだw

    +4

    -0

  • 4599. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:20 

    お年寄りに使いこなせるとは、とても思えない

    +0

    -0

  • 4600. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:33 

    >>4590
    そういう人は再発行の時の手数料の15万円が10万円になると思うよ、そういう未来

    +1

    -0

  • 4601. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:42 

    >>4519
    時間の流れ意識したことないの?
    そのロジックで言うと岸信介の孫である安倍さんは戦争やりたがりで国民主権反対、統一教会の熱烈支持者ってなるけどそれでok?
    最近の日本共産党の動きひとつも知らないのかな
    知っててわざとミスリーディングさせようとしてるネトサポかなw

    +1

    -1

  • 4602. 匿名 2022/10/13(木) 19:46:03 

    >>4515
    会社のWi-Fiいいなー

    +0

    -0

  • 4603. 匿名 2022/10/13(木) 19:46:05 

    >>4596
    利権屋すげーな

    +5

    -0

  • 4604. 匿名 2022/10/13(木) 19:46:21 

    普段持ち歩いたら行けない程大事なナンバーじゃ無かった??
    その設定どこ行ったん?
    全部紐付けされてるのん病院の人が悪用せんって言い切れるん?
    落とした時の対応はどうするん?
    各場所に全部自分で連絡せなあかんの?
    絶対政府管理出来へんと思う。
    小賢しく強要せんと、マイナンバーと銀行紐付けしてない人は給付金貰えないってだけで効果あると思う。
    健康保険証は健康保険証でチップ掲載とかにしてデジタルに移行したらいいだけ。
    将来Androidと提携する言うてるけどAndroid率低いやろw

    +15

    -0

  • 4605. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:00 

    >>3436
    売国議員は誰?自民全体が売国?

    +2

    -2

  • 4606. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:15 

    >>4543
    インターネットで稼ぐ仕事してたら身分証としての運転免許証、振込み用の銀行口座、源泉徴収税手続きのためのマイナンバー提出の3点は求められること多いし提出しないとお金受け取れない世の中なんだけどな、すでに
    特に外資絡んでると
    日本人でもとっくにそうやって生きてる人が大勢いるんだよ

    +3

    -1

  • 4607. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:15 

    犯罪者在日集団が一番困ると思うんだけど、

    なんで反対しないの?

    +3

    -0

  • 4608. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:15 

    >>3691
    あれ結局金の無駄遣いだったね

    +20

    -0

  • 4609. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:23 

    >>4561
    運転免許証を持ってない人もたくさんいるので今ですらいくらでも他の証明の仕方があるんですが
    後は過去レス見るか検索しようねおばあちゃん

    +4

    -10

  • 4610. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:45 

    >>4381
    早くスパイ法案通ったら良いのにねぇ。
    誰が反対してるのかな?

    +9

    -0

  • 4611. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:45 

    >>4594
    どうなるんだろう
    紛失から成り済ましも出来たら怖いな

    +15

    -0

  • 4612. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:47 

    クレカと紐づけするヤツ、さすがにバカじゃね?
    そもそもマイナカードそのものの情報がバレてたんだとしたら
    クレカ会社が保証してくれるかは微妙だよね

    +13

    -0

  • 4613. 匿名 2022/10/13(木) 19:47:49 

    >>4580
    運転免許証なら紐づかない
    保険証とマイナンバーが書かれた住民票のセットなら紐づくし

    一元化する前の今のうちに、運転免許証を本人確認書にして銀行口座をいくつか作っておくのがいいかも

    +1

    -0

  • 4614. 匿名 2022/10/13(木) 19:48:00 

    >>4579運転免許証違反で失効して再免許とらずに偽造免許証架空の人で作って捕まったりしてる輩もいる

    +3

    -0

  • 4615. 匿名 2022/10/13(木) 19:48:08 

    どうせ強行するなら免許証の一体化も一度で手続きが済むようにしてほしかった

    +2

    -0

  • 4616. 匿名 2022/10/13(木) 19:48:09 

    >>4580
    通知カードは廃止されてるよ

    +0

    -0

  • 4617. 匿名 2022/10/13(木) 19:48:18 

    そもそも番号を知られたところでどうなるの?
    偽造マイナカードを作られるとか?
    マイナカードは普通のプラスティック磁気カードなの?
    日本のお札みたいに、
    政府管轄の機関しか製造できないカードにしてほしい
    製造法がマル秘の特殊な材質でチップ入り磁気カードに
    簡単に偽造できないやつ。

    +1

    -0

  • 4618. 匿名 2022/10/13(木) 19:48:21 

    2万ポイントもらえるのに私の周りでは作らない人が多いからまだ様子見してる

    +8

    -0

  • 4619. 匿名 2022/10/13(木) 19:48:25 

    >>1
    いきなり強引に強行だったね。
    前にガルで「普通に社会で仕事してたらマイナンバーカードの有難みがわかるよ?まだ作ってないとか無職か専業?」とか言ってる人居たの思い出した。

    私は田舎住みで仕事も底辺なのかもしれないけれど
    一度も必要になった場面が無いし、持ち歩くものと紐付けってリスクしかないのでは?って感じ。

    初めは任意だったけれどここに来て急に力業で来たね。
    思ったより時間かかったから必要なものに無理くり紐付けしたとしか

    +4

    -0

  • 4620. 匿名 2022/10/13(木) 19:48:36 

    >>4591
    持ってない人が推奨して持ってる人が問題点を指摘
    ワクチンの時にほんとよく似てる
    打ってなさそうな変な人が打て打て暴れてるトピあったなあ

    +1

    -0

  • 4621. 匿名 2022/10/13(木) 19:48:55 

    >>4452
    クソワロタ
    そんなとんでもない状況になったらマイナンバーカードどころじゃねえわ
    そもそも保険証携帯してなかったら燃えても結果同じだろ

    +1

    -0

  • 4622. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:06 

    >>2986
    紙って書いてあったから。。
    私のプラスチックなんだもん

    +10

    -2

  • 4623. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:13 

    >>4590
    調べたら結構ザルだったw
    社員証でもいいんだ
    年金手帳なんて顔写真ないじゃんw
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +8

    -0

  • 4624. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:33 

    >>2055
    戸籍の代わり

    +1

    -0

  • 4625. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:40 

    >>4600
    テキトー言うなしw

    +1

    -0

  • 4626. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:44 

    >>4555
    レンタカー借りる時もマイナンバーカード出す
    ネトサポはマイナポイント3倍で生活に困らない
    レンタカー代ももちろんマイナポイント!
    ガソリン入れる度にマイナンバーカード提出
    ガソリン税と消費税の納税額を把握しなければなりません

    +3

    -0

  • 4627. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:45 

    まずは一本化した後、どんだけ便利になるのかを猿でも分かる様に説明してくれ。

    +3

    -0

  • 4628. 匿名 2022/10/13(木) 19:49:53 

    >>3452
    参政党が売国奴って言ったら他の党全て売国奴じゃん笑

    +16

    -3

  • 4629. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:06 

    >>4381
    中国共産党と仲良いのは自民党では???
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +6

    -4

  • 4630. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:15 

    成果づくり必死だねぇ。

    +2

    -0

  • 4631. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:28 

    >>1
    アメリカってどうなんだろ。アメリカはもうずいぶん前からID社会だよね。
    それによって犯罪に悪用されたりとかやっぱり多いのかな。

    +0

    -0

  • 4632. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:32 

    >>4587
    国保は2年に一度の更新だよ

    +2

    -3

  • 4633. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:49 

    >>4591
    もう何年も前から持ってますけど

    +1

    -0

  • 4634. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:50 

    >>4628
    は???統一教会参○なんてぶっちぎりの売国奴じゃん

    +8

    -4

  • 4635. 匿名 2022/10/13(木) 19:50:51 

    >>3475
    きしょパ

    +2

    -3

  • 4636. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:28 

    >>4617
    紐づけされる銀行口座が一番ヤバいと思います
    印鑑も廃止されるし、銀行のセキュリティがまずゴミなのよね

    +1

    -0

  • 4637. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:32 

    病院受診する度に顔写真提示すんのヤダー

    +0

    -0

  • 4638. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:34 

    >>4632
    1年に一度の自治体が多い

    +4

    -1

  • 4639. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:39 

    >>4591
    ていうか実際今もやってるでしょ
    身分証明書として使ってる人いるから

    +0

    -0

  • 4640. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:44 

    >>4620
    ワクチンとマイナンバーカードは別の問題です
    全部いっしょくたにしないでね

    +1

    -3

  • 4641. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:48 

    >>2
    又マイナンバートピか昨日と全く同じ事繰り返すんだろうな

    +1

    -0

  • 4642. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:13 

    >>2049
    何言ってんの
    自分で撮影したの使えるでしょ

    +3

    -0

  • 4643. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:16 

    >>4631
    アメリカでもここまでやってない

    +7

    -0

  • 4644. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:26 

    >>4623
    2点必要だけどね

    +1

    -0

  • 4645. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:28 

    >>3161
    コロナ前までは気付かなかったよ…

    +0

    -0

  • 4646. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:30 

    >>4636
    動産執行ですら開示渋る銀行がよくわかんない第三者に簡単に漏らすなんて考え辛い

    +1

    -0

  • 4647. 匿名 2022/10/13(木) 19:53:03 

    >>4640
    同じじゃん、統一教会ネトウヨがワクチン打てマイナンバー賛成って騒いでる

    +0

    -2

  • 4648. 匿名 2022/10/13(木) 19:53:22 

    >>4564
    それ韓国ドラマの銭の戦争でありました
    脱税しようとしたヤクザがホームレスの個人番号で
    作った銀行口座を小金で買う話

    ホームレスが銀行に行ったら物凄い額の金が入っていて
    銀行としてはホームレスでも間違いなく個人番号の持ち主なので
    支払に応じるw

    +2

    -1

  • 4649. 匿名 2022/10/13(木) 19:53:24 

    >>1146
    免許の写真って警察署やセンターの人が撮るのにどうやって加工するの?

    +0

    -8

  • 4650. 匿名 2022/10/13(木) 19:53:28 

    >>4596
    どの政治家に献金したらそんなおいしい利権で食べていけるんだろ
    肉体労働せずにお金がじゃぶじゃぶ入ってくるなんて幸せだね

    +5

    -0

  • 4651. 匿名 2022/10/13(木) 19:53:43 

    は!?何言ってんの!?

    +4

    -0

  • 4652. 匿名 2022/10/13(木) 19:53:47 

    >>4612
    どこから漏れたか分からなくなるんだよ
    コロナワクチンのちゃんぽん接種みたいに
    どこの責任かわからなくて
    結局、自己責任という、日本政府が大好きな正しくは泣き寝入り

    +18

    -0

  • 4653. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:04 

    再来年までに高齢者を狙った新たな詐欺が流行ると思う
    「マイナンバーカードを作る為に、ATM行って下さい」的なやつ
    これだけ詐欺に気をつけてと注意喚起しても
    未だに引っかかる人がいる

    +26

    -0

  • 4654. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:05 

    >>4647
    そんなのバカしか言ってないよ
    バズってるワクチンとは全く関係ないツイートに反ワクチンのハッシュタグ付けまくってリプするようなキチガイだけな

    +1

    -1

  • 4655. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:26 

    >>4631
    犯罪、減った様に見える?

    +5

    -0

  • 4656. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:43 

    >>4644
    2点持ち出す自信ある人たちが必死に反対してるんだよ
    背乗りって大変だねぇ

    +2

    -3

  • 4657. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:00 

    運転しないから家置いとけるわ

    +0

    -0

  • 4658. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:06 

    >>4575
    都会だと免許持ってない若者多いけど。

    +2

    -2

  • 4659. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:20 

    >>12
    代行申請のため、市区町村から委託された行政書士が行なったりします。

    +0

    -4

  • 4660. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:28 

    >>1395
    初診時についてのみの解説だけど、こんな感じだね
    今月から。
    マイナ保険証、患者負担引き下げ 10月から、批判受け見直し(共同通信) - Yahoo!ニュース
    マイナ保険証、患者負担引き下げ 10月から、批判受け見直し(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     厚生労働省は10日、健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」について、10月から患者の窓口負担を軽くすることを決めた。3割負担の人は現在よりも15円減となる。一方で従来の保険証を

    +1

    -0

  • 4661. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:50 

    >>4613
    口座が紐付いたら何がそんなに都合悪いの?
    そもそも、今でも免許証やパスポート偽造されて、
    本人になりすまされたら同じだと思うけど?
    脱税してるとか?
    ナマポごまかしてるとか?

    +1

    -17

  • 4662. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:59 

    >>4606
    ここの時代錯誤アナログ低リテラシーおばさんたちには分かるわけない

    +1

    -1

  • 4663. 匿名 2022/10/13(木) 19:56:08 

    >>4636
    銀行口座を作る時にマイナンバーが分かるものを提示して作っても
    印鑑廃止されませんよ

    +2

    -0

  • 4664. 匿名 2022/10/13(木) 19:56:15 

    >>4614
    だからそのソースをみんな待ってるんだが…

    +2

    -1

  • 4665. 匿名 2022/10/13(木) 19:56:18 

    TikTokでマイナンバー普及を宣伝!
    自民党、アホです!

    +9

    -0

  • 4666. 匿名 2022/10/13(木) 19:56:51 

    >>4090
    批判されてるほうより批判してるほうが自信無いんだと思う
    マウンティングで傷つく人はマウンティングしてる人って何かの記事で読んだんだけど同じだと思う
    すぐ非国民と言う人は非国民と言われて傷つく人
    すぐモンペと言う人はモンペと言われて傷つく人
    ◯◯って言われたくない人のほうが本質を見れないし自信も信念も無い

    +2

    -0

  • 4667. 匿名 2022/10/13(木) 19:57:06 

    >>4636
    それ外注した時給1000円交通費込の底辺コルセンの人とかにガンガン見られるんやで

    +3

    -0

  • 4668. 匿名 2022/10/13(木) 19:57:12 

    >>4609
    >いくらでも他の証明の仕方があるんですが

    マイナンバーカードの中に
    運転免許証
    保険証
    銀行情報
    …が統合される。

    それでは、マイナンバーカードを落としてしまった時に、他に身分証証明書になる物は?(再発行で身分証の提示が必要)

    市民カード
    →マイナンバーカードを普及させる為に廃止された

    パスポート
    →マイナンバーカードを普及させる為に、身分証明書から降格させられた。今後は身分証としては使えない。

    年金手帳
    →紙の年金手帳が廃止と発表された

    ※他に身分証明書として使えるのは学生手帳、障害者手帳、船舶手帳

    +14

    -0

  • 4669. 匿名 2022/10/13(木) 19:57:30 

    >>4636
    印鑑なんていらねーだろw
    逆に必要性が謎だわ
    100均でもいい印鑑になんの意味があるのかわからん

    +4

    -0

  • 4670. 匿名 2022/10/13(木) 19:58:18 

    >>4664
    探せないの?
    待つだけならその手に持ってるものいらなくね?

    +2

    -0

  • 4671. 匿名 2022/10/13(木) 19:58:20 

    >>4561
    それ国はなんて言ってるのよ

    +1

    -0

  • 4672. 匿名 2022/10/13(木) 19:58:43 

    うそやん…

    +1

    -0

  • 4673. 匿名 2022/10/13(木) 19:58:46 

    今日他国での人権団体のデモの事取り上げてたよ
    そんなに嫌ならデモとかしたらいいんじゃないかな
    ただ世界でパーソナルナンバーのことでデモした国はないから他国が見たら、何が嫌なんだろう日本てよっぽど素性がばれたら困る人が多いんだろうかって思うだろうね

    +0

    -3

  • 4674. 匿名 2022/10/13(木) 19:59:18 

    2024年てすぐだよね?あと2ヶ月で2022は終わるし1年で準備できるとは到底思えないんだけど!日本だよ?
    こういうのあると絶対悪い奴が現れるからやばいんだよ。マイナンバー詐欺は絶対起きるし免許なんて外国人に不正に使われそうだしもうやだよ。

    +9

    -0

  • 4675. 匿名 2022/10/13(木) 19:59:27 

    >>4668
    無くしたら日本国民じゃなくなるので
    海外に売り飛ばされると思います

    +8

    -0

  • 4676. 匿名 2022/10/13(木) 19:59:43 

    >>4662
    自分らが危機感ないデジタル奴隷とも言えるけどな

    +4

    -0

  • 4677. 匿名 2022/10/13(木) 19:59:47 

    出典:「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」における第2次とりまとめ

    スマートフォンへのマイナンバーカード機能内蔵の日程が決定し、Androidスマートフォンへの対応が2023年5月11日にスタートする。iPhoneについては、「決まり次第報告」(河野デジタル大臣)とした。
    5月11日となった理由は、システムの停止を伴うためで、ゴールデンウィーク中にシステムを停止して更新、その後で動かすというシステム都合とのこと。
    公的個人認証サービスの電子証明書機能をスマートフォンに搭載することで、スマートフォンだけでオンライン行政手続きを行なえるようになる。健康保険証やコンビニ交付のほか、マイナポータルにおける情報取得や確定申告での利用、さらに民間での公的個人認証サービスの拡大を図る。

    +2

    -0

  • 4678. 匿名 2022/10/13(木) 19:59:49 

    >>4607
    マイナンバーで犯罪行為が逆にしやすくなるんじゃなかろうか
    犯罪者や詐欺師の方が政府の上を行ってるんだよ
    悪用しようと日本国民が全員マイナンバーカードを持ち歩く日を待ってるんだよ

    +7

    -0

  • 4679. 匿名 2022/10/13(木) 19:59:51 

    デジタルになればなるほど、不便になり不安になっていくという
    このIT大国じゃぺーんの逆相関地獄

    +7

    -0

  • 4680. 匿名 2022/10/13(木) 20:00:49 

    >>4664
    またわけわからん表貼られるから辞めなw

    +1

    -1

  • 4681. 匿名 2022/10/13(木) 20:00:50 

    頑なにマイナカードを作らない人は、
    何かやましいことがあるのかという疑いがかかり、
    踏み絵状態にいつかなりそう。
    そういう人を税務署やマルサ、警察は優先的に目をつけ
    調査すれば何か出るかもしれんな。

    +1

    -8

  • 4682. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:10 

    >>4675
    ほんとそんな感じw
    笑い事じゃないわね…

    マイナンバーカードを無くしたら、提示できる身分証がゼロになっちゃうもんね

    +13

    -0

  • 4683. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:14 

    >>4661
    どんだけ役所と銀行を信用してんだか
    今までだって散々ハッキングやらサーバーダウン繰り返してるじゃん
    やってんのは中国人だよ

    +15

    -0

  • 4684. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:30 

    >>4369
    本気で言ってる?
    運転免許証だったらそんな事する?
    マイナンバーカードだからといって過剰に考えすぎ

    +3

    -0

  • 4685. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:33 

    >>4678
    むしろ政府にも目を光らせとかないとなにするか、、、

    +2

    -0

  • 4686. 匿名 2022/10/13(木) 20:01:55 

    >>4661
    ある日パッと消されたらこわい。

    +3

    -1

  • 4687. 匿名 2022/10/13(木) 20:02:23 

    >>2049
    写真撮りにいくのなんて面倒くさいから、スマホで登録したよ

    +1

    -1

  • 4688. 匿名 2022/10/13(木) 20:02:33 

    >>1370
    申請してから自宅に送ってきたよ。
    簡易書留。

    +2

    -0

  • 4689. 匿名 2022/10/13(木) 20:02:35 

    >>4531
    日本が貧しくなってきた以上、日本人の犯罪も増えてるから安心できないよ
    わざと犯罪犯して刑務所に入ればご飯が食べられるって人も増えてる

    +4

    -1

  • 4690. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:06 

    >>4677
    スマホを落としただけなのに…と呑気な事を言ってられないね
    何もかもがスマホに入ってるんだから
    片手にスマホを持ったまま街中をウロウロできないね

    +3

    -0

  • 4691. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:38 

    >>424
    罪軽いな。

    +13

    -0

  • 4692. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:51 

    ちゃんと基盤というか基本を固めてから紙の保険証の廃止やマイナンバーカードを決定すれば良かったのにね
    あの人、誰だっけ河野さん?ハンコも無くしちゃったんだっけ?
    先走りばっかだけど紛失や不正された場合とかは?先に決めないでまた後出しするつもりじゃないよね

    +3

    -0

  • 4693. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:57 

    BSフジに岸田文雄出ます!

    +2

    -0

  • 4694. 匿名 2022/10/13(木) 20:04:00 

    >>1
    いいね!

    +0

    -0

  • 4695. 匿名 2022/10/13(木) 20:05:12 

    >>4669
    やっぱり拇印が手堅いね
    もしくは手のひら認証

    +1

    -0

  • 4696. 匿名 2022/10/13(木) 20:05:16 

    積水ハウス55億円詐欺事件
    積水ハウスの事件でも…パスポート偽造を見抜くのは困難?:元ヤクザに聞く地面師詐欺事件の裏側 | ビジネスジャーナル
    積水ハウスの事件でも…パスポート偽造を見抜くのは困難?:元ヤクザに聞く地面師詐欺事件の裏側 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    現在、岡山市内で東亜国際合同法務事務所の代表として司法書士や行政書士の業務に携わる甲村柳市氏は、1972年生まれの49歳。現在のやわらかな物腰からは想像がつかな...(4/4)


    +0

    -0

  • 4697. 匿名 2022/10/13(木) 20:05:21 

    >>4673
    ひろゆき見ても分かるように、日本人はデモ(というか、権利獲得のために声を上げること)が大嫌い
    はしたない、日本人らしくないと考える
    デモはテロと言った政治家もいた

    +3

    -0

  • 4698. 匿名 2022/10/13(木) 20:05:36 

    >>57
    デメリットなんて言うわけないじゃんw

    +6

    -0

  • 4699. 匿名 2022/10/13(木) 20:05:57 

    >>4678
    どう考えても写真付きの身分証明証の方がやりにくくなるよね…

    +1

    -0

  • 4700. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:07 

    >>4343
    政治家たちが脱税してるんだよ

    +1

    -0

  • 4701. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:17 

    >>4594
    健康保険証が今ちょっとどこにあるかわからない、みたいな人が運転免許証紛失して警察署で紛失届書く時と同じじゃね
    パスポートが理想的だけど、本人写真が警察署に登録されてるから本人が窓口に来れば身分証明は写真付きじゃなくてもできるよ
    普通は住民票か年金手帳になると思うよ
    社員証とかでもいいらしいじゃん
    あと暗証番号
    ただし本人が窓口に必ず来ないと手続きできないのがネックだね

    +2

    -0

  • 4702. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:31 

    >>128
    そもそも政治なんて国民の為のものじゃないからね。

    +5

    -0

  • 4703. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:42 

    便利になるってことはそれだけリスクもあるってことだよね

    +2

    -0

  • 4704. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:01 

    >>1
    >>4653

    たしかに詐欺増えそうだね

    この人だまされているかも? なにか変だな、と思ったら
    迷わず高齢者に声をかけてあげよう

    +0

    -0

  • 4705. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:15 

    >>4643
    アメリカってIDで全部繋がってなかったっけ?口座から過去の職歴から

    +2

    -0

  • 4706. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:15 

    なんでも義務化すればいいわけじゃない

    +4

    -0

  • 4707. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:22 

    反対してる人より賛成してるほうが大陸系に見えるわ
    これやる前にセキュリティ強化と
    スパイ防止法をはよ

    +17

    -0

  • 4708. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:29 

    マイナカードと手のひら認証、またはマイナカードと虹彩認証
    他人では無理な生体認証とセット使用にしてほしいな

    +8

    -0

  • 4709. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:32 

    受け取る直前で役所の人が横暴で腹立ててもういいですと啖呵切った手前、今更取りに行くの気まずい、、、。短気起こさなきゃ良かった。

    +2

    -0

  • 4710. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:43 

    >>4668
    運転免許証持ってないかわりにパスポートにしてたけど…
    他に身分証ないよ…

    +8

    -0

  • 4711. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:44 

    ・運転免許証の仕様
    カードの大きさは縦5.4cm×横8.56cm、厚さは0.76mm。業者もTypeBカードを使用しているかは不明で、類似した形状のカードに印刷していることもあると推測する。
     
    都道府県により、文字間隔や行頭にスペースを入れるかや、左寄せ・中央寄せにする等が微妙に異なる。これも一般に通用する程度に類似していれば十分と思われる。住所の数字は全角、生年月日や交付日など日付の数字は半角。
     
    免許証番号の意味については有名。免許証番号の下2ケタは都道府県コードなので、券面の公安委員会の場所との一致が必要。またチェックデジットも存在する。

    顔写真については、持込写真で受理できる運転免許試験場もあるが免許証の規定に合致しないものは受理されないので、規定に適合しない写真はアウト。
     
    ICカードの種類はISO/IEC14443 Type B カード。免許証のICチップ部分の仕様書は公開されている(pdf)。警察以外でのIC利用は考えにくいので、ほとんどの場合にはチップへの書き込みは不要と思われる。しかし偽造鑑別装置に、ICチップの内容を照会するものがある。ICチップには通常のカードリーダ・ライタでアクセス可能である。IC運転免許証であれば、後ろから光を当てて透かせることで、顔写真の左側にICチップを透見できる。

    +0

    -0

  • 4712. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:46 

    >>4670
    出せない人って探せないの?とか言うよね
    出せばいいだけなのになんで出せないの?

    +3

    -1

  • 4713. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:51 

    >>3881
    えぇっ!?

    +1

    -0

  • 4714. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:09 

    >>4655
    いや普通の犯罪ではなく、ID偽造とか悪用とか
    やっぱり関数多いのかね
    何か対策してないんだろうか

    +0

    -0

  • 4715. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:10 

    最近一気に畳み掛けてきてるのはバカでもわかるでしょ

    +5

    -0

  • 4716. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:14 

    住基って一体何だったんだろう…

    +8

    -0

  • 4717. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:18 

    >>4699
    ほんとそれなんだが…
    制度整った方がメリット多いのに必死に邪魔しようとしてる人たちって…

    +2

    -0

  • 4718. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:26 

    >>3474
    コロナワクチンと同じやり口だよね。
    最初は任意で個々の判断で、なんてやんわり入ってきて徐々に義務的方向に仕向けていくっいう。
    最近の国葬の件といい、段々と政府が強引さを出してきた感があって不信感が高まってきてる…

    +41

    -0

  • 4719. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:26 

    >>7
    申請して、登録だか何かで市区町村に行かないとダメらしい。
    それが面倒くさ!

    +5

    -0

  • 4720. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:28 

    >>4682
    無くしたら再発行しないの?

    +1

    -1

  • 4721. 匿名 2022/10/13(木) 20:08:52 

    >>3971
    まーた焦らせてくるよね。こう言う小売業とか不動産屋みたいな煽って決めさせるやり方改めてくれないかな…。
    ほんと白けるよ。

    +2

    -0

  • 4722. 匿名 2022/10/13(木) 20:09:00 

    >>1
    了解!
    悪用の 超々厳罰化 を先に決めてね!
    湘南の太郎ちゃん

    +4

    -0

  • 4723. 匿名 2022/10/13(木) 20:09:24 

    >>4707
    偽造するのに手ぐすね引いてる感が否めないよね

    +6

    -0

  • 4724. 匿名 2022/10/13(木) 20:09:42 

    >>4720
    再発行には身分証が必要と書いてあったけど。どんな身分証を提示するの?

    +8

    -1

  • 4725. 匿名 2022/10/13(木) 20:09:47 

    なんかめっちゃ急いでるよね。

    まぁ家電や ITに強い日本なら大丈夫だろ。
    高度経済成長からバブルや00年代迄日本のデジタルは世界を席巻してたから!

    フガフガ( ・ω・)

    +0

    -3

  • 4726. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:06 

    やっぱり免許証や保険証、社会保険にハンコに印鑑証明などいくつも用意したり証明するものがあったから悪用されることなかったんだと思う
    これ一つになったら簡単に悪用されるよね
    きっとまた何か事件になってから二転三転変えてくんだと思うよw

    +7

    -0

  • 4727. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:20 

    次の選挙を本当に真剣に考えなきゃだわ。

    +5

    -0

  • 4728. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:32 

    >>3326
    岸田はガルでも嫌われてるけど、ネットで好きか嫌いかという投票で80%近くが嫌いだった。もうめちゃくちゃに嫌われてる。菅の方がマシだったとか早く消えてくれとか・・リーダー力もないし、政治力もないし、総理にはなる器じゃないでしょ。。

    +30

    -1

  • 4729. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:32 

    >>4594
    ほんと笑えるほどずさんだけど笑えないわね…
    今の政府、モノホンの馬鹿なんだな…

    +10

    -2

  • 4730. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:34 

    保険証がマイナンバーカードと兼用になるのは、大きな問題じゃないよ
    問題は、これがマイナンバーカードを作らざるを得ないように追い込んでいく為の政策ってこと
    徐々に追い込んでいって、大半がマイナンバーカード持ったら、そこからが本番です

    +2

    -1

  • 4731. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:48 

    >>4720
    どうやって?身分証明するのよ

    +5

    -0

  • 4732. 匿名 2022/10/13(木) 20:10:58 

    >>4724
    その質問このスレですんごいループしてるからちょっと遡れば答えは出てくるよ

    +2

    -3

  • 4733. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:10 

    >>4676
    いまさら?

    +0

    -0

  • 4734. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:20 

    >>4724
    戸籍持っていけば?写真は登録してあるんだから向こうで顔認証は出来るんだし再発行カードを本人受け取り郵便で送れば住所の確認もできる

    +1

    -5

  • 4735. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:51 

    あと少しで初のゴールド免許になるんだけど
    マイナンバーには色わけないから
    ゴールドとかブルーとか言う時代も終わりか。

    +4

    -0

  • 4736. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:55 

    >>184
    ほんと?
    記憶に無いけど
    5年前からマイナンバーカード持ってるけど、毎日持ち歩いてるよ

    +5

    -7

  • 4737. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:56 

    >>4676
    なんの危機なのか
    世界中今もそれで動いててさんざん日本は取り残されてるだのガラパゴスだのIT後進国だの衰退国だの罵っておいてその捨て台詞かー
    それで他人が儲けると格差社会がどうとかズレた愚痴ばかり…
    私もいいおばさんなんだけどガルの中でもこれだけ認識の差があることに驚く

    +3

    -2

  • 4738. 匿名 2022/10/13(木) 20:12:13 

    10年後の日本こうなってそう

    +6

    -1

  • 4739. 匿名 2022/10/13(木) 20:12:17 

    >>4734
    戸籍もいらないか
    写真の確認と住所の確認が出来れば十分だし

    +0

    -2

  • 4740. 匿名 2022/10/13(木) 20:12:18 

    >>4717
    セキュリティの制度が整ってない
    今のままだと中国にダダ漏れ

    +5

    -0

  • 4741. 匿名 2022/10/13(木) 20:12:44 

    >>4732
    何回も見た!よこ

    +3

    -0

  • 4742. 匿名 2022/10/13(木) 20:13:11 

    >>4700
    麻生太郎が政治資金で通う六本木ママの店年間798万円! | FRIDAY(フライデー)
    麻生太郎が政治資金で通う六本木ママの店年間798万円! | FRIDAY(フライデー)
    麻生太郎が政治資金で通う六本木ママの店年間798万円! | FRIDAY(フライデー)friday.gold

    この飲み代は、国民にとって、いったい何の役に立つのか?安倍政権のNo.2、ボルサリーノ財務相を怒りの直撃,雨の降りしきる中、SPに傘を差させて店から出てきた麻生氏。服の仕立てはいいが、歯切れは悪い。…

    +2

    -0

  • 4743. 匿名 2022/10/13(木) 20:13:13 

    役所や銀行、警察とかは本人の写真がデータとして登録されてて、
    それ見て本人認証するのかな?
    そうしないと写真登録している意味ないよね?
    でも本人の顔映りが異常に違ったり
    世の中雰囲気が似た人もいるからなぁ~

    +2

    -0

  • 4744. 匿名 2022/10/13(木) 20:13:17 

    >>4731
    ループその10

    +1

    -2

  • 4745. 匿名 2022/10/13(木) 20:13:34 

    >>4710
    私も運転免許証を持ってないから、身分証が二個必要な時は、健康保険証とパスポートを提示してたわ~。今後は出せないよね…

    +5

    -0

  • 4746. 匿名 2022/10/13(木) 20:14:17 

    >>4740
    言ってる事が曖昧なんよ
    中国と言っておけば怯えるなんてアホだけだよ?

    +3

    -2

  • 4747. 匿名 2022/10/13(木) 20:14:21 

    >>4740
    なんなら中国資本の企業に業務委託

    +1

    -0

  • 4748. 匿名 2022/10/13(木) 20:14:22 

    これだけ反発出ていればすぐに撤回しそうなもんだけどね

    +6

    -0

  • 4749. 匿名 2022/10/13(木) 20:14:44 

    >>3251
    笑ってる写真は申請通らないの?

    +3

    -0

  • 4750. 匿名 2022/10/13(木) 20:14:58 

    >>4632
    2年の自治体もあるんだね、うちは1年だよ

    +3

    -0

  • 4751. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:15 

    >>4734
    戸籍を取るには、身分証の提示が必要なんだわ

    +8

    -0

  • 4752. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:19 

    >>4743
    発想がアナログでかわいい

    +2

    -0

  • 4753. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:27 

    >>4748
    少数の声がでかいだけだし…

    +3

    -7

  • 4754. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:36 

    >>4596
    へー、どうなるだろうね

    +1

    -1

  • 4755. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:39 

    >>18
    去年ゴールドで更新に行った時に写真撮ってから免許ができるまでの待ち時間の講習ビデオ時間に担当の警察官の人が「次もゴールドで更新だったら事前にQRコードが送られて、家でビデオ見て、この講習は来る前に見終わってる状態になるから写真撮ったらすぐ免許渡せるようになるよ」的な事を言ってたので4年後にはそうなるんだと思う。

    +25

    -0

  • 4756. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:44 

    >>4716
    住基台帳にいくら使ったんだろう?

    +2

    -0

  • 4757. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:56 

    >>4735
    車の保険のゴールド免許割引なくなるの痛いな

    +4

    -1

  • 4758. 匿名 2022/10/13(木) 20:16:03 

    >>2
    赤い羽根付けてるってことは、共産党よね?

    +0

    -2

  • 4759. 匿名 2022/10/13(木) 20:16:10 

    >>4751
    そんなに心配ならあらかじめ取っておけよ
    別に戸籍もいらないと思うけど

    +0

    -5

  • 4760. 匿名 2022/10/13(木) 20:16:34 

    紛失の話してる人って運転免許証とかパスポートとか銀行のキャッシュカードとか通帳とか一度も無くしたことないんだね、たぶん…
    すべてなくしたことある自分…

    +1

    -3

  • 4761. 匿名 2022/10/13(木) 20:16:37 

    >>4458
    中国でなくその日本製の会社が支配するようになる

    +0

    -0

  • 4762. 匿名 2022/10/13(木) 20:16:47 

    てかマイナンバーカード作っちゃったよ…
    いい加減だし何も決まってないじゃん、生命保険の契約書の方が細かく書いてある
    ほんと国って後付けばっかり
    だから信用できないんだよ

    +9

    -1

  • 4763. 匿名 2022/10/13(木) 20:16:52 

    >>46
    それが最大の目的

    +10

    -0

  • 4764. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:09 

    >>4759
    マイナンバー賛成派って、いつも怒ってるな。

    +8

    -1

  • 4765. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:23 

    >>4748
    国民の半数作ってるカードで
    これだけ反発と感じてるのはエコーチェンバーに陥っているだけだよ

    +0

    -2

  • 4766. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:23 

    特に必要性なくて私もまだマイナンバー作っていない身ですが
    最近見たニュースは

    保険証廃止してマイナンバーにすると
    病院側は各医者も他の処方された薬が把握できるらしく
    今はおくすり手帳で多少チェックされてるけど
    メンヘラの縁を切った重複往診してお薬手帳もいっぱい持って
    睡眠薬依存になって過剰摂取なので
    医療費の無駄もあるし、本人のためにもやめてもらいたい

    +3

    -1

  • 4767. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:32 

    >>4682
    アナログの物を書き換えようと思ったら役所に侵入したりしないと無理だけど、パソコンの中の情報を書き換えようと思ったら簡単に出来るクラッカーみたいな人が沢山居ると思う
    役所といえば明石市のUSBメモリーも杜撰な管理体制だったな
    私なんか大した稼ぎも無いし情報を見られた所でとも思ってたけど病歴や確定申告の情報で怪しい商品やスピリチュアルなDMとかが送られて来たら嫌かも

    +7

    -0

  • 4768. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:33 

    >>4737
    自虐だったんだが図星だったのか雄弁だな
    危機感なしに飛び込んでる自覚あってスマホやら持ってるのかと思った
    結局流されてるだけじゃん

    +0

    -3

  • 4769. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:54 

    パスポートとは偽造できないように出来てるけど、マイナカードは微妙じゃね?
    androidとも提携するみたいだし、ハッキングもこわいし
    コピー商品大好きな中国人ならサクッとスキミングして偽装もできそうで草も生えない

    +8

    -0

  • 4770. 匿名 2022/10/13(木) 20:17:56 

    >>4764
    バカの相手疲れるんで😄

    +1

    -4

  • 4771. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:03 

    >>2150
    医師以外に知られたくないって話じゃない? 
    医師、看護師は守秘義務理解してるだろうけど、バイトの受付とかさ。田舎はみんな筒抜けだもん。

    +22

    -0

  • 4772. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:16 

    マイナンバーは教えるなって言われてたのに、どこでも身分証として出さなきゃいけなくなって全て紐づけられてるマイナンバーをそこらへんで控えられてしまうって怖すぎだよね?
    免許証の色とか自分で目で見てわかるようになるの?
    更新日とかさ。そんな盛り沢山な表面になるの?
    ならないならならないで、どっかのサイトに飛んで確認?危険がいっぱい、できない人もいっぱいじゃん。
    そういうやつは国民じゃないから知らないという事かなあ。

    +13

    -0

  • 4773. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:26 

    >>4759
    バカ?
    戸籍なんてそもそも身分証明書に該当しないよ

    +5

    -1

  • 4774. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:29 

    >>1
    人事の仕事してる人、人員削減で困る人出るね

    +0

    -0

  • 4775. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:41 

    >>4769
    そもそも作っても持ち出すなって言われてたものだからね
    そんなものを保険証や免許証代わりに使おうなんて発想からおかしい

    +8

    -0

  • 4776. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:53 

    マイナンバーに情報を統括させるのはいいんだけど、
    カードを1枚にするから、失くしたときに大変なのでは?
    せめて保険証だけでも、今まで通り紙で発行すればいいのに。

    +7

    -0

  • 4777. 匿名 2022/10/13(木) 20:18:58 

    >>4467
    銀行によって変わりますが…

    +0

    -1

  • 4778. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:19 

    >>4767
    尼崎市だね

    +0

    -1

  • 4779. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:24 

    >>4770
    戸籍が身分証と思ってるキチガイ?

    +3

    -1

  • 4780. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:44 

    >>4760
    何を無くしても大変なことには変わりないし、今でもそれらを持ち歩いてるくせに騒いでる意味がわからんよね

    +4

    -4

  • 4781. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:46 

    >>4716
    それはちゃんと稼働してるよね
    仕事でよく聞く、住所の確認?

    +0

    -0

  • 4782. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:47 

    >>4566
    派遣会社も

    +1

    -0

  • 4783. 匿名 2022/10/13(木) 20:20:03 

    >>4735
    先走るねぇw
    終わらないと思うよ

    +3

    -0

  • 4784. 匿名 2022/10/13(木) 20:20:16 

    一時期中国人が日本人の戸籍勝手に乗っ取って問題になったよね?
    今もあるんだろうけど、これがやりやすくなったりしないよね?

    日本の戸籍は狙われてるから心配だわ

    +6

    -0

  • 4785. 匿名 2022/10/13(木) 20:20:25 

    >>4613
    マイナンバー制度が出来る前に証券口座を作りマイナンバーを登録していませんでした
    身分証明書として運転免許証をつかいました
    その後マイナンバーを登録するようにという知らせが何度かありましたが
    めんどくさいので放置したままにしてしまいました
    マイナンバーと紐付けしてない証券口座が凍結されるという噂があったので
    凍結は嫌なので窓口に通知カードを持っていたら
    既に登録してますので今からしていただく必要はないとのことでした
    証券口座は知らないうちにマイナンバーを登録したんだから
    銀行口座も同じようになるのではないかと思ってます
    マイナンバーと紐付けされない口座を持ちたいなら
    存在しない架空名義の口座ですがこれは紐付けされないかわりに
    凍結没収されるリスクがあります

    +1

    -0

  • 4786. 匿名 2022/10/13(木) 20:20:45 

    これまで無くてもよかった物なんだから無くていいんだよ
    ただでさえあらゆるものから税金取って締め上げてるくせに、このうえ国民の生活にゴチャゴチャ首突っ込んで面倒かけさせないでほしいわ

    +11

    -0

  • 4787. 匿名 2022/10/13(木) 20:20:50 

    >>65
    マジで段々とあからさまになってきたよね。
    自民党暴走政治が行き着く先は果たして…
    自民党は野党に引きずり降ろして冷水をぶっかけないとこのままだとハッキリいって中国やロシアと実質変わらない強権政治になっていく気がしてならないよ。

    +34

    -0

  • 4788. 匿名 2022/10/13(木) 20:21:20 

    メリットばかりテレビで取り上げでデメリットも説明してほしいよね

    +6

    -0

  • 4789. 匿名 2022/10/13(木) 20:21:25 

    これ罠だって絶対!
    義務化になるならポイント貰える内に作っちゃえっていう真理をついての事だよきっと。で、カード所有者が今より増えたところで、義務化は見送るって発表があるはず。
    だってこんなん義務化なんてありえんよマジで

    +6

    -0

  • 4790. 匿名 2022/10/13(木) 20:21:37 

    >>2126

    悪用される事があるから未記載というか、そもそもマイナンバーには収集制限があるから(法律で)、必要がないとマイナンバー入りの住民票とか受け取れない事になってるんだよ。

    たぶんそういうの説明するの面倒くさくてそんな風に言われたんじゃないかな?

    +1

    -3

  • 4791. 匿名 2022/10/13(木) 20:21:46 

    >>4531
    これ会員証作る時今までなら免許証とかコピーとか取られてたけどマイナンバーもこれやられて調べられたら預金口座番号とかも悪用されたりしないんかな?💦

    +8

    -0

  • 4792. 匿名 2022/10/13(木) 20:22:22 

    そうやって一生世間から置いてかれてればいいんじゃない?
    最後に泣くのは自分だけどね

    +2

    -7

  • 4793. 匿名 2022/10/13(木) 20:22:45 

    >>4785
    架空名義の口座なんて作れないよ
    だから数十年前の緩かった時代の口座が高値で売れる

    +1

    -0

  • 4794. 匿名 2022/10/13(木) 20:23:24 

    >>4676
    皆危機感を抱くものとして当然のようにそれをわきまえて使ってるんだよ
    あなたはそのスタートラインにすら立ってないのに上から目線だけどねw
    見下されてるのに上から目線なのもズレてる証拠だよね

    +0

    -1

  • 4795. 匿名 2022/10/13(木) 20:23:39 

    >>4739
    役所の再発行の手続きをググると、身分証の提示と書いてあるんだが。

    +3

    -0

  • 4796. 匿名 2022/10/13(木) 20:23:50 

    >>4791
    しないし安心してOK
    そもそも口座番号バレても悪用できない

    +0

    -2

  • 4797. 匿名 2022/10/13(木) 20:24:22 

    >>1208
    田舎だと看護師や受付の人が知り合いなんてザラにあるから嫌だなぁ。守秘義務なんて全くないから瞬く間に◯◯さんが何日の何時にきて◯◯の病気で何の薬をどれだけもらって行ったとかあっという間に広がる。知り合いが勤めていない隣の市の病院まで行く時あるよ。

    +38

    -0

  • 4798. 匿名 2022/10/13(木) 20:24:32 

    >>4795
    公共料金の受け取りとかあかんの?

    +0

    -2

  • 4799. 匿名 2022/10/13(木) 20:24:38 

    >>4769
    Bluetoothでエアポッツで音楽なんか聞いてたらスマホから情報を抜き取られたりするのかな?
    外に出たら野良Wi-Fiを拾わないようにしたりしないと危なかったりします?

    +0

    -0

  • 4800. 匿名 2022/10/13(木) 20:25:05 

    >>4784
    むしろやりにくくなるんじゃないかなあ?
    生まれた時から5年ごとに顔面のデータが更新されるわけでしょ?

    +0

    -0

  • 4801. 匿名 2022/10/13(木) 20:25:17 

    >>4766
    ヒルドイド族とかも?

    +1

    -0

  • 4802. 匿名 2022/10/13(木) 20:25:40 

    >>4683
    証券口座のように知らないうちに銀行口座も勝手にマイナンバーと紐付けされてたりしてw

    +9

    -0

  • 4803. 匿名 2022/10/13(木) 20:25:51 

    >>4795
    心配ならマイナンバーを無くす前に身分証明証を発行しといたら?

    +1

    -4

  • 4804. 匿名 2022/10/13(木) 20:26:04 

    私がしんだら役所に預金没収されそうだわ
    しぬ前に身内に印鑑と通帳のありかを教えとかないとね
    役所と銀行は信用してない

    +7

    -1

  • 4805. 匿名 2022/10/13(木) 20:26:12 

    >>4561
    免許証持ってない人なんてたくさんいるんだけど???

    +6

    -1

  • 4806. 匿名 2022/10/13(木) 20:26:24 

    本当もう政治って機能してないんだね

    +6

    -0

  • 4807. 匿名 2022/10/13(木) 20:26:29 

    >>4803
    追記。役場で発行する身分証明証ね

    +1

    -0

  • 4808. 匿名 2022/10/13(木) 20:26:34 

    >>2307
    その韓国を操って代理支配させてるのがアメリカCIA
    そもそも統一はCIA傘下のKCIAが作った

    +2

    -0

  • 4809. 匿名 2022/10/13(木) 20:26:54 

    >>4382
    住基カードは今もあります
    cocoaはロクに機能しないアプリのままです

    +0

    -0

  • 4810. 匿名 2022/10/13(木) 20:27:04 

    >>4705
    番号で管理はされているんだけど、ID詐欺が横行したから、太郎が発表したようなカードの一体化(ID+健康保険+運転免許)はされていないよ

    +8

    -0

  • 4811. 匿名 2022/10/13(木) 20:27:33 

    >>4801
    お薬の出す量は決まってるから他人への保険証の貸し借りができなくなるね

    +1

    -0

  • 4812. 匿名 2022/10/13(木) 20:27:35 

    身分証コピーされるケースあるけど、マイナンバー情報取られて大丈夫なんだろうか
    マイナンバーって他人に見せずに厳重に管理しなきゃいけないんじゃないの?一生変えられない数字なんでしょ?

    +8

    -0

  • 4813. 匿名 2022/10/13(木) 20:27:54 

    >>411
    通名どころか乗っ取りできるよ
    もう情報流出しまくりだし

    +7

    -0

  • 4814. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:08 

    >>4809
    そんなんばっかり
    cocoaにいったい幾ら使ったのよ

    +0

    -0

  • 4815. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:25 

    今、BSフジにキッシー出てるね。
    なんだろ。この虚しさは。

    +0

    -0

  • 4816. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:27 

    嫌だわぁ…
    なにもかも結びつけてどうする気なの?

    +5

    -0

  • 4817. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:41 

    >>4531
    ナチュラルに外国人差別
    安定のガル民

    +1

    -7

  • 4818. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:42 

    >>4750
    杉並区だけど2年です

    +0

    -0

  • 4819. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:54 

    >>4786
    マイナンバーカード全部に賛成はしないけど
    この考えはどうかな?
    物事は常に変化していくんだよ
    今までなくてもこれから必要かもしれない

    +3

    -4

  • 4820. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:57 

    まあ岸田の支持率もなんと20%台まで落ちたみたいだし、この政策も頓挫する可能性も十分あるから、ふーんくらいの気持ちで見てる。

    +8

    -0

  • 4821. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:58 

    身分証明書がマイナンバーになるなんて怖い!皆さんが言うように銀行で勝手に紐付けされる!!

    +7

    -0

  • 4822. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:00 

    情弱のお年寄りとかどーするの?
    身内がやってくれればいいけど1人じゎ無理じゃないかな
    私が親のやらなくちゃなのか…と今から気が重い

    +4

    -0

  • 4823. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:01 

    >>4816
    便利にする

    +0

    -1

  • 4824. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:09 

    >>4804
    相続する身内いないの?
    亡くなったから問答無用で没収ってそれ役所の犯罪になるよね?
    え?うちの国の法律知ってる?

    +4

    -0

  • 4825. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:19 

    マイナンバーカードって、まさかカードにマイナンバーが印字されてるの?

    +1

    -0

  • 4826. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:29 

    >>4726
    リスクを分散してたからね。
    これからは、悪用されたりしたら、すべてダダ漏れだね。

    +1

    -0

  • 4827. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:33 

    >>380
    ICチップを上書きするんじゃないの?
    国内色々な場所にその機械が置かれるんだから、不都合のある人が機械を触れる人と繋がってなんか犯罪につながらないのか、とか考えちゃう。
    役所に外国人入れたら、その繋がりでとかありそうで。

    +3

    -0

  • 4828. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:44 

    >>4623
    私は免許証持ってないから今まで色々な場面で2点必要だったよ。
    マイナンバーカード作るときでさえ免許証なかったからね

    +4

    -0

  • 4829. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:49 

    >>4820
    だといいけど…今度こそ国民怒ろうよ

    +4

    -0

  • 4830. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:51 

    >>1
    どんな圧力が働いたのかな?
    外圧だよね。あの国かな?
    今の全然連携取れてないシステムを1本に統合するんでしょ?

    カネの臭いしかしない。
    そんな大事なもののシステム運用なんて、ずーっと安泰でしょ?

    +5

    -0

  • 4831. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:54 

    岸田のアホは、また子育て世代に金配りだよ。
    19時41分のLINE NEWS。

    ホント、タヒんでくれ。

    +5

    -0

  • 4832. 匿名 2022/10/13(木) 20:29:58 

    よくわからないんだけど、もし紛失したら、役所に行って紛失届け出せば、全てに連絡が行くの?
    紐付けされてる銀行口座だって連絡するよね

    +3

    -0

  • 4833. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:40 

    健康保険証とマイナンバーカードは一緒でもいいと思うけど、運転免許証も一緒というのはやめてほしい

    +5

    -0

  • 4834. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:44 

    >>4786
    今までだってみんなに年末調整書かせて確定申告させてたのに、抽選で当たった人のしか税務調査してないただの役所の怠慢なのにね

    +1

    -1

  • 4835. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:50 

    >>4787
    マイナンバーカードの後は何を国民に強制させるか考えてあるだろうね
    次の選挙までにまだまだあるので、国民の反対しそうな法案をどんどん通すはず

    +12

    -1

  • 4836. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:59 

    >>4823
    誰にとって便利なんだか

    +1

    -1

  • 4837. 匿名 2022/10/13(木) 20:31:28 

    >>4833
    国民皆保険だから保険証はわかるけど免許証は要らんよね

    +4

    -0

  • 4838. 匿名 2022/10/13(木) 20:31:32 

    >>4825
    後ろにばっちり印字されてるらしい。

    +1

    -0

  • 4839. 匿名 2022/10/13(木) 20:31:42 

    もしもマイナンバーカードを紛失したら?再発行までの手続き・必要書類

    ⚫やること

    個人番号カードコールセンターに連絡して一時利用停止を依頼する
    警察に遺失届を出す
    遺失届の受理番号を控える
    通知カード紛失届、再交付申請書を住民登録している市区町村窓口(マイナンバー担当課)に提出

    ⚫必要なもの

    受理番号
    通知カード紛失届(窓口に用意されている)
    通知カード再交付申請書(窓口に用意されている)
    初回発行手数料無料(初回以降の再発行手数料500円)
    身分証明書

    +5

    -1

  • 4840. 匿名 2022/10/13(木) 20:31:45 

    >>759
    病院狙ってスリすればマイナンバー奪って背乗りできるのか
    恐ろしい時代になったな

    +2

    -0

  • 4841. 匿名 2022/10/13(木) 20:31:59 

    >>4804
    マイナンバーで統括したら
    役所に死亡届出したら銀行も瞬時に動かせなくなるって事なんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 4842. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:11 

    >>4793
    そうですね。ですからマイナンバーと紐付けされない口座を持ちたいなら
    高値でも買うしかないということです
    高値で買っても近いうちにマイナンバーと紐付けできない口座は凍結されるかもしれませんがw

    +2

    -0

  • 4843. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:13 

    結局口座と紐付けしたいんだろ

    お金ある人はどんどん仮想通貨とか規制のないところに逃げていく
    だから仮想通貨とかにも規制をかけようとしてるのか

    +3

    -0

  • 4844. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:27 

    >>4662
    その3つを統合して外国のサーバーに預けて日本政府というIT音痴が運営するんですよゾッとするでしょ

    +2

    -0

  • 4845. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:32 

    >>4724
    今、免許証とパスポートと健康保険証の入ったカバンごと落としたらどうなると思ってんの?
    マイナンバー関係無くね?

    +0

    -0

  • 4846. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:42 

    >>4804
    死んだら通帳は凍結されるからお金はおろせないよ、ご家族がそれで葬式代や会社の経費払えなくて手続き済んだのは3ヶ月後だったと聞いたことがある

    +0

    -0

  • 4847. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:53 

    >>4825
    そりゃそうでしょう
    免許証にだって番号印字されてるでしょ

    +2

    -1

  • 4848. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:54 

    >>4505
    このまま服従すると民主主義国家ではなく
    民従主義国家になるね

    +5

    -0

  • 4849. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:08 

    >>4831
    明石市長の真似して人気得ようとしてるの?
    まったく計画性もなくやり方が違いすぎてることに
    彼は気づいているんだろうか

    +0

    -0

  • 4850. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:10 

    >>4799
    bluetooth自体が脆弱性あって、まあまあ危険なものではある
    サイバー攻撃の報告もあるから、野良wifiはもってのほか
    心配なら外出中はオフにするに限る

    +0

    -0

  • 4851. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:13 

    >>380
    プラス、マイナンバー自体の更新もね。。

    +2

    -0

  • 4852. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:28 

    >>4802
    じゃあ銀行口座を一つだけ登録したつもりが持ってる通帳の全てが知られる事になってるってこと?
    7,000円で割り合わない

    +4

    -1

  • 4853. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:30 

    >>4811
    自己判断で過剰摂取すると耐性できて悪循環だしね
    医者に嘘ついて診療受けても本人のためにならないよね

    +0

    -0

  • 4854. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:47 

    あれだけ大騒ぎして反対してた国民総背番号制との違いは?

    +3

    -0

  • 4855. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:51 

    >>4505
    国民の意思が反映されたことあるんか?

    +0

    -0

  • 4856. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:59 

    >>4822
    周りそんな人多いからやってあげてるよ。大体の人ラクラクスマホだから凄い使いづらいけど。紐づけとか頼まれてやってあげてる。
    ガラケーの人や暗証番号わからんって言う人には役所に行きなよって言ったり。

    +5

    -0

  • 4857. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:04 

    マイナンバーカードとムサシを紐付けして
    選挙も無敵の自民党

    +1

    -0

  • 4858. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:06 

    >>4839

    本人だと身分を証明するものは?

    +4

    -2

  • 4859. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:13 

    >>4846
    そうでもない
    死亡した事を金融機関に通知するまでは預貯金は下せる
    一般的には葬祭補助費を申請してそこから建て替えるのよ

    +2

    -0

  • 4860. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:20 

    >>4839
    コールセンターってまたパソナ?
    パソナから孫請けは怪しい中国資本か。

    +12

    -0

  • 4861. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:20 

    >>14
    現行の健康保険証と運転免許証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表

    +2

    -19

  • 4862. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:21 

    >>1825
    そういう意味じゃねーんだよなー
    マイナンバーは監視社会ツールなんだよ
    もう陰謀論ではないってわかると思うけど。。

    +13

    -4

  • 4863. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:25 

    >>14
    9割+が多いから、本当にここの人間は仕組みを知らないんだな。
    無知だから反対。こういう連中が日本の発展を妨げてるんだよ。

    +7

    -9

  • 4864. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:26 

    >>4836
    国民やん
    逆に何か不便になることある?

    +0

    -3

  • 4865. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:32 

    >>1
    一つにまとめれば便利だとは思うけど、、、
    先日au が通信不能になった時、連絡が取れない、スマホ決済不能、駅の改札を通れない、銀行振込出来ないとかあった。自己責任だけどスマホ落としたり壊れても手も足も出なくなる。
    このシステムが100%絶対正常運転なら便利な制度だけれどシステム上のトラブルやカード盗難紛失など何かアクシデントが起きた時、一極集中で全てをまとめていたらどうなるのかな?と不安を感じる。

    +6

    -0

  • 4866. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:00 

    >>1953
    生活保護者用の保険証って、あったっけ?

    +2

    -3

  • 4867. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:06 

    >>4844
    管理される先をGAFAか中韓か選ぶんだね
    でも技術的には多分中韓のほうがセキュリティ管理は進んでるだろうね
    皮肉だね

    +1

    -0

  • 4868. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:08 

    マイナポイント貰ってないのに作る人が気の毒
    私からすれば個人情報なんて気にするのが理解できないあなた何様

    +0

    -3

  • 4869. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:10 

    反対だわ
    まず信用してない
    リスク高すぎる

    コロナ禍で疲弊している医療関係者にまた負担をかけるつもりなのかね。
    希望選択制にすれば良い話。
    本当に便利なら利用者もっと増えるでしょ?

    +7

    -0

  • 4870. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:15 

    >>4841
    14日以内だから忙しいですね

    +0

    -0

  • 4871. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:24 

    >>1235
    毎回更新料取られるって話聞いたんだけど本当かなぁ。

    +6

    -1

  • 4872. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:32 

    >>4662
    警察となんの関係が?
    普通に個人事業主でもマイナンバー提出拒否できるよ
    YouTuberに選択肢がないだけで、そんなIT奴隷共にひっぱられてなんでこっちがマイナンバーを開示しないといけないのか

    +0

    -0

  • 4873. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:38 

    >>4705
    犯罪歴も全て分かるよ

    +0

    -0

  • 4874. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:39 

    なんかゴチャゴチャやな

    +2

    -0

  • 4875. 匿名 2022/10/13(木) 20:35:54 

    コロナ禍で現場は必死ななかする意味が分からん。

    +1

    -0

  • 4876. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:02 

    >>4594
    住民票の写し

    +1

    -0

  • 4877. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:06 

    >>4852
    そんなわけないじゃんw

    +3

    -0

  • 4878. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:07 

    >>4858
    指紋か目玉

    +2

    -2

  • 4879. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:18 

    >>4832
    免許証と一緒でまず警察に紛失届だす、そして24時間対応の電話で一時利用停止する。
    マイナンバーを変更すると交付済みのマイナンバーカードは失効する

    +4

    -0

  • 4880. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:23 

    メリットを具体的に教えてほしい。

    +1

    -0

  • 4881. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:28 

    >>4825
    ICチップ入ってるのに印字の必要無いよね。
    わざわざ番号を見て書き取ったりするケースある?
    逆に悪用されるリスクありそう。

    +1

    -1

  • 4882. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:29 

    >>4852
    だって銀行で複数の支店で口座作れなくなってるよ
    口座作る時、何用に作りますかって申告させられる

    +5

    -1

  • 4883. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:29 

    >>4859
    後からバレるし下手したら裁判だよ

    +0

    -1

  • 4884. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:39 

    結構周囲で騒ぎになってるわ
    ここまで強引に進めるのかと

    健康保険証だと、日本人のほとんどマイナンバーに強制移行じゃん
    さすがに笑ったわ

    +5

    -0

  • 4885. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:40 

    >>4872
    心配しなくても第三国にとってあなたの情報なんか価値ないから大丈夫だよ

    +1

    -3

  • 4886. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:44 

    >>4726
    確かマイナンバーが始まる前に散々そういうことは議論されてたと思う
    で、色々制限がある形でマイナンバーカードが始まったけど、それはそれで不便なら意味がないって言われるようになって、
    10万円給付の時には、せっかくならマイナンバーで簡単に手続きできたらいいのに〜って声が出てきたのもあって、今色々とやってるんではないかと思う

    +1

    -0

  • 4887. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:46 

    >>1>>9>>18
    新しい記事で従来の運転免許証も交付だって

    マイナンバーカードと従来の免許証の2つって事かな?政府は国民に分かりやすく説明してほしい

    記事抜粋

    改正後の道路交通法では、希望者は申請により運転免許証の情報(免許情報記録)をマイナンバーカードに書き込み、マイナンバーカードを運転免許証と見なすことができます。

     従来の運転免許証については一体化後も交付を行うとし、運転免許証と免許証情報を記録したマイナンバーカード「免許情報記録個人番号カード」の2タイプが運転免許証として扱われるようになります。

    +6

    -0

  • 4888. 匿名 2022/10/13(木) 20:37:07 

    >>4812
    一緒に送られてくるカバーが数字隠すようになってるよ?
    あと性別と臓器提供のところも隠れて、名前と写真と住所だけ見えるからそのまま身分証として使える

    +1

    -2

  • 4889. 匿名 2022/10/13(木) 20:37:10 

    まぁこれで中国人の国保の不正利用が撲滅できるならいいんじゃないの

    +4

    -0

  • 4890. 匿名 2022/10/13(木) 20:37:13 

    とりあえずさ、この制度の導入によって、またどこかの会社がめちゃくちゃ儲かるんだろうな。
    税金がいっぱい、その会社に流れていくんだろうな。

    +2

    -0

  • 4891. 匿名 2022/10/13(木) 20:37:42 

    >>4858
    火事や災害で免許証やパスポートや全ての身分証明証を無くした人はどうしてると思う?それと一緒

    +1

    -0

  • 4892. 匿名 2022/10/13(木) 20:37:56 

    >>4853
    過剰摂取より薬を転売してる人が問題

    +0

    -0

  • 4893. 匿名 2022/10/13(木) 20:38:33 

    壺が必死に、マイナンバーは便利だよー
    別にそこまで深刻じゃないよー

    みたいに言ってるのでやりたくない

    +0

    -0

  • 4894. 匿名 2022/10/13(木) 20:38:43 

    >>4883
    ならない
    死者の入院費や葬儀代の清算書を付けて
    死者の準確定申告→そこから相続だよ

    +0

    -0

  • 4895. 匿名 2022/10/13(木) 20:38:48 

    >>4738
    (`;ω;´)ウゥッ、お家返せよぅ

    +0

    -0

  • 4896. 匿名 2022/10/13(木) 20:39:10 

    >>4594

    >>3777じゃない

    +2

    -0

  • 4897. 匿名 2022/10/13(木) 20:39:12 

    >>4846
    うん、知ってる
    だから金あるってことは教えとかないと
    知らなかったら受け取ることも出来ないよね

    +0

    -0

  • 4898. 匿名 2022/10/13(木) 20:39:14 

    >>4860
    それさ、電話口で紛失した番号を言うわけだよね?
    そもそも紛失してるわけだから、外出先でもう番号わからないしねw

    しかも電話口で自分のマイナンバーを言うとか、めっちゃ怖いわ。これまで電話で自分のクレジットカードの番号さえ言った事ないのに。

    +7

    -2

  • 4899. 匿名 2022/10/13(木) 20:39:20 

    バカこけ

    +0

    -0

  • 4900. 匿名 2022/10/13(木) 20:39:37 

    >>4846
    わたし前いた会社で社員の身内亡くなったら
    その社員にお金貸付してたよ
    口座凍結されて手続き終わるまで困るだろうって
    もちろん無利息

    +0

    -0

  • 4901. 匿名 2022/10/13(木) 20:39:49 

    >>4860
    24時間365日のコールセンター。
    人件費どれだけかかるのか。。

    +6

    -0

  • 4902. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:05 

    >>4871
    マイナンバーカード更新料はかからないよ
    失くした人の再発行料は当然とられる

    +1

    -2

  • 4903. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:07 

    >>4854
    住基ネットカードみたいなやつまだ家に置いてるけど捨てていいのかな

    +3

    -0

  • 4904. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:10 

    統一教会とズブズブの政府なんか信用できるか

    +2

    -0

  • 4905. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:17 

    >>4894
    入院費や葬儀代はそもそも金融機関にバレた後でも一定額までは出金できるよ
    少なくとも郵便局はそう。他は知らないけど

    +2

    -0

  • 4906. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:28 

    >>1338
    個体識別番号って言ったら人権がー!って怒られるから緩やかに聞こえるマイナンバーにしたんだろなw

    +16

    -0

  • 4907. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:35 

    >>4839
    ●必要なもの
    身分証明書

    は?

    +16

    -2

  • 4908. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:46 

    マイナポイントほしいだけに作ったせこいやつだから、
    パジャマ姿の寝癖あり、
    自撮りなんて普段まったくしないからブスさをさらに増した魚眼レンズで撮ったようなとんでもないドブス写真で作ってしまった。

    あー作り直したい…

    +6

    -0

  • 4909. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:49 

    >>4285
    どちらもやめて欲しいや

    +15

    -0

  • 4910. 匿名 2022/10/13(木) 20:40:53 

    >>4590
    免許証の身分証に変わってマイナンバーカード使えますって広めてたよね?
    設定ガタガタじゃね?

    +4

    -0

  • 4911. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:00 

    ローラの父親がしてた犯罪は減るのかな?

    +0

    -0

  • 4912. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:00 

    >>4866
    あると思う、集団検診の申し込みした時国民健康保険か高齢者か生活保護の選択欄あったよ
    持ち物に保険証って
    違うの?

    +0

    -0

  • 4913. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:07 

    >>1
    免許証もなの?
    これはダメだよ
    強引すぎる

    +4

    -0

  • 4914. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:08 

    >>4898
    番号わからないんですが…
    かしこまりました、名前と生年月日でお調べします
    ちゃんちゃん

    +5

    -2

  • 4915. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:13 

    >>4839
    面倒くさー-い

    +3

    -0

  • 4916. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:20 

    >>4903
    それ悩むよね
    廃棄してくれるとか、廃棄してくださいとか何か示して欲しい…
    簡単に廃棄できないよね

    +0

    -0

  • 4917. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:23 

    >>4905
    実際死亡直後が一番お金かかるからね

    +0

    -0

  • 4918. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:31 

    >>4911
    他にあるの?
    あの親だけでしょ

    +0

    -0

  • 4919. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:39 

    中国のサーバーから情報抜かれて紐付けたカード不正使用でスッカラカンとか絶対ありそう

    +2

    -0

  • 4920. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:44 

    >>4852
    銀行口座一つも登録してないつもりが
    全ての口座が知られることになる

    +4

    -0

  • 4921. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:21 

    >>4891
    確かに。どうしてるんだろう。

    +1

    -0

  • 4922. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:24 

    >>4898
    本末転倒www

    +2

    -1

  • 4923. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:28 

    >>4878
    キタロー!

    +1

    -0

  • 4924. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:39 

    >>4920
    泥棒やん

    +0

    -0

  • 4925. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:45 

    マイナンバーカードや保険証を国や銀行に提出の時に
    番号は隠してくださいって言われることが多いけど
    番号って身分証明書と関係ないってことだよね
    よくわからない

    +5

    -0

  • 4926. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:46 

    >>4914
    いくらでも乗っ取れそうなザルっぷりw
    まあやりかねないんだけど

    +13

    -0

  • 4927. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:52 

    >>4914
    それだったらなりすましてカード詐取なんてすぐできちゃうね。
    怖いわー

    +9

    -0

  • 4928. 匿名 2022/10/13(木) 20:43:05 

    マイナンバーカードを読み込む機械の会社は
    どのくらい儲かるんだろう?

    +0

    -0

  • 4929. 匿名 2022/10/13(木) 20:43:28 

    マイナンバーカードは通り名禁止。本名のみ。

    +5

    -0

  • 4930. 匿名 2022/10/13(木) 20:43:30 

    >>3594
    変な詐欺にひっかかりそう…

    +8

    -0

  • 4931. 匿名 2022/10/13(木) 20:43:39 

    >>4914
    それ、気に入らない人間のマイナンバーカードを勝手に停止できるヤツやーんw
    その日からそいつは無免許運転

    +11

    -0

  • 4932. 匿名 2022/10/13(木) 20:43:51 

    >>4824
    戦争や有事になったら財産没収の可能性はあると思う
    9条がどう改正されるか興味あるわ

    +4

    -0

  • 4933. 匿名 2022/10/13(木) 20:43:56 

    >>4856
    優しい…

    +0

    -0

  • 4934. 匿名 2022/10/13(木) 20:44:00 

    >>4
    絶対簡単に情報漏えいする未来しか見えん
    セキュリティー管理ガバガバそうなんですけど…
    普通のカード会社以上に信用出来ない
    任意じゃダメなんですかね〜。

    +36

    -1

  • 4935. 匿名 2022/10/13(木) 20:44:17 

    >>4862
    あなたは見られている

    +3

    -0

  • 4936. 匿名 2022/10/13(木) 20:44:22 

    >>3594
    2万でクレカ売るのか

    +6

    -0

  • 4937. 匿名 2022/10/13(木) 20:44:23 

    >>4891
    引きこもり人生で知り合いゼロだった人なら、別人が成り済ませちゃいますね☆

    +1

    -0

  • 4938. 匿名 2022/10/13(木) 20:44:25 

    >>4891
    どうしてるの?

    +0

    -0

  • 4939. 匿名 2022/10/13(木) 20:45:02 

    >>9
    セキュリティー管理も出来ないくせになんで強制したがるの?

    +44

    -0

  • 4940. 匿名 2022/10/13(木) 20:45:04 

    >>4928
    診療代値上げするのか

    +1

    -0

  • 4941. 匿名 2022/10/13(木) 20:45:05 

    >>4920
    わかっててのってるよねw

    +0

    -0

  • 4942. 匿名 2022/10/13(木) 20:45:10 

    河野嫌になった。やるべきこと間違えてる。監視社会反対。また、デモ起きたりして┐(- 。-)┌

    +2

    -0

  • 4943. 匿名 2022/10/13(木) 20:45:13 

    >>1
    車運転する人は毎度持ち歩くことになるよね?
    自分の車しか運転しないからって車に入れておいたら車上荒らしにあう可能性もあるのかな。


    顔写真もついてるのに落とすとか怖いよ。

    +1

    -0

  • 4944. 匿名 2022/10/13(木) 20:45:21 

    >>45
    日本には戸籍があるのに、ナンバー作ったから必死だよね

    +9

    -0

  • 4945. 匿名 2022/10/13(木) 20:45:27 

    >>3784
    脱税とか不正ナマポしにくいようにするためじゃない?

    +1

    -2

  • 4946. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:11 

    >>4911
    次はマイナンバー作りませんか?って詐欺が流行ると思う
    詐欺師は役所の急所つくのが上手いんで

    +4

    -0

  • 4947. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:14 

    マイナンバーカードの維持費で
    年間500億円かかるってさ

    +5

    -0

  • 4948. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:17 

    >>4613
    もう新規口座開設ってマイナンバー必要なんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 4949. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:39 

    >>4908
    本当にね。
    作ってポイントもらったら後は家で眠るだけだからと、ボサボサ頭のどーでもいい顔で撮った。家族全員。病院や何かの度に毎回これを見せなきゃいけないなんて最悪。

    なんやかんや後出しが、本気で腹立つ。

    +4

    -0

  • 4950. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:50 

    >>4938
    ggrks

    +1

    -4

  • 4951. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:54 

    >>4943
    落とすと怖いのは、免許証も同じかと・・

    +2

    -2

  • 4952. 匿名 2022/10/13(木) 20:47:12 

    >>4945
    と思ったら勝手口が開いてて全部盗まれちゃいましたテヘッていうのが日本政府

    +9

    -0

  • 4953. 匿名 2022/10/13(木) 20:47:29 

    >>4898
    マイナンバーは言わないで紛失届の受理番号を言う。
    だから先に警察に紛失届を出してから電話する

    +9

    -0

  • 4954. 匿名 2022/10/13(木) 20:47:40 

    >>4755
    おおおー!!便利ねそれ!
    そういうのはどんどん進めて欲しい

    +14

    -0

  • 4955. 匿名 2022/10/13(木) 20:47:44 

    >>3594
    最初から無いと思えばいいのに

    +11

    -1

  • 4956. 匿名 2022/10/13(木) 20:47:50 

    >>4898
    紛失した番号言わせるわけないじゃん

    間違った憶測情報にどんどんプラスつくし
    がるこわい

    +5

    -2

  • 4957. 匿名 2022/10/13(木) 20:47:52 

    >>22
    悪用されまくりだろうね。落としたり盗まれたりしたら一貫の終わり。

    +34

    -0

  • 4958. 匿名 2022/10/13(木) 20:47:58 

    >>4937
    その時に免許証だけ救い出せてたら乗っ取られないんだ
    乗っ取りを言いたい人は設定ガバガバなのよ

    +2

    -3

  • 4959. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:03 

    >>4458
    キャリアの垣根を越えたプラスメッセージというものがありますが…
    LINEより人口増えないからサービス向上させても意味ないとキャリアが判断してるだけでは

    +8

    -1

  • 4960. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:05 

    作らないとどうなるの?
    車乗れなくなるの?

    +1

    -0

  • 4961. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:09 

    監視社会造るのに必死。

    +8

    -1

  • 4962. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:17 

    なんでいつも顔赤いの?酒飲んでる?

    +5

    -0

  • 4963. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:23 

    >>4879
    警察にも紛失届を出すのもわかる
    保険証や免許証も紛失したと各部署に連絡するの?
    マイナンバーも全ての登録番号も全部変わるんだよね?
    紐付けした銀行には連絡入れるけど…

    +3

    -0

  • 4964. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:28 

    >>4901
    日本が夜の時間は海外で受けるんだよ

    +1

    -2

  • 4965. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:33 

    >>4594
    マイナンバー取得する時に住民票も一緒に取って、住民票を保管とかになるのかもね。知らんけど

    +1

    -0

  • 4966. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:34 

    そもそも国民の通帳や通院履歴管理して国は何かメリットあるの?あるからするんだろうけど私は別に隠すことも疾しいこともないから良いんだけど
    困る人はなんで?

    +2

    -0

  • 4967. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:45 

    会社に勤めてたら勝手に新しい保険証が送られてきて楽チンだったのに…自分で申請とか超メンドイ!最悪

    +1

    -0

  • 4968. 匿名 2022/10/13(木) 20:49:09 

    >>4635
    低知能ネトウヨババアイライラで草

    +1

    -6

  • 4969. 匿名 2022/10/13(木) 20:49:12 

    >>37
    家族分オンライン申請したけど、写真の撮り方ダメだったとかでやり直しとかだったし、その後もまた市役所行って交付とかめんどくさすぎる。

    +8

    -0

  • 4970. 匿名 2022/10/13(木) 20:49:34 

    >>4959
    利便性が違いすぎる比較にもならない

    +1

    -8

  • 4971. 匿名 2022/10/13(木) 20:49:43 

    >>4700
    パナマ文書とかあったね
    あの時は政権吹き飛ぶくらいのスキャンダルだと思ったんだけど、あっという間に風化して日本人な知能の低さを感じた

    +5

    -0

  • 4972. 匿名 2022/10/13(木) 20:49:49 

    >>4601
     ↑
    めちゃくちゃ共産党目線で語る人間が出てきた!

    +2

    -1

  • 4973. 匿名 2022/10/13(木) 20:49:52 

    >>4960
    だろうね、マイナンバーでも免許証でもどっちでも良いんならマイナンバー作る必要ないよね

    +4

    -0

  • 4974. 匿名 2022/10/13(木) 20:50:06 

    まずは政治家、官僚、公務員が先行して、すべての証書関係をマイナンバーに統一し、1年位使ってみぃ
    話はそれからだ

    +10

    -1

  • 4975. 匿名 2022/10/13(木) 20:50:17 

    >>4892
    過剰摂取してる人が
    さらに手っ取り早く転売してる人から買う流れもありそうだし

    マイナンバーの今は良さはよくわからんかったけど
    薬の処方の規制になるのはいいのかなぁ

    +0

    -0

  • 4976. 匿名 2022/10/13(木) 20:50:30 

    >>4861
    小野田さんのこれ見て医療診断結果等の情報は入らずって言われて安心してたら


    さっきニュースで病院の先生が、これから他で受けた特定健診など情報として共有されるので他で検査しても違うクリニックで分かる。

    薬剤師さんは、過去に処方された薬を医師や薬剤師が観覧できるって感じで言ってた。

    多分だけど患者の同意があればって事かもしれないけど、病院の先生から診療などの記録を確認させて下さいって言われたら患者の多くは嫌でも断れないと思うんだよね。







    +21

    -0

  • 4977. 匿名 2022/10/13(木) 20:50:57 

    >>4967
    会社なら会社辞めるまで会社の保険証じゃないの?会社で受け取って辞める時に返したけど

    +0

    -0

  • 4978. 匿名 2022/10/13(木) 20:51:17 

    >>2542
    セカンドオピニオンするって申告しなきゃいけないって先入観無しで見てもらわなきゃセカンドオピニオンにならないと思うんだよな。

    私はある病院で絶対に治らない病気と診断されて強い薬をしばらく飲まされたけど薬が合わないし本当にそうなのか疑問に思って、他の病院で入院歴を話したら紹介状がないと無理と言われた。どうしようもないから入院歴を隠して他の病院に行ったら、基本的に薬も必要なく、飲んでも飲まなくても良い薬に変わったよ。今は普通に何の症状もなく生活してる。最初の病院で誤診されたままだったら一生薬漬けだったから一体化する前で良かった。

    +38

    -0

  • 4979. 匿名 2022/10/13(木) 20:51:19 

    良いと思う。
    免許証、保険証.....銀行のキャッシュカード、印鑑の代わりとなる証明も兼ねて....
    国、公共、公共に近い企業(銀行、電気、ガス、電話や携帯など)全てにおいて
    1枚のカードでまかなえるようになってほしい。
    ただ紛失時などの再発行などすぐに行えるようにが前提

    +0

    -4

  • 4980. 匿名 2022/10/13(木) 20:51:39 

    >>1

    何を焦っているんだい?

    +1

    -0

  • 4981. 匿名 2022/10/13(木) 20:51:46 

    >>4887
    そうなんだー
    じゃあ免許証とマイナンバー一体にしたい人はして、別々の方がいい人は別にできるんだね

    +5

    -0

  • 4982. 匿名 2022/10/13(木) 20:51:51 

    >>4974
    自分達はマイナンバーカード作らないんじゃない?岸田とか持ってるんだろうか

    +1

    -0

  • 4983. 匿名 2022/10/13(木) 20:51:51 

    >>4668
    そういえば昔なら顔写真付き身分証が無い人は住民票だの公共料金の領収証だの用意してなかった?

    マジでどうやって存在証明するんだろう。
    背乗りし放題の時代がもうそこまで来てるの?

    +6

    -1

  • 4984. 匿名 2022/10/13(木) 20:52:03 

    >>1259
    別にいいんじゃないの?
    医療費10割払えて、免許不携帯で運転してれば
    見つかれば罰金だし、事故っても保険も出ないかもね

    +6

    -19

  • 4985. 匿名 2022/10/13(木) 20:52:25 

    嫌だーーー
    もし失くした時にとんでもない事になりそう

    +5

    -0

  • 4986. 匿名 2022/10/13(木) 20:52:27 

    >>4979
    それを鍵の無い倉庫(日本政府)に預けられる神経がわからん

    +6

    -0

  • 4987. 匿名 2022/10/13(木) 20:52:42 

    >>4701
    住民票取るのにも身分証いるけど

    +2

    -0

  • 4988. 匿名 2022/10/13(木) 20:52:47 

    ペーパードライバーだから免許と紐付けされるのは別に構わないけど保険証が面倒だわー
    病院は定期的に行ってるから問答無用で切り替えになる糞が

    +3

    -0

  • 4989. 匿名 2022/10/13(木) 20:52:59 

    >>4914
    キラキラネームしか勝たんww

    +3

    -0

  • 4990. 匿名 2022/10/13(木) 20:53:02 

    >>3777
    社員証の顔写真なんか薄れてるし、診察券なんかいくらでも悪い奴が作成できるよな。

    +1

    -0

  • 4991. 匿名 2022/10/13(木) 20:53:06 

    >>4890
    税金が国内で消費されるなら良いことだよ

    +0

    -1

  • 4992. 匿名 2022/10/13(木) 20:53:09 

    >>3976
    山本太郎の何が悪いの?
    あと、さんせいとうのよく分からんって?
    調べたらいいじゃん。

    +2

    -1

  • 4993. 匿名 2022/10/13(木) 20:53:16 

    >>4458
    LINEを廃止にする前に、LINEより便利なものを作るのが先だな
    マイナンバーカードだって、利便性が明確でセキュリティが厳重で何か問題が発生した時は責任者がきっちり責任を取るという信頼があればとっくに普及してるんだよ

    +7

    -0

  • 4994. 匿名 2022/10/13(木) 20:53:55 

    >>4984
    これって脅し?

    +6

    -2

  • 4995. 匿名 2022/10/13(木) 20:54:32 

    >>4953
    停止させる前に警察なんだ?
    クレカとかだと、少しでも早くクレカの会社に電話して利用停止なのにねえ…

    マイナンバーカードの場合はまず警察署を探して、そこに行くとこからなのね。
    真夜中に紛失に気がついたら詰むな。

    +6

    -0

  • 4996. 匿名 2022/10/13(木) 20:54:33 

    やめてほしい
    どうせ漏洩させるよこの国  

    +3

    -0

  • 4997. 匿名 2022/10/13(木) 20:55:09 

    >>4882
    支店でなくて、ほかの銀行で開設するんじゃない?
    貯金が1000万超す人はそうしないと
    いざという時に保証されないし

    +1

    -0

  • 4998. 匿名 2022/10/13(木) 20:55:29 

    >>4267
    自国の経済冷え込んでいるからやるんじゃないの?
    先進国はみんな子供産まないし(移民しか産んでない)
    経済成長率は移民誤差ぐらいしかないんだけど
    移民も入れないで福祉も厚くてしてなおかつ経済成長なんて到底無理

    +5

    -5

  • 4999. 匿名 2022/10/13(木) 20:55:38 

    >>4924
    すくなくとも証券口座は私が知らないうちに
    証券会社にマイナンバーを照会させる法律を成立させ
    私の証券口座全てとマイナンバーを登録し紐付けしていました

    銀行口座には同じような法律を作らないと思いますか?
    国会議員を信用できますか?
    マイナンバーカードを作る作らないという個人情報を集める為には
    何の関係もないことで騒がせ注意を向けさせておいて
    素知らぬ顔して法案を成立させる今までのやりかたと同じではないでしょうか

    +1

    -0

  • 5000. 匿名 2022/10/13(木) 20:55:54 

    医療費控除が面倒だからサクッと紐付けたけど、紐付けない人が保険証そのまま使えるなら紐付けなきゃ良かったかなと思う
    だってマイナをカード化した人は56%とかでしょ、カード化しなかった人の保険証使えなくなるってことはどうせないよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。