-
1. 匿名 2022/10/13(木) 11:45:09
健康保険証は2024年の秋にも原則廃止する方向であるほか、運転免許証との一体化については、2024年度末までの実現を目指している今の目標を前倒しできないか、警察庁と検討を進めているという。
関連トピ紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表girlschannel.net紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 | TBS NEWS DIG政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整して...
+124
-2249
-
2. 匿名 2022/10/13(木) 11:45:34
荒れそう+2108
-36
-
3. 匿名 2022/10/13(木) 11:45:37
やだー+3074
-77
-
4. 匿名 2022/10/13(木) 11:45:45
えーやだー。+2473
-61
-
5. 匿名 2022/10/13(木) 11:45:54
ヤメレ+1720
-50
-
6. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:00
>>1
ディストピア監視社会+1290
-76
-
7. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:01
マイナンバーも保険証みたいに送りつけてよ+3655
-33
-
8. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:01
>>1
必死だな、おい。+1601
-21
-
9. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:06
え、免許証廃止かい。
マイナンバーカードそんなに使わせたいんだね。
身分証=マイナンバーになるのか。+2460
-12
-
10. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:07
ぐいぐい来たね+1077
-8
-
11. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:08
どうせ廃止になるんなら、年内のポイント貰える時までに作りたいけど、反対多いし本当に廃止になるのか怪しい+1934
-35
-
12. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:16
寝たきりのひととかどーするの?+1486
-19
-
13. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:18
マイナカード作ってポイント貰っといた方がいいのかな?+87
-135
-
14. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:20
仕組みがよく分からん+845
-17
-
15. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:21
病歴が漏れるの嫌やな+1270
-45
-
16. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:22
こんな嫌がってるのガルちゃんぐらいだよ。+86
-462
-
17. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:24
何か何でも進めたいんだね、、+862
-8
-
18. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:25
免許更新オンラインで出来るようになったらいいな+1051
-40
-
19. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:30
ますます面倒くさくなるやん…+807
-14
-
20. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:31
+337
-25
-
21. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:31
辞めて
じゃなくて止めて+794
-22
-
22. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:35
やめてほしい
無くしたら今まで以上に面倒なことになりそう+1378
-19
-
23. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:39
落としたら自分を証明するもんがなくなるのか+1620
-12
-
24. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:45
病院、薬局側も急ピッチで準備しなきゃだね+244
-23
-
25. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:49
そもそもマイナンバーカードは自宅保管して持ち歩かない前提だったよね?+2305
-13
-
26. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:53
何でもかんでもマイナカードと一体化するなよ+996
-11
-
27. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:53
免許証も兼ねるってことは、顔写真は10年変わらないのかな?+482
-20
-
28. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:59
なによ
ずーっとズルズルだったくせに
どせなら最初にあと一年で変えます!
完全にマイナンバーカードだけにします!って言えばよかったんだよ!
なんだよ今更+1015
-20
-
29. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:04
いいんじゃない?やるならとことんやって欲しい!なんならスーパーのポイントカードまで!+28
-103
-
30. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:19
例え殺されても作らないから+312
-107
-
31. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:19
運転免許証廃止はちょっとびっくりした+1336
-2
-
32. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:21
今3枚持ってるから数が減るのは嬉しいけど…そのぶん取り扱いはより一層大事にしないと+380
-17
-
33. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:21
頭いい方!
これ本当に必要何ですか??+503
-17
-
34. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:22
国民に作らせるゴミ+422
-15
-
35. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:34
個人で好きなようにさせて+540
-9
-
36. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:36
免許証も廃止とか訳わからない+867
-6
-
37. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:45
>>1
申請すんの面倒だから、もうそっちで勝手に作って家に送ってよ+1005
-21
-
38. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:45
無くした時に悲惨だよね
+746
-4
-
39. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:50
無免許とか生保とか不正が減っていいんじゃないの?+330
-93
-
40. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:51
数字で管理されるんだね。でもアメリカもそうだったよね。そのうち戸籍も無くなるのかな?+24
-21
-
41. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:52
個人情報、健康情報、金融情報等、その人の全てが詰まったようなもんを日常的に持ち歩けというの?+1036
-11
-
42. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:53
>>1
>また、電子証明書をスマートフォンに搭載し、マイナンバーカードなしでもオンライン申請やマイナポータルへのログイン、コンビニ交付などを出来るようにする予定で、Androidのスマートフォンへは2023年5月21日にサービスの提供開始を予定している。
今までゴールドカードの保持者を対象としていた運転免許証更新のオンライン講習については、2023年度から対象を拡大し、一般の運転者にも広げる。まずは一部の自治体から開始するということで、「全ての都道府県に広がるには少し時間がかかる」としている。+12
-49
-
43. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:53
韓国に近づいた感じ+10
-57
-
44. 匿名 2022/10/13(木) 11:47:59
なに、結局全員マイナンバー使わなきゃダメってこと?
ちょっと前に紙の保険証の人だけって言ってなかったっけ❓
ならポイント付くうちに作ったほうが良さげ?+341
-35
-
45. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:02
国民をナンバーで管理しようとしている
+484
-25
-
46. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:03
銀行口座も絶対に紐付けしてきそう。+617
-3
-
47. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:07
>>16
ツイもヤフコメも結構嫌がってた人いたよ+343
-9
-
48. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:13
免許更新にかかる費用安くして+202
-7
-
49. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:15
免許証と一体化って、マイナンバーカード持ち歩かなきゃいけないってこと?
それは嫌だな。
家に置いときたい。+667
-5
-
50. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:18
河野さんの写真使うと全部胡散臭く感じる。+394
-10
-
51. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:21
落としたら終わる+393
-5
-
52. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:23
>>13
だよねぇ+25
-14
-
53. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:23
>>1
手続きがだるい
会社がやってくれるの?+138
-9
-
54. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:25
>>11
延び延びになってやっぱ止めたになりそう+527
-9
-
55. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:29
あまりにもマイナンバーカードに必死過ぎて不信感しかありません+679
-8
-
56. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:30
>>20
な、なんだってー!?+100
-2
-
57. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:42
メリット、デメリットをもう少しきちんと国民に説明して欲しい+398
-2
-
58. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:46
銀行との紐付けはしなくていいんだよね?+43
-14
-
59. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:47
デジタルって弱いイメージなのだけど+126
-5
-
60. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:53
マイナンバーの手続き行くのがもうめんどくさいし、本当に個人情報取扱ちゃんとできるかも心配やねんけど+303
-4
-
61. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:55
マイナンバーカードの写真
寝起きで頭ボサボサなんですけど
写真撮り直したい+112
-3
-
62. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:58
肝心な事は決められないのにこういうのはホイホイ決めちゃうんだね。+594
-3
-
63. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:06
カード一枚で収まるなら楽だと思うけどな。財布パンパンになってるから。情報漏洩が心配なのは現状でも同じだし。+23
-37
-
64. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:08
>>1
これさ、あちこちから批判来てるし、結局できなくて終わるんじゃね?ワクチンパスポートみたいに。+452
-9
-
65. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:09
>>1
自民のナチ化が年々進んでいくね
そろそろ国民が目を覚まさなくては+414
-23
-
66. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:16
下請けの中国の企業にでも委託するんだろうなぁ って思っていたら既に委託して流出した過去があるじゃないか+441
-2
-
67. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:32
>>45
もはや囚人+127
-6
-
68. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:34
社員証、タイムカード、ポイントカード
クレカなども一体化して来そうやな。+55
-1
-
69. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:39
免許証は免許証だけでいいかな🪪
マイナンバーカード持ってるけど、やっぱり別にしたいかも。薬局勤めてた時に機械でマイナンバーカード通せば保険証番号出るので、医療機関としては保険間違いが減るのは良かった。+182
-4
-
70. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:45
さすが中共のスパイ河野
だが統一教会同様、おまえは米政府からは工作員扱いで、いつか潰される運命だ+325
-8
-
71. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:53
ポイント欲しいしやらないとなと思うけど面倒でやってない。顔写真面倒だなー。口座も必要なんでしょ?
この前携帯機種変しに行ったらここでマイナンバーの申請出来ます写真も撮りますよと言われて今度やってもらおうと思ってるけど口座も必要だから携帯会社の口座作りませんか?と言われたんだけど本当に必要なの?
また月末に行く予定だから口座は断ったけどさ。面倒だなー+71
-3
-
72. 匿名 2022/10/13(木) 11:49:56
手続きだるいのやだ
やりたい人は1本化できるよーでいいじゃん
+174
-3
-
73. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:03
とっくに作ったから問題なし!+7
-33
-
74. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:08
>>37
ほんとそれな
勝手に国が進めておいて、申請は各自でとかふざけてる
そんなに強引に推し進めるなら、いっそ国で勝手にカードを個人個人に発行して送り付けてくれと思う+547
-5
-
75. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:11
よいんでないの?と思うのだが+10
-23
-
76. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:13
そうなの、今日夫は運転免許証更新に行ったけどなぁ+1
-15
-
77. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:15
たぶん
今の国にそこまでする実行力がないよ
+156
-3
-
78. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:25
マイナンバーカードまだ持ってなくて無知で申し訳ないんだけど、マイナンバーカードってマイナンバーの記載あるんだよね。マイナンバーは個人情報だから管理は厳重に言われてたと思うんだけど、健康保険証といい免許証といい、もう当たり前に人に見せていいものなの?+313
-3
-
79. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:25
>>7
本当それ!申請めんどくさい、また殺到して日数掛かるなら勝手に送って来て欲しい!
写真は…何かしら考えてくれ(笑)+1181
-4
-
80. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:26
まずはワクチンの全責任をとってからでしょう
亡くなった方、重篤な副反応の方々へ+321
-11
-
81. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:30
やっぱりやるんかいー!+11
-4
-
82. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:30
マイナンバーって基本的に人に知られないようにしないといけないって言ってなかったっけ?
免許証や保険証って人に見せるものなんだけど…
マイナンバーカードからマイナンバー消した方がよくない?あれ…?+321
-1
-
83. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:51
>>11
ポイントは貰っときなよ+216
-56
-
84. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:53
マイナンバーって番号だけ知られても悪用されちゃうの?+23
-4
-
85. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:53
>>1
マイナンバーカードは白黒写真でもOKですか?👵+4
-20
-
86. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:00
運転免許証はなくならないと思ってた
まぁ免許取らない人もいるしね
でも保険証はさ持ってるしそれでいいじゃん+70
-0
-
87. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:02
行政手続きや健保などのDXが、高齢者への配慮でアナログのまま残っていて、
膨大な事務コストを現役世代が負担することになっている。
社会保険料引き上げよりもまずは事務コスト節約するところから始めたい、そのためのツールがマイナンバーカード。
住民税非課税世帯に9000億円配るのに、地方自治体通すから510億円もの事務コストがかかる。
政府がマイナンバーで把握できていれば直接振り込みできる+5
-18
-
88. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:04
>>11
老人の方が割合多いんだから、いつまでも老人たちの反対意見きいてたらいつまでたってもデジタル化なんてすすまないよ。強行すると思う+23
-93
-
89. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:05
情報漏洩だけは気を付けてくれー
+29
-2
-
90. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:07
病院関係者は、あと2年では切り替えの対応できないって言ってるよ。太郎だし、ずいぶん強権的な姿勢打ち出してきたな。マイナカードとやらの普及が進まないからと言って、強引過ぎる。
+254
-1
-
91. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:08
>>62
肝心な車って何?+2
-39
-
92. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:09
もうどーでもいーや。
結局決まる時には決まってやらなきゃいけないんでしょ?
その時になってからやるわ。+150
-9
-
93. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:10
来年ちょうど運転免許証の更新なんだけど、そうなるのかなあ+9
-1
-
94. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:11
免許のゴールドとか青とかマイナンバーに乗るのかな+71
-2
-
95. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:14
ワクチンにしろこれにしろ、反発買うことしかしないけど、この人今後総理になる気ないんだろうな。+191
-7
-
96. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:15
保険証の番号はほぼみんな持ってるわけだから
マイナンバーいらないんじゃないの?
マイナンバーカードに番号の記載が無ければ問題ないと思うけど
銀行口座とかもメインを紐づけなきゃいけないわけじゃないし+119
-3
-
97. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:19
独裁者+100
-3
-
98. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:24
国民皆保険を人質にマイナカード強制+218
-1
-
99. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:39
>>11
なると思う。時代の流れだよ。もう作りなよ。
情報漏洩云々は怖いけど、デジタル化が進んで新しい社会システムにいい加減移行しないと日本遅れすぎだよ。
+32
-123
-
100. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:48
>>53
え、社会保険もそうなの?
国民健康保険の人だけかと思ってたわー。+40
-4
-
101. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:56
>>80
ゼロリスク馬鹿が亡くなれば良かったのにな+33
-1
-
102. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:02
これは停電時はどこもかしこも身分証提示できないね+139
-2
-
103. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:06
国民の個人情報と保険証と運転免許証を一緒にしたら、落としたら本気でやばいね。
これに銀行も紐付けしようとしてるんでしょ…政府がこんなの扱えるの?情報漏洩しました、ごめんね土下座じゃすまないんだけど+389
-0
-
104. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:06
生まれたての赤ちゃんも寝たきりの人もみんな申請や更新に行けるの?
紛失したら人生終わるのでは+224
-2
-
105. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:07
これさ、その一本化したカードをなくしたらどうするの?身分証明するものってパスポート?パスポートなんて私必要ないからもってないし。そしたら、住民票とるの?でも住民票とるにも身分証明できるものなにもないよね?
怖すぎるんだけど、なくしたら確実につむ。
絶対他人になりすました詐欺も横行するよね。+310
-0
-
106. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:10
>>3
なんでやなの?
免許証と保険証一緒になったら持ち歩くの少なくなって済むから楽だなーって思ったけど。+81
-126
-
107. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:15
>>18
ゴールドカードは手続き簡単にして欲しいよね+401
-1
-
108. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:17
>>88
普通のデジタル化じゃないからな
といいつつも私は保険証も口座も紐付けたけど+11
-5
-
109. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:18
さすが反日親中の河野太郎。
そうはさせないからな。+233
-5
-
110. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:22
>>30
でもあなたを証明するものがなくなるんだよ+46
-16
-
111. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:26
マイナンバー反対の人多いんだね
仕事で必要だから嫌々作ったけどコンビニで住民票取れたの便利だったし身分証明書はどこ行ってもこれ一枚で済むし保険証も免許も全部が一枚で済むなら楽ちんだなーと思うけどこれって少数派なのかな?
お財布も空くし特に反対の理由がない+17
-79
-
112. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:33
そこまでするなら全部きちんと管理して不正受給とか未払いとかわかるようになればいいね。
+70
-5
-
113. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:38
免許更新も現状のマイナンバー更新と同様にオンライン申請できるようになるってこと?
それなら少しはメリット感じるけど…
ふと思ったけど、免許センター勤めの人とか仕事どうなるんだろうか。今後はマイナンバーセンターに移行するのかな。+50
-4
-
114. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:40
無くしたら全部無くなるのが困るよね
免許証だけは別にしたい+133
-0
-
115. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:43
>>23
絶対なくせない。
再発行とかパスボートがあればまだ何とかなるかな?+207
-5
-
116. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:50
>>66
嫌すぎる。中国人◯ね!!+143
-4
-
117. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:55
病歴なんて別にどうでもいいよ。どうせ年取れば、誰でも病気だらけ病院漬けになんだから。それより、財産と紐付けされるのが怖いわ~+29
-16
-
118. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:59
仮に落とした時はスマホで証明することになるんだろうけど、そもそもスマホを持っていなかったり、デジタルが分からないおじいちゃんおばあちゃんが可哀想+140
-2
-
119. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:03
マイナンバーカード人に見せることないからてきとーなすっぴんで写真撮っちゃったよ。これから病院行く度にあれ見せるの?+95
-0
-
120. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:06
やっと先進国の仲間入りだよ。反対するガル民は後進国に移民してね+1
-45
-
121. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:08
河野ってワクチンといいマイナンバーといいロクなことしない+238
-1
-
122. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:17
次は、
マイクロチップにして、
体内に埋め込みするんだね。+103
-6
-
123. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:18
アンケート機能も知らないデジタル相+1
-82
-
124. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:19
>>1
500万人分の個人情報中国に流しても許されたのでこの調子で日本を中国の管理下にするんですね+276
-2
-
125. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:25
本物のマイナンバーカードは自宅保管になり、スマホで表示して調剤薬局でピッとしたり、身分証明のときはナンバーを非表示にしてさっとスマホで表示できるようになるのかな?
すごく便利だし免許証やら保険証やら詰まったサイフを落とした時より安全じゃん。+3
-25
-
126. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:33
>>99
マイナンバーカードが目指す所は引っ越したり結婚したり免許証やら口座やら全ての名義住所変更一括、色々な補助の申請も自動的にやってくれるって聞いてそれは便利だなーって思った。+17
-32
-
127. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:37
岸田といい、こいつといい、中国人なの?帰化人?+281
-6
-
128. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:40
国民は政府に管理される家畜だね。+91
-2
-
129. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:44
まだマイナも作ってないんだけど。結局保険証や免許証と一体化させるんなら、さらに手続き必要なの?
それなら全部整ってからマイナ作ったほうが楽じゃん。ひとつの窓口で全部やってくれや。+9
-3
-
130. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:54
ホント無計画
今までのポイント、捨てたワクチン、全部私達が納めた税金なんですけど
増税の話も出てましたねぇ
+217
-1
-
131. 匿名 2022/10/13(木) 11:53:56
>>14
そのよくわからん物を年寄りに持たせようとしてるんだからね
大混乱の詐欺横行不可避やろ
「役所です~、マイナンバーカードの確認を~」「暗証番号を~、口座の確認を~」
絶対やられる+302
-4
-
132. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:05
どうやって作るの?
赤ちゃんの場合は?+15
-1
-
133. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:11
そもそもポイントって何に使えたの??
今のうちに貰っといたほうがいいの?+3
-11
-
134. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:14
>>33
必要です
時代の変換期です
これから先、社会インフラどんどん変わってくと思う+38
-214
-
135. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:14
マイナンバーカード落としたら怖いなー+56
-0
-
136. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:15
>>104
赤ちゃんのマイナンバー作ったよ。
0歳から作れる。+10
-21
-
137. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:16
財産だの戸籍だの国に管理されるのは別にいいんだけど、
正しく安全に責任もって管理してほしい。
間違っても悪用したりしないように。
政府に有利、国民に不利にならないように。+90
-13
-
138. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:17
>>62
むしろ肝心なことは問答言わさず実行してるんだろ+94
-3
-
139. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:19
>>20
これなんていう漫画ですか?面白そう~+71
-2
-
140. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:21
そこまでやるなら医療証も一体化してくれないかな。保険証と医療証はサイズが違うから面倒なんだよ。+4
-4
-
141. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:22
>>124
中国人が全滅しますように+129
-8
-
142. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:23
このニュースみてさっきずっと放置してたマイナンバーカードのオンライン申請したよ
いっぱい入力しないと行けないのかと思ってたけど、番号入力と写真撮影くらいですぐ終わった。+3
-13
-
143. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:29
>>7
これよ。
私、作ったはいいけどゴタゴタが重なってどうしても期限までに取りに行けなかった。その後どうなったんだろ。一定期間過ぎると破棄だっけ?+399
-6
-
144. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:30
こんなの発表されてもなお、いまだにマイナンバーの詳細について調べてもないしよくわからん、て人いない?
私だけ?(笑)
ヤバイな+50
-2
-
145. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:32
>>111
ガルちゃんは世論と逆の意見だよね、反ワク多いし。
マイナンバーカード普通に私も便利だしどんどん一体化してほしい
財布落としたことないけど、落としたところで情報開示にはパスワード必要だし
よっぽど大丈夫だと思ってる。+14
-56
-
146. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:33
>>3
と言ってもマイナンバー自体はとっくに国民全員に割り振られてるから現状はもう物理的なカードを持ってるか持ってないかの違いだけで、国がそれにいろいろな機能を付けるのを目指してるならイヤだイヤだと言ってるわけにもいかなくなると思う+195
-33
-
147. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:33
>>58
そのうちさせる気がする+44
-1
-
148. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:35
>>110
でもそしたら証明どうするんだろうね?
郵送された紙のマイナンバーと、
あと写真付きのもので補完するとき、パスポートしかもうないよね。+9
-0
-
149. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:35
>>11
セキュリティーがばがばと言われる日本でこんなこと強引に進めたらどうなることか。先にやるべきことをやりつつ、切り替えの準備を進める時間はきちんと与えないと、病院だってたまったものじゃない。+616
-7
-
150. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:40
>>111
なんでみんなそんな騒いでるのよくわからない。なんで??+6
-30
-
151. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:44
免許もなのか…保険証のニュース見て、1本化したら今後は持ち歩けないなと思ってたのにマイナンバーカード持ち歩かせるのか…+73
-0
-
152. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:47
>>1
個人情報漏洩の心配はまだ多いし、特に日本はITの進んだ一部の東南アジアに狙われやすいよ、、簡単に漏れそう
そこん所信用がまだ私はできない
+177
-1
-
153. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:48
>>101
リスクの大きさが問題なのに丸無視なの草+62
-0
-
154. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:54
>>1
え!
じゃあ今年の更新の運転免許証いい顔で撮ろうと埋没して準備してたけどあんま意味ないじゃん!+7
-13
-
155. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:57
また河野太郎が力技で勝手に決めたのかな?
この人官僚に相談せず勝手に決めるよね
イージスアショアのヤツも+104
-0
-
156. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:57
何で強制的にさせるんだろう
独裁国家みたい+195
-7
-
157. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:58
>>137
悪用するに決まってる+53
-1
-
158. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:00
>>25
話が違ってくるじゃーんって思う
保険証も免許証も持って歩いてるし、なんでそこと一緒にするのか説明せずに
作れるわけない+606
-0
-
159. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:01
マイクロチップまで無視しよう+3
-1
-
160. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:06
簡単に人に見せちゃいけない?
普段から携帯しないといけない?
どっち?+20
-0
-
161. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:13
>>104
顔写真も暗証番号もついてるけどね。
赤ちゃんの写真どうするんだろう。
+21
-0
-
162. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:19
>>1
あ、免許証もなくなるの?
嵩張ってたから嬉しい+2
-33
-
163. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:31
>>133
nanacoで貰ったからヨーカドーで買い物に使ったよー。+2
-1
-
164. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:33
うわー。嫌だわ。
口座番号とかも紐付けしてて、免許証と保険証まで…
更新めっちゃダルいじゃん…+92
-3
-
165. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:34
>>126
よこ
マイナンバーに反対する人が多いから何も進まなくて、それなのに役所の対応が遅い!とかキレるの意味わからんよね+33
-6
-
166. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:36
昔年金で個人情報流失してなかった?+80
-1
-
167. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:36
>>25
車運転する人からしたら、は?だよね。+507
-2
-
168. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:36
これ紛失した時に再発行の為の身分証明どうするんだろう…みんながみんなパスポートとか持ってる人じゃないし。中途半端な情報の統一しか出来ないのなら、リスクは分散させておいた方がいいと思うんだけど
それに管理会社の選考基準ガバガバそうだし信用値が低すぎる+125
-0
-
169. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:36
>>25
免許証と一体になったら持ち歩かざるを得ないんだけど、、、財布すられたら一発アウト+693
-3
-
170. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:40
財布小さいの使ってるからまとまるのはありがたい+3
-15
-
171. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:41
いやいや運転免許証までふざけんなよ+80
-2
-
172. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:53
>>111
私も。定期的に通院するしお薬手帳も不要になるとのことだったから1枚で済むなら楽だし助かるわ。+6
-28
-
173. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:57
>>111
若い人はこの意見だと思う
ガルは残念ながら高齢者の方が多いので
+14
-45
-
174. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:58
まぁ、ちゃんと情報管理してくれるのであれば、一つにまとめてくれた方が楽は楽だけどね。+8
-9
-
175. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:59
>>11
でもさ、今作ってもその2024年に免許証とかと一緒になる時にまた手続きが必要なら二度手間じゃね?それなら2024年でよくね?って思っちゃう+535
-5
-
176. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:01
>>103
私はまだ無理だと思う。+80
-0
-
177. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:04
>>145
Suicaの機能とかもつけてくれたらめっちゃ便利。+3
-12
-
178. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:04
>>7
間違って他人の所に届いたり紛失されたりしたら大問題だよ+326
-15
-
179. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:07
マイナンバーカード常に持ち歩くとか、リスク大きすぎる
免許はマジやめてほしい+95
-0
-
180. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:15
知らんぞ河野+22
-0
-
181. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:21
最悪だ
そんなに一本化したいのはなんでなの
ちゃんと納税してる国民を一括管理するより生活保護の不正受給や国籍のないのに我が物顔で暮らしてる人たちをちゃんと管理して追い出すなりしてよ
そっちが先でしょうが+168
-6
-
182. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:23
個人情報漏洩したらどう責任とるか説明しろや!+57
-0
-
183. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:26
>>161
赤ちゃんの写真撮って申請した。
カード作れるよ。実際作った。+4
-9
-
184. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:31
>>9
最初の頃マイナンバーはめちゃ個人情報だから、普段は持ち歩かないようにとか言われてたよね?
免許証と保険証廃止なら身分証これしかないし、いつも持ち歩かなきゃいけなくなるから危険そう。+1020
-6
-
185. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:41
>>37
色々面倒だから勝手に全部やっちゃって勝手に便利にしといてほしい+89
-6
-
186. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:41
>>106
顔写真のついてる保険証と免許証なら、不正に使用されなくなるし、外国人の貸し借りによる不正利用も防止できて医療費(税金)も減ればいいことなのにね+128
-24
-
187. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:42
パスポートと同等くらいのものになっちゃう。保険証はつねに持ち歩きたいのに持ち歩きずらくなる。+10
-1
-
188. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:49
仕事の都合で旦那と私は既に持ってて、子ども産まれて2才の時にポイント貰えるし子どものカードも作ろうって事になり、苦労して白い壁の前に立たせてそれっぽい顔写真取ってなんとか申請したら、3回くらい「顔写真がちゃんと前みてない」的な感じで返されたからめんどくさくなって放置してる。+25
-0
-
189. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:53
>>145
見た人の履歴も見れるんだよね。
+6
-1
-
190. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:55
免許も同じになると言う事は、免許センターでの更新とかどうなるの?
住所変更したら免許の住所も自動書き換え?
保険証がかわっても免許証がかわっても市役所ですむの?
変更は全て外側は変わらず内容上書きみたいな感じになるの?
保険証も免許証も自分でも見て確認したいんだが、、
まさか見るには手数料払って市役所orコンビニで発行?
色々問題ありそうだけど2024年で間に合うの?+93
-0
-
191. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:00
>>1
最近でアメリカで最も多いのがID犯罪
例えば
・不法にアメリカに入国している人がナンバーを盗み働き先を探している
・亡くなった家族になりすますことで年金を不正受給している
・マイナンバーが売買されている
などなど外国人による背乗りがしやすくなる+169
-2
-
192. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:06
>>156
みんなの意見聞いてたら何も進まないやん
岸田さんにはそうやって文句言うのに、決める人には独裁国家とか…+3
-28
-
193. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:07
>>118
パスポートも持ってない人いるよね
そしたら何をするにも証明できないことになっちまう+24
-1
-
194. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:13
こんだけデジタル頑張ってるなら、選挙もオンラインのスマホでできるようにならないとおかしい。
+89
-3
-
195. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:14
>>38
マイナンバーって人に見られちゃダメなんじゃなかったっけ?
セカストとかに売る時にマイナンバー控えられるのってなんか怖いんだけど。+115
-0
-
196. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:15
>>105
パスポートは身分証明書にならなくなったんじゃなかったっけ?なんか色々意味がわからないよね+64
-1
-
197. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:17
>>126
わたしたちにも便利だし、公務員の業務効率化にもつながって公務員の数も減らせるのでは?+4
-11
-
198. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:40
ついでに選挙の際もマイナカードとか顔写真付きの身分証を見せた方が良いのではと思った。+5
-0
-
199. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:41
>>104
そんなわけないでしょ。+2
-8
-
200. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:41
>>99
ワクパスも時代の流れだって同じこと言ってた人多かったなー。実現できずに終わったけど。+56
-1
-
201. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:45
>>104
赤ちゃんのは親が作ればいい
寝たきりの人は支援が必要だね
+1
-11
-
202. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:52
原則廃止っていうのがやだ。変えたい人だけ変えるんじゃだめなのか。+102
-2
-
203. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:54
>>41
そして
病院やら銀行やら、車買うとき、携帯買うとき、あそこでもここでも、全部提示か?+258
-1
-
204. 匿名 2022/10/13(木) 11:57:55
>>23
再発行する時の身分証や
再発行して届くまでの身分証どうするんだ...
免許証無きゃその間の運転どうするの?+549
-0
-
205. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:01
>>25
それが持ち歩くようになって、そこには全ての情報と顔写真が…
おそろしいね…+495
-4
-
206. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:05
>>183
マイナンバーカードは更新とかないのかな?ずっと赤ちゃんの写真のまま?!かわいいからいいけど+0
-7
-
207. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:07
>>95
河野さんが決めたわけじゃないでしょ…+2
-27
-
208. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:09
本当にヤバいよねこれ
監視国家へ着々と進んでいってない?
中国とかに情報が流出したら簡単に日本乗っ取られてしまわないかな+112
-1
-
209. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:11
>>145
がるは中高年が多いし、年取ればとるほど新しいものに拒否反応強くなるからね。+4
-26
-
210. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:16
>>170
ねー。ありがたいよね+2
-14
-
211. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:18
>>37
役所「写真くれー」+20
-2
-
212. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:29
>>78
被せると個人番号の部分とかが銀色で隠れる専用の透明カバー?ケース?(というにはペラペラ)みたいのが一緒に貰えますよ。
身分証とかとして提示する場合は基本的にそれ付けた状態で見せる感じ。
あと、個人番号の記載は裏面なので、今までひっくり返して裏面見てきた人には会ったことないです。+48
-4
-
213. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:32
まじでやめてほしい+34
-0
-
214. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:33
>>13
だね
いつか作らないといけないと思ってたし給付金や限度額認定証の申請が面倒だったから入院中の義母と私たち夫婦の分を夏に作ったよ
私は作ったあとに入院したので早速使った+13
-12
-
215. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:40
>>1
自民党大儲けだね+121
-5
-
216. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:40
>>104
老人ホームに入ってる親の分作るのめっちゃ面倒
本人が取りに行かないといけないから
体不自由な人とか困るよね...+82
-1
-
217. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:44
ムーンショット目標とかいう怪しい計画に使うためなのかな
勝手に国民を管理してアバター化されてしまうのムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jpムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 科学技術・イノベーション > ムーンシ...
+54
-1
-
218. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:52
>>58
選択できますよ!保険証の紐づけと銀行口座の紐づけ。今後は携帯からでも銀行口座に振込可能にするみたい。銀行いらねーじゃんと思ったし、振込出来るなら引き出しも出来るようになると思うから、もう現金取引はなくなり、全てポイントになってスマホ決算が主流になると思う。+9
-0
-
219. 匿名 2022/10/13(木) 11:58:58
>>184
横。古い話出さなくていいよ。NHKだって地デジ化の時にスクランブル化して受信料とる話も未だに実現してないでしょう+5
-128
-
220. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:00
>>146
まともな仕事してればマイナンバーの提出は必須だし、いまさら何を嫌がるのかね~+30
-40
-
221. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:04
>>23
怖いわー
住民票一枚取れないじゃん+232
-0
-
222. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:16
>>45
もう番号は割り振られてるから+73
-4
-
223. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:17
>>186
騒いでる人たちは外国人なのかな??不正してるのかな?+36
-52
-
224. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:27
>>9
マイナンバーカードてほとんど何も書いてないから、運転中に警察から「免許証見せて」と言われたらどの部分を見て免許取ってるって確認するんだろうね+414
-2
-
225. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:42
>>1
マイナンバーカード紛失したらどうやって本人確認するのか知りたい
保険証も免許証もなくなるんでしょ?+157
-1
-
226. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:45
住所変更や結婚とかで氏名変わった時とか、役所行くだけで済むのかな。
役所行って、警察署行ってって面倒。+4
-0
-
227. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:51
どうせ落としてもあなたの責任で知らんぷりでしょクソ政治家は+20
-1
-
228. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:53
>>111
個人レベルでそういう感想持つのは理解する。だけど、国が強制的に全てガラッと変えようとしてることに問題がある。国の情報管理のセキュリティーは穴だらけって言われてるんだよ。そこしっかりさせてからでないと、時期尚早だと思う。今の段階だとトラブルだらけの未来しか見えてこない。+91
-2
-
229. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:55
>>79
免許証の写真使ってくれればいいよ
免許センターの人は大変だろうけどさ+160
-8
-
230. 匿名 2022/10/13(木) 11:59:59
>>1
マイナンバーがゴリ押しされています。
しかしナチスがパンチカード機ホレリスをIBMから購入し、国民情報の一元管理や、強制収容所の運営などに用いていた史実からすれば、「人間を番号で管理する社会」は余りにも危険な構想なのです。
『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』p123+40
-4
-
231. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:02
一枚になるのは嵩張らなくて良いけど、もしマイナンバーカードなくしたら身分を証明するものがなくなっちゃうのが怖い。
+9
-1
-
232. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:10
>>39
減らないんじゃない?
不正をするような輩は必ず抜け穴を探すから
逆に急に決めたり強行した案件こそ不正が増える
コロナ給付金詐欺とか良い例かと+221
-9
-
233. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:22
>>211
写真と本人を突合するために受け取りは役所まで行かないといけないんだろうね+6
-2
-
234. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:24
>>206
更新ある+3
-0
-
235. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:24
>>212
横からすみません。
そのケースは着脱自由ですか?
健康保険証とか免許証って提出先によってはコピーとるとこもあるので、その時にさっと裏面コピーされたら終わりでは、と懸念しています。+76
-0
-
236. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:30
民間に利活用だってよ
情報漏洩待ったなし+25
-0
-
237. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:31
情報渡したくて仕方ないんだろなー+8
-0
-
238. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:34
>>206
5年ごとに電子?の更新あるよー
写真更新は10年だったかな?
子どもはたぶん写真の更新も5年だったと思う+6
-0
-
239. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:35
あ、ちょっとマイナンバーの写真て
変えられない感じ?
凄いヤな写りなんだけど(笑)+9
-0
-
240. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:40
>>31
保険証は写真もついてないし
無くして再発行中に無くても後から請求できるけど
運転免許は再発行中どうするの?
マイナンバーカードの再発行は
時間かかるみたいだから運転出来ないじゃん。+268
-0
-
241. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:43
>>192
塩梅って知ってる?バランスが大事じゃんね?+9
-1
-
242. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:44
国民は政府のロボットなの?何でこんな管理されなきゃいけないわけ?+17
-1
-
243. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:44
>>103
全国旅行支援もグダグダなのにね+87
-1
-
244. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:45
>>150
キャッシュレス化がすすむこの世の中でいまだに「現金が落ち着く」とか言ってるような人たちだから、シンプルに食わず嫌いなだけでしょ+3
-25
-
245. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:48
一元化しても良いけど日本ってシステムの構築が下手クソクソクソ&クソだから結局手続きだらけな上に中国とかに情報漏洩やらかしそー+37
-0
-
246. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:50
>>77
実行力ないのにゴリ押ししてやり始めちゃうから問題なのよ!!!+45
-0
-
247. 匿名 2022/10/13(木) 12:00:56
>>197
横。ブラック労働の温床でもある公務員が少しでもホワイトになれば国がよくなるのにね。+1
-11
-
248. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:02
>>115
パスポートもネットで作成できるようになるみたいなニュースあったし、他人が勝手に作成しちゃうかもね+45
-0
-
249. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:06
これマイナンバーカード落としたら勝手に住民票取られたりまでありそう+34
-0
-
250. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:20
>>224
マイナンバーカードの仕様を変えるか、機械で読み取って照合するとかかな?+178
-0
-
251. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:20
メリットは顔写真付きだから、違う人の保険証を使うのを予防できるって点くらいかな+10
-3
-
252. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:26
>>23
悪用されるリスクも今までより大きいし、セキュリティもまだまだ問題ある段階で止めてほしい。+338
-1
-
253. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:30
政府のやる事決める事
全てにおいて「あぁ~もうこれ以上勘弁してくれ~⤵」って絶望案件ばっかりだよ
上級国民が利権を得られて、国民を締め付ける方向にしか動いてなくない?
日本国民をナメてると思う+97
-1
-
254. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:35
>>223
横だけどなんで嫌なのか誰がどんな理由で騒いでるのかわからない+25
-24
-
255. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:36
>>233
あとパスワードの設定もしなきゃだからかな?+6
-2
-
256. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:39
何でこう勝手に決めるのか。国民の声は?+67
-0
-
257. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:40
>>181
むしろこうやって一括管理する事で不正を働いてる人を炙り出せるんじゃないの。+7
-10
-
258. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:41
ホント国民に手間と迷惑しかかけないな
政治家だけいい思いしちゃってさ+27
-1
-
259. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:41
2024年なんて再来年じゃん無理だよ
サクサク手続き出来る人ばかりじゃないんだから
日にちはあくまで目標 延長になるだろうよ+55
-0
-
260. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:48
>>1
病院がマイナンバーに対応するには専属に事務員を1人以上常駐させなきゃダメだしネットワークと端末機代、さらに年4回の講習費と莫大な費用負担になるから田舎の診療所や流行ってない病院、お年寄りの病院はどんどん閉院するだろうね
そして、マイナンバーの請求は6000万人を超えたけど支給されたのは半数の3000万人
更新したのはさらに半数以下と東京マガジンでやってたよ
更新にしても処方箋薬局にしても12桁のパスワードがわからなくて貰えなくなった人もいっぱいいるみたいだね+76
-1
-
261. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:49
>>99
海外の主要国ってマイナンバーカードみたいな制度なの?
スリが多い国とか大変そうだなー。+13
-0
-
262. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:50
>>3
ヤダっていう人に限ってあんまりマイナンバーの仕組みを理解してなかったりするよね。
なんとなく怖い、なんとなく嫌みたいな。+93
-64
-
263. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:51
>>1
お店で免許コピーされたりするよね…。マイナンバーでもそれやるの??怖すぎて……+122
-1
-
264. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:52
>>1
マイナンバー強制で無茶苦茶やな
それこそ医療も事件、事故もごちゃ混ぜになる
利便性を追及する割に、日本は管理すらまともに出来ないくせに
+106
-0
-
265. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:53
>>41
国や他国に個人情報筒抜けになるよ。+198
-5
-
266. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:54
病院や医院は対応出来るのかな+3
-0
-
267. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:55
>>223
バカじゃないの。問題を表明でしか捉えてないのがよく分かるわ。バカって言ってごめんね。でもあなたの暴言はそれと同じくらい酷すぎる。+20
-23
-
268. 匿名 2022/10/13(木) 12:01:57
1番最初は、マイナンバーは他人に知られちゃダメだし、家から持ち出すなんてもっての外って話じゃなかったっけ?+58
-0
-
269. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:00
それだけ「成り済まし」が横行してたって事でしょ?顔写真のない健康保険証で。
あと、マイナカードは通名駄目らしいね。+23
-6
-
270. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:05
今年マイナンバー作ったけど
混む前に作っておいてよかったー
これからの時期だとインフル流行るし
役所ってそんなに待つスペースないから
長時間立って待たされるのはしんどい+3
-17
-
271. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:07
また2万円分のポイント還元してくんないかな
そうしたら作るよ
まぁ強制だからくれないんだろうけど
免許証もマイナンバーに統合したら色々問題出てきそうだね
+1
-12
-
272. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:29
マイナンバーカードは家に置いておいて、そのアプリ?の入ったスマホ持ち歩いたら保険証や運転免許証の代わりになるってこと?
それなら便利なのかなぁ?わからん。。+3
-4
-
273. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:31
マイナンバーと口座と免許証を紐付けて交通違反をしたらその口座から引き落とし、NHKのデータも共有されて強制徴収、という未来になったらどうしよう。
交通違反金は未払いで出頭しないと逮捕されるから仕方ないとして。+40
-1
-
274. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:32
ガルちゃんの老〇が反対して騒いでるわ+2
-23
-
275. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:34
そんなどうでもいい事よりもっと他にやることあるんでないの??ポイントで釣っといて、半分は釣られなかったからえ~い!強制じゃあ~!網ですくったるわ~!って見ててバカなのかなとしか思えない。いつもいつも見切り発車してあとで国民が困惑するはめになる。いい加減にしてほしい。+29
-0
-
276. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:36
>>262
変化を嫌がる人いるよね+38
-35
-
277. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:45
>>145
てかお財布なくしたらマイナンバーカードの手続きして保険証の手続きして免許の手続きして…ってしなきゃいけないからもっと面倒じゃない?
それがマイナンバーカードの手続きひとつで済むじゃん
マイナンバーカードなくしたら大変て言うけどマイナンバーカードなくす時ってほとんどの場合お財布落としたとかお財布ごとなくなるって場合の方が多いわけで
反対してる理屈が変じゃない?+8
-26
-
278. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:56
情報法漏えいせずにちゃんと管理できるようになってから進めて欲しい。年金の漏えい忘れてないよ+41
-1
-
279. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:08
>>9
いいやん+7
-29
-
280. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:13
>>7
0歳児ですら本人が取りに行かないとダメだったから、郵送は無理だろうね。+378
-3
-
281. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:17
>>240
ほんとそれ+87
-0
-
282. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:17
>>186よこ
おとしたり盗まれたら怖いな+17
-14
-
283. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:18
>>254
だよね。
この間相続関係の手続きで住民票必要だったんだけど、コンビニで発行できるのめっちゃ便利だったけどなー+16
-6
-
284. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:22
>>206
赤ちゃんのカード、なんかシュールで可愛いよw
ずっと取っておきたいくらい。+5
-1
-
285. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:23
>>247
コロナでいろんな物事が一気に進んだけど、テレワークにしたものを出勤に戻そうとするのも老人が多い。みんな楽できるなら楽に生きたらいいのになんでわざわざ古いやり方で大変な生き方をしようとするのか本当疑問+3
-8
-
286. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:26
>>80
遺族のツイッターブロックして終わったよね+82
-0
-
287. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:31
引きこもりは外に出ないから行けないわ+7
-0
-
288. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:32
原則義務化=強制だね。怖い。+12
-1
-
289. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:47
>>184
でも免許証も保険証もめちゃくちゃ個人情報だし変わらんのじゃないん?+71
-51
-
290. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:52
>>219
古い話って、、、
個人情報が全部入ったものを持ち歩かなきゃいけないんだよ?
車ならない人ならいいかもしれないけど、運転する時に免許不所持って訳に行かないんだから。
財布盗まれたら本当に全財産持ってかれるやん。リスク高いって話だったよね?+80
-1
-
291. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:53
免許もなんだ…+0
-1
-
292. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:59
>>273
NHKはともかく、それで違反金の踏み倒しが減るし、そもそも交通違反も減るかもだから良いんじゃない?+4
-5
-
293. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:07
>>79
写真は割と何でも大丈夫。輪郭さえ分かれば+24
-0
-
294. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:08
>>266
マイナンバーのリーダーに若い人で2〜3分かかるから年寄りはもっとかかるだろうし、それ用の人材を作らなきゃいけない
さらに言うならマイナンバー対応してない病院では一時患者が10割負担になるらしいよ+8
-0
-
295. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:12
ありえない。
マイナンバーカードは強制ではなく、あくまでも選択制にして欲しい。+45
-1
-
296. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:12
>>31
無免許運転増えないのかな…とか気になる。
警察はマイナンバーカードを見ただけで、この人は運転免許持ってるか持ってないかとか分かるようになるのかな。+174
-1
-
297. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:13
もうやりたい放題だな。ナメられたもんだ+18
-1
-
298. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:17
>>46
そもそも最初から目的はそれって公言してるもんね。
新規口座はマイナンバーの届け出が必要→いずれ紐付けないと既存口座も使えなくなりますとかってなると思うよ。
統一で散々問題になってもまともに対応しない政府だもん。国民の意見を無視する前例もできたしやりたい放題。+160
-2
-
299. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:19
>>39
不正減るかなぁ??
不正、犯罪するやつは何やってもやると思うな+151
-4
-
300. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:23
一刻も早く、日本自治州にしたいんですよね?わかります+7
-1
-
301. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:23
じゃあそちらから保険証と運転免許証合わさったマイナンバーカード送ってくれ
てかそもそも反対だけどね?+10
-0
-
302. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:28
>>46
だけど、それは使ってない口座でもいけるからね
メインバンクでなくていい+80
-4
-
303. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:33
アナログも多少は残すべき。デジタルは災害に弱いよ。+45
-0
-
304. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:33
>>9
管理社会にするためだろうね、日本政府のやることはセキュリティゆるゆるだからお隣の国に国民の情報あげちゃうのが目的かもね+427
-5
-
305. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:39
>>250
それをするために税金使ってシステム作るとか仕様変えるになるんだろうね
現行で事足りてるのに無駄だよなと思ってしまう+162
-5
-
306. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:42
>>1
「利便性は上がっていく」紙の保険証2024年秋に原則廃止へ マイナンバーカード“実質義務化” | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp河野デジタル大臣は、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。マイナンバーカードの取得の実質義務化となります。河野デジタル大臣「2024年度秋に現在…
こちらは紙の保険証って言ってるんだけどどうなんだろう?+33
-0
-
307. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:50
免許証が無くなるとは思わなかったんだけど…+11
-0
-
308. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:51
>>105
マジそれ
無くしたら身分証明できるものないじゃん!
再発行も無理ってことよねw+88
-1
-
309. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:52
>>249
落とさなくてもひったくりや外国人からの暴行とかですぐ奪われるよ。日本人は小さいから。
これから外国人が増えて治安も悪くなるのにこんなのおかしいよ+41
-2
-
310. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:02
さっきテレビで見たけどマイナンバーカードまだ作ってない人めちゃくちゃ多いんだね。
みんななんだかんだ言いつつ作ってると思ってたからビックリ。+2
-16
-
311. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:13
老人に説明するの面倒くさい。詐欺防止の為にマイナンバーを誰かに教えたりせず自宅で保管するようにと言われてたのに、「詐欺防止」がスッポリと抜けてる。情報更新も出来ないから苦労させられるわ
+8
-0
-
312. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:16
これってそのカードで誰がどこまで情報開示できるの?市役所に同級生いるし、なんかすごく抵抗がある。貯金とか、生活全部晒してるみたいで。+27
-0
-
313. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:20
>>290
口座全部紐づけるのかな?
財布無くすことないからあまり困ると思った事がないんだけど+2
-34
-
314. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:39
>>253
国民がバカだから仕方ないよ+2
-2
-
315. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:48
中国に情報漏洩しないといいけど…+10
-1
-
316. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:49
>>306
先走ってるんだと思うよ
これ聞いた省庁やなんかが今大騒ぎしてるのが目に浮かぶ+42
-0
-
317. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:51
すごいな~
家畜の資産から健康状態から免許の有無、全部ナンバリングして把握するつもりだw+21
-1
-
318. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:04
>>260
キャッシュカードの4桁の数字でも忘れて窓口へ手続きに行く人がいるのに、12桁だとカードケースにメモする人が出てきてもおかしくないな+77
-0
-
319. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:12
>>7
うちの市は、平日以外の休日受け取りが予約制で、しかも月一日しか指定日がない。平日働いてる人にとってはめんどくさすぎ。+270
-5
-
320. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:14
>>23
本当じゃん!
紛失したら再発行まで運転できないのか?
運転しないと幼稚園のお迎えもいけないし生活できない地域なんだけどな+206
-15
-
321. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:15
>>315
漏れるよ
すでにナンバーだけは流れてる+1
-1
-
322. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:21
>>39
運転免許所は写真付きだけど
マイナに変わったからって何か変化あるものなの?
むしろマイナ持ってるから運転すると友達に言いだすあほ出てきそう+59
-4
-
323. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:21
>>266
ヤフコメ見たら、関係者はこんな短期間で対応できない無理だと言ってるよ。これ、頓挫すると思う。少なくとも、移行準備期間長く取るプランとして訂正して、また後から発表されるよ。河野太郎だから強権的な姿勢打ち出してきてるし、総理は自分では考えられない決められないあの人だからね。親中で反日の河野太郎はキケン。+63
-1
-
324. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:26
嫌だ。
もしなくした時に免許証と保険証一体で失ったら身分保障できるものがなくなる。
パスポートは持ってない人もいるし。再発行時間かかりそうだし。
この国がまともに個人情報管理できると思えないので本当に嫌です。
+26
-0
-
325. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:28
>>106
個人情報の漏洩は気にしないの?+35
-21
-
326. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:31
>>251
ぶっちゃけ医療機関の窓口で素人が顔写真みて本人確認する程度じゃ不正利用防げなさそう。
頭や顔にフードかぶってるのがデフォの人たちとかそのままスルーできそうだし。+23
-1
-
327. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:33
適当にとった写真でマイナンバーカード作っちゃったよ
やだあ+5
-0
-
328. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:49
>>124
日本はエバ国なのでアダム国の韓国に個人情報を渡しなさい+4
-21
-
329. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:49
反ワクとかノーマスクとかの系列が
マイナンバー作ることに抗ってるの?+1
-19
-
330. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:51
>>305
公務員の激務が少しでも減るなら良いじゃん
ずっと昭和のままでいろって?+16
-38
-
331. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:53
>>320
運転免許証落とした時どうしてたの?+28
-5
-
332. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:57
運転免許証もなの?
という事は全員強制で写真付きのマイナンバーカードになるって事か+4
-0
-
333. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:02
意味がわからない。
別に月に一度の保険証の提示とか苦じゃないし
作りに行くのがめんどくさいんだけど。
何でそこまでしてマイナンバー作らせたいわけ?+30
-0
-
334. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:04
>>277
なくしました〜ってなったら何で自分を証明するんだろう?
顔と暗証番号とかパスワードとかかな。+6
-0
-
335. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:04
>>137
本当にそれ。+4
-0
-
336. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:15
>>18
免許更新でも3千円くらい金取ってさ!+175
-4
-
337. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:20
決めるだけ決めて、あとはなにも決まってなさそう。国民の反応見てんじゃないの。反対しまくらないと+18
-1
-
338. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:22
>>25
そこだよね。持ち歩かないと色々証明できないくせに持ち歩いて落としたりしたら根こそぎ情報盗まれる恐怖。再発行の際、パスポートを持ってなければ免許証と保険証の2種類証明が必要だったかと思うけど、どちらもマイナンバーカードに入ってしまったら何をもって再発行証明が出来るのか···。+498
-2
-
339. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:24
持ち歩くの怖い+14
-0
-
340. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:28
紛失した場合の再発行に1ヶ月かかるのに、その間の通院時や運転時はどうしたらよいのだろう。
仮発行されるのかな?
色々混乱しそうだね。+28
-0
-
341. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:32
通名持ってる人って運転免許証は本名なんだけど保険証は通名だけでも良いんだよね
全て本名で統一すれば良いのにって思う
差別が〜って言うなら在日特権も無しにしないと+52
-2
-
342. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:36
>>305
一つ言ったら全然現行じゃ事足りてない+19
-0
-
343. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:42
>>310
私や子供もまだだよ
写真が怖いから
さっさと作った旦那ですら保険証とは紐付けしてない+2
-0
-
344. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:47
年収と健康保険を紐づけして
高所得の人からは2割負担以上の医療費をとるようになると予想
+4
-0
-
345. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:47
こうなると思ったから、仕事辞めて暇な時にマイナンバーカード作っておいた。面倒だよね。+0
-2
-
346. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:49
>>1
自民党って韓国じゃん
消えろ+57
-1
-
347. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:52
>>1
マイナンバーカード作るのって任意だったよね?もうこんなん強制みたいになってるけど、良いの?+132
-2
-
348. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:53
>>7
写真が本人と間違いないかを
確認しなければならないから絶対無理+98
-5
-
349. 匿名 2022/10/13(木) 12:07:59
>>254
紛失したらどうするんだろう?証明するものがいっぺんになくなるよね。通知カードとか?+23
-0
-
350. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:05
>>310
普及率50パー行くが行かないか。+1
-1
-
351. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:07
管理は中国の会社にさせるんでしょ…+31
-1
-
352. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:10
>>273
NHKのことすっかり忘れてた、イヤだよそれ+23
-0
-
353. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:11
売国カルト自民には任せられない
マジで自民支持し続けてきた壺ウヨどもは責任とってよ
次に政権交代のチャンスが訪れるのは2024年?
それまでに強行採決する企みかな
断固阻止しなければ!+32
-6
-
354. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:15
>>137
正しく管理する気は無いと思うよ+35
-0
-
355. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:15
>>1
80以上の老害どもは選挙権剥奪して医療も受けさせなくて良い
受けるとしたら10割負担させろ
ほとんど払ってないのにもらい得の世代、現役世代のお荷物でしかなくその自覚もなく無駄に長生きさせても国家の負債
80以上は1分1秒でも早くあの世へどうぞ
社会のゴミ屑以下の存在、早く消えてくれ+4
-24
-
356. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:19
>>343
写真が怖いって?
免許とかどうしてんの?+4
-5
-
357. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:22
免許証せっかくゴールドになったのに...
+24
-0
-
358. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:30
保険証だけじゃなくて、運転免許証もか!+12
-0
-
359. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:45
国に自分らの身を切り売りされるってどんな気持ち?
少なくともあなたたちの何割かが投票してきた政党にだよ+7
-2
-
360. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:49
>>334
下手したら違う人が申請しても通りそう+13
-2
-
361. 匿名 2022/10/13(木) 12:08:53
>>223
デメリットを考えてる人たちだよ。メリットだけ見てる人とは違うんでしょ。+32
-12
-
362. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:00
>>240
もともと免許証の再発行中は運転できないし、免許センターなら2〜3日だけど警察署で手続きしたらもっとかかる。
なんでそんなにキーキー怒ってるの?+0
-60
-
363. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:02
せっかく運転免許証ゴールドなのにマイナンバーカードと一体化したらゴールド免許証じゃなくなるからやだなー
運転免許証を身分証代わりにしてたし
運転免許証の更新時の講習だけオンラインにしても視力検査もしなきゃいけないからどうなるんだろ?+20
-2
-
364. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:03
>>353
2024までに解散させる方法は?+7
-1
-
365. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:13
>>359
別に何とも。+0
-4
-
366. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:16
>>356
子供の顔は晒したくない+8
-0
-
367. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:24
>>148
ワクチンでマイクロチップ埋め込んだからそれとカードを照合させるんでしょうよ+2
-9
-
368. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:25
>>184
最初の設定からぶれぶれなのも信用できない要因の一つだよね。
そんなに一本化したら楽になるかな?+279
-1
-
369. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:31
>>194
選挙は投票所みたいに見張りの人がいない環境だから、この人に入れてよー今一緒に見てるからネット投票してーっていう操作ができるから実際難しいらしい。+5
-1
-
370. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:33
はぁ😩+5
-0
-
371. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:33
>>25
財布に入れて持ち歩いてる。落としたら電話して止めれば良いし、そっちよりクレカの方が落としたら怖い+3
-50
-
372. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:34
>>283
ヨコからすみませんが
相続するときの出生から死亡までの戸籍謄本は
他県のものでもコンビニで発行できるんですか?+1
-0
-
373. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:38
免許証も、ってのは色々考えて無理だと思うけどねぇ…
そんなに簡単に実現するとは思えない+8
-0
-
374. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:42
>>223
あなたの弱い頭では何言っても分からないだろうよ。+9
-17
-
375. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:43
>>347
ダメだよ。
強制的だよ。
世界的な流れが今そうなっているけど、日本も教権主義的になってることに危機感覚えるよ。+42
-0
-
376. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:49
私、24年の4月下旬まで今の免許証が有効なんだけど、更新した後に「統合でーす」ってなったりするんかな
免許証って運転の際必要なことがひと目でわかるから便利だと思うんだけど廃止なんだね
更新とかどうするんだろう+13
-0
-
377. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:51
>>364
ないよ。
立憲とかも外国人集団じゃん。+7
-0
-
378. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:55
>>366
家に篭ってんの?+2
-2
-
379. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:57
>>145
既に情報漏洩してたじゃん
COCOAもろくに作れない国が情報の管理なんてできるわけないじゃない+67
-0
-
380. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:58
>>18
免許更新の時にマイナンバーカードの更新もあるんだろうか
免許更新、転職等で保険証変更、引越し等で印鑑証明、、、
その度にカード更新してたらめっちゃめんどくさいよね?+214
-2
-
381. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:59
>>235
ペラペラで上部空いてるので着脱自由です。(出されて戻されても分からないと思う)
確かに保険証はコピー取られる事ありますよね…
マイナンバー移行後はデータ管理ベースになる以上、コピーなどのアナログ的な事務処理は禁止されるかなとは考えてますが。。
万が一コピー取らせてくださいって言われたら拒否した方が良さそうですよね。+37
-1
-
382. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:03
>>21
河野辞めろでも可
どうせまた別の奴が出てくるんだろうけど+63
-0
-
383. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:11
>>11
今回のマイナンバーについては確実に実行していきそうな気がする。
河野は本当に国民の意見はあまり聞かずに強行するよね。
+345
-22
-
384. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:15
寝たきりの人のパスワードって誰が考えるの?
親族?+9
-0
-
385. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:16
>>314
ワクチン打った?+0
-0
-
386. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:17
政治屋も役人も、あまり日本人ナメないほうが良いと思うが
歴史的事実として、ロシアとアメリカにも正面から戦争した民族なのだが?
+5
-1
-
387. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:17
河野いいかげん黙れ+31
-0
-
388. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:36
真っ当な仕事してない勢は詰む
自分も含む
+0
-0
-
389. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:36
紙の、ってわざわざ言ってるから国保のこと?
社保の人はどうなるの?会社で社会保険担当なんだけど手続きどうなるの?+3
-1
-
390. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:39
>>325
たかがガル民の個人情報なんていらんし、なんかそう言う人に限って無駄な心配してるよね+52
-31
-
391. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:40
>>365
よこ
おばかさん+2
-0
-
392. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:41
いまの政府に不信感しかない+29
-0
-
393. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:48
>>20
懐かしいもん出してきたなあーw+67
-1
-
394. 匿名 2022/10/13(木) 12:10:49
>>82
そんな重要な番号が出回るの嫌だよね。
リサイクルショップに物売りに行くのだって免許証のコピーはとられるし、民間の小売業まで厳密な管理体制が行き届くわけない。+58
-0
-
395. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:05
すべてを一本化されちゃったら、国から管理・コントロールされ、病院で働く人、教習所のスタッフ、コンビニ店員とか不特定多数の人に個人情報だだもれになるわけだよね?これじゃ中国みたいな独裁国家じゃん。+20
-2
-
396. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:05
>>214
入院中の義母様の申請はどんな感じで進めたのですか?受け取りの時は委任状とか書いてもらったりしたのですか?
私も母が施設に入っており、委任状、写真などもどうしたら良いのか困っていました。教えていただけるとありがたいです。+4
-0
-
397. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:07
とりあえず持ち歩かなくてもスマホで解決出きるなら大賛成
老人はマイナポータルなんて使うのほぼ不可能だし写真くらい犯罪者からすれば簡単にすり替え出きるだろうし犯罪者の手間が省けそうね+1
-11
-
398. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:09
>>351
まあ親中売国奴の太郎なら、そうなるよね。+9
-0
-
399. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:10
>>23
私は保険証と免許証両方持ち歩いてるからリスクは変わらない。手続きが一か所で済むのは助かる。+1
-34
-
400. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:40
保険証使い回してる人たちは反対するよね+3
-6
-
401. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:43
>>397
おまわりさん、ここにいます。+4
-0
-
402. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:43
>>41
似たようなものだとスマホを毎日持ち歩いてるけどそれは不安じゃないんだ?+6
-30
-
403. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:51
日本のセキュリティかなりゆるゆると聞くからそこが心配。ハッキングされて中国とかに情報漏洩しまくらないかな??
+23
-1
-
404. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:53
日本人、完璧に奴隷、キター!!+7
-0
-
405. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:56
高齢者に手取り足取り取得方法を教えないと大混乱で窓口激混みになりそう
そして病院に行くことの多い高齢者が持ち歩いて紛失したら再取得手続きが大変そう
いちばん大変なのは関係各所の窓口の人
+6
-0
-
406. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:57
どんどん暮らしにくくなる+24
-0
-
407. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:04
>>1
>>13 さんみたいに考え、今ポイントのため作る人が増えるのが狙いな気がする。たとえ頓挫しても普及率上がるし、顔写真付きのいろんな個人情報一度にゲットできるし。
なんだか陰謀論って言われてた事、現実味おびてきてて怖いな。+150
-4
-
408. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:05
>>344
頭いい!それだわ+0
-0
-
409. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:09
まずマイナンバーカードを作るのに役所やセンターに出向かないといけないのが面倒だよね
写真やパスワードの登録が要るから仕方ないけど、平日のみで土日は第○曜日とか限定だし、それをネットで調べないとわからないし、土日にやってるセンターがあると思ったら事前予約が必要とか
本気でやりたいなら24時間受付するくらいの事をしないと+8
-0
-
410. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:16
>>366
パスポートとかも作れないね。+4
-0
-
411. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:17
>>1
もちろん通名は使えないんだよね?+25
-0
-
412. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:20
>>371
止める???マイナンバーカードの何を止めるの?
役所にかけてもグダグダだと思うわ、田舎とかならなおさら。
クレジットカードは電話で即時停止できるしその際に使われた可能性があれば負担なしで終わる+32
-2
-
413. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:21
>>11
まだやってるんだね。良かった。自分のはあるけど親が散々嫌がってたけど、結局作るとなると、ポイントつけとけばよかった!って激おこするなと思ってた。+6
-19
-
414. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:23
そのうち顔を盗まれるよ+5
-0
-
415. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:24
>>204
再発行、各所の連携や確認処理に数週間掛かりそうな気さえしてくる…現実の生活に寄り添ってない考えにしか思えてこないわ+227
-1
-
416. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:29
絶対失敗するよ。+13
-0
-
417. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:36
>>355
自分こそがゴミっていう自己紹介だね乙+12
-2
-
418. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:36
>>1
米国ではマイナンバーは既に浸透して生まれた瞬間から番号が決まる
紛失しても、盗まれても自己責任
マイナンバーは無敵なので偽造パスポートが作られる
そんなマイナンバーを運転免許機能につけようとして国民デモで無くなりました
しかし日本はデモなんてしないからどこまでされるのやら
お財布に待って歩くのは危険すぎるカード+104
-2
-
419. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:48
>>402
横 スマホは顔認証とか必要だし他人には解除できない仕組みがあるし+5
-0
-
420. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:55
>>54
そうなって欲しい+119
-1
-
421. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:56
ゴールド免許とかパッと見わからなくなっちゃうのかなー+6
-0
-
422. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:58
>>411
使えるようになるよ。団体がむちゃくちゃ煩いから。+1
-3
-
423. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:59
口座の紐付けは昔のあんまり使ってない口座でもいいんだよね?
口座の住所が実家とかになってたら登録できない感じなの?+4
-1
-
424. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:02
>>235
身分証明書の場合は表のみ
裏面コピーは行政機関、保険、銀行、雇用主等は可だったと思う
ググったら→
マイナンバーを取り扱っている者が他者へ漏らしてしまった場合には、「4年以下の懲役」もしくは「200万円以下の罰金」または「併科」
+14
-5
-
425. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:15
>>403
情報漏洩するのが、目的だよー+9
-0
-
426. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:20
運転免許証だったら持ち歩いて失くしたとしても再発行すればいいかと思えるけどマイナンバーカードって持ち歩いてもし外出先で落としたりしたら個人情報全部詰まってるのに悪用されたりしない?
知らない赤の他人に自分の個人番号知られるのも嫌だな+6
-0
-
427. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:20
日本のことだからお年寄りや弱者専用の窓口と電話対応とかも今まで通りしてくれるよ。何をそんなに心配するのかわからない。わからないなら手元の端末で調べればすぐに解決するのに不思議だね。+1
-2
-
428. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:37
>>412
クレカみたいに専用の止める電話番号あるよ
役所じゃなくて専用ダイヤルね+5
-0
-
429. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:39
ICチップとか壊れたらすぐ対応してくれるのかな
クレジットカードとか何枚か持ってれば他の会社ので対応できるけど、全て一体化だと何かあった時に困る+2
-0
-
430. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:39
マイナンバーカードに犯罪の記録とかも全て記録されて代わりできるなら賛成するわ。+3
-3
-
431. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:40
>>23
紛失して見つからなくても番号変えてくれないらしい+116
-0
-
432. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:46
>>389
電子化するって意味で、
紙って言ってると思うよ。+4
-0
-
433. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:47
>>25
そういう話だったのが、こんなコロコロ変えて今度は強制的に作れなんて言われると怪しさしかない+364
-1
-
434. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:47
>>409
ネットで申請してお盆休みに取りに行った。+2
-0
-
435. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:51
マイナンバーカードを無くすともれなく健康保険証と免許証もなくしたことになる
マイナンバーカードを盗まれるともれなく健康保険証と免許証も盗まれたことになる
紛失や盗難リスクは分散したいのに特に意味もなく全滅リスクを国が強制するなんてあり得ない+32
-0
-
436. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:55
保険証はマイナンバーカードに統合だけならいいけど
運転免許証は嫌だな
再発行まで1ヶ月もかかるとかその間運転できないとか生活できない+8
-0
-
437. 匿名 2022/10/13(木) 12:14:09
>>430
間違えた、代わりでなくて管理+0
-0
-
438. 匿名 2022/10/13(木) 12:14:09
>>418
免許証とナンバーは別なんだ!!!
アメリカでさえ…
スパイ法とかすらない日本なのにどうするんだろ+63
-0
-
439. 匿名 2022/10/13(木) 12:14:17
>>419
さらによこ
だからゆくゆくはスマホにマイナンバーを取り込むようになるんだろうよ
マイナンバーカードを持ち歩かなくていいように。+4
-2
-
440. 匿名 2022/10/13(木) 12:14:43
>>426
運転免許落としても焦るよ。
悪用されそうじゃん。+3
-0
-
441. 匿名 2022/10/13(木) 12:14:43
>>409
ネットで申請できるよ。
取りに行くのは行かないとだめだけど。+0
-0
-
442. 匿名 2022/10/13(木) 12:14:51
>>7
ちょっと待って
そもそも論として保険証と一体化したら、マイナンバーって数年ごとに更新しろってこと???+300
-3
-
443. 匿名 2022/10/13(木) 12:14:55
>>366
wwww
+1
-2
-
444. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:08
>>439
停電で終わる+5
-1
-
445. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:09
>>424
横。40年以下の懲役か1件につき2000万以下の罰金になって欲しいな無理だけど+15
-0
-
446. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:12
>>439
Androidは来年からスマホに取り入れることができるらしいよ。+3
-0
-
447. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:14
もう肩にマイクロチップでも埋め込めばいいのに+1
-2
-
448. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:17
>>423
当然、納税してる口座になるんじゃない?まだ分からんけども…+1
-0
-
449. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:28
>>1
うわ、凄く思い切った発言。
もうこれでマイナンバーカードから逃げられる国民はほぼいなくなったね。+8
-0
-
450. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:36
>>1
衆議院を解散させるには
① 衆議院で内閣の重要案件(法律案、予算案等)が否決され、または、審議未了になった場合
② 政界再編成等により内閣の性格が基本的に変わった場合
③ 総選挙の争点でなかった新しい重大な政治的課題に対処する場合
④ 内閣が基本政策を根本的に変更する場合
⑤ 議員の任期満了時期が近接している場合
統一は③にあたると思います。
国民として現衆議院に"不信任"を突きつければ、解散させられるかも知れない。+30
-2
-
451. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:45
もし失くしたらどうすればいいの?+4
-0
-
452. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:54
>>436
一体化して再発行手続きを簡単にするほうが再発行を早めることが出来るけどね+0
-7
-
453. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:54
>>26
ゆうちょとかの銀行キャッシュカードとかも一体化になるのか?+1
-0
-
454. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:55
まぁ実現までに何かしら問題が出てきてそうそうスムーズには行かないと思うわ+9
-0
-
455. 匿名 2022/10/13(木) 12:15:59
共産主義かよ+2
-1
-
456. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:00
アプリに免許証やマイナンバー全て登録して管理、紙を持ち歩かなくて良くなるのは便利だなと思う+0
-8
-
457. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:03
保険証とマイナンバーくっつけるなら免許証もつけて欲しいと思ってたとこだったからまあいいかな。
引っ越した時の住所変更がめんどくさかったから。+1
-6
-
458. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:06
>>149
反日勢力はそれが狙い
中共の日本侵略が著しくはかどるからね
自民党はシナの間接侵略で殆どやられている状態
有権者が、あらゆる手段で日本を守り抜かなければならない+39
-2
-
459. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:07
>>418
アメリカでさえ、免許とは別なんだ。
いよいよ日本でやるのやめてほしい。
誰だよ自民党圧勝させたのは。+77
-3
-
460. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:08
財布を無くしたら大変だ
的なこと宣ってるカスがいるな
ええ大変ですね+0
-3
-
461. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:09
>>383
たろーにその気持ちあっても、病院とか現場レベルから猛反発くらうと思うわ。+150
-2
-
462. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:09
ガル民てお年寄りや主婦が多いんじゃないの?
受け取りに行く時間作れそうなのに難しいのかな
+1
-3
-
463. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:11
>>432
でも結局、物理的にカード持たせるんですよね?+0
-0
-
464. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:11
そもそもマイナンバーって数字のことだよねえ
なんでこれをカードというプラスチック用紙に刻まないといけないの?
なんで無意味に手間かけさせて紛失・盗難リスクを国民に負わせるの?
今までの健康保険証や免許証に印字する方式にすればいいだけじゃないの?+29
-0
-
465. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:14
盗難されたり悪用されたりしたときの対策とかしっかり決めておいてほしい
+6
-0
-
466. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:16
>>293
それ無意味じゃない?
外国人が健康保険証を仲間と使い回しするのを顔写真である程度は防げる+49
-1
-
467. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:17
>>331
普通落とさないよね+58
-6
-
468. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:19
>>451
役所行って再発行+1
-0
-
469. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:24
コスト削減でよいこと
どれだけお金がうくだろ+1
-6
-
470. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:26
酔っ払って寝てる人終わりだね+4
-0
-
471. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:26
>>105
ほんとだよね。私もパスポート持ってない。
この前財布なくして免許証入ってたけど、保険証は別だったから助かってたのに。
(財布は中身も無事で交番に届けてくれた人がいたけど、マイナンバー控えられて悪用される可能性もあると思う)
賃貸業者や携帯業者もモラルない従業員もいるし、そんな大事なナンバーのコピーとられたくない。+85
-0
-
472. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:27
>>449
そして国民情報を自民は韓国に流しそう+14
-0
-
473. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:29
屁理屈じゃなくて真面目にプラスチックのカードはどうなるのか教えてほしい。多くの人が疑問に思いそうなのに「紙の」って言うだけなの考えが浅い。+3
-2
-
474. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:31
手続き面倒だから免許と一緒になるなら勝手にやってよ+1
-1
-
475. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:31
こいつが言うと余計ムカつく
売国奴だから+2
-2
-
476. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:34
在留外国人はどうするんだろう+2
-0
-
477. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:41
>>409
本人確認しないで交付される方が心配だろう
+0
-0
-
478. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:41
>>42
危険だからカード化して、なおかつ持ち歩くな、って話はすでに吹っ飛んでるね
アプリ化してスマホに入れるんだったら、そっから漏れるじゃん
もう個人情報流すことを前提にしてまーす!+45
-0
-
479. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:42
どこまでもバカな政治家ばっかりだな+9
-0
-
480. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:47
私この前免許証をなくして再発行したんだけど、こういう人間は人生終わるよね
免許証だけでもひやひやだけど、マイナンバーに保険証もついてるんだもん
再発行すれば……とかの問題ではなくなってしまう+13
-0
-
481. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:51
もうええて+2
-0
-
482. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:53
>>459
ごめん、自民に入れたわ
でも自民しかない…+4
-21
-
483. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:04
今財布に免許証保険証マイナンバー入ってて重いから一つになるのは助かる+1
-9
-
484. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:08
>>412+7
-0
-
485. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:13
Twitterでみたけど
顔をAIに覚えさせて
どこで何をやったか
監視システムを作るためとか
徴兵制度のためとか
なんか怖い
コロナから陰謀論wwってばかにしてたこと
現実になってること多いし
最初馬鹿にされてたことがあとから実は…みたいな
+18
-0
-
486. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:23
>>1
このニュースで二万円のニンジンぶら下げても🥕
日本国民の半分しかマイナンバーカード作ってないのがバレた
+68
-1
-
487. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:30
私は便利
財布落とした時
健康保険証使用不可にして下さい!
運転免許落としました!
とかいちいち複数関係機関に連絡しなくて良いんでしょ
ラッキーやん+5
-7
-
488. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:31
>>362
マイナンバーカードは1ヶ月かかるけど...
仕事に使う人とかは騒ぐでしょ。+39
-0
-
489. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:31
>>47
横。ヤフコメで嫌がってる人のコメを遡ったらお察しの人ばかりだったよ。+10
-23
-
490. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:32
>>1
免許証も一体化するのは、確か警察庁が拒否したんでしょ、無理に全てを一つにしなくていい
マイナ紛失したとき、身分を証明するものが一つもないのは困るんだけど…
本人を証明するのは顔写真付の証明が最低でも2つないと、片方を紛失したときに困るよ
マイナって再発行に1ヶ月掛かるでしょ
身分証不携帯が1ヶ月とか考えなられないわ
それに、マイナは5年更新(パス)&10年更新(本体)、免許証(ランクにより更新年数違う)、この2つを一本化は、どう考えても無理な話
+123
-0
-
491. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:32
>>145
世論と逆という割にはマイナカード普及しないね。あなたの言うように世論は歓迎して、普及率が高いなら、政府はこういう強行突破する必要ないけどね。+16
-2
-
492. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:33
>>313
よこ
無くさなくても今後は盗もうとする奴出てくるかもね。
家族が無くすこともある。+60
-0
-
493. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:35
>>454
無理矢理にでも2024年に実施して、問題起こったら都度対処って感じにしそう+3
-0
-
494. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:36
なんかこうやって国民に番号打って全部国が個人情報管理してただただ気持ち悪いのだけど なんか嫌な予感する。+10
-1
-
495. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:37
>>469
浮かないよ
マイナンバー連結で国民の税金を癒着企業にドバドバ流すんだよ+10
-0
-
496. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:39
>>456
アwwwプwwwリwww
コロナアプリですらろくに動くもの作れなかったのに
やれるもんならやってみなって感じだわ+28
-1
-
497. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:40
リサイクルショップで売る時に免許証番号の控え取られるけど、マイナンバーの控え取られるの嫌だなー+15
-0
-
498. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:40
いや。あのさ。紛失したときに複数の身分証明書がないと不便よ?+9
-0
-
499. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:41
>>1
12月末までだっけ?作ったら2万円貰えるの。
どうせ作らないといけないなら、お金貰える内に作ろうかな。+4
-12
-
500. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:43
>>459
そもそもアメリカは州によってバラバラだからね+17
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
河野デジタル相は13日、会見を開き、現行の健康保険証や運転免許証を2024年にも原則廃止して、マイナンバーカードと一体化する方向であることを明らかにした。