-
1. 匿名 2015/07/21(火) 22:17:02
現在、4ヶ月の男の子を子育て中です。
夕方、夕ご飯作りに取り掛かると必ず泣き出します…
ならばと、昼寝をしているすきに作り出すとなぜか起きたり。
産んでからは、炒め物をするだけで精一杯になってしまっています…
子育て中のみなさん、どんなものを作っていますか?+187
-5
-
2. 匿名 2015/07/21(火) 22:18:33
それでいいと思います
私も炒め物やどんぶり物が多くなりました
おしゃれな料理は作れませんがかたよったりしなければいいと思います+328
-5
-
3. 匿名 2015/07/21(火) 22:18:48
生協使ってます!+120
-10
-
4. 匿名 2015/07/21(火) 22:19:01
ウチは9ヶ月
ハイパー手抜き!!
でも頑張って作ってるし、文句は言わせない!+219
-4
-
5. 匿名 2015/07/21(火) 22:19:22
ご飯だけたいてレトルトに頼ってしまう。
土日に副菜作り!+105
-12
-
6. 匿名 2015/07/21(火) 22:19:34
3ヶ月です。
うちもなぜか夕方ぐずります。
とりあえず下ごしらえを午前中にしたりして、今までとかわらず1汁三菜は作ってます。
一人だからまだなんとかできてますが、二人いたら絶対無理です。+155
-7
-
7. 匿名 2015/07/21(火) 22:20:49
おんぶしながら料理してた+215
-7
-
8. 匿名 2015/07/21(火) 22:21:06
4歳と2ヶ月の娘がいます。
主さんヨシケイ を頼んでます。知ってるかな?
買い物行かなくて済むし献立考えなくて済むし 寝ている間にささっとできるものが多いので助かってます。
余計な買い物もしないで済むから 安上がりです!+64
-11
-
9. 匿名 2015/07/21(火) 22:21:20
今ようやく9ヶ月になりましたが、4ヶ月くらいの頃、やっぱり夕飯を作る時間帯になるとぐずって仕方ないので
抱っこ紐でおんぶをしながら夕飯を作ってました。
手をかけたくないくらい疲れてる時は同じく炒め物が多かったですよ。
あと、丼物。炒めてご飯の上になんでも乗せちゃうかんじのもの。頑張りすぎないでくださいね!+109
-4
-
10. 匿名 2015/07/21(火) 22:21:28
おんぶ紐でおんぶしてからご飯作ってます!
おんぶしてると大人しいので普通に料理やお掃除もできますよ!+101
-3
-
11. 匿名 2015/07/21(火) 22:22:04
揚げ物は控えて、
おんぶ紐で料理してました。
いつまでもそれだと辛いけど、
そのうち姿が見えていたら安心して、
少し1人遊びするようになりますよ。
頑張ってね。+104
-4
-
12. 匿名 2015/07/21(火) 22:22:17
おんぶ料理してたなー
なつかしーなー+60
-3
-
13. 匿名 2015/07/21(火) 22:22:21
時には手を抜いて出前とか弁当でもいいんだよ。
赤ちゃんが泣き出すと、料理を中断しなくちゃならないし、それが結構ストレスになるよ。+179
-2
-
14. 匿名 2015/07/21(火) 22:22:24
子どもが同じご飯を食べるようになると肉と野菜炒めて終わり!とかできなくなる。
味噌汁を具だくさんにするとかで乗りきったりする。
うちの子もベッタリかまってちゃんだから夜子どもが寝た後で次の日の下ごしらえをしとくしかなかった。
+59
-5
-
15. 匿名 2015/07/21(火) 22:22:29
5か月です。
食べ盛りの6歳の男の子もいるので手を抜けません。
午前中に下ごしらえをしとにかく肉と野菜を炒め!蒸し!揚げる!の繰り返しです。+43
-7
-
16. 匿名 2015/07/21(火) 22:22:45
泣いても忙し時は放置
いちいち構ってたら何もできない
短時間で終われせた方が子供と遊ぶ時間も増えるしあやしながらだと効率悪いから時間かかる+150
-10
-
17. 匿名 2015/07/21(火) 22:23:08
一時間あれば充分作れるので、3ヶ月の子をそいちちで寝かしつけて急いで作ってます。
ちなみに今日は、タコともずくの酢の物、親子丼、蓮根と絹さやのゴママヨネーズ合えと、味噌汁でした。
ただ、旦那が帰ってくるタイミングとかは合わせられません。チンしてもらったり、待ってもらったりです。
+28
-33
-
18. 匿名 2015/07/21(火) 22:23:14
夏はきついよね。
冬は、夜寝かしつけた後とかに煮物やらカレー作っておいたり。
野菜切っておけば、鍋とか出来る。
夏は、流水麺やら出来合いの揚げ物にすれば暑い中、火を使わなくて済むから一石二鳥!+46
-3
-
19. 匿名 2015/07/21(火) 22:23:56
生後2ヶ月の子がいます!
私は午前中から作ってますσ(^_^;)早くできたらラッキー、午後は一緒にお昼寝しちゃおう!くらいの気持ちで…+85
-6
-
20. 匿名 2015/07/21(火) 22:25:19
ごはん 味噌汁 サラダ 簡単なメイン
メインは干物とか焼くだけ。
味噌汁もひどい時はキャベツと豆腐と鰹節を手でちぎっていれてる。
サラダもレタスちぎってミニトマトとか。
栄養のバランス取りたいから頑張って手作りはするけど、時短の為に基本的に食材はちぎってる(笑)
(もちろん肉、魚は包丁つかいます。)+55
-7
-
21. 匿名 2015/07/21(火) 22:25:27
どうしても手抜きになりがちですよね。
乳児持ちの栄養士の友人が毎日多品目の見た目も綺麗なご飯をSNSに載せるので自己嫌悪に陥ってます。
どうして子の昼寝中に凝った洋菓子まで作れるの…+136
-7
-
22. 匿名 2015/07/21(火) 22:26:30
うちはぐずる時はエルゴ使っておんぶしているよ
+17
-6
-
23. 匿名 2015/07/21(火) 22:27:14
私も出産してからはかなり手抜きですよー!
圧力鍋はお持ちですか?
煮物だと材料放り込んで数分煮てから火を消せば勝手にできます。
子育てだけでも大変なんだから、家事は手抜きしていいと思います!+39
-4
-
24. 匿名 2015/07/21(火) 22:27:16
豚キムチ、チャーハン、野菜いため
そばめし、カレー、シチュー
フライパンや鍋ひとつでできるようなものばかり。
4ヶ月ならまだきびしいかもしれないけど、
もう少ししたら、おんぶしながら料理するのもありかも。
うちはおんぶしてたらわりと機嫌よくて。
あと、泣いててもたそがれ泣きみたいなのであれば、
少々なら放置してたよ。+17
-3
-
25. 匿名 2015/07/21(火) 22:27:44
まだ寝返りとかしなかったら泣かしておく。ずっと手が空かないことないから煮込んでる間はあやしたりしてたなぁ。抱っこ紐でおんぶしたり…+12
-2
-
26. 匿名 2015/07/21(火) 22:28:58
2歳半でトイトレ中なんですが、ご飯の支度前にトイレに行かせたのに手が放せない所で必ずまたトイレと言われます。 どこまで味付けしたか忘れたり焦げちゃったりもう大変です!+46
-2
-
27. 匿名 2015/07/21(火) 22:30:02
21
おとなしい子もいれば
常にじじばばが面倒見てくれる家庭もある
+80
-4
-
28. 匿名 2015/07/21(火) 22:31:04
主さん、4カ月だとおんぶもこれからかな?
心配なら旦那さんいる時に少しずつおんぶ練習したら、料理楽になるよ。+11
-3
-
29. 匿名 2015/07/21(火) 22:31:04
炒め物は手抜きなのか?w
とにかく手抜きでいいんだよー。
大変な時は簡単なので大丈夫。+102
-5
-
30. 匿名 2015/07/21(火) 22:31:53
7歳と、3ヶ月の赤ちゃん育児しています。
朝のうちは割と機嫌がいいので、下ごしらえして夕方は炒めるだけにらしてます!
揚げ物は危険かな〜と思いなかなかできません。目を離せないし…。
毎日時間との戦いです!+22
-4
-
31. 匿名 2015/07/21(火) 22:33:37
カレーやハンバーグをやサバの味噌煮を大量に作って冷凍して、ちょっとずつレンジでチンして使っています。+13
-2
-
32. 匿名 2015/07/21(火) 22:36:40
4ヶ月だと黄昏泣きかもしれませんね。私も家事はひたすらおんぶしてましたが、手抜き料理をいかに素早く作るかという毎日でした。どうしてもダメなときは旦那に何か買ってきてもらったり。もう少しすると泣く回数も減りますし、離乳食が始まると一緒に作れますよ。+17
-1
-
33. 匿名 2015/07/21(火) 22:40:13
2ヶ月の赤ちゃんがいます。
皆さん本当にすごい!炒めものなんてできないです。。。
レタスちぎってトマト乗せてサラダ、
メインは冷凍のシューマイとか刺身とかマーボー春雨とか、とにかく手抜き!!
たまにスーパーでお惣菜も買っちゃいます(-_-)+123
-8
-
34. 匿名 2015/07/21(火) 22:40:23
里帰りから戻って、しばらくは実家で母と作って冷凍していた食材(コロッケや きんぴらなど)を調理して食べてました。
エルゴでおんぶしながら、簡単に焼き魚と副菜とご飯
うちは後追いが いまだにあり、一歳半ですが家事をする時はエルゴでおんぶしてます。
今の時期だと、そうめんとサラダとか
冷しゃぶとかのローテーションです。+10
-4
-
35. 匿名 2015/07/21(火) 22:41:39
カレーとか2日いけそうなものは大量に作るよね。
+55
-4
-
36. 匿名 2015/07/21(火) 22:41:49
3歳と二ヶ月半の子どもがいます
今の時期痛みやすいので夕方作りますが、簡単な物が多いです。
煮物や煮浸しとか煮魚。あとは八宝菜など。
揚げ物や焼き物は何度焦がしたことか( ̄◇ ̄;)+13
-3
-
37. 匿名 2015/07/21(火) 22:42:17
5ヶ月と1歳10ヶ月、年子の男の子がいます。
晩ご飯の支度、本当に大変ですよねー(T∀T;)
作ってる途中で何度もキッチンとリビングを行ったり来たりしています>_<
大皿料理をドンっと作って終わりです^^;ww+35
-2
-
38. 匿名 2015/07/21(火) 22:45:00
1歳前までおんぶで料理していたけど、1歳前後から動きが活発になって、私の髪をひっぱり出したり、手に届きそうなものは全て触ろうとするのでおんぶで料理できなくなりました。
家が狭いので、お昼寝中に作ったら起きちゃうし、夕方一人遊びをしている隙に作ってはいますが一人遊びもすぐ飽きて、キッチン前のゲートにつかまって泣いています。
本当に皆さんどうやってご飯作っているのか不思議です。+94
-3
-
39. 匿名 2015/07/21(火) 22:46:41
同じくる四か月のも男の子います。
昼間でも、寝たすきに作ってます。どうしてもグズグズしてるときはおんぶで、火を使う時だけは離して、弱火で焼きながら子供抱いたり料理を見たりしてます(^^;;
メインとサラダと汁物程度であまりちゃんとはしてません(笑)オーブンでお肉やお魚焼くと楽ですよ〜+7
-2
-
40. 匿名 2015/07/21(火) 22:48:18
マイナス魔はなんなの…
うちも2カ月だけど麺ばっかり…
特に冷やし中華
野菜ちぎって乗せてハムかツナ乗せて市販のつゆかけて終わり
揚げ物なんて全然してないや…
炒めものは手抜きじゃないですよ+67
-11
-
41. 匿名 2015/07/21(火) 22:52:04
毎日ちゃんとしなきゃ!って思ってたら
思い通りの事出来ないのがストレスになって
育児もしんどくなるよ。
多少埃溜まってても死なない、ご飯だけ炊いておかずは惣菜でもいいんだよ。
余裕のある日、出来る時にちょっとだけ頑張ればいい。+65
-2
-
42. 匿名 2015/07/21(火) 22:52:44
基本簡単なメニューになっちゃいますよね。。
カレー→炒め物→麻婆豆腐→漬けマグロ丼→肉そば
この辺りをグルグルローテーションです。
そんな中、最近クックパッドでみつけたこれはヒットです!
炊くだけで美味しくて見映えも良くて、旦那にも評判良かったです(^^)
炊くだけカオマンガイ♬(チキンライス) by 千尋* [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが210万品cookpad.com「炊くだけカオマンガイ♬(チキンライス)」2012/8/23話題のレシピに♬炊飯器で炊くだけなのでラクチンです*お米にチキンの旨味がたっぷりしみ込んでます☆ 材料:鶏もも肉、塩、胡椒、お米..
+18
-4
-
43. 匿名 2015/07/21(火) 22:54:37
主です。
みなさんのコメント読んでいたら、それで十分、などの意見に安心しました。
子育て中なのに凝った料理を難なく作る知り合いがいるので、何となく自己嫌悪になってしまっていて…(笑)
私はというと炒め物ばかりで、マンネリ化してます(汗)
子どもがまだ4ヶ月のため、おんぶは早いですね(^^;; 今は、手抜き料理で乗り切ります(^^;;
+49
-2
-
44. 匿名 2015/07/21(火) 22:57:29
35
カレーって菌の宝庫だからね
一晩寝かせたカレーなんて食中毒の危険の塊
カレーは1日で食べきる量だけ作った方が良いよ+27
-33
-
45. 匿名 2015/07/21(火) 23:01:13
44
それTVでやってた
加熱しても死なない菌らしい
+27
-8
-
46. 匿名 2015/07/21(火) 23:01:17
小1、年少、2歳の三人の母ですが1人目はおんぶして1歳頃まで頑張りました。離れると泣いてしまって何も出来なかったのでおんぶ紐でずっとおんぶしてご飯やら他のこともいろいろしてました。
二人目以降は泣かせつつパパッと作ってしまってました。今でも手が回らない時は炒め物かカレーとか簡単なものしか作ってませんが、出来ないものを無理して潰れるよりも出来ることだけやればいいですよ。+6
-2
-
47. 匿名 2015/07/21(火) 23:01:19
私も4ヶ月の女の子を育てています。
生協とヨシケイを利用しています。
簡単にできそうなものを選んで、目が離せる時にちゃちゃっとできることは済まして、夕方はなるべく何もしなくていい状態にしておきます。
夕方はどうしても焦っちゃいますからね(;´д`)
毎日ちゃんと作ってるだけで上等と思ってお互い頑張りましょう!+13
-2
-
48. 匿名 2015/07/21(火) 23:02:15
うちは相手しながらだらだらと作ってますよ。
少しなら泣かせておいてます。
私はおんぶしながらの料理は極力避けたいです。
あぶないから。+25
-4
-
49. 匿名 2015/07/21(火) 23:03:36
主です。
みなさんのコメント読んでいたら、それで十分、などの意見に安心しました。
子育て中なのに凝った料理を難なく作る知り合いがいるので、何となく自己嫌悪になってしまっていて…(笑)
私はというと炒め物ばかりで、マンネリ化してます(汗)
子どもがまだ4ヶ月のため、おんぶは早いですね(^^;; 今は、手抜き料理で乗り切ります(^^;;
+5
-2
-
50. 匿名 2015/07/21(火) 23:04:07
私もおんぶして料理してたけど、子どもが嫌がってのけぞったりしてました。
早く終わらせる為に時短レシピをネットで探したり、グズりが酷い時は夫に買ってきてもらったりしました。
それにしても、日本人女性は頑張りすぎな気がします。 一汁三菜作んなきゃ!とか。
産後しばらくは、家事を全て代行してくれる行政サービスがあったらいいのに…。 少子化対策に是非!+48
-6
-
51. 匿名 2015/07/21(火) 23:04:38
本当に炒め物になっちゃいますよね!
だいたいいつも菜っ葉茹でて鰹節と醤油かけただけのと肉と野菜の炒め物とお味噌汁と白米って感じです。
たまに野菜がお刺身になったりです。
月1ぐらいでカレーとか牛丼とかです。
栄養足りてるかな!?とか思うし旦那に「最近疲れやすい」とか「最近よく爪割れる」とか「昔はこんなことなかったのに」とか言われると責任感じてしまいます。
家族の健康を担ってると思うと本当にストレスになりますよね。
今、離乳食も三回食に進んでてレパートリーもないし本当に毎日ご飯のことを考えてるくらいです(ー ー;)+14
-4
-
52. 匿名 2015/07/21(火) 23:06:06
3ヶ月から半年の赤ちゃんは夕方になると愚図りますよね。
私は機嫌のいい午前中に煮物など温めなおしができるものや、サラダなどを作っておいて、夕方に10分程度炒めたり焼いたりすれば出来上がるものを作るようにしておきました。
あと、うちの子供はお風呂に入ると機嫌が良くなるので、愚図り始める前にお風呂に入れてあげると、そんなに長い時間泣かなかったです。
+8
-1
-
53. 匿名 2015/07/21(火) 23:09:00
50
甘え過ぎ
これだから妊婦様とか言われたり、子供がいるだけで偉そうにしてるとか言われちゃうのよ+5
-30
-
54. 匿名 2015/07/21(火) 23:10:19
2ヶ月の娘がいますが、昼間全然寝てくれないので朝に夜の分も作って冷蔵庫に入れてます。本当に何もできないですよね…手抜きしまくりですが栄養も取らなきゃと色々悩みます…+14
-3
-
55. 匿名 2015/07/21(火) 23:15:32
子供1人位でなに言ってんの?
家でのんびり子育てできるのも、毎日一生懸命働いてきてくれる旦那さんのおかげでしょ?
ちゃんとしたもの作らなきゃバチが当たるわよ
自分だけが大変だと思わない事+6
-45
-
56. 匿名 2015/07/21(火) 23:17:06
うちも3ヶ月の子がいます。
下味の付いた魚の切り身やお肉などを沢山買って冷凍させてます、フライパンで焼くだけ!!余裕がある日は副菜や汁物もつけますが、ひどい日は米とそれだけです…。+18
-3
-
57. 匿名 2015/07/21(火) 23:19:33
やだー、姑みたいな古いコメントいらないわ!+45
-5
-
58. 匿名 2015/07/21(火) 23:26:06
確かに甘えた考えの人多過ぎ+8
-32
-
59. 匿名 2015/07/21(火) 23:27:07
ガルちゃんやってる暇あるなら、下ごしらえでもしておきなよ+13
-33
-
60. 匿名 2015/07/21(火) 23:29:13
子供がまだ赤ちゃんの時、育児疲れしていたのかスーパー入って何買っていいか頭が回らず、なぜか泣きそうになった事を思い出しました。
朝からちょっとずつ1日かけて夕飯の下ごしらえしてました。
子供は3歳になりましたが、今ではお手伝いする!と邪魔して大変です。+28
-3
-
61. 匿名 2015/07/21(火) 23:42:17
42さん
COOKPADレシピ参考になります!
簡単なのにすごく美味しそう~(*´∀`)♪
真似して作ってみよう+5
-1
-
62. 匿名 2015/07/21(火) 23:44:49
一人目の時はそんなに大変じゃなかったけどなぁ…+6
-18
-
63. 匿名 2015/07/21(火) 23:45:42
4ヶ月くらいだとおんぶで料理するのがいいかも。6ヶ月くらいになると、Eテレとかに興味示すようになるから、見せつつその隙に作ってるよ。もう少しの辛抱!+9
-1
-
64. 匿名 2015/07/21(火) 23:48:31
料理はコツもあるからね。
とにかく暇があれば、シメジをほぐしておく
玉ねぎをみじん切りにして冷凍
などちょこちょこ何にでも使えるような下ごしらえをしておけばなにかと役に立つよ。
あとお肉はジップロックにぶちこんで適当に味付け
(醤油、酒、ニンニクなど)してモミモミして冷凍しておけばあとは炒めるだけで一品だし。+17
-0
-
65. 匿名 2015/07/21(火) 23:52:05
子供2歳差で二人いますが下の子の時は上の子も泣いたりてんやわんやなので私もヨシケイに頼ってました。
時間短く3品とかできるし。
ちょっと味には飽きるけどそしたらちょっと違う味にしてとかで。
献立とか考えなくていいし下の子がある程度動くようになるまではすごく助かりましたよ。
+7
-1
-
66. 匿名 2015/07/21(火) 23:56:29
野菜などは多めに切ってジップロックに冷蔵保存
揚げ物は一気に衣を付けて(カツ、ヒレカツ、魚など)冷凍保存
衣は卵なしで小麦粉に水を混ぜた物→パン粉です
+7
-0
-
67. 匿名 2015/07/21(火) 23:58:40
うちは5か月です。
前の日からCOOKPADでメニュー決めしてイメトレする
野菜はカットしてジップロックにて保存し時短
動線を考えキッチンを整理する
これでかなり楽になりました。+7
-0
-
68. 匿名 2015/07/21(火) 23:59:30
我が家の子もそろそろ四ヶ月。
今日の夕飯は鯵の開きと野菜炒め。
ちゃちゃっと作れるものじゃないと無理だね!
抱っこひもで抱っこしたまま料理もしょっ中です( •́ .̫ •̀ )+3
-2
-
69. 匿名 2015/07/22(水) 00:01:41
朝食と一緒に3食作ってます
早起き辛いし大変だけど夕方よりは余裕が持てるので
ギャーギャー泣かれながらだと料理も育児も両方に疲れてしまうので心の平和の為に(笑)+7
-0
-
70. 匿名 2015/07/22(水) 00:07:16
前は生協、ラディッシュなどなど宅配専門にかなりお世話になりました!今はネットスーパーです。
子どもが小さいうちは仕方ないです〜。手抜きしてママも休んだほうがいいですよん♪+10
-0
-
71. 匿名 2015/07/22(水) 00:08:58
夜寝てくれない赤ちゃんだと、日中も眠くて眠くてご飯どころじゃなかったな~。
豚キムチ一品とか、丼物ばっかりだった。
三ヶ月になってようやく寝てくれるから、今は普通にちゃんとしたもの作ってます。+10
-0
-
72. 匿名 2015/07/22(水) 00:13:54
2ヶ月半の赤ちゃんがいます。
うちは、夫が休みの土日どちらかを使って、一週間分のメインと副菜を作って冷凍してます。
予期せぬ赤ちゃんの対応でバタバタしても、チンするだけなので本当に楽です。
後はそれに味噌汁。
お椀に味噌汁の具(カットわかめなど)と味噌を入れてお湯を注ぐだけ。副菜が切れたらレタスをちぎってサラダに。
このやり方になってから、ご飯作りが苦でなくなり、夫と赤ちゃんのスキンシップも増え、赤ちゃんと接する気持ちにもゆとりが持てるようになりました。
+8
-1
-
73. 匿名 2015/07/22(水) 00:22:56
子供一歳だけど未だに手抜き料理w
基本ご飯、味噌汁、おかず、副菜(副菜ない時もしょっちゅうあり)月1くらいでぐずりすぎて作れなかったーって言って、飲み行ってもらったり何か買ってきてもらったり。
素使った麻婆豆腐とかカレー作って2、3日連続とか、ミートソースたくさん作って冷凍しといたりとかそんな感じで本当に適当にやってる。旦那は口にはしないけど不満そう、だけどこっちもいっぱいいっぱいだから気づかぬふり+9
-2
-
74. 匿名 2015/07/22(水) 00:55:46
3カ月半の乳児がいてます。
昼寝あまりせず、夕方ぐずって作れない時があるので毎日夕方が近づくにつれ、今日はごはん作れるかヒヤヒヤします。
朝方や昼間の手がかからない時を見計らって野菜を切っておいたり、1品すぐできる和え物だけを先に作っておいたりしてます。
67さんと同じく、クックパッドで前日にメニューのイメトレ、私もしてます!!それにあわせて買う物も決まるので買い物も早い^ ^
生協、お惣菜にも頼ります!+9
-0
-
75. 匿名 2015/07/22(水) 01:11:59
今9ヶ月の娘がいますが私も炒めるだけ、とか丼ものばかりです、、、
なので手抜き全然okでしょ!
そうじゃないとやっていけない!!
+5
-0
-
76. 匿名 2015/07/22(水) 01:20:58
今9ヶ月の娘がいますが私も炒めるだけ、とか丼ものばかりです、、、
なので手抜き全然okでしょ!
そうじゃないとやっていけない!!
+3
-0
-
77. 匿名 2015/07/22(水) 01:39:28
えっ⁈4カ月でおんぶって早いの?
うちは今、3カ月入ったけど首はすわってるしおんぶ出来なかったら家事はこなせない…
寝かせたままだとすぐにおっぱい欲しがるし、目を離すと寝返っちゃうから台所に居ても怖くて、おんぶ以外で家事をこなしてる人ってすごい‼︎
料理に限らずどうしたら泣かせずに家事をこなすかいろいろ教えて欲しい。+8
-7
-
78. 匿名 2015/07/22(水) 02:46:33
今は夏なのであまりしませんが、暑くなる前は子どもが起床(5:30〜6:30頃)したら授乳とおむつ交換後に和え物やサラダ、煮物や汁物を作っていました。
メインの炒め物などは夜寝かしつけてから(19:30〜20:00頃)か主人が帰宅してから作っていました。
子どもが起床後だいたい1時間は機嫌が良かったので1時間が勝負でした。
今は暑いのでそんなに作ると小さい冷蔵庫がパンパンになるので、和え物やサラダあたりを作って冷蔵庫に入れています。+5
-0
-
79. 匿名 2015/07/22(水) 02:56:08
おんぶが出来るようになるまで→ハイローチェアで寝た隙に
おんぶ出来るようになってから→おんぶしながら
おんぶしても暴れるようになってから→子供が一人遊びしている隙に
やってました。
あとは、夜子供が寝た後に。切って煮て放置で大丈夫な煮物が多かったかな。
でも色々バタバタと忙しい時は猫まんま、納豆ご飯、鮭おにぎり、とかにしてます。
特に自分や子供が熱出したりしたら買い物すら行けないのでそんな時は旦那にお弁当やパンを買って来てもらったり。
私は子供が泣いたり構って欲しがったら料理は一旦中断して付き合う様にしてます。
延々とは続かないし、10-20分もすれば1人でも遊び出すので。
でもこれはお子さんの性格にもよるので、一概に正解は言えないとは思います。
+5
-0
-
80. 匿名 2015/07/22(水) 05:41:45
53.55
何様だよ
これだからBBAは頭カチカチだって馬鹿にされるんだよ
+16
-4
-
81. 匿名 2015/07/22(水) 05:45:17
うちの子は今2歳だけど、1歳なるまでは物音ですぐ起きちゃうから寝てる間になんか無理だった。だからおんぶや片手抱っこでキッチンに立っていた。火を使う時は仕方なくリビングで泣いていた。1歳すぎてからはEテレ見せたりするけどママママってくる。一人で遊んでくれないんだよね。+5
-2
-
82. 匿名 2015/07/22(水) 06:45:08
おんぶ紐さまさまでした。
おんぶならすぐ寝る子だったので。
ただ、寝たと思ってそーっと置くと起きるからずーっとおんぶ。
だんだん重くなるから、料理の効率が自然と上がりました(笑)
赤ちゃんは待ってくれないから大変だよねー。
+4
-0
-
83. 匿名 2015/07/22(水) 08:25:52
子どもがもうすぐ一歳。
私の場合、夫が少食で帰りが遅いのもありますが、割り切って日中は作りません!
作ろうと思えば作れるのかもしれないけど、ぐずられたり昼寝から起きて作業が進まずイライラするのが嫌で…
親にイライラされるのが子ども心に悲しかった記憶があるので、なるべく穏やかでいたいとこの一年で気づきました。
ずっとじゃないし、まだ四ヶ月だし、今は赤ちゃんとの時間を大切にしてもいいんじゃないでしょうか(^_^)+9
-0
-
84. 匿名 2015/07/22(水) 09:58:29
私は泣いてても、ある程度は放置ですf(^_^;
『ちょっと待っててね~、これ終わったら行くからね。よしよし。』と声だけかけて、台所での仕事を一段落させるまで15分くらい泣かせちゃってます。
うちは3歳と7か月の男の子2人。そうじゃないと、一向に家事が進みません。
かといって、手の込んだ料理を作っているわけではありません。
基本揚げ物は買ってきたり、刺身もよく出したりします。
炒めものや煮物が多いですね。+10
-1
-
85. 匿名 2015/07/22(水) 10:08:46
一人目さんなら、ご飯食べるのは大人だけだし、手抜きして全然いいですよ。
おっぱいが出なくなるので、お米だけはちゃんと食べてくださいね。
私は今二人目が2ヶ月で泣いてもらいながら、なんとか一汁三菜作ってますが、雨で買い物に行けなかったり生協が来る前日なんかはすごい質素な献立になってしまいます。
夫はどうでもいいけど、上の子に申し訳ない…+5
-0
-
86. 匿名 2015/07/22(水) 11:34:03
赤ちゃんの頃は 料理 掃除、洗濯は 息子を おんぶ。
おんぶしてると ぐずらないし 背中で安心するのか、すぐ寝るし。
揚げ物は 買うことにして 家では食材を ただ煮るか、焼くかで1年くらい(笑)やっていました。
子育て中心の生活で大変なのは ほんの 少しの間ですから 頑張ってくださいね。+5
-0
-
87. 匿名 2015/07/22(水) 12:05:11
80
私のまわりのババァたちは優しいよ。そのコメントしたのをババァって決めつけないでほしいわ。
35のババァより。+6
-0
-
88. 匿名 2015/07/22(水) 13:39:35
子供もうすぐ二歳。同居だけど、自営業だし、じじいとばばあには面倒見てもらいたくないし、台所もお店の注文あると使えないし、ほんとに大変です。
一歳になる前の方が昼寝長いし、抱っこしても軽いし、おんぶも楽だった。
今は離乳食も終わって、大人と同じように作るけど、栄養バランスとか食べれないものとか考えると本当に大変。
旦那は帰り遅いので、子供の分だけ先につくって、だんな帰ってから大人の分作ったりのときもあったけど、それこそ最近は炒めものばっかり。
旦那はレトルト嫌いだし、昼寝中に作りおき作ろうかと思ってたら台所使えないし、超ストレスです。
夜中に作りおき作ってるときもあったけど、今妊娠中で無理できないし。
完全に愚痴になっちゃいましたが、昼はレトルト使ったり、旦那の休みの日に作りおき作ったり、一応何とかやってます。
たぶんみんな何とかやってると思うので、その時、その子供、それぞれの家に合わせてやってくしかないと今は思います。というか、みんなも炒めものばっかりなのねー、と安心しました…。良かった。
毎日子供は成長するし、こっちも成長中!と割りきれると楽かもしれないよ!(と、自分に言い聞かせる)+7
-1
-
89. 匿名 2015/07/22(水) 14:56:29
揚げ物は時間かかるし目が離せないからしない
煮物はささっと材料切ってずっと弱火で煮てました!
炒め物ばっかり作ってましたが、毎週同じようなレシピばかりなので、主人が休みの日にちょっと手間かけた料理をしたりするようにしてます!+1
-0
-
90. 匿名 2015/07/22(水) 15:04:46
4ヶ月の子がいます。
夕飯は前日の夜子供が寝てから作っておいて、当日暖めるだけで食べられるようにしてます。+1
-0
-
91. 匿名 2015/07/22(水) 16:04:09
2ヶ月の娘がいます。まさに今日豚キムチを作ったところでした!皆さん同じような感じで安心しました^_^
野菜はおろか豚バラとか菜箸でちぎれる肉はちぎって調理してますwまな板洗うのも面倒くさいのでw
夫が料理しなくていいと言ってくれてるので甘えてます。仕事帰りに半額の惣菜を買って来てくるので夕食にしたり次の日の私の昼飯にしたりしています^_^
家事もちゃんとやるつもりでしたが、初めての育児で疲れてしまったので頑張らないことにしましたw+3
-0
-
92. 匿名 2015/07/22(水) 16:09:44
8ヶ月の子がいます。
後追いが始まり少しでも離れたら泣くので、寝かしつけのあと、前日の夜にほとんど作ってしまいます。
煮込み料理系は味がしみておいしいですよ^ ^
魚やハンバーグ等、焼くだけのものは当日調理します。
この間まではおんぶしてしてましたが、もう暑くなってしまったのと、おんぶで中途半端に寝てしまい、きちんとお昼寝できなくなってきたのでやめました。
+2
-0
-
93. 匿名 2015/07/22(水) 16:46:09
下拵えをお昼寝時間に。夕方にパパっと煮たりしてました。
良く作ったのはカツ丼。休みにカツを作り冷凍して、食べる日に夕方揚げて、旦那が帰宅したら煮てました
。後、煮物は切って煮るだけなので作ってましたね。
とにかく分けて作業してました。+0
-0
-
94. 匿名 2015/07/22(水) 17:10:42
5ヶ月児をかかえて、食欲旺盛な7歳、4歳、そして良くも悪くも定時に帰ってきてくれる旦那の食事作りの毎日です。
おんぶで料理は必須。
でも揚げ物は怖くてできないから、メインは焼くだけの肉やお魚です。
副菜は土日にたっぷり作りおきで乗りきってます。
テキトーな毎日だけど、楽しく過ごせればそれで良し!(笑)+0
-0
-
95. 匿名 2015/07/22(水) 17:38:22
2ヶ月の息子がいますが、朝から機嫌のいい時間を見つけては料理。出来たものから冷蔵庫への生活なのでラップの消費が早いです。
翌日の献立は前日までにきめて、買い物も済ませておく用にしています。
当初明け方から家事をしていましたが、何も手伝わないくせに旦那が文句を言ってきたので、腹が立ち、頑張らない事に決めました(^^)!+2
-1
-
96. 匿名 2015/07/22(水) 18:06:31
マイナスかもしれませんが…
本当に育児が辛くて、育児だけで精一杯で、顔を洗うことすらできず、着替えもできずに1日を終えたこともあります。
夕方、晩御飯を作りたい時に限ってギャン泣きがおさまらず、仕事帰りの旦那に、泣きながら、何か買ってきてと電話したことも。
夜泣きで睡眠不足、おんぶも肩がこって限界、離乳食も買うと高いけどレトルトを沢山使ってました。
その頃は、生きていけたらそれでいいって思って、最低限のことをしながら過ごしてました。そうしないと、掃除もろくにできない自分がストレスになりそうだったから。
そんな大変な時期もあっという間に終わります。子供が一人で遊べるようになるまでの辛抱。宅配や、お惣菜、レトルトに頼ってママが楽になれるなら、それが一番だと思います。あまり無理せず、頑張って下さいね。
+11
-1
-
97. 匿名 2015/07/22(水) 21:44:12
皆さん凄いですね(--;)
私のとこは3ヶ月の赤ちゃん居ますが
ヨシケイ頼んでます。
まず買い物に行けません。抱っこ紐に入れるとギャン泣きするし、ベビーカー持ってない。
うんよく食事の用意終わってさあ食べるぞ!!ってときにギャン泣き始まるし。
とにかく何も出来ないので手軽なお菓子や菓子パンに偏り太りました。+0
-1
-
98. 匿名 2015/07/22(水) 21:59:42
2ヶ月の赤ちゃんがいます!
こちらを読んでるとやっぱり夕方から機嫌が悪くなる子が多いんですね。家もです。
午前中はわりと機嫌がいいので、その間に夜ご飯の準備終わらせるようにしてます。
かなり手抜きですが(^_^;)
最近暑いし、冷やし中華の率かなり高いです…
皆さんの読んで私も頑張ろうと思えました♫
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する