ガールズちゃんねる

落語界の名跡「三遊亭圓歌」の”壮絶暴言&暴力”を弟子が実名告発    

94コメント2022/10/13(木) 18:18

  • 1. 匿名 2022/10/12(水) 16:46:06 

    落語界の名跡「三遊亭圓歌」の”壮絶暴言&暴力”を弟子が実名告発 | FRIDAYデジタル
    落語界の名跡「三遊亭圓歌」の”壮絶暴言&暴力”を弟子が実名告発 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    落語界の名跡「三遊亭圓歌」の”壮絶暴言&暴力”を弟子が実名告発 | FRIDAYデジタル 落語界の名跡「三遊亭圓歌」の”壮絶暴言&暴力”を弟子が実名告発 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp 「落語の世界ですから、師匠の小言は弟子にとって金言だと思っています。でも、暴言と暴力は、決して“小言”ではありません。そのことに気づくのに6年、外に向けて声を上げるのに、さらに4年以上もかかった。いま師匠にはっきりと言いたい。お願いですから僕を早く正式に“破門”してください」絞り出すような口調で落語家・三遊亭天歌(二ツ目・40)は、自身の師匠である四代目三遊亭圓歌


    師匠の四代目三遊亭圓歌(左側)と、弟子の三遊亭天歌(右側)

    ■念願の弟子入り。しかし、暴言、暴力はすぐに始まった

    「破門」を言い渡された後、「許してほしければ坊主にしてこい」と言われ、坊主にした直後の天歌。このようなことが、何度も繰り返された

    ■上野の路上で殴打され、警察が駆けつける事態に…

    「弟弟子が『あまりにつらいから他の一門に移りたい』と言い出し、僕も『じゃあ僕も一緒に行きたい』と話をしていたんです。その会話が圓歌の耳に入ってしまった。
    数日後、圓歌が電話をかけてきて、『お前ら今日謝らなかったら破門にする。坊主にしてから、上野広小路にある寿司屋に来い』と言われました。
    寿司屋に着くと、『表で待っていろ』と。待っていたら出てくるなり、いきなり本気のビンタが飛んできました。勢いで身体が吹っ飛んで、お店のガラスにぶつかりました。
    (略)これ以後、できる限り証拠を残そうと考えるようになりました」

    そこから4年以上、天歌は圓歌からの暴言、暴力を記録し続けた。
    三遊亭圓歌の「壮絶パワハラ」を弟子が実名告発しようと思ったワケ | FRIDAYデジタル
    三遊亭圓歌の「壮絶パワハラ」を弟子が実名告発しようと思ったワケ | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    ついに師匠・三遊亭圓歌を訴える決意をした弟子・三遊亭天歌だが、師匠に反旗を翻した弟子に待っていたのは...

    +86

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/12(水) 16:46:52 

    落語って碌なやついないな
    見せ物だから仕方ねえか

    +199

    -10

  • 3. 匿名 2022/10/12(水) 16:47:52 

    破門にするって言われたら私だったら辞めるけどね

    +323

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/12(水) 16:48:04 

    暴露って流行ってるんだね

    +26

    -23

  • 5. 匿名 2022/10/12(水) 16:48:05 

    亡くなった途端に圓楽さんサゲかと思ったら全然違う人だった。ごめんマスゴミ

    +165

    -6

  • 6. 匿名 2022/10/12(水) 16:49:10 

    >>5
    円楽さんはこんなことしないよ

    +147

    -8

  • 7. 匿名 2022/10/12(水) 16:49:26 

    復帰の矢先と思ったら天罰が下ったんだね

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/12(水) 16:49:28 

    記録をつけ続けた意味は大きいけど、よく4年も耐え続けたね

    +262

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/12(水) 16:49:47 

    伝統芸能の闇っていうのかなあ

    +78

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/12(水) 16:50:35 

    破門された時、さっさと他の一門に行けばよかったのに。

    +143

    -12

  • 11. 匿名 2022/10/12(水) 16:51:42 

    うん訴えたらいいよ。無くならないもんね。

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/12(水) 16:51:44 

    >>6
    たぶんね

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/12(水) 16:51:50 

    >>6
    円楽さんは笑点の悪口言ってた志らくにも
    優しかったからね

    +149

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/12(水) 16:52:33 

    >>3
    本人はまだ落語を続けたいんじゃないの?
    圓歌のところを辞めたからといって、他の師匠から「じゃあうちに来なよ」とはならなそう。

    +158

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/12(水) 16:52:34 

    落語って無くなっても、私は全く興味ないから、無問題。

    +5

    -24

  • 16. 匿名 2022/10/12(水) 16:52:42 

    >>2
    すごく短絡的な意見

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/12(水) 16:52:59 

    師匠本人たちも同じことされてきたから
    もうよく分からなくなってるんだろうな

    +79

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/12(水) 16:53:45 

    指示通り動いたのに、この仕打ちは酷いね

    >圓歌が仕事終わり、自身の着物を持って帰るように天歌に指示を出す。天歌はいつも通り、圓歌宅へ行き圓歌の妻に着物を渡した。だが、圓歌が深夜自宅に戻ると、妻が失念し、放置されたままの着物を見つけた。すると、天歌に対し「かみさんに、きちんと伝えなかったお前が悪い」と激怒。
    落語界の名跡「三遊亭圓歌」の”壮絶暴言&暴力”を弟子が実名告発    

    +74

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/12(水) 16:54:07 

    >>17
    立川談志も、若い頃は大変だったみたいだしね。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/12(水) 16:54:08 

    落語界のことをよく知らないんだけど破門にされたら他の一門には移れないってこと?
    元々師匠の元を去るつもりなら行かなければよかったのにと思ってしまうけど落語を続けたいなら従わざるを得なかったのか

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/12(水) 16:54:38 

    >>7
    どの辺が天罰なの?

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/12(水) 16:55:04 

    元記事読んだけど、すごくややこしいね。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/12(水) 16:55:45 

    どこの世界にもこんな一ついるんだね。勇気ある告発ありがとう。幸せになって欲しい。これで落語界も良くなると良いな。落語好きだし尊敬してたんだけどな、みんな。

    +95

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/12(水) 16:55:49 

    >>1
    落語家ってろくなのばっかし。

    +3

    -7

  • 25. 匿名 2022/10/12(水) 16:55:58 

    >>16
    落語ファンのババアイライラで草

    +0

    -24

  • 26. 匿名 2022/10/12(水) 16:56:05 

    立川一門は左翼掛かっていて嫌い

    +11

    -6

  • 27. 匿名 2022/10/12(水) 16:56:26 

    >>4
    色んな暴露があって、それは別に…ってのもあるけど、昔は公にならずに泣き寝入りするしかなかったことがちゃんとちゃんと表に出てくるようになったのは良い傾向だとは思う。
    表に出てしまうと焦ることで、悪いことをしない悪人もいるから。勿論、そんなことすら忘れて大騒動するクズ餅屋の元社長みたいなのもいるけど

    +84

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/12(水) 16:56:33 

    おそらく俺もやられてきたから
    みたいな負の連鎖的な部分もあるのかなあ

    運動部みたいな

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/12(水) 16:57:02 

    >>3
    リンク先読んだら、破門を受け入れたのに辞めさせてもらえてないらしいよ。
    直接連絡をよこさずに弁護士を通してくれって言っても、弟子の父親に電話してきたらしい。

    >その翌日、圓歌は天歌の実家へ直接電話をかけている。そこで圓歌は天歌の父親に、
    「今回の天歌の動きは、小さい頃にいじめられていたからではないか」
    と、いたずらに親を不安に駆り立てる発言をしたという。

    +117

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/12(水) 16:57:48 

    破門だ破門だと弟子を脅して、弟子がじゃあ辞めますっていうと辞めさせないんでしょ。たちが悪い。
    ブラック企業と一緒じゃん。

    先代の圓歌師匠はそういう話聞かなかったんだけどね。

    +119

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/12(水) 16:58:30 

    こういう特殊な立場で守られてる屑を告発する機関が必要だね

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/12(水) 16:59:44 

    昔みたいなノリはもうダメなんだって
    伝統芸能だろうとそんな暴言暴力だめだよ
    弟子は私物でも道具でもない

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/12(水) 17:00:22 

    この圓歌、そうやってゴタつかせて時間とってほかの師匠たちにいろんな手を回してるんだろうね。
    汚い手を使う人は、どこまでも汚いよ。

    +61

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/12(水) 17:00:49 

    3代目の圓歌さんは亡くなった奥さんの両親に再婚した両親、自分の両親を全て自分が面倒見て、仏門にまで入った人 実の両親に一度捨てられたのにも関わらずちゃんと引き取りに、看取って、とても慈悲深い人なだけに4代目のこのニュースが本当ならなんか残念だな

    +83

    -3

  • 35. 匿名 2022/10/12(水) 17:02:19 

    >>3
    完全に落語と縁を切るなら破門で辞めるって出来ると思う
    別に会社みたいに雇用契約を文書にしてる訳じゃ無いから
    ただ続けたいなら今の師匠が口を出せないくらい大きな一門で力のある師匠のところが引き受けてくれないと無理なんだろうね
    そんな所があっても引き受けてくれるか否かはわからないし別の一門の師匠にお願いも出来ないし
    そこら辺は一門や師匠の人間関係とかいろいろ難しそうだよね

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/12(水) 17:03:01 

    >>10
    記事読んだ?
    破門するといってもさせてくれないんだって

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/12(水) 17:03:02 

    歌之助さあ、ないしよっとか!

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/12(水) 17:03:12 

    三遊亭圓歌は落語協会の理事の一人なのね
    会長や他の理事がちゃんと動いてくれればいいけど

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/12(水) 17:04:15 

    >>10
    破門って言っておきながら破門せず、おそらくほかの師匠方に手を回して弟子にするなと言っていると思う。

    +116

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/12(水) 17:06:17 

    >>10

    師匠が亡くなったとかなら移籍も可能だけど破門になった人は他の一門も出禁だよ。普通に企業の転職みたいにはいかない。

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/12(水) 17:07:17 

    圓歌と聞いて坊主で眼鏡の人と思ってたら襲名で違う人に代わってたのか
    先日亡くなった6代目圓楽師匠の先代5代目も弟子の話だといきなりいきなり切れたことがあったり
    弟弟子から人間性に問題ありと言われたこともあったからな

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/12(水) 17:07:24 

    圓歌さん亡くなったじゃん!って思ってたら今、歌之介が圓歌継いでるんだね
    歌之介さん噺は面白い人だけど性格は、、、
    この一門は落語というより世の中を小馬鹿にした新作落語のテイの漫談が多いから人柄的に優れてるイメージは全くない

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/12(水) 17:07:32 

    >>34
    「中沢家の人々」だっけかな。この噺、面白かった。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/12(水) 17:11:32 

    伊集院光は基本怒られた事ないけど、座布団の置き位置や挨拶についてはちゃんと注意してくれて落語辞めて芸人になると言ってた時も応援してくれて、戻ってきたくなったり、ダメなら頼っていいからねと言いつつ、番組を宣伝してくれたりと見守る師匠だったみたい のちに2人会もやっているし
    円楽さんみたいに若手を育てよう、本気に若い人の力になろうって人はもう少し生きてて欲しかったな

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/12(水) 17:13:07 

    >>1
    口が達者しゃなきゃならない商売だってのに、口じゃ思い通りにならないから手を出すんでしょう。暴力で教え込むなんざ時代が止まってる。つまり遅れまくってんだよ。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/12(水) 17:14:40 

    >>2
    お前噺家だろ

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/12(水) 17:14:48 

    落語家は人生の落伍者

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2022/10/12(水) 17:15:21 

    芸事は師弟関係、縦社会で師匠の言う事は絶対、弟子は奴隷だからこんなの幾らでも出てきそう。しかもモラルなしな言動が粋みたいな世界だからなぁ。
    自分はお祭りの芸事を長年やってるけど、年寄りが全権を握ってるからあと100年は何も変わらん。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/12(水) 17:15:24 

    >>6
    伊集院さんにもずっと情をかけてくれてた人だからね

    +73

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/12(水) 17:15:30 

    >>2
    落語家っぽい語り口が2ででるのなんか草見て

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/12(水) 17:15:33 

    >>46
    いや、ただのはしゃぎ屋と見た

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/12(水) 17:16:50 

    てかさ、もっと早く見切りつけなきゃ
    ああ、この師匠じゃダメだってね
    お後がよろしいようで

    +4

    -10

  • 53. 匿名 2022/10/12(水) 17:17:20 

    相撲とかもだけど
    日本の古くからの文化が強すぎて
    時代からおいてかれてる一門ありそう。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/12(水) 17:17:27 

    鹿児島出身の方でしたよね。鹿児島弁の噺面白かったのに
    残念ですわ

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/12(水) 17:19:14 

    >>20
    他の師匠がじゃあうちで面倒みるよと言ってくれないと無理
    破門だと言いながら破門しないというパワハラをされている

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/12(水) 17:21:05 

    >>1
    落語界のこと知らないし、全員がこうではないと思うけど、なんか、汚いね。クズなの?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/12(水) 17:23:22 

    >>52
    全然上手くない

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/12(水) 17:28:28 

    >>2
    鶴瓶も怒ると怖そうだけど、想像できない
    テレビにらめっこ!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/12(水) 17:34:52 

    3代目の三遊亭圓歌は好きだった
    落語界の名跡「三遊亭圓歌」の”壮絶暴言&暴力”を弟子が実名告発    

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/12(水) 17:39:14 

    読んだけど坊主にしろか破門しか言ってないよね。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/12(水) 17:42:09 

    >>7
    カルト?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/12(水) 17:42:13 

    わたしはてっきり人気者の小円歌さんが4代目圓歌になるのかなと思ってたよ
    女流三味線漫談とはいえ、3代目圓歌の弟子で一番有名な人だから

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/10/12(水) 17:42:41 

    >>34
    本当に、3代目大好きだったからこのトピ見てなんか悲しくなった。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/12(水) 17:46:52 

    >>24
    ろくなのって?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/12(水) 17:47:34 

    >>34
    私も先代の人間味が好きだったから、今こんな人が継いでるんだと残念だった

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/12(水) 17:48:17 

    >>58
    突ガバwww
    なつかしーなー

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/12(水) 18:03:53 

    3代目圓歌師匠のオリジナル落語で「中沢家の人々」って名作創作落語があるんだけど
    亡くなった妻の両親、再婚した二人目の妻の両親、自分を勘当して戸籍からもぬいた両親
    6人の老人と一緒に暮らしていたときの面白話で
    江戸っ子で粋な圓歌師匠らしい楽しい落語なんだよね

    高齢だった圓歌師匠の世話はお弟子さんがしていたときいたことがあるけれど、現在の圓歌がその人なんだろうね

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/12(水) 18:09:09 

    >>60
    圓歌師匠はトラップを仕掛けて
    「廃業届」をわたしに出してください、そうでないと「破門届」を出せません
    って
    落語協会に所属したまま他の門下に移ることを妨害するメールをだしていたようだよ

    あまりにも性格が悪いなと思った
    この人がいなくなったら弟子がひとりになるからかも
    落語協会理事なのに弟子がひとりというのはさすがにバツが悪いのかな

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/12(水) 18:10:31 

    >>65
    残念だよね
    3代目圓歌師匠は粋な江戸っ子で性格もさっぱりしてて弟子も沢山いて私も好きだった

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/12(水) 18:14:31 

    パワハラじゃん
    落語の世界自体が自分より弱い立場の人をイビるのが伝統みたいな古い体質なのかな?
    俺も師匠に若い頃殴られてたんだぜ的な

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/12(水) 18:21:40 

    >>6
    人間的に大きい人だったんだよね
    伊集院が楽大だったこと隠してラジオでブレイクしちゃってそれが先代円楽にバレて大問題になったときも最後まで庇ってくれたし
    歌丸さんとのやり取りも信頼関係あってこそだったしね
    女癖は玉に瑕だけどそういう人ってモテるからね
    亡くなって寂しいよ

    +66

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/12(水) 18:33:11 

    >>20
    師匠が破門届を落語協会に提出→他の門下にうつれる
    師匠が廃業届を落語協会に提出→除名、落語家自体を辞める
    4代目はこの人に「廃業届をだせば破門届を提出する」って脅してる

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/12(水) 18:35:50 

    >>70
    3代目圓歌はそんなパワハラをする人じゃないと思うけど、4代目圓歌は3代目の介護のような感じだったから自分の弟子にたいする感情が普通の師匠とは違うのかもしれない

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/12(水) 18:54:54 

    噺のマクラで弟子のズレっぷりを披露して
    「こんなのしか来ない」「叱るのもめんどくさい」
    と脱力してる師匠が多いけど、こんな怖い人もいるんだ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/12(水) 19:13:13 

    芸事って大抵こんなもんだとは思ってたけど流石に最近は時代の流れに合わせた方が良さそうだね
    こういう芸能系のお仕事も転職会議みたいな評価サイトあれば良いのにね、即ゴシップになっちゃうけど

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/12(水) 19:36:43 

    >>5
    さらに付け加えるなら、落語協会の三遊亭だから圓楽一門内の話じゃない。
    圓楽一門でこんなことがあったのか…って誤解する人が出そうで心配。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/12(水) 19:44:42 

    歌之助!?圓歌になってたのか、知らなかった

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/12(水) 19:48:54 

    >>3
    いろいろ読んだ所によると、
    ・破門と言われたあと、師匠により破門状が協会に提出され受理されたところで破門

    ・必ず有る訳ではないが、他の師匠にひろって貰うにはまず破門で関係がなくなる事が必要

    ・自分から辞める『廃業』届はもう落語には戻れない

    ・4月までに謝りに来たら許してやる、まあ今年のとは言ってないけどな!
    というよく分からない事を言って師匠は提出しない
    どうやら手放すと身の回りのことさせてる弟子が居なくなるから

    ・協会に訴えても暴力ダメだよねとは言うものの師匠への厳罰はもにょもにょで何の役にも立たない


    みたいな感じかな。
    落語なんて辞めちゃえばいいのにーって意見多いけど、一番すきな人生掛けてた趣味を辞めますってそんな簡単に気持ち切れ無いでしょ?

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/12(水) 20:13:29 

    立川談誌がまともな人に思えてきた

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/12(水) 20:22:14 

    >>3
    むしろラッキーだよね??

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/12(水) 20:24:20 

    >>17
    悪しき風習だね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/12(水) 20:29:23 

    >>29
    パワハラする奴ってターゲットがポロッと話した弱みや過去の出来事をしっかり覚えていて
    後々攻撃する要素に使ってくるから怖いよね
    しばらく付き合ってそういうヤバい相手だとわかってから警戒し始めても時すでに遅し

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/12(水) 21:36:28 

    >>26
    立川談志は後年MXテレビで保守の論客の西部邁さんと番組持ってたんだけどね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/12(水) 22:11:00 

    まえの圓歌師匠の国鉄時代の話とか楽しかったのに
    名跡に泥を塗らないで

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/12(水) 23:11:10 

    >>78
    天歌さんの兄弟子だった人は廃業していまは義太夫三味線方になってるらしいね
    落語を披露することもあるらしいから協会に入らないでフリーの落語家になる道もあっただろうけど、伝統芸能の道をルートを変えるっていう手もあるんだな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/12(水) 23:20:07 

    そんな事して、えぇんか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/13(木) 03:54:36 

    >>2
    まあ元々河原乞食の商売だからね。
    名前忘れたけど人間国宝になった落語家が河原乞食が人間国宝なんかになって恥ずかしいって言ってた。

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2022/10/13(木) 08:12:41 

    >>46
    笑点の大喜利で誰かが言っていた気がする
    三遊亭圓楽(楽太郎)かな?
    なんか見たことあるんだよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/13(木) 10:39:33 

    先代「俺ゴリラ、社長の代理」
    当代「・・・

    糞っ、何も思いつかん!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:55 

    お盆に初めて浅草演芸ホールの寄席を観てから圓歌師が気になり、過去の動画やCD、DVD漁ってたから残念でなりません。
    落語界含め今後の動向が気になります。

    この後youtubeで天歌さんの配信があるみたいですよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/13(木) 17:08:19 

    >>6
    5chではこうある。まぁレベルが違うけど。

    落語家なんてこんなもんだろ
    伊集院が楽太郎のカバン持ちやってた時に車で寝てたら高速の路肩で降ろされて置いて行かれたって話ししてたし

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:16 

    >>82
    男が一家をコントロールした事件あったよね(北九州監禁殺人事件だったかな?)
    千原ジュニアがテレビのバラエティで話してたんだけど、その犯人もそうらしい。
    最初は低姿勢で誉めまくって、そうすると相手はむず痒さゆえに
    いやーそんなことないですよー私なんてーと弱みを喋りだすとのこと。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:49 

    >>74
    噺のマクラを信じて裏でもそうだろうってピュアすぎない?
    裏では厳しいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/13(木) 18:18:00 

    >>2
    これを枕と言います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。