-
1. 匿名 2022/10/12(水) 15:46:57
+32
-6
-
2. 匿名 2022/10/12(水) 15:47:30
私には縁のない話+150
-1
-
3. 匿名 2022/10/12(水) 15:47:42
低〜+26
-2
-
4. 匿名 2022/10/12(水) 15:47:53
やっぱり雅子様はすごいな+226
-20
-
5. 匿名 2022/10/12(水) 15:48:04
大学ランキングってただ頭の良さだけで決まる訳じゃないんだよね+116
-1
-
6. 匿名 2022/10/12(水) 15:48:16
カルト内閣はお金出しません!+13
-10
-
7. 匿名 2022/10/12(水) 15:48:33
少子化だからしゃーないかな、と。+1
-10
-
8. 匿名 2022/10/12(水) 15:48:39
もう終わりだよこの国+18
-36
-
9. 匿名 2022/10/12(水) 15:48:44
クイーンのメンバーはすごいんだな+38
-3
-
10. 匿名 2022/10/12(水) 15:48:57
これからどんどん下がるんだろうな+76
-0
-
11. 匿名 2022/10/12(水) 15:49:01
>>4
すごいよね、しかもあの美貌。
完璧すぎる+184
-24
-
12. 匿名 2022/10/12(水) 15:49:10
39位って…
なんでそんな低いの‼️+20
-2
-
13. 匿名 2022/10/12(水) 15:49:14
中国見下してる日本人多いけど
今や日本のが完全に格下だよなー。+210
-20
-
14. 匿名 2022/10/12(水) 15:49:51
ゴロゴロ~ゴロゴロ~
「あぁ~私ハーバード大卒ですとか言ってみたいなぁ」
ゴロゴロ~ゴロゴロ~+80
-4
-
15. 匿名 2022/10/12(水) 15:50:07
受験だけが全ての日本とじゃ大学の評価自体違うだろうね。まずは日本国内の大学の在り方を考え直さないとダメだよね。+45
-1
-
16. 匿名 2022/10/12(水) 15:50:15
トピズレだけど、東北に引っ越してくるまで「秋田国際教養大学」がレベル高い大学と知らなかった。地方によくあるFラン(図書館が素敵)と勘違いしてて無知で恥ずかしかった。+82
-4
-
17. 匿名 2022/10/12(水) 15:50:35
>>8
あなたの祖国のお話?+16
-10
-
18. 匿名 2022/10/12(水) 15:50:44
>>4
編入試験て普通に入るよりはるかに難関だよ。小和田雅子さんの近くの席で試験受けた人は、小和田さんだけシャーペンの音が止まらなかったと言ってた。+152
-18
-
19. 匿名 2022/10/12(水) 15:51:18
>>13
ガルでそれ言うとすぐシナチョン乙されるよ
日本が嫌なら祖国帰れば?って
そうじゃないんだよっていう
凝り固まって昔の栄光だけ見て視野狭くなってるよね、まさに老人国家+111
-18
-
20. 匿名 2022/10/12(水) 15:51:33
>>1
こんなんそもそも英語圏の人達が英語圏に有利なように作ったランキングだからなあ。
そんなに一喜一憂する必要ないよ。
このランキングに合わせて頑張ったってどうせまた自分達の都合の良いようにルール変えてくるから。
とはいえ優秀な学生呼ぶにはある程度のランキング確保も必要だけど。+40
-21
-
21. 匿名 2022/10/12(水) 15:51:44
日本の大学行く価値なし
海外の大学行こう♥️+17
-17
-
22. 匿名 2022/10/12(水) 15:51:45
知り合いが
自分の息子がチャレンジしないで弱気の進路選択をしたって嘆いてたけど
東大受かってた
もっと上に行けるって力があったんだな+57
-4
-
23. 匿名 2022/10/12(水) 15:52:01
そりゃイギリスが発表するんだからイギリスの大学を1位にするわw+82
-1
-
24. 匿名 2022/10/12(水) 15:52:05
東京大学、東京工業大学、慶應大学、早稲田大学合体したらいいよ
20位くらいにはなる+0
-29
-
25. 匿名 2022/10/12(水) 15:52:10
大学とナンパは似てるよね。
仲良くなるまで時間はかかるが、簡単にやらせてくれるのは日本の女。
仲良くなるのは簡単だが、簡単にはやらせてくれないのが海外の女
+6
-15
-
26. 匿名 2022/10/12(水) 15:53:46
オックスフォードよりハーバードのほうがすごい学者出てそうな気がするけどそうなんだね。オックスフォードってなんか出自のいい人が集まってそうなイメージ+32
-1
-
27. 匿名 2022/10/12(水) 15:54:02
>>19
まぁでも世界的に見たらアジアなんかみんな格下扱いなのに、中国は上!こっちは下!とか底辺同士で争うのも馬鹿らしい+6
-23
-
28. 匿名 2022/10/12(水) 15:54:27
ゆとり教育ってなんの意味があったんだろう?+44
-2
-
29. 匿名 2022/10/12(水) 15:54:35
わが京都市立芸術大学は何位なんだ+3
-4
-
30. 匿名 2022/10/12(水) 15:55:00
あら5位だわ
落ちたもんね+0
-1
-
31. 匿名 2022/10/12(水) 15:55:28
世界大学ランキングの決まり方:順位は算出方法しだい | nippon.comwww.nippon.com「今後10年間で世界大学ランキングトップ100に10校以上を入れる」——。こんな国家目標を掲げる安倍政権だが、その数値目標は正しいものなのだろうか? 順位の算出方法をよく知る筆者は「ランキングに一喜一憂、右往左往すべきでない」と指摘する。
+8
-0
-
32. 匿名 2022/10/12(水) 15:55:37
>>27
いやいや世界的に見ても中国の方が上だと思うけど+39
-6
-
33. 匿名 2022/10/12(水) 15:56:33
>>27
昔の日本企業は
世界的にみても時価総額ランキングとかすごかったからねー。
今や、、、+26
-1
-
34. 匿名 2022/10/12(水) 15:56:42
>>22
東大で弱気な選択って一生自分にも、我が子にも言うことがないセリフだわ笑+62
-1
-
35. 匿名 2022/10/12(水) 15:57:11
>>8
いや今気づいた?+3
-3
-
36. 匿名 2022/10/12(水) 15:57:12
>>1
世界的に見れば東大?どこそれ?って感じらしいからね。別に驚かない+21
-9
-
37. 匿名 2022/10/12(水) 15:58:08
日本の高学歴は信用できない
堕落してる+13
-5
-
38. 匿名 2022/10/12(水) 15:58:15
>>10
賢い人の割合が一定なら、少子化でその人数が減るしかないからね。+8
-3
-
39. 匿名 2022/10/12(水) 15:58:27
>>13
さっさとODA止めればよかったのに
何してんの、日本
今からでも返してもらいたい+87
-3
-
40. 匿名 2022/10/12(水) 15:58:34
>>1
日本人が海外に金を垂れ流す消費ばかりする
↓
国の税収が少なくなった(あるいは国の借金が増えた)
↓
国立大学に資金を回せない
↓
教育・研究レベルが下がる一方。+58
-1
-
41. 匿名 2022/10/12(水) 15:59:33
>>24
なぜ国立と私立を合体…?+16
-0
-
42. 匿名 2022/10/12(水) 15:59:59
昔、博士号取得しました+1
-3
-
43. 匿名 2022/10/12(水) 16:01:42
>>8
もう終わりだ横の国
の、横の国は何位なんだろうね。+18
-0
-
44. 匿名 2022/10/12(水) 16:03:14
>>22
誰だっけな、政治家で「俺の兄貴は馬鹿だから東大しか行けなかった」みたいなこと言った人。+10
-1
-
45. 匿名 2022/10/12(水) 16:03:49
>>20
中国は英語圏だろうと東大より上位じゃん。+14
-5
-
46. 匿名 2022/10/12(水) 16:03:57
>>33
昔ってバブルでしょ?
日本の銀行が時価総額でずらっと並んでた
いくらぶっ込んでも必ず利になって返ってきた時代だもん
そりゃ今と比べても仕方ないと思うよ+4
-2
-
47. 匿名 2022/10/12(水) 16:03:58
>>1
オックスフォード大OB「大学どこ〜?」
ロザン宇治原「京都大学です!」
オックスフォード大OB「うん、まあまあやね…」+16
-3
-
48. 匿名 2022/10/12(水) 16:05:41
>>44
政治家じゃなくて棋士の米長邦雄では
四人兄弟の末っ子で兄3人が全員東大+13
-0
-
49. 匿名 2022/10/12(水) 16:06:09
9月始まり
英語で授業
他にも何かあったかな?
日本の大学には必要ない条件が揃ってないとランキングは上にいかないよ+7
-1
-
50. 匿名 2022/10/12(水) 16:07:32
>>40
国の借金は増えてないし税収も今年が過去最高額
研究にお金が回らなくなったのはそれだけ返ってくるものが少ないからだね+10
-0
-
51. 匿名 2022/10/12(水) 16:08:15
>>46
留学生の数
女子学生の数+1
-0
-
52. 匿名 2022/10/12(水) 16:08:32
>>1
日本人は自分たちが思う以上に頭が悪い。
まぁガル見てたらわかると思うけど。+12
-7
-
53. 匿名 2022/10/12(水) 16:08:37
皆さん東大入れる頭脳をお持ちのようで+1
-0
-
54. 匿名 2022/10/12(水) 16:09:37
+5
-3
-
55. 匿名 2022/10/12(水) 16:10:15
>>1
私オックスフォードです。
1位なんですね✨
嘘です🤥
+1
-5
-
56. 匿名 2022/10/12(水) 16:11:03
じゃあガンバ+0
-0
-
57. 匿名 2022/10/12(水) 16:11:33
頭いいのはいいことだけど、稼げる方がいいよね+6
-0
-
58. 匿名 2022/10/12(水) 16:12:29
>>28
日本白痴化計画?+7
-1
-
59. 匿名 2022/10/12(水) 16:12:31
こんなランクの低い日本の大学にわざわざ留学しに来ようする外国人減るだろうから良いんじゃないの?
外国人留学生への優遇は異常だから。
その一方で日本人学生を冷遇してる。+3
-2
-
60. 匿名 2022/10/12(水) 16:12:36
>>14
ゴロゴロ~は一体何?+0
-0
-
61. 匿名 2022/10/12(水) 16:12:44
大学で講師してます+0
-0
-
62. 匿名 2022/10/12(水) 16:13:36
>>13
2位どころじゃねえw+42
-0
-
63. 匿名 2022/10/12(水) 16:13:43
>>42
私ちょっと特殊な学校行ってたから、よくわからなくて教えてほしいんだけど、大学院とか、博士号とか修士とかってどういう人がいくの?
別の試験を受けて合格しないといけないの?
学費は大学と同じくらいなの?+1
-0
-
64. 匿名 2022/10/12(水) 16:13:50
>>54
いつもの旧帝嫌いおじさん来たらこれ貼ろうかしら+7
-0
-
65. 匿名 2022/10/12(水) 16:14:23
>>59
母国であぶれた外国人が取り敢えずで日本の大学来るんじゃない?+4
-0
-
66. 匿名 2022/10/12(水) 16:14:47
>>13
そのうち韓国にも抜かされそう。+21
-16
-
67. 匿名 2022/10/12(水) 16:15:16
>>13
格下の国に留学しに来なくていいよ。
恥でしょ?+15
-8
-
68. 匿名 2022/10/12(水) 16:15:22
オックスフォード大行った、従兄弟はすごいんだな…!+3
-0
-
69. 匿名 2022/10/12(水) 16:16:24
>>1
このTHE大学ランキングの評価基準は基本的に英語圏の大学有利、日本の大学不利な構造
なのにガル民はその基準も把握せずに勝手に論評してるおバカがホイホイ引っ掛かって草+15
-5
-
70. 匿名 2022/10/12(水) 16:16:47
>>60
布団の上でゴロゴロとみた
+7
-0
-
71. 匿名 2022/10/12(水) 16:17:32
>>52
頭が悪いというか、得手不得手がはっきりしてるだけなんじゃないかな。
今の時代で求められている能力が、たまたま日本人の不得手な能力だっただけで。
別の方法で最適化できればいいけれど、それをまだ見つけられていないだけなんじゃないかと。+9
-1
-
72. 匿名 2022/10/12(水) 16:17:56
>>47
宇治原が急遽月曜日のよんチャンに出て豊田真由子さんと共演した時めっちゃおもしろかったー
+7
-0
-
73. 匿名 2022/10/12(水) 16:18:04
>>63
普通は大学四年卒業学士
大学院二年しゅうし
大学院さらに三年博士
学費は貧乏なら無料国立なら50万くらい
大学院は講師すれば給与貰える
ロンブーさんみたいに顕著な実績や実践があればいきなり修士や博士取れる
スポーツ選手もいきなり大学の先生になれたりする+1
-5
-
74. 匿名 2022/10/12(水) 16:18:24
>>4
全てにおいて皇后様にふさわしい+120
-10
-
75. 匿名 2022/10/12(水) 16:18:32
>>13
というか、この手の大学ランキングで東大が清華大や北京大を上回ったことって一度もない気がするけど
シンガポール大を上回ってた覚えもない+34
-0
-
76. 匿名 2022/10/12(水) 16:18:32
>>68
イギリスはお金もないと無理そう
それなりに裕福な家なんでしょうなぁ…+4
-0
-
77. 匿名 2022/10/12(水) 16:18:47
日本はレベル低いんだからアジアの人々はよそに留学しろよ+1
-0
-
78. 匿名 2022/10/12(水) 16:19:45
あちゃー+1
-0
-
79. 匿名 2022/10/12(水) 16:20:14
>>11
ねー、おまけに6ヶ国語も話せるなんて凄すぎる。そんな人この世に何%位いるんだろうね?+43
-5
-
80. 匿名 2022/10/12(水) 16:21:00
>>59
そんなに優遇されてる?留学生って
優秀な人に奨学金(実質の学費免)あるぐらいじゃない?
日本人は民間の奨学制度あるけど
もっと増やさないと国際競争力とかでは話にならないよね
東南アジアの英語圏の大学にも年々負けていくと思うわ+2
-1
-
81. 匿名 2022/10/12(水) 16:21:04
東大よりも京大の方が多い+7
-0
-
82. 匿名 2022/10/12(水) 16:21:22
>>49
まあ、日本の大学では英語必要ないよね・・・
千葉にできるGoogleのデータセンターはどんな人が就職するんだろうね。中国から英語と日本語堪能な中国人がいっぱい応募するだろうね
+11
-0
-
83. 匿名 2022/10/12(水) 16:22:10
>>22
東大進学率の高い高校にいると、上位を狙うクラスにいたら旧帝大でも『俺は落ちこぼれだから…』ってなるらしい
Fランの私からすれば唖然だわ
そんなセリフ言ってみたいわい+24
-0
-
84. 匿名 2022/10/12(水) 16:22:11
>>69
そう言われて批判されて集計方法変えたんじゃなかったっけ+0
-1
-
85. 匿名 2022/10/12(水) 16:22:17
>>8
この先もっともっと落ちていくだろうからね
下がる一方で上がる事はもうないであろう+2
-3
-
86. 匿名 2022/10/12(水) 16:23:37
>>52
選挙に行かない&思考停止で自民党に投票
だもんね。自分で自分の首を絞めてる感。+8
-1
-
87. 匿名 2022/10/12(水) 16:23:58
>>69
では日本の大学に有利になる基準ってなんだろう。
そもそもそんな基準を作ったところで、世界から見向きされないのでは、全く意味がないと思うけれど…。+2
-1
-
88. 匿名 2022/10/12(水) 16:24:49
>>52
よくある返しだけど、使わせてもらうわ。
そんなあなたもがるちゃん民😊+2
-1
-
89. 匿名 2022/10/12(水) 16:25:16
>>14
飯尾さんのネタww+18
-0
-
90. 匿名 2022/10/12(水) 16:27:29
>>4
美智子さんが嫉妬して海外に出したくない気持ちが分かる
自分より綺麗な嫁を精神的に追い詰めたり恥をかかせたり人格を否定して来たのに、それに負けずに頑張れる精神力もお持ちの雅子さまって凄い+79
-32
-
91. 匿名 2022/10/12(水) 16:27:44
>>62
さすが他人事よね、この人w+12
-1
-
92. 匿名 2022/10/12(水) 16:27:46
>>10
日本は高齢者にばかりお金かけて、教育に全くお金かけないからね…+23
-1
-
93. 匿名 2022/10/12(水) 16:28:55
>>73
答えてくれてありがとう!
研究を続けたい人が残る感じなのかな?
理系などはとくに時間がかかりそうだものね。+2
-0
-
94. 匿名 2022/10/12(水) 16:29:59
>>86
私Fランバカだけど選挙は成人してから必ず行ってる。
自分なりに調べて投票してるけど、結局自分の思考がバカだからどれが正解なのかはわからない。
自分なりに考えて『自分にとっていい政策を選ぶのが選挙だ』と言い聞かせてるけど、未来の子供たちのことを考えると、これでいいのかわからない。
たぶん一生、選挙の投票に自信は持てないと思う…+5
-0
-
95. 匿名 2022/10/12(水) 16:30:05
>>42
私の異母兄弟(一度も会ったことない)が小さい頃からアメリカに住んでて世界ランキングトップ10に入ってる地元の大学で博士号取得してるらしいのですが、確か5年ぐらい大学院行ったと聞いたと思うんですけど、日本とアメリカじゃ違うんですか?間違ってたらすみません。
私は偏差値の低い高卒で話も実の父の友人から聞いたのでちょっと何言ってるのかわからなくて。+0
-0
-
96. 匿名 2022/10/12(水) 16:30:27
>>84
横だけど、論文の引用って書いてあるから、国民が多い中国の大学や、英語で論文バンバン出す国(中国もとりあえず論文出す数多いはず)は有利だと思う。
あと学習環境?みたいなのは英語で授業がどれだけ行われてるかとか、外国人の教授がどれだけ多いか、留学生どれだけいるかとか。+3
-0
-
97. 匿名 2022/10/12(水) 16:31:00
>>87
韓国中国に媚を売る政治家がもっとランキングを下げようと頑張ってるよ
ノーベル賞を取れる頭脳の持ち主が日本から出ていってるし+3
-0
-
98. 匿名 2022/10/12(水) 16:31:11
>>1
学部でも違うから東大の理学部物理学科や数学科はもっと上位に行くんじゃない?
+4
-0
-
99. 匿名 2022/10/12(水) 16:31:29
>>4
ラドクリフ大卒だよね
後でラドクリフはハーバードに併合された+18
-13
-
100. 匿名 2022/10/12(水) 16:32:02
西は京大、東は東大なんていうけどかなり差がある。+1
-1
-
101. 匿名 2022/10/12(水) 16:34:00
東京大、京都大の順位下落については取材に対し、いずれも学習環境の評判や大学出版物の学者による引用回数などの分野で評価を落としたのが原因だと説明した。
このままランキングって英語の論文ありきだもん+4
-0
-
102. 匿名 2022/10/12(水) 16:34:14
>>94
何も考えずに入れる老人が多いから真剣に考えて投票に行った若者の票が埋もれるのが理不尽
比例代表なんてやめた方がいい+0
-4
-
103. 匿名 2022/10/12(水) 16:35:18
>>13
中国恒大集団の経営危機に世界中の関心が集まってから約1年がたつ。この間の中国経済や世界の混迷ぶりはよくご存じだろう。
そうしたなか、共産党大会で習氏が3選されるかどうかが注目の的だが、習氏の経済問題への対応が稚拙な上に、新型コロナ封じ込めの「ロックダウン(都市封鎖)」の繰り返しで経済はボロボロだ。
「建国の英雄」毛沢東でさえ、「大躍進政策」による4000万人(西側推定)の犠牲の責任をとる形で一度は失脚した。共産党内部の権力闘争はすさまじく、あっと驚くような政変が過去何度もあった。
伏魔殿なので外からうかがい知ることは容易ではない。しかし、反習派勢力の中心である上海閥(浙江財閥)は、今は息をひそめているが、習氏の「寝首をかく」準備を粛々と進めていると思われる。
中国政府がロシア、北朝鮮と同様に民主主義国家の邪魔なだけで、中国人全員が馬鹿じゃない
それをコントロールしきれないから監視国家にせざるを得ないのが中国+1
-0
-
104. 匿名 2022/10/12(水) 16:35:24
>>16
講義が全部英語なんだっけ?違ってたらごめん。+23
-0
-
105. 匿名 2022/10/12(水) 16:36:27
>>4
巣に帰れ
雅子さん関係ないだろ+9
-24
-
106. 匿名 2022/10/12(水) 16:39:21
>>13
自然科学に限れば中国>日本だよ
中国は初等中等教育から英語と数学の授業時間数が日本より多く授業レベルも高い
社会科学に興味を持たれると困るから勉強できる子はとにかく自然科学に進ませようとする+15
-2
-
107. 匿名 2022/10/12(水) 16:40:22
>>22
どっかで見たんだけど
『なんで東大に入ったんですか?』って聞かれて『家から近かったから』って答えた人もいたなぁ…
そういう人は選び放題なんだろうなと+29
-0
-
108. 匿名 2022/10/12(水) 16:40:40
>>1
この世界ランキングって何の意味もないと思う。
外国人の教授が多いとかそんなのも基準なんでしょ?+10
-1
-
109. 匿名 2022/10/12(水) 16:40:53
>>1
公立高校や中学行ってて、進学はハーバードへ行くつもりです!って言ったら、日本の教師は止めちゃうよね+1
-0
-
110. 匿名 2022/10/12(水) 16:40:59
>>9
えっクイーンどこ中なの+4
-3
-
111. 匿名 2022/10/12(水) 16:41:19
>>19
日本絶対主義かつ差別主義のネトウヨが多くはびこっているからね
マジあいつらは一般人から見れば害悪なだけの存在だよ
一刻も早く厳しい罰則を設けてネトウヨ撲滅をすべき
日本政府仕事しろや!!!+8
-6
-
112. 匿名 2022/10/12(水) 16:41:31
>>40
金がないだけでなく自由に研究をさせない
某国立大学の先生が嘆いてた+10
-0
-
113. 匿名 2022/10/12(水) 16:41:41
>>104
そうそう
賢そうな学生や留学生が沢山いて別世界って感じがした。+12
-0
-
114. 匿名 2022/10/12(水) 16:42:15
だって政府は教育にお金かけないし
研究費とかは大学のばんばん削るし。
前にノーベル賞受賞した教授が憂いていたよね。+9
-0
-
115. 匿名 2022/10/12(水) 16:44:11
>>101
英語で論文書かない人多いからね+5
-0
-
116. 匿名 2022/10/12(水) 16:50:22
>>5
英語の論文をどれだけ出しているかも評価の一つだから日本はちょっと不利なんだよね。+48
-0
-
117. 匿名 2022/10/12(水) 16:51:05
>>1
今後どんどん下がっていくから悲観するのはまだ早い+1
-0
-
118. 匿名 2022/10/12(水) 16:51:57
>>1
Yの母校UCLAは何位や?
まあ、東大よりは余裕で上やろうけど+2
-3
-
119. 匿名 2022/10/12(水) 16:54:41
>>11
男の子が1度は訪れる母ちゃんや姉妹とは異なる女と付き合いたいって願望を叶えたレアケースです
+7
-5
-
120. 匿名 2022/10/12(水) 16:54:57
英米の大学には世界中から、自国内でも選りすぐりの優秀な学生が集まってくるもんね+5
-0
-
121. 匿名 2022/10/12(水) 17:03:50
くだらないガラクタ、どれだけ覚えたかで入学できる学校だからね。+2
-0
-
122. 匿名 2022/10/12(水) 17:05:32
>>1
基本的にこのTHE(タイムズ・ハイガー・エデュケーション)世界大学ランキングは英語圏の大学優位に出る
今年もトップ10はすべて英米、20までの17がカナダの1大学合わせて英語圏の大学
+7
-0
-
123. 匿名 2022/10/12(水) 17:05:43
>>21
でも、州内に在住の人は、大学費用普通かもだけどそれ以外の人は学費、ほぼ倍じゃなかった?
日本は海外に優しいのアホよね…+5
-1
-
124. 匿名 2022/10/12(水) 17:06:31
>>9
ブライアン→ICL大学院修了(博士号あり)
ロジャー→UEL卒業
フレディ→EAC卒業(短大か専門学校相当?現在は大学に改組)
ジョン→ロンドン大卒
参考: モンティ・パイソン
グレアム→ロンドン大卒(医学部)
ジョン→ケンブリッジ大卒
テリーギリアム→オクシデンタル大卒(米)
エリック→ケンブリッジ大卒
テリージョーンズ→オックスフォード大卒(歴史学部)
マイケル→オックスフォード大卒(歴史学部)
クイーンは理系組が多くモンティ・パイソンは文系組が多いのも面白い+14
-0
-
125. 匿名 2022/10/12(水) 17:07:48
>>1
計算に電卓使う欧米って本当に頭いいんだろうか?+5
-0
-
126. 匿名 2022/10/12(水) 17:07:53
2020年版 QS世界大学科目別ランキング World University Ranking2020年版 QS世界大学科目別ランキング World University Ranking | クアクアレリ・シモンズ(QS Quacquarelli Symonds)のプレスリリース | 共同通信PRワイヤーkyodonewsprwire.jp2020年版 QS世界大学科目別ランキング World University Ranking 最新版世界大学ランキング: 東京大学が3科目で世界トップ10にランクイン AsiaNet 83157 ...
+0
-0
-
127. 匿名 2022/10/12(水) 17:13:31
>>1>>96
このTHE(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)ランキングの評価基準は、
1.産業界からの収入:イノベーション(教員当たりの産業界からの研究に関する収入)
2.国際的なダイバーシティ度合い(外国人教員比率、外国人学生比率)
3.教育:教育環境(好感度調査、教員収入、プログラム数、教員当たりの学生数等)
4.研究(好感度調査、研究からの収入、教員当たりの論文被引用件数等)
5.論文引用数
つまり
1の基準ではアメリカのような寄付や献金が盛んな国が有利(ハーバード2000億円、東大40億円)
2の基準では東大京大はよくも悪くも国民の教育、国民による研究者育成重視なので不利(ハーバード25%、東大5%)
したがってどうしても大学ランキングに拘るなら税収減らしてその代わりに寄付金増やしていく制度への変更と日本人研究者減らして外国人に切り替えていく必要がある
ちなみに学術論文の引用回数を中心にした、研究内容重視ランキングのARWU世界大学ランキングでは東大京大は20位台と上がる
ま、ここでも英米が優位ではあるが。しかし非英米圏では東大は2位だし、40位までには東大京大のほかにはチューリヒ工科大とコペンハーゲン大学しか入っていない
+7
-0
-
128. 匿名 2022/10/12(水) 17:17:53
凡人は、東大入るのめっっっっっちゃ勉強しなきゃいけないだろう。
東大入るために幼少から高額の塾にも行かなきゃいけないだろうし。
一部の超天才なら、サクッと入れるのかも知れないけど…
でも世界で比べるとこんな?
これから日本は世界と戦っていけるのか…+4
-2
-
129. 匿名 2022/10/12(水) 17:18:35
スコア見ると、研究や教育の点数はものすごく高くて、やっぱり国際性や論文引用数でめっちゃ点が下がってるんだね
学生も教員も海外との交流が少なくて論文書いてもアピールが少なく引用も少ないらしい
学校や教育機関としての機能が低いわけではないんだけどやっぱり英語がね…
韓国はトップクラスには入ってないけど、ランキング全体見ると日本の大学より数は多く入ってるよ
あと中国本土よりあんまり実績なさそうな香港の大学がたくさん入ってる
+4
-0
-
130. 匿名 2022/10/12(水) 17:18:47
>>128
何言ってんの?
こんなランクはめちゃくちゃな指標で決めつけているだけだし+4
-1
-
131. 匿名 2022/10/12(水) 17:19:30
>>124
ロンドン大学って幾つかあるんだけど具体的にどこよ?
それからオックスブリッジはカレッジにより難度や格に差があるんだけど具体的にどのカレッジか書かないと学歴比較はできないよ
+0
-0
-
132. 匿名 2022/10/12(水) 17:20:48
インド工科大学、マサチューセッツを抜いたなんて言われてたけど、意外と順位は高くないのね+2
-0
-
133. 匿名 2022/10/12(水) 17:21:48
AO入試入れたのは間違いだった+1
-0
-
134. 匿名 2022/10/12(水) 17:26:40
>>129
韓国人が日本人がノーベル賞もらうたびに、日本の研究者はしょうもない論文でもめちゃくちゃ英語とスウェーデン語で論文書いて国際社会にアピールしてロビー活動で賞をぶん取ってるって言うけど実際は逆なんよね+5
-0
-
135. 匿名 2022/10/12(水) 17:28:59
>>123
それは州立大学だけ。ランキングの上位に来るような私立大学は関係ない
それにアメリカの大学は奨学金制度が充実してる。
有望な学生には国籍問わず学費は免除で寮費食費免除、その他生活費支給までする
+0
-0
-
136. 匿名 2022/10/12(水) 17:29:17
そりゃ白人は日本の大学に来ないわけだわ+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/12(水) 17:29:52
>>133
言っとくけど海外の大学はほとんどがAO入試だよ
面接あるし勉強ができるだけでは入学できない
ペーパーの成績さえ良ければ一流大学に入学できるのは日本と韓国だけ
それでこの結果
海外の大学は多様性を重視している
18歳そこらの時点での学業成績を過剰に重視しない+3
-1
-
138. 匿名 2022/10/12(水) 17:30:44
>>131
我が父はトリニティカレッジ出身+1
-0
-
139. 匿名 2022/10/12(水) 17:32:42
>>75
少なくとも20年前は東大がアジア1位
あの頃はまだ日本がアメリカに継ぐ経済大国った
1 Harvard Univ
2 Stanford Univ
3 Univ Cambridge
4 Univ California - Berkeley
5 Massachusetts Inst Tech (MIT)
6 California Inst Tech
7 Princeton Univ
8 Univ Oxford
9 Columbia Univ
10 Univ Chicago
11 Yale Univ
12 Cornell Univ
13 Univ California - San Diego
14 Tokyo Univ
15 Univ Pennsylvania
16 Univ California - Los Angeles
17 Univ California - San Francisco
18 Univ Wisconsin - Madison
19 Univ Michigan - Ann Arbor
20 Univ Washington - Seattle
21 Kyoto Univ
22 Johns Hopkins Univ
23 Imperial Coll London
24 Univ Toronto
25 Univ Coll London
25 Univ Illinois - Urbana Champaig
27 Swiss Fed Inst Tech - Zurich
28 29 Rockefeller Univ
30 Northwestern Univ
31 Duke Univ
32 New York Univ
33 Univ Minnesota - Twin Cities
34 Univ Colorado - Boulder
35 Univ California - Santa Barbara
36 Univ British Columbia+0
-2
-
140. 匿名 2022/10/12(水) 17:33:31
日本、何から何まで、ダメなのか?
国外行きたい。+0
-0
-
141. 匿名 2022/10/12(水) 17:33:50
留学生の数、外国人教育の数で大学の価値を決めるとんでもランキング+2
-0
-
142. 匿名 2022/10/12(水) 17:34:09
欧米特にイギリスのランキング好きは裏返せば自己満足したいから。
白人優位のバイアスがかかっているから気にする必要なんてないと思う。+1
-1
-
143. 匿名 2022/10/12(水) 17:34:41
>>140
どうぞどうぞ
コネがなければいいところに就職できない階級社会を味わって下さい+2
-0
-
144. 匿名 2022/10/12(水) 17:36:19
英語ができて下位校でも旧帝や早慶に受かる程度の頭脳があればアメリカの名門大は受かる可能性がある
純粋な学力勝負では東大に受かる方がずっと難しいわ+4
-0
-
145. 匿名 2022/10/12(水) 17:36:51
>>132
は?ちょっとなに言ってるかわからない
インド工科大はこの世界大学ランキングでは351~400位のカテゴリーにランキングされてるんですけど
インド工科大学のランキング|世界と国内ではどの程度の位置付けか? | GALKwww.galk-jp.comこの記事では、インド工科大学のランキングについて詳しく解説。世界大学ランキングにおけるインド工科大学の順位、国内におけるインド工科大学23校のランキングなどをご紹介します。最後まで読めば、インド工科大学の位置付けを正しく理解できるはずです。
+1
-3
-
146. 匿名 2022/10/12(水) 17:39:52
>>140
あなたのように調べもせずすぐに鵜呑みにして反応する短絡的な人が増えてくれば日本はダメになっていくでしょうね+4
-0
-
147. 匿名 2022/10/12(水) 17:42:04
>>28
失敗だよね+8
-3
-
148. 匿名 2022/10/12(水) 17:43:18
>>28
なんか?家族と?過ごして?のびのび?色々経験して?情緒?を育てる?みたいな???????ンゴーーーーーーッ!!!+5
-2
-
149. 匿名 2022/10/12(水) 17:45:42
>>20
論文は英語だからね。+8
-1
-
150. 匿名 2022/10/12(水) 17:45:50
>>147
全く失敗していないけど?
ゆとり教育世代のトップレベルは歴代最高の実績を叩き出し平均学力も団塊の世代よりは上+2
-2
-
151. 匿名 2022/10/12(水) 17:48:03
>>148
嘘に騙されてるアホ
ティムズのランキングでは、日本を含む東アジア諸国が上位を独占しています。つまり、少なくともティムズの測る学力については、日本を含む東アジア諸国は、欧米諸国よりも高い水準にあります。
ここまでで、日本の子どもたちが(そして大人も)高い学力を持っていることを理解していただけたかと思います。
日本の成績はこの18年間で上がったり下がったりしており、一貫して低下しているというような傾向は認められません。科目ごとに見ても、一貫した低下傾向はなく(図表2-b)、気になる点と言えば、2006年以降の数学の成績がそれ以前に及ばないことです。
それでも、2006年以降低下傾向が見られるわけではなく、成績は安定してはいます。とりあえず、日本の成績が一貫して低下しているわけではない、というのは素晴らしいことです。「ゆとり教育で子供がバカになった」という考えは完全に間違っている 日本の学力は約20年間ずっと優秀 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpなお、ティムズや後述のピザの参加国数・順位は、報告によって多少の変動があります。これは、実際に参加した国すべてを参加国とするのか、比較に十分な精度のデータが得られた国だけを参加国とするのか、などの基…
+4
-0
-
152. 匿名 2022/10/12(水) 17:48:32
>>150
何の実績?
秋田が日本の学力トップみたいなテストの全く意味のない世界バージョンのやつ?+2
-2
-
153. 匿名 2022/10/12(水) 17:49:55
>>137
ドラマとか見ていると勉強できるだけではなく部活や生徒会、ボランティアなどいろいろ活動していたり、スポーツや芸術に秀でていたりしないと入学難しいらしい。+2
-0
-
154. 匿名 2022/10/12(水) 17:50:01
>>152
数学オリンピックで歴代史上最高の成績
また国際的な学力調査でも日本は世界トップクラス+3
-1
-
155. 匿名 2022/10/12(水) 17:52:18
>>154
ああ、やっぱり意味ないやつねw+4
-2
-
156. 匿名 2022/10/12(水) 17:54:47
>>155
ならゆとり世代の学力が低い、失敗したという証明を出してみなよ+3
-0
-
157. 匿名 2022/10/12(水) 17:57:15
>>156
国際的成功者が極端に少ない+2
-2
-
158. 匿名 2022/10/12(水) 17:57:22
>>155
意味のあるデータって何?+1
-0
-
159. 匿名 2022/10/12(水) 17:59:41
>>157
あのゆとり世代は最高でもまだ35歳そこらだよ?
大学でも研究の世界でも若手
今の研究の世界のメイン層は氷河期世代
氷河期世代で国際的な成功者が皆無でしょ⁉︎
むしろ氷河期世代が上に立ってこのザマなんだけど?
ゆとり世代はスポーツでも過去最高の成績を上げているからね
+4
-0
-
160. 匿名 2022/10/12(水) 17:59:58
>>1
2年後に推薦で超有名人が入るから
またランク下がるだろうね+1
-0
-
161. 匿名 2022/10/12(水) 18:03:49
>>160
意味不明
ハーバードやスタンフォードも金コネで有力者の子供を大量に入学させているのに
学力至上主義で東大はレベル低下している事実を忘れてはいけない+2
-3
-
162. 匿名 2022/10/12(水) 18:04:19
>>158
pisaやtimssはあくまで各国の義務教育課程の習熟度を調査するものであって学力ランキングではないです
日本という国の文部科学省の教育課程がどこまで合わせられたかの評価でしかない
数学オリンピックについては著名な数学者も著書で無意味で価値がないと評価してます+2
-1
-
163. 匿名 2022/10/12(水) 18:04:30
>>137
ドヤってるけどフランスなどもペーパーテストで決めてるよ
中国もインドもそう。ちなみにこの両国だけで世界の大学生のじつに3分の1を占めてる。
ベトナムもペーパーだった
+1
-0
-
164. 匿名 2022/10/12(水) 18:06:17
>>62
これ、ダメだったら反論すればいいと思うんだよね
こういう発言した側が、一方的に悪とみなされるのが
このランキングでも、日本が低いところじゃないのかな・・・
(このケースは、この人を叩きたいだけでもあるんだろうけど)
議論できない日本人+0
-1
-
165. 匿名 2022/10/12(水) 18:06:50
>>163
フランスのエリートはグランゼコールという別の高等教育機関に通う 面接などがある
また大学でもペーパーだけでは決めない
また中国の大学入学は共通入試だけでさらに出身地ごとに合格ボーダーが全然違う不公平入試+2
-0
-
166. 匿名 2022/10/12(水) 18:08:08
>>60
空港で引っ張ってるスーツケースじゃない?+0
-0
-
167. 匿名 2022/10/12(水) 18:08:34
>>162
だったらどんな指標でゆとり教育は失敗だと断ずるのか教えてほしい
むしろ失敗論者がその手のテストをソースにしていたのによく調べたら間違っていたということだよ
間違いが判明した途端都合が悪いからデータそのものき意味がないと言い出す始末+0
-0
-
168. 匿名 2022/10/12(水) 18:12:25
>>163
現実見よう
ペーパーオンリーで公平ならこんなことにならない
高考は中国の全国統一試験だが、一部資料によれば高考の場合、各大学の各学部学科がそれぞれどの省から何人取るかを定めている。そのため希望学科が自分の戸籍所在地から学生を募集しないという事態が生じるが、これはある学生にとって生まれた場所によって大きな可能性の扉が閉ざされることを意味する。
さらに都市部の戸籍を持つ学生が地方の戸籍を持つ学生より有利という事態も生じている。例えば北京大学受験の場合、北京に戸籍を持つ学生の合格ラインより天津に戸籍を持つ学生の合格ラインは高い。人気大学や学科になるほど都市部の募集枠が大きいと言われるが、これらの理由から中国人は高考の不公平さに不満を抱く。
中国と違いすぎる!日本人が大学入試制度に不満を抱かない理由 (2016年5月24日) - エキサイトニュース(2/2)www.excite.co.jp大抵、人は不公平な扱いに対して強い反感を覚える。それが自分の一生を左右する事柄であればなおさらだ。中国の大学入試制度「高考」に対する中国人の不満はその一例だが、中国メディアの騰訊大家は20日、「日本人...(2/2)
+0
-0
-
169. 匿名 2022/10/12(水) 18:13:52
>>167
そもそも失敗したから廃止したんでしょ?
どこをどうポジティブに捉えて成功したと思えるのか謎+1
-0
-
170. 匿名 2022/10/12(水) 18:14:45
>>163
調べたらすぐにわかる嘘書かないでね
フランスの大学は入試がないってさ
バカロレア資格があれば誰でも入学できて人気の大学はその成績と入学動機で決めるんだと
これってAO入試だよね?+0
-0
-
171. 匿名 2022/10/12(水) 18:15:58
>>169
廃止したらむしろ学力が低下しまくりでよく調査したらゆとり世代の成績は悪くなかったというおまけ+1
-1
-
172. 匿名 2022/10/12(水) 18:18:57
>>171
だからその学力低下の根拠ってpisaやtimssでしょ?w
ゆとり教育は専門性と発展性を奪ったのよ
それがまずいことに気付いたから廃止した
pisaやtimssではそれが測れない+0
-2
-
173. 匿名 2022/10/12(水) 18:19:04
中国人はむしろ日本に来て日本の大学は筆記試験の成績さえ良ければ受かるから最高だって言ってる
中国の大学は超絶不公平入試だから+4
-0
-
174. 匿名 2022/10/12(水) 18:20:08
>>172
特定の専門分野で成果を上げているのがゆとり世代+0
-0
-
175. 匿名 2022/10/12(水) 18:20:47
>>174
例えば?+1
-0
-
176. 匿名 2022/10/12(水) 18:20:58
>>13
レポート書く時、引用するために海外の論文サイトを見るんだけど、ほんとに中国の論文ばかり!向こうは倫理的な規制も日本より緩いし、人口も予算も桁違いだからどんどん新しい論文が出てくる+13
-1
-
177. 匿名 2022/10/12(水) 18:21:56
>>165
理系のグランゼコールは学校の成績と数学のテストとインタビュー
例えばフランス一のポリテク(通称X)に入りたいなら
まずはグランゼコール入る為の予備学級(プレパ)に入るんだけど入ってからも大変だよ
朝8時から6まで授業
毎週土曜日は試験
一年目で脱落していく子も多い
2年パスしたら夏に全国試験
日本と違ってどんどんふるい落としていく仕組みだから卒業する意味ってすごいよね
そらエリート街道用意されてる理由もわかる+0
-0
-
178. 匿名 2022/10/12(水) 18:25:23
>>177
エコールポリテクニークでも面接あるんで
哲学のテストもあるよ?
ちなみにフランスでグランゼコールはエリート主義と階級社会の象徴だとボロクソに批判されていて頂点であるENAは廃止が決まった
他校は貧乏人の子供でも入学しやすく改変
+0
-0
-
179. 匿名 2022/10/12(水) 18:29:04
>>170
よこだけど
基本的にユニバーシティって言われる大学はバック有れば誰でも入れる
ちなみに大学はほぼ無料
フランスは大学とは別にグランゼコールという高等教育機関があり、こちらに入りたい場合はコンクールと呼ばれる試験を何度かうけて初めて入学が許可される
グランゼコールは理系で140万くらい
商業系並ぶ200万から300万の学費
グランゼコールはある程度の家庭の子供しか進学できないのも現状
+0
-0
-
180. 匿名 2022/10/12(水) 18:30:11
>>18
その男性も編入試験に合格されましたよね
雅子様は試験用紙が配られてすぐ、すらすらすらすらと、英語の長文を書かれていたと言われていました+40
-1
-
181. 匿名 2022/10/12(水) 18:30:25
>>145
うん、ランキングは見ればわかるよ
意味わからないならいいよw+2
-0
-
182. 匿名 2022/10/12(水) 18:31:06
>>178
面接内容は学校により違う
あとはその子供によっても変わる場合も+0
-0
-
183. 匿名 2022/10/12(水) 18:41:35
>>67
自国の試験で落ちた人が日本に来るんだよ
中韓ともに
就職でもそんな感じ+9
-1
-
184. 匿名 2022/10/12(水) 18:47:56
>>183
早稲田ってそんな立ち位置なの今?+2
-0
-
185. 匿名 2022/10/12(水) 18:47:59
沖縄のなんとかって大学はどうなんだろ?+0
-0
-
186. 匿名 2022/10/12(水) 18:48:23
>>179
だからグランゼコール批判が多くてENAは廃止決定
+1
-0
-
187. 匿名 2022/10/12(水) 18:48:58
>>184
東大もですが+5
-0
-
188. 匿名 2022/10/12(水) 18:51:15
東大京大行くより、海外に進学ってルートも確立してきたしね。+2
-0
-
189. 匿名 2022/10/12(水) 18:53:26
>>140
ランキング上位の大学の予算と施設の違いを見たら東大も京大もあの規模と予算で大健闘だと思うよ
日本人も優秀だよ
ただ大学が貧乏なだけ+3
-0
-
190. 匿名 2022/10/12(水) 18:56:42
>>132
評判は高いけど
ごく一部の優秀な学生が引っ張ってる感じなのかな+3
-0
-
191. 匿名 2022/10/12(水) 18:59:21
>>28
同じ選抜を勝ち抜けて来たタイプの人を毎年収穫してて日本のいく末に陰りが見えてきたからしばらく違う育て方をして収穫選抜してみようみたいな発想だと思う。+3
-0
-
192. 匿名 2022/10/12(水) 19:06:22
実力を大学行って卒業しても活かせば
良いランキングなんか関係ないよ
日本は技術が無いと寒い地域では自動車は
動かないからね
+2
-0
-
193. 匿名 2022/10/12(水) 19:08:10
>>186
パリ高等師範学校、パリ政治学院など、グランゼコールでエリートを養成する仕組みそのものは残る。ENAだけを廃止して社会変革につながるかは不透明だよね+1
-0
-
194. 匿名 2022/10/12(水) 19:12:20
>>193
それらのスクールも金がない家庭の子供がが入学しやすいような制度が始まった+2
-0
-
195. 匿名 2022/10/12(水) 19:13:11
>>194
それは素晴らしい+0
-0
-
196. 匿名 2022/10/12(水) 19:26:49
>>5
外国人学生の受け入れ人数とかも反映されてるはず
英語のみで全授業受けられ無いと呼べる学生が限られるから、教授や職員の英語力強化も重要+20
-0
-
197. 匿名 2022/10/12(水) 19:30:16
>>22
東大より上が日本になかった
リアル親族の発言
いま学者+3
-0
-
198. 匿名 2022/10/12(水) 19:32:37
>>149
論文は日本語で書いたのを英訳してくれる専門分野対応の翻訳事務所とかを使ってるよ
自分で書いても英語チェックはしてもらうし、論文を日本語だけで専門誌に載せる事は余りしないと思う
東大クラスなら普通は海外の専門誌とかに投稿する
論文の数が足りてないのは色々事情がある、、、
+2
-0
-
199. 匿名 2022/10/12(水) 20:14:53
>>52
アメリカ人も引き算出来ない人がかなりいるって成田って人が言ってたぜ+3
-0
-
200. 匿名 2022/10/12(水) 20:48:36
>>139
これは別のランキングでは?
20年前ってまだTHE世界大学ランキングは無かったような
今も別のランキングでは東大京大はトップ20に入ってくるしアジア1位2位だから、何に重きを置くかによって全然見方が変わるんだよ+4
-0
-
201. 匿名 2022/10/12(水) 20:51:35
イギリスは相変わらずランク付けするのが好きね~+1
-0
-
202. 匿名 2022/10/12(水) 21:03:14
五輪・航空機・宇宙開発・国葬・リニアと、国威発揚につなげたいものが悉く失敗してる上に学力まで低下とか本当にお先真っ暗な国だよね
ここまで未来ないのって世界的に見ても日本くらいじゃない?悲しすぎる……+2
-1
-
203. 匿名 2022/10/12(水) 21:26:55
若い人が政治家にならないとほんと日本やばいよ+3
-0
-
204. 匿名 2022/10/12(水) 21:53:26
>>202
さてはお前さん日本人じゃねーな?+2
-1
-
205. 匿名 2022/10/12(水) 21:54:36
>>147
ゆとり教育をやめたということは、そういうことだよね。失敗とまではいかなくても。
ゆとり世代は気の毒。+2
-0
-
206. 匿名 2022/10/12(水) 22:11:37
>>203
世襲で着実に実績積まないと、政権運営なんて無理
地方出身の非世襲が力持つと検察に逮捕される可能性も上がる
安倍さんが亡くなったから、検察が動き出したって、左翼が喜んでるけど、頭悪すぎて泣けてきた笑
日本は世襲以外が政治をやっても、時間の無駄
世襲の実力が日本の実力なんだよ+0
-3
-
207. 匿名 2022/10/12(水) 22:20:21
これがソースです
World University Rankings 2023 | Times Higher Education (THE)www.timeshighereducation.comThe Times Higher Education World University Rankings 2023 include 1,799 universities across 104 countries and regions, making them the largest and most diverse university rankings to date. The table is based on 13 carefully calibrated performance ...
すげーな灯台も兄弟も90位のソルボンヌ大学に勝ってるぞw
都道府県魅力度ランキングと比べるのはさすがに
このランキングに失礼かな
+2
-0
-
208. 匿名 2022/10/12(水) 22:25:23
>>207
ガルちゃんの好きな
KOは801-1000だって
近畿大学と同じ順位だ
横浜市立大学は601-800だって+1
-0
-
209. 匿名 2022/10/12(水) 22:27:10
早稲田は1001-1200か+1
-0
-
210. 匿名 2022/10/12(水) 22:27:48
日本は敗戦国で、アメリカの属国だから、適当にやってればいいんだよ
こんなランキングは戦勝国の宣伝カタログみたいなもの+1
-0
-
211. 匿名 2022/10/12(水) 22:29:05
戦争に勝つと、偏差値も高くなるんだろうね笑+1
-0
-
212. 匿名 2022/10/12(水) 22:33:01
>>22
東大を一流扱いは島国だからかなぁ?
中国 韓国は国内の大学より海外の大学目指してるって言うし。
目標が東大は井の中の蛙なのかも。+5
-0
-
213. 匿名 2022/10/12(水) 22:33:44
>>203
賢い東大生が官僚にもなりたくない時代だ
アホな二世の政治家増えたら日本やばいよな+2
-0
-
214. 匿名 2022/10/12(水) 22:36:04
>>212
東大進学率の高い高校生は可能ならアメリカの大学希望するんだそう
金銭的な理由で仕方なく東大に進学した
+7
-0
-
215. 匿名 2022/10/12(水) 23:02:30
>>4
The future wife of Crown Prince Naruhito graduated from high school in 1981 and then enrolled at Radcliffe College, which is now part of Harvard University…During her time at Radcliffe College, Masako became the chairman of the school’s Japan Society and worked hard to promote the image of her country.
(Royal Central:Before they were royal: The life of Crown Princess Masako of Japan(2018.8.10) )
どこにも雅子様がハーバード卒って書いてないけど?+1
-7
-
216. 匿名 2022/10/12(水) 23:04:44
>>213
やばいの非世襲議員が増えて、検察の餌食になる事件が増えること
検察の恣意的パフォーマンスは投票による民主主義を無意味化する
日本は世襲じゃないと、政治は動かない+0
-0
-
217. 匿名 2022/10/12(水) 23:11:13
>>4
雅子様はハーバードに入学したわけじゃないでしょ
ハーバードに吸収合併されたラドクリフ大に入っただけ
しかもaffirmative action (人種間の人数落差を是正するための人道的枠)での入学
だから外務省時代オクスフォード大に国費留学した時も、同期の中でただ1人だけ修士号の取得に失敗されてますよ+4
-8
-
218. 匿名 2022/10/12(水) 23:35:13
>>11
おまけに控え目で性格まで良いんだよ
本当に日本の皇后様になってくれてありがとうだよ+26
-0
-
219. 匿名 2022/10/13(木) 00:26:54
>>79
1%もいないだろうな😊☆+3
-0
-
220. 匿名 2022/10/13(木) 00:27:44
まあ今後、北京大、清華大、シンガポール国立大などから、本当にノーベル賞級の研究者がバンバン輩出されるのかって話だよね。
個人的には、それはないと思う。
+1
-0
-
221. 匿名 2022/10/13(木) 00:30:29
>>66
もう抜かされてる+5
-2
-
222. 匿名 2022/10/13(木) 01:00:45
>>221
やっぱそうですよねww+1
-2
-
223. 匿名 2022/10/13(木) 01:51:35
悠仁さんが推薦で入ったら下がるね
ちなみに授業中いつも寝てるかボーッとしてるそうよ+1
-0
-
224. 匿名 2022/10/13(木) 02:07:03
>>124
レディオヘッド
トム エクセター大学
ジョニー オックスフォード中退
コリン ケンブリッジ大学
エド マンチェスター大学
フィル 現リヴァプール・ジョン・ムーア大学+1
-0
-
225. 匿名 2022/10/13(木) 03:13:07
>>12
指標が独特だから
留学生の数とか、英語の講義の割合とか、外国人教授の割合とかでランクが決まる+4
-1
-
226. 匿名 2022/10/13(木) 04:48:30
三笠宮 彬子女王
オックスフォード大卒+0
-0
-
227. 匿名 2022/10/13(木) 04:51:13
インドは?
凄く頭が良いイメージ有るんだけど+0
-0
-
228. 匿名 2022/10/13(木) 06:29:58
>>11
しかも血統までほんまもんのお嬢さま。かしこい方だから子育ても完璧。
天は二物も三物も与えておられる。+10
-0
-
229. 匿名 2022/10/13(木) 06:48:56
>>19
バカ大になってんぞって言うとキレるよな
予想通り世界のFラン大目前じゃん+0
-0
-
230. 匿名 2022/10/13(木) 06:50:48
>>214
最近は東大が滑り止めって感じよね
東大蹴ってアメリカ行く学生も増えてる+0
-0
-
231. 匿名 2022/10/13(木) 07:25:09
>>92
高齢者にもかけてないよ。
正しくは特権階級の高齢者。
庶民の高齢者は年々減らされる年金から介護保険料引かれてとてもじゃないけど暮らせないからあちこちで働いてるの見ない?
昔はこんなんじゃなかったよね。+1
-0
-
232. 匿名 2022/10/13(木) 07:26:22
>>12
日本政府が反知性だから。
教育を贅沢品にしてしまったから、これからもっと下がる。
ひいては日本の国力もさらに下がっていく…+3
-1
-
233. 匿名 2022/10/13(木) 07:32:36
>>13
自分は右寄りだけど、もう日本は大分終わってきてるなと思うよ。悲しいけど。+2
-0
-
234. 匿名 2022/10/13(木) 08:14:35
◆THE世界大学ランキング2023(日本国内)
39位:東京大学
68位:京都大学
201~250位:東北大学
251~300位:大阪大学
301~350位:名古屋大学
301~350位:東京工業大学
501~600位:北海道大学
501~600位:九州大学
501~600位:東京医科歯科大学
501~600位:筑波大学+0
-0
-
235. 匿名 2022/10/13(木) 08:20:15
>>16
高校の時に英語留学?みたいなので年1授業受けに行ってましたが、国際教養で勉強できる人はホント幸せだろうなと羨ましかったです+0
-0
-
236. 匿名 2022/10/13(木) 08:36:21
>>54
10年前のデータ貼られてもね+1
-0
-
237. 匿名 2022/10/13(木) 10:40:25
>>13
引用「される」論文数もカウントされるんだけど、それ焼き直しだよねってな論文やそんな中身で論文出すのかよつかそれを引用するのかよってな論文を引用しまくりされまくりの大学に負けてるのは別にいっかなーと思う。+0
-1
-
238. 匿名 2022/10/13(木) 10:44:35
>>220
インド工科大のマドラス校とか凄いよね。
でもそれを大きな声で言うとどこからともなくチャイニーズが入り込んでくるからなんとも。+0
-0
-
239. 匿名 2022/10/13(木) 11:06:28
白人っていつも自画自賛してんね+1
-0
-
240. 匿名 2022/10/13(木) 11:46:43
>>200
2015年のTHEのアジア大学ランキング見る限り東大が1位だし世界大学ランキングも東大がアジア最上位だよ?
2016年に首位陥落したみたいだね
首位どころかアジア7位まで一気に転落してる
Asia University Rankings 2015 | Times Higher Education (THE)www.timeshighereducation.comThe Times Higher Education Asia University Rankings 2015 are based on the same criteria as the THE World University Rankings, powered by Thomson Reuters. We judge world class universities across all of their core missions - teaching, research, kno...
World University Rankings 2014-15 | Times Higher Education (THE)www.timeshighereducation.comThe Times Higher Education World University Rankings 2014-2015 list the best global universities and are the only international university performance tables to judge world class universities across all of their core missions - teaching, research,...
+0
-0
-
241. 匿名 2022/10/13(木) 12:13:02
>>24
東工大と医科歯科が合併する話あったじゃん、あれどうなったんだろ+0
-0
-
242. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:22
>>220
そうかなあ
好待遇で世界中の研究者集めてるし出そうだと思うけど
ノーベル賞って結果出してすぐ貰えるわけじゃなさそうだよね?10年とか経ってから授与されてるイメージ
+0
-0
-
243. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:13
>>1
結論、日本の文系大学は価値無し
私文は論外+0
-0
-
244. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:12
>>233
私文増やせばそりゃそうなるって!
売国奴が文系増やした+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は12日、今年の世界大学ランキングを発表した。日本勢で最高順位となった東京大は前年の35位から39位に、2番手の京都大も61位から68位に順位を下げ...