-
1. 匿名 2015/07/21(火) 20:25:27
私は見た目とは裏腹に育ちが悪いです。
親に躾はされずトラウマになるような事は数々され、世の中でどう生きていくかなど何も教えられず大人になりました。
知人は見た目とは裏腹に育ちが良いです。
中流家庭ですが、親の躾が良く育ちが良いのが端々に感じられます。
食べ方生活全般仕事人付き合い、自分の老後の事までまでしっかりしています。
服も1日着ても余りシワにならず染みも作らないです。
一緒にいて、いつも自信に満ち溢れているのは、全てクリアに準備しているのと、親の存在や躾に裏打ちされているのだと分かりました。
私は何をやっても積み重ならないし自分がなく全てが中途半端です。
躾や教養ほど大事な物はないと痛感しています。
もうアラフォーになってから気が付く時点でどれだけバカか分かると思いますが、少しでも地に足を着け生きていくのには、どうしたら良いでしょうか?
自分に釣り合わない物は諦めも大切だと思いますが、良かったら教えて下さい。+365
-124
-
3. 匿名 2015/07/21(火) 20:26:43
まず親のせいにするのをやめる。+764
-101
-
4. 匿名 2015/07/21(火) 20:26:54
見た目とは裏腹に??+600
-22
-
5. 匿名 2015/07/21(火) 20:27:14
出典:ord.yahoo.co.jp
+129
-35
-
6. 匿名 2015/07/21(火) 20:28:03
3
で答えが出たね+312
-54
-
7. 匿名 2015/07/21(火) 20:28:21
ないなら身に付ければいいだけのこと
だれか手本が居たほうがやりやすいです
真似ができるから
私はとあるアナウンサーの見様見真似で食べ方とお箸の持ち方を直しました+340
-10
-
8. 匿名 2015/07/21(火) 20:28:36
長いのでよめませんでした(; ̄ェ ̄)+45
-121
-
9. 匿名 2015/07/21(火) 20:28:43
仮に態度は直せたとしても
顔つきに出るからムリ+141
-37
-
10. 匿名 2015/07/21(火) 20:29:32
その意識があれば大丈夫だと思う
努力すればおのずとよくなる
本当に育ちが悪い人はそんなことすら頭にない+689
-8
-
11. 匿名 2015/07/21(火) 20:29:33
無理だね。ふと気を抜いてる時でもその人の育ちはわかるし。+37
-66
-
12. 匿名 2015/07/21(火) 20:30:08
自分で見た目とは裏腹と言ってしまうとは…+524
-37
-
13. 匿名 2015/07/21(火) 20:30:16
性格が問題あるね+313
-43
-
14. 匿名 2015/07/21(火) 20:30:28
自分の見た目は育ちが良さそうで知人の方は育ちが悪そうってことですか???
意味知ってて裏腹って言葉使ってるならそう言う所から直す事をお勧めします+612
-23
-
15. 匿名 2015/07/21(火) 20:30:45
どんなに意識しても、素は必ず出てしまうよ。+171
-18
-
16. 匿名 2015/07/21(火) 20:30:57
汚い言葉を使わない+263
-8
-
17. 匿名 2015/07/21(火) 20:31:06
お子さんは?。教育をちゃんとした教育を受けさせていけば周りの環境もよくなり、
いろいろ改善されていくと思う。負の連鎖を断ち切るには教育。+163
-8
-
18. 匿名 2015/07/21(火) 20:31:47
めんどくさい人っぽいね。+208
-42
-
19. 匿名 2015/07/21(火) 20:32:26
マナー教室とか通ったら?+192
-14
-
20. 匿名 2015/07/21(火) 20:32:41
毒親に育てられるとアダルトチルドレンになって、いつまでも「親のせいで自分に自信が持てない」って劣等感の塊になるものだよね。
とりあえず人間は見た目で好感度がグッと上がるから、着ている服を上品っぽいキレイめなものにしよう!
+342
-10
-
21. 匿名 2015/07/21(火) 20:32:54
誰の前でも、ずーっと笑顔
+77
-15
-
22. 匿名 2015/07/21(火) 20:32:57
今の自分が親の責任だと思ってる間は変われない+201
-35
-
23. 匿名 2015/07/21(火) 20:33:49
まず日本語から勉強し直したほうが良いですね。
とてもアラフォーの方が書いてる文には見えませんよ+254
-50
-
24. 匿名 2015/07/21(火) 20:33:53
何か全部親のせいにして言い訳してるみたい。
もういい年なんだから躾とかの問題じゃないでしょ。
取り敢えず、その知人の方見習って少しずつ動作とか気を付ければそれなりになるよ。+249
-38
-
25. 匿名 2015/07/21(火) 20:34:05
教育うんぬんって、いくつになっても習得できるよ。
本気ならマナー講座なり、色々あるでしょ。
親にしてもらえなかったって嘆かなくても、今からでもなんとでもなりますよ。+180
-16
-
26. 匿名 2015/07/21(火) 20:34:12
同情はするけど、何もかも人のせいにする癖はありませんか?
食べ方や服の扱い方や人への接し方は、大人になったら自分の努力で直せるはず。必要な努力量は人によりますが。
まずは、自分が何ができて何ができないか。出来ることは誉めて、できないことは冷静に直していけばいいのではないのでしょうか?
年下が生意気にすみません。でも、同じく親から虐待されていた目から見て、そう感じたもので。+195
-22
-
27. 匿名 2015/07/21(火) 20:34:56
無になる+8
-16
-
28. 匿名 2015/07/21(火) 20:34:56
親からじゃなくても、学べる人はいると思う。
周りに素敵だなって思う人がいたら、
なんで素敵なのか、どこが好きなのか考えてみる。
そして真似てみる。
最初は真似って事に、違和感感じるかもしれないけど、やってるうちにそれが自分でも自然に出来るようになってくる。
少しずつ素敵なところを見習うようにしていくと、少しずつ素敵に近づいていくと思う。
だから、いい友達って大切。
同じ服を着るとかじゃなくてね笑
内面とか所作で。+139
-5
-
29. 匿名 2015/07/21(火) 20:35:05
勘違い女にはやっぱり
怖い先輩から喝をいれてもらうのが一番+42
-53
-
30. 匿名 2015/07/21(火) 20:35:35
私も教えてくれる人も居なかったけどある日恥ずかしいと気付いて箸の使い方直したよ、とりあえず自分で覚えるしかない+162
-3
-
31. 匿名 2015/07/21(火) 20:35:40
以前、トピ主叩きにあった?+7
-13
-
32. 匿名 2015/07/21(火) 20:35:46
中途半端でいいんじゃないでしょうか。ただ今よりも上を目指していけばいいだけだと思います。善悪の判断は出来るようになっていないとダメですが、悪いことをしたらいつかばれるし規則はあるから反省することになりますし大丈夫ですよ。
自分で自分が世間知らずだとわかっているのならまだまだ未来がありますよ。辛さや苦しみを乗り越えたら素敵な人になれると思います。+73
-4
-
33. 匿名 2015/07/21(火) 20:35:58
そうやってこんなトコで聞いてる時点でダメでしょ?
見本になる友達がいるんだから見習えば良いし、いくらでも直そうと言う気があるなら直せるし。
育ちのせいに出来るのはせいぜい中学生くらいまででしょ。
それ以降は自分の努力でなんとでも変えれる。+33
-36
-
34. 匿名 2015/07/21(火) 20:36:08
見た目と裏腹にって
さも私は外見はお上品で育ちも良いですよって言いたいの?
まずその性格から直したほうが良いと思う
+249
-22
-
35. 匿名 2015/07/21(火) 20:36:14
マナー本で最低限の知識を身につける。親に必ずしも全部教えてもらえなくても、努力でどうにかなってきますよ!あとは一つひとつの動作を丁寧にするといいかも。礼法とか茶道とかしてたけど、手のつき方一つひとつが決められている感じでしたよ。+50
-3
-
36. 匿名 2015/07/21(火) 20:36:38
主さんは何か努力されましたか?
習い事したり、女性らしい仕草を心がけたり。
やることが中途半端なのは、途中で諦めていると言う事です
自分を変えるのは自分ですよ
+73
-9
-
37. 匿名 2015/07/21(火) 20:36:50
18歳のときに当時交際してた彼の両親とご飯食べに行くことになって箸の持ち方矯正しました。
言葉遣い、食事のマナー、所作
など形から入ることでもいいので意識することが大事だと思います。
あのとき箸の持ち方なおしてよかった!と心から思えます。
育ってきた環境ばかりのせいにしないで
今からできることを考えて自分を変えましょうよ!+99
-5
-
38. 匿名 2015/07/21(火) 20:38:14
親の仕打ちとか辛かったのもわかりますが、食べ方を意識して直すとか全ては無理でも努力してみるといいと思います
見た目とは裏腹にって事は見た目は育ちが悪そうに見えないのなら、一つずつ直していかないと勿体ない
トピ主さんは何歳なんだろう?私も色々ありましたが、一つずつ向き合ってきましたよ
親に愛されなかった分自分で自分の事を大事にしてください
トピ主さんも友達の事を見た目とは裏腹にとか言ってしまうのどうかと思います+99
-5
-
39. 匿名 2015/07/21(火) 20:38:23
見た目通りの立派な女性になる意識を高めればいいんじゃないっすか+15
-6
-
40. 匿名 2015/07/21(火) 20:38:29
見た目とは裏腹って必要?
友達に凄く失礼。
しかも トピ主さんはそれを気づいてないっぽい。+217
-16
-
41. 匿名 2015/07/21(火) 20:39:04
言葉遣い、服装、立ち居振舞い、
そして案外とても重要なのが声の出し方。
ボリュームだけじゃなくて発声の仕方。
素敵だなと思う人を真似る、マナー本や教室で学ぶ。
でも私もトピ主さんの考え方にちょっと疑問があります。
育ちのよさを感じる人は他力本願ではないし、
基本的な考え方がしっかり自立(自律)しています。
+50
-7
-
42. 匿名 2015/07/21(火) 20:39:14
育ちは自分では変えられないですよね
あまり卑下せずに自分に自信が持てるような行動を心がけたらいいんじゃないかなぁと思います!
偉そうなこといってすみません( >_< )+29
-3
-
43. 匿名 2015/07/21(火) 20:40:20
性格治せって言われない??+78
-28
-
44. 匿名 2015/07/21(火) 20:40:32
お花畑人間の多いこと
+7
-32
-
45. 匿名 2015/07/21(火) 20:40:42
マナーの前にそんな性格じゃあどうにもならなくない?+49
-24
-
46. 匿名 2015/07/21(火) 20:41:50
躾などで身につくものに自信がないのなら、
ネットでマナーなど調べて常に心がけるようにすれば、
経験の積み重ねが自信になるんじゃないかな。
やったことないものに自信を持つのは難しいと思う。
日々の行動の積み重ね。+28
-3
-
47. 匿名 2015/07/21(火) 20:43:00
他人に育ちが悪いとか言う人よりは全然育ちが良いと思います。+49
-12
-
48. 匿名 2015/07/21(火) 20:43:10
育ちというのは、やはり外見に出るよ。
ぱっと見ではわからなくても、
ちょっと一緒にいれば、案外すぐにね。
だから、「見た目と裏腹に育ちが悪い・育ちがいい」という意味が、
よくわからない。
ぱっと見だけはいい(よくない)ということ?+96
-5
-
49. 匿名 2015/07/21(火) 20:43:47
性格云々よりも日本語をまともに使えないアラフォーはちょっと…
語彙力を高めることは大事ですよ+27
-17
-
50. 匿名 2015/07/21(火) 20:45:20
主さんの言いたいことはわかる。私もにたような境遇で、常識のなさや倫理観の世間とのずれなどはかなり大人になるまでわからなかった。たとえば泥棒一家に生まれたら、泥棒は悪い事、という認識は育たないよね。うちは軽犯罪は平気で犯すような家族だったから、ずるい事をしても自分が得をするなら当然やるべき、みつからなきゃいい、まじめな人たち馬鹿みたい、とずっと思ってた。恥ずかしい人間でした。
アマゾンで「常識」とか「マナー」などの用語で検索して適当な本を買ってよんでみたらどうだろう。振る舞い方の参考になるかもよ。
・図解 マナー以前の社会人常識
・これだけは知っておきたい!大人の「常識力」
みたいなタイトルの本があるよ。+73
-12
-
51. 匿名 2015/07/21(火) 20:46:37
自分で学ぶ姿勢のない人はそのまま+31
-8
-
52. 匿名 2015/07/21(火) 20:52:03
トピ主さん二十歳ぐらいかと思ったらまさかのアラフォー
+76
-14
-
53. 匿名 2015/07/21(火) 20:54:35
たけしさんが二十歳過ぎたら全部自己責任と言ってましたよ。親の責任にはしていけないと+56
-20
-
54. 匿名 2015/07/21(火) 20:54:47
育ち悪いよ‼+8
-15
-
55. 匿名 2015/07/21(火) 20:56:07
そこそこの大人になったら親なんて関係なくない?
自分でわかりそうなものだけど。+26
-18
-
56. 匿名 2015/07/21(火) 20:56:24
私もトピ主さんと同じなので、日々勉強です。
自分の体験したことで現実的にできるアドバイスは
付近のカルチャーセンターなどで作法(小笠原流などのド基本講座:物をもつ、立つ、など)の講座を受けてみる
がまずは第一段階としておすすめ
ポイントは洋式の「マナー」(フォークの持ち方、ワイングラスの持ち方)ではなく
あくまでも日本の作法を知ることができるところ
ふだんの生活にすべて取り入れるのは難しかったりするけどこれが理想形なんだな、って学べる
本格的な教室とかは高いと思うけど、カルチャーセンターや市民センターなどで開催されてる場合も多いから
機会があればぜひ参加してみて
最初は恥ずかしいかもしれないけど、ほんといっときの恥だったなときっと思うよ+44
-6
-
57. 匿名 2015/07/21(火) 20:58:19
自分の周りで育ちがよさそうなひとを見つけて
その人の真似をするのがいちばんはやい。+44
-2
-
58. 匿名 2015/07/21(火) 20:58:47
正直生まれ持った器用さも影響してると思います。
髪型一つでも、綺麗に出来るかどうかで育ち良くみえるかどうかが変わってくるように思います。+45
-5
-
59. 匿名 2015/07/21(火) 21:00:50
育ちは教養身につけても、ふとしたときにでるからな〜+28
-2
-
60. 匿名 2015/07/21(火) 21:01:03
楽器弾けると育ち良く見られやすいです。
特にクラシック。+14
-19
-
61. 匿名 2015/07/21(火) 21:01:10
言葉遣いや、立ち居振る舞いを丁寧にされるだけで、随分、印象は変わるのかなと思います。
元の環境も大きいのかもしれないですが、大人になるにつれ、結局は中身。隠していても、内面ってその人の雰囲気として醸し出されてしまうものかなって思います。+20
-5
-
62. 匿名 2015/07/21(火) 21:01:10
ヨガで自律神経を落ち着かせる+11
-13
-
63. 匿名 2015/07/21(火) 21:01:32
知人は見た目とは裏腹に育ちが良いです。
この文章で叩かれまくってるけど、実際いるよ?見た目とは裏腹に育ちが良い人。
+88
-26
-
64. 匿名 2015/07/21(火) 21:02:31
そのお友達の、
>食べ方生活全般仕事人付き合い、自分の老後の事までまでしっかりしています。
>服も1日着ても余りシワにならず染みも作らないです。
この程度のことは、社会人として一般常識ではないか?
特別に育ちがいい、とかいうことではないと思う。+30
-14
-
65. 匿名 2015/07/21(火) 21:04:33
見た目とは裏腹に育ちがいいってとこを叩いてるんじゃなく
見た目とは裏腹に育ちが悪いてとこを叩いてるんじゃないの?
見た目はいいんです。て言ってるようなものでしよ?+53
-9
-
66. 匿名 2015/07/21(火) 21:05:20
育ちが悪いよりも
舌打ちしたり気分を悪くする女性よりも
気持ち良く食べたり、相手を笑顔にさせたり、優しいオーラがある女性が
モテル のは間違いない
デブの私を貰ってくれた旦那の言い分+24
-10
-
67. 匿名 2015/07/21(火) 21:06:21
アラフォーのおばさんがいつまでも親のせいにするとかおかしくない?笑
いいつまでも親のせいにして甘えんなよ。その位高校生の私だってわかるよ笑
恥ずかしくないの?15近く下の子供にこんなこと言われて笑+21
-41
-
68. 匿名 2015/07/21(火) 21:06:58
「見た目とは裏腹に育ちが悪い」というのは、
「見た目で期待されて、その後に落胆されるのがつらい」
ということを伝えたいのかなと思いました。
悪気で書いたわけじゃなくて、
その点も含めて知人が羨ましいってことじゃないですかねぇ。+66
-9
-
69. 匿名 2015/07/21(火) 21:07:06
トピヌシ死刑+4
-29
-
70. 匿名 2015/07/21(火) 21:07:32
服がシワにならないって、それ物が良いだけでは?笑
どれだけ気をつけようが物が悪いと座っただけでもシワになるよ。+38
-8
-
71. 匿名 2015/07/21(火) 21:07:38
釣り堀か・・・・+12
-10
-
72. 匿名 2015/07/21(火) 21:07:49
ハッキリ言って
アラフォーまでその性格でやってきたなら
今から変えるのは本当に努力しないと難しい+59
-7
-
73. 匿名 2015/07/21(火) 21:09:20
叱ってくれる親戚がいること+2
-6
-
74. 匿名 2015/07/21(火) 21:09:51
68も死刑+4
-13
-
75. 匿名 2015/07/21(火) 21:09:58
>服も1日着ても余りシワにならず染みも作らないです。
トピ主さんそれ育ちと関係なくない??笑
って最初は思ったんだけど、確かにきちんとしたおうちで育った
って印象を与える子って
姿勢がよくて動作がゆっくりしてる
1日着用しても服に加わる衝撃が少ないのかも+54
-5
-
76. 匿名 2015/07/21(火) 21:11:21
必ずしもこうだ!!と決めつけはよくありませんが、育ちが良い人は兄弟が少ない(3人まで)。両親が揃っている(兄弟親が同じ)。親の持ち家である。高卒ではない(せめて短大、専門学校)。鉛筆、箸を正しく持つ。人の悪口を口にしない。不倫、浮気しない。安物を買わない(かといってブランド志向でもない)。育ちが悪かったら逆である。
+18
-10
-
77. 匿名 2015/07/21(火) 21:12:16
シワにならないのは物が良いんだと思う。
どれだけ気をつけようと物によっては座っただけでシワになるよ。+34
-9
-
78. 匿名 2015/07/21(火) 21:13:46
いつまでも親のせいにしていることは問題だけど、本物の毒親に育てられると気がつけない事も多いんですよ
そのまま毒親に毒されたままで、抜け出そうとすら出来ない人も多くいます
ぬしさんはアラフォーになってしまったけど気がつけたのならこれからだと思います、性格も含めて
本当の意味で育ちがいい人には敵わないと思うので、まずは一般的な感覚から身に付ける事からはじめませんか?
いきなり育ちがいい人に追い付くなんてすっとばしすぎても、土台がなければ無理ですよ+56
-7
-
79. 匿名 2015/07/21(火) 21:14:17
海砂利水魚+4
-8
-
80. 匿名 2015/07/21(火) 21:14:25
主の言いたいことなんかわかる(T_T)
帽子被ってるだけでセレブとからかわれる見た目(美人とかそうゆう意味ではない)
だからって育ちは普通 むしろ口悪い
私は言葉使いや仕草などに気をつけてます
書道も習ってるよ いろんな人がいて勉強になる
アラフォーだけど一生勉強のつもりで生きていきたい+44
-9
-
81. 匿名 2015/07/21(火) 21:14:33
育ちが悪いのって、死ぬまで変わらないと思う
大人になって金持ちと結婚した育ちの悪い貧乏は人は、行動や言動から
ああ、この人育ちよくないな~ってすぐに伝わってくる
箸の持ち方や話し方1つにしても、生まれた時に育ちが悪いのって決まるから
オントナになったら治せないよ
佐々木希なんか、お嬢様ぶってもヤンキーが隠せてないって芸能界で言われてるじゃん
育ちっていうのは、生まれた時からの積み重ねですからね
絶対に治りません+37
-25
-
82. 匿名 2015/07/21(火) 21:14:36
五劫というと何億年か勘定できない。
海砂利水魚は数えきれない物を
まとめて呼んだ言葉。
水行末、雲来末、風来末は
どこまで行っても果てしない大宇宙を表す。
衣食住は人に大切だから、
田中食う寝る所に住む所。+13
-5
-
83. 匿名 2015/07/21(火) 21:16:07
やぶらこうじぶらこうじ+6
-4
-
84. 匿名 2015/07/21(火) 21:17:37
トピ主さん責められてるけど、親に責任おしつけているというより、原因を分析してるだけじゃないのかなと思う。それに状況の説明もあったほうが的確なアドバイスもらえるかもしれないしね。
うちも毒家族だけど、ふつうに育った人に話すと、やっぱり責められるよ。親のせいにしてとか、子供を思わない親はいないとか、親は親だ産んでくれた恩があるんだとか、そんなとんちんかんなことを言われる。
「同情されたくて作り話をしているだろう」とまで言われたことがあるよ。ただこうだったんだと事実を話しているだけなのに…で、やっぱり同じ経験した人でないとわかってもらえないのだろうと思って、今では誰にも自分の生い立ちは話さないことにしている。
たぶんトピ主さんはタイトルに「ドク親」とか「AC」というキーワードをつけるべきだったかも。そうすれば同じような境遇の人が多く訪れて、ここまで叩かれなかったかも。
+87
-9
-
85. 匿名 2015/07/21(火) 21:22:22
「マイ・フェア・レディ」でも見てみたら+8
-5
-
86. 匿名 2015/07/21(火) 21:23:53
あらふおー笑+1
-13
-
87. 匿名 2015/07/21(火) 21:24:13
トピ主です。
アドバイスや叱咤ありがとうございます。
つい見た目の印象の事を書いてしまったのは、知人はヤンキーっぽいのですが、少し接すればきちんとした人だと分かるのと、私は元から動作や話し方がゆっくりなのと意識的に丁寧にしているためか良く思われてしまうので。
でも、それこそ中身は違うことは直ぐに分かってしまう事ですし、何かあった時の着地点が違いますよね。
元の育ちは変えられないけど、今後少しでも中身を身に付け生きやすくなるように頑張ろうと思います。+104
-11
-
88. 匿名 2015/07/21(火) 21:30:28
トピ主叩きの流れはもういい。
私もあんまり躾とかされなかったけどお上品な友達の真似したりして勉強した。
物音をあまり立てないように静かに物を扱うとか、捻くれた考えをしないようにするとか、いつも綺麗なハンカチを持っておくとか…。
安物でも大切に使ってる人は感じ良いよね。+66
-6
-
89. 匿名 2015/07/21(火) 21:31:43
土台をつくるには遅すぎかもだし、根本にはなおらないかもしれないけど
本とか教室とかDVDあるんだから学ぶのは何歳でも遅くないよ!
ここに上から目線で書き込んでる人だって日常の作法や立ち振る舞いではみんな何かしら間違えてるよ!笑
ほかの人に不快な思いをさせない=日本の作法の精神
なんだから意識するように心がけるのに何歳からもないと思う+39
-3
-
90. 匿名 2015/07/21(火) 21:32:46
あんたクズ。以上+7
-33
-
91. 匿名 2015/07/21(火) 21:34:10 ID:8WbB2ptQXc
高校とか大学生かなー?って思ったらアラフォーだった。何人も書いてるけど、人のせいにするのを辞めるとこから始めた方がいいかと思います。人のせいにしたって何もいいことない。+15
-30
-
92. 匿名 2015/07/21(火) 21:34:37
いい歳してみっともない。もっと歳取ってからトンドン酷くなっていきそうな悪寒‥。+7
-34
-
93. 匿名 2015/07/21(火) 21:35:38
お寺での修行体験のようなものに行ってみたらいいと思います。
座禅とか断食とか+3
-13
-
94. 匿名 2015/07/21(火) 21:37:28
私は大家族貧乏ですごく育ちが悪いのですがお嬢様育ちによく間違われます
たぶんいつも髪を巻いていたり割と品のある服装をしていて小綺麗にしているせいだと思います
しかし鉛筆の持ち方などふとしたところに育ちの悪さが出ていたので子供が生まれたのをきっかけに子供が私の真似をしたらいけないと思い長年の癖になっていた変な鉛筆の持ち方をきれいに持つ努力をしました
今ではきれいに持てます
せっかく見た目で得をしているならそれに見合う努力をするだけ
まずは親のせいにしない、友達を妬まないことから始めてみてはどうでしょうか+25
-13
-
95. 匿名 2015/07/21(火) 21:38:26
ツマラナイ人生だね+5
-30
-
96. 匿名 2015/07/21(火) 21:39:20
まるで思春期のこが書いた文章みたい…
アラフォーで親のせいはないわ
親のせいにしていいのは二十歳まで
それ以上は全て自己責任ですよ
答えだけ先にいっときますが解決策は親から離れて己と親を見つめ直し、親を許すこと
親はあなたの親の前に自分と同じこんなにも頼りないただのつまらないひとりの女です
あ、母親ならね
全知全能の神でも聖人でもなんでもありません+7
-38
-
97. 匿名 2015/07/21(火) 21:46:57
アラフォーですか?
それとも若い人へのあてつけですか?
親のせいにする年齢ではないでしょ、親になる年齢なんだから。
読めば読むほど、誰かへのあてつけみたい。
育ち云々よりも性格の悪さを直したらどうですか?
+5
-30
-
98. 匿名 2015/07/21(火) 21:51:21
読書をお薦めします。
知性と教養は、後付けだとしても本当に身につけば自ずと表に現れますよ。+59
-3
-
99. 匿名 2015/07/21(火) 22:06:34
私も似たような境遇なので、主さんの言いたいこともわかります。
トピを読むと、主さんは第一印象は育ちよく見られるんですよね?それって、生まれ持った品の良さが出てるのかもしれないし、ルックスが良いのかもしれないし、最初から柄悪く見られるのでなければあとは努力でなんとでもなると思いますよ。いくらお金持ちで厳しく躾られても、ガサツな人や道を踏み外す人だっていますし。
育ちのことを言うなら、躾云々よりも心や体に傷が残ってる方がつらいと思います。
あとは自分の考え方次第じゃないでしょうか。+44
-1
-
100. 匿名 2015/07/21(火) 22:07:38
トピ主さんの言いたい事、気持ち、わかりますよ!+51
-5
-
101. 匿名 2015/07/21(火) 22:11:20
親のせいにしていないし
友達を妬んだりしていないでしょ?
悪く取る人多すぎ+65
-12
-
102. 匿名 2015/07/21(火) 22:11:25
私もろくな親じゃなかったけど結婚してから箸の持ち方からできるマナーは頑張ったよー!割と高い分譲宅地のところにいるけど、それなりにやっていけてます!周りを見て自分を見つめなおすので、育ちがいい子といれば自然と学んで落ち着くと思いますよ。前向き一番!あとは自分だけの人生なので過去見てたらもったいない!+12
-3
-
103. 匿名 2015/07/21(火) 22:12:14
主を責めてる人のほうが育ち悪い
女ってめんどくさい+72
-17
-
104. 匿名 2015/07/21(火) 22:12:53
変わろうとしてるんだからいいんじゃない?親のせいにしても。年齢重ねて全部自分が悪いなんて思ってたら死にたくなるわ。+63
-6
-
105. 匿名 2015/07/21(火) 22:15:09
躾や教養が大切と書いてあるじゃないですか。
それなら学べばいいじゃないですか。
こんなイヤミったらしい質問している暇があったらお勉強したらいいじゃないですか。
+2
-26
-
106. 匿名 2015/07/21(火) 22:15:16
悪く取る人が多すぎ何じゃなくてまともに育った人が多すぎなんだよ笑+12
-24
-
107. 匿名 2015/07/21(火) 22:17:47
親のせいにするなって言われても性格とか行動は親のせいもあるんじゃない?
まったく平等にこの世に生を受けて親から学ぶんだから
主さんの気持ちわかりますよー
私も同じこと思ってます+66
-8
-
108. 匿名 2015/07/21(火) 22:19:11
マウンティングするのを辞めるところから始めるのがいいよ、本当に
育ちの悪い人は元々自尊心が足りてないから自分と他人を比べる傾向にある
実際主さんも「あの子より品性のある見た目では勝ってるけど、細かい部分は負けてる」と比べてるでしょ
品性って、見た目だけじゃなく会話内容も含めて品性があったら「相手から品性がある」と判断されるんだよ
あとアラフォーっていうのは、身バレ防ぐための嘘でしょ+12
-21
-
109. 匿名 2015/07/21(火) 22:20:06
親のせいにするなって人は不自由なく親に育てられたんでしょうね+38
-12
-
110. 匿名 2015/07/21(火) 22:21:00
ここ、ガサツなひと多いですね
トピ主叩きの人とか人の気持ちをわかってあげられない人だろう+66
-11
-
111. 匿名 2015/07/21(火) 22:23:01
育ちの良さってなんとなく見た目にもあらわれるものだと思いますよ
自分で見た目はいいと思っているのなら自信を持って!
アラフォーだったら育ちの良さはもうあまり関係ないかもしれません
育ちの良さが親の影響なのは高校生くらいまででは?
その後は自分の力でなんとでもなります
+19
-8
-
112. 匿名 2015/07/21(火) 22:23:02
108 反面教師にしてまともに育つ子はいくらでもいるよ。
全部親のせいにするとかただの甘え。+8
-22
-
113. 匿名 2015/07/21(火) 22:24:52
108
マウンティングなんてしてないでしょ(笑)
あの子より勝ってるなんて思ってないとおもいますよ?
主は育ち良さそうに見られて本当は違うのにそのギャップに悩んでるんだと思います+37
-5
-
114. 匿名 2015/07/21(火) 22:25:26
はいはい。そうだね‼ じゃあいくつになっても親のせいにしてなよ。自分の回りの人にも親のせいで親のせいでってずっと言ってれば?
みっともない。+5
-32
-
115. 匿名 2015/07/21(火) 22:27:26
親は選べないので、実際にひどい環境に生まれ育った人に「大人になったら全て自己責任」とは言えないと思う。主さんは「全て親のせい」だなんて言ってないでしょ?+73
-4
-
116. 匿名 2015/07/21(火) 22:28:23
そもそも育ちがいい人は、育ちが悪い発言はしない。
そこから直してみたら?
+3
-20
-
117. 匿名 2015/07/21(火) 22:29:13
親だって子を選べないんだからお互い様w+6
-16
-
118. 匿名 2015/07/21(火) 22:31:43
三つ子の魂百までって言うしな
私は母親のだらしなさを反面教師にして生きて来たつもりだったけど、ふとした瞬間に自分が嫌ってた母親とそっくり同じ事言葉遣いでゲスさを露呈させてしまった事があります
思い出したくもないくらい後悔してる
幼少期に吸収した事って、人格の核部分みたいなものなんだろうなと思ったよ
親の事なんてさっさと忘れて自分の人生を快活に突き進んで行きたいけど、ふとしたきっかけが原因で一瞬にして嫌な過去に引き戻される様な感覚になる
夕方に住宅街を歩いてる途中でカレーの匂い嗅いだだけで憂鬱になったり腹立たしくなったり
生きてることがしんどくなってくるんです
捻り潰してやりたいくらい腹立たしい親っているんですよ
親のせいにするなって言うけど、私も30越えてもまだ苦しんでる
スッキリ忘れられたらどんなに幸せか+88
-4
-
119. 匿名 2015/07/21(火) 22:31:43
114性格わる(笑)
主の気持ちぜんぜん考えてないね+17
-4
-
120. 匿名 2015/07/21(火) 22:34:32
いやいや性格の悪さで119の右に出る者はいませんよ。
queenof性悪w+3
-23
-
121. 匿名 2015/07/21(火) 22:35:06
ごめん、何が訊きたいのかわからない。
そもそも、外見に出る育ちの良さというのは、
「清潔か?」「髪、肌、歯が綺麗か?」、「衣服はきちんと手入れをされているか?」くらいで、ギャルだろうが、一般OLだろうが関係ないよ。
発声、所作、言葉遣いを直したいなら、茶道やって、マナー本と敬語の本でも読めば?
教養がない、何事も中途半端、将来の計画が立てられないのは、ご自身の努力しかないですよ…。親のせいじゃないよね。
国語力が低いので、まずは、読書をしてはいかがでしょうか?娯楽小説ではなく、純文学か人文科学、歴史系を読もう!+7
-21
-
122. 匿名 2015/07/21(火) 22:35:43
これが10代ならわかるけどばばあだもんな。
自分が親になっててもおかしくないのに。+4
-23
-
123. 匿名 2015/07/21(火) 22:38:06
いやいや性格の悪さで119の右に出る者はいませんよ。
queenof性悪w+4
-18
-
124. 匿名 2015/07/21(火) 22:38:24
島崎遥香を出さないで!+3
-3
-
125. 匿名 2015/07/21(火) 22:39:35
一般常識、マナーを守り下品な事や話し方をしない
いつも笑顔でいたらいいと思います
大丈夫ですよ!そうやって悩んで直そうとしてること自体素晴らしいと思います
+31
-3
-
126. 匿名 2015/07/21(火) 22:40:56
116
すごく仲の良い、価値観が同じ友人同士ならしてますよ。あの方、ちょっと卑しい感じがするわね、とか言ってます。+3
-3
-
127. 匿名 2015/07/21(火) 22:41:27
私も読書を薦めます。
別に難しい本じゃなく、ライトノベルからでもいいと思います。
自分から見て品があるというのはどういう事かとか
どういった感じの女性になりたいのかというイメージがはっきりしてくるので、
そこに向かって努力をしやすいと思います。
何歳からでも遅くないと思います。頑張ってください!+15
-4
-
128. 匿名 2015/07/21(火) 22:42:24
親の影響 家庭環境もあるし、自分自身もあるだろね。どんな親で環境で育ったのかしらないけど、ここで全面的に主叩きしてる人は人間的に下品だわ。+43
-5
-
129. 匿名 2015/07/21(火) 22:43:09
123いってることが意味不明+5
-1
-
130. 匿名 2015/07/21(火) 22:44:54
育ちの悪さって顔にも出ます
上の方でお嬢様育ちに間違えられるって書いてたけど、そんなことないです
絶対にお嬢様育ちでない人は、お嬢様育ちには見えないと思います
私はいくら貧乏ぶっても、言動でどこか人と違うっていうかズレてるってずっと言われてきました
吉野家食べたいとか庶民的なこと言っても、実家の事を知らない人からも、
いつのまにか実家はお金持ちってバレていました
道端アンジェリカ姉妹と母親を見れば、育ちがよくなく品がないのがすぐにわかってきませんか?
母親をみても、本当に品がなさそうです
品というものは、生まれた環境でしか培われないものだと思います
神田うのが不細工でも、なんとなく品があるように感じるのは生まれ育ちだと思います
宮沢りえや佐々木希がいくら美人でも、どこか影があるというのはやはり生まれ育ちによるものだと思います+18
-27
-
131. 匿名 2015/07/21(火) 22:45:09
129 可哀想w+1
-3
-
132. 匿名 2015/07/21(火) 22:46:29
126
あなたに向かい、あの方性格が相当悪いですね、って皇室の方もおっしゃっているかもしれませんね。
+2
-3
-
133. 匿名 2015/07/21(火) 22:46:45
私もあります。。
母と二人暮らしですが、母は結構だらしなくて
他人の御宅に住み込んだ際に初めて「あ、普通はそうするんだ!」って知ってマネしたりすることが多々あります。
まだまだ知らないことばかりなんだと思うと恐ろしい…
でも母と暮らしててそれがもう生活習慣として身に付いてしまってるから直すのにはかなり根気が入りそうです…
というかまずお嫁にいけない!><+27
-5
-
134. 匿名 2015/07/21(火) 22:50:21
育ちうんぬんより、両親に愛されて育ちたかったという思いなのでは+36
-1
-
135. 匿名 2015/07/21(火) 22:52:19
129は123でしょ?(笑)
なにムキになってるんですか?
みっともない
もうこれ以上無駄なコメントしないでください
主さんのことに関しての発言をお願いします+2
-5
-
136. 匿名 2015/07/21(火) 22:54:36
10代ならともかくアラフォーなら自分のせいだよ。
親のせいにするには遅すぎる+6
-17
-
137. 匿名 2015/07/21(火) 22:56:22
このトピの後ろの方の流れにホント同意だわ
いくらなんでもガルちゃん本当に性格悪い人間多すぎない?
トピ主は親のせいにしてるわけとかじゃなくてただ事実として原因を述べてるだけでしょ。
生まれた家が悪かったせいで人並みのことが出来なかったり常識を理解したくてもできなかったり頑張っても結果がなかなか追いつかない人間とかの気持ち少しでも考えた事ある?
自分の境遇に当てはまらなかったり同意できなかったら即否定する方が育ちが悪いと感じるわ。
ここから本題
毒親育ちとかで育ちが悪い人は、親同様ガチャガチャしたうるさい人か、親とは対照的と言わんばかりに穏やかなで静かな人に分かれるイメージがある。
後者の人はむしろ育ちがいいと思われる事が多いけど、トピ主もこのタイプなんじゃない?
個人的には箸の使い方が上手だとかマナーだとかいう表面的な部分よりも(もちろんそこも大事だとは思いますが)、人の気持ちや痛みがどの程度分かるか、という内面的な部分が本人の「育ち」を表す本当のバロメーターだと思います。
毒親育ちの人がかえって育ちが良く思われるのは、人を傷つけたりしないように意識する態度がそのまま物腰に現れてるからではないかなと思います。
他人の気持ちを理解しようともせず、ここで「親のせいにするな」など斬り捨てて簡単に言ってしまうような人の方がかえって育ちが悪く感じます。+78
-9
-
138. 匿名 2015/07/21(火) 22:56:35
話し方、態度、服装、礼儀
これが全て+4
-7
-
139. 匿名 2015/07/21(火) 22:59:23
毒親をなめてる人多すぎ。
毒親持ちの苦しみは毒親持ちにしか分からない+74
-5
-
140. 匿名 2015/07/21(火) 23:04:01
しかしガルちゃんってやっぱり最初の方程民度低いコメが集まるんだな。
このトピもそうだし。+35
-5
-
141. 匿名 2015/07/21(火) 23:06:56
>知人は見た目とは裏腹に育ちが良いです。
知人を貶めているように感じた。
知人は育ち悪そうに見えるのよーって。+8
-20
-
142. 匿名 2015/07/21(火) 23:08:15
品性が見た目には表れない人もいるけどな…
中身下衆いのに涼しい顔してる人とかいるよ+13
-1
-
143. 匿名 2015/07/21(火) 23:34:08
姿勢良くすると育ちが良さそうに見えます。
健康にも良いし試してみてはどうでしょうか?+22
-4
-
144. 匿名 2015/07/21(火) 23:36:14
368. 匿名 2015/07/21(火) 23:00:35 [通報]
育ちが悪い人が~・・・のトピ読んで久々にネットやってて鳥肌立ったわ
やっぱりガルちゃんって性格悪い人の集まりなんやね。
あそこで何にも考えずに主叩きトピ叩きしてる人間の方が育ちが悪く感じるわ。+23
-5
-
145. 匿名 2015/07/21(火) 23:59:01
人の美点を見つけられることがそもそも素晴らしいと思いました
それ即ち教養ではないでしょうか?
努力の賜物?かもしれませんが、私は1さんがご自身で思われるほど育ちが悪いとは思いませんでした
物事の真価を認め、向上心を持つことは年齢関係なく尊い事だと思います
例にあげているご友人と末永く付き合って行かれることが一番かと
上を見上げればきりがないし、下を見下げてもきりはないのかなと思います+27
-1
-
146. 匿名 2015/07/21(火) 23:59:23
3
>まず親のせいにするのをやめる。
こういうコメントって、色々なことに無知な人が書くんだよな。
トピ主が家庭環境の影響を切り捨て、改善したいと言っている
状況で、何をトンチンカンなことを書いているんだろう。+45
-8
-
147. 匿名 2015/07/22(水) 00:14:31
みんなきっついねー
そんな言い方ひとつをひっぱって嫌な言い方しなくても。
私も決して育ちはよくないけど、素敵だなとおもう人を真似する。話し方、笑い方、言葉遣い、歩き方、とか。
20代後半になって、同じ様なことを良く考える。あと綺麗な字も心がけてる。
ひとつひとつを丁寧にして、過ごす事かな。+26
-2
-
148. ぷーちゃん 2015/07/22(水) 00:26:00
トピ主さん落ち込まないでね。
私も似た感じで育ったのですごくわかると思い読みました。私は20代なのですが子どもの頃の環境が、その後子供時代よりはるかに長い時間を拘束してくるような感覚というものはそういう家庭で育った方にしか理解を得られないと思います。
主さんと同じで、見た目の印象では動きがゆっくりで静かでとりあえず笑っているからか育ちよさ気な人に見られます。(自分で言うなって言われますよねw)
おそらく子供の頃に身につけた自分を守る術が何もわからないふりして笑って自己主張しないことだったからそれの影響だと思われます。
子どもの頃食べ方やマナーなどヤンキー気質な方に囲まれて育ちました。私は子供ながらにすごくそれが嫌で嫌でたまらず自分はあんな食べ方はしたくないと食事のマナーの本(冠婚葬祭などのも読みましたw)などを小学生の頃に読みあさりました。そのおかげか食べ方綺麗ねと褒められます。たぶんやれば出来ます!私みたいなんでも見かけだけかもしれないけどとりあえずは人を不快にしてはいないと思うので。
お洋服のシワはそれほど気にしなくて大丈夫ですよ。着るときにシワシワで清潔感が無いとかならちょっとあれですが、友人はシワになりにくい服かもしれないですしw
でもふとした時に育ちの良さを感じる方いらっしゃいますよね。自分がどんなに頑張って取り繕っても、どうしてもそのような方との間には見えない境界線があるような感覚があります。自分の気の持ちようなのですが。難しいですよね。
長くてごめんなさいw
でも主さんは読んでいて分析力が高そうだし、文章もまとまってて読みやすかったですし、気遣いのできる方に見えるので、そんなに気にしなくても大丈夫そうに私には見えます!
(無責任にごめんなさい(*_ _)ペコリ)
+47
-4
-
149. 匿名 2015/07/22(水) 00:32:39
はっきり言わしてもらいます。あなたは自分に甘えているだけ!親がどうのこうのだとかいう時点で逃げているだけ!甘えんなって言ってあげたい。生き方はもちろん社会生活での在り方など、みんな自分で辛い思いもしながら学んできてる。変わりたいと思う自分がいると言う事は、自分で今のままではダメだと気づいてるからそう思うのでは。そこまでわかっていながら、今更あれこれ言う前に、考えろ、口だけ動かさず行動しろ!と、声を大にして言いたい。それでもごちゃごちゃ言うなら、あなたは一生そのままだ!+3
-32
-
150. 匿名 2015/07/22(水) 00:40:30
149
修造の真似?
あれ狂気だから+5
-4
-
151. 匿名 2015/07/22(水) 00:43:07
語彙が豊富だと知性が感じられて、育ちが良く見られるのではないでしょうか。
+19
-2
-
152. 匿名 2015/07/22(水) 00:46:53
分かります、
箸の持ち方や話し方、立ち居振る舞いをどれだけ正しても、
心が定まってない(芯が持てない、人に流される、人の悪いところを見つけて動揺してしまう)と、
満たされなくて、自分が疲れてしまうだけなんですよね。
違ってたらごめんなさい。
私は人付き合いが苦手です。けれど、世の中には自然な人付き合いができる
それが当たり前だと躾され、それに逆らわず疑問にも思わず出来る人が
たくさんいます。羨ましいです。けれど、同じことを私がしようとすると、
必ず心身にガタが来ます。胸が痛くなったり頭痛がしたり…
開き直るしかないです。「できることはやる、出来ないことはできない!」
人に好かれて自分が疲れるより、人から嫌われても自分を持ち行動する人生に
シフトチェンジ中です。+37
-2
-
153. ぷーちゃん 2015/07/22(水) 00:50:23
親のせいにしてるって前の方でもたくさんコメントがあったけど、自分でも親のせいにしちゃイカンとは気づいてるし、しないようにと思ってる。ただそれまでの行いを直そうと思うとやはりそうなってしまった原因をたどる…そうするとやはり行き着く先は子供の頃の環境、親になるのよ。
で、それを踏まえて直そうとしてるのに甘えてるってのはちょっちキツイだわな。もちろん毒親育ちでも立派な人はたくさんいる、でもだからみんなその人のように頑張れやいって言われても正直大変よん。
皆さんのように普通の社会生活を送る…ってだけでも毒親がいるだけで結構難しいハードモードだったりするのよ…。
だから何なの?みんなそうなの。甘えてるよって言われると何も言えんけども…
毒親だと生まれながらのハンデがすごいのよ。
マラソンに例えると
毒親のもとに生まれるとそうじゃない人と同じ距離を走るにしても、親をおんぶしながら42.195km先のゴールまで皆と同じくらいの時間に…と言われるくらいのハードモードよwww
わかりにくいな…例え下手かよ…
何言いたいかわからなくなった…w
とにかく私は主さんが親のせいにしているだけのような人には見えないと言うことを伝えたいんっす!
じゃっ主さんガルちゃん内のどこかでまた…w
。・*・:≡( ε:)+66
-8
-
154. 匿名 2015/07/22(水) 01:28:12
あなたより育ちが悪い人がこんなにコメントしているんですよ!
自信を持って+41
-3
-
155. 匿名 2015/07/22(水) 01:47:22
149と修造を一緒にするな。
修造は「人によって育った環境も違うから無責任に“頑張れ”と言うのは良くないと分かっている」と自覚した発言(うろ覚えだけど)の上でのあのキャラだし。+17
-0
-
156. 匿名 2015/07/22(水) 06:59:06
おはようございます。
トピ主です。
毒親育ちの方からの共感に胸が熱くなりました。
大変な中を生き抜いてきて人とは違う努力に疲れ果て、気が付くと、ああ自分はただ甘えていただけなのだとまた自分を責める事の繰り返し。
同じ土俵で生きる事なんて無理だし生まれた時から不公平って言い聞かせて、出来る事をすればいいのだけれど、やはり人を羨んで妬んでしまう。
149さんが大量のマイナスだけど、仰る通りです。
その知人にも親に感謝しろ、親のお掛けで自分がいるのだからと言われます。
しんどいけれど感謝するところが1から100まで無いかと言えば、やはり1は有ると思うから感謝する事からはじめてみます。
その知人の親は私から言わせれば本当は過干渉過ぎるだろって思うのですが、その知人は感謝して常に自分で努力をしています。
元の人間性が良いのだと思います。
私は毒親や良い親に関わらず甘えた人間性のために駄目な人間だっただろうと思います。
もうぐちゃぐちゃの人生だけど、自分なりの地に足を着けた生き方をしたいだけなんです。
+34
-7
-
157. 匿名 2015/07/22(水) 07:02:23
弱みを曝け出している人間に、説教したりつけ込む様な人って何処にでも必ずいるけど、こういうところに育ちか出るよね〜。+32
-9
-
158. 匿名 2015/07/22(水) 09:05:39
人の陰口や悪口を言わない。
言っても全く関係ない人に軽くグチ程度で。
あと攻撃的な人は育ちが悪く見える。
ガルちゃんでも芸能人たたきしてる人は育ちが悪いんだろうなーと思ってる。
主さん、
親の存在や躾に裏打ちされているのだと分かりました。
↑これだったら、ちょっと違うかもしれないけど、私は親から愛情不足で育ってるから、
金銭的には普通だけど、自信がなくて、何となくわかるかような気がする。
私もアラフォーだよ。もっといろんなことを考えて生きてくればよかったと思う。
でもさ、人に顔向けできないことをしてないなら、自信をもって生きてればいいと思うよ。
+24
-5
-
159. 匿名 2015/07/22(水) 09:07:32
なんでも親のせいっていう人は、過酷な環境を乗り越えられたとてもすごい人か、自分の恵まれた環境に気づいていない人ですかね
大人になろうがなんだろうが、子供の頃の環境からの影響は一生ついて回るよね
私もとても苦労しました
今もとってもしてます、笑
なんか、そういう作法が叩き込まれそうなバイトとかをするといいかも
家庭環境が良くなくてコミュ障になった人には、接客業で無理やり自分をたたき直すのオススメ
トピ主さんは自分を変えたいと思って頑張ろうとしてるんだから偉いよ!
人によっては諦めて引きこもったりもするものね。
後ろ向きになりがちな性質にもなってしまった私は
虐待でできるという脳の傷にいいと知り
有酸素運動で脳を活性化して傷を癒そうとスポーツがんばってます
あんま運動神経いらなそうなやつw
お互いに頑張りましょう!+25
-2
-
160. 匿名 2015/07/22(水) 09:23:12
問答無用で本文の表面だけ見てキツい事言ったり、具体的な解決策も出さずにけなしたり上から目線で押さえつけるだけのレス見てると育ちが分かりますね
典型的な自分に甘く他人には厳しい
自己評価が低すぎるのも問題だけど、自己評価高すぎるのもまた…ね
自分の育ちがいいと思ってのレスなのかな
恥ずかしいですよ+27
-4
-
161. 匿名 2015/07/22(水) 09:45:49
品性はお金で買えない
でも意識して過ごすのは大事
+8
-0
-
162. 匿名 2015/07/22(水) 10:18:17
知人で茶道と華道を習ったら立ち居振舞いが綺麗になった人がいました。
知識も身に付くし、お茶会等では年配の方とも接するので良い勉強になるかと思いますよ(^O^)+8
-1
-
163. 匿名 2015/07/22(水) 10:20:37
他のトピだと自分のこと美人だ金持ちだ旦那に愛されてるだ
自慢ばかりしてるのに、このてのトピだと徹底的に叩くんだね。
あんた達のお里が知れるわよ。
+8
-5
-
164. 匿名 2015/07/22(水) 10:38:21
育ちが悪いのはなかなか治らないね。食べ方も靴の脱ぎ方とか扉の閉め方、あらゆるところで差がでるよね。+7
-6
-
165. 匿名 2015/07/22(水) 10:38:34
爪先、足先、髪先が綺麗にするのが大事だと聞いた事があります。
爪も余裕があればネイルをしたり、靴はいつもピカピカにしておく、髪も小まめに切ったりケアしたりして枝毛を防ぐなどです。
あと。わたしが育ちが良いなあと思うのはモノを大事にする人。洋服のシワにも共通しますが、きちんとアイロンかけた洋服着てシミが出来ても染み抜きを携帯していてすぐに処置したり、手間を惜しまないでモノを大事にしている人です。
あとは語彙力できちんとした日本語を話せる人です。
字も綺麗な人も素敵だなあと思います。
わたしも主さんと同じアラフォーです。
私もまだまだ勉強途中なので、コツコツ一緒に頑張りましょう!+23
-4
-
166. 匿名 2015/07/22(水) 11:09:21
トピ主さん、ものすごく共感します。
大人になって色々気づきますよね、、、いろいろ気づいて、実家に帰省した際、親を見て、嫌になりませんか?
おかしいぞ?と思うことを親に言っても全く聞く耳持たずそれが正しいと思い込んで頑固なまま。正直疲れます。
年をとれば頑固さが増しますし、そもそも親を少しでも変えようと思うことが無駄なのでしょうか?
それに、自分に子どもができたらどうやって躾をすればよいか分かりません。+19
-5
-
167. 匿名 2015/07/22(水) 11:10:06
少し前に、マナーかなんかの先生やってる、アラフィフに見えない!とか言う女性と
一緒に、お笑い芸人だかタレントだかがその先生の行きつけの店で、ご飯を一緒に
食べるっていうのテレビでたってたけど、本当に魅力のない先生だったよ。
マナーとか身だしなみとかはいいんだろうけど、発言がすべて底意地が悪くてトゲがあって、あんな人とどんな
いいご飯食べたって全く美味しくないだろうなって思った。
人が好感持つのは、気持ちの優しくて思いやりのある行動をとれる人。
そういう風に他人に接するようにしてればいいんだよ。+25
-3
-
168. 匿名 2015/07/22(水) 11:11:43
117
>親だって子を選べないんだからお互い様w
それは違うよ。親は自分の意志で妊娠出産したんだから、どんな子供だろうとちゃんと育てる責任と義務がある。+18
-2
-
169. 匿名 2015/07/22(水) 11:21:14
社会にでて、自分のマナーなどおかしい点に初めて気づき、少しずつ直している最中です。
わたしの母親はガサツで頑固で言えないこともある少々毒親。
こうして少し直していく中、母親に合うと、本当に本当にげんなりします。
何、その性格。何、その考え。って母親の言動すべておかしくて腹立ちます。
嫌いと言うわけではないんです、老後も面倒みるつもり
でも母親といると本当にいやで仕方ない
こういう方いますか?我慢すべき?それとも、お母さん、そここうしたほうがいいよと注意すべき?
どうすればよいのでしょうか?+15
-3
-
170. 匿名 2015/07/22(水) 11:28:18
栃木県佐野市に行けばどんなクズでもお行儀良く見られるよ+4
-10
-
171. 匿名 2015/07/22(水) 12:01:21
主さんは気づけたから立派だと思います。
年齢なんて関係ありません。
死ぬまで気づかない人もいますから。
毒親や悪い環境で育った人は無意識に傷を負います。損得感情ではいけないけど、時にはなんで私ばかり…なんであの人は…という思いがまとわりついてしまうんです。
二十歳を過ぎたら自己責任や、もうアラフォーなど、無責任なこと言わないで下さい。
スタートは遅れたかもしれないけど、必死に追い付こうとしてるんです。
+26
-6
-
172. 匿名 2015/07/22(水) 12:20:20
148=153=1=171です+0
-6
-
173. 匿名 2015/07/22(水) 12:27:51
172
何でわかるんだ、超能力者か?+5
-4
-
174. 匿名 2015/07/22(水) 12:35:14
語彙とか教養よりも気遣いが自然に出来る人には育ちのよさを感じる。+13
-6
-
175. 匿名 2015/07/22(水) 13:51:44
これから少しずつ友人や周りの人を見習いながら直していけばいいと思います。
世の中には疑問にも思わないで酷いままの人もたくさんいます。
気付いた主さんは立派です。
頑張ってください!+14
-0
-
176. 匿名 2015/07/22(水) 14:19:01
服を汚すのはちょっと多動気味で、何も積み重ならないのは衝動的に行動しがちだからではないでしょうか。
親もそうなのは、親から多動気味な性質が遺伝したのでは。
大人になってもそうなら、小学校の低学年から中学生になるくらいまで日常生活や学校生活が大変だったでしょう。
今、ある程度大人になって多動がおさまって来たので、人生を立て直したいと思ってるのかな。
大人になると多動は収まってきます。
自分に合った方法で生活をコントロールしましょう。
+5
-0
-
177. 匿名 2015/07/22(水) 14:37:03
すぐに改められるのは服装やメイクですよね。
形から入るのもいいと思います。
あと、何か踊りを習うと所作がきれいになります。バレエや日本舞踊など。
食事の時、自分の前に鏡を置いて、自分と向き合って食べると、箸の使い方や咀嚼の仕方など自分の思わぬ癖に気付けます。
最後に時間はかかるけど、本をたくさん読んだり、美術館に行ったり、演劇やコンサートに出かけたり、苦手な事を補いながら、自分の引き出しを増やすのもいいのではないでしょうか。
いろんな所に出かけていくと、キラッと素敵な人を見かけるチャンスも増えます。素敵だと思う事を一つずつ見習って実践したらいいと思います。
まずは、そのお友達のいい所を真似してみては?+12
-0
-
178. 匿名 2015/07/22(水) 15:21:24
嘘をつかない人 私は育ちのいい人の条件のNO1にしています。
安易に嘘をつく人は 愛されて育っていないんだろうとの判断からです。
もしどうしてもついてしまう嘘なら 人の心をを傷つけない為にも
絶対にバレない嘘にすべきです。
+11
-4
-
179. 匿名 2015/07/22(水) 15:50:02
育ちが良い人って中流家庭ぐらい?の人なのかな?
やっぱり家庭環境もあると思う。
親がdqnみたいだったら子どもも同じような人間性になる確立は高い気がする。子どもは親の鏡って言うし。+6
-1
-
180. 匿名 2015/07/22(水) 17:04:40
友人を羨ましがらず、ただただ努力するのみ。若い人みたいだし、まだまだやり直せますよ。育ちはいい方がいいけど、それだけで誰からも好かれる訳ではない。主さんは努力がいやで育ちのせいにしてるだけでは?頑張って。+4
-3
-
181. 匿名 2015/07/22(水) 18:26:49
私の母は、 子どもの虫歯はあたりまえ と、言う
母親でした。(それ以外にも 普通の母親がする教育を受けてない。)
母が大好きだったし、 母の言う事は正しいと思っていました。 自分は 少しだけ人より 知能が足りなかったかもしれない。 けれど 自分の子には 虫歯がありません。出来ないように必死に歯磨きしてます。
今は 母と距離を置いてます。
間違った教育をたくさん受けたんだと、 自分が母親になって子育てしながら気がつきました。
母親に会おうとしても 苦しくなってきて 会えません。
主さんは、素敵な人ですね。 前向きで。 見習いたいです。+12
-0
-
182. 匿名 2015/07/22(水) 18:48:46
私も同じような育ちです。
中学生くらいから、これじゃダメだと思い、
すごく気をつけた。
わからないことは本で調べたし、
言葉遣いには人一倍心を砕いた。
今でも、ネガティヴな言葉や汚い言葉は絶対使わない。
それでもなお、欠落してるなあって思うことはたくさんある。
でも、トピ主さんは自覚があるから大丈夫。
付け焼き刃じゃなく、習慣を自分のものにすれば、育ちはある程度乗り越えられるよ。
あと、映画でも絵画でもいいから、
美しいものをいっぱい見るといいよ。+5
-0
-
183. 匿名 2015/07/22(水) 19:01:55
私の友達は親にしつけを厳しくされて育った子がいますが いつも背筋はピンと伸ばしているし、お辞儀もていねいにするし、写真を撮る時は指先がピンと伸びていて少し口角を上げて微笑むので見てたらまるで女性皇族(眞子さま佳子さま)のようです。そういうしつけを子供の時に親にしつけられた子はいいなと思う。動作がきれいと男性から好感度高いし損はないよね。+5
-0
-
184. 匿名 2015/07/22(水) 19:11:11
アラフォーにライトノベル薦めるのはないわー+3
-2
-
185. 匿名 2015/07/22(水) 19:12:50
私が思う育ちがいい人って愛情溢れる人。
どんなにお金持ちでも見た目が良くても愛情が欠落した人は
育ちがいいとは思えない。一見取り繕うことはできると思うけど
しばらく一緒に過ごすとわかるよ。男女の愛って意味じゃなくて。+6
-1
-
186. 匿名 2015/07/22(水) 19:20:04
私は育ちは良いと思うのですが、職場では人付き合いも上手くできないし、自信を持って臨んだこともありません(^_^;)
それに食事中も、よくおかずを落としたりします(^_^;)
その同僚の方は育ちが良いというより、本人がとてもとてもしっかりしてる人なんだと思います。
多分、それは性格とか生まれ持った頭の良さなんでしょうね・・。
私もいい歳して卑屈になってばかりですが、そろそろ自分を肯定して生きていきましょうよ(^^)
+2
-1
-
187. 匿名 2015/07/22(水) 19:24:21
自分で見た目とか裏腹にとか
全部親のせいにしてる感じでもうダメだよね(笑)+2
-9
-
188. 匿名 2015/07/22(水) 19:49:51
育ちの良さって、何なのでしょうね。
私は習い事のおかげで表面的には上品に振る舞えているつもりでしたが、トシをとればとるほど至らなさを自覚してます。私もアラフォーです。
人のちょっとした思いやりにちゃんと気づけること。感謝できること。感謝を、TPOに合った、過剰でも不足でもない方法で表現できること。
難しいけど、修練を積めば改善はできると思ってます。
トピ主さん、一緒にがんばりましょう。+4
-1
-
189. 匿名 2015/07/22(水) 19:50:01
まずは形から入ってみたらどうかな。
マナー教室に通ったり、習い事やスポーツをしたり。
読書も超オススメ。
本一冊でもけっこう馬鹿にならない値段だから、図書館を使ったりするとリーズナブルですよ。+3
-1
-
190. 匿名 2015/07/23(木) 00:21:02
169さん
私も親に対してそう思うことがよくあるのでお気持ちお察しします。
思春期頃から親の性格や方針などに違和感を持ち始め、私はしょっちゅう口に出して直接言ってきましたよ。
でも絶対変わりません…(苦笑)
ある意味、頑固じゃなければそうはなってないハズですもんね(^^;
親が家庭内だけじゃなく他人に対しても変なこと言ったり迷惑かけたりしていたら申し訳ないので、一応これからも言っていこうと思っています。
…本当、いい反面教師です(^^;+1
-1
-
191. 匿名 2015/07/23(木) 00:47:33
ガルちゃんで訊くのが間違い。鬼女板の方がまだいいよ。ここにいる4分の3は世間一般の平均以下なんだよ。+0
-3
-
192. 匿名 2015/07/23(木) 12:00:01
育ちが別に良くなく家では物を足で移動させてるようなのもマナー講師やってたりするよ。
努力すれば表向きは取り繕える。本当に育ちの良い人しか持ってない何がという訳でもない醸し出される品までは無理だろうけど。+1
-0
-
193. 匿名 2015/07/23(木) 12:02:26
トピ主さん、見た目とは裏腹にって見た目は育ち良さそうなの?有名人で例えると誰に似てるの?+0
-0
-
194. 匿名 2015/07/23(木) 13:30:46
食べ方、話し方、姿勢、身の回りを整理するだけで大分変わってくると思います。
私は食べ方汚かった…でもそれが普通でした。
ゆっくり丁寧に食べて、どこに泊まっても服やバッグ放り投げてたけど、育ちが良い子は、化粧品並べたり整理整しだす。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する