ガールズちゃんねる

3人目作るなら何歳差が一番楽ですか?

186コメント2022/10/18(火) 14:10

  • 1. 匿名 2022/10/12(水) 11:13:11 

    3人お子さんがいる方、それぞれ何歳差で産みましたか?
    今2人の子(3歳、1歳ちょうど2歳差)がいて3人目を考えてるのですが何歳離すのが一番楽か悩んでます。高齢出産になるのであまりのんびりはしないつもりです。最高でも4歳差くらいがいいのですが、オススメの年齢差教えて下さい!

    +38

    -35

  • 2. 匿名 2022/10/12(水) 11:13:33 

    お金もちだな

    +134

    -15

  • 3. 匿名 2022/10/12(水) 11:13:37 

    三つ子がいいよ。

    +2

    -22

  • 4. 匿名 2022/10/12(水) 11:14:18 

    3人もつくろうとするのほんとすごい!頑張って

    +210

    -9

  • 5. 匿名 2022/10/12(水) 11:14:29 

    一度に産んだ方が楽だよ

    +11

    -18

  • 6. 匿名 2022/10/12(水) 11:14:30 

    3人目考えられるの羨ましい
    うちも今2人子どもがいて主のとこと同じ年齢差だけど3人目はもう無理かも…

    +148

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/12(水) 11:14:42 

    二番目の子が小学校に入ってからが楽だったよ。

    +81

    -8

  • 8. 匿名 2022/10/12(水) 11:14:45 

    めちゃお金かかりそう
    お金持ちなんだな

    +44

    -10

  • 9. 匿名 2022/10/12(水) 11:14:45 

    子供産むより労働して税金納めて下さい

    +5

    -37

  • 10. 匿名 2022/10/12(水) 11:15:06 

    旦那はちゃんと勃つの?

    +4

    -26

  • 11. 匿名 2022/10/12(水) 11:15:22 

    子供に聞けそう

    +0

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/12(水) 11:15:39 

    このご時世でなかなかチャレンジできないけど主は凄い

    +69

    -5

  • 13. 匿名 2022/10/12(水) 11:15:44 

    3人いますが、全て4歳差です。
    赤ちゃん返りもなかったし、
    みんなで楽しく末っ子のお世話をしました。
    4歳差で良かったです。

    +134

    -7

  • 14. 匿名 2022/10/12(水) 11:15:55 

    周りにいる3人いるきょうだいは、3人目は結構離れてる家庭が多い印象。
    1.2番目が2歳差、3番目は7歳差とか。
    そして家族にとても愛されている。

    +120

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/12(水) 11:15:58 

    親の能力と上の子たちの手の掛かり具合によるよ

    睡眠時間が長くてご飯もいっぱい食べれて、寂しがりやでないなら2歳さでもいい

    上の子たちの世話ができてないならもっと開けないと

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/12(水) 11:16:02 

    1人で限界

    +47

    -8

  • 17. 匿名 2022/10/12(水) 11:16:04 

    3人目作るなら何歳差が一番楽ですか?

    +14

    -5

  • 18. 匿名 2022/10/12(水) 11:16:27 

    うちは4歳差
    上の子家にいると大変だから幼稚園入れる年齢

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/12(水) 11:16:37 

    6歳差。理由はなんとなく

    +4

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/12(水) 11:16:45 

    どんな子供が生まれるかは分からないから楽とかよりも産めるタイミングで産めば良いと思う

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/12(水) 11:17:08 

    5歳差かな

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/12(水) 11:17:08 

    全員大学まで行かせたいとか考えたら途方もない

    +41

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/12(水) 11:17:27 

    >>9
    >>10
    他人を僻むほど生活苦なのは辛いよね

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/12(水) 11:17:41 

    >>12
    周りに最近3人目産んだってことで、3人お子さんいる人ばかりなんだけどすごいよね。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/12(水) 11:18:16 

    >>24
    凄いと思う

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/12(水) 11:18:23 

    4歳差が良い気がする

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/12(水) 11:18:48 

    7歳差

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/12(水) 11:18:51 

    >>1我が家も子供3人で8歳 5歳 11ヶ月 です。
    上2人が女児なこともあってか、甲斐甲斐しくお手伝いをしてくれるので今までで一番子育てが楽に感じています。

    +33

    -10

  • 29. 匿名 2022/10/12(水) 11:19:09 

    1人目と2人目は2歳差、3人目は2人目と4歳差。
    ちょうど2人目が幼稚園に入ったタイミングで出産だった。

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/12(水) 11:19:21 

    2歳差は中学高校辺りになると出る入る出る入るで入学式と卒業式でバタバタするから3歳くらい空いてる方が楽かもしれない。と3人以上いるママたちが話していた。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/12(水) 11:19:30 

    >>14
    私も2歳差で産んで、3人目悩むなぁもし産むなら歳離してだなって思ってたけど今6歳4歳。もうこれ以上悩めないのに産むかどうか踏ん切りが付かない。。

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/12(水) 11:20:01 

    何年差かより
    進級のタイミングとか誕生日を離した方がいいと思う
    入学とかかぶると金銭面とスケジュールが大変

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/12(水) 11:20:07 

    3歳
    イヤイヤ期落ち着いて幼稚園にも入れる

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/12(水) 11:20:34 

    >>1
    私も3人目考えてます。
    小1、3ヶ月の子がいます。
    3人目は2歳差がいいかなと思ってますが、現在今年35歳になるので、年齢差考えずにすぐ作るか迷ってます。

    +6

    -8

  • 35. 匿名 2022/10/12(水) 11:20:40 

    >>2
    貧乏人の子沢山って諺あるけどね。

    +26

    -15

  • 36. 匿名 2022/10/12(水) 11:21:49 

    >>35
    あるある
    ベトナム人とか日本でどんどん子供増やしてるよ

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/12(水) 11:22:23 

    将来大学に進学する事を考えると5歳差が理想

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/12(水) 11:22:36 

    2歳差と4歳差で産んだ。
    そして今、生理遅れててドキドキしてる。
    4人目・・・不安と楽しみと色々考えてしまう。

    +16

    -8

  • 39. 匿名 2022/10/12(水) 11:22:41 

    3人目作るなら何歳差が一番楽ですか?

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/12(水) 11:23:13 

    三姉妹(8、6、1)の子供がいます。小学校、幼稚園、習い事でバタバタしてますがお姉ちゃん達が何でも手伝ってくれてます。3番目は35歳での出産だったので体力的にきついです。子育てに楽はないので早めがいいと思います。

    +9

    -13

  • 41. 匿名 2022/10/12(水) 11:24:17 

    三人か。年収いくらあったらいけるんだろう。

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/12(水) 11:24:26 

    6歳4歳0歳の3人です

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/12(水) 11:24:55 

    うちも2人いて、下の子今1歳(4歳差)だけど3人目欲しいと思ってる〜
    でも今年34だしもうやめといた方がいいかなって悩んでる

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/12(水) 11:25:20 

    >>41
    あればあっただけいいだろうね
    子供お金かかるから

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/12(水) 11:25:22 

    >>7
    それだと上の子とだいぶ歳あくよね

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/12(水) 11:25:31 

    >>1
    私も三人目考えてます‼️お互い頑張りましょうね✨

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/12(水) 11:25:33 

    気にするのって年齢だけ?
    お金は大丈夫?

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2022/10/12(水) 11:25:57 

    >>13
    すごい!
    若いんだろうな

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/12(水) 11:26:30 

    4〜5歳かな?
    あんまり離すと子供達同士の遊びが無くなりそう

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/12(水) 11:26:49 

    私大卒ニート、障害者になって一緒寝たきりで介護になる覚悟があるなら年齢なんて気にしなくていいんじゃない

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/12(水) 11:27:07 

    >>1
    末っ子の立場だけど、上2人が2歳差で、私が6歳下なんだけど、子供時代は疎外感半端なくて寂しかった。
    年齢レベルが合わないから2人が本気で楽しんでる遊びには混ぜてもらえないし、私に合わせて遊んでくれると明らかに途中で飽きてるし…。
    でも、親は上が2人で遊んでる間、私のことをよく構ってくれたので、親子関係的には良かったんじゃないかな。
    大人になれば5歳差くらいはどうってことなく普通に大人同士仲良くしてます。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/12(水) 11:28:22 

    >>44
    うち夫年収5000万以上あるけど、二人が限界だ...三人産んだら教育費カツカツになりそうで無理だ。

    +1

    -13

  • 53. 匿名 2022/10/12(水) 11:28:24 

    主と同じ年齢の子供がいて、また3人目出産予定です。全部2学年差。
    今37で一度に産んでしまいたかったです。
    大変だと思いますが、夫と協力して、保育園にも頼って頑張ります。仕事も頑張ります。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/12(水) 11:28:34 

    >>1
    上の子が5歳と3歳のときに3人目出産しました。
    何歳差が一番楽とかはないと思うけど、我が家の場合は3人目が産まれて2ヶ月後に真ん中の子が幼稚園入園だったので、お昼過ぎまで下の子とゆっくりできて良かった。
    上の子が年長で一緒だったので行き渋りもなかったから楽だったけど、行き渋りがあると大変になるのかも。

    3人でも一緒によく遊んでるけど、下の子&真ん中、上の子&真ん中で対等に遊べるのも良いなぁと感じてる。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/12(水) 11:28:44 

    >>35
    そういう人達は何歳差が良いとか考えないと思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/12(水) 11:29:22 

    >>14
    確かに!小5の子供の友達が三兄弟の末っ子で上の兄二人はもう20代て言ってた

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/12(水) 11:29:44 

    私自身が3人きょうだいなんだけど、親が言うには3年or6年の差を持つきょうだいだと、将来受験の時が大変だったと言ってた。家庭に2人受験生がいるってだけで気持ちがしんどくなるし、一気にお金が出ていくと。一気にというのがキツかったみたい。
    私と兄は一つ違いで、弟が私と6才差なんだけど、兄が大学浪人したから受験関係で受験料や入学時手続き金、兄は一人暮らし代の準備だけで300万飛び、その年の春、親は私と弟の卒業・入学式と兄の入学式で計5回式に出てた。
    ただ、一気に終わるのもラクかも言ってた。年齢差をうまくずらしたところは、1~2年おきに家族の誰かが受験生だとも言う人もいる。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/12(水) 11:30:32 

    >>7
    時間はあくけど、これくらい離れてないと育ててる間大変だよ。大きくなって子ども3人とも大学生なんて経済的に死ぬし、時間あけたほうが無難だと思う。

    +66

    -3

  • 59. 匿名 2022/10/12(水) 11:30:45 

    >>41
    住む地域にもよらない?地元に住んでる友達たちはみんな親の土地もらって家建ててるし、土地代分や家庭によっては家のお金も援助とかもある。あと農家だから普段のお米と野菜は実家からもらえたり。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/12(水) 11:30:49 

    4,2,0がいる。
    小さい子供が部屋にたくさんいるのは単純に可愛くて幸せ。
    あと私は一度区切りがつくと全部忘れちゃうし、また1からか…と嫌になるタイプだから、大変でも一気にやれる方が合ってそう。

    授かりものだし育てやすさは子どもや親の性格にもよるから、3人目欲しいならもう行動してもいいのかな?…と不妊、流産経験者の私は思います。

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/12(水) 11:31:07 

    >>47
    三人私立なら年収それなりに高くないと厳しいよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:27 

    上が女の子、今2人目妊娠中でこの子も女の子だったら3人目考えているから参考になるかなと思ったけど
    全部のコメントにキレイにマイナスついてて笑ったww

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/12(水) 11:33:45 

    うちは全員2歳半差
    上が6歳4歳1歳です(上と真ん中が3学年、真ん中と下が2学年差)
    この間、うちと同じような年齢差で3人お子さんのいるママ友達と話してたけど、「一人から二人になる大変さは1+1=2なのに、三人になったら急に1+1+1=5とか10になるよね」って
    あれ、なんだろうねってなりました
    2歳半差は大変です

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/12(水) 11:35:12 

    >>2
    良く稼ぐ旦那とキャパの大きい嫁ってだいたいセットになっているからね。

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/12(水) 11:35:21 

    自分が末っ子で上と6歳離れてて
    離れてると兄弟って感じがなかったから
    2歳差が良いと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/12(水) 11:36:54 

    3歳差はやめたほうがいい
    うちは、上の子大学入学、下の子高校入学ってなって、しかもふたりとも私立。
    入学金やら授業料やらその他定期や制服などお金のかかり方が半端なかったから。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/12(水) 11:37:58 

    >>14
    なんとなく真ん中っ子が我慢してしまうイメージがあるけどどうなんだろう?

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2022/10/12(水) 11:40:25 

    >>63
    へえーーー
    私の知り合いは1人から2人になった時は大変だったけど
    2人も3人も同じ!って言ってたよ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/12(水) 11:41:04 

    >>52
    そうなんだ、大変だね

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/12(水) 11:41:13 

    年齢的に無理だけど、上の子たちが中学くらいになった時にポンとできたら、今までの育児の反省点も踏まえ、余裕のある育児ができそう。
    うちは3歳差で、しっちゃかめっちゃかになってます。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/12(水) 11:41:37 

    >>41
    600万円以上で子供1人・800万円以上で子供2人・1200万円以上で子供3人のイメージがある。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/12(水) 11:41:50 

    >>67
    私の周りも真ん中が拗らせてるタイプ多い

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/12(水) 11:42:48 

    >>71
    それ、田舎でオール公立じゃない?私立なら子一人1000万でカツカツ、二人なら1500万はいりそう。

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2022/10/12(水) 11:43:07 

    上2人は2歳差。
    した2人が5歳差。

    下が少し離れてたのは良かったかも。
    教育費マックス
    上 大学1年(国立)
    中 高校2年(私立+予備校)
    下 小学6年(SAPIX)

    1番上は今年社会人になりました。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/12(水) 11:43:30 

    >>66
    それよく聞くけど4歳差でもたいして変わらなくない?その時の貯金額とか実際にかかるお金が分からないけど、貯金からその年度だけごっそり減る感覚ではないのかな?分割払いと一括払いみたいな。

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/12(水) 11:43:57 

    >>3人お子さんがいる方、それぞれ何歳差で産みましたか?

    ってトピ主も言ってるんだからさー、関係ない人がお決まりのように金の話しばっかでウザイんだけど

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/12(水) 11:44:21 

    >>72
    私の周りは3人兄弟は仲いい子多いよ。

    お母さんが子供好きだからかなと思ってる。

    真ん中が拗らせてるみたいなことも特に感じないな。

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2022/10/12(水) 11:46:27 

    >>76
    お金の話は切っても切れなくない?子供一人育てるのにいくらかかるかとか考えないと、年齢差で出ていくお金の最大値も変わるしね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/12(水) 11:46:57 

    >>77
    あなたの周りのことなんて知らんがな。わざわざアンカーつけてこないでよ

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2022/10/12(水) 11:47:14 

    >>56

    下世話だけど避妊に失敗したのかな…て
    思っちゃう年の差だね。


    友達に18歳のときに
    母親から妊娠したって聞かされて
    めちゃくちゃ驚いた、て話を思い出す…。

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2022/10/12(水) 11:48:18 

    >>42
    周りはこの年齢差ばっかだよ 

    真ん中が幼稚園に行ける年齢なのは大きいと思う
    うちは1人だから資金面はもちろんだけど兄妹の習い事とかもあるのにバイタリティすごいなと思ったら、送迎は祖父母ってお家ばかりだった
    実家の支援あるかでも年齢差は変わってきそう

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/12(水) 11:49:06 

    >>14
    上二人の子育てが一段落する時って下の子が5~6才くらいになった頃よね。
    あと、3人いるママさんの何人かが言ってたことだけど、3人目は予定外だったパターンw妊娠発覚時は夫婦で焦ったらしいけど、産まれたら久々の赤ちゃんに家族みんなメロメロになってる。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/12(水) 11:49:10 

    >>80
    早くに出産して、40歳前くらいにもう一人育ててみたくなる人が結構いるんじゃないかと思う。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/12(水) 11:49:25 

    >>38
    周りにも3人目4人目ってこういう感じの人多いんだけど、出来てもいいかーって感じで避妊とかはしないの?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/12(水) 11:49:53 

    >>13
    私も上2人4歳差。3人目4歳差で欲しい…
    今34歳になったばかりで4歳差にするにはもう妊娠するべきなんだろうけど悩んでる。
    35で3人目って体力的にどうなんだろう。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/12(水) 11:50:40 

    >>1
    私も悩んでる。今年二人目出産したばかりで、一人目と二人目は2歳差
    今33歳だからあんまり年明けちゃうと産んだ後大変だよなぁ、と。
    2.3歳差になるのかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/12(水) 11:50:55 

    >>2
    周り3人が2人と同じくらい多いんだが

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/12(水) 11:51:16 

    3人目考えるか家にその分お金をかけるか考えて、悩むことなくクチーナキッチン選択した
    3人は体力気力も関わってくるもんね…すごいです…

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2022/10/12(水) 11:51:42 

    >>64
    素晴らしいー

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/12(水) 11:52:33 

    >>85
    私もそこ悩んでる
    夜泣き対応も心配だし、公園いって遊ぶのもきっとキツイよね〜

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/12(水) 11:54:10 

    >>90
    そのくらいで産む人もいるしって言われるけど、27歳で上の子産んでるからこそ体力の違いが一目瞭然な気がする。疲れやすさとか。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/12(水) 11:55:24 

    旦那激務でワンオペの家庭の方が子供3人とかいるけど、すごいなーと思う。激務じゃないと養えないっていうのもあるかもしれないけど、下世話だけど子作りする元気はあるんだなーって。

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2022/10/12(水) 11:55:59 

    >>9
    税金は納めてるでしょ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/12(水) 11:56:19 

    >>32
    3人も子供作れるならお金はたくさんあるんじゃないかと思った。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/12(水) 11:57:11 

    >>67
    知ってる範囲だと我慢が苦手なのが真ん中だわ

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2022/10/12(水) 11:58:03 

    >>84
    実際本人には聞けないけど、気になるよね。作ったのかたまたまできたのか。どちらにしろ子供がすでに2.3人いるのに子作りするって仲良いし元気なんだなって思う。

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/12(水) 11:58:58 

    >>85
    35で3人目産んだけど夜泣きはキツい
    日中上の子たちが幼稚園行っててくれるからそこで一緒に寝る
    公園遊びは上の子の延長でなんとかなる

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/12(水) 11:59:42 

    >>41
    田舎だけど、子供3人いる友達は専業で旦那さん銀行に勤めてる。大手じゃないけど3人作れるって事は結構給料いいのかな。
    社宅、車一台だよ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/12(水) 12:01:17 

    >>53
    高齢で子供が可哀想

    +0

    -10

  • 100. 匿名 2022/10/12(水) 12:01:50 

    通学路の旗当番長くやらなくちゃいけないからあまり離れない方がいいかな〜

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/12(水) 12:02:22 

    30歳です
    6歳、3歳、9ヶ月の子供が3人います

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/12(水) 12:02:43 

    >>30
    それじゃ3歳差も大変か!!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/12(水) 12:02:45 

    >>50
    友達のところ、6.5.3歳で子供いるけど1番上の子が自閉症だよ。診断つく前に下の子できたんだろうけど、入園前は幼稚園もなかなか決まらなかったみたいだし大変そう。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/12(水) 12:03:51 

    >>41
    そんなんどんだけかけるかによるでしょ。衣食住だけ与えときゃいいなら500万でもなんとかなるし、あれもなきゃこれもなきゃなら2,000万でも足りないよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/12(水) 12:03:54 

    >>98
    統計的には男性が高学歴・高収入なほど子供が3人以上いる割合が高くなるって。

    例外もいるかもしれないけど、全体的には無計画ではないみたい。

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2022/10/12(水) 12:04:05 

    >>14
    本当は続けて欲しんだけど、上2人でてんやわんやで気付いたら年が離れてた
    うちは一番上とは一回り違うから、一人っ子みたい
    上の子の時に使ってたベビーグッズはほば使えない
    でも家族のアイドルで、上の子達にもプレゼント買ってもらったり一番得してると思う
    離れてるから旦那も孫みたいに可愛がってる

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/12(水) 12:05:03 

    >>52
    いいねー 教育費をかける甲斐があるくらい出来の良い子供なんだねぇ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/12(水) 12:06:07 

    >>14
    1番目と2番目年子とか2歳3歳差多いけど3番目となると2番目と4〜5歳差ってよくみるね。それくらい離した方が子育てもしやすいかもしれない。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/12(水) 12:08:05 

    >>96
    うちの周りは計画的もいるけど、失敗じゃきゃこの差じゃ産まないって言ってた人も何人かいて半々って感じ。どっちにしても産んで育ててるのが凄い

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/12(水) 12:08:20 

    >>94
    最初から奨学金のつもりで産む人もいるよ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/12(水) 12:09:37 

    >>107
    教育費で一人一億見てるよ。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/12(水) 12:10:17 

    >>105
    高学歴高収入じゃなきゃ三人以上は無理だもん。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/12(水) 12:11:22 

    >>85
    旦那さんが強力的ならなんとか大丈夫
    私、34、37、39で3人出産したよ

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/12(水) 12:11:38 

    >>113
    間違えた
    協力的

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/12(水) 12:15:12 

    >>13
    4歳差いいですよね、
    あまり歳が離れすぎると手伝ってくれないからちょうど良い!

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2022/10/12(水) 12:18:21 

    >>85
    37で3人目産んだよ。真ん中と8歳差。上の子がかなり手伝ってくれてるから体力的にはいける!

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2022/10/12(水) 12:24:05 

    >>7
    これされた子供側。
    物心ついてから上の子はもう手が離れたとかいって末っ子ばかりかわいがるし、上二人はさんざん締め付けて育てたくせに末っ子には甘々。
    育ててもらったことは事実だけど、ずっと兄弟格差は恨んでる。
    年の離れた3人目作るならよっぽど上2人のケアができないと私みたいな人間が育つよ。

    +52

    -5

  • 118. 匿名 2022/10/12(水) 12:29:29 

    >>94
    あっても、ATMで扱う限度額とかあるし
    受験卒業卒業入学入学すごくバタバタするんだよ
    気に入ったスーツがクリーニング中とか

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/12(水) 12:31:45 

    >>117
    横だけど、私もこれ
    姉と私は2歳差、私と妹は8歳差
    妹のことは溺愛しまくり、姉と私には当たりが強かった
    それは大人になった今でも変わらない
    私のことは褒めてくれたことないけど、妹のことは褒めまくる
    妹は妹で、自分の生まれてないときの話をすると面白くないからと激怒
    我が家では昔話は禁止

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/12(水) 12:32:09 

    >>84
    上の子達が女男男で、3人で終わりかなーと思いつつも、女の子もう1人欲しいなーと密かに思っていました。このまま3人でもいいし、出来たらもちろん喜んで産む!という感じです。お金に余裕は正直あまりないですが、私も仕事をしてなんとか育てていきたいです。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/12(水) 12:33:06 

    うちは8、5、1で産んだ。末っ子はミレーナ入れてたのに何故か妊娠した

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/12(水) 12:42:58 

    >>113
    主人はめちゃくちゃ協力的です。
    でも5歳上という事もあり、今妊娠してももう40歳です。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/12(水) 12:55:26 

    私は2番目と3番目年子予定。今妊娠中。
    1番目と2番目がかなり空いたから次は年の近い子育てしたくて。あとはもういい年だし早めに産み終えたくて。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/12(水) 12:59:48 

    >>76
    お金と子供ってかなり関わるじゃん
    その子の将来すら

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/12(水) 13:00:17 

    >>13
    2人居ますがうちも4歳差!
    お金と健康な体だったら3人目欲しかった!
    子供達も赤ちゃん産めるって?って言われる…
    3人羨ましいなー!

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/12(水) 13:01:11 

    >>64
    貧乏子沢山はどういうことなの?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/12(水) 13:02:38 

    大学まで全員入れるの考えたら少しは開けないとムリじゃない?奨学金使わせよとか考えてるのかなこういう人は
    余裕ないのに産みたいは子供が可哀想

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/12(水) 13:10:02 

    >>122
    40歳なら子どもが成人するまでお仕事できるだろうし、大丈夫なのではと思います
    うちは、私の一つ下なので夫は3人目が生まれたときに38歳でした

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/12(水) 13:11:42 

    >>4
    うんうん😃マイナス付けてる人は反出生主義かな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/12(水) 13:12:10 

    >>117
    がるはどんな兄弟構成でも親に文句言ってる気がする。

    だからがる民なんだろうけど。

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/12(水) 13:13:40 

    >>109
    周りの人に計画的かどうかオープンに話してる人がたくさんいてすごいな。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/12(水) 13:14:18 

    9歳 6歳 1歳2ヶ月の子が居て、今月
    末っ子が産まれます。年齢が31歳だから
    3人目と4人目は年子計画してましたけど
    二人目と三人目は結構空いて、余裕持って
    育児できてます。これからが大変ですが笑

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2022/10/12(水) 13:18:28 

    私と妹が2歳差でその4つ下に弟がいるけど、このぐらいだとお母さん代わりにならなくていいけどおままごとの延長でお手伝いはするし赤ちゃんかわいいね〜で構ってる間に母が家事してとかそんな感じで生活してたよ。
    母がどう思ってたかは知らんけど第二の母をやらなくて済んだという点で長子の私的にはよかったと思ってる。
    ただ、私と弟が6歳差なので入学や卒業のタイミングが丸かぶりでそこは大変かも。
    まぁ、私も弟も中学で不登校して学費でヒーヒー言うみたいなのはないんだけどね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/12(水) 13:21:37 

    専業主婦ならいいと思うけど、3人以上の兄弟だと誰か愛情を受けない子が出てきそう…



    +2

    -2

  • 135. 匿名 2022/10/12(水) 13:25:21 

    >>1
    7歳、5歳、2歳ですがとにかく大変でした。(今ようやく少し楽になってきた気がする…。)歳が近いから仲良く遊んでくれるのですが、全員小さいので移動が辛いです。(コロナ禍で引きこもり時期は本当良かった。)
    まとめて子育て出来るのは良いのですが、とにかく自分の体力と精神はすり減ります。
    でも3人固まって遊んでる姿は可愛い♡

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/12(水) 13:31:41 

    >>1
    そんなに思い通りになるんだ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/12(水) 13:38:09 

    >>126
    それはどっちも何も考えてない流されて生きていく人のパターン

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/12(水) 13:38:31 

    >>64
    ほんとキャパによるよね〜

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/12(水) 13:39:58 

    >>134
    専業主婦ならいい、もよくわからない。お金なかったら悲惨だよ

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/12(水) 13:42:31 

    >>34
    できれば1歳半以上はなしたほうが、色んな危険性が下がるよ。母体の準備ができてない

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/12(水) 13:45:41 

    >>130
    違う視点からみれば違う文句がでるのが
    ガル民よね
    これこそガル民よ。そこも楽しむのもガル民よ。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/12(水) 13:53:15 

    私も子供可愛くて3人目欲しいような気持ちになるけど、経済的に少しでも余裕持って育てたいと思うと踏み切れない…。
    それに高齢になってきてリスクもあるし…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/12(水) 13:57:34 

    二番目が手がかからなかったので、
    2歳差、3歳差で、そんなに大変じゃなかった。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/12(水) 13:58:44 

    >>142
    子供一人につき3000万。老後費用は夫婦で6000万から1億なんて言われているからね。大変だよね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/12(水) 14:02:17 

    >>1
    上の子が1年生になるタイミングで産休に入りたいと思い、7歳5歳0歳で去年の6月に3人目産みました。1年生になりたての時期にゆっくり関わってあげることができてよかったと思います!上の子2人で遊んで、私は下の子を見ていられるので楽だな〜と感じることがたくさんあります。ごはんも、上2人は自分で食べてくれるので、下の子にかかりっきりになれます。お風呂も、上2人は自分で体を洗ったり拭いたりできるし、下の子の体拭いてくれたりと助かることが多いです。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/12(水) 14:05:50 

    1人目 5年生
    2人目 3年生
    3人目 3ヶ月

    控えめに言って最高!
    とにかく妊娠中から兄妹がめっちゃ助けてくれたし、今も世話してるとママは休まなきゃダメだよ!と買い物や赤ちゃんの世話奪いあい(笑)

    あと良かったことは、これを機会に上の子2人になんで赤ちゃんは出来るか、自分や相手を守ること、赤ちゃんが出来る行為だけど欲しいときに安易に出来るものではない奇跡的なことで望まない妊娠をして苦しい人がいれば、中々赤ちゃんが出来なくて苦しんでる人もいることなどをしっかり性教育出来てハッキリ理解してくれたことかな😌

    36歳まだ頑張ります💪

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2022/10/12(水) 14:07:12 

    全員5歳差。10歳5歳0歳。
    つわりが酷すぎて上の子が小さいと何もできなくなるのわかってたから計画的にはなしました!私はこのくらい離れていてよかった。むしろもっと間開けてもよかったかもしれない。それぞれの子に手をかけて見ることができたよ!
    ただ育児のトータルの期間が長くなるけどね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/12(水) 14:10:45 

    自分の年齢にもよるよね…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/12(水) 14:11:31 

    >>1
    同じく悩んでる。5歳と3歳(ここは1歳10ヶ月差)がいて夫婦共に35歳。これから産むとなると高齢出産になるからすごく悩む。経産婦は40歳以上が高齢出産だけど身体的には普通に高齢だから。
    金銭的には問題ないし、赤ちゃん可愛いけど、今から妊娠して二人の子供の世話をしながら在宅勤務で仕事と家事をこなし、出産、新生児の世話…と思うとクラクラする。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/12(水) 14:19:41 

    第一子が女の子なら少し楽なイメージ
    友達の子は下の子の面倒見がいい

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/12(水) 14:31:32 

    >>1

    上から8歳、4歳、1歳×2です!
    まさかの双子で4人です!笑

    上2人は女の子で、双子は男の子なので毎日姉達にかわいがられてます。
    3〜4歳差あると、少し楽かな?と思ってます。


    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/12(水) 14:39:01 

    >>131
    幼稚園の時周りが勝手に話してたよ!3人とか4人多いとこは5人いたしみんな普通に聞き合ってたよ!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/12(水) 14:50:29 

    >>1
    周りの話聞いてると、4歳位離れていると上の子少し楽になるのかなという印象です。
    うちは5歳と2歳がいて今3人目妊娠中です。他の方も書いてますが、上の子が年長〜1年生のタイミングで育休取れるといいなと考えてのタイミングでした。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/12(水) 14:56:45 

    >>128
    主人の職場は定年がない医療従事者なので金銭面よりも体力面が心配です…
    今は子供達と休みの日は必ず外で走り回ってるけど、3人目となるとどうだろう。
    ちなみに上2人男の子で3人目も男の子がいいなぁと思ってますがそこでも体力の消費量が違いそうですよね。
    色々考えてしまうとタイミング逃してしまいそう。ウジウジしてられないのですが、簡単には決断できません。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/12(水) 15:23:01 

    一人目と二人目が四歳差、二人目と三人目が六歳差。

    赤ちゃんのお世話のときは、この年齢差で色々楽だった。
    三人目育児楽しいー!!今もすごく楽しい!

    一人目と三人目は十歳差で喧嘩しないけど、
    絶賛一番上が思春期反抗期で家族で何かをするっていう思い出が出来づらいのが、残念かな。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/12(水) 15:32:51 

    1人目から3歳差、10歳差で産みました
    3人とも成人した今考えると大変だったけど、子供の年齢の母親として気持ちが若くいられている気がします

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/12(水) 15:58:26 

    高齢出産なら「楽な年齢差」とか言ってる暇ないよ
    健康で元気な子が欲しいなら急ぎなはれ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/12(水) 16:02:08 

    4歳差までに産むのがいいんじゃない?何歳差でも大変だなって思う今日この頃

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/12(水) 16:03:44 

    >>85
    その歳で3人目産んだけど体力は明らかに違う💦
    余裕はあるかもしれないけど体力に余裕はなかった
    人によるだろうから一概には言えないけど

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/12(水) 16:16:54 

    >>63
    うちも似た感じです。1番下が一歳過ぎて活発に動くようになってから本当に大変。だけどみんなそれぞれ可愛いし一緒に遊んでいる姿にほっこりします。下が3歳になる歳から幼稚園に入れる予定なので、その日を夢見てワンオペ育児に耐えています。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/12(水) 17:19:41 

    >>42
    うちと同じ年齢差!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/12(水) 18:05:28 

    >>113
    今35歳で3歳と0歳
    37歳か38歳で3人目ほしくて迷ってたけど勇気もらえた!
    妊活頑張ろうと思う

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/12(水) 18:45:28 

    うちはもう大きいけど、
    22歳 社会人  
    高校3年生 
    中学1年生

    上と下が9学年差ですが、意外と第一子と第三子ともに同級生が6組ほどいます。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/12(水) 19:09:40 

    >>1
    上の子が1年生になるタイミングで産休に入りたいと思い、7歳5歳0歳で去年の6月に3人目産みました。1年生になりたての時期にゆっくり関わってあげることができてよかったと思います!上の子2人で遊んで、私は下の子を見ていられるので楽だな〜と感じることがたくさんあります。ごはんも、上2人は自分で食べてくれるので、下の子にかかりっきりになれます。お風呂も、上2人は自分で体を洗ったり拭いたりできるし、下の子の体拭いてくれたりと助かることが多いです。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/10/12(水) 19:41:44 

    >>79
    アンカーつけられるのが嫌なら書き込むなよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/12(水) 19:53:27 

    >>111
    それは逆に……。優秀ならかえってお金はかからないからね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/12(水) 20:01:12 

    >>166
    インターとか考えるとね、いるよね。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/12(水) 20:41:44 

    3人目考えてるけと上の子4歳下の子1歳で、上の子が幼稚園行くの最近凄い渋ってて、これに悪阻やらとかあるともう詰むし下の子も後追いすごいし...でもあと2~3年すると私が高齢だしってもういつがタイミングなのかも分からない諦めるしかないのかな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/12(水) 21:09:59 

    >>58
    うちは2人だけど上の子が今小2でもうすぐ出産です。上が生まれてすぐに家を建てて経済的にカツカツだったのとキャパもなかったり旦那の転職などもあり間が空いてしまいましたが、また赤ちゃん育てるの楽しみです。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/12(水) 21:37:54 

    >>34
    現在今年35歳ってすごい日本語だね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/12(水) 21:50:54 

    >>52
    お宅の場合、5000万じゃ一人でも足りないんじゃない?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/12(水) 22:37:37 

    1.5.7の兄弟です。
    三男は時期は特に考えずでしたが授かり、上の子達も落ち着いた状況で可愛がってくれているし、親としても小さくてほやほやな幼児期が可愛すぎて癒されるし、良かったなと思っています。
    年齢離さずに子育てするのも一気に終わるからいいって聞いたりもしますが、ある程度上が落ち着いてからのほうが親としても余裕持って子育てできる気がします!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/12(水) 22:48:32 

    >>13
    うちと一緒!
    3人4歳差なかなかいないから親近感
    今三人目妊娠中ですが
    育児期間は長くなっちゃうけどその分上の子の手が離れて多少は楽かなと願いたい

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/12(水) 22:49:18 

    >>48
    横ですが、22.26.30で4歳差です!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/12(水) 22:55:59 

    >>13
    うちは3歳差のふたり姉弟だけど
    もう1歳差があったらもう少し楽だっただろなって思うことが多々ある
    (それと同時に2歳差育児って一番多いらしいけど、一番大変だろなとも思う)

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/12(水) 23:16:59 

    >>1
    上2人が二歳差、一番下が三歳差で産んだよ。
    今は大きくなったからだいぶ楽。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/13(木) 00:32:32 

    >>174
    すごいなー
    やっぱり若いうちに産むのが良いのねーって思っちゃいます。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/13(木) 02:46:34 

    >>168
    3人目つわり中だけど、上2人が手がかからなくなってからの方が絶対絶対いいよ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/13(木) 07:56:49 

    >>18
    そう?送り迎えや行事も多くて大変だった。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/13(木) 08:07:19 

    上は大学生と高校生2人の2歳差ずつ3人、4歳差で4人目がいます。
    年齢近い子同士は日々の話も合うし課題のわからない所を上が下に教えてあげたり‥と仲良いけど、親としては経済的にも精神的にも4歳差の方が断然楽に感じてます。

    2歳差で3人だと高校受験ある場合は高校大学受験が連続で来るのでそこが辛い。
    教育費がとてもかかる年が続く事はストレスだし、連続する受験は最終的に次の進学先が決まるまで親も精神的に落ち着かない時間がとてもとても長く続きます。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/13(木) 09:01:36 

    >>178
    返信ありがとう。だよね...。年齢もあって焦ってました!!悪阻大丈夫ですか?お身体大事になさってください!!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:06 

    今3人目妊娠中で上が5歳差の兄妹です。5歳差は上の子にトイレも食事も補助がいらないのと、うちは幼稚園バスの順番の関係で上の子の帰宅が夕方だったので日中は落ち着いた時間が多かったです。今、高校生と小学生だけど2人でゲームしたりお絵描きしたり同じような年の差兄妹の家に2人で遊びに行ったりと意外とずっと仲が良いので丁度良い年齢差でした。3人目は上と16歳差で下と11歳差で産まれます。もう、ここまで離れると妊娠中から全然違いますね。私は家事どころか自分の日常生活もままならないくらい悪阻が酷くて数ヶ月は寝室に引きこもってたけど上2人は旦那と協力して超元気にいつも通り生きてました笑 

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/14(金) 18:36:50 

    うちは3番目が生まれたとき、
    長男4歳次男1歳でした。クッソ大変でしたよ…。

    一番上が小学校入ってれば、お風呂とか着替えとか自分の事はできるだろうからそこまで大変じゃないと思います。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/17(月) 15:15:00 

    >>1
    上の子6歳と4歳で、いま3人目妊娠してます☺️
    年齢差はあまり気にしてませんでした

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/18(火) 10:01:05 

    >>117
    末っ子は末っ子で不満あると思う
    周りの親より高齢で嫌だったとかね…

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/18(火) 14:10:50 

    >>85
    上2人4歳差、3人目を34歳で妊娠中です。
    悪阻真っ只ですが、1人目は小学校、2人目は満3歳で幼稚園に通い始めたところ…で、一人の時間が少しとれるからそこで休んだりしてる。
    出産時には35歳になってるので、体力とかその後の育児とかはどうなるかまだこれからですが💦

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード