-
1. 匿名 2022/10/11(火) 15:45:44
【理想の近所づきあいとは?】
「お互い詮索はしないけど話はするし、いざとなれば助け合える」(42歳・主婦)
「あいさつは交わすが必要以上にお互いの家に干渉しない」(38歳・総務・人事)
「あいさつと差し入れ程度で深く生活に入り込まない」(56歳・総務・人事)
「プライバシーに立ち入らない程度のコミュニケーションをする関係」(43歳・主婦)
「天気や気温など何気ない会話をするのがいい」(34歳・その他)
出典:cdn.kufura.jp
続いて「現在、ちょうどよいご近所づきあいができている」と実感している113人の回答者に、近所づきあいのコツについてうかがいました。
1:自然にあいさつ
「互いの存在を認め合うという意味でも近隣の方と顔を合わせたら“おはようございます”“お帰りなさい”といった言葉を自然にかけ合うようにする」(43歳・主婦)
2:サラっと雑談
「天気の話など、当たり障りのない話題を選ぶ」(50歳・主婦)
3:雑談の際に「避けていること」
「一緒に自治会で役員をやったときなどに好意のオーラをだしています。でもプライベートのことは深くは聞かないです。家族構成くらいはお互いに話しますが」(54歳・主婦)
「プライベートなことはこちらから聞かない」(47歳・総務・人事)
4:きっかけがあれば時々交流
「ゴミ捨ての際に高齢者は助けてあげる」(49歳・主婦)
5:持ちつ持たれつ。でも「イヤなこと」はしない
「挨拶をきちんとする。来客時に家の前に車を止めたり、ちょっとだけならいいかと思う非常識な行動をしない」(39歳・公務員・団体職員)
どんなことに気をつけてますか?
うちは今は賃貸マンションなので、関わりはあいさつ程度ですが、
戸建ての家を買うとなるとやはりもう少し関わりが増えるんですかね…
町内会とかどうしてますか?+7
-30
-
2. 匿名 2022/10/11(火) 15:46:45
お隣さんは子どもと一緒になって道路族してるから、基本関わりたくない。+403
-6
-
3. 匿名 2022/10/11(火) 15:46:45
適度な遠慮と程好い距離感は大事+54
-3
-
4. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:14
賃貸マンションなので挨拶のみ。
両隣の家族構成は知っているくらい。
これでちょうどいいと思うけど、田舎の母親は「砂糖や塩の貸し借り出来るくらい仲良くなりなさい」ってスタンスだからその話の度にお互い理解し合えなくてイラっとする。+160
-4
-
5. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:21
家周りの掃き掃除をマメにしてる+21
-8
-
6. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:33
>>2
同じく
隣が駐車場でプール族だから煩いし水が家まではねてくるしもう嫌すぎる+183
-9
-
7. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:42
一戸建てだけど、お隣に住んでる人の顔知らんよ
すれ違う人が会釈してきたらこっちも会釈するだけで
どこの誰か知らない
家族が成人してから引っ越してるから
子供の頃から住んでる人たちとは近所付き合い違うと思う+131
-6
-
8. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:42
挨拶すらできない夫婦がいてストレス+88
-27
-
9. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:54
1戸建てですが
かなりドライです。
挨拶をする程度です。
助けてもらいたいとか願望はないので
今のままで良いと思っています。
町内会も係が順番でくるのでその時は積極的に活動はします。+237
-1
-
10. 匿名 2022/10/11(火) 15:49:32
子供の出来不出来によって付き合いが変わることも…+14
-9
-
11. 匿名 2022/10/11(火) 15:49:34
挨拶ぐらいしかしない
前に親しくなった人から宗教の勧誘されたから必要以上に近所付き合いしないようになった+83
-4
-
12. 匿名 2022/10/11(火) 15:49:39
今の人って声出せないのかな?
こんにちはというと無言でぺこり。
どこの奥さんもそう。
ひとりは目も合わさない+54
-32
-
13. 匿名 2022/10/11(火) 15:49:59
>>2
「うるさくするとお隣さんに通報されるよ」
と言われてるかもしれません+7
-26
-
14. 匿名 2022/10/11(火) 15:51:21
>>2
迷惑だよねー
しかもそういう連中って夕焼け小焼けが鳴ってもお構いなしに遊び続けてていつになったら静かになるんだろうってイライラさせられる。+171
-1
-
15. 匿名 2022/10/11(火) 15:51:34
>>2
分かる。
道路族な隣はまず、一緒にバーベキューしましょう!(狭いガレージで、子供は道路に放置)から始まったのでずっと拒否してたら家だけ仲間はずれ。
でも後悔はしてない。
あの中に混じる方が無理。+204
-2
-
16. 匿名 2022/10/11(火) 15:52:09
>>4
私も賃貸で、引っ越してきた時に挨拶はしたけど、もし隣の人が調味料貸してって来たらドン引きだよね
戸建てだってそんな付き合いしてる人いなくない?
親世代ならまだあるんだろうか+103
-0
-
17. 匿名 2022/10/11(火) 15:52:15
戸建て住みで隣のばあさんがいつもタイミングよく出てきてジロジロ見てくるから苦痛
出かける時間ずらしても静かにしててもほぼ絶対出てくるけどなんなの?+106
-2
-
18. 匿名 2022/10/11(火) 15:52:52
隣のおばあちゃんが庭で作ってる野菜をくれるのが嬉しい
こっちもお礼にお茶菓子をあげたりしてる
こないだは「こんなの若い人が好きか分からないけど」って茄子の煮浸しをくれた
自分の亡くなったおばあちゃんを思い出して嬉しくなる+117
-19
-
19. 匿名 2022/10/11(火) 15:53:08
ゴミ捨て時の雑談はやめ時わからない。遅刻したくないし挨拶したらすぐ帰る+30
-0
-
20. 匿名 2022/10/11(火) 15:53:15
>>12
ゴミ捨てとかマスクせずに家を出るしコロナもあるし自分も会釈だけだよ+17
-15
-
21. 匿名 2022/10/11(火) 15:53:22
歩道に路駐しまくってて迷惑極まりないからそろそろ警察に通報するよ!+57
-1
-
22. 匿名 2022/10/11(火) 15:54:37
>>13
自覚あるなら静かにしてほしいですけどね+41
-1
-
23. 匿名 2022/10/11(火) 15:54:43
>>4
わかるわかる。
挨拶交わすぐらいでいいよね。
私は、昔はわかんないけど今は24時間スーパーもコンビニもそこらかしこにあるし、正直夕飯作る時間に砂糖塩無くても買いに行けるし、共働きも多いから近所の人の家まわるより自分で買いに行った方が確実に早い。って言うんだけど、そう言う話じゃ無いって言われるw
まぁそれぐらい仲良くの例えなのはわかるんだけど、あんまりグイグイ行くと今の人達は逆にひいちゃうんだよ。って感じ。
+73
-1
-
24. 匿名 2022/10/11(火) 15:54:51
>>8
挨拶すらしたくない夫婦がいてストレス+102
-12
-
25. 匿名 2022/10/11(火) 15:55:16
周りの人絶対自分から挨拶しない
こちらが言うの待ってるかんじ
じーっと見てくるくせに無言+25
-0
-
26. 匿名 2022/10/11(火) 15:55:35
>>20
いつまでコロナいってんの+3
-14
-
27. 匿名 2022/10/11(火) 15:55:46
>>12
コロナ禍前はもう少し声を出してたけど、コロナ禍になってから会釈で済むと判断したらあまり声を出さなくなったよ
買い物の時も最低限しか声を出さないように気を遣ってます
飛沫や感染を気にする人もいるだろうから+41
-4
-
28. 匿名 2022/10/11(火) 15:55:55
>>7
子供産まれる前に家買った友達は、お隣さんも同じくらいの子がいてやっぱり遊ばせたり家族ぐるみでバーベーキューしたりしてたらしい。子供いればできるもんなのかなぁ・・線引きが難しいよね。あまり深く入ってきてほしくないけど、いざと言う時に助けてもらう事もないとは言えないからいい関係は作っておきたいし。+11
-2
-
29. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:13
>>8
挨拶して来ないくせに
じーっとこっちを見てくるのが
不思議なのよ(困惑)+114
-1
-
30. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:16
>>8
あなたが嫌われてるんじゃ…?+24
-17
-
31. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:19
挨拶無視する夫婦が嫌い+29
-0
-
32. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:20
>>8
深く関わりたくない人でもご挨拶くらいはできないと少し怖いよね+34
-5
-
33. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:30
隣がこのやってはいけないことばかりする人達
挨拶程度はしてたけどあまりに図々しいから今は絶縁+59
-0
-
34. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:36
>>25
わかるwうちの近所は若い人は挨拶してくれるけど老人は絶対向こうからしてこない
+9
-1
-
35. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:48
>>2
なんで公園に行かないんだろう?+97
-4
-
36. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:58
>>27
田舎は飛沫かかる距離ではないよ
+4
-0
-
37. 匿名 2022/10/11(火) 15:57:01
>>24
挨拶されたいの?期待し過ぎじゃない?+15
-10
-
38. 匿名 2022/10/11(火) 15:57:02
3の、好意のオーラをだしています(54歳・主婦)ってどういうこと?+2
-0
-
39. 匿名 2022/10/11(火) 15:57:13
>>24
挨拶なんて機械的にやってりゃいいのに+23
-3
-
40. 匿名 2022/10/11(火) 15:57:24
>>34
えっ、うち逆だよ
新興住宅地の若い人たちが基本無視。+25
-0
-
41. 匿名 2022/10/11(火) 15:57:40
>>24
挨拶くらいしろよ
無視するの?+16
-7
-
42. 匿名 2022/10/11(火) 15:58:09
>>35
上記にかいてある、ちょっとならいいかな?が度を越した+15
-1
-
43. 匿名 2022/10/11(火) 15:58:53
>>29
めっちゃわかる
お庭にいて、私が帰宅すると振り返ってまでガン見してくるのに無言なの
こちらがこんにちはというと頭下げられるけど絶対自分からは言いたくないのか不思議。+68
-0
-
44. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:08
>>41
したくないだけでしてるよ+6
-0
-
45. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:23
戸建に住んで数年経つけどほぼ挨拶だけ。
町内会の役員になった時だけ仕事をしっかりしました。
それでも仕事と挨拶ぐらいです。
ちょうど良くて心地いい距離感です。
誰かが困っていたら助けると思います。+24
-0
-
46. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:26
駅近の単身マンションだけど、住民同士あっても挨拶しないし目すら合わさないな。ファミリーマンションみたいに気を使うことは一切ない。そのかわり生活騒音のクレームは相当うるさい+4
-0
-
47. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:29
>>2
アイツら「いつもうるさくしてすみませーん♫」って言えば全て許されると思ってる所がほんっっっと腹立つ!!
「大丈夫ですよー(棒)」って言うしかないじゃん!+114
-0
-
48. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:59
戸建てだけどもうお子さんも独立されたり、お婆さんだけだったりするからほんとに挨拶だけ。ちょうどいいわー。+7
-0
-
49. 匿名 2022/10/11(火) 16:00:02
>>25
うちの隣のばあさんもそんな感じ
いつもタイミングよく出てくるくせに挨拶しないでこちらをジロジロ見てるだけ
気持ち悪い+33
-0
-
50. 匿名 2022/10/11(火) 16:00:06
>>2
道路族に注意した方が加害者扱いになるから何も言わずに通報がベストですね+88
-3
-
51. 匿名 2022/10/11(火) 16:00:38
よく夫婦ゲンカするから聞かれてそうで気まずい…。+12
-1
-
52. 匿名 2022/10/11(火) 16:00:53
>>30
うちの近所の人は誰とも話していない様子。
地域の掃除でみんな声かけ合ってたけとその夫婦だけ一言も話さなかった+2
-1
-
53. 匿名 2022/10/11(火) 16:01:01
>>2
道路族するような子が増えてきて
防犯カメラ付ける家が増えたよ
なんかあったら怒鳴り声が聞こえるかもしれません
ボムボム ドーン ガチャ パリン
いつかやる 必ずやりそうです+78
-1
-
54. 匿名 2022/10/11(火) 16:01:04
>>12
うちの近所は1人だけ年上の旦那さんが無言でぺこりだわ
今時の人って一括りにできないと思う+2
-9
-
55. 匿名 2022/10/11(火) 16:01:05
>>2
うちの隣だけ道路族。
夜中まで外で喋ってうるっさいし本当に迷惑。
器物破損も平気で晒し
迷惑の塊しかない+83
-2
-
56. 匿名 2022/10/11(火) 16:01:15
別トピに書いたばっかだけど、わざわざ背中を向けて挨拶する人
敵意むき出しの挨拶に何か意味あるの?
無視する人のほうがまだ大人だと思ってる
+6
-0
-
57. 匿名 2022/10/11(火) 16:02:15
>>2
ビルトインガレージ?で夜な夜なバーベキューをする
2歳児も深夜0時になっても奇声上げて道路走ってる
周りの家がどう思ってるのか気になってるけど聞けない+54
-0
-
58. 匿名 2022/10/11(火) 16:02:24
クレームは基本言わない+2
-0
-
59. 匿名 2022/10/11(火) 16:03:50
風で飛んできたものを保護してあげたのに、無言で敷地内に入って持ってかえられた、
普通一言いいませんか?
+17
-2
-
60. 匿名 2022/10/11(火) 16:04:29
新興住宅地に後から引っ越してきたからなかなか溶け込めずにはや5年…挨拶くらいはするけど、もう無理だな+8
-0
-
61. 匿名 2022/10/11(火) 16:04:39
>>2
昨日の夕方、その道路族の子供2人が段ボールを持って家に来て、何事かと思ったら「子猫を拾ったんですけど…」って。「???」ってなってたらその親たちが後からやってきて「お宅に猫ちゃんいるから」。野良の子の病気とかわからないと家猫には接触させられないし。「動物病院で時々里親募集の張り紙見るから相談してみては?」って言ったら「でも里親が決まるまでは家で見るようですよね?うちは一晩でも無理なんですけど」って。知らんがな!+76
-0
-
62. 匿名 2022/10/11(火) 16:05:40
>>2
バーベキュー大好きなくせに駐車スペースが自分ちのぶんしかなくていつも道路にとめてる
毎日のように親も来てて毎日のように路駐してる
夜になると友達が来てバーベキューし始める
しかも日付変わってもバカ笑いしてる+82
-1
-
63. 匿名 2022/10/11(火) 16:05:45
>>25
コミュ障なんだと思います
無視してます+3
-0
-
64. 匿名 2022/10/11(火) 16:06:02
>>8
普通に挨拶したら勝手に友達認定されてアポ無し自宅訪問されて、玄関先で追い返すのに苦労したことある。悪い人じゃないんだけどね。別の人に挨拶したら、あの人とどういう関係なのかと問われるのも迷惑だった。それからはご近所さんには会釈だけしている。ストレスかけてたらごめんね。いろんなケースがあるんだよ…+26
-0
-
65. 匿名 2022/10/11(火) 16:07:58
挨拶はする
雪かきもする
余計な話はしない+20
-0
-
66. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:02
>>50
横。加害者の癖に被害者ヅラする人いるよね+39
-0
-
67. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:06
>>40
うちも新興住宅地だけど、みんなすごく爽やかに挨拶しあってるよ
子供がいない家庭を見たことないくらい子育て世代が集まってるから街全体が土日も子供だらけ+3
-19
-
68. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:31
急に避けられだして、こっちが普通に挨拶しても目も合わせず消え入りそうな声で返したり隠れたり
もういいやと思ってこっちも挨拶しなくなった
そしたら夫婦で「コンパクトカーを買ったのでお宅の敷地でUターンさせて下さい。そのままだと出入りできないので」と納車してから言いに来た
どんな神経してるんだろうと思った
旦那には「怒りすぎ、うちは子ども3人いてうるさいだろうしお互い様じゃない?」って言うけど
それは分かるけど今までの経緯と、うちでUターン前提で車買うか?てのと、納車してから言いに来た図々しさにビックリしてるんだよ
そりゃ普段から愛想良い人ならまた違うわ+44
-2
-
69. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:36
周りお年寄りばかりだから何でも下手に出るようにしている。尊敬してますと言う態度とりつつ
「何かあったら声掛けてください、しっかりされてるから必要無いかもしれませけど何かお困りの際は当てにして下さいね。」しか言わない。+2
-8
-
70. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:41
>>59
何を保護したんですか?
敷地に入らなきゃ持って帰れないものは普通なら声をかけますね。
もしかして一歩だけ入って届く距離にあったなら勝手に持って帰ってってメッセージに捉えたのかも?+5
-0
-
71. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:50
和菓子屋なので、お盆と正月にはお菓子を配ります。
+0
-0
-
72. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:55
>>5
私も。玄関前をマメに掃除しながら、仕事や学校に行くご近所さんに笑顔で「いってらっしゃーい」とか言って、いい人ぶってる笑+20
-2
-
73. 匿名 2022/10/11(火) 16:09:43
>>51
せめて始まったら窓閉めるとかしてたら近所としては気が楽
窓全開で夫婦喧嘩や子供を怒ってる声するとこっちが窓閉めても少し聞こえてくるししんどい+27
-0
-
74. 匿名 2022/10/11(火) 16:09:58
>>2
同じ
できれば引っ越したい
ローンたんまり残ってるけど+46
-0
-
75. 匿名 2022/10/11(火) 16:10:07
>>25
向かいの人がそんな感じ
地方都市のベットタウンだから適度に田舎なので、ここまでご挨拶できない人は珍しい+4
-0
-
76. 匿名 2022/10/11(火) 16:10:43
>>74
早めだったら価格も高くで売れるから引っ越したらいいんじゃない?+8
-2
-
77. 匿名 2022/10/11(火) 16:11:27
>>16
>>23
実家はもう40年以上同じ土地に住んでいるのでご近所付き合いが密で、お隣さんと未だに調味料の貸し借りは時々しているらしいです。
でも昭和からの付き合いだから出来た事であって、最近の賃貸でこんな付き合いを求められたら誰でも嫌だと思うのに母親はわかってくれない。
価値観違い過ぎて話になりません。+19
-1
-
78. 匿名 2022/10/11(火) 16:11:30
>>1
田舎なので全部反対のことをされます+4
-0
-
79. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:01
>>57
深夜0時はもうぐっすり寝てる時間やな
どんなに遅くても8時以降は迷惑だよね+32
-0
-
80. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:01
>>52
村八分+0
-0
-
81. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:13
アパートに住んで9年!近所のかかわりなし、ただ、町内会補助を家賃についてるため、ゴミステーション 廃品回収は利用できるから、変なトラブルはないかな。
ネットで仲間とやり取りしてれば結構、普通に生活できるよ。+0
-0
-
82. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:20
静かでいごこちいい住宅だったのに迷惑家族が引っ越してきて毎日イライラしている+44
-0
-
83. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:26
>>70
飛んできた傘です
しかもおそらく確認しにきて(カーテン越しにウロウロしてる人が見えた)、バレないように夜になって私がカーテンをしめてすぐ持ったいったように感じて少し不快。
自分だったら一言声かけて確認するなあと思って。
+8
-0
-
84. 匿名 2022/10/11(火) 16:13:34
>>52
コミュニケーション能力の低い人たまにいるよね
逆に悪目立ちしちゃうのになと思う+4
-2
-
85. 匿名 2022/10/11(火) 16:14:02
基本的に遭遇しないんだけど普通はそんなに出くわすの?
たまに週末洗車してる所に我が家が帰宅して一言挨拶する程度。お隣以外に関しては引っ越しの挨拶以来会ってないから正直お互い顔も苗字も忘れてると思う…。+14
-0
-
86. 匿名 2022/10/11(火) 16:14:08
>>79
なぜかいつも夜開始なのよね
毎回夫と今日は何時コースかなって言いながら声聞いてる(聞こえてくる)+7
-0
-
87. 匿名 2022/10/11(火) 16:15:18
>>2
うちは逆になぜ家の前やガレージで遊ばせないのかと言われる…
お年寄りばかりの地域で、20世帯加入してる自治体の中で唯一の子持ち世帯(未就学児二人)
ビルトインガレージなのですが近所のおばあちゃん達から、夏場は特に「こんな暑いのにわざわざ公園に行くの?せっかく日陰(ガレージ)があるのだからここでいいじゃない。熱中症なるから外はダメよ」と言われる。
ガレージでプールしてると「いいわねぇー!今の子はコロナでどこも行けないから可哀想にね。毎日プールしてもらい(笑)」と声をかけてくれたり、スイカとかヤクルトの差し入れくださったりする。
3軒隣の孫を常に預かってるおばあちゃんも玄関でプールしてて、
散歩してるお年寄りが「やっぱり子供の声はいいわねぇ。年寄りばかりだと静かで陰気臭くなる」と言ったり、
三輪車持って公園に行こうとすると「おばあちゃんとも遊んで」と家の前の道路で遊びたがる。
昔はみんな家の前で遊んでて地域が明るかった。
今は外で遊ぶ子も減って、話しかけたら不審者扱いされるから年寄りはどんどん陰気臭くなると言ってた。+12
-37
-
88. 匿名 2022/10/11(火) 16:15:28
>>83
わからないけど、傘が飛んだことに実は気づいてなくて盗まれた!?通報する?どうする?って思ってる可能性もなくはない
私ならピンポンして届けるけどな
確か勝手に持って帰ったら横領になるんじゃなかったかな…?違ってたらごめん+4
-0
-
89. 匿名 2022/10/11(火) 16:16:01
>>80
>>84
他の家族と挨拶したけどシカトされました笑
夫はそういう人だから気にしないというけど、私はスルースキルがなくていらいらする+5
-6
-
90. 匿名 2022/10/11(火) 16:18:04
>>89
うちもお向かいの人が挨拶しない人だよ
ちゃんと聞こえる声でこちらからしても無視する
その人を変えようとは思わないけど…普通になんか嫌いw+21
-0
-
91. 匿名 2022/10/11(火) 16:18:28
>>88
その家のものか確証がなくて、駐車場で開いたまま転がっていたのでとりあえず拾ったの
で、数時間後に外に出たら傘を干している家があって、あそこかな?とは思った
でも車がなくてでかけてるみたいだったからとりあえず置いといた
私も盗んだとか思われてないかともちょっと不安で
でも普通盗まないよね+2
-1
-
92. 匿名 2022/10/11(火) 16:18:36
>>9
私町内会も抜けちゃったわ+31
-0
-
93. 匿名 2022/10/11(火) 16:19:04
>>68
Uターンする度腹立つよね。イライラを煽るつもりは無いけどお宅とうちってそんな仲良しでしたっけ?って思うご近所がうちにもいるので気持ちわかる+27
-0
-
94. 匿名 2022/10/11(火) 16:20:08
>>88
盗んだとしたらそんな見えるところに置かないよ+1
-2
-
95. 匿名 2022/10/11(火) 16:20:37
>>87
悪い人ではなさそうだけど癖強めのご近所さんだね
うちは周りが同世代ばかりだから自分から関わると深くなるし関わりたくなければご挨拶程度でいいって感じのところだから過干渉はされない+12
-1
-
96. 匿名 2022/10/11(火) 16:21:02
>>51
大丈夫、どこも一緒だよ笑+6
-0
-
97. 匿名 2022/10/11(火) 16:22:50
家族ぐるみで仲良くしてて、今年の夏にも一緒にBBQしたご近所さんが、先月末に離婚して引っ越してった。
8月はまだ全然夫婦仲良さそうだったのに、どうしたのか…+16
-0
-
98. 匿名 2022/10/11(火) 16:23:31
>>12
私はそれがいいや〜
コミュ症なのに近所の人たちフレンドリーすぎる!!
奥さん同士下の名前にちゃん付けで呼んだり、家族ぐるみでバーベキューや花火したりしてる。
参加したくないから、当日は遅くまで実家に避難してる。+37
-0
-
99. 匿名 2022/10/11(火) 16:23:51
コロナ禍になつてからはたまに会釈する程度。丁度いいと言えば丁度いいかな。
+0
-0
-
100. 匿名 2022/10/11(火) 16:24:07
>>4
お母様としては、娘さんが心配なんだろうね。
自分とは別の世界で生活しているのを分かってくれるといいんだけどね。
なかなか凝り固まった習性は治らないよな…。+10
-0
-
101. 匿名 2022/10/11(火) 16:24:51
>>4
それはもうサザエさんの世界だね笑+16
-0
-
102. 匿名 2022/10/11(火) 16:25:20
>>88
持って帰ったわけではなく敷地内にあった+1
-0
-
103. 匿名 2022/10/11(火) 16:25:33
>>1
私は田舎の新興住宅地で育ったから自分の子供もお友達たくさんで賑やかに育ったらいいなと思ってたんだけど、今時は迷惑かなと思って控えめに接してたら周囲の人も同じ感じの人ばかりだったみたいで週末はよく遊ぶようになった
ドライな人は多いと思うけど私にはちょうど良いです
参加してない家庭に迷惑をかけないように家の中や敷地内から出ないように気をつけてます+9
-0
-
104. 匿名 2022/10/11(火) 16:25:40
住宅街の奥まったとこなんだけど、手前の家が芸能人の夫婦で来客が多くて、道路によく車停められてて、通れなくてかなり困る!夕方は子供の送迎で出入りしたいから勘弁してほしい。+13
-0
-
105. 匿名 2022/10/11(火) 16:26:40
挨拶のみでいい。+11
-0
-
106. 匿名 2022/10/11(火) 16:26:43
>>73
怒りながら窓閉めるけど、1箇所忘れていた事に怒り終わってから気がついた時の申し訳なさと絶望感たるや…
+13
-0
-
107. 匿名 2022/10/11(火) 16:26:44
持ちつ持ちつの一方的な関係になったら怖いから、拒否するのも一苦労だし、挨拶だけ。+2
-0
-
108. 匿名 2022/10/11(火) 16:28:29
>>61
子供が自分達で考えて連れてきたなら親御さんに言いなさいで終わるけど、親まで来たら迷惑極まりない+36
-0
-
109. 匿名 2022/10/11(火) 16:28:50
>>4
そういうのは真に受けなくていいよ。
「そだねー」って言って今まで通りのあなたのペースでやってれば良し。
どうせわかり合えんから。+14
-0
-
110. 匿名 2022/10/11(火) 16:29:13
>>87
うちも周りがお年寄りというか子育て終わった方ばかりなので気楽。
子供を比べられる事もないし可愛い元気小さい子がいると活気が出ると言われ、お菓子や果物下さる。
私がおしゃれしても若い人はいいわー素敵と褒めてくれて嬉しい。今の環境満足してる。+11
-9
-
111. 匿名 2022/10/11(火) 16:29:23
>>104
芸能人とかでは無いんだけど、うちも入り口付近の家によくご実家の方が来られていて、すごく邪魔だから少し気持ちわかる…
2台がギリギリ通れるくらいの幅しか無いから、せめてもう少し家側に寄せてくれたらいいんだけど…+11
-0
-
112. 匿名 2022/10/11(火) 16:29:31
>>62
うちの近所の人は敷地内に綺麗に3台駐車してBBQされてるから全然気にならないな
路駐で他の家に迷惑がかかるならやめてもらいたいよね+2
-5
-
113. 匿名 2022/10/11(火) 16:30:05
>>74
ほんまに引っ越したいなら不動産屋さんに相談してみてもいいかも+4
-0
-
114. 匿名 2022/10/11(火) 16:30:24
>>12
うちの隣の奥さんもそう!
声出さないし、自分からは挨拶しない。
子供同士同級生だから、気を遣って挨拶は心がけてるけど、それ以上の付き合いないし、したくもないが、声ぐらい出せよと毎回思ってる。+30
-2
-
115. 匿名 2022/10/11(火) 16:31:16
>>1今の時代差し入れも嫌がる人多いと思うよ…+7
-0
-
116. 匿名 2022/10/11(火) 16:33:40
>>111
迎えの家のご実家の方が二台余裕で通れる幅の広めの道なんだけどなぜかどちらにも寄せずにど真ん中に停車させてて困ったことある
通れないし自宅にも入れないしでどうしようか悩んでたら、車に乗り込んだんだけど会釈もせずに去っていってびっくりしたことある
引っ越してきたらとんでもなく変な人だった+7
-0
-
117. 匿名 2022/10/11(火) 16:34:01
>>88
拾ってあげたのに横領扱い
ひどいコメント+1
-3
-
118. 匿名 2022/10/11(火) 16:34:37
>>41
最初してたけど、無視されるからしてないや+19
-0
-
119. 匿名 2022/10/11(火) 16:34:45
>>90
うちなんて近所の嫁が「あの人絶対無視するつもりー」とか公言してたらしい
今までその人と鉢合わせた事一度もないって位、知らない人なんだけどW
無視してくる人って、一体何と戦ってるんだろうWってくらい独りよがりだよね
+7
-0
-
120. 匿名 2022/10/11(火) 16:35:19
>>12
何歳?
ペコリだけでも充分だと思うよ。
声出せよ目ぇ合わせろよって思ってるような人だから皆からうざがられてるんじゃないの?+17
-14
-
121. 匿名 2022/10/11(火) 16:35:21
>>98
コミュ症って大変だね
お断りするか家の中にいたらだめなの?+2
-2
-
122. 匿名 2022/10/11(火) 16:35:40
>>74
アパートのほうが良かった
同世代苦手
昔ながらの隙間に建てたら良かったな+14
-2
-
123. 匿名 2022/10/11(火) 16:36:17
>>120
横だけど、自分からはぺこりでいいかもしれないけど、相手からこんにちはって言われたらこんにちはって返すものかなと思う+18
-0
-
124. 匿名 2022/10/11(火) 16:37:02
最近住んでるアパートの隣の一軒家に越してきたばかりの家がうざすぎる
10時まわっても子どもがキャッキャッうるさい
朝は朝でおもちゃのラッパふいてる
まだ7時位だからいいけど、でもあれはうるさいわ+7
-0
-
125. 匿名 2022/10/11(火) 16:37:20
>>24
しなきゃいーじゃん。そんなどーでもいい他人にストレス感じるって、ヒマなの?+11
-2
-
126. 匿名 2022/10/11(火) 16:37:22
>>83
私のじゃないからここ置いときますよーという意思表示ととったのでは、傘だと何か壊してないか心配だけど。
誰が落としたか拾ったか正確には分からない訳だし。+0
-0
-
127. 匿名 2022/10/11(火) 16:37:54
>>75
うちなんてすれ違った知らない人(犬の散歩とか)は挨拶してくれるのに、ご近所の人は無言。
+7
-0
-
128. 匿名 2022/10/11(火) 16:38:30
>>125
そう考えられたらいいんだけどなあ
なんかもやもやする+9
-4
-
129. 匿名 2022/10/11(火) 16:38:55
両隣、お向かいさん共に会えば挨拶や雑談はするし、分からないことは聞くくらい。
詮索はお互いしないし、苦情を言ったりもらったりしたこともない。
すごく気軽です。+4
-0
-
130. 匿名 2022/10/11(火) 16:40:18
>>126
壊してないかって‥
なんかただ拾っただけなのに悪いことのように書いてくるね+2
-0
-
131. 匿名 2022/10/11(火) 16:40:26
>>95いいな、同世代。私も近所がお年寄り多くて周りに子供いないしママ友とかも出来ない
話したいかと言われたらそうでもないんだけどお年寄りばかりなのもなーって感じ。子供同士で遊ばせるとかないしそれも可哀想かなと。気が合う人が近くだったら楽しいだろうな。
+1
-0
-
132. 匿名 2022/10/11(火) 16:40:46
>>2
プライバシーに立ち入らないどころ、敷地内に立ち入ってくるから文句言ってやったわ!
マジで駐車場でサッカーするし、他人の駐車場に車止めるし、こっちが大人しくしてたらやりたい放題してきたので、一度ブチ切れてガンガン文句いったら大人しくなった。+40
-0
-
133. 匿名 2022/10/11(火) 16:41:28
>>87
今の土地に決めたきっかけがどの家からも子供の声がよくする事だったんだけど、案の定同じ様に言って下さる。のびのび出来て、本当にありがたい。
プールしていたら「おっちゃんも入れてーやw」とかw
うちも実家に帰ったら、ちょっとしたお土産を持って行ったりしているし、子供が生まれた時にも赤ちゃんを連れてご挨拶に伺った。+3
-4
-
134. 匿名 2022/10/11(火) 16:42:11
>>91
普通は盗まないけどさ、相手がどう思ってるかはわからないから自分を守るためには気をつけた方がいいかなって思う
世の中いろんな人がいるからさ、勝手に盗んでいかれたとか言われかねないし+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/11(火) 16:43:43
>>134
そうなんだよね
駐車場転がってて、車に傷付かないか心配だったから拾ったけどこんなにモヤモヤするなら放置したら良かったなと思ってる
すごいストレス
+3
-1
-
136. 匿名 2022/10/11(火) 16:44:28
>>83
正直その話を聞いたら、無言で置いてたなら無言で持っていかれてもどっちもどっちだな思っちゃうかも
他人事だからお互いに一声かけたら良かったのにねってなる+2
-0
-
137. 匿名 2022/10/11(火) 16:45:08
>>8
私、道路族家族には挨拶しない
道の真ん中占領してる人らに笑って挨拶出来ない
どけよと思ってる+54
-1
-
138. 匿名 2022/10/11(火) 16:45:15
賃貸マンション住み。基本的な挨拶のみ。豪雪地帯だから冬の駐車場の除雪の時だけ、偶然居合わせた他の部屋の人と「雪凄いですねー」ってあっさりした会話するだけ。近々引っ越すかもしれないけれど、またこれくらいの距離感の所に行けたらいいなと思う。+2
-0
-
139. 匿名 2022/10/11(火) 16:46:47
>>136
誰のかわからなかった+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/11(火) 16:47:41
>>94
そうなんだけどさ、相手がどんな人かわからないからどう解釈されるかわからないって思う+1
-0
-
141. 匿名 2022/10/11(火) 16:48:24
>>140
放置が正解なのかな
+2
-0
-
142. 匿名 2022/10/11(火) 16:48:26
>>8
うちのマンションの玄関前で隣の戸建のおばさんたちが3時間以上立ち話してて、買い物して帰ってきてもまだ居てビビった
しかも絶対向こうからは挨拶して来ないでこちらに背を向けて立ち話してる
嫌でもその人達が入り口前にいるから大きめの声で挨拶するとやっと挨拶返してくるよ
こちらは20代、あちらは50.60代
非常識だなと思ってる+23
-0
-
143. 匿名 2022/10/11(火) 16:48:28
>>2
うちの隣なんて、夜になると酔っぱらって独り言言いながら喫煙して、共同通路や駐車場を全裸でうろつく生活保護のジジィだよ。
ただでさえ木造で会話筒抜けなのに網戸にまでして今、いきつけのガールズバーの話してたわ。
部屋の間仕切り戸を閉めて、ジジィの部屋とは反対側の部屋でいたのに聞こえてくる声のデカさ。
全裸で外の時点で気持ち悪い、仲良くなんて無理!+16
-0
-
144. 匿名 2022/10/11(火) 16:49:49
みんなに聞きたい!
お隣さんとの境界にルーバーフェンスがあって、フェンスのすぐ向こうご主人がにいて、フェンスの隙間からはみえてるときって挨拶する?
ちょうど私の車がフェンスの横だから、乗り降りのときにいるのはわかってるけど挨拶しようか迷って、向こうからしてきたこと一度もないからいっかーと思ってしてない。
普通する?+2
-0
-
145. 匿名 2022/10/11(火) 16:50:30
戸建てだけどお隣さんは挨拶しても無視かチラリとこっち見るだけ。そこの家のお子さんも同じく挨拶できない+7
-0
-
146. 匿名 2022/10/11(火) 16:51:11
>>144
ばっちり丸見えのときしかしないかなあ
+7
-0
-
147. 匿名 2022/10/11(火) 16:51:49
>>135
お気持ちわかります
傷つくのも嫌だけどトラブルも避けたいですよね
したことはないんだけど敷地内じゃなくて家の前の道路の端っことかに置いとくとかはダメなのかな?
私は明らかにどこの家のものがわかってるものは表札のところにかけておいて、後日声かけたことはあります+4
-0
-
148. 匿名 2022/10/11(火) 16:52:27
分譲地に住んでる人!
分譲地の中の道路を近所の人が車で通ってるときに、庭にいたら目線を合わせて会釈する?
それともわざわざ車の方に目を向けないようにする?
+2
-0
-
149. 匿名 2022/10/11(火) 16:53:26
>>104袋小路というのかな、奥が行き止まりなんだけどで、バックして駐車するんだけどその道路にいつも路駐してくる人がいて邪魔+5
-0
-
150. 匿名 2022/10/11(火) 16:53:39
>>144
はっきり見えないならしなくてもいいとは思うけど、私なら迷ったらとりあえずこんにちは〜ってサラッと挨拶して邪魔しないようにサッと去るか自分のことに集中してる素振りをする+5
-0
-
151. 匿名 2022/10/11(火) 16:53:46
>>148
目を合わさない人が多いかなあ+5
-0
-
152. 匿名 2022/10/11(火) 16:54:08
>>2
こっちは、庭キャンプしてるから関わりたくない
まだねー、ホットプレートとかIHならいいんだけど
住宅地で炭火起こすっておかしいよ+62
-2
-
153. 匿名 2022/10/11(火) 16:55:38
>>148
子供と庭にいるときは飛び出さないように注意するので車は見てるので会釈します、相手からの返事は期待せずです
相手は聞こえないのに思わず小声でこんにちは〜って言っちゃうときある+5
-0
-
154. 匿名 2022/10/11(火) 16:56:09
>>152
バーベキューならよくある話だけど、キャンプってすごいな+9
-0
-
155. 匿名 2022/10/11(火) 16:56:23
>>43
これで挨拶しなかったら挨拶しない!って騒ぐのかしら?+16
-0
-
156. 匿名 2022/10/11(火) 16:58:18
>>1
通勤途中の主婦3人組に似ている。
毎朝良く話ししてるなぁ…。
冬なんて耳当てマフラー手袋して完全武装🧤+5
-0
-
157. 匿名 2022/10/11(火) 16:58:59
>>119
深く考えたことなかったんだけど戦ってるのかな
あいさつしてるのに無視されるとなんだかすごく気分が悪いよね+8
-0
-
158. 匿名 2022/10/11(火) 16:59:14
新興住宅地に住んで10年だけど、同世代がほとんどではじめからママたちは下の名前にちゃんづけ。
親しくなかったけど合わせないのも浮くかと思って、私も最初は○ちゃんと呼んでたけど、コミュ障だしこの10年で距離感は縮まらず(みんなはどんどん親しくなってってる)浮いてるくらいになってしまって、今更名字にさんつけに変えるのも変だし、呼び名に困ってる。
+4
-0
-
159. 匿名 2022/10/11(火) 17:00:04
>>153
夫は車の中でこんにちは〜って言ってる笑+6
-0
-
160. 匿名 2022/10/11(火) 17:00:56
>>154
炭火起こしたらもうキャンプだと認識してる
デイキャンプだよ
子供も大人も大騒ぎだし、キャンプ場とかしらないんですか?
広いし緑も豊富で住宅地より楽しいですよ?市営だから無料で利用できますよ!
って空気読めないフリして伝えたい+9
-3
-
161. 匿名 2022/10/11(火) 17:01:43
会釈のみ+0
-0
-
162. 匿名 2022/10/11(火) 17:02:02
>>160
塀で囲まれてるところならわかるんたけどさ、
丸見えでワイワイしてる人恥ずかしくないのかなって思ってる+23
-1
-
163. 匿名 2022/10/11(火) 17:02:08
>>116
あやまらない人いますね
向かいの客にやられた、エンジンつけてたからすぐ戻ると思ったのに来なくて車動かす時も挨拶なかった💢+5
-0
-
164. 匿名 2022/10/11(火) 17:02:34
>>29
それが集団だとかなり不気味+13
-0
-
165. 匿名 2022/10/11(火) 17:02:41
>>159
なんか嬉しいです、ありがとうございます
ご挨拶できてるかもしれないですね+6
-0
-
166. 匿名 2022/10/11(火) 17:03:43
>>43
それは謎
友達になりたいけど自分からいけないとかなのかな
っていう推測しかできない+5
-0
-
167. 匿名 2022/10/11(火) 17:04:51
>>107
それが一番だと思う。
+1
-0
-
168. 匿名 2022/10/11(火) 17:05:15
>>163
トピのように深く関わりたくない人とかはいいと思うんだけど、最低限の挨拶とか迷惑かけた時のごめんなさいくらいはできないといけないかなと思う+2
-0
-
169. 匿名 2022/10/11(火) 17:06:35
>>160
それはただのバーベキューやん
テント張ってわざわざ庭で野宿する人を想像したよw+6
-0
-
170. 匿名 2022/10/11(火) 17:08:48
>>4
砂糖と塩を貸し借り出来る仲になってるけど、近所にスーパーあるし実際に借りることはない笑+4
-0
-
171. 匿名 2022/10/11(火) 17:11:34
>>29
うちのマンションにも同じ人いる
ちょっと不気味なんだよね…+12
-0
-
172. 匿名 2022/10/11(火) 17:12:39
意識してるのは挨拶することと、町内会の活動に参加することくらいかな。
あまり深い付き合いはしたくない。
+5
-0
-
173. 匿名 2022/10/11(火) 17:13:24
>>58
近所の子供のクレームを言いにくる人がいるよ
なぜ保護者に言わないのか全く理解できない+1
-4
-
174. 匿名 2022/10/11(火) 17:14:20
>>16
祖父母世代ならあるかもね。
今の親世代だとないよ。挨拶はするけど、深くまで関わらないって人がほとんど。+8
-0
-
175. 匿名 2022/10/11(火) 17:14:39
>>120
こんにちはーって言われたらこんにちはって返すよ。
嫌われてるとかっていう話じゃないと思う。+10
-0
-
176. 匿名 2022/10/11(火) 17:15:28
>>162
塀はなくて超オープン。ひとんちの影になる場所でやる+7
-1
-
177. 匿名 2022/10/11(火) 17:15:40
>>139
大変だったね〜それなら仕方ないよ〜(棒)
ってなる+0
-0
-
178. 匿名 2022/10/11(火) 17:16:08
>>169
一緒一緒
遅くまで外で大はしゃぎだもん+5
-0
-
179. 匿名 2022/10/11(火) 17:16:15
>>162
多分だけど恥ずかしくないからしてるんじゃない?+6
-0
-
180. 匿名 2022/10/11(火) 17:17:00
>>176
塀で囲んでない家の人はだいたい目線が気にならないタイプの人だと思う+9
-0
-
181. 匿名 2022/10/11(火) 17:18:01
>>121
断る理由が、実家に行くからなんです。
家にいる=参加できるになっちゃうから。
みんな家族で出てくるから、夫が休みとか赤ちゃんいるからとかは理由にならないんです。+4
-0
-
182. 匿名 2022/10/11(火) 17:18:29
>>141
自分の身を守るならそれがいいかもしれないね
なにを言われても気づきませんでしたで通せるし
どうしても動かしたかったら警察に落とし物で届けるとか+1
-0
-
183. 匿名 2022/10/11(火) 17:19:56
>>181
何度も誘ってこられるの?余程素敵な方に見えるのかな
好意を持たれるのは良いことなんだろうけど毎回断らないといけないのは困ったね+1
-0
-
184. 匿名 2022/10/11(火) 17:24:35
地方都市で田舎よりだからご近所つきあいはぼちぼちある。他愛ない会話で済ませる忙しい時は満面の笑みで元気よく挨拶し逃げる。今の世の中物騒だからご近所付き合いのおかげで、皆が子供を見ていてくれたので凄く助かりました。学校帰りトイレに行きたくなれば○○さんちやコンビニで借りるように言ってたし、娘が校区外に出ようとした時ご近所さんが電話くれたり、ママ友からも○○くん○○で見かけたよなど、情報がたくさんあったので面倒な時もあったけど最終助けられた方が多いかな。
+0
-0
-
185. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:26
社宅だから挨拶完璧に、深すぎず深すぎずの関係を心掛けてる。+3
-0
-
186. 匿名 2022/10/11(火) 17:30:55
両隣、自分から挨拶しない人種。私が帰ってきたりすると、ササッと家に入るからほぼ会話もない。こっちから挨拶しても返すのは半々。町会の用があれば話すけど、それ以外はない。深い関わりももちたくないし、もってないのが丁度いい。+13
-0
-
187. 匿名 2022/10/11(火) 17:34:06
賃貸アパートなので、朝夕顔合わせれば挨拶するくらい。
ちなみに隣人は、朝夕構わず壁をドンドン叩いたり蹴ったりするので、顔合わせしても無視します。関係を築きたいとは一ミリも思えないから。+4
-0
-
188. 匿名 2022/10/11(火) 18:19:35
>>29
こっちを下に見ていて、こっちから先に挨拶をするべきだと思って試してるみたい。こっちが気づかないと鬼の形相で憤慨して、知らん顔をされた!失礼だ!生意気だ!と大騒ぎして触れ回る。+23
-0
-
189. 匿名 2022/10/11(火) 18:38:06
ゴミ出しで顔合わせて挨拶しても無視される。年寄りだから聞こえてないのかと思ってまた挨拶したら目も合わさずかるーく微かに会釈返すだけのジジババ。もうこっちは気付かない振りすることにした。挨拶なんて人としての基本なのに。+7
-0
-
190. 匿名 2022/10/11(火) 18:40:17
>>4
ご近所さんの家族構成を知っておくのは大切らしいね。火事とか災害が起きた時に、隣の次男くんがまだ避難してない!とか分かりやすいから。+1
-3
-
191. 匿名 2022/10/11(火) 18:41:37
>>30
すぐこれ言う人いるけど、挨拶なんて人間としての常識だよ。+4
-0
-
192. 匿名 2022/10/11(火) 18:51:12
アパートの住人さんと災害の時は連絡を取り合ってる。お互いに一人暮らし。+0
-1
-
193. 匿名 2022/10/11(火) 18:53:18
同じ町内、同じ住宅街の通りに
子供の学年同じ子が5人。
習い事とかかぶりたくないし、絶対知られたくないし言いたくない。相手の事も聞かない。
聞かれてもスイミングくらいーとかわしている。
子供にも言わないように言ってる。
笑顔で挨拶はするけど、それ以上かかわりたくない。+6
-0
-
194. 匿名 2022/10/11(火) 18:56:13
>>160
そういう人達ってキャンプ場でも何かしらやらかしてると思うわ。
夜中まで騒いでたり、共用の流しに生ゴミそのままとかキャンプ場にも来て欲しくないタイプだわ。+5
-0
-
195. 匿名 2022/10/11(火) 18:58:02
>>2
同じくです。
一昨日は道路にチョークで落書きしてるしそういうことする人たちと仲良くしたいと思わない。+26
-0
-
196. 匿名 2022/10/11(火) 18:59:40
地方都市住宅地の実家、都市部のアパート、ど田舎山間部の賃貸戸建、地方都市住宅地マイホームと移り住んできたけどどこもご近所さんと関わりないし会っても挨拶程度で顔も名前もちゃんと一致しないかも。運が良かったんだろうな。+2
-0
-
197. 匿名 2022/10/11(火) 19:03:08
近所の人とその日初めて会うなら どーもー ってできるんだけど、1日に偶然何回も出くわすのがめちゃくちゃ苦手です 気まずくないですか?+6
-0
-
198. 匿名 2022/10/11(火) 19:07:24
裏の家がライバル視してくる。分譲なんだけどうちは抜きでご飯食べに行ったりしている。
仲間はずれにしたいんだろうな。
本当気持ち悪い。+18
-0
-
199. 匿名 2022/10/11(火) 19:14:30
>>113
>>76
立地が良くないところなので売れるか心配なのと、旦那が全く売却に乗り気じゃないんですよね。
私も売るなら早い方が良い気もするんですけど、ローン控除終わる頃に売った方が良いとかいう話も聞くので日々悶々としながら過ごしてます。+7
-0
-
200. 匿名 2022/10/11(火) 19:18:14
>>122
わかります。
子どもは産まれたばかりですがほぼ同世代なので全く関わらないのも変な気がして気まずいし、私もマンションにすれば良かったと激しく後悔してます。
高過ぎる勉強代と思おうにも本当に高過ぎて老後にまで響きかねないので身動きしづらい状態です…+5
-0
-
201. 匿名 2022/10/11(火) 19:40:31
今って共働きが多いせいか家族構成すら知らないよね
田舎だから車社会だし、じっと見ていないとわからない
新興住宅地だけど、奥のおうちが挨拶にも来てくれなかったから何人で住んでいるかも不明。
+7
-0
-
202. 匿名 2022/10/11(火) 19:45:31
>>16
コンビニあるし時代が違うよね+4
-0
-
203. 匿名 2022/10/11(火) 19:56:37
>>6
水が跳ねるのが嫌?
夏ならすぐに乾きますよね?
どのくらい跳ねるのかにもよりますが。。。
そんなに隣接してるんですかね。
このコロナ渦、庭プールも許されないなんて
子どもたち、可哀想ですよ。+12
-32
-
204. 匿名 2022/10/11(火) 20:14:42
>>47
ほんとそう
愛想はよくてバッタリ会うと「いつもすいませーん!」って声かけてくるけど、毎日学校から帰ったら道路で遊ばせて親は家の中で知らんぷり
子どもが私を見つけると「どこ行くのー?」って必ず話しかけてくるのがマジで面倒くさい
+31
-1
-
205. 匿名 2022/10/11(火) 20:19:18
>>199
男の人は音とかにおおらか…というか😂
ローン辛いですよね💦+6
-0
-
206. 匿名 2022/10/11(火) 20:37:37
>>196
うらやましいー。
私の引っ越す先々には必ず、仕切り屋がいたり他所の家をあれこれ詮索してきたり道路族がいたりして、いつも住まいの周りはざわついてた。
これ、本当に運だと思う。+10
-0
-
207. 匿名 2022/10/11(火) 20:45:47
>>2
分かる。
うちなんて、旗竿地のちっちゃい間口の家とうなぎの寝床みたいな家のご家族が後から引っ越してきて、毎週うちの駐車場前で騒ぐ、飲む、キャンプに出かける。
一緒に遊んだりしたこともあったけど、頻度が高すぎて抜けた。そしたら、見事に他人行儀。
しかも、その奥さん(共働き)に、専業主婦ってママ友付き合い大変そうで可哀想とか意味不明なこと言われるし。
都内でいい場所だったのになぁ、安い建売は民度が悪いね。引っ越そうかな。
+29
-1
-
208. 匿名 2022/10/11(火) 20:49:46
敷地の周り向こうが見えるオープンフェンスを半々負担でつけたけど
見えない高さのあるフェンスにすればよかったと本気で後悔してる
いちいちゴミ捨てとか洗濯干しとかで顔合わすのが嫌
こっちはすっぴんボサ髪だし
頑張って挨拶しても無視されることが多いしいちいちストレス
もう見ないふり気づかないふりして押し切ってる
+9
-0
-
209. 匿名 2022/10/11(火) 21:01:03
>>203
都内のひしめき合ったビルトイン戸建ての駐車場でプールやられたら嫌に決まってる
道路族と変わらないし、区のプール行けよと思うわ+22
-4
-
210. 匿名 2022/10/11(火) 21:04:18
>>200
私もです。
一生の買い物なのに、激しく後悔してる。
身動きがとれなくて、毎日モヤモヤしているから、精神衛生上よくない。+12
-0
-
211. 匿名 2022/10/11(火) 21:04:36
>>108
子供だけで行かせて同情を誘う感じだった。親たちは少し離れたところから見てる感じで。「うちで見るようですよね?」のくだりはなんだか喧嘩腰で、素で「は?」って言っちゃったよ。うちの敷地にいたわけでも保護を頼んだわけでもないのに、勝手に連れてきた猫を他人に押し付けようとか、頭おかしいんか?ってなった。+39
-0
-
212. 匿名 2022/10/11(火) 21:08:07
>>47
ほんとこれ。。
うるさいと分かってんなら気をつけろよ。うちの隣のバスケバカもおんなじ。+19
-1
-
213. 匿名 2022/10/11(火) 21:08:32
>>57 0時に外走り回るガキ怖すぎる…親も頭おかしいからまともに躾が出来てないんだろうね。+5
-0
-
214. 匿名 2022/10/11(火) 21:08:34
>>1
近所の人が勝手に敷地内(オープン外構)に入って物を移動させるのは違法ですか?+5
-0
-
215. 匿名 2022/10/11(火) 21:09:29
都内マンション、引っ越しの挨拶もあんまり無い。
エレベーターも一緒に乗らないようになってるからか、どんな人が住んでるのかも良く分からない。+1
-0
-
216. 匿名 2022/10/11(火) 21:09:55
うちの近所も道路族だしお構い無しで他人の土地に子供たちが入ってる。
すぐ隣にあるハイツの駐車場とかでも平気で遊ばせてるし嫌になる。
暗くなってもずっと遊んでるし迷惑でしかない。
うちも子供いるけどどこまで付き合い深めていいか悩む。+12
-0
-
217. 匿名 2022/10/11(火) 21:12:35
>>211
そいつら最低ですね。結局どうなったんですか?+13
-0
-
218. 匿名 2022/10/11(火) 21:15:09
去年、戸建て買ったけど引っ越しの挨拶で会ったきり会わない家のほうが多い。2軒くらいは会えば挨拶する程度で雑談なんかしない。
もしかしたらハブられてるのかもしれないけど気にしないからいいや(笑)+6
-0
-
219. 匿名 2022/10/11(火) 21:15:16
>>215
ひたすらうらやましいです。+4
-0
-
220. 匿名 2022/10/11(火) 21:15:45
>>57
深夜もおかしいけどうちの近所は定期的にお泊まり会してるみたいで朝6時くらいに子供達が数名でキャーキャー騒ぎながら仲間内の家に移動したりする声が聞こえる
深夜でも早朝でも静かにさせない親って親自身が育ち悪いんだろうね+23
-0
-
221. 匿名 2022/10/11(火) 21:19:22
私が赤ちゃんの頃からの付き合いのお隣のおばあさん
一度だけお年玉5,000円をもらったことがある
我が家で採れた野菜をプレゼント→料理になって返ってくる
東京郊外、親子3世代・4世代で暮らしているからご近所付き合いに抵抗がない+0
-0
-
222. 匿名 2022/10/11(火) 21:24:48
>>203
水ならいいけどなに入れてるか分からないから絶対嫌だ。プール連れていけない貧乏人の癖に家買うな思うけどね+11
-5
-
223. 匿名 2022/10/11(火) 21:25:00
>>10
習い事で進級度合いが違うと親同士がバチバチになる事がある。近所なら避けたい。+12
-0
-
224. 匿名 2022/10/11(火) 21:25:51
>>217
チラッと見たところ歯は生えてるくらいの子だったので、うちの猫のウエットフードとちゅーるをあげてお引取りいただきました。うちの猫もアレルギー持ちだから!と押し切って。その後はどうなったのかはわかりません。+16
-1
-
225. 匿名 2022/10/11(火) 21:44:40
>>222
こういうの(貧乏人のくせに、とか)書く人って何歳くらいの人なんだろ+6
-3
-
226. 匿名 2022/10/11(火) 21:48:10
まだうちの子も道路族も幼稚園生だけど、小学生になったら外で声かけられたりいつも家の前にいられると思うと子供が心配でならない。道路遊びに誘われたり危険な遊び一緒にさせられそうと思うと、関わらせたくない。+5
-0
-
227. 匿名 2022/10/11(火) 21:48:19
>>12
それくらいでいい派+4
-0
-
228. 匿名 2022/10/11(火) 21:52:08
>>210
めちゃくちゃわかります。
言い過ぎかもですがなんでこんなクソみたいな場所を高い金出して買ってしまったんだろうと落ち込む日が多々あって、これあと30年以上続くのかと思うとますます気が滅入ってしまいます。
旦那は子どもが自立できる年齢になったら(大学生とか)売るのはどうかと言ってるんだけど、それでもあと20年くらいここに住まなきゃなのかと思うと辛いです。+12
-0
-
229. 匿名 2022/10/11(火) 21:53:52
>>205
そうなんですよね。
旦那は騒音気にならないタイプみたいであまり共感してもらえないです。
子どもの叫び声に辟易してる自分がひどい人間なんじゃないかと思ってしまいそうになります。+13
-0
-
230. 匿名 2022/10/11(火) 21:54:09
隣のご主人さんと挨拶、会えば雑談程度をしていたけど、あちらが飼いだした猫がうちの敷地でおしっこやうんちをする様になり、それを伝えてから、疎遠になりました。雑談まったく0です。それはそれでいいけど、極端すぎて悲しいです。+4
-0
-
231. 匿名 2022/10/11(火) 22:02:07
>>198
結構プラス付いてるけど他所が仲良いの全く気にならない私は仲間はずれとか思わないと思う。+0
-3
-
232. 匿名 2022/10/11(火) 22:06:20
>>66
いるいる+6
-0
-
233. 匿名 2022/10/11(火) 22:16:01
>>47
本当賑やかですねぇー!
言ったら出てこなくなった。なにか悪いこと言ったかな🤔+7
-0
-
234. 匿名 2022/10/11(火) 22:19:07
>>7
隣なら引っ越したときに挨拶に行くから顔は見るでしょうよ+0
-1
-
235. 匿名 2022/10/11(火) 22:25:26
>>137
同じく。
最低限の常識もない人とは関わらないな。+16
-0
-
236. 匿名 2022/10/11(火) 22:30:23
>>214
何を移動させられたの?+3
-0
-
237. 匿名 2022/10/11(火) 22:32:49
>>234
新興住宅地だけど来ない人いたよ
未だにに挨拶したことすらない
別の家はこちらから挨拶にいったら思いっきり居留守されたし+3
-0
-
238. 匿名 2022/10/11(火) 22:54:32
>>11
私も前によく顔合わせるようになった人から選挙と新聞の話されてから怖くなった。
私も挨拶はするけど、必要以上に仲良くしようとは思わないです。+2
-0
-
239. 匿名 2022/10/11(火) 23:12:00
>>191
いちいちマウントとるなよ
+1
-2
-
240. 匿名 2022/10/11(火) 23:13:57
隣のご主人さんと挨拶、会えば雑談程度をしていたけど、あちらが飼いだした猫がうちの敷地でおしっこやうんちをする様になり、それを伝えてから、疎遠になりました。雑談まったく0です。それはそれでいいけど、極端すぎて悲しいです。+2
-0
-
241. 匿名 2022/10/11(火) 23:31:13
>>226
放課後は習い事入れましょう
うちの近所は列によって雰囲気が違くて、
静かなところはみんな夕方出かけてる。サッカーや野球してる子たちは土日もいないよ+2
-0
-
242. 匿名 2022/10/11(火) 23:35:06
良識あるお母さんだと思っているのですが、最近そこの家の子が住宅地の道路を自転車でスピード出して走行して遊んでいるから危なくてヒヤヒヤする。蛇行運転していたり、車を追いかけてきたり、全く車が来ないわけじゃないし、いつか事故になりそうで。
普段凄くよく見ていて一緒に遊んだり、注意もするお母さんなのに何故自転車は野放しなのか不思議で仕方ない。+3
-0
-
243. 匿名 2022/10/11(火) 23:42:54
毎日夕方道幅狭い路地に車を停車当たり前のお宅。本当に非常識。なんの権利があって毎日停めてんの?!セコいわ。駐車場契約しろよバーーーカ。+5
-0
-
244. 匿名 2022/10/11(火) 23:47:38
隣近所に挨拶しても挨拶返してこない無職っぽい女の人がいる。挨拶しない人なんだと思い今度会釈だけにしてみたけど会釈もしない。性格悪い。5だいぶ歳いってるけど独身みたいで実家で悠々生活。何がそんなに偉いん?嫌いです。+1
-12
-
245. 匿名 2022/10/11(火) 23:52:39
>>8
こういう人は挨拶やめるとじーっと見てくるよね
汚いものを見るような目で応酬すると下向く+2
-0
-
246. 匿名 2022/10/12(水) 00:05:03
近所ほぼお年寄り。
お隣さんは私より15歳くらいうえの
とても美人でど天然だと思われる。
いつも子供を褒めてくださり私のこともすごい褒めてくださる。褒めるとこはないんだけどね。。
ボロい家だけどお隣さんがいる限り引っ越しは無いな。+0
-0
-
247. 匿名 2022/10/12(水) 00:07:35
>>237
隣、向かいくらいは挨拶するよね。新興住宅地で引っ越し当初8軒くらいだったから全部行ったけど、あ、わざわざ〜みたいな反応の人もいた。
たしかにその後もほとんど会わないし、うちは子ども居ないから特に。もう顔も名前も忘れかけてる。+2
-0
-
248. 匿名 2022/10/12(水) 00:10:42
>>240
あなたから話しかけても雑談してくれない感じですか?+0
-0
-
249. 匿名 2022/10/12(水) 00:14:24
>>233
バスケやってる親子から言われた時に、
全然大丈夫ですよー!もっと練習して!って返したらそれから練習しなくなった。笑+2
-0
-
250. 匿名 2022/10/12(水) 00:17:44
引っ越してきて数ヶ月なんだけど、ご近所さんに「頂き物だけどたくさん届いたから」って、旬の果物を貰ったんだけど、何をお返ししたらいいんだろう。
うちはなんか頂くようなこととかないし、わざわざ買ってお返しするのもなんか違う気がするし…+0
-0
-
251. 匿名 2022/10/12(水) 00:33:08
>>250
戸建て買ったとかで一生住む可能性があるなら、初回は何かお返しを買ってこの人はおすそ分けにお礼を求める人か、かなり萎縮してしまってお礼要らない派か見極めるのがいいと思う
賃貸ならダラダラお礼のしあいがつづくとだるいし美味しかったですと言葉でお礼だけ言って終了+2
-0
-
252. 匿名 2022/10/12(水) 00:53:54
>>234
横だけど、コロナ禍に引っ越して近隣10軒挨拶回ったけど私だけで行ったり夫だけで行ったり結局会えなかったりで顔ほとんど分かんない。でも特に支障もない。+6
-0
-
253. 匿名 2022/10/12(水) 00:54:04
越してきた時に一度挨拶したくらいだと顔を覚えられない
背格好でなんとなくふわっとだけ認識しているからマンション内で会えば分かるけど、敷地外の散歩中やスーパーで会っても気付けない+14
-0
-
254. 匿名 2022/10/12(水) 01:12:09
引っ越しは何度も経験した。隣り近所の知り合いできると、レベル違い→妬み、同レベル→張り合ってくる、の繰り返し。近所付き合いの上手い方を尊敬します。+8
-0
-
255. 匿名 2022/10/12(水) 01:16:18
うちともう一家族以外は仲良し。
ええ、道路族マップにも載ってる地域です。
最初はうちも当たり障りなくしてたけど、もう一家族の方(常識的で私は好き)をノリ悪いとか悪く言ってるの聞いてどーでも良くなっちゃった。+11
-0
-
256. 匿名 2022/10/12(水) 01:25:26
隣人が隣人(うちからしたら二つ先)と仲違いしてるからなのか、隣人達側の方が広いスペースなのにうちの前辺りで子供のシュート練習させてるの本当意味わかんない。
いつもすみません、みたいに会釈されるけど公園いきゃ良いのに+18
-0
-
257. 匿名 2022/10/12(水) 02:09:59
>>254
すれ違ったときの挨拶以上関わらないこと+6
-0
-
258. 匿名 2022/10/12(水) 02:55:46
>>152
分かる!
風強いのに火を起こしてアホかな?って思う。
狭くて雑草だらけのガレージにテント張って…
本当のキャンプに一生行けない子供が気の毒。+3
-1
-
259. 匿名 2022/10/12(水) 03:52:25
>>29
わかる
私が思うにこちらに対して何かしら負の感情があるものの、挨拶してきたらまぁ少し見方を変えてやってもいいかなって感じで試してるんじゃないかと
何様だよって感じだけど+9
-0
-
260. 匿名 2022/10/12(水) 04:49:18
>>12
私も挨拶ちゃんとしろって言われてきてたから、わかる。
そういう人には何も求めず、同じように返す。
しばらくしても自分から会釈すらしてこないようなら、私からも何もしない。
相手に合わせたほうがストレス無くていいよ。
失礼とか考えなくて大丈夫、相手も何も考えてないから+5
-0
-
261. 匿名 2022/10/12(水) 06:29:31
>>229
私は出産、新築、騒音、育児が重なり、隣のバイク騒音にメンタルやられてました😭
共有名義2200万(私個人1100万)のローンのことばかり考えていました😖私の場合は騒音が警察の介入で20分の1くらいになりました。報復などはありません💦だけど、フラッシュバックというか…最近はオンラインのカウンセリングで自分の苦しみポイントを紐解き、自分の人生の重視に目を向けています💦
とりあえず、家を売却するしないは置いておき、貯金を増やすことで人生の余裕ができるかな…仕事頑張らせてくれてありがとうね、くらいにお隣さんを思ってます😖
+11
-0
-
262. 匿名 2022/10/12(水) 07:16:17
>>224
優しすぎる!何もあげずに断固拒否でよかったのに〜めちゃいい人+8
-0
-
263. 匿名 2022/10/12(水) 07:31:07
挨拶くらい。隣が口が軽くて噂話好きだから面倒。井戸端会議は悪口しか言ってないよね。子供が小さい時に近所の公園に行った時に話を聞いていたら〇〇さん家の子供が〜とか子供の同じクラスの子の悪口ばかり言っていた。うちの子が家に遊びに行きたいって行った時にやめなさいと思ったよ。あまり近所の人とは深くは関わりたくないよね。+13
-0
-
264. 匿名 2022/10/12(水) 07:57:51
関わらない。目があったらこちらから挨拶+5
-0
-
265. 匿名 2022/10/12(水) 08:02:53
挨拶はほんのり笑顔で必ずする。会話した後であれこれ考えない。近づく必要もないけど毛嫌いもしない。+4
-0
-
266. 匿名 2022/10/12(水) 08:23:14
仲良くできないと思う
周りの方は夫には挨拶するけど、私にはこちらからしても無視される
夫が他の方でそういうのを目撃し、私だけが無視されるわけではないみたい+5
-0
-
267. 匿名 2022/10/12(水) 08:44:34
愛想良く挨拶してただけでも面倒臭いことになった。
一人は雑談からしつこい勧誘→絶縁へ
もう一人は高価な品物をわざわざうちへ。
勧誘でウンザリしてたから、もう一人の方へ何かお返しすべきか迷ってる。相手はお返しはいらないと言ってたけど、受け取るだけなのも何か申し訳ない。
旦那は、また勧誘だったら厄介だから放っておけと言うし。
近所関係は、ちょっと愛想悪いくらいが面倒事に巻き込まれないと学んだ。+1
-0
-
268. 匿名 2022/10/12(水) 09:10:39
>>68
えーっ図々しいな!ドン引き…。許してあげたの?せめて、購入前に確認にきて頂けませんか?うちも敷地リフォームして柵つける予定なのでごめんなさいね!!とか言いたい。
人の敷地当てにするなんて頭おかしいわ。+12
-0
-
269. 匿名 2022/10/12(水) 09:25:18
>>111
うちも近くの家2軒のご家族の車がよく道に停まってる。ちゃんと寄せてあるし1台分は通れるから良いけど、曲がった途端2台が路駐してる時は運転に気を使う。
さらに他の家の工事や業者の車が停まってたらもうカオス。奥の家はギリギリ通れるか通らないかの道幅になるし、近くの家は車庫入れが出来なくなる。
注意するほど頻繁でもないけどモヤっとします。+0
-0
-
270. 匿名 2022/10/12(水) 09:47:09
>>1
玄関のドア開けて、この画像だったら一旦ドア閉める。+5
-0
-
271. 匿名 2022/10/12(水) 09:51:50
隣と過度に仲良くしすぎない。
挨拶程度の仲にとどめておく。+7
-0
-
272. 匿名 2022/10/12(水) 09:52:57
>>12
「今の人」の言い方に引っかかる。+1
-0
-
273. 匿名 2022/10/12(水) 09:59:42
前に住んでた所へ引っ越してきた時、コープの勧誘がきてグループ購入はじめませんか?とご近所の人がやってきて加入した。
たしかにご近所付き合いに有効ではあるけど、グループ購入やってた時3件グループ以上じゃないと配達料無料にならないので中々やめたくてもやめられなかった。それに住み続けるとご近所さんと大して気が合うわけでもなく苦痛になってきたので、引っ越しを機にやっとやめられた。
今住んでる場所もコープやっている家が多いけど、皆個配にしてる。やめるのも自由だからね。
+3
-0
-
274. 匿名 2022/10/12(水) 10:02:52
>>251
なるほど!家買ってここにずっと住む予定なので参考にさせていただきます!+0
-0
-
275. 匿名 2022/10/12(水) 10:20:55
自分を含めご近所さんがほとんど働いているので、トピ画のようなことを一度してみたいと思っている。ゴミ出ししたら、そのまま出勤が多いので。実際にはめんどくさいのかな。+1
-0
-
276. 匿名 2022/10/12(水) 10:41:58
>>240
あなた優しいですね
やられた側なら気難しい人だと態度変えてきそう
ですが
向こうも悪い事した自覚があるから気まずいとかじゃないですか?+0
-0
-
277. 匿名 2022/10/12(水) 11:22:07
周り常識的な人ばかりで治安は良いけど、それはそれで辛いこと色々あるんだよ
贅沢な悩みかもしれないけど+0
-0
-
278. 匿名 2022/10/12(水) 11:25:47
>>223
習い事ならともかく受験はヤバいよ+2
-0
-
279. 匿名 2022/10/12(水) 11:54:12
>>68
何にもお互い様じゃなくない?
あなたの子が相手の敷地で遊ぶくらいしなきゃお互い様とは言わないと思うな
子供もうるさいなら躾けないと子供可哀想だし、他人の敷地でUターンする近所の人とそれを許す親みてるから
将来しらない家の敷地で平気でUターンしそうな子になりそう
旦那さんはめんどくさいからその場凌ぎの対応してるだけだとおもうよ
+3
-2
-
280. 匿名 2022/10/12(水) 11:58:37
裏の子供が庭でサッカーしだして
うるさいけど、まだ幼稚園前みたいだから換気したいけど窓開けないで我慢してる
そりゃ、親も公園行くよりは楽だろうね+2
-0
-
281. 匿名 2022/10/12(水) 12:07:44
>>279
向こうにも子どもいます
平気でUターンするなら隣の家の子どもでしょ+1
-1
-
282. 匿名 2022/10/12(水) 12:15:03
道路族で話が全く通じないご近所さんとは、良い関係は築けないなぁ。
子供もだいぶ大きくなったけど、相変わらずしつけがされてなくてやりたい放題だしお猿さんみたい。
道路を占領するだけでなく、わめき散らさないと遊べないのよ。
それを楽しいと勘違いしてる感がある。
首都圏の住宅密集地であれはない。
他の住宅街を通っても、うちの近所ほどひどいところはなかった。
親を見てると親バカで甘いというより、ただのバカ親。
文句言い返してきてタチが悪い。+18
-0
-
283. 匿名 2022/10/12(水) 12:29:36
>>282
うちもうちも
キャワー!ホー!!って声変わりした男児の声が響き渡ってる
猿のが静かだ
公園も徒歩5分内に三つあるんだからいけばいいのに住宅地でうるさいのよ+10
-0
-
284. 匿名 2022/10/12(水) 12:45:55
町内会が昭和を引きずり続けてさらにそれを保ち続けようと努力していてひたすらしんどいです。+9
-0
-
285. 匿名 2022/10/12(水) 12:59:47
両隣とお向かい3軒くらいしか挨拶しないかな
それ以上離れてるお宅の顔と名前が一致しない
子どもが大きくなった今は近所の人と全く関わりなくなったわ
コロナ禍で回覧板も手渡ししないで玄関口かポストだし+1
-0
-
286. 匿名 2022/10/12(水) 13:01:42
道路族被害を経験して分かったことは、今は非常識な情報弱者ほど頻繁に近所付き合いをしたがるということ。
初対面で仕事や家族構成や妊娠出産について言及してきたり、他の家の情報をペラペラ喋って、この辺のことなら何でも聞いてねと言ってきた。
人当たり良さそうだけど何か変だな…という感覚があった。もっと警戒すべきだったな泣+11
-0
-
287. 匿名 2022/10/12(水) 13:09:54
>>12
それやってくる人いるけど私は嫌われてるからです。
なぜなら道路族を徹底的に通報しまくったので道路族の親からはほとんど無視される状態です。
私ゆとりだけど今の人だって普通の常識ある家庭であれば声も出さない、目も合わさないなんて事はあり得ないと思いますよ。
何か思い当たる理由ないですか?+6
-0
-
288. 匿名 2022/10/12(水) 13:14:00
うちの町内最近自治会抜ける人増えてるらしい
子どもが中学生以上になったらあんまり恩恵受けないし行事も参加しなくなるし
自治会費もったいないだけ
1番負担になるのは役員がまわってくることだし+6
-0
-
289. 匿名 2022/10/12(水) 13:21:19
>>74
分かる。終の住処には出来ない。+1
-0
-
290. 匿名 2022/10/12(水) 14:05:07
>>254
わかる気がします。
これでいろんな世代のお宅が入り混じっている所なら、そういう厄介な事はほとんどなかったけど、同年代の集まるような住宅地は大変でした。
一見、うまくやっているような人でも、付き合いのことで陰で愚痴を言っていたりするし、表向きなのかも。
私は深入りしない。+4
-0
-
291. 匿名 2022/10/12(水) 14:16:19
>>15
混じらなくて正解+11
-0
-
292. 匿名 2022/10/12(水) 14:27:43
>>284
うちも。道を歩けば必ずどこかの井戸端ばあさんに会い、じいーっと見られる。隣のばあさんは一日10回以上は玄関開けて閉めて何かゴソゴソしてる。深夜3時とかでも。+4
-0
-
293. 匿名 2022/10/12(水) 14:36:56
近所の道路族の親は、こどもを遊ばせつつ井戸端会議しながら周囲の家の監視をしています。
どの家にどんな人が住んでるか、どの時間帯に出かけて帰ってくるか、習い事のこととかすごーく詳しくて!
道路族の親と仲良く話せる関係だけど、学校や警察に通報してます。あの人達の思考はまともじゃない。+11
-0
-
294. 匿名 2022/10/12(水) 14:40:29
>>87
死ね土人+0
-0
-
295. 匿名 2022/10/12(水) 14:44:36
>>273
プラス100回押したいくらい同意。+2
-0
-
296. 匿名 2022/10/12(水) 14:44:52
>>29
うちもいるよ 田舎から来た人が多いみたい 分譲マンションなんだけど、都市部の距離感とかわからなくて、管理組合員っていう自覚もなく、一切交流しない、自分のやりたいようにやるのが都会!と思ってる様子。
都市部には都市部のマナーがあるんだよ…+2
-0
-
297. 匿名 2022/10/12(水) 14:45:55
人の家を頻繁にのぞいてゴミを投げ込んでくる老人が素知らぬ顔で挨拶したり話しかけてきて怖い+1
-0
-
298. 匿名 2022/10/12(水) 14:52:21
>>2
同じく。庭サッカー族が隣で最悪。
土日は父親主導で数時間サッカーされてる。何回うちの庭にボール入れてきても、うちの窓に当たっても車に当てても、ささっとボール取って帰ってまたすぐにやる。
なんて非常識な一家なんだと思っている。
ちなみに100メートル先に公園。公園行けよ!+12
-0
-
299. 匿名 2022/10/12(水) 14:56:40
>>283
絶叫・奇声、ドタドタ走る、常に大声が特徴だよね 騒いでいる=楽しい!みたいな 普通の子供が遊んでる声じゃないけど、被害に遭わないとわからない苦しみを被害者は連日受けてるのに、子供嫌いとか心が狭い、寛容になりましょうとか、なぜか被害者が叩かれる+11
-0
-
300. 匿名 2022/10/12(水) 15:57:09
>>249
嘘でも言えないよー。よほど顔が怖かったのかな?+0
-0
-
301. 匿名 2022/10/12(水) 16:11:06
最近実家の犬が病気で介護が必要になり、
今は専業主婦なので、
少しでも会える時はお世話をしに行きますが、
「いつもいるね」「仕事は?」「あぁ、やめたのよね」とかわざわざ言ってくるおばさんが隣に住んでて本当無理。+8
-0
-
302. 匿名 2022/10/12(水) 19:58:21
>>87
老人って気に入られている時はいいけど
何か老人の地雷踏んで気に食わないと睨まれたら最後
あっという間にありもしない噂話流して
村八分にしたがるイメージ
老人ばかりの立地はリスキーだなと思う
脅すつもりはないけど、気をつけてね+12
-0
-
303. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:43
>>40
うちも新旧混じった住宅地だけど若い人の方がしない。開発時から住んでそうな老人達は機械的でも挨拶してくれる。もうどこの誰だかわからないので基本は相手の雰囲気に合わせてる。頑なに目を合わせない人にはこちらからはしないかな。+2
-0
-
304. 匿名 2022/10/15(土) 00:05:24
>>193
すごい分かるー!!
でも学校は同じですよね?
子供同士が学校で絡む事もありそうだしいずれ習い事先も知られるのでは?
うちは隣の孫がうちの子と同級生でジジババがマウントとってくるよw
(隣のジジババと孫は同居してないんだけど、毎日娘が孫を連れて来てる)
こっちはお宅の孫にも家にもほんと興味ないんで勝手に張り合わないでください!って言いたい。
ほんとめんどくさい。
+4
-0
-
305. 匿名 2022/10/15(土) 22:52:49
>>248
そうです。明らかにそっけなくなり、挨拶もこちらからしないとフル無視な感じです。なので、こちらもだんだん会うのすらも嫌になり、疎遠です。+1
-0
-
306. 匿名 2022/10/15(土) 22:53:50
>>276
人として、小さい人だなってもう割り切ってます。悲しいですがね。+0
-0
-
307. 匿名 2022/10/16(日) 12:00:26
>>87
土地も人間もそれぞれだから一概には言えないけれど
子供たちの嬌声でも何でも快く受け入れてくれる、その好意に甘えてリミッターを超えても気付かずにいた時に空気が変わる事は少なくないようですね
誰でも自分のテリトリーに影響しないうちは寛容でいられるからなぁ
人の本心って厄介ですよね
+7
-0
-
308. 匿名 2022/10/16(日) 23:39:32
隣の親父のクセに旦那無職のババアが貧乏人のクセにボス猿気取り
でウザい同類のハゲ山その他ヤンキーババアしか連れはいない笑
奴らには挨拶したくないてか住宅街から消えて気持ち悪い
挨拶する価値もない+3
-0
-
309. 匿名 2022/10/17(月) 08:06:00
顔を見てどこの誰さんか分かる程度に覚えてる相手なら、余計なことを考えず最低限の挨拶だけはしておいた方がいいと思うけどね
第三者の目には区別を付ける側のほうがおかしいと映ってしまうのが悲しい現実+1
-0
-
310. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:11
>>267
私もです
老人ばかりの住宅街に引っ越して来てしまったので愛想良くしていたら暇潰しのカモにされました
私から話しかけた事なんてありません
それでも家にお菓子を持ってきたりやたら外に出ていて捕まったり
戸建てを欲しがっていた旦那は基本家に居ないので近所付き合いなんて知らん顔
夫婦仲も悪くなりました
今はそっけない態度を取る様にしているので向こうも感じ取って家に来る事は無くなりました+3
-0
-
311. 匿名 2022/10/21(金) 00:47:50
>>299
うちは声はあまり出さない道路族兄弟がいる
ボールを壁に思い切りぶつけたり永遠ドリブルしたり、ホッピングしたりで遊具の騒音が何十分から何時間聞かされるのが本当にキツイ
しかも自分の敷地内でやらずわざわざ狭い道路に出てきて、すぐそばの年配の人の家の真横でやってる。
ただでさえ周囲に響いてるのに、間近くでやられるお家が気の毒。+7
-0
-
312. 匿名 2022/10/21(金) 09:34:22
>>1
今、犬連れて外で話してるやつうざい。。
+0
-0
-
313. 匿名 2022/10/21(金) 15:15:31
ハイエースシルバー色に乗ってるおじさんがわざわざ停車させてまでじろじろ見てくるし接近してくる
+0
-0
-
314. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:10
>>223
有るね。中学ぐらいまでずっと、今は他愛無い話しかしない。
同世代の子育て、比較とか有るから余り話したく無い。+0
-0
-
315. 匿名 2022/10/24(月) 11:24:18
隣接する家が見えないように工夫。相手が気にしてるから、我が家はそれなりに努力したからいいかな?
もう疲れちゃいました。
他人に委ね無いで欲しい。
直ぐに反応するから疲れます。+0
-0
-
316. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:22
午前中から集団奇声の不意打ちを食らって、貴重な休みが早々にズタボロになった
何事かと恐る恐る確かめたら、焚き付けてる保護者が代わる代わるうちをジロジロ見ていてすっかりあたおか扱い、孤立無援、別にもうそれでもいいけど
慌てて家中閉め切って、換気や布団も干せやしない
どんなによそで気持ちを切り替えてきても、あの金切り声を浴びたら一発で帳消しになる
ここにいたら寿命が縮まる
もうとっくに狂ってる
今道路族トピってどこにあるんだろう…+3
-0
-
317. 匿名 2022/11/11(金) 01:18:41
お前の部屋の安物のマリア、爺さんと雑霊沢山の霊ついてる。心と部屋汚くしてるからそうなる。はよ小千谷市に置いてこいやばいぞ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する