ガールズちゃんねる

割引セールの『50%OFF & 半額』どっちに目が行く?

69コメント2022/10/22(土) 22:31

  • 1. 匿名 2022/10/11(火) 08:41:17 

    店内に貼ってある広告や、お知らせチラシ、商品に貼ってある割引シールなど。
    また、ネットの広告などでも、色んな所で目にすることがある割引セールの文字について、あなたは『50%OFF & 半額』どっちのほうが気になりますか?
    つい買ってしまうことの多いほうで、お答えお願いします^^
    割引セールの『50%OFF & 半額』どっちに目が行く?

    +2

    -16

  • 2. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:01 

    どっちも食いつく笑

    +194

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:01 

    どっちも

    +42

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:03 

    どう違うの?

    +30

    -5

  • 5. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:18 

    ^_^

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:35 

    店長にポップ書いてー!って頼まれたん?

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:35 

    私は50%オフかな
    なんか数字の方が目に入る

    +75

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:37 

    食品は漢字でデカデカと半額と書かれてると魅力的
    衣類とか雑貨系は数字の方が惹かれる

    +142

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:49 

    こっちの方が好き
    割引セールの『50%OFF & 半額』どっちに目が行く?

    +158

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:53 

    アスペ?違いが分からん?

    +0

    -19

  • 11. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:54 

    半額。安いって感じがすぐピンとくる

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:01 

    半額
    この二文字の潔さに引かれる。

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:01 

    もちろんどっちも大好き

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:05 

    私は半額かな

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:16 

    衣料品なら50%
    食料品なら半額

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:28 

    webマーケティング的には数字を出すのがセオリー
    その数字も何がいいとかあるよ

    +2

    -9

  • 17. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:28 

    半額の方が
    パッと見で目に付く。

    10%、30%とかの割引もあるからね。
    歳を取ると
    3と5を見間違えそうで、
    たまに危ない時が。

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:45 

    半額の方がわかりやすいっちゃーわかりやすい。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/11(火) 08:44:10 

    半額
    半額!?😳ってすぐ思う

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/11(火) 08:44:15 

    >>2
    本当に(笑)その文字にはしゃがない様にしないと数字マジックで「半額だし」って散財してしまう

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/11(火) 08:44:35 

    食品だと、半額
    その他の衣料雑貨だと50%オフ

    ってイメージ。なんとなくだけど。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/11(火) 08:44:38 

    >>8
    わかる気がする笑
    服に半額って書いてあると、商店街にあるブティック感が増す。

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/11(火) 08:45:02 

    >>2
    それな。
    割り引きシールは必ずチェックしてしまう。笑

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/11(火) 08:45:41 

    スーパーの寿司パックの半額シールは特に神々しい。
    服は70〜80%オフもあるから50%オフではそこまで心躍らない。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/11(火) 08:45:53 

    買う気がなくても手に取って見るのは半額より50%
    50%オフならそのうち70%オフにもなるかしら?と期待してしまう貧乏人です。

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/11(火) 08:46:03 

    50%オフ♪50%オフ♪

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/11(火) 08:46:18 

    朝からおもろいトピやなw
    平和だ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/11(火) 08:46:20 

    とりあえず黄色と赤のシールに反応。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/11(火) 08:46:33 

    >>10
    意味は一緒だけど、どっちが目につくかって事じゃない??

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/11(火) 08:46:41 

    >>1
    50%OFFのほうが、外国人にもわかりやすいだろうとは思う。
    衣料品なら50%OFF、惣菜とかは半額が馴染み深いかな。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/11(火) 08:47:00 

    面白いね!
    私は、ものによるかな。
    服とかだと70%OFFのポップも珍しくないから、50という数字だとあまりお得感ないかもしれない。

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/11(火) 08:47:08 

    >>16
    なんか、寒い

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/11(火) 08:47:44 

    50%オフかと思ったら50円オフだったことあるから半額

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/11(火) 08:48:32 

    半額

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/11(火) 08:48:50 

    >>1
    50%はまだ下がる余地がある(まだ高い)
    半額セールはこれが最後(売れ残り)かなって感じがする

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/11(火) 08:49:13 

    50円引きに泣いたことが山のようにあるから半額!!

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/11(火) 08:49:29 

    洋服は50%オフ
    お惣菜は半額

    何故かわからないけど服で半額シールってイオンとかでしか見かけない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/11(火) 08:50:13 

    >>16
    うん
    わかった❗️OK❣️

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/11(火) 08:50:18 

    >>4
    同じだけど、どっちが目につきやすいか。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/11(火) 08:51:01 

    服や雑貨が半額って書かれると何となく昭和っぽい

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/11(火) 08:51:15 

    最大 が1番目につく!!
    嫌い😫w

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/11(火) 08:51:24 

    >>9
    好き❤️

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/11(火) 08:54:56 

    割引セールの『50%OFF & 半額』どっちに目が行く?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/11(火) 08:56:01 

    50%オフ……って事は、半額じゃん!!!

    ってなるから、半額の方がズバリ安いって感じる。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/11(火) 09:05:32 

    >>30
    洋服の値札に半額って書いてあるとお安いとか得感もあるけど
    安かろう悪かろうで売れ残ってるのかなと勘繰ってしまう

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/11(火) 09:10:21 

    >>1
    いや、同じだし!
    限定!とか、売り尽くし!、ラスト一点!は、買うよね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/11(火) 09:11:21 

    >>8
    わかる!
    スーパーのお惣菜、50%オフかと思ったら50円引きだったことあったw
    それ以来『50』だけでっかく書いてあっても警戒してる(´- `*)

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/11(火) 09:11:50 

    >>29
    それがわからない>>10自身がアスペだよね

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/11(火) 09:17:33 

    >>48
    いや、それが前提なのは分かってるけど半額と50OFFでそんな目につく差があるかと
    どっちも変わらんやろ

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2022/10/11(火) 09:20:19 

    >>49
    だから人によって差があるかどうかを聞いてるんじゃないの?店側の立場からしたら売場作りの参考になるよね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/11(火) 09:21:29 

    >>30
    職場の外国人は半額はすぐ覚えたって笑ってたよ笑

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/11(火) 09:26:20 

    他に20%OFFや70%OFFの商品があるなら%OFFで統一してほしい。そうじゃないなら半額の方が目につくかな。
    タイムセールだと、ただ今のお時間半額ですって言うよね。わざわざ50%OFFですとは言わない。そう考えると半額の方がわかりやすいしお得感あるのかも。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/11(火) 09:27:55 

    >>50
    マーケティングとか知らなさそうだから言っても理解できなさそう

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/11(火) 09:40:56 

    >>1
    何%OFFは全部数字だけど半額だけ漢字だから目につくというと半額かな。だからと言ってどっちがよく買うとかはない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/11(火) 09:42:22 

    >>52
    〇〇%OFFは大体〜がつくからどうせ大したことないって思ってしまう

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/11(火) 09:55:56 

    >>1
    どっちでもときめくよw
    好きなお惣菜とかお寿司ならテンションあがる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/11(火) 09:58:47 

    >>1
    "最大"○○%にはあまり期待しなくなった
    そういうときは最大値のはほとんどないか条件が厳しい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/11(火) 10:01:38 

    POPに惹かれて入店しても、こっそり書いてある最大に騙される。半額ではない商品が売れた後なのか半額に出会えない、

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:54 

    >>8
    私もこれ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/11(火) 10:40:30 

    半額の方がわかりやすい。

    50%引きとかだと
    目が悪いから
    数字の見間違いがある。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/11(火) 10:40:33 

    同じ値引率でも半額だと貧乏くさく感じる。
    50%オフだとお得感がある。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/11(火) 10:48:40 

    トピタイ、「&」じゃなくて「or」じゃね?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/11(火) 11:03:16 

    >>8
    それだ!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/11(火) 12:38:29 

    半額かな。
    50はたまに50円の時がある。騙されないぞ❗️

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/11(火) 15:12:33 

    >>9
    私の好きなシールや!!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/11(火) 15:24:02 

    半額のシールの方がわかりやすい。
    「50」だけ大きくて「%引き」が小さく表記されていて、手に取ると%じゃなくて「円引き」になってたりするから。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/11(火) 20:12:55 

    >>1
    どっちも同じ事言ってるから、変わらないと思うけど…どっちかだけ気になるって人いるの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/12(水) 05:41:20 

    >>8
    私もです!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/22(土) 22:31:27 

    >>26
    それ、多分道産子しか分からないような…
    50%オフ♪50%オフ♪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。