ガールズちゃんねる

共働きの方!家事時短に便利なもの、技を教えてください

116コメント2015/07/22(水) 12:07

  • 1. 匿名 2015/07/21(火) 12:33:13 

    来月末に育休明けで仕事復帰します。
    家事に追われて、子どもと一緒にいる貴重な時間を失いたくありません!

    買って良かった便利家電、家事時短になる主婦の技…
    どんな小さな事でも結構です!ぜひ参考にさせて頂きたいです。教えてください!

    +80

    -6

  • 2. 匿名 2015/07/21(火) 12:34:43 

    無洗米にしたら、少し楽になった。

    +254

    -10

  • 3. 匿名 2015/07/21(火) 12:35:10 

    白いご飯は多めに炊いて冷凍(*^▽^*)
    なるようになるから、あんまり気負わずねヽ(*´∀`)ノ

    +234

    -7

  • 4. 匿名 2015/07/21(火) 12:36:16 

    食洗機

    +202

    -7

  • 5. 匿名 2015/07/21(火) 12:37:02 

    食洗機!!絶対便利です
    夫婦共に、買って良かったねー♪と言い合うほどです

    +225

    -5

  • 6. 匿名 2015/07/21(火) 12:37:03 

    ルンバ♪ルンバ♪ルンバ♪ルンバ♪

    +145

    -12

  • 7. 匿名 2015/07/21(火) 12:37:04 

    日用品、野菜など、ほぼ全て、宅配です。

    +113

    -7

  • 8. 匿名 2015/07/21(火) 12:37:12 

    乾燥機能付き洗濯機は重宝しました

    夜中でも洗濯機出来るし、干すのも取り込むのも省けるのがいい

    +169

    -11

  • 9. 匿名 2015/07/21(火) 12:37:31 

    コープとか
    食材を配達してくれるやつ

    +135

    -9

  • 10. 匿名 2015/07/21(火) 12:37:42 

    夜に洗濯する
    朝はご飯食べて準備するので精一杯

    +187

    -7

  • 11. 匿名 2015/07/21(火) 12:38:20 

    今の家電は何でも予約機能が付いてて便利ですよね!朝洗濯物干してから行けるように夜に予約、帰ったらご飯が炊けてるように家出る前に予約しておくと気分的に楽ですよ!

    +101

    -8

  • 12. 匿名 2015/07/21(火) 12:38:39 

    食洗機

    +42

    -5

  • 13. 匿名 2015/07/21(火) 12:40:01 

    わたしも食洗機。
    食後のんびり出来るってすごく楽です。イライラが激減しました。

    +153

    -4

  • 14. 匿名 2015/07/21(火) 12:40:10 

    掃除機は週1回、それ以外はクイックルワイパー
    散らかってる部屋は嫌だけど適度に力抜いて適度に綺麗な部屋心がけてます。

    +183

    -11

  • 15. 匿名 2015/07/21(火) 12:40:41 

    家電じゃないけど、揚げ物は作るときにたくさん作って冷凍しとくと楽。疲れてご飯作りたくない時も、チンしたら食べられるから。

    +22

    -15

  • 16. 匿名 2015/07/21(火) 12:40:45 

    紙皿や紙コップを用意しておく。
    朝ごはんとかに使って、そのままポイ、で
    出掛けられる。

    +36

    -50

  • 17. 匿名 2015/07/21(火) 12:40:54 

    +79

    -7

  • 18. 匿名 2015/07/21(火) 12:41:36 

    マキタのコードレス掃除機
    我が家では冷蔵庫横にたてかけて、すぐ出せるようにしてるので、掃除機をかけるハードルが低くなってストレスなくこまめに掃除できる。
    充電早いし、価格も手頃。ホントはダイソン欲しいけどね(笑)

    あと、ヨシケイ、ローソンフレッシュなどで、混ぜるだけ炒めるだけの時短メニューセットを毎週頼んでます。

    +108

    -13

  • 19. 匿名 2015/07/21(火) 12:42:59 

    保存のきく缶詰や鮭フレークなどを常にストックしておけば買い物に行けない日でも何かしら作れるのでオススメです

    +50

    -2

  • 20. 匿名 2015/07/21(火) 12:44:35 

    多少のホコリは、見えてないフリをする技を身につけた。

    +190

    -5

  • 21. 匿名 2015/07/21(火) 12:45:15 

    休日にだし巻きやおかず類を作って冷凍保存してます。忙しくて作る暇のない時は解凍して夕食にしてます

    +26

    -7

  • 22. 匿名 2015/07/21(火) 12:45:45 

    作り置き。
    休みの日に、沢山料理作って
    冷凍保存。

    疲れてる時は、惣菜でも良いし。

    +89

    -7

  • 23. 匿名 2015/07/21(火) 12:45:58 

    ツナ、ひじき、ミックスビーンズ
    生協で缶詰じゃなくてドライパックのが売ってるので。
    割高だけど楽です。

    +41

    -3

  • 24. 匿名 2015/07/21(火) 12:47:31 

    冷凍保存や冷凍食品使わないこと。解凍に時間がかかり手間

    +4

    -46

  • 25. 匿名 2015/07/21(火) 12:49:02 

    冷凍出来る野菜は茹でて冷凍しとく

    +35

    -5

  • 26. 匿名 2015/07/21(火) 12:49:04 

    食洗機。無洗米。冷凍ご飯。
    先日、乾燥機付の洗濯機を買いました。

    ルンバとブラーバが欲しいです。
    宅配サービスの資料請求しました。産休中ですが、育休明けのこと考えるだけで不安!!

    +42

    -5

  • 27. 匿名 2015/07/21(火) 12:49:33 

    ガラス製の保存容器をいっぱい買いました。
    そのまま出せるからジップロックより楽。

    +82

    -5

  • 28. 匿名 2015/07/21(火) 12:50:47 

    冷凍食品を常備してます。
    スーパーで売ってる冷食も、自分で作るお惣菜も含めてね。
    切り身の魚、一回分ずつ小分けしたお肉、下ゆでした野菜なんかも
    色々冷凍してるので冷蔵庫についてる冷凍庫だけじゃ足りない。
    ので、引き出し式冷凍庫を買ってもらいました。

    あと皆さんおっしゃってるように食洗機はいいです!
    時短になるし、水道代は減るし、高温で洗って乾燥するので
    食中毒の心配も減るし、手荒れしない♪

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2015/07/21(火) 12:51:51 

    生協の冷凍玉ねぎみじん切り
    パラパラ冷凍ミンチ肉

    疲れきった時に便利。

    大事なのは家事が手抜きでも笑顔でいられること。
    大掃除になる前に水回り掃除セットとかも罪悪感なくアウトソーシングしちゃうといいよ。
    週5日間、10時間以上家を空けて専業と同じようだけ家事なんて無理ゲーだから、気負わずにね。
    (時短かもしれないけど)

    +75

    -10

  • 30. 匿名 2015/07/21(火) 12:55:40 

    それはお金だな!

    +17

    -4

  • 31. 匿名 2015/07/21(火) 12:56:30 

    御飯冷凍用タッパー
    真ん中が凹んでいて温めムラにもならないし、
    同じ量だけ入れられて重宝してます。
    冷凍臭くもならないよ。
    共働きの方!家事時短に便利なもの、技を教えてください

    +72

    -3

  • 32. 匿名 2015/07/21(火) 13:00:18 

    保温調理鍋!!
    食材をちょっとだけゆでて後は専用の鍋に入れて置くだけで、カレーやシチュー、肉じゃが等の煮る料理ができちゃう優れものです。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2015/07/21(火) 13:01:47 

    シャトルシェフ

    7時間以上保温しないことだけを守れば、暑い時も寒い時も煮込み料理が美味しく食べられるよ
    共働きの方!家事時短に便利なもの、技を教えてください

    +41

    -4

  • 34. 匿名 2015/07/21(火) 13:01:49 

    圧力鍋‼︎

    これは時間も光熱費もかなり節約できる‼︎
    しかも圧力がかかってしまえばあとは火を消して放置!
    その間も圧力で調理しているから目を離せられるし、しかも手のかかる料理もあっと言う間!
    怖いイメージがあり避けていましたが、今の物は爆破しないような安全設計なので大丈夫ですよ(*^_^*)
    共働きの方!家事時短に便利なもの、技を教えてください

    +84

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/21(火) 13:03:48 

    休みの日に作りだめして冷凍。
    鮭フレーク、納豆、ふりかけ、しらす
    一言いっとけばかってに子供がおひるにたべる。

    +13

    -16

  • 36. 匿名 2015/07/21(火) 13:03:54 

    ベビーフードも全て買ってくる。圧力鍋とか洗うの大変だしね

    +7

    -26

  • 37. 匿名 2015/07/21(火) 13:04:49 

    食洗機あるけど使いこなせてない!もったいないからこれから使お‼︎

    +43

    -4

  • 38. 匿名 2015/07/21(火) 13:05:10 

    35 育休明けって赤ちゃんですが勝手に食べるんですか?

    +7

    -27

  • 39. 匿名 2015/07/21(火) 13:07:00 

    お金がないから働くのにあれもこれも買えない(泣)

    買う余裕があったら働きに出ないし…

    私の地域では宅配も高くつく

    +55

    -4

  • 40. 匿名 2015/07/21(火) 13:07:33 

    マキタコードレス掃除機!これのおかげで毎日掃除するように‼︎

    +55

    -2

  • 41. 匿名 2015/07/21(火) 13:07:35 

    働くようになると、掃除は毎日しないのですか?

    +8

    -43

  • 42. 匿名 2015/07/21(火) 13:07:50 

    あまり家電に頼らない。皿も食洗機を綺麗に保ってないと嫌でしょ?綺麗か細かく見るだけで大変。ペーパーで拭いてペーパーを捨てたほうが楽。

    +3

    -38

  • 43. 匿名 2015/07/21(火) 13:08:03 

    夜は寝苦しいのでエアコンON。
    夜、洗濯物はハンガーに掛けて中干し、朝になると乾いてるので、そのまま収納。室内乾燥も防げる。

    +36

    -8

  • 44. 匿名 2015/07/21(火) 13:09:07 

    たいていの事はお金で解決できるという図太さ。

    +142

    -4

  • 45. 匿名 2015/07/21(火) 13:09:28 

    汚れを見ぬふりは出来ない…

    +2

    -21

  • 46. 匿名 2015/07/21(火) 13:09:50 

    掃除機はなるべく使わない。というか騒音の問題で使えない。拭き掃除。音の問題もないし掃除機も綺麗にそうじしなくていい。

    +9

    -15

  • 47. 匿名 2015/07/21(火) 13:10:32 

    ズバリ、家政婦さん。

    +20

    -5

  • 48. 匿名 2015/07/21(火) 13:12:02 

    洗濯はクリーニングとコインランドリー。洗濯機は騒音の問題で夜は使えない

    +7

    -11

  • 49. 匿名 2015/07/21(火) 13:14:47 

    食洗機は便利

    だけど絶対 使用後は換気
    使ってない時もこまめに換気ですよ

    カビ発生させたら終わり

    +56

    -8

  • 50. 匿名 2015/07/21(火) 13:15:55 

    作り置きをしない。作り置きしたら冷蔵庫や冷凍室の掃除が大変になる。味が濃くなると塩分多くなるしね。解凍も以外と時間かかるから

    +13

    -18

  • 51. 匿名 2015/07/21(火) 13:18:01 

    夏は夕立に洗濯物がやられても敢えて笑う。
    夕立前に取り込めたら大勝利でもっと笑う。

    乾太くん、欲しいなぁ・・。

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2015/07/21(火) 13:18:55 

    38
    育休は3歳まで取れるよ。

    +5

    -15

  • 53. 匿名 2015/07/21(火) 13:20:53 

    三歳は冷蔵庫届かないよね。踏み台は勝手にということは、見てないとこという意味だから危ないし

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2015/07/21(火) 13:22:09 

    上のかたも書いていますが、シャトルシェフが意外に使えます。私も共働き先輩に勧められ、半信半疑で買いましたが、材料放り込んでその間にほかのことができます。料理が苦手な旦那もこれならシチューやカレー、肉じゃがなど作ってくれますよ。

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2015/07/21(火) 13:22:44 

    四歳が冷凍室の中からだして解凍はしないわな

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2015/07/21(火) 13:23:27 

    54 掃除が大変

    +6

    -5

  • 57. 匿名 2015/07/21(火) 13:24:44 

    洗い物が大変だから、カレーやシチューは休みの日にする。もしくは休みの前夜。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/21(火) 13:25:27 

    カレーはレトルト

    +10

    -15

  • 59. 匿名 2015/07/21(火) 13:26:33 

    野菜はカット野菜を会社帰りに買ってくる。冷凍野菜は野菜によってはまずいからね

    +8

    -8

  • 60. 匿名 2015/07/21(火) 13:32:10 

    トリプルエッグパンっていう3連になってるフライパン。
    真ん中が一巻きで卵焼きができるから、朝お弁当作る時とかにすごく便利。
    炒める以外でも一つは茹でたりとかもしてる。

    +41

    -3

  • 61. 匿名 2015/07/21(火) 13:32:24 

    ルンバとヘルシオ。
    レンジは料理の時短に役立ってます!
    いちいち茹でずともレンジで終わるものもあるので、コンロとフル活用すれば短時間で複数作れますし。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/21(火) 13:32:38 

    夏の朝に夕方ご飯が炊ける様にタイマーしたら、浸けた水が腐った事があるから、冷凍がお薦め

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2015/07/21(火) 13:35:38 

    食洗機・圧力鍋・無洗米
    何よりも子供を使う!!

    +17

    -4

  • 64. 匿名 2015/07/21(火) 13:38:24 

    家電を使わないようになるべくした方が結局は楽。家電自体も綺麗か見なきゃいけないから

    +2

    -11

  • 65. 匿名 2015/07/21(火) 13:40:22 

    使い捨て。捨てればいいのだから

    +8

    -10

  • 66. 匿名 2015/07/21(火) 13:42:49 

    なるべく食べ物は買ってくる。ガス台や換気扇レンジとか掃除が手間。

    +10

    -14

  • 67. 匿名 2015/07/21(火) 13:45:46 

    宅配のクリーニングや東京23区ならセブンイレブンで確かクリーニング受け渡しできるはず。洗濯機の掃除も大変だからね

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2015/07/21(火) 13:50:22 

    風呂は最後に入った人がお湯を抜きながらタオルで湯船をこする。これだけでけっこうきれいになる。
    最後にざっと全体をすすぐ。週に1回洗剤で洗う。
    洗濯には使えないけど、カビが生えにくいというメリットがあります。

    +16

    -10

  • 69. 匿名 2015/07/21(火) 13:51:49 



    100円ショップで売ってる、オーブンレンジに入れたら、卵焼きや目玉焼きができるグッズが結構便利。
    オーブンレンジに入れている間、別の料理が作れる。

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2015/07/21(火) 13:52:24 

    風呂はスーパー銭湯。風呂掃除や風呂に最後に入った人が拭くとかかなり手間すぎる

    +5

    -17

  • 71. 匿名 2015/07/21(火) 13:54:51 

    トイレはなるべく外で済ます

    +10

    -17

  • 72. 匿名 2015/07/21(火) 13:55:51 

    近所の家事代行サービスを見つける。
    何度か呼ぶと顔なじみになって、日程調整も融通聞かせてくれるからほんと助かっている。

    食洗器欲しいけど台所が狭くて置けない(ノД`)・゜・。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2015/07/21(火) 14:01:02 

    上のかたも書いていますが、シャトルシェフが意外に使えます。私も共働き先輩に勧められ、半信半疑で買いましたが、材料放り込んでその間にほかのことができます。料理が苦手な旦那もこれならシチューやカレー、肉じゃがなど作ってくれますよ。

    +2

    -11

  • 74. 匿名 2015/07/21(火) 14:02:51 

    刺し身とかオードブルとか買ってくる。豪華だから旦那も文句言わないし。鍋とか洗うの大変だから。

    +13

    -8

  • 75. 匿名 2015/07/21(火) 14:05:15 

    ネットスーパー!

    我が家の定番の洗剤、おむつ、ティッシュ類、保存食品はお気に入り登録しておくと次回からの買い物がサクサク進みますよ~

    保育園の帰りに子連れのお買い物は大変です!

    +43

    -1

  • 76. 匿名 2015/07/21(火) 14:06:18 

    折角の休みの日に作り置きとか掃除とかに時間を取られないようにすることが時短ですよ。平日に出来ないことを休みの日にするは結果時短にはなってないから。休みの日に負担かかってるだけ

    +36

    -7

  • 77. 匿名 2015/07/21(火) 14:10:58 

    宅配は一度に沢山届くからしまうのが大変。またその時間に家にいなきゃいけないのも負担。人身事故とかで電車遅れるし。毎日なら少ない分量ですむからスーパーで子供連れての買い物も当然負担じゃない

    +3

    -12

  • 78. 匿名 2015/07/21(火) 14:15:21 

    人の意見にいちいちケチつけてる奴は何なの?

    +50

    -6

  • 79. 匿名 2015/07/21(火) 14:36:59 

    どうにもならなったらイメルダ・マルコスの真似で
    「金で解決しましょう、オホホホ」とギャグにする。

    +20

    -3

  • 80. 匿名 2015/07/21(火) 14:42:42 

    ビストロ買いました。
    子供をお風呂に入れている間に一品完成!

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2015/07/21(火) 15:12:19 

    職場の兼業主婦に聞いては?実際には時短してる方はがるちゃんする暇もないから家事を時短するわけだから

    +5

    -10

  • 82. 匿名 2015/07/21(火) 15:18:49 

    掃除機は毎日掛けないで、普段はフロア用掃除道具とそのハンディタイプを使う
    掃除機出し入れの手間が省ける

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2015/07/21(火) 16:07:51 

    デパ地下の総菜。
    仕方なく続いてしまうときは、デパ地下に下処理された野菜(煮物用の大根、人参など)が売ってるので、それを買って調理してます。

    料理は野菜の皮をむいて切るのが面倒なので、下処理してあるとすごく便利で助かる。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2015/07/21(火) 16:22:39 

    から揚げ、ハンバーグ、ミートソースなどを作る時は倍量作って、1食分は冷凍。
    それを弁当のおかずにしたり、時間がない時の晩御飯に使い回します。

    夕食を作る余裕がある日は、野菜を切る時に使う分だけではなく全て切ってしまう。
    余った分はジップロックに入れて冷凍庫へ。
    汁物、野菜炒めにとかなり助かる。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2015/07/21(火) 16:28:20 

    食洗機、ガス乾燥機、2人乗り出来る125cc原付スクーター
    どれも使ってて本当時短出来て便利だなあって思う。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2015/07/21(火) 16:30:27 

    マキタ掃除機はとにかく軽くていい!
    コードレスは手軽だし時短になると思います。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2015/07/21(火) 16:50:28 

    86
    なんで、コードレス掃除機が「マキタ」限定なの!?

    +27

    -11

  • 88. 匿名 2015/07/21(火) 17:45:55 

    冷凍庫。
    冷蔵庫についてるやつで充分だけど
    別に買う人もいる。
    休みの日に下ごしらえして冷凍しまくって
    料理を時短。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2015/07/21(火) 18:24:41 

    とにかく圧力鍋です!!!

    疲れて帰宅してもコレがあるから気持ちが楽になれるのです。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2015/07/21(火) 18:25:13 

    タイマー。
    炊飯器、お風呂、エアコン。
    家についてからの行動に合わせてセットする。
    玄関からお風呂へ直行。子供のうがい手洗いをそこでする。入る前に脱いだ服をいれたらそのまま洗濯機を回す。

    家についてからドッコイショと休んじゃうと、その後動くのめんどくさくなるから、風呂場で暖まりながら休み。

    ご飯さえ炊けていれば、あとは適当に2-3品作って終了。

    この時期は朝、冷しゃぶ用のお肉を作っといて、夜はざっと盛るだけでずいぶん豪華なものになる(笑)

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2015/07/21(火) 18:30:37 

    87さん

    他のコードレス使っていましたが、重かったので。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2015/07/21(火) 18:43:19 

    夫を教育するのが一番の時短に繋がると思う!
    子供の教育にも良いしね!

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2015/07/21(火) 18:52:51 

    食洗器、乾燥洗濯機、ルンバ本当に助かってる。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2015/07/21(火) 19:50:26 

    着回しのいい服を残し、洋服の数を減らす。
    管理も楽だし「今日何着ようか?」と考える時間が減る。

    色は、モノトーン、紺、ベージュなら間違いない。

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2015/07/21(火) 19:57:04 

    +32

    -1

  • 96. 匿名 2015/07/21(火) 20:25:30 

    食洗機、乾燥機付き洗濯機、浴室乾燥
    ルンバ、ネットスーパー 、圧力鍋、
    シャトルシェフ、ホームベーカリー、はどれも助かります。

    料理をしていて楽だなーと感じるのは
    ポリ袋の活用です。
    からあげも、
    下味→とりもも肉と調味料を入れてもむ
    →片栗粉を入れる→別の袋に
    片栗粉と小麦粉を入れて混ぜてから肉を入れる
    →アルミホイルの上に出して揚げる
    →アルミホイルとポリ袋を捨てる
    という感じで、洗い物もなく台所も汚れず
    楽です。揚げ物やお菓子も全部同じ要領で
    作ります。

    お掃除に関しては、ルンバ、ダイソンと
    普通のほうきの組み合わせが楽です。
    2回の部屋や階段や、ルンバが入れない
    部屋のほこりはほうきでさっとかき集めて、
    ダイソンで吸うか、ルンバに吸わせます。
    床の拭き掃除は週末と水曜日だけです。
    ほうきは軽いので、掃除機より気軽に
    できます。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2015/07/21(火) 20:30:49 

    葉野菜やネギ類は、週末に買って来た時点で、
    食べやすい(調味しやすい)サイズに
    カットしてジップロックに入れて冷蔵します。
    すぐに炒めものや和え物にできるし、
    台所があまり汚れないので精神的に
    楽です。(キャベツの芯やちらばった切れカスを
    平日に片付けるのが嫌いなので)
    お肉は、調味しやすいサイズにカットして
    ジップロックに入れて冷凍します。
    解凍したら、ポリ袋に日本酒と一緒にいれて
    もみます。
    だしは白だしを使います。
    ほんだしより美味しいけど、だしを取る
    手間がかからないので。

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2015/07/21(火) 20:42:27 

    スライサー!!

    玉ねぎシャーっとスライスすればサラダに!
    玉ねぎや人参シャーっとスライスしてチンすればすぐ火が通る!!15分でハヤシライス完成!
    便利盛りだくさん(^O^)

    でも、手切らないように気をつけて☆

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2015/07/21(火) 20:46:56 

    休みの日にはなるべくおかずの作り置きで冷凍、野菜は切ってタッパに入れておく。あとは肉と炒めるだけ、にしておく。
    これだけでもサッと作れる。
    うちはメニューも曜日で決めています。
    楽ですよ。

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2015/07/21(火) 20:50:19 

    休みの日にはなるべくおかずの作り置きで冷凍、野菜は切ってタッパに入れておく。あとは肉と炒めるだけ、にしておく。
    これだけでもサッと作れる。
    うちはメニューも曜日で決めています。
    楽ですよ。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2015/07/21(火) 20:58:02 

    美味しい調味料を常備しておく。塩胡椒、クレイジーソルト、柚子胡椒、食べるラー油などお好みで。
    あとは焼肉のタレや生姜焼きのタレなども使えます。
    肉や魚を日替わりで買って、焼いたり蒸したりして味を変えれば立派な飽きないメインになります。
    野菜は毎回切るのは面倒だから2回か3回分一気に切ってサラダボウルに入れてラップして冷蔵庫。
    小さいお子さんいて仕事復帰、大変だと思いますが無理し過ぎないで頑張ってくださいね!

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2015/07/21(火) 21:38:22 

    ガス乾燥機!
    すごい早い!!
    朝6時に洗濯始めても8時に家出るまでに乾くよー。
    幼稚園、小学校とかで前日に出た洗濯物翌日持ってかなきゃいけない時とか助かった。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2015/07/21(火) 22:09:58 

    CHANTって共働き主婦向け雑誌。
    マキタのハンディクリーナー。
    生協(買い物の手間と時間削減)
    夫の協力
    当たり前電子レンジ(お米炊いて冷凍。玄関開けたら5分でごはん)

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2015/07/21(火) 22:12:37 

    仕事と育児の両立は 完璧にやろうとしないことかな。子供の世話はするけど、家事は適当に。
    汚れてても見て見ぬ振りも大事。キリがないから。
    文句を言う人がすればいいんです。
    女だけが全てしなくてはいけない訳じゃないから。

    ご飯も ワンプレートで済むよう盛り付けたり、同じメニューでも仕方ない。
    肉は炒めるだけ、揚げ物は休みの日だけとか。
    お惣菜だって使えばいいです。
    もったいないとか思わない事です。
    休みの日に作り置きする気力もないので…

    段々慣れて来て、手抜きも上手くなりますよ。
    完璧目指して頑張らない事が 一番時短技になってる気がします。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2015/07/21(火) 22:30:27 

    冷凍は冷凍焼けするからやめたほうがいい。買ったほうが楽

    +3

    -7

  • 106. 匿名 2015/07/21(火) 22:30:54 

    両親共働きで専業主婦のお家の料理とか部屋の綺麗さとかに憧れて、大人になったら私も部屋は完璧に綺麗にする!
    と思っていましたが、現在の私は共働き。
    なぜか働いて疲れて帰ってくるとハイになってるのか掃除のスイッチが入ってしまって結局疲れてストレス溜まったりする。

    友達に適当の大切を教えてもらってからは気持ちが楽になりました。
    クイックルワイパーと食洗機はお気に入り。
    乾燥機付き洗濯機を買う為にまた、頑張って働きます!
    適当〜に、が合言葉。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2015/07/21(火) 22:41:21 

    おかずを三段活用すると かなり楽。

    カレーを少し多めにつくり
    1日目は普通に頂く。
    2日目は唐揚げかコロッケを買って
    それにかけて食べる。
    3日目は保存容器からなべに写し
    めんつゆとうどん、ねぎや油揚げ入れて
    カレーうどん。

    カレーは作ってすぐに保存容器に入れ
    粗熱がとれたら冷蔵庫保存すれば
    痛みにくいです(^^)

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2015/07/21(火) 22:43:17 

    これおいしくて便利なので、ストックしでます。
    無洗米とこれを炊飯器に入れて炊くだけ。
    気分次第で鶏肉をたしたり、きのこをたしたり。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2015/07/21(火) 22:44:23 

    おかずのリメイク

    筑前煮をつゆだくで多めにつくり
    1日目は普通に頂き
    2日目は具を取り出して細かく刻み
    天津飯の具にする。すでに味がついてるから
    美味しい。
    3日目、汁だけ残っていたら
    ひじきや大豆、人参をその汁で煮る。
    うまみが出て美味しいし

    リメイクすると ホント楽です!

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2015/07/21(火) 23:05:02 

    夏休み子どもと何して遊びますか?

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2015/07/22(水) 00:06:22 

    家に帰ったらそのまま炊事する。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2015/07/22(水) 00:10:32 

    ガス乾燥機と、浴室乾燥‼️
    ガスは馬力があって早い。デリケートものは、浴室に吊るして乾燥室にすれば、お風呂場のカビ防止にもなるよ。外に洗濯干さなくてもやれています。乾いたものはそのまま洗面室の家族それぞれの引き出し(造りつけてもらった)に放り込んで終わり。楽ちんです。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2015/07/22(水) 03:27:38 

    時間がある時に食材を切って小分けにして冷凍しておくか、業務スーパーなどで切れてる冷凍の野菜、肉、魚などを買っておいてストックしておく。
    忙しい時や疲れてる時にパパっと作れて便利です。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2015/07/22(水) 10:32:54 

    仕事と家事で疲れすぎてもうだめだという日は朝、冷凍干物を冷蔵庫に移して、夜焼くだけ。大根おろしは子供にやらせる「頑張れ〜」ってごまかしながら。トマト切ってドレッシングかけて、味噌汁は冷凍ストックしていた野菜と乾燥ワカメ入れて終わりっていう日あるよ。専業主婦憧れる。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2015/07/22(水) 10:55:33 

    子供三人いてフルタイムです。
    ルンバ、ダイソンコードレス、乾燥つき洗濯機、食洗機、使える家電はフル活用。
    かかった総額考えたら恐ろしいけど、これで子供と過ごせる時間を30分でも確保できるなら、買う価値はある。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2015/07/22(水) 12:07:26 

    51さん
    →乾太くん我が家ではめっちゃ重宝して楽させてもらってます!設置費はそれなりにかかりますが洗濯機についている電気乾燥機の1/3の時間で乾きますし、毎日使って月4000円ほど。たまにはお日様に干さないと…と思いながらも甘えて乾太君へ…(;´д`)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード