ガールズちゃんねる

子連れでの外出、レジャー

64コメント2015/07/28(火) 07:03

  • 1. 匿名 2015/07/20(月) 20:49:57 

    四か月の子供がいます。
    外食そろそろ行きたいなーと思いますが、まだおすわりもできないし難しいかなぁと思っています。しかし聞いた話や雑誌などでは普通に外食したり、遊びにも行ってるなどもありました。
    皆さんはどのくらいの頃からお出かけしましたか?困っタコとなど気をつけるべきことなども教えて下さい^_^

    +61

    -29

  • 2. 匿名 2015/07/20(月) 20:50:54 

    タコ(笑)

    +272

    -10

  • 3. 匿名 2015/07/20(月) 20:51:08 

    困っタコwww

    +258

    -6

  • 4. 匿名 2015/07/20(月) 20:51:39 

    変換ミスには気をつける

    +149

    -4

  • 6. 匿名 2015/07/20(月) 20:52:34 

    +136

    -12

  • 7. 匿名 2015/07/20(月) 20:53:06 

    タコに目がいってしまって…

    +140

    -7

  • 8. 匿名 2015/07/20(月) 20:53:29 

    まだお座り出来ないんだったら誰かぎずっと抱っこしときか横に寝かせとくかしないといけないよね。
    そんな状況では食事も楽しめないので私だったら行かないなー。
    外食はせめて1人で座れるようになって食事もきちんと出来るようになってからかな。

    +129

    -37

  • 9. 匿名 2015/07/20(月) 20:53:49 

    5
    うわぁ

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2015/07/20(月) 20:54:16 

    今の季節だと気温だなー
    正直、半年までは長時間の外出(外)は控えてたよ

    +110

    -6

  • 11. 匿名 2015/07/20(月) 20:54:38 

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2015/07/20(月) 20:54:39 

    ごめん、タコがツボにはまった(笑)

    +91

    -4

  • 13. 匿名 2015/07/20(月) 20:55:53 

    12

    えっ!?蛸壺?

    +78

    -5

  • 14. 匿名 2015/07/20(月) 20:55:59 

    屋内なら良いと思います!
    といっても、児童館とか楽しめる月例ではないので限られますけどねー

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2015/07/20(月) 20:58:19 

    ゆっくりご飯は食べられないけど、気分転換になるからいいと思う! ぐずっても対処出来るようにおもちゃを持ったりで荷物ばっかり多くなるけど…。うちの2人目なんて生後1ヶ月の時に通夜・お葬式があったけどとってもいい子でした。 一人目はその子のペースで何でも出来るけど二人目三人目は上の子の都合で連れまわすことも多いし、月齢がどうのこうのっていってられないですよ!

    +163

    -12

  • 16. 匿名 2015/07/20(月) 21:00:02 

    もう歩き回るガサな1歳児いますが
    おすわりとかできない時の方が外食が楽だったと今更思ってますwww
    もう今なんか椅子に座ってられないし
    スプーンなげたりするし
    本当に大変で外食は避けてますw

    +238

    -2

  • 17. 匿名 2015/07/20(月) 21:00:59 

    室内なら外食はアリだと思うけどなぁ(^^)

    +46

    -1

  • 18. 匿名 2015/07/20(月) 21:01:49 

    外食デビューしたのがちょうど4ヶ月ぐらいの時でした。
    この頃は結構寝てくれるし大声だしたりしないので意外とラクでしたよ。
    暑さにはご注意を!

    +141

    -4

  • 19. 匿名 2015/07/20(月) 21:02:44 

    子供今2歳だけどゆっくりと食べられないし、じっとしてるわけがないから外食なんてほぼしてません。
    わざわざ出掛けてまで疲れたくない…。

    +93

    -3

  • 20. 匿名 2015/07/20(月) 21:04:50 

    けっしておしめ交換などしないでくださいね

    +64

    -36

  • 21. 匿名 2015/07/20(月) 21:06:12 

    今の時期ならまだ動けないからむしろ行きやすいと思うよ!
    まずはフードコートやショッピングセンター内のお店から試してみたら?
    カートに乗せたまま入れるから、寝たタイミングで食事に行くとゆっくりできるかも

    +132

    -3

  • 22. 匿名 2015/07/20(月) 21:06:15 

    うちは今7才の子がいますが
    外出デビューしたのは2才くらいからです。
    大声で泣いちゃったり騒いだりしたら周りの目も気になるし
    疲れて食事楽しめないと思ったので。
    ピザ頼んだり持ち帰りしたりして家で楽しんでました。

    +17

    -32

  • 23. 匿名 2015/07/20(月) 21:06:27 

    気分転換にもなると思うのでぜひ外食されたらいいと思います。個室で座敷のあるお店なら大丈夫じゃないかと。たまには息抜きも必要ですよ!私はこどもが首が座った頃には車で一泊旅行にも連れてってました…

    +90

    -6

  • 24. 匿名 2015/07/20(月) 21:06:51 

    お座りができないなら、お座敷のあるお店はどうですか?

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2015/07/20(月) 21:11:33 

    なかなかみんな厳しい(^^)
    しょうもない揚げ足とって…
    周りに赤ちゃんづれで外出してる人なんて沢山いるけどな。

    +131

    -14

  • 26. 匿名 2015/07/20(月) 21:12:32 

    お座敷があるとこでランチとかいいかもしれないですね!
    赤ちゃんにもママにも気分転換でいい気がします(^^)
    ちょっと今は暑すぎるから、涼しくなった頃に外にお出かけとかもいいかも!

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2015/07/20(月) 21:13:47 

    うちも初めて外食に連れて行ったのは4ヶ月頃でした。
    個室のある和食のお店でした。堀ゴタツだったので、落ちないよう注意して見ていました。
    か個人的に、フードコートはあまりオススメではありません。
    あのザワザワゴチャゴチャした雰囲気の中でも気にせず寝るような赤ちゃんなら連れて行きやすいですが...
    私自身が落ち着きません。

    +33

    -9

  • 28. 匿名 2015/07/20(月) 21:17:13 

    外食するなら4カ月くらいがちょうどいいと思いますよ!
    歩き始めたら大変。
    ゆっくりご飯なんて食べていられない。

    +103

    -2

  • 30. 匿名 2015/07/20(月) 21:20:12 

    みなさんが言ってるようにお座敷のある所ならいいかもしれないですね!
    今の時期をすぎると、騒いだり歩き回ったりで外出も難しくなってくると思うし。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2015/07/20(月) 21:23:21 

    20
    ご存知ないかもしれませんが今はおむつ交換する専用の設備がある場所が多いですよ。

    +42

    -5

  • 32. 匿名 2015/07/20(月) 21:25:18 

    ショッピングセンター、子連れOKのランチなどには
    よく行ってましたよ。
    赤ちゃんの時はずっと寝てる子だったので
    今思えば買い物やランチに行きやすかったです。
    今は買い物に行ってもキッズコーナーから
    離れてくれない、暑くても寒くても公園、
    食事は必ずお子さまランチがある所です。

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2015/07/20(月) 21:30:58 

    こんなところでトマコさんにお会いできるとは

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2015/07/20(月) 21:33:36 

    子供の気質、性格次第だと思う。

    ずーっと抱っこしていないとグズグズ泣くような子だと、気分転換どころかかえって疲れるだけだと思う。
    大人しい赤ちゃんなら、連れて行きやすい。

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/20(月) 21:34:19 

    29
    なりすまし、やめてあげて

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2015/07/20(月) 21:43:27 

    私は、三ヶ月の時にお出かけデビューしました。
    まずは家から近いカフェで2時間ほどランチ!
    ベビーカーで入れるか、個室はあるかなど、事前に問い合わせ&予約もして、万全の体制で行きました。

    2時間だけでもすんごくリフレッシュできましたよー

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2015/07/20(月) 21:46:39 

    生後8ヶ月の息子がいます。
    4ヶ月頃から子どもも連れて入りやすそうなお店で食事もとり、その間も大人しくしてくれてたのですが、最近は離乳食をもりもり食べ出したので、大人が食事をすると騒ぐようになりました!
    これからは息子の食事の時間と合わせるか、寝てる隙に食べようと思いました。

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2015/07/20(月) 21:54:37 

    子連れ歓迎のお店で個室があるところなら外食は大丈夫だと思う

    夏場のレジャーは赤ちゃんにはキツいかもしれないね。
    お盆休みとか混雑時だと尚更。
    ヘルパンギーナや手足口病が全国的に流行ってるし、私なら秋の心地好い気候になるまで待つかな

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2015/07/20(月) 22:07:45 

    個室・座敷って書いてあっても、掘りごたつになってる場合もあるので、確認しておくことをオススメします!
    そして、4ヶ月くらいの方が楽ですよ。我が子は10ヶ月になり、色々なものに興味が芽生えて動き回るので、落ち着いて外食できなくなりました・・・
    赤ちゃんのお昼寝がうまくいくと「超ラッキー!」とテンション上がります(笑)

    外食は息抜きにもなりますので、楽しんでくださいね!

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/20(月) 22:09:16 

    うちは兄弟がいるので、下の子が二ヶ月で外食しました。
    ベビーカーもokな広いお店だったので、そのままベビーカーで寝ていました。
    お座敷もいいですよね!

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2015/07/20(月) 22:12:24 

    もうすぐ1歳2ヶ月の子供がいます。
    歩き出す前の方が外出、外食共に楽でした。
    歩き出すと動き回って大変です!
    お座りできて立ち上がれないくらいの時が一番いいかもしれません!
    外食だと子供椅子がないところもあるので。
    今は外食はできるだけしないようにしてます。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2015/07/20(月) 22:13:16 

    周りに迷惑

    +10

    -25

  • 43. 匿名 2015/07/20(月) 22:25:11 

    むしろ寝てるときのほうが、ずっと行きやすいよね。
    歩き始め〜言い聞かせれる3歳くらいまで?のほうか、心おれることが多い。

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/20(月) 22:26:48 

    3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
    半月くらい前に外出デビューしました。

    はじめは子育て慣れしてる友人とショッピングモールへ。

    平日のフードコートからチャレンジしました!

    休日は、早めの時間から行くといいですよ。
    11時くらいからお昼食べる、とか。多少はすいてます。混んでくると、席はないし、買うのに並ぶしで、いずれぐずってしまいます。。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2015/07/20(月) 22:27:16 

    私、二児の母で現在座敷のある
    飲食店でパートしてますが、
    まだ座れないお子様連れで来店された時は
    赤ちゃんを寝かせられるように
    タオルケットの貸し出しなどしていますよ*\(^o^)/*
    私自身は外食デビュー3カ月頃からだったと
    思いますが、
    まだねんねの時の方が楽だったと思います(笑)
    ぐずった時はおもちゃや、
    何か対応できるものはもちろん持参で(o^^o)

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2015/07/20(月) 22:49:55 

    スペースがある店だったら店員さんにベビーカーOKか聞いて、大丈夫なら椅子を抜いてもらったりテーブルにベタ付けしてました(*^_^*)そのまま寝てくれてたら最高!
    ずっと抱っこは片手が使えないので、たまに抱っこ紐のままで座ったりもありました^_^
    みなさんが言うように、その子次第です。幼稚園児でも騒ぐ子もいるし…2歳位でも1人で完璧に食事は難しいから手がかかるのには変わりありません。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2015/07/20(月) 22:53:20 

    わりと四か月なら色々連れていってた。
    それくらいのときは授乳室のあるショッピングモール内のレストランか、個室のあるお店が多かったかな。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2015/07/20(月) 23:08:36 

    旦那がいるときに ショッピングモールでブラブラしたり フードコートでご飯食べたりしましたよ。

    あとは座敷のあるところでランチとか。

    長時間屋外にいるわけじゃないし、ショッピングモールなら授乳室もオムツ替えシートもあるし、ベビーグッズのお買い物もできるし、息抜きにちょうどいいと思う。
    荷物多くて大変だけど今だけだから、無理のない程度にお出かけ楽しんでね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2015/07/20(月) 23:43:19 

    1です
    すみません、変な変換になってしまいました(>_<)29は私ではないです(^^;;
    お座敷良さそうですね、その場合は寝かせておけばいいんでしょうか?
    外でのレジャーは今は暑いので、涼しくなったらを考えています。今はやはりショッピングセンターで買い物しつつ混んでなければフードコートあたりからが良さそうですね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/21(火) 00:42:53 

    4ヶ月なら、むしろ今が行くチャンスかも。
    動き回るようになると大人しくしてくれないし、落ち着いて食事出来ないですよ!
    1人目は3ヶ月の頃に外食デビューしました。
    個室じゃなくても、ソファー席があれば転がして落ちないようにしてました。
    ショッピングモール内のレストランでパートしてましたが、赤ちゃん連れのお母さんの方が結構来店してましたよ。息抜きにもなるし(´・∀・`)

    うちの2番目は、1ヶ月過ぎで外食デビューでした。上の子の行事でどうしても遠出が必要だったので。
    昔の人はそんな小さな子連れ出して!って言う人多いけど、今は設備が整ってる店が多いし、赤ちゃん自体がお腹の中でしっかり育ってるので大丈夫ですよ。
    丸1日外に行くわけではないし、たまの数時間の息抜きでバチは当たりません!

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2015/07/21(火) 00:43:35 

    『回転ずし』オススメです!( ^^)/
    うちの子は、抱っこ紐で抱っこしてたら泣かないけど、座敷に置くとすぐ泣いちゃうような子どもだったので、 注文して料理待ってる間に大泣きして、慌てて食べたいんだけど、料理が出来立てだから熱々で、なかなか急いでも食べられず…。で、抱っこして食べようとするも、お味噌汁とか熱いものを飲もうとしたり、机に置くと、子どもが手を出してきて危なくて、バタバタして食べるはめに…(^^;)
    でも、回転ずしだと、ボックス席だと席とテーブルが意外とゆったりしてるから、前だっこで食べれるし、泣いて困ったらすぐ会計できて外へ出れると思うと気が楽ですし、赤ちゃんも流れてくるカラフルなお寿司が面白いのか、暇で泣いたりもしにくかったです。
    あと、熱いものは他に注文しなければとりあえずお茶くらいなので、赤ちゃんがパッと手をだして料理がこぼれて火傷…などの心配もあまりないかと思います(^^)

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/21(火) 01:10:40 

    上の子がいるのでたぶん下の子は3ヶ月ころにはたまに外食していたと思います。
    個室の座敷席のあるお店で、寝ている時に合わせて行くとゆっくりできてよかったです。
    お食い初めや離乳食メニューがあるところは赤ちゃんの受け入れ態勢ができているので
    きっと大丈夫です。
    こども向けの施設内の飲食店(アンパンマンミュージアムなど)は子連れしかいないので
    泣いてしまってもお互い様でおすすめです。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/21(火) 01:26:42 

    49=主さん
    お店によってはベビーベッドやクーファンを貸してくれるところもありますが、座布団の上に1枚バスタオルやブランケットを敷いて、もう一枚は赤ちゃんにかけるだけでいいと思います。(敷くのはよだれやミルクで座布団を汚すの防止で!)私はお祝いで頂いたクーファンがあったので持参していました。でも4ヶ月ならもう動き出すと使えないかな?うちの子はもう1歳なので忘れてしまいました・・・。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2015/07/21(火) 04:19:57 

    特に困っタコとはなイカな

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2015/07/21(火) 06:41:00 

    うちは、腰が座った6ヶ月ぐらいから。

    前に、渋谷のカフェで
    4ヶ月ぐらいの赤ちゃんを、ベビーカーの中でオムツ変えしてた若い夫婦いてビックリした…
    一応、子連れ大丈夫なカフェだけど
    何故か、オシメ変える所が無いカフェ…

    外食するなら、事前にオムツ変え出来る場所在るか
    授乳してるなら、授乳出来る場所が在るか調べた方が、良いよ。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2015/07/21(火) 07:22:41 

    武蔵小杉のグランツリーよく行きます!
    ここは子連れじゃないと浮くくらいみんなベビーたちを連れているよ。
    フードコートでもいいし、レストランでも子どもが騒いでもお互い様な雰囲気が楽ちんです。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2015/07/21(火) 09:32:16 

    6ヶ月のムスメのママです。
    外食はベビーカーが可能なところにはいき、
    ランチはお座敷のところ。
    レジャーは水族館とか。
    ショッピングモールは全然行けますよ。

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/21(火) 11:00:41 

    今の時期が一番いいかも。
    2歳になると、じっとしてられません。
    自分の食事時間に合わせて、眠くなる様にしてたので、子供はベビーカーもしくは座敷のある飲食店で子供を寝かせて、自分はゆっくり食事タイム。起きたらミルクを飲ませるなり、ベビーフードを飲ませたりしていました。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2015/07/21(火) 12:13:48 

    花火大会に誘われたのですが悩み中。
    半年の娘がいます。
    花火大会やお祭りなど、みなさんはどのくらいで連れて行きましたか?

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2015/07/21(火) 16:54:14 

    59さん
    どの位の規模の花火大会かわかりませんが、止めといた方が無難かと・・・
    音が大きいし娘さんびっくりすると思います。
    帰りの電車や駅までの道もすごく混雑するので、抱っこやおんぶをずっとするのもかなり大変だと思います。
    地域のお祭りなら大丈夫だと思います。
    ベビーカーや抱っこで来られてる方よく見かけますよ
    この時期は児童館・コミセン・保育園などで夏祭りやってるところが多いので、楽しめると思います。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/21(火) 17:10:43 

    59さん、それはお子さんも同伴でとのお誘い?
    60さんの言う通り、規模にも寄りますが大きい大会だと駅からもう人が溢れています。
    駅ビルのトイレも長蛇の列。
    朝のラッシュの比じゃないですよ。
    そんな中、お子さんを連れて行ったら危ないです。
    道中からお酒を飲んでる人達も沢山いるので、ぶつかられることもあると思います。
    日が落ちる前に待ち合わせするだろうから、暑くて赤ちゃん可哀想です。
    私だったら、大規模な大会だったら(関東ならば隅田川とか足立とか)小学校中学年以下だったらとても連れて行けないです。それ程、混みます。

    地域の花火大会やお祭りを、家族で楽しむ方がいいと思いますよ(*^-^*)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/21(火) 21:42:11 

    気分転換にランチぐらいすればいいよ。何でもダメじゃ本当に子育て息が詰まっちゃうよ。
    個室のお座敷だったり、旦那にも子供を見させたりすればゆっくり食事できるはずだよー!

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2015/07/22(水) 14:49:28 

    花火大会の質問した者です。
    誘ってくれた方も8ヶ月くらいのお子さんがいるので、子連れで一緒に行こうとのことだったんですが、今回はお断りしました。
    確かに危ないし、親の楽しみのために振り回しちゃ娘もかわいそうですよね。ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2015/07/28(火) 07:03:47 

    最近、世界中で「お子様お断り」のお店が増えてるらしい - NAVER まとめ
    最近、世界中で「お子様お断り」のお店が増えてるらしい - NAVER まとめmatome.naver.jp

    最近「お子様お断り」の貼り紙が多い?しかも日本だけだと思いきや、海外でもそういう店が増えてるらしい。賛成の声も少なくはなく、なかなか難しい問題です。


    迷惑な人が多くて子連れお断りがどんどん増えてますので、迷惑かけないようになら良いのでは?
    ”うちの子は大丈夫だから”は自分からしか見えてませんので、お互いの為になるべく人から離れてください。
    あまり周りに迷惑をかけていると、いざと言う時に誰も助けてくれないし子育て環境が厳しくなりますよ・・・

    ママ会やられる飲食店のオーナーが、親だけでも煩いのに子供まで野放しにされると嘆いていました。
    ガラス製品は割る、湯を持った他人にぶつかる、高級外車に傷つけて大騒ぎする、店内で他の客に
    苦情を入れられる。全部防犯カメラの録画で見ました。

    まだ小さな子供と一緒に外食・外泊したいって、結局は親がちょっと行きたいだけなんですよ。
    騒ぐ子供は飽きるし嫌がってるわけですから。起きてたら足ばたばたさせて騒ぐし、周りに嫌な顔されて
    半分寝かせながら物食べさせてもつまらないでしょ?そういうのはディズニーでも遊園地でも行ったらいいんです。

    普通のお客様が居る場所で野放しにする親なら、走り回ってる子が何をするかわからないし危険です。
    子供に突撃されて怪我させたら親に大騒ぎされる”他人が被害者になる危険””賠償責任を親が被る危険”
    私は最初は強気だった親が、子供がやった事ですしと泣いて懇願するシーンを見てますよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード