-
1. 匿名 2022/10/06(木) 19:30:32
コロナ前、ツアーを使わない個人旅行でエアアジアなどの格安航空券なら、タイ・バンコク往復が3~4万円ほど。台湾や香港なら2~3万円、韓国なら1万円台で、節約すればバンコクに2泊3日ならトータル6万円ほど、韓国なら3万円ほどで旅行代金はおさまっていたという。しかし、現在では航空券自体が2倍以上に値上がり。「海外でもしコロナになったらと思ったら不安ですし。最近はYouTubeで海外旅行に行った人の動画を見て、それで満足するようになりました」と、気持ちや行動にも変化があったという。+144
-6
-
2. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:22
だから私は国内旅行+308
-9
-
3. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:24
そもそもとして飛行機怖くて乗れない。+79
-24
-
4. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:34
YouTuberも行けなくなったりして+85
-6
-
5. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:42
YouTubeで満足は切なすぎ+198
-8
-
6. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:46
もう行きたい国は全部行ったから、当面いいやと思ってる。
急いで行くものでもない。+145
-18
-
7. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:50
海外怖いから、そもそも行かん。
庶民でもちょっと無理したら行けるのは行けるよ。+222
-12
-
8. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:53
庶ミーンミーンミンミンゼミ!+23
-4
-
9. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:55
もともと興味無いなぁ+72
-9
-
10. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:07
もうわかったって
円安トピ多すぎ+126
-11
-
11. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:09
コロナ前に海外旅行してても物価高いなって感じですたから、今なんてもっとでしょ?もう良いわ+124
-1
-
12. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:11
コロナ前は年に一回か二回は海外に行ってたけど、もう行ける気がしない+139
-2
-
13. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:16
>>1
倍の値段でも大した額じゃなくない?+12
-8
-
14. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:24
家族で海外なんて夢のまた夢+80
-1
-
15. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:25
コロナが終息したら台湾に行こうと
思ってたけど
無理そうだなぁ
娘の留学も夢で終わるかも+93
-3
-
16. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:49
いや、航空関連の仕事してるけど満員御礼ですよ。+95
-5
-
17. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:05
>>15
国際情勢的に行きたいならすぐ行ったほうが良いと思う+60
-5
-
18. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:11
昔より世界の治安が悪くなってるから気軽に行けなくなってると思う。+93
-5
-
19. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:12
自分はお腹いっぱい海外旅行したのに子供が全く行けない世の中になってしまってなんか申し訳ない気持ちになる+105
-20
-
20. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:28
パスポート切れたしもういいかな+54
-3
-
21. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:29
格安航空券てそんなに安かったの⁉︎
だったの数万で海外行けてたとかすごいね
泊まるところもそれなりの所だったのかな+46
-1
-
22. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:55
>>4
案件なら余裕で行けるよ。+14
-1
-
23. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:02
物価も落ち着いて円高になったら行けば良い
国は逃げないから+106
-10
-
24. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:05
庶民は大人しく国内、しかも近場で楽しみますよ
温泉と海鮮、山の幸も美味しい季節
来月は紅葉を愛でに山陰行きます!+99
-1
-
25. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:30
日本人の呑気っぷりが海外に知れ渡っているので、海外行ったら舐められそうだしスリとかに合いそう。怖くて行けない。+24
-9
-
26. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:35
>>16
乗客は日本人なの?+49
-0
-
27. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:40
別に海外旅行行けない人が増えたからって日本には影響はない
寧ろ国内旅行が増えれば経済活性化に繋がるし、良い事じゃん
これだからマスゴミは+85
-11
-
28. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:45
2007年に1ポンド250円の時イギリス留学1年したからよくわかる。10ポンドのしょぼい定食が2500円。マジ貧乏だった。25件不動産屋回ってやと見つけた950ポンドの郊外のオンボロアパートだって月24万円だったからね〜。給料ポンド払いの人とシェアしてたからよかったけど。+72
-1
-
29. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:47
むしろ独身の20代〜30代は行ってそう
子連れはちょっとリッチな家庭じゃないと確かにいけないね+36
-3
-
30. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:48
だったらそれこそ国内旅行でいいじゃん
経済回るし+55
-4
-
31. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:51
金銭的には行けるけど、海外怖くなったから今はいいや。もっと情勢落ち着いたら、また行きたい。+46
-1
-
32. 匿名 2022/10/06(木) 19:35:21
コロナきっかけでアジアンヘイトが露骨になった感じがするし、もう怖くて行けない+94
-1
-
33. 匿名 2022/10/06(木) 19:35:22
昭和(〜50年代)に戻った感じかも+27
-0
-
34. 匿名 2022/10/06(木) 19:35:36
国内で十分楽しめる。+44
-2
-
35. 匿名 2022/10/06(木) 19:35:58
>>17
今から台湾に行くのはそれなりに危険だよね…+41
-3
-
36. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:03
そもそも特に行きたくない+24
-1
-
37. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:08
もう地球の歩き方読むだけで満足してる。
スイスのマッターホルン登った気になった+41
-1
-
38. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:17
3年前に旅行した台湾へリピートしたいけど万が一感染して陽性反応出たら台湾に迷惑かけるし帰国できなくなっても困る+40
-3
-
39. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:18
>>21
HISとか格安海外旅行のツアーとかあったよ!でも閑散期とか学生か老人しか行けない日程だったり、超早割とかだった。もちろん飛行機も安いやつだし泊まるとこも安いやつ、食事付いてなかったりするし。+51
-1
-
40. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:20
そこまで海外に興味がないから、円高であっても行かない
+14
-5
-
41. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:23
海外高いから国内、って思っても外国人受け入れすんでしょ。国内旅行ですら混み混みで楽しくなさそう。+12
-0
-
42. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:40
>>35
今月なら大丈夫だけど来年は分からんね+30
-1
-
43. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:43
なんだかんだ日本が安全よ+19
-0
-
44. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:49
余裕がないと行けない!国内で余裕ある人って、公務員と経営者とYouTuberだけでしょ。せいぜい頑張って日本を支えて下さい。+9
-12
-
45. 匿名 2022/10/06(木) 19:37:07
>>1
> タイ・バンコク往復が3~4万円ほど。台湾や香港なら2~3万円、韓国なら1万円台で、節約すればバンコクに2泊3日ならトータル6万円ほど、韓国なら3万円ほどで旅行代金はおさまっていたという。しかし、現在では航空券自体が2倍以上に値上がり。
航空券代が2倍になっても安くない?
節約してバンコクに6万で2泊3日とか嫌だな+19
-5
-
46. 匿名 2022/10/06(木) 19:37:07
みんな東武ワールドスクエアに行けばいい+21
-1
-
47. 匿名 2022/10/06(木) 19:37:40
>>24
ぜひ温泉に入っていってください
あとそばも美味しいですよ+18
-1
-
48. 匿名 2022/10/06(木) 19:37:41
給料は上がらず物価だけ上がり続ける、この状況は大いに危惧します。
しかし、このご時世、海外旅行なんて行かない方が良い。
ロシアとウクライナは戦争してるしアフガンやミャンマー等もヤバい状況。
北朝鮮もまた連続でミサイル発射。
中国は少数民族への弾圧を止めないし、また、その中国人は世界に普通にたくさん寄生している。
海外旅行は止めておいた方が無難だよ…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+63
-12
-
49. 匿名 2022/10/06(木) 19:38:13
>>42
巻き込まれるの考えたらそんなリスク負ってまで旅行に行きたくないなぁ+22
-1
-
50. 匿名 2022/10/06(木) 19:38:14
>>44
みんな余裕無いと思う+5
-2
-
51. 匿名 2022/10/06(木) 19:38:17
>コロナ前には2か月に1度は海外旅行するほどの旅好きだったが
このペースを維持するのは庶民には厳しいね+23
-0
-
52. 匿名 2022/10/06(木) 19:38:18
トピタイ
いったい誰が悲鳴をあげてるの?+15
-0
-
53. 匿名 2022/10/06(木) 19:38:33
いいじゃん
みんなで国内回って国内潤そう+31
-1
-
54. 匿名 2022/10/06(木) 19:38:39
コロナ前は年に2回、バックパッカーなんだけど海外に
ここ2年は、三カ月に1回くらい、国内旅行行ってるんだけど
この夏は大谷選手見にアナハイム行くつもりで予定立ててたけど
あまりの円安であきらめたわ+26
-2
-
55. 匿名 2022/10/06(木) 19:38:55
海外旅行の予算は元々1回50万〜100万だしそんなに打撃なく行けると思う+12
-5
-
56. 匿名 2022/10/06(木) 19:38:58
>>39
そうなんだ
日程とか早割とか安い理由はそれなりにあったんだね!
教えてくれてありがとう+9
-1
-
57. 匿名 2022/10/06(木) 19:39:04
元からそうだった+1
-1
-
58. 匿名 2022/10/06(木) 19:39:28
さらに、滞在先でコロナ陽性になると、国によって対応は異なるが数日間、ホテルなどで隔離する期間があり、そのホテル代も考慮に入れた上で旅の計画を立てる必要がある。
これがあるからますます行く気になれない+36
-0
-
59. 匿名 2022/10/06(木) 19:39:53
LCCができる前も庶民は海外旅行無理だったけどね+7
-2
-
60. 匿名 2022/10/06(木) 19:40:10
へいへい、いつものトピの流れで「日本はもう終わり」だね+9
-0
-
61. 匿名 2022/10/06(木) 19:40:17
以前台湾で2〜3万ってこんなのだった↓
一日目 夜到着
二日目 終日フリー
三日目 午前出発
これが倍になっているとしたら、中一日遊ぶだけの為に4〜6万かかるってこと?コスパ悪すぎだね。
+28
-3
-
62. 匿名 2022/10/06(木) 19:40:22
>>42
蔡英文さんの任期中は大丈夫だよ。
後任が中国寄りならヤバイけどね。+33
-1
-
63. 匿名 2022/10/06(木) 19:40:50
>>10
円安じゃなくてドル高なのにね。
ユーロからみてもドル高。
世界的にドル高。+51
-2
-
64. 匿名 2022/10/06(木) 19:41:16
私たちの時代は海外旅行が主流だったなぁ〜
年1で友達とハワイ、グアムなんかの南国に行ったりアメリカのディズニーやUSJ巡ってた!
普通のOLが、よくあんなに行けてたなぁと思う。
+42
-0
-
65. 匿名 2022/10/06(木) 19:42:15
>>5
YouTubeみて良さそう!
いつか行きたいな〜でそのいつかが来ない…。
今は国内にお金落とすんだ!いいんだ+11
-0
-
66. 匿名 2022/10/06(木) 19:42:19
>>44
公務員二馬力だけど海外なんてもう行けない+5
-0
-
67. 匿名 2022/10/06(木) 19:42:29
本当にお金ないし海外旅行なんて絶対に無理だわ
それこそどこか行きたいと思ったらyoutube見て満足するようにしてる
悲しいけど映像で見るだけでもうそれなりに満足できるようになってしまった+7
-0
-
68. 匿名 2022/10/06(木) 19:44:25
みんなが国内旅行を活性化して、日本国内にお金が落ちるの良いことやん
+21
-0
-
69. 匿名 2022/10/06(木) 19:44:27
日本が安全過ぎて5感が鈍っている 刺激を欲しているので南米渡航厳重注意の危険地帯に居住したいが親が泣いて阻むので今は止めている
+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/06(木) 19:44:46
アラフィフだけど30歳までにいろいろと海外行けたからもういいやって感じ。
+8
-2
-
71. 匿名 2022/10/06(木) 19:45:12
>>18
アメリカ行ったけど昔より治安良くなってたよ。他の国は治安悪くなってるの?+2
-1
-
72. 匿名 2022/10/06(木) 19:45:31
>>21
コロナ前は国内旅行より安く行けたよ。
ちなみに某大手旅行会社を利用したけど
泊まるところは意外と良かったです。
海外旅行によく行ってたお義母さんいわく
5回に1回は値段以上に良いところに泊まれるといってました。
逆に5回に4回は、ボロいってことですね。+29
-1
-
73. 匿名 2022/10/06(木) 19:45:46
ガソリンの補助なくなったら国内旅行も前のようには難しくなるよね。
+7
-0
-
74. 匿名 2022/10/06(木) 19:46:13
ぶっ叩かれるかもだけどうちは割と小金持ちでコロナ前は家族でフランスやウィーン、ドイツで年越ししてた。4-5人で行くから毎回エア代併せて700万は使ってた。
もちろんそんな簡単に出せる額では無かったけどみんな楽しみにしてたし、家族みんなビジネスに乗ってホテルもブリストルとかに泊まって、ハイブラも買い込んで良いレストラン行ってある程度は贅沢してた。
でも、さすがにこの円安で同じような満足感を家族に感じてもらうのは無理って判断したわ。元から欧米は高かったけど、もうさすがに無理。この為替の時期に欧米で楽しんでる人をたまにインスタとかで見るけど、すごいなぁと思いながら見てるわ。+33
-4
-
75. 匿名 2022/10/06(木) 19:47:59
>>16
うちの部署は先月くらいから海外出張が再開したけど、まだガラガラだったと言ってたよ
路線によるんか?+33
-0
-
76. 匿名 2022/10/06(木) 19:49:11
若い時に色々行っておいて良かった。もう海外は良いや。仕事忙しいし、そんな休みとれないし。+14
-0
-
77. 匿名 2022/10/06(木) 19:50:29
>>1
日本は行く側から迎える側になったってことだね
実際アジアベースのLCCなんかも今は日本から東南アジアへの旅行客より東南アジアから日本に遊びに来る旅行客をメイン客層として捉えているとか
+17
-2
-
78. 匿名 2022/10/06(木) 19:51:23
子供いないうちにもう1回海外旅行行きたかったのになー…
シンガポールとかグアムとか
パスポートの期限あと2年で切れるんだよなー+11
-0
-
79. 匿名 2022/10/06(木) 19:51:38
若い時に海外旅行しておいてよかった。
でもこの先また円高になると思うけど、その時に行く気になるかどうか。+29
-0
-
80. 匿名 2022/10/06(木) 19:52:05
>>20
ほんとだー とっくに切れてた(笑)
海外旅行、パスポート要るんだった~(笑)+9
-1
-
81. 匿名 2022/10/06(木) 19:52:44
そこまでして海外に行きたいとも思わん。+0
-0
-
82. 匿名 2022/10/06(木) 19:53:28
沖縄も高い、レンタカーもないし+6
-0
-
83. 匿名 2022/10/06(木) 19:53:31
2004年に大学卒業したけど当時の卒業旅行はみんな
海外行ってた。+17
-0
-
84. 匿名 2022/10/06(木) 19:54:59
>>2
別に国内旅行が悪いわけではないけど益々日本人が視野狭窄になりそうで
短期旅行というより留学や大学での海外フィールドワークや学生の長期バックパッカー旅行なんて世界を見るいい機会なのにそれを失うのがおしい
+7
-18
-
85. 匿名 2022/10/06(木) 19:56:51
>>83
卒業旅行どころか長期休みごとに行ってたわ
当時も不況だったけれどまだアジアとか行くととんでもなく物価が安く、タイに行ってそのまま居着いて新学期始まっても学校来ないような人もいたなぁ
+5
-0
-
86. 匿名 2022/10/06(木) 19:57:04
>>15
交換留学とか使って少しでもお金浮く方法あればいいねぇ。+10
-1
-
87. 匿名 2022/10/06(木) 19:58:15
だから死ぬまでに47都道府県旅行行くのが目標!なんかそれすら無理そうな気がしてきたけど!+7
-0
-
88. 匿名 2022/10/06(木) 19:59:19
ど田舎住み32歳だけど、時々隣県行くくらいで海外旅行行ったことないし行く予定もないし一生日本から出ないまま死んでいくんだと思う。+4
-6
-
89. 匿名 2022/10/06(木) 19:59:50
国内でも良いところたくさんあるし、今は日本人が多くて荒れてないから、今のうちに快適で楽しい国内旅行をして美味しいもの沢山食べたい。
海外は円高になってから行こうかなって思ってるよ+13
-0
-
90. 匿名 2022/10/06(木) 20:00:26
>>16
便数がまだ増えてないよね
だから飛ばしてる航空会社に集中するんだと思う。
私の友達が海外に住んでるけど、便数少ないから言う程日本人見ないって。+49
-0
-
91. 匿名 2022/10/06(木) 20:00:38
行き先や航空会社、旅の仕方にもよるよ。
出入国もかなり緩くなってきたから今年は〜1月、2〜3月、6月、7月、9月に海外行って、来月もまた出かけるよ。+2
-1
-
92. 匿名 2022/10/06(木) 20:00:43
留学とかワーホリとか行きたかったのに、諦めた人は多そうだよね。
私は前回のリーマン前の円安の時に留学に行ったけど、物価が高騰してなかったから何とかなったが、今はもう同じ貯金額では無理だろうな‥+7
-0
-
93. 匿名 2022/10/06(木) 20:00:44
>>1
永久に円安が続くわけではないと思うけど。
それに、コロナ前から外国の飲食ってべらぼうに高いとかザラだった気がするしさ(観光地だから余計にね)。
行きたい人は理由探して行くし、行きたくない人はいろんな逆の理由見つけて行かないんだよ。+25
-0
-
94. 匿名 2022/10/06(木) 20:01:33
>>17
ただただ美味しいフルーツ腹一杯食べたかっただけなんです...+15
-1
-
95. 匿名 2022/10/06(木) 20:02:52
安いときを知ってるから、そこまでお金出せないと思っちゃう
価値観変えてかないと無理だわ
+8
-0
-
96. 匿名 2022/10/06(木) 20:03:44
>>15
同じく
台湾いいよね
子どもは交換留学の予定です。周りでも今年から行く子、思ったより多い+11
-3
-
97. 匿名 2022/10/06(木) 20:04:33
>>2
意外と国内どころか県内も知らないとこ行ったことない場所ばかりで楽しい
跡継ぎがいないとかで今しか行けない、食べられない、買えない物もけっこうあるよ+25
-0
-
98. 匿名 2022/10/06(木) 20:06:43
>>8
お金が底を
ツクツクボーシ!ツクツクボーシ!+13
-0
-
99. 匿名 2022/10/06(木) 20:07:38
>>1
うちは子ども3人目の5人家族。
家族全員で行くのは無理だな。
でも子どもに少しでも日本以外の国を知ってもらいたいから夫と長男だけとかで行かせたい。+2
-0
-
100. 匿名 2022/10/06(木) 20:07:44
>>90
コードシェアだったりするね 夏休みにJAL国際線乗ったけどコードシェアで中華系のお客さんたくさん乗ってた+11
-0
-
101. 匿名 2022/10/06(木) 20:09:16
>>71
アジアンヘイトもなくなったんですか?+13
-0
-
102. 匿名 2022/10/06(木) 20:09:44
3万円台でハワイ行けた時代が懐かしいね+7
-0
-
103. 匿名 2022/10/06(木) 20:12:14
庶民にとって海外旅行は高嶺の花だった昭和30年代に戻ったと思えばよろしい。
海外旅行に行く夢が叶わない庶民はテレビの兼高かおる世界の旅を観ながら海外旅行気分を味わったもの。
今はグーグルアースで世界中の観光地を巡ることができる。+12
-1
-
104. 匿名 2022/10/06(木) 20:12:35
>>2
国内も高い。国内3回行くよりは海外1回行きたい。+5
-6
-
105. 匿名 2022/10/06(木) 20:13:26
>>74
その分日本国内でお金をたっぷり落としてくださいね+11
-0
-
106. 匿名 2022/10/06(木) 20:14:59
コロナ前に色々行ったから別にいいや。
コロナのせいでアジア人差別されそうだし、国内の方が安心出来る。+10
-0
-
107. 匿名 2022/10/06(木) 20:16:59
韓国より貧乏になっててワロタ+6
-6
-
108. 匿名 2022/10/06(木) 20:18:03
>>2
日本語通じるし日本酒美味しいし、外国行くのが面倒くさくなってきてしまった+27
-1
-
109. 匿名 2022/10/06(木) 20:18:43
>>99
ちょこちょこ観光旅行に行くよりも子供がある程度大きくなったあとに留学でも行けるように貯めておいたほうがいいかもと私は思ってる
子供が大きくなる15年後には日本は今より遥かに没落しているだろうから、その時に海外に出る資金の全部でなくともある程度賄ってあげられるように
+8
-2
-
110. 匿名 2022/10/06(木) 20:19:29
>>45
今バンコクサーチャージだけで6万くらいで往復14万くらいするよ
14万あったら前ならヨーロッパとか行けてた+21
-0
-
111. 匿名 2022/10/06(木) 20:19:56
>>23
アメリカドルもインフレもやがて落ち着くっしょ
そんな時期もあるさー
くらいに最近は思うようにしてる笑
+29
-2
-
112. 匿名 2022/10/06(木) 20:20:22
>>107
この間テレビにでてた韓国の教授が「この20年で韓国がうまくいったわけでは決してない、日本がものすごい勢いで落ちていっただけ」って言ってて笑った
海外からすると「日本は一体どうしちゃったの?」と心配されるレベル
+11
-8
-
113. 匿名 2022/10/06(木) 20:21:41
>>112
だからアルゼンチンだって。
まじ似てるから+3
-6
-
114. 匿名 2022/10/06(木) 20:23:20
海外でコロナになったら面倒なだけで、その心配が無かったら日本人ももっと海外旅行してると思うよ。
海外で体調崩すかもと思ったら、国内で良いかなとなるだけ。
私は秋に北陸旅行してくる。
ちょっと良い宿に泊まる予定。+12
-0
-
115. 匿名 2022/10/06(木) 20:23:49
>>111
円安自体はまた落ち着くこともあると思うんだよね
ただこの円安の前から日本と世界の主要国の間で物凄い経済格差がついていたから、その部分はもうどうしょうもないしその差はこれからどんどん広がっていくと思う
いずれにしろ、日本人が海外に出て「なんでも安っ!」なんて時代はもう来ないだろうなと
+21
-0
-
116. 匿名 2022/10/06(木) 20:23:56
>>73
減らされるとニュースでやってた気がする+2
-0
-
117. 匿名 2022/10/06(木) 20:24:29
>>107
変造500ウォンの時代が懐かしい+2
-0
-
118. 匿名 2022/10/06(木) 20:24:34
>>107
はいはい、お金持ちなら日本に出稼ぎに来るのやめてね。+7
-0
-
119. 匿名 2022/10/06(木) 20:24:43
ゆでガエル日本人の末路+0
-5
-
120. 匿名 2022/10/06(木) 20:24:57
生活切り詰めてでも海外旅行行きたい。飛行機やホテルは多少我慢しても、食べたい物は全部食べたい+9
-2
-
121. 匿名 2022/10/06(木) 20:25:29
Google Earthがあるじゃない+0
-0
-
122. 匿名 2022/10/06(木) 20:25:31
>>2
もともとそうでしょ+0
-2
-
123. 匿名 2022/10/06(木) 20:25:41
>>117
そろそろ変造五百円の時代だな+0
-3
-
124. 匿名 2022/10/06(木) 20:28:57
>>110
サーチャージは航空会社によって違うよ。+0
-0
-
125. 匿名 2022/10/06(木) 20:29:15
1ドル250円、1ドル360円の時代でも、海外旅行や留学する人達はいたわけだし、
今もなんだかんだ行く人は行ってる。+7
-3
-
126. 匿名 2022/10/06(木) 20:30:14
>>5
せつない。ハワイのお土産ショッピングツアーとかよくYouTubeで見ながら、うちでマックをテイクアウトして気分だけ味わってる。辛+6
-2
-
127. 匿名 2022/10/06(木) 20:30:17
日本人は遊びに来る外国人がテレビで「日本サイコーです!」って言ってるのを聞いて喜ぶだけの時代になるのか…
+7
-0
-
128. 匿名 2022/10/06(木) 20:30:21
11月はチェンマイのイーペン祭りを見に行くよ+4
-3
-
129. 匿名 2022/10/06(木) 20:31:08
高いのは我慢できるんだけどアジアンへイトが怖い
アメリカいきたいんだけどな+4
-0
-
130. 匿名 2022/10/06(木) 20:31:15
海外行ったことないけど、ベタすぎるけどハワイは行ってみたい。
あと、高いの知ってるけどヨーロッパ。
古くて豪華な建造物を見て回りたいな〜。
+9
-0
-
131. 匿名 2022/10/06(木) 20:31:21
>>44
公務員への憧れ捨てろ。奴らは薄給だ。+2
-2
-
132. 匿名 2022/10/06(木) 20:31:22
あべのみくすのなれのはて+2
-1
-
133. 匿名 2022/10/06(木) 20:31:44
>>125
向こうでの体験の質が違ってくる
貧乏アジアンの暮らしは厳しい+3
-0
-
134. 匿名 2022/10/06(木) 20:31:50
>>1
今は無理だけど、コロナ前くらいの安さになればまた行くよ+8
-1
-
135. 匿名 2022/10/06(木) 20:32:35
>>125
明治初期でも行ってた人は行ってたんだから意志の問題もあるよね
あとは留学の場合は実家が太いかどうか、現地で最悪イリーガルでもいいからなんかアルバイトを探してでも稼いで留学するって意志があるか
15年も前までは、中国の留学生がそうやって働きながら日本で学んでいた
+4
-0
-
136. 匿名 2022/10/06(木) 20:33:10
>>131
何が奴らだよ公務員が+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/06(木) 20:33:20
>>128
ええやん
私は一月にリぺ島に行くよ
+0
-2
-
138. 匿名 2022/10/06(木) 20:33:38
比較的お手頃価格で行ける近隣諸国の中に行きたい国がない。+3
-0
-
139. 匿名 2022/10/06(木) 20:33:44
コロナ前は安いツアー探して海外行ってたけど、今はムリ。
外国人が少ないうちに国内に行きまくってる。+10
-0
-
140. 匿名 2022/10/06(木) 20:34:47
>>5
乗り物酔いがひどいのでYouTubeにはだいぶお世話になってます。+1
-0
-
141. 匿名 2022/10/06(木) 20:37:47
>>24
私もそうします
日本のお宿は安心で食事が美味しい+6
-0
-
142. 匿名 2022/10/06(木) 20:42:38
今旅行とか抜かしてるのは公務員だけ+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/06(木) 20:43:43
>>110
ヨーロッパはエコノミーで30万だった
+2
-1
-
144. 匿名 2022/10/06(木) 20:44:33
>>20
ハネムーンのために苗字だけ変えるために6000円払ったのにコロナで行けなくなって期限も切れた笑+8
-0
-
145. 匿名 2022/10/06(木) 20:44:42
>>1
東京住み、新婚旅行は熱海でした+1
-0
-
146. 匿名 2022/10/06(木) 20:45:13
>>2
秋だから京都行きたいけど、円安で外国人多そうだな…+0
-0
-
147. 匿名 2022/10/06(木) 20:45:19
>>16
日本着便の人数制限はもう無くなりましたっけ?
確かに日本発の便は大体すごい混んでる
一時帰国して滞在国に帰る時、しばらくガラガラだったからエコノミーでも余裕だったのにー
+2
-0
-
148. 匿名 2022/10/06(木) 20:45:21
国内旅行もこれからインバウンドがコロナ前以上に盛んになればホテルとかはどんどん値上がりしそう
だってずっとお金持ってる外国人客がたくさん来て「一泊4万でも全然いいわ泊まらせて!」って言ったら自然とその相場になっていくでしょう
ホテルだって商売なんだから1万以下で泊まろうとする日本人客なんか見向きもされなくなる
+12
-0
-
149. 匿名 2022/10/06(木) 20:45:33
海外に行ったこともないし行きたいと思ったこともないから問題ない。+1
-2
-
150. 匿名 2022/10/06(木) 20:46:15
庶民だけど海外旅行も普通に解禁したよ+5
-0
-
151. 匿名 2022/10/06(木) 20:46:30
>>74
それは小金レベルじゃないw
国内で経済回してください+37
-0
-
152. 匿名 2022/10/06(木) 20:46:39
韓国とか今高いの?
5年くらい前だと往復航空券とホテルついて3万とか普通にあったよね??今はもうこんな値段じゃやってない?+0
-0
-
153. 匿名 2022/10/06(木) 20:47:02
>>10
こうも続くと疲れるのは分かる+1
-1
-
154. 匿名 2022/10/06(木) 20:47:25
>>74
す、すごい!羨ましいよー!
同じようなことをしようとすると今だといくらくらいになるんですか??+19
-0
-
155. 匿名 2022/10/06(木) 20:47:32
>>147
連休明けからもうは廃止だよー
観光客解禁だよー+0
-0
-
156. 福岡県民 2022/10/06(木) 20:50:26
また円高になるよ 少なくとも110円台 それと原油価格下がるから燃料サーチャージも下がる
それとJALもZIPエア それてANAも長距離LCC創設するから行きやすくなる
アメリカの新LCCもアンカレッジ経由で乗り入れる+13
-0
-
157. 匿名 2022/10/06(木) 20:51:45
>>146
観光目的の日本入国はまだ完全に自由ではないから前ほどではないと思うよ。特に中国の人はまだ難しい。
友人たちは日本はまだ面倒だから東南アジアにすると言ってる。+7
-0
-
158. 匿名 2022/10/06(木) 20:51:50
あんまり、海外も行きたいと思わなくなった
国内で充分+14
-0
-
159. 匿名 2022/10/06(木) 20:54:02
>>2
海外いったらわかるけど日本てほんと魅力ないよ+4
-12
-
160. 匿名 2022/10/06(木) 20:54:16
もうコロナ前までに散々行ったし、仕事が海外つながりだから行かなくて良いや+1
-0
-
161. 匿名 2022/10/06(木) 20:55:44
>>74
そうねー今年に入って4、5回海外旅行したけど、本当に高くなった
夫婦2人でトルコ2週間回ったら200万以上かかったもん
ヨーロピアンアメリカンの人出はコロナ前以上だけど、中国人もロシア人もいないから快適で、旅行今が狙いだけど
+13
-0
-
162. 匿名 2022/10/06(木) 21:00:37
海外は行くまでですでに疲れるんだよね
20台前半では余裕だったのに、アラサーになったら長時間フライト本当にキツくなったw+14
-0
-
163. 匿名 2022/10/06(木) 21:04:55
まぁ国内もろくに行ったことないし、国内制覇を夢に生きるわ。飛行機怖いし、無理に海外行かなくてもテレビとかで行った気分になれるしね。+7
-0
-
164. 匿名 2022/10/06(木) 21:05:40
20ヶ国行ったからもういいや
コロナ前に退職してまで行っておいて良かった+9
-0
-
165. 匿名 2022/10/06(木) 21:13:04
100か国以上行って、2〜3年で増補したパスポートがいっぱいになるペースで海外に行っているけど、円高でもフライト代多少高くてもまだまだ海外も行きたい。だから11月の連休+αはタイに行く予定。+3
-1
-
166. 匿名 2022/10/06(木) 21:15:01
>>10
見なきゃいいと思う+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/06(木) 21:16:53
>>2
来たね、時代+1
-0
-
168. 匿名 2022/10/06(木) 21:37:02
コロナもあるし、アジア人って欧州やアメリカに行けば、ヘイトされそうだし、黒人は差別差別といえるけど、アジア人は黒人からでも差別されそう。どんな事件事故に巻き込まれるかもわからないから、行きたくないし、円安でイケる余裕もないです。+8
-1
-
169. 匿名 2022/10/06(木) 21:44:54
料金も高いけど、コロナになったらと思うとそっちのが怖くて行けない。
ホテルに閉じ込められたり又は逆に追い出されたりとかも聞くし。
+6
-0
-
170. 匿名 2022/10/06(木) 21:47:42
>>98
うますぎw+7
-0
-
171. 匿名 2022/10/06(木) 21:49:24
>>161
トルコ2週間で200万は高いわ+2
-0
-
172. 匿名 2022/10/06(木) 21:52:27
>>135
明治初期の経済格差は今の比ではない+1
-0
-
173. 匿名 2022/10/06(木) 22:01:34
>>110
バンコク今やそんなにするの⁉︎
もう日本のモテないオヤジが遊びに行ける場所じゃなくなったね+6
-0
-
174. 匿名 2022/10/06(木) 22:03:12
>>156
どうして分かるの?+1
-0
-
175. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:28
日本のご飯と温泉に行きまくってます。
異文化はレストランで味わっております+2
-0
-
176. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:52
>>173
LCCだと6万弱で行けるよ+0
-0
-
177. 匿名 2022/10/06(木) 22:35:28
>>146
9月末に京都旅行行ったけど、外国人より日本人の観光客の方が多かった印象。
これから増えるのかな。+8
-0
-
178. 匿名 2022/10/06(木) 22:37:23
>>112
もしかしてあの女性教授?
あの人まだテレビ出てるんだ+1
-0
-
179. 匿名 2022/10/06(木) 22:38:27
庶民はバーチャル旅行になるって大学の先生が言ってたな。リアルな旅行は富裕層だけになるって。それもいいかもねー+5
-1
-
180. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:02
>>16
便数少なすぎなのよ
ほんと困ってる+4
-0
-
181. 匿名 2022/10/06(木) 22:42:04
そんなことより 日本でだって値上がりや倒産増えてくる お金は大事だよー+0
-0
-
182. 匿名 2022/10/06(木) 22:45:12
>>179
コロナ禍の高校の修学旅行でそれをやってる学校があったな。全員体育館に集合してモニターをずっと見てる修学旅行。あれは時代を先取りしてたんだね+3
-0
-
183. 福岡県民 2022/10/06(木) 22:50:41
>>156
あくまでも予想 アメリカだってこのまま公定歩合上げ続けたら株価は暴落 それこそ不況だよ。アメリカは個人の株保有率も高いし ただでさえ人気の無いバイデンさん議会選挙で負ける
それと日本は対外純資産No.1の国 いくらでも円を買い支える それに円安は悪いことでは無いんだよ 年金資金運用してる所はアメリカの株にも投資してる株価の暴落しても円換算だとそれほどでも無い 株以外外国証券投資とかで年金運用でかなりの黒字なんだよ 円安で受け取る金額が増える+3
-2
-
184. 匿名 2022/10/06(木) 22:52:14
ダメ元で3泊5日のハワイのフリープランのツアー(航空券とチケット)いくらか見てみたら
五年前に行った時は6~10万くらいだったのが今は同じ日程で1人15万からで、もう悔しい通り越してそっと画面閉じた。2歳の子連れて3人で60万近いの。+5
-0
-
185. 匿名 2022/10/06(木) 22:57:58
きんにくんのYouTubeでアラモアナのフードコートで、食べるといくらくらいかってやってるの見たんだけど高いのはチャーシュー麺、餃子、ドリンクのセットが約5000円でメニューにもよるけど1人2、3千円はかかりそうだった。これを考えるとハワイなんて夢のまた夢だね。+2
-0
-
186. 匿名 2022/10/06(木) 22:59:39
この前シンガポール航空、コロナ前と同じくらいで航空券買えたけど。+1
-0
-
187. 匿名 2022/10/06(木) 23:04:21
>>171
最近トルコ行ったことある?
今や昔の格安旅行の感覚で行けるディスティネーションじゃないよトルコ
日本旅行する方がよっぽど安いよ+1
-0
-
188. 匿名 2022/10/06(木) 23:06:17
>>186
SQは燃油サーチャージ控えめですよね。
だからANA(スタアラ)マイルを使ってSQ使おうと思ったら取れなかった。TGは行けるのに。+1
-0
-
189. 匿名 2022/10/06(木) 23:09:30
>>168
アメリカは西海岸の大都市圏ならどこもアジア人住民が少なくないから、心配する程差別もひどくないよ。
西海岸お薦め。+0
-1
-
190. 匿名 2022/10/06(木) 23:15:04
ハワイは今年2回行ったけどワイキキ近くのクヒオ通りとカラカウア運河の間辺りに300ドル弱のところあるし、自炊やお弁当とそれなりのレストランを組み合わせればこれまで通り旅行できるけどね。みんなそんなにゴージャスな旅行しているの?
10月にまた燃油サーチャージ上がったけど止めようと思うほどじゃないし。さすがに50万違うとかだったら行く頻度下げるけど。+0
-0
-
191. 匿名 2022/10/06(木) 23:20:03
>>188
控えめですよね。
行き先入れて値段見て即買でした。
私も来年秋にマイルで行こうかと思ってるんですが、なかなか取れなさそうなんですね。+0
-1
-
192. 匿名 2022/10/06(木) 23:23:14
>>21
10年ぐらい前カンボジア旅行した時はアルバイト代貯めて行った貧乏学生旅行だったけど、ホテルがめちゃくちゃ良くてびっくりした。
プールがあって朝食も豪華。
一昔前までアジアの国はそうだったけど、今はもう違うんだろうなと思う。+8
-0
-
193. 匿名 2022/10/06(木) 23:27:29
私は若い頃たくさん行ったからもうそんなに行かなくてもいいけど、今の若者が可哀想で仕方ない+5
-0
-
194. 匿名 2022/10/06(木) 23:34:41
>>185
1人2-3000円でご飯食べれるなら全然高くない
今年ヨーロッパ旅行何回かしてるけど、2人で50-60ユーロでご飯食べれたらうっわ安いーって感じだもん
時々日本に帰って思うのは、日本は食べる物が激安
クオリティ考えたら世界で一番安いかも
+3
-1
-
195. 匿名 2022/10/06(木) 23:51:56
>>1
海外沢山行ってたけど円安だろうがやっぱり日本って色々な面で素晴らしいよ。
他の国は作り上げれないものを沢山持ってる。
今さらながら日本愛が強くなってる自分がいる。
アメリカと日本比較して日本のネガティブキャンペーンしてるアメリカ在住のアジア人youtuberが大嫌い。+4
-2
-
196. 匿名 2022/10/06(木) 23:57:46
>>1
日本のお米が美味しすぎるから海外とかもう行けなくていい。
パン食メインのあんなまずいご飯食べ続けるの無理。
ハワイもポキが美味しいって言われたお店行ったけど米がまずすぎて魚の美味しさとかジャッジする余裕なかった。+6
-1
-
197. 匿名 2022/10/06(木) 23:59:15
>>183
貴女みたいに冷静に考えられるよう勉強したいけど、何から始めて良いのやら…。
最近、日本オワタ系のトピ多いから、正しく恐れながら不況を乗り越えたいな。+5
-1
-
198. 匿名 2022/10/07(金) 00:01:50
>>177
個人旅行解禁してないんだから当たり前じゃん。
連休明けに増えてくるんじゃん。
今いる外国人はコロナ前からいたか、ビジネス・留学生でしょ。+2
-1
-
199. 匿名 2022/10/07(金) 00:11:10
毎年友人とLCCやAirbnbなど駆使して安く個人旅行するのが楽しみだったのに、この情勢と円安でもう行ける気がしない。まだまだ行ってみたいところたくさんあるのに。+1
-0
-
200. 匿名 2022/10/07(金) 00:11:38
>>195
どの国でどんなステイタスでどのくらい住んでいたの?で、他の国は作り上げれないものって具体的にどんなもの?+1
-2
-
201. 匿名 2022/10/07(金) 00:25:29
>>64
USJって日本じゃんw+0
-4
-
202. 匿名 2022/10/07(金) 00:33:16
>>2
いいキャッチコピーだね。
+1
-0
-
203. 匿名 2022/10/07(金) 00:34:51
>>92
逆にワーホリは今こそ行くべきだと思うけど+2
-1
-
204. 匿名 2022/10/07(金) 01:13:16
年末年始のバンコク航空券
JAL羽田スワンナプーム往復エコノミー
サーチャージ込みで46万だった
高くなったよね+4
-0
-
205. 匿名 2022/10/07(金) 01:16:31
>>204
自己レス
2人分です+1
-0
-
206. 匿名 2022/10/07(金) 02:00:21
>>4
youtubeのレベルが低すぎて見てられない。顔出せばそれなりに視聴者つくだろうけどリスク大きすぎるしコメントしてる人も本気で言ってるの?ってくらい何も考えず同調と称賛しかしてなくて怖い。
+11
-1
-
207. 匿名 2022/10/07(金) 06:42:59
>>92
私の周りは今みんな行ってるよワーホリ
留学もしてる子いる+0
-3
-
208. 匿名 2022/10/07(金) 06:52:40
>>193
私も
アラフォーだけど若い時は
海外旅行が安くて学生時代も
貧乏OLでも気軽に行けたわ
+6
-0
-
209. 匿名 2022/10/07(金) 07:52:39
海外行かなくても特に不自由無いけどね!+5
-0
-
210. 匿名 2022/10/07(金) 08:10:59
外食すら高いなーと思って控えてるのに旅行なんて無理に決まってるじゃん+3
-0
-
211. 匿名 2022/10/07(金) 08:24:57
若い人かわいそう
という私も中途半端世代なので、バブル世代に生まれたかったな+3
-0
-
212. 匿名 2022/10/07(金) 08:40:40
カネあっても海外旅行したいと思わないよ+0
-0
-
213. 匿名 2022/10/07(金) 09:46:41
国内に回るなら別にいいんじゃないの
外人支援して海外にばら撒く政府と違って+1
-0
-
214. 匿名 2022/10/07(金) 10:35:56
>>16
混んでるよね
うちも海外出張再開したからバンバン行ってる
個人ではもう高くてこのままの価格なら行けないかも+4
-0
-
215. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:08
横浜中華街や新大久保行けば海外旅行気分味わえるよ!+0
-1
-
216. 匿名 2022/10/07(金) 12:12:00
>>201
マイナスしてる人って何なの?
USJって海外なの?w
+0
-1
-
217. 匿名 2022/10/07(金) 13:10:54
>>206
突然どうしたの?
急に関係ない話始めて+2
-0
-
218. 匿名 2022/10/07(金) 13:12:41
>>5
けど国内ならともかく海外だと良くあるなー
実際に行くと危険だったり過酷な所多いし
リゾート地とかだったら自分で行きたいけど+1
-0
-
219. 匿名 2022/10/07(金) 13:28:27
>>46
入場料地味に高い+0
-0
-
220. 匿名 2022/10/07(金) 13:57:57
>>204
フルサービスならタイ航空はもう少し安いし、LCCならさらに安いよ。+1
-0
-
221. 匿名 2022/10/07(金) 13:58:22
>>16
便数減、機種コンパクトにしてるからそら満席なるわ
昔はB747ジャンボでバンバン海外飛ばしてたのにね、、+6
-0
-
222. 匿名 2022/10/07(金) 14:26:34
>>64
USJのJはジャパンだけど、、、+3
-0
-
223. 匿名 2022/10/07(金) 15:20:57
>>198
そうなんだ
知らずに書いてすみません…+0
-0
-
224. 匿名 2022/10/07(金) 17:43:59
日本も素晴らしい場所沢山あるよ。
食べ物もおいしいし、景色が素晴らしい。
色んなところへ行きたいな。
海外は、新婚旅行でハワイ行っただけだな。+1
-0
-
225. 匿名 2022/10/07(金) 17:45:45
昭和生まれの30代、親は海外旅行したことあるのに私は一切無し。行きたいと思ってどうせなら豪華にしたいと思ってお金貯めてたけど、避妊失敗して子供出来てそれどころじゃなくなり(嬉しかったけど)、コロナ禍になって、もう行く気なくした。友達から、今の30代で海外行ったことないのあんただけだよカワイソって言われて…そうなのかなあ。行ったことないって可哀想か?+1
-0
-
226. 匿名 2022/10/07(金) 17:54:56
>>1
円安でも行きたいんだけど、とりあえず国内かな。せっかく補助始まるのに呑気に海外行ってる場合じゃない+0
-0
-
227. 匿名 2022/10/07(金) 18:18:02
マイルがヨーロッパに2回行けるほど溜まりに溜まってて期限が迫ってきてる、
仕方ないからなるべく買い物しないで行ってくるわ、、+4
-0
-
228. 匿名 2022/10/07(金) 18:19:32
給油チャージが5万から20万になってるねw+1
-0
-
229. 匿名 2022/10/07(金) 18:27:18
欧州便がロシア上空を飛べなくなってフライト時間が長くなってしまったので行きづらい。+0
-0
-
230. 匿名 2022/10/07(金) 18:42:01
>>23
そうそう、為替は変動するしねー+1
-1
-
231. 匿名 2022/10/07(金) 18:46:43
>>216
逆に面白いコメントです。+1
-0
-
232. 匿名 2022/10/07(金) 18:47:24
>>203
うん。日本より稼げそう。出稼ぎの時代。+1
-0
-
233. 匿名 2022/10/07(金) 20:41:50
日本発着の定期航空路があるフルサービスのエアラインのうち、燃油サーチャージが課されない、もしくは少額で済むエアライン。+2
-0
-
234. 匿名 2022/10/08(土) 00:54:49
会社の後輩、留学するから辞めたよ。すごいよね+0
-1
-
235. 匿名 2022/10/08(土) 08:32:13
職場の寒流おばさんは
韓国に年末行くらしい
リッチやな…+1
-0
-
236. 匿名 2022/10/08(土) 10:43:30
>>39
サービス業だったから、毎回長期休みに使ってた!+0
-0
-
237. 匿名 2022/10/08(土) 11:44:12
>>201
間違えた!ushです!+0
-0
-
238. 匿名 2022/10/09(日) 15:24:30
子供には若いうちにいくつか旅行か留学させたいけど、自分は別にいいや。
国内旅行の方が好き。+0
-0
-
239. 匿名 2022/10/11(火) 13:24:25
>>69
イスラム国に行った若者みたい+0
-0
-
240. 匿名 2022/10/19(水) 10:08:08
>>8
爆笑!!+0
-0
-
241. 匿名 2022/10/19(水) 10:08:34
>>98
爆笑!!!+0
-0
-
242. 匿名 2022/10/19(水) 18:31:59
>>1
私はフライトレーダー24を眺めています。
そりゃあ虚しいですけどね。
どうしても海外旅行したいけど行く勇気がないからこれて心を満たしています。+0
-0
-
243. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:33
あのー。。。海外旅行行きたい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
関西に住む30代の会社員女性は、コロナ前には2か月に1度は海外旅行するほどの旅好きだったが、しばらく旅行に行く気はないという。…