-
1. 匿名 2022/10/06(木) 12:17:27
はじめまして!シアッテです|映画館へ行こう! - YouTubeyoutu.be「シアター」の”シア”は幸せの”シア” どんな悩みがあっても、なんかモヤモヤすることがあっても、 寂しい時も、悲しい時も、独りぼっちでも、 ここに来れば、みんな”幸せ”になれる 映画館は、誰もが幸せになれる場所 ココロの遊び場です
+1
-8
-
2. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:05
カップルがエッチしてたよ+2
-23
-
3. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:06
相葉くん出てるホラー映画こわい?
気になってる+1
-13
-
4. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:18
映画料金が高くて。+75
-2
-
5. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:46
そういう問題じゃんないんだよね。単純に値下げしたり見放題のサブスクやったりすれば、みんな映画館で映画見るよ。+55
-1
-
6. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:57
行きません
家でネトフリ見ます+4
-9
-
7. 匿名 2022/10/06(木) 12:19:08
賃金あがらない
行く金ない…
何回も同じ映画行きまくるファンが羨ましい+43
-1
-
8. 匿名 2022/10/06(木) 12:19:33
期間限定でいいから値下げしないと集客増えないと思う+41
-1
-
9. 匿名 2022/10/06(木) 12:19:42
とりあえず中抜きやめろ+20
-0
-
10. 匿名 2022/10/06(木) 12:19:45
うちの子ノーモア映画泥棒が好きなんだけど+30
-2
-
11. 匿名 2022/10/06(木) 12:20:16
>>1
1000円ポッキリにしたら観客数倍増しそう+56
-2
-
12. 匿名 2022/10/06(木) 12:20:20
最近はすぐデーブイデーになるし、Netflixもあるからねぇ+7
-1
-
13. 匿名 2022/10/06(木) 12:20:26
キャンペーンって事は、ちょっとは割り引いてくれなきゃね。+29
-2
-
14. 匿名 2022/10/06(木) 12:20:27
あの非現実的な空間、見た後の爽快感とか好きなんだけど
2時間拘束されること考えるとなかなか腰が上がらないんだよな。+26
-1
-
15. 匿名 2022/10/06(木) 12:21:07
特別上映みたいのでグレイテスト・ショーマン1100円で、やってるんだけど行くか悩む。
もう2回見たのよね。
ジュースも付く。+11
-2
-
16. 匿名 2022/10/06(木) 12:21:38
老眼にはレトロミッキーに見えるぞえ+2
-0
-
17. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:10
>>4
1800円は高いよね
待てば1年とかでテレビでやるし
1800円なら観るのやめちゃうけど
1000円なら月に何本か観てもいいなと思える
ここに業界は気が付いて欲しい+69
-1
-
18. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:13
行きたいけど1800円は高いのよ…
ラム(RAMB)観に行こうか迷ってる+5
-3
-
19. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:20
このご時世衣食住とは別の、形に残らないエンタメに2000円払えるかというと…
1年以内とかすぐにDVDになったりWOWOWで放送されたりするし+23
-1
-
20. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:51
>>4
レディースディにいけばよろし+15
-15
-
21. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:52
>>13
キャンペーン=割引って乞食の発想には驚くわ。+3
-12
-
22. 匿名 2022/10/06(木) 12:23:24
映画館が儲けてるわけじゃないんだよ。
ほとんどの収益が配給会社より上に吸い上げられる業界の構造自体が変わらないと衰退する一方だよ+27
-0
-
23. 匿名 2022/10/06(木) 12:23:27
ごめんなさい、今月はもうアクスタ買ったので2000円払えません+1
-8
-
24. 匿名 2022/10/06(木) 12:23:39
既に映画館に来てるファンに向けてPR?来てない人に訴求するキャンペーンじゃなくて??
誰に騙されてこんなばかげたことに大金使っちゃうんだろう。そのお金で映画館スタッフの待遇アップしてあげて。+8
-1
-
25. 匿名 2022/10/06(木) 12:23:51
昨日観に行ってきた。不気味な「ラム」良かったよ。映画館の大スクリーンと音響が良いんだよ。+8
-0
-
26. 匿名 2022/10/06(木) 12:24:16
外注して(中間料・マージン料)高額な広告料やキャラ作成料に費やすのなら
単純に値下げしたほうがお客さんいっぱい入るのに。
無料でSNSで拡散してもらえるし+4
-2
-
27. 匿名 2022/10/06(木) 12:24:48
昔からよく映画館に行ってるんだけど、コロナ禍でガラ空きな状態が快適すぎた。
今じゃ、近くに他人が座ってるの落ち着かない。+37
-0
-
28. 匿名 2022/10/06(木) 12:25:14
>>18
私も行こうか悩んでいます。
ラムはテレビとかでやっても少しカットされそうな感じだし。
映画で見た方があの感じはいいのかな?と思って悩んでる。+3
-0
-
29. 匿名 2022/10/06(木) 12:25:14
腰痛もち向けの硬い座席も作ってー+3
-1
-
30. 匿名 2022/10/06(木) 12:25:43
埼玉だけど、翔んで埼玉の時今までにないほど映画館が混んでた。ボヘミアンラプソディの時もそこそこ混んでたけど、面白い見たい作品があれば映画館行くんだよ。行かないのは見たいものがないから。+11
-0
-
31. 匿名 2022/10/06(木) 12:25:44
1900円は確かに高いけどサービスデーの1200円とかレイトショーは高くないと思うんだけどな。単純に映画館で見たいと思える作品が出てきづらくなってるだけだと思う+16
-0
-
32. 匿名 2022/10/06(木) 12:25:52
まだ1800円のところあるんだ。都内はどこも1900円。+5
-0
-
33. 匿名 2022/10/06(木) 12:26:09
>>17
確か今は1900円になったんじゃなかったかな
3歳以上でも1000円…高すぎる
近所は昔割引きで1000円だったけど今は1200円
これならポップコーンとか食べなければまだ気軽に行けるかな
+30
-0
-
34. 匿名 2022/10/06(木) 12:27:48
>>4
映画1本の料金で、1ヶ月サブスクに入れちゃう料金だもんなぁ+32
-0
-
35. 匿名 2022/10/06(木) 12:28:10
こういう娯楽をも金、金、割引、割引って時代だよね+2
-0
-
36. 匿名 2022/10/06(木) 12:28:15
>>1
この前の土曜日は東宝映画が1200円だったからレイトでも人いっぱいいた、年1ぐらいしか行かなくなったな+4
-0
-
37. 匿名 2022/10/06(木) 12:28:46
子どもには映画館で観た映画、と特別な作品になるらしく。数ヶ月後にDVD買った方が安くつくし何度も観れるけど、そこはもう割り切ってる+5
-1
-
38. 匿名 2022/10/06(木) 12:30:09
高いよねー。気晴らしに月に何回か映画館に行くのが趣味だけど、フリマアプリで安く売ってるムビチケを見つけたり、シネマ会員の特典を利用したり、楽天ポイントで支払ったり、なんとか安く観られるように努力してる。笑
毎日1200円くらいだったらもっと行くのに。+14
-0
-
39. 匿名 2022/10/06(木) 12:30:11
>>28
多分テレビではやらないと思うなぁ、内容的に。
でも映画館で観るほどか…?レンタルしてテレビで見てもいいんじゃ…?と思ってもいる。
1200円くらいだったら迷わず行くけどね💦+3
-0
-
40. 匿名 2022/10/06(木) 12:30:49
音が小さめの上演会があったら行く
うるさくて楽しむよりも辛くて無理だった
耳栓したら音がこもるから、家のパソコンでサブスクでいいやってなる+1
-0
-
41. 匿名 2022/10/06(木) 12:32:28
>>20
レディースデイまだあるの?
だんだん無くなってるイメージ+2
-0
-
42. 匿名 2022/10/06(木) 12:33:04
映画泥棒のあいつらはクビですか?あれ見ると映画館きたーって実感するんですが+8
-0
-
43. 匿名 2022/10/06(木) 12:33:47
>>37
分かるなー
私も子供時代にみた作品でやっぱり映画館で見た映画って凄く思い出に残ってるもん。いいお母さんやね+3
-0
-
44. 匿名 2022/10/06(木) 12:34:17
行きたいけど、高いし見たい映画もない。
最近はすぐDVDに出るし、DVDで見てみよう、Amazonプライムに出たら見ようと思ってしまう。+8
-0
-
45. 匿名 2022/10/06(木) 12:34:59
やっぱりネックは料金の高さなんだよね。ディズニーやマーベルなんて前売りをなくして公開から3ヶ月もすればディズニープラスに落ちてくるから他の作品と合わせて観ることができるプラスでいいやってなる。家族と観に行くことを考えればサブスクのほうが総合的に安くつく+3
-0
-
46. 匿名 2022/10/06(木) 12:35:27
>>41
シネマサンシャインは毎週水曜レディースデイをサンシャインデイという名称に変更になりました。+6
-0
-
47. 匿名 2022/10/06(木) 12:35:52
>>4
お金ない人は来なくていい派。作品によって変動価格にしてもっと値段上げてもいい。
ぎゅうぎゅうになって観たくない。+4
-7
-
48. 匿名 2022/10/06(木) 12:37:28
>>1
映画館は1800円でも対して利益ないんだよね確か+4
-0
-
49. 匿名 2022/10/06(木) 12:38:49
>>14
最近トイレが近いから二時間拘束はちと辛い😓+9
-0
-
50. 匿名 2022/10/06(木) 12:40:50
1人千円にしたとしても、映画館って新たに席を用意する必要もないし別にできる事だよね?
1人千円なら平日の客かなり増えると思うけどダメなのかね??そうしたら食べ物やグッズの売り上げも上がりそうなのに。
田舎の方だと千円でも平日は客入らないとかかね?
+1
-4
-
51. 匿名 2022/10/06(木) 12:43:09
>>47
それで映画館が経営に困って潰れたりしたらこっちが困るけどね。
でも安くしてマナーの悪い人には来てほしくない。
この前隣の列に高校生3人座ってたけどポップコーン食べてゲップして笑ったり、映画に飽きてスマホ見たりして本当最悪だった。+16
-0
-
52. 匿名 2022/10/06(木) 12:43:15
>>3
専トピ見といで、ある意味ホラーだよ+2
-0
-
53. 匿名 2022/10/06(木) 12:44:12
>>21
でも単純に原因はそれだと思う。高いから行かない、ネット配信で…となる人は多いと思う。+5
-1
-
54. 匿名 2022/10/06(木) 12:44:44
>>4
最近映像音響機器が進化しているから、わざわざ高い値段で見なくてもねぇって思う。ネトフリやアマプラはレンタルより早く映像配信されることもあるし。
正直アクションのない邦画は観に行く必要性が低くなってる。+13
-2
-
55. 匿名 2022/10/06(木) 12:45:21
温泉へ行こう+1
-1
-
56. 匿名 2022/10/06(木) 12:46:40
>>17
本当になんでそうしないんだろね?
いつでも1000円になればあらゆる場面で「映画でも観に行くか」って選択肢が増えるのに。
家族のお出かけでも、デートでも、友達と遊ぼうってときにも。
1900円払うとなると、絶対に映画館で観たい!って作品じゃないと行きづらいよね…+27
-2
-
57. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:18
>>47
私も混んでるのが嫌だから平日に行く様にしてるけど、そんなに嫌なら特別シートに座ったらいいよ。+6
-0
-
58. 匿名 2022/10/06(木) 13:07:31
正直、大人1000円、子ども600円なら月に2回は映画連れて行ってあげたいと思ってる。
高いのよ。+7
-1
-
59. 匿名 2022/10/06(木) 13:26:41
>>27
映画にかかわらずだけど、隣に人居ないって快適すぎてね‥
ひとつ空けで割高でいいからそういうシート作って欲しい。+9
-1
-
60. 匿名 2022/10/06(木) 13:29:36
今日仕事の後ブラピのやつ観に行くよ!+3
-0
-
61. 匿名 2022/10/06(木) 13:32:18
映画館高いし、疲れるんだよね。サブスクは自由にトイレ休憩もできるし寝っ転がったり好きなもん食べながらとかできるからそれでいい。+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:46
>>8
いくらくらいの値下げが希望?+0
-0
-
63. 匿名 2022/10/06(木) 13:51:12
>>41
TOHOシネマズは会員になると火曜日は男女関係なく1200円だよ。
会費もデジタル会員なら無料だった。+5
-0
-
64. 匿名 2022/10/06(木) 13:58:55
>>62
欲を言えば1000円にして欲しいけど、それかひと月限定毎日1200円とか。
土日も観に行きやすくなると思う。+1
-0
-
65. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:16
観たい映画が1900円、しかも都内でしかやってなくて迷ってる
嫌な客が同じ映画館に来るかもとか考えちゃう
後ろ蹴ってくるバカとか
上映中話してるバカとかさ
お金出して嫌な思いしたくない
それならレンタルまで待つかって結局なるんだよなぁ+6
-0
-
66. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:12
今年、急に映画館で映画みるのにハマった。
今まで年1回くらいはみにいってたけど今年はもう4回。
まだあと数回は行くと思う。ポテトとかドリンク飲みながらみるの楽しい+6
-0
-
67. 匿名 2022/10/06(木) 14:12:08
>>26
ほんとそれ
キャラもダサくて特に魅力感じないし
ていうかなんでキャラなの?もう少し頭使ってユニークな試みとか考えればいいのに+3
-0
-
68. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:20
>>65
映画館好きなのでよく行くけど、都内限定なら小さい映画館でしかやってないとか、そんな事はない??
それだとちょっとドキドキするかも。
土日祝は混んでハズレな客が増えるから、空いてそうな日や時間を選んで行く様にしてるよ。席の場所も、どこがベストかみっちり調査(ブログ書いてる人のを参考にしたり、上映シアターがどんな席かチェック)してから行くよ。+5
-0
-
69. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:03
映画館好きなんだけど、観たいと思える映画がやってない+4
-0
-
70. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:15
料金が高い
見たい映画が地元でやってない+2
-0
-
71. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:05
映画館に行く必要は無い。
今はネット配信で家で映画を見る時代。+1
-0
-
72. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:39
職場の福利厚生で500円で見られた時はよく行っていた
辞めてからはよほどじゃないと行かない+2
-0
-
73. 匿名 2022/10/06(木) 14:28:28
>>8
前に値下げで客が増えるかどうかの実験したら、むしろ客が減ったという結果が出てたよ。
安くなれば客が増えるってのは間違い。+6
-0
-
74. 匿名 2022/10/06(木) 14:29:58
>>59
うちの近所の映画館はそういう席あるよ
場所も一番見やすい所で、座席もふかふかの豪華なシート
たしか+1000円くらい+2
-0
-
75. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:28
>>51
若い子の集団ってマナーが悪い率高いよね
私が見かけた子達はポテチか何か持ち込んでずっとバリバリ食べて、最終的に袋を持ち上げてざーっと食べていた
家じゃねえんだよ💢って言いたいけど
上映中にやられたら、こっちもしゃべれないし迷惑すぎる
結果、映画館で見る映画は変な客層のいなさそうなのしか見なくなった
見る映画を選ぶのも一つのポイントだよ+6
-0
-
76. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:19
>>73
横だけどそうなの?
値下げした時の状況が分からないからなんとも言えないけど、でも〇〇デーなんかで割引きの日は映画館混むよね?+3
-0
-
77. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:13
>>17
そんなに支払ったことないけどね
〇〇デーやレイトショー、前売り券とか他にも色々安く観れる手段あるし
あと、やっぱりテレビで見るのと映画館で観るのは違うから、この作品を映画館で観れるのは今だけって思うと高いとは感じない+7
-2
-
78. 匿名 2022/10/06(木) 14:49:51
映画館って5年に1回ぐらいしか行かないけど、みんなよく行くの?+3
-0
-
79. 匿名 2022/10/06(木) 15:04:38
映画は中古dvdを300円で買って家で見よう。
dvdなら一時停止も早送りもスロー再生もできて何万回も見られる。+1
-0
-
80. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:03
行くまでに一時間以上かかるからめんどい+3
-0
-
81. 匿名 2022/10/06(木) 15:06:22
鬼滅のヒットを見る限り、価格というより、映画そのものに興味があるかどうかが大事なんだろうな
面白そうなら観に行くって人は多いと思う+6
-0
-
82. 匿名 2022/10/06(木) 15:13:06
ココ最近、ひとり映画にハマってる。+3
-0
-
83. 匿名 2022/10/06(木) 15:14:15
>>4
auマンデーとかしないでいつも安くすればいいのにと思う
客が増えたほうが映画館にとってはプラスでしょ+2
-1
-
84. 匿名 2022/10/06(木) 15:18:46
>>3
相葉くんの驚く演技に笑っちゃってダメだった+1
-0
-
85. 匿名 2022/10/06(木) 15:21:22
>>3
大丈夫!!!!私は「それ」が出てきた瞬間笑ったし、他のお客さんも笑ってた人多かった。
B級ホラー。でも胸糞悪い終わり方。+1
-0
-
86. 匿名 2022/10/06(木) 15:31:58
三十年前の映画館はマックやおにぎりとか持って映画見れたんだよー。
今は、においが!って言われるけど、マック食べながらみたドラえもん楽しかったな+3
-0
-
87. 匿名 2022/10/06(木) 16:39:35
昨日、3年ぶりに映画館行った。やっぱり良いなって思ったよ。余韻にひたれた。また見たくなった。でも水曜日と1日しか行けないけど。+2
-0
-
88. 匿名 2022/10/06(木) 16:45:50
一回約2,000円って本当に高いよね…。
映画館で味わう臨場感は本当に素晴らしいと思うけど、2,000円で他にできることを考えてしまう。+0
-0
-
89. 匿名 2022/10/06(木) 16:55:30
>>4
不人気作品は3週目くらいから半額にして欲しい+0
-2
-
90. 匿名 2022/10/06(木) 18:25:40
>>51
安くしたら儲かるならとっくに安くしてるわw今の価格が一番儲けが出るからそうしてるだけ。+3
-1
-
91. 匿名 2022/10/06(木) 18:39:54
>>42
あの全く意味無いやつね。誰がスクリーンをカメラで撮った映像見て満足すんねんて思う。+0
-0
-
92. 匿名 2022/10/06(木) 18:43:46
>>17
映画館で働いてます
契約内容や作品によるけど50〜60%配給さんに持っていかれます…
あの面積の家賃、人件費、全て込みで売店(ポップコーンとか)で売上ないと利益でません
一従業員としては映画大好きで働いてるから安く沢山見てほしいし本当に中抜きどうにかなんないのかな…+6
-0
-
93. 匿名 2022/10/06(木) 20:14:45
>>76
限定的に安いのがいいんじゃないかな
毎日だと価値を感じないって言うか…
毎日1200円になったらなったでまた高い、○○なら(海外)700円とかで見れるのに〜って言われると思うわ+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/07(金) 01:56:28
>>17
私も1000円くらいなら、ってレイトショーで見てたんだけど、値上がりでレイトショーすら1400円かかるようになってアホらしくなった
配信されるの待つわ+4
-0
-
95. 匿名 2022/10/07(金) 12:36:49
>>30
そうだよね。見たいと思う作品があれば映画館に行くし
気に入れば「もう一回!」となる。
トップガンが長期上映しているのも、何度も見に行くファンが
多いからだよね。
「DVDやサブクスで十分」と思うのもわかるけど
作品によっては、映画館のスクリーンや音響によって
10倍魅力的に思える。で、また見に行きたくなる。
料金がせめて1500円ならね・・・1900円なんて、高すぎる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国の映画館や興行場を束ねる全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)が、映画館への観客動員を促進するキャンペーン「映画館へ行こう!」を6日からスタートさせ、映画館の魅力を伝えるための新キャラクター・シアッテを発表した。