-
1. 匿名 2022/10/04(火) 23:36:18
「つけ合わせのマカロニサラダが消え、フライの量が少し減り、もやしやレタスなどで“カサ増し”されたメニューが増え……。最大のショックは、明らかに唐揚げが小さくなっていたことです。でも、作ってくれている人たちも、かなり工夫というか努力をしてくれていると思うので、文句は言えません」(Bさん)
出典:www.moneypost.jp
「給料は大してあがらないのに、出費ばかりが増えていきます……。1日100円の出費増、1か月20日計算として2000円。1年で2万4000円の出費が増えていることになります。社食を利用したぶんは給料天引きなので、働いても働いても手取りが減っていくような感覚です。でも、原材料費や輸送費のコストがかかっていると言われたら、文句も言えません。何か別のところで節制するしかないですね」(Cさん)
社員食堂にも値上げの波 利用者たちは「給料上がらないのに…」と嘆き | マネーポストWEBwww.moneypost.jp企業の福利厚生の一環である社員食堂(以下「社食」)は、安価、かつサイドメニューなどで栄養バランスも考慮されていることで重宝している人も多い。外食するよりもコストパフォーマンスが優れているのが魅力だが、原材料価格の高騰による影響から、社食メニューを値上げする企業も増えているようだ。
+50
-6
-
2. 匿名 2022/10/04(火) 23:36:58
社食あるだけ羨ましい+369
-4
-
3. 匿名 2022/10/04(火) 23:37:08
>>1
給料上がらないのは自民党に入れるからだろw自己責任wアホノミクスの果実w+15
-35
-
4. 匿名 2022/10/04(火) 23:37:28
我が社は無料なのだよ。それでも量が減った事に文句を言う社員がいる+186
-3
-
5. 匿名 2022/10/04(火) 23:37:38
>>3
官僚は関係ないのかなぁ+1
-6
-
6. 匿名 2022/10/04(火) 23:37:46
値上げプラスで量まで減らされるのはつらいね+116
-1
-
7. 匿名 2022/10/04(火) 23:37:48
悲しいけどどうしようもできない+7
-0
-
8. 匿名 2022/10/04(火) 23:37:54
うちの職場は170円据え置き。+30
-1
-
9. 匿名 2022/10/04(火) 23:38:21
物価上がっても良いから給料上げて欲しいよね。
+185
-2
-
10. 匿名 2022/10/04(火) 23:38:47
社食って高いイメージ
自炊でお弁当ならどっちが安いんだろう?+5
-25
-
11. 匿名 2022/10/04(火) 23:38:48
今時エアー弁当だよ?+3
-5
-
12. 匿名 2022/10/04(火) 23:38:49
文句ばかりだなw+47
-3
-
13. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:01
>マカロニサラダが消え、フライの量が少し減り、もやしやレタスなどで“カサ増し”されたメニューが増え……。
>明らかに唐揚げが小さくなって
むしろ健康にはいいんじゃないか?+96
-7
-
14. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:02
>>4
それだったら100円でも200円でもいいから満足できる量食べたいな。
社食は栄養も考えられてて健康的だよね。+99
-3
-
15. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:12
>>3
必死にwつける左よく見る+21
-5
-
16. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:27
>>10
私は多少高くても出来立てがいいわ+29
-3
-
17. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:30
社食が消えてすでに3年、お弁当の注文も今年春に終わりました
値上げどころか自作お弁当すら品数少ないです+65
-1
-
18. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:41
350円で栄養あるボリュームあるご飯だから満足してます!+39
-0
-
19. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:44
妄想記事すぎんか+12
-1
-
20. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:44
100円にクレームするんだ+9
-2
-
21. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:44
>>5
自民党が気に入らない官僚をパージしまくってるからなw残ったのは歯向かわない忠犬だけw+7
-6
-
22. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:55
給料だけ上がらない国 日本+71
-0
-
23. 匿名 2022/10/04(火) 23:40:31
>>15
ネトウヨババアイライラw
自民党様のおかげだろうが嬉しいだろ+3
-19
-
24. 匿名 2022/10/04(火) 23:40:53
小麦粉持参するしかない+0
-2
-
25. 匿名 2022/10/04(火) 23:41:04
給料って上げる動きとか無いのかな、+30
-0
-
26. 匿名 2022/10/04(火) 23:41:48
>>1
左派政党が壊滅的なのは給料が充分過ぎる賃上げ不要の人多過ぎだから+3
-0
-
27. 匿名 2022/10/04(火) 23:42:53
>>10
前日に簡単に仕込みとか、朝から作る手間を考えたら社食は天国だよ+67
-1
-
28. 匿名 2022/10/04(火) 23:42:59
今350円で4コース(肉、魚、丼、麺)のうち一個選べる。
オフィス街だから外で食べれば千円は飛んでくから
ありがたい。
100円あがっても全然問題ない。+64
-2
-
29. 匿名 2022/10/04(火) 23:43:12
30年給料上がってないのに今更騒ぐのは…+6
-3
-
30. 匿名 2022/10/04(火) 23:43:18
食材費も光熱費も上がってるから厳しいよね+18
-0
-
31. 匿名 2022/10/04(火) 23:43:29
>>21
まともな人ほど辞めて出て行ってるのよ、マジで+7
-0
-
32. 匿名 2022/10/04(火) 23:43:54
>>10
え、私は安いイメージだなあ。
同じメニュー同じ量同士で比べたら、食材を大量買い出来て福利厚生の一環として費用も抑えた社食のほうが自炊のお弁当より安いかもよ。
自炊のお弁当が安上がりなのは、メニューも残り物やありあわせで量も少ないからで。+31
-1
-
33. 匿名 2022/10/04(火) 23:44:34
私の派遣先も10~40円上がった。あるだけありがたいんだけど。1食500円前後+9
-0
-
34. 匿名 2022/10/04(火) 23:44:54
>>12
言いたい放題言っておきながら「文句もいえません」でしめるあたりが。揃いも揃って。+7
-1
-
35. 匿名 2022/10/04(火) 23:45:14
>>10
ウチは自炊のが安いよ
テレワークで家で食べるようになり家計が助かってる+8
-0
-
36. 匿名 2022/10/04(火) 23:46:01
>>25
どこも公約には盛り込むのに現実は反対の事が起こる不思議な国ニッポン+21
-0
-
37. 匿名 2022/10/04(火) 23:46:06
>>1
組合の団体交渉で言いくるめられたと思ったら次は与党議員を落とすこと+0
-0
-
38. 匿名 2022/10/04(火) 23:46:38
>>4
社食って元々結構な量だよね。
成人男性が食べて満足出来るぐらい。
しかも無料。
それに文句言うのって、どんだけ食い意地張ってるのか。+13
-12
-
39. 匿名 2022/10/04(火) 23:46:42
>>2
私今の職場はないので、
毎日外食する余裕はないし基本朝から弁当作って持ってってる。
でも、辞める予定で、次行く会社は社員食堂あり&無料らしい。
無料ってなに?!と逆に不安もあるんだけど、
どんな仕組みで無料になるのか。
従業員150人程度の会社なのに、敷地も大きい自社ビルだし、不思議。+39
-0
-
40. 匿名 2022/10/04(火) 23:47:14
社員食堂ので働いている人も大変なんよ
理解してあげて+5
-0
-
41. 匿名 2022/10/04(火) 23:47:53
>>33
派遣も使えるのはいいね。+7
-0
-
42. 匿名 2022/10/04(火) 23:48:19
夫の会社も350円だけど、むしろおかずが1つ増えたみたい。ご飯はおかわり自由。
会社からぜひ社食を利用して❗️と通達されたみたい。たくさん食べて仕事頑張って下さいということなのかしら+13
-2
-
43. 匿名 2022/10/04(火) 23:48:30
>>39
そういえばジャニーズ事務所も所属してれば無料だったな
食べ盛りには堪らないだろうな+28
-1
-
44. 匿名 2022/10/04(火) 23:48:33
>>10
安くない上に、しかもたいして美味しくない場合が多い。セブン系列に入ってる社食業者はまじで不味い。そんなんでも客は来るから社食の委託業者はまじ殿様商売。普通の飲食店ならとっくに潰れてる。
+11
-1
-
45. 匿名 2022/10/04(火) 23:48:58
昼は軽く済ませたいから、値段そのままで量を減らして欲しい派。+2
-0
-
46. 匿名 2022/10/04(火) 23:49:02
食堂もなければ、お弁当食べるスペースすらないから節約できない。羨ましすぎる+4
-0
-
47. 匿名 2022/10/04(火) 23:49:54
>>10
外の定食屋よりかなり安い+8
-0
-
48. 匿名 2022/10/04(火) 23:50:10
>>1
食堂の従業員さんの給料が上がるといいね+14
-2
-
49. 匿名 2022/10/04(火) 23:51:26
>>40
この味、この値段のコスパじゃ、普通の飲食店なら潰れてるなって思う社食は多いよ、企業努力はして欲しい。+10
-1
-
50. 匿名 2022/10/04(火) 23:51:41
>>42
栄養バランスいいからじゃない?健康診断の時期だしね。+3
-0
-
51. 匿名 2022/10/04(火) 23:52:56
記事冒頭のBさんの意見が先ず意味不明
もっと美味くて安いものを食わせろ!はおばちゃんやなくて会社に言う事だぞバカ+0
-0
-
52. 匿名 2022/10/04(火) 23:55:06
>>10
滅茶苦茶安いよ。
サラダバーや付け合わせの小鉢が無料の日があったりご飯も麺類も大盛も無料だし。
+1
-0
-
53. 匿名 2022/10/04(火) 23:57:08
>>10
百貨店だけど大体600円前後。
ほぼ業務用のレトルト解凍してるだけで全然美味しくない、外でフードコートで食べる値段と変わらないし外に行きたい。+9
-1
-
54. 匿名 2022/10/04(火) 23:57:15
>>10
うちの会社は高いし冷めてるし不味い
ただのかけうどんや蕎麦が600円だよ
隣のビルの社食に行ってる
+6
-0
-
55. 匿名 2022/10/04(火) 23:58:10
>>36
ほんとため息しかでない
もうポイントだの節約だの見直しだの増税のたびに何度もやってんだよ!
はっきり言ってこれ以上切り詰めるところありません!+6
-0
-
56. 匿名 2022/10/04(火) 23:58:20
子供の職場は社員食堂が無く昼食手当が出る。でも足りないそうです。よく食べる人だとコンビニで買うと高いですよね。結局弁当持参になりますよ。+4
-0
-
57. 匿名 2022/10/04(火) 23:59:04
社食の会社はボランティアじゃないからねぇ+8
-1
-
58. 匿名 2022/10/04(火) 23:59:26
>>25
自民党が下野してようやく半歩前進+2
-2
-
59. 匿名 2022/10/05(水) 00:00:17
>>13
でも「健康に良いものも選べる」のと「健康に良いものしか選べない」はかなり違うと思う。+5
-0
-
60. 匿名 2022/10/05(水) 00:02:06
>>38
朝食を食べて来なくて昼で思い切り食べる貧民小僧ばかりの会社なのか?+5
-3
-
61. 匿名 2022/10/05(水) 00:02:34
>>39
うちも朝昼夕無料。
福利厚生だから大丈夫よ。+14
-1
-
62. 匿名 2022/10/05(水) 00:05:51
>>55
国民が切り詰めてるんですから政治家も要らないのは切り詰めてください+7
-0
-
63. 匿名 2022/10/05(水) 00:06:28
うちは無料だけど、昨日の残り物リメイクが多い+1
-0
-
64. 匿名 2022/10/05(水) 00:09:35
ジュエリーも値上げの波ってあったけどこれもそんな書き方か
+1
-1
-
65. 匿名 2022/10/05(水) 00:11:49
>>9
今は物価だけ上がって給料据え置きどころか税金で手取りが下がる最悪な時代+44
-0
-
66. 匿名 2022/10/05(水) 00:11:51
>>54
隣のビルの社食から請求来ない?
まぁ平気で隣のビルの社食の列に並べるくらいだから心臓に毛が生えてるんだろうね+1
-6
-
67. 匿名 2022/10/05(水) 00:16:32
>>61
前の会社の男の人が夕食を2つ頼んで1つはテイクアウト!明日朝の弁当にしてた!
驚くと言うか。いろんな人がいる事を学んだ+9
-0
-
68. 匿名 2022/10/05(水) 00:20:06
給料上がらないのは大半が自己責任+1
-0
-
69. 匿名 2022/10/05(水) 00:21:24
レタスは高いのに+3
-0
-
70. 匿名 2022/10/05(水) 00:27:13
>>23
たしかに
ある程度の企業に入れたしアベノミクスのおかげ世代だわ
社食も500円でかなり栄養価あるのいただけてる+7
-1
-
71. 匿名 2022/10/05(水) 00:32:05
節約したいなら、
朝米炊いて中に自然解凍可の冷凍唐揚げ入れたおにぎり作ればいいだけやで
+4
-0
-
72. 匿名 2022/10/05(水) 00:36:35
>>23
くやしいくやしいw+3
-2
-
73. 匿名 2022/10/05(水) 00:56:00
>>66
なんで請求来るんでしょうか?
普通にみんな使えるカフェテリア形式で
サラダバーもあるので近隣の会社の人も来てます
普通にお金払うシステムです
+3
-0
-
74. 匿名 2022/10/05(水) 01:13:29
>>72
ネトウヨババアイライラで草+1
-4
-
75. 匿名 2022/10/05(水) 04:29:23
うちの会社も社食無料。脱線するけど無料になってから健康診断で引っかかる人が増えたと産業医が言ってた。
たしかにむりょうならうどんそば系じゃなく定食系いくひとが多そうだしあり得るなと思ったよ。+3
-0
-
76. 匿名 2022/10/05(水) 04:37:58
>>10
うちまずいけど600〜700円
激務の人が多いからまともに食べれるのがその一回って考えると安いけど、薄給だから財布には厳しい+2
-0
-
77. 匿名 2022/10/05(水) 06:33:17
大学の学食も値上がりしたよ。
+2
-1
-
78. 匿名 2022/10/05(水) 06:44:49
>>73
横だけれど、通常、社員食堂は利用者が支払う料金だけで運営しているのではなく、会社が補助を出しているから
光熱費、食器や調理器具類の購入費用は会社持ち+1
-1
-
79. 匿名 2022/10/05(水) 06:55:54
>>73
社食も料金体系とか主な利用対象者とか運営目的とか色々あるからね~
完全オープン型の所は自社の宣伝や企業イメージup、地域や近隣、他入局テナントへの地域貢献や還元なんかも目的にしているけど、
目的が社員の福利厚生オンリーの所だと、現金払いokでも原則は社員と来訪者しか利用を想定していなかったりするね。
+2
-0
-
80. 匿名 2022/10/05(水) 07:07:39
>>75
逆にバイキング形式の所は取り皿を小さくしたら取る量が減ったらしいね。
+0
-0
-
81. 匿名 2022/10/05(水) 07:54:24
うちの社食はおにぎりとサラダは無料だからありがたい。おかず欲しい時は社内の無人コンビニで買える。+1
-0
-
82. 匿名 2022/10/05(水) 07:56:09
食堂の従業員も上がらないよ+2
-0
-
83. 匿名 2022/10/05(水) 07:58:25
私も。社食350円だったのが370円になった。
1日20円の値上がり、1ヶ月だとそこそこ負担。
おまけに肉の量が減った。
食糧難も近づいてきてるし、戦前みたいなひもじい思いをする日も来るのかな。+0
-0
-
84. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:26
>>15
左の人たちって言葉のチョイスも下品。自分たちの意見聞いてほしいなら、それなりの言葉のチョイスや態度があると思うけど。+1
-1
-
85. 匿名 2022/10/05(水) 09:33:00
>>4
私は食後は必ず調理場の方に
ご馳走様でした。って
伝えてるんですが
え?何か毎回オマケして
貰ってるの? と上司にいわれた。
言わないのが普通?+6
-0
-
86. 匿名 2022/10/05(水) 09:45:45
>>85
私は言うよー
全然おかしくないよ!+11
-0
-
87. 匿名 2022/10/05(水) 09:48:35
>>65
ほんとそれ
給料あげてー!何もかも値上がりでツラいよ+2
-1
-
88. 匿名 2022/10/05(水) 09:51:10
>>74
ハロワ行けよ爺さんw+0
-0
-
89. 匿名 2022/10/05(水) 11:16:52
社員食堂のパートしてるけど、なぜか値上げの話がなくなったよ
定食で400円以下、麺類が200~300円、カレーライス300円…
安すぎて赤字らしい+0
-0
-
90. 匿名 2022/10/05(水) 15:51:54
>>39
会社が出してるんだよ。
今のところは社員食堂で働いているけど、派遣は600円で社員は半分会社負担です。
前に働いていたところは派遣も社員も同じ値段で、入っている会社が社員食堂にかかる光熱費や調理器具を負担してくれるから全員に安く提供できていました。+0
-0
-
91. 匿名 2022/10/05(水) 17:19:42
手取り20万以下は生活保護貰った方が豊かな人生だわ+0
-0
-
92. 匿名 2022/10/05(水) 17:30:17
>>39
いいなぁ、羨ましい+1
-0
-
93. 匿名 2022/10/05(水) 17:31:52
>>67
んー、そこまでやる?って思うよね
ケチだよね
実際見たらドン引きするなぁ、やだなぁ+0
-0
-
94. 匿名 2022/10/05(水) 22:22:49
>>39
転職先、めちゃくちゃホワイト企業じゃん!
私、NHKの「サラメシ」って番組が好きなんだけど
時々そういう会社あるよ。
社員の健康を考えて、食事を無料で出してくれるところ。+5
-0
-
95. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:07
>>39
福利厚生の一部だと思うよ。
充実してていいよね。+2
-0
-
96. 匿名 2022/10/06(木) 00:44:09
>>85
言うよ。
別に社食じゃなくても、普通のお店でも会計や食器返却する時に言う。+4
-0
-
97. 匿名 2022/11/04(金) 22:32:26
高校生の学食じゃなくて大人の社会人なんだから良いだろ
弁当持参すれば良いだけなのに!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する