ガールズちゃんねる

既婚女性=『主婦』? 自分のことを『主婦』だとは思わない既婚女性たちのリアル

110コメント2022/10/04(火) 20:23

  • 1. 匿名 2022/10/03(月) 18:48:47 

    既婚女性=『主婦』? 自分のことを『主婦』だとは思わない既婚女性たちのリアル - レタスクラブ
    既婚女性=『主婦』? 自分のことを『主婦』だとは思わない既婚女性たちのリアル - レタスクラブwww.lettuceclub.net

    あなたは『主婦』という言葉に対して、どんなイメージをもっていますか? 「既婚女性全体」「専業主婦」「家事や育児を切り盛りしている既婚女性」などなど、人によって『主婦』という言葉のイメージは異なっているかもしれません。調べていくと、おもに働く既婚女性の中に、この言葉に違和感をおぼえる人が多いこともわかってきました。


    収入のため産後3ヶ月で復職したという、お店を営むAさん(35歳)は「『主婦』という言葉は専業主婦のイメージが強いですね。私の周りの専業主婦の方は、家をいつもきれいにしていたり、子どもの世話や教育にも熱心だったりするので、自分は正直そこまではできないな、『主婦』にはなりきれていないな、と感じています。とはいえ我が家では主人が多忙であまり家にいないので、ほとんどの家事は私がやっている状況。『主婦』=家事を担う人、という意味があるのであれば自分は『主婦』なのかな、と思います」

    「結婚している女性、つまり既婚女性は世間的には『主婦』なのだろうと思っています」と言う、産休・育休を経てフルタイムで会社に勤務しながら2人のお子さんを育てる会社員のCさん(39歳)。
    「でも、産休・育休中は『主婦』と言われてもそんなに違和感がなかったのですが、復職するとなんだかモヤモヤする気持ちがあります。それなりにキャリアを積んできたつもりなのですが、自分のことを『主婦』だと思うと、それがなくなってしまう感じがするのだと思います」

    +11

    -30

  • 2. 匿名 2022/10/03(月) 18:49:16 

    つーか主婦ってどゆ意味?

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/03(月) 18:49:31 

    39歳が産休

    +7

    -21

  • 4. 匿名 2022/10/03(月) 18:49:40 

    面倒くさいね

    +62

    -7

  • 5. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:10 

    >>2
    主人の婦人

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:28 

    そんなこと言ってる人、おらんぞ!

    +34

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:29 

    は?
    じゃあパートおばさんでいいか?

    +19

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:34 

    専業主婦、兼業主婦っていう言い方があるから、どっちでもいいんじゃない?
    主婦って言いたくないなら既婚で通せばいいし。

    だいたい職業欄にはいろんな職業があって、その中に主婦があるからその場合は専業主婦なんだろうけど。

    +59

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:47 

    エリザベス・テイラーの発言
    既婚女性=『主婦』? 自分のことを『主婦』だとは思わない既婚女性たちのリアル

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:47 

    思いっきり主婦やん
    嫌みたらしい

    +22

    -11

  • 11. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:49 

    共働きなら夫は兼業主夫で妻は兼業主婦だよね

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:50 

    時代と一緒に言葉が変わるのは当たり前だと思うけど、
    言葉狩りみたいなのはやだな〜
    自然に消えていけば良いと思う…

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/03(月) 18:50:55 

    気持ちはわかる。時代に合わない表現になってるんだろうな。

    +57

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/03(月) 18:51:01 

    普通に主婦だと思ってた。
    別に抵抗なく。

    +35

    -6

  • 15. 匿名 2022/10/03(月) 18:51:18 

    専業主婦は国民年金払わずに国民年金を貰うからゴミ
    専業主婦が多すぎるせいで国民年金が足りずに
    国民年金存続のため厚生年金や税金投入している現実がある
    まだ国民年金未払いニートのほうが年金貰えずに野垂れ死ぬだけだからマシ

    +13

    -23

  • 16. 匿名 2022/10/03(月) 18:51:23 

    >>2
    主に婦人じゃない
    紳士ではないから私も主婦
    バリキャリ美人も婦人だから主婦
    揉め事なしよ

    +28

    -11

  • 17. 匿名 2022/10/03(月) 18:51:33 

    なんか色々かいてあったけど、主婦って呼ばれるのが嫌って事でオッケー?
    じゃ、めんどくさいので「人間」でいい?

    +20

    -8

  • 18. 匿名 2022/10/03(月) 18:51:35 

    >>2
    結婚して旦那いたら主婦だよ

    +33

    -18

  • 19. 匿名 2022/10/03(月) 18:51:36 

    ちょっとよく分からないけど、主婦でも主婦じゃなくてもどっちでもいいよ

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/03(月) 18:51:46 

    どっちでもええです。
    あえて言うなら、仕事育児家事をほぼ1人でこなす私はニューうーまん!とでも言いましょう。よくヘロヘロになってその辺でへばってます。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/03(月) 18:52:02 

    >>1
    じゃあなんて呼ぶの?

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/03(月) 18:52:41 

    >>18
    私もそれぐらいの感覚でいたw
    繊細な人は色々深く考えるね

    +32

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/03(月) 18:52:47 

    仕事で肩書きがある人は、それは主婦とひとくくりにされるのは嫌だろうな。

    私もそっちに振り切れれば良かったのに、仕事も時短の派遣に変えたし、学校も勉強見るのも習い事の送り迎えもやってて、断然主婦寄り。。

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/03(月) 18:53:02 

    >>1
    ネグレクトでもしてるんすか?
    主婦という自覚持てよ

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2022/10/03(月) 18:53:20 

    ミスとミセスの違いにも文句言いそう

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/03(月) 18:53:37 

    >>1
    日本は本当に女を縛ろうとするよな
    解き放たれてね

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/03(月) 18:54:12 

    >>22
    事実じゃない?

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/03(月) 18:54:16 

    仕事してる既婚男のことを主夫とはいわないもんね……

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/03(月) 18:54:30 

    昔からの言い方にいちいちめんどくさー
    家庭内でお互いの役割に納得できてたらなんでもよくないか?

    +7

    -10

  • 30. 匿名 2022/10/03(月) 18:55:00 

    >>18
    事実なのになんでマイナス付ける人いるんだろうね?

    +11

    -10

  • 31. 匿名 2022/10/03(月) 18:55:09 

    婦人とかミセスならいいのかな?笑

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2022/10/03(月) 18:55:31 

    男はMr.だけなのに、女はミス、ミセスがあるのおかしかったよね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/03(月) 18:55:45 

    高学歴主婦か?

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/03(月) 18:56:16 

    いま仕事してないから、
    書類とかだと無職に丸つけてる

    主婦は専業やパートで働いてる人のイメージ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/03(月) 18:57:02 

    「主婦」って言葉、なんだかわかんないけど、どっしりしてて太ってておしゃれとかしない所帯じみたおばちゃん感でててやなんだよなぁ〜。主婦ですが。

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/03(月) 18:57:26 

    >>1
    自分がどう思うかというより、単に他人から見てどうカテゴライズされるかってだけの話だと思うから、そこまでこだわりないなぁ。

    女性は会社員で母で主婦でっていくつかのカテゴリにあてはまるけど、男性で『主夫』となると専業の場合にしか使わなかったりするから、確かに時代にそぐわない言葉ではあるかもね(主に女性に使うと言う意味で)

    男性が家事やるの当たり前になったら自然と死後になるからあと数十年後にはあまり使わなくなるんじゃなーい?

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/03(月) 18:57:53 

    働いてる人なら会社員とか仕事の肩書を名乗ることの方が多いんじゃ?
    仕事してても結婚してるなら主婦だな!お前は主婦だ!と決めつけられる機会なんてそうそうなさそうだけど

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/03(月) 18:57:54 

    主婦って言葉がキャリアの足かせってこと?
    両方ともこなしてる出来る私って思えないのかな。
    家族に対して愛情のない人に感じてしまう。

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2022/10/03(月) 18:58:17 

    最近は、家庭のことに専念するのがダサい、遅れてるイメージあるからかな

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/03(月) 18:58:28 

    共働き家庭の妻側だけ兼業主婦って言われるのはよくわからない
    それなら共働き夫は兼業主夫じゃない?
    なんで女だけデフォで主婦業背負わされてるんだろうって思った

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/03(月) 18:58:43 

    >>2
    うーんよくわからんw
    ワンオペなら主婦ってことかしらw
    既婚女性=『主婦』? 自分のことを『主婦』だとは思わない既婚女性たちのリアル

    +16

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/03(月) 18:59:03 

    20代だけど、主婦は専業主婦のことだと思ってた

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/03(月) 18:59:15 

    >>1
    超多忙な旦那に、超多忙な妻
    せわしない家庭だなー 大変そう

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/03(月) 19:00:31 

    >>13
    時代合う表現はなんになるの?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/03(月) 19:00:37 

    めんどくせー

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/03(月) 19:00:58 

    >>44
    共働きなら普通に「妻」じゃない?

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/03(月) 19:01:38 

    昔は同居で婆さんが住んでたから
    女二人のうちどちが”主”婦かって話なのかなあ?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/03(月) 19:01:47 

    言うてまだ子どものいる家庭で奥さんと夫が完全に同じくらい稼いでる家庭って少ないからだと思う。
    正社員夫婦は2割弱だったような。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/03(月) 19:01:55 

    主婦の「主」は主に家事をやる人の「主」なんだろうな。
    そう考えたら時代にそぐわないかもね。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/03(月) 19:02:04 

    なにまたケンカさせようとしてる?読んでないけど

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/03(月) 19:02:23 

    >>47
    2人とも主婦じゃん?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/03(月) 19:02:47 

    >>44
    男主人と女主人?

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/03(月) 19:02:53 

    >>41
    私もこの画像の説明の認識でいた。
    だから既婚者でも夫が主に家事や育児をする家庭なら夫が主夫ってことになるのかなって。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/03(月) 19:05:05 

    >>1
    「確かに主婦ですね~、私もフルタイム勤務なのに夫は家事をしてくれないので!」でいいんじゃないの
    ここは年齢層すごく高いからあれだけど、今はフルタイムで働いてる人を主婦とは言わないでしょ
    職業欄も会社員/主夫・主婦/無職だし
    二人とも仕事出来なさそう

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2022/10/03(月) 19:05:42 

    たしかにそうだよね。
    女性は専業主婦、兼業主婦とか言うけど、働いて家事やってる男性は兼業主夫とは言わないもんね。
    なんとなくモヤっとするのはわかる。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/03(月) 19:07:04 

    どうでもいいよ
    アタシを認めてマンばっかりで鬱陶しいわ
    違和感だのモヤモヤだの文句ばっかり

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/03(月) 19:07:09 

    >>44
    専業主婦なら主婦、正社員で働いてるなら会社員、パートならパートでいいんじゃない?
    妻も夫も正社員で働いてるのに女が主婦で夫は会社員だと時代的に違和感がある

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/03(月) 19:12:54 

    時代に合わせた多様性なら、「主婦」って言葉を言葉狩りするんじゃなくて「主夫」って項目を増やせばいいんじゃないかなって思った。
    メインで家事を担ってると思う人が好きな言葉を選べばいいと思う。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/03(月) 19:13:33 

    >>15
    税金一切収めてないナマポの文句が出てこないって事はナマポ受給者だなw

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/03(月) 19:15:18 

    >>1
    もうなんか面倒臭い

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/03(月) 19:15:27 

    >>22
    辞書では「一般に家事・育児を主にする既婚(もしくは内縁)の女性をいう。」だよ。
    気にしてる人が繊細なんじゃなくて気にしてない人が鈍感なんじゃない?

    +13

    -4

  • 62. 匿名 2022/10/03(月) 19:15:32 

    未亡人で働かずに一人暮らしって、主婦?それとも無職?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/03(月) 19:16:07 

    たしかに主婦はしっくりこないから、アンケートとかだったら会社員に○するわ。子供いないしなぁ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/03(月) 19:19:05 

    既婚女性の方が確実モテるからね

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/03(月) 19:19:05 

    ママだけど主婦じゃないんです〜
    っていうパワハラ主婦がいた

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/03(月) 19:20:21 

    >>1
    兼業だけど、自分は主婦だと思ってるよ
    気にした事ない

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/03(月) 19:22:21 

    >>3
    かわいそうに、伝わってないみたいよ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/03(月) 19:23:29 

    >>61
    内縁もなんだー

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/03(月) 19:23:43 

    主婦ですと胸を張って言えるほど家のことなってないからなあ。
    夫のほうが良くやってて主婦の称号を譲りたいと思ってる。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/03(月) 19:28:08 

    >>1
    主婦に違和感あるなら主人にも違和感あるよ。
    この方は主人を使うのには違和感ないのね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/03(月) 19:29:03 

    >>62
    独身

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/03(月) 19:30:09 

    >>71
    未婚既婚じゃなくて、職業の話

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/03(月) 19:30:59 

    >>72
    無職じゃないの?
    なんで知りたいの?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/03(月) 19:31:13 

    >>1
    この写真、髪下ろしてスーツで料理して、火の近くで子どもあやすとかカオスだな。
    レタスクラブってこーいうステレオタイプの偏見写真多いイメージ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/03(月) 19:31:48 

    他の人も書いてるけど、私も辞書通りの認識で
    「一般に家事・育児を主にする既婚の女性をいう」
    だと思ってたから、自分を主婦と言ったことないや。
    子どもいるけど家事は分け合ってるし、夫も私も仕事がメインで役割に偏りがないから。
    逆に自分を主婦っていう場面もない。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/03(月) 19:32:52 

    >>2
    嫁よりは主婦のほうがマシだよ
    嫁ってなんか妻の代わりに使うのいるが、旦那実家の奴隷ってイメージで嫌だわ
    主婦はまだ主人の女バージョンって感じでよい

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2022/10/03(月) 19:33:55 

    >>75
    私もその「」内の認識。
    シングルマザーなんだけど、実父から「お前は主婦だろうが」って言われて、「え?主婦じゃないよ?」って答えちゃった。
    主婦の認識がみんなバラバラなのかな。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/03(月) 19:34:17 

    卒業後に、主にその家庭の家事を担って生活している子どもの場合
    無職とか家事手伝いとか言うしかないのだろうか。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/03(月) 19:37:24 

    >>55
    自分の夫を主人と言ってるんだから主婦でいいのでは?主人と言ってる時点で対等じゃないんだし。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/03(月) 19:40:08 

    >>44
    夫と妻でよくね?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/03(月) 19:40:58 

    別に何でもいいよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/03(月) 19:47:24 

    >>15
    夫が500万税金納めてるわ!
    高額納税者に少しは感謝してよ!

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2022/10/03(月) 19:48:19 

    >>79
    単に慣例で使ってる言葉の意味をわざわざ深読みして「対等じゃない」とか言うのそろそろ恥ずかしいからやめたら?
    筆箱と言ってるくせに筆が入ってない!みたいなイチャモンと変わらんよ。主人だろうが嫁だろうが、誰も対等かどうかなんて気にして使ってなかったのに勝手に上下関係感じて被害妄想するのもいい加減にしてほしいわ。差別クリエイターが

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/03(月) 19:48:32 

    兼業主婦の元知り合いに「主婦って大変だよね」って言ったら、嫌そうに主婦?って言われた。
    専業主婦バカにしてるみたいだから、同じにされるの嫌だったのかな?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/03(月) 19:51:08 

    >>79
    そういう人は主人なんて言わないよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/03(月) 19:53:33 

    >>41
    家事育児しない人以外は主婦か

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/03(月) 19:55:32 

    主婦は家事育児を主に家で行う女の人で
    大黒柱は一家の収入を請け負う男の人ってイメージ。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/03(月) 19:56:52 

    そういう事深く考えてるとアホになるぞ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/03(月) 19:59:45 

    主婦って人から言われたからって、
    言わないで!みたいに、拒否することはないな笑

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/03(月) 19:59:47 

    >>61
    調べてくれてありがとう!

    既婚で家事育児してたら主婦なのか
    じゃあ家事をあまりしないわたしは主婦じゃなかったのかも!

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/03(月) 20:00:39 

    >>56
    アタシを認めてマンww
    まさにそれだわ。
    育児漫画とかそんな感じ。
    結婚したいくせに家庭に入って妻や母親になるのが嫌なんかね。
    好きな男と結婚して子どもが産まれて幸せじゃないんか。
    それだけでもういいじゃん。

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2022/10/03(月) 20:09:51 

    >>2
    調べたらもともと旅館とかの女将のことを主婦と呼んだらしい。
    世話や家事をする女性の意味だろう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/03(月) 20:19:22 

    主婦って言われるの嫌だ。
    職業は会社員だし、家のことは私よりも夫の方がしてる。
    夫が兼業主夫って感じ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/03(月) 20:38:51 

    >>46
    しっくりきました

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/03(月) 20:47:49 

    >>78
    お母さんと分担してやってるなら家事手伝い
    全部の家事をやってるなら家事従事者とかどう?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/03(月) 20:57:32 

    主婦という言葉自体が古臭い
    年配の人は既婚女性はだれでも主婦と呼ぶことが多いけど、若くて働いてて子供いない既婚者って、主婦というイメージがないので違和感ある

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/03(月) 21:21:45 

    >>40
    確かに、既婚女性を当然のように主婦と呼ぶことで、既婚女性全般が家事や育児を切り盛りして当然みたいに聞こえるね。
    改めて考えるとよくない気がしてきた。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/03(月) 21:32:43 

    >>76
    嫁って義実家の親から見た「息子の妻」のことよね。つまり親が言う○○家の嫁ってのが本来で、旦那が言うのは意味合いとしてそもそもズレてるよね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/03(月) 21:56:57 

    会社員の既婚の男が、「主夫です」って言うと、
    え?じゃあ働いてないの??と思われるよね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/03(月) 22:16:31 

    >>85
    記事読んだ?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/03(月) 22:33:58 

    職業選ぶときに

    会社員
    学生
    パート・アルバイト 
    主婦
    無職

    ってあるじゃん。もっとわかりやすい区分もあるけど。
    感覚的に私は主婦なんだがパートってあるからパートに○つけるんだろうな?って思ってパートにしてる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/03(月) 23:06:12 

    私はただのパートだけど、『主婦』って呼ばれるのが嫌な気持ちはすごくわかる。
    前なにかの電車広告で、『主婦でもできる!』とかいう謳い文句があり(ローンの広告ならわかるがローンではなかった)、そんなん男女今の職業に関係なく、その人の持ってる力によるだろうと思った。
    字幕の出る洗剤のCMでも、映ってる人は女性だったから別に単なる(女性A)でいいのに、(主婦A)って表記されてて、なんか違和感おぼえた…
    うまくいえないけど、なんか主婦でない層からの小馬鹿にされてる雰囲気を感じてしまう。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/04(火) 00:43:34 

    >>1
    私は既婚者の子なし。
    とある事情で一旦仕事を辞めました。タイミングを見計らっていずれ再就職するつもりでいます。

    ふいに、職業を聞かれたり記入する場面があると思います。
    私が「(お恥ずかしながら)無職です」と言うと、相手は聞いてはいけない地雷を踏んでしまった…というリアクションをされます。
    我が家はまだ子どもがいない夫婦2人世帯ですし「専業主婦です」と名乗るのもおかしな気がして。

    私の場合「無職」か「専業主婦」
    どっちと言うのが正解?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/04(火) 00:48:46 

    主婦=正規の仕事を持ってない人=専業主婦+パート主婦

    専業主婦が働く既婚女性のことを兼業主婦と呼び出したけど、兼業主婦なんてない 
    ただの会社員だよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/04(火) 01:20:53 

    >>103
    子供いなくても家事やってるなら「専業主婦」だよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/04(火) 04:46:57 

    >>102
    平日昼間の子供騙しな口調のテレビショッピング、主婦でも資格取得できますが謳い文句通信教育の広告(でも、って何よ)、電器店にPC買いにいけば「この機種はエクセルとワード完備で…あっ、エクセルっていうのはですね…」と、知らない前提で話される、

    等々、間違っても頭の切れる女性をイメージされていないのは感じる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/04(火) 05:34:00 

    >>106
    テレビの平日昼間は実はお年寄り層がターゲットなので、主婦って言っても実はリタイア層をさしているとは思う。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/04(火) 08:03:57 

    >>84
    当たり前

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/04(火) 11:21:44 

    >>3
    ザラにいる
    なんなら私の同級生で一番出産多かった年齢が38
    今年39だけど今年も普通に何人かいる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/04(火) 20:23:33 

    >>95
    看護婦さんや保母さんを看護師や保育士と呼ぶようになったように
    絶対ではない要素を含まない言い方になるといいね。

    言い方は何であれ、金銭ででも家事ででも
    自分以外の分も賄っていると言うのは立派な事だと思うけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。