- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/10/04(火) 04:28:54
>>24
わかるーーー!親ガチャもあるけど、出身地ガチャだって影響でかいよね。
スタート地点から選択肢が勝手に狭められてるし。
生まれ育った地元のこと好きになれないしずっと自虐ネタにしてるけどそんな自分が嫌だ。
同じ状況でもし親が東京出身なのにわざわざ田舎へ移住してきたなんて聞いたら、めちゃめちゃ恨んでしまいそう…+25
-2
-
502. 匿名 2022/10/04(火) 04:30:34
田舎のおばあちゃん訪れたら赤の他人なのに陰湿な人多くてストレス凄かった+3
-0
-
503. 匿名 2022/10/04(火) 04:42:32
>>399
私も岩手出身です。しかも郡部の超ど田舎だから、みんなやトピ主さんのいう田舎とわたしの想像の田舎は違ったわ。+2
-0
-
504. 匿名 2022/10/04(火) 04:45:05
>>324
首都圏から地方都市に引っ越してきたけど、元々人混みとか満員電車が嫌いだったから今の生活の方が合ってる
たまに車で地元に帰ると徒歩とかチャリが多くて車の運転が怖い+5
-0
-
505. 匿名 2022/10/04(火) 05:21:48
トピ画が秀逸。
これは田舎を感じる+0
-0
-
506. 匿名 2022/10/04(火) 06:16:11
>>430
高卒製造業正社員は未だに強いよ
昇進のチャンスも意外にあるし30代1000万も普通にいる
+0
-2
-
507. 匿名 2022/10/04(火) 06:37:39
田舎育ちだけど、うちの地域は男尊女卑がひどいです
祭りで伝統の習わし覚えたりとか町内会で草刈り•水路の掃除などやることが多いし、そういう集まりに参加しないと空気が悪くなる感じです
子供育てるなら子供会でキャンプの指導員や夏休みずっと午前中拘束されて男の子なら野球、女の子ならソフトボールに強制参加で監督したり
虫も半端なく多いうえに都会より全部サイズが二回りくらい大きい
人間関係で参ると思うから程よく都会がいい+4
-0
-
508. 匿名 2022/10/04(火) 06:38:03
東京からなら、そこそこ便利な地方都市でも田舎生活レベルでは?
まさか車ないと生活できない、バスも一時間に一本あるかないかの田舎に行く気ではないよね??
それならさすがに夢見すぎだと思う。+2
-0
-
509. 匿名 2022/10/04(火) 07:05:19
>>508
これだけコメントついてるトピは先に「主です」ってトピ内検索すると良いよ。
しない人はアプリじゃないのか。+3
-0
-
510. 匿名 2022/10/04(火) 07:08:29
>>1
田舎の都会(政令指定都市)とかならまだいいかも
田舎の田舎は本当に無理+4
-0
-
511. 匿名 2022/10/04(火) 07:13:18
>>324
ずっと田舎で車生活だから、ベビーカー押して買い物だったり電車乗ったり、送り迎えも自転車だったりすごく大変そうだなぁと思う。+6
-2
-
512. 匿名 2022/10/04(火) 07:13:55
私田舎県の県庁所在地住みだけど、このコロナ禍でも毎日いろんな大きい自然公園に遊びに行けたのは本当によかった。時間もあっという間に過ぎるし、海岸で砂遊びしたり虫追いかけたり。田舎だから人いないしね。子供もおかげで逞しく育ってくれてる。子供小さいときは田舎暮らし楽しいよ〜+3
-1
-
513. 匿名 2022/10/04(火) 07:14:32
トカイナカがいいよね
人口100万超えだけど、畑残ってるようなところ
+1
-0
-
514. 匿名 2022/10/04(火) 07:20:41
>>1
なんで受験前提?塾も通うのが当たり前?
その固定観念、どうにかしたら?+0
-1
-
515. 匿名 2022/10/04(火) 07:27:22
>>1
6歳まで超田舎に住んでた。
メリットは
今45歳だけど、当時から景色が全く変わってないから良いね
高校の頃は政令指定都市だったから、区画整理とかされて全く違う景色になった。
+2
-0
-
516. 匿名 2022/10/04(火) 07:29:36
>>87
わかるー
田舎の田んぼや畑や草地とか山とか林とか池とか、安全に遊べそうなところって誰かが管理してる土地だから安全なんだよね
で、けっきょくそういう場所って〇〇くん〇〇ちゃんちのおじいちゃんの土地とかで勝手に入ったら良くなくて
それ以外は管理されてないマジで危険な荒れ地とか、管理されてるけど遊ぶこと想定されてないため池とか
都市部の自然豊かな公園のほうがいろいろと良い
と、都会で子育てしてる妹の家に行って思ったわ
+2
-0
-
517. 匿名 2022/10/04(火) 07:34:25
出身地はほんと子供さんのためにも慎重に選んだ方がいいと思います。
会社でも、田舎出身の人が数名いますが、なかなか結構卑屈?というかなんか、田舎出身であることに、コンプレックスを抱いている方が多いんだなという印象をうけました。+5
-0
-
518. 匿名 2022/10/04(火) 07:37:39
>>506
愛知(尾張)限定でしょ+0
-0
-
519. 匿名 2022/10/04(火) 07:51:54
>>4
前にヤフーニュースでみたけど、東北地方のキリスト教会の信者の男二人が全国をまわって貼ってるんだって。
一応、貼る家の了解はとると言ってたけど。
うちは西日本なんだけど近所に貼ってあるわ。+5
-0
-
520. 匿名 2022/10/04(火) 08:02:06
毎週1時間かけて、1番の大型ショッピングモールがイオンだよ。
子供は休みの度に『イオン行きたい!』て言う程
何もないけど海と山はある。
プール・スキー系の自然遊びは綺麗で都会よりも楽しめるが唯一いい。
↑でも年に4〜5回程度
毎週お休みは都会の方が憧れる。
+1
-0
-
521. 匿名 2022/10/04(火) 08:07:56
>>431
〇〇市ってところでもう栄えてるように思うわ。こっちは〇〇町だよ。+1
-0
-
522. 匿名 2022/10/04(火) 08:10:13
>>1
進学で確実に詰む。
赤ちゃんが可哀想。+2
-0
-
523. 匿名 2022/10/04(火) 08:12:36
>>1
アレルギー持ちなら注意が必要かも。
元々、軽度のアトピーが田舎に住み始めて全身アトピーが出た後、酷い喘息になった。後悔してる。
身体も合う、合わないがある。+1
-0
-
524. 匿名 2022/10/04(火) 08:13:40
>>474
横、
昔、車で青森以外の東北を旅行したんだけど、え?これ本当に県道?ってびっくりするくらい狭くてボロい酷い道がある県を抜けて、隣の県に入ったら逆にそんなに交通量ないのにこんな立派な片道3車線いる?って道があったり、県によってこんなに違うのかと、どちらも凄く印象に残ってる。
15年位前の話だから、今は違うかもしれないけど。+0
-0
-
525. 匿名 2022/10/04(火) 08:14:15
実家がど田舎だけど、子供連れて帰省しても外に散歩に行ってもすぐに話しかけられるからそれが嫌で引きこもってしまう。
小さい頃は夏に庭でプールできたけど、プール入ってたら近所のじいさんばあさんが見にくるから幼稚園入ってからは水着姿見られるのも嫌でやらなくなった。
やや都会の義実家は散歩も自由、プールしてても誰も見に来ないから自由に動ける。
実家は家の中か車で移動するしか動けない。+2
-0
-
526. 匿名 2022/10/04(火) 08:19:10
土着の民が多いところはどこも田舎気質あるよね。あと祭があるところも。地方でも新興住宅地なら新しい人ばかりだしそういうの少なそう。+4
-0
-
527. 匿名 2022/10/04(火) 08:22:40
>>367
自然豊かな土地でつくば市とは思わなかった
なんなら都会の方
なんで引っ越してきたの?ときかれて
田舎で子育てしたくてとは言わない方がいいよ
反感買うから+9
-0
-
528. 匿名 2022/10/04(火) 08:26:38
>>367
教育レベルが高いといっても小学校上がるまでいて意味があるかどうかは。偏差値高い高校や大学、研究機関があるだけだからね。絶対筑波大の理系というのならいいんじゃない+1
-2
-
529. 匿名 2022/10/04(火) 08:28:13
>>527
つくば市は確かに自然豊かだよ。開発しようとして放置された森があるってだけだけど
広い公園もあるね+2
-0
-
530. 匿名 2022/10/04(火) 08:33:40
田舎をサゲてる人ばかり、でも田舎に住んで子育てしてるのね。。私は大分県の海側に住んで子育てしてるけど、海も山も楽しいし空港近いからすぐ旅行も行くし、温泉は素敵だし、病院も老人多いし沢山あるよ。前に挙げられてたツタヤもイオンもプールも美術館もサファリも水族館もなんでもある。ただ車があればの話だわ。勉強系は地頭によるけど私自身は都会の国立大学出たよ。大きい博物館とかはないけど年に一回子連れで都会のそう言う施設に遊びに行くから別に不便は感じていない。今子供小学生だけど公園はたくさんあるし遊具も充実してるし、図書館も結構大きいのあるし、山や川や海に触れて自然に親しんで子育てできるっていいと思うし私は気に入ってる。食べ物も美味しいし、あんまり雪も降らないし大分県いいと思いますよ。子育てがひと段落ついたら引っ越せばどうです?+2
-2
-
531. 匿名 2022/10/04(火) 08:37:16
>>1
田舎は人が居ないから怖いかもよ
人の目がある方がいい、
+1
-0
-
532. 匿名 2022/10/04(火) 08:37:43
>>530
それは旅行でやればいい+2
-1
-
533. 匿名 2022/10/04(火) 08:39:59
田舎ってどの程度の田舎のこと?
もう田んぼ、森林、川!みたいなとこ?
それとも埼玉のような田舎すぎず、都会すぎないとこのこと?
埼玉は子育てに向いてると思うよ。+0
-0
-
534. 匿名 2022/10/04(火) 08:59:46
>>506
生産課なんて地元愛知の人間は誰もやりたがらないから最近の新卒は地元の割合がめちゃ低いよ。九州とか中国地方とか北陸とか田舎の子が多い。+1
-0
-
535. 匿名 2022/10/04(火) 09:01:15
関東の地方都市出身で、とある県のど田舎へ移住してたけど、感じたメリットデメリットお伝えするね。
◯メリット
・渋滞ほぼない
・水道水が美味しいから、ウォーターサーバー要らず
・子供の人数が少ないから、先生の目が届きやすいので家庭教師状態で分からないことが分からない状態はほぼなし
・ボットん多数
・信号ほぼなし
◯デメリット
・夜間病院とか車で30分以上走らないとない
・病院かかるにも車で40分
・産婦人科は1時間
・高速道路がとても高い
・ガソリンが高い(レギュラー170円台)
・部落あり(部落対策課なるものが過去に役場にあったところ多々)
・仕事中にとてもよくサボる
・割り込み運転、ノロノロ運転、信号無視が多い
・夜が明かりがなくて、本当に闇夜
・家の中に常に虫がいるし、蠢いている。
2年住んで無理だった😂
+4
-0
-
536. 匿名 2022/10/04(火) 09:02:24
>>4
田舎だからよく見かけるw
でも必ずボロい家にしかついてない(笑)+11
-1
-
537. 匿名 2022/10/04(火) 09:02:32
>>533
埼玉が田舎すぎず都会すぎずだったら40くらいの道府県が田舎になるでしょ。埼玉ってイメージで語る人多いけど普通に日本の上澄みだよ。+0
-0
-
538. 匿名 2022/10/04(火) 09:05:31
>>315
田舎だけど無料だよ。粗大ゴミも無料だし。
都会か田舎かってより自治体にお金があるかどうかじゃないの?+0
-0
-
539. 匿名 2022/10/04(火) 09:12:16
>>7
東京でも色々あるから…
公共交通がバスしかない、おまけに終バスの時間が早い、最寄り駅がない僻東京の人なら
田舎でもやっていけるかも+1
-2
-
540. 匿名 2022/10/04(火) 09:13:24
>>418
なるほど
「こどもに見せたかったのです」とありますが、おこさんにとっては、そういった風景を「美しい」と思うかどうかはわからないと思います
主さんは都会生まれだから、ないものに対する憧れで自然を「美しい」と思うのと同じで、田舎で育った子が子どもの頃見たことのない都会の風景に憧れるのと同じ
あとつくば市でプラネタリウムのような星空、稲の実りゆく…があるかどうかは調べたほうがいいかと
色々書きましたが、もちろん一度県外に出てみるのも良いと思うので主さんの希望を叶えてください+2
-0
-
541. 匿名 2022/10/04(火) 09:16:47
>>1
不便でしかない。どこ行くにも車が必要。
近所付き合いが大変。へんな噂はすぐに広まる。
オシャレも浮くからできない。
子供もクラス替えの楽しみとかないし、少人数でばかりいたら中学高校から馴染むのが大変。+2
-0
-
542. 匿名 2022/10/04(火) 09:17:09
>>527
つくばから都内に通勤してる人たちもいるから
都会寄りだと思うよ+3
-0
-
543. 匿名 2022/10/04(火) 09:18:47
>>418
たまに旅行で行くから良く感じるんだよ、そういうのは。+4
-0
-
544. 匿名 2022/10/04(火) 09:22:46
>>526
同感
東京の「下町気質」も田舎気質の東京Ver.と思う
個人情報は近隣と共有されてるから、コミュ力に強い人ほど生活がし易い+3
-0
-
545. 匿名 2022/10/04(火) 09:26:50
>>544
馴染むまでが大変なんだよね、、、自治会の当番なんかもあるし移住のタイミングは育児の大変な時期とずらしたほうがいいかも。+2
-0
-
546. 匿名 2022/10/04(火) 09:37:12
>>7
ね。
せいぜい埼玉や千葉の、東京に電車で一時間くらいで出られる田舎程度がいいと思う。+10
-0
-
547. 匿名 2022/10/04(火) 09:38:20
>>1
どの程度の田舎かにもよるけど、ある程度歩いて学校や駅があって、スーパーも車で行けて、山も海もある地域いいよ!
そういうところって移住者ウェルカムだから家建てたり家借りたりするのに補助金出るよ
移住者サイト見るとウチの町載ってるし、たまに移住者いるよー+1
-0
-
548. 匿名 2022/10/04(火) 09:41:52
>>4
ここ有名なIT系の会社もやってなかったっけ
普段使ってるアプリの会社や某教材もここ系だった
調べたら他にも色々やってる
宗教って資金力と行動力がすごいんだよなー
+0
-0
-
549. 匿名 2022/10/04(火) 09:42:58
>>1
長野県の飯田は家族移住急増中
税金面や資金面でも育てやすい+0
-0
-
550. 匿名 2022/10/04(火) 09:45:11
どの程度の田舎を想定してるんだろ+0
-0
-
551. 匿名 2022/10/04(火) 09:49:32
>>1
都会だと自然体験は高額なお金払ってイベントに気合い入れて参加するイメージ、田舎は生活の一部。
私は今都会暮らしだけど、子供の頃した体験は宝物だよ。
今でも薪ストーブ愛してる。栗拾いや沢蟹釣り、野菜や果物の収穫して、大きな庭園があって。
季節の移り変わりを日々感じるのは良かったなぁと。
子育てに何を重視するかで変わると思いますが、情緒的には良いと思います。+4
-1
-
552. 匿名 2022/10/04(火) 09:52:22
都会ではないけど住宅地に住んでいて、必要なものは徒歩圏内にあった。
でも結婚して田舎の旦那実家に同居のため越してきたら、子供の同級生は近くにいないし、徒歩圏内に店ないし不便すぎる。
子供に可哀想なことをしてしまった。
自然豊かで毎日走り回って、虫探したり散歩したり楽しそうではあるけど。それも小さいうちだよね…。+0
-0
-
553. 匿名 2022/10/04(火) 09:57:31
東北のとある田舎に住んでます
コンビニは歩いて50分くらいの田舎です。
車必須の場所に男の子2人と夫と住んでいます
逆に田舎以外経験ないので分からないけど
私にとっては田舎は窮屈ですが
子ども達にとっては公園も沢山あるし
虫も取り放題で、祖父母も近くに住んでるし
良いのかなぁ…と思いつつ子育てしています
家と家の間も離れてるから騒音も無いですし
色々メリットはあるけど、雪も降るし
寒いし、車の維持費は高いし色々デメリットもあります+4
-0
-
554. 匿名 2022/10/04(火) 10:04:46
旦那の亡き両親が田舎に暮らしたいとシニアで移住した土地に新婚から、子供が幼稚園入園前まで田舎にいましたが、出てきて正解!でした。
田舎暮らし?野菜作り好き、動物大好きおばあちゃん子育ち、福祉の仕事してたし、人の触れ合いに元々慣れていたけど 赤ちゃんのベッドにデッカいムカデ!虫がたくさん、どこから入ってくるのか、、
やっぱ、人間関係の狭さ、近所、親戚、役場とかの繋がりが深いし狭い。皆繋がっているからクレームもいえない。
庭も広く、隣の家とだいぶ離れているなかコロナ前に知り合いの家族呼んで遊んでいたら土日なのにパトカーで駐在所のおまわりさんがすぐきて。身元調べられた。近所の誰か
知らない外部の人がいる?と通報したよう、、
駐在所のお巡りさんも夫婦で住み込みだし役場のイベントに奥さんが参加してたり
何から何まで繋がってる。
監視されてる。
息苦しさが半端ないし、逃げ道がない。笑
小学校も小規模でいじめもあり、変な先生が派遣されてくると、他の地域出身で地元で知り合った(村の育児サークル)ママが言っていた。そのママもすぐ離婚して子供連れて村を出てったな。
離婚率も高かった。
我が家は幼稚園入園を機に村を脱出しました。
今小学生になったけど、出てきて正解。
+5
-0
-
555. 匿名 2022/10/04(火) 10:06:39
>>537
いや、埼玉を子供時代過ごして今も埼玉なんだが、、、、、wイメージどころかむしろ埼玉しか知らんくらいw+0
-0
-
556. 匿名 2022/10/04(火) 10:07:17
>>552
都会でも公園はあるし虫はいるしな+1
-0
-
557. 匿名 2022/10/04(火) 10:07:41
>>501
出身地ガチャとか言葉がウケる+1
-0
-
558. 匿名 2022/10/04(火) 10:09:05
>>24
でもインスタ見るとデカい一軒家注文住宅で建ててアイランドキッチンにして安い土地で田舎に住んでる人多くない?だから田舎ラブなのかと思ってたほとんどの人が+5
-0
-
559. 匿名 2022/10/04(火) 10:10:05
神奈川でも秦野市は田舎よ、海老名も田舎
最近は栄えてきたけど
+0
-0
-
560. 匿名 2022/10/04(火) 10:11:28
>>1
親はいいかもしれないけど、子どもからしたら最悪だよ。
都内からきたって分かった瞬間、態度変えられたことあるから移住は本当にやめた方がいい。
せめて関東圏がいい。大人も子どもも関係なく本当に態度変わるよ。担任の先生にも友達の親にもやられたから忘れない。
人間不信になったからね。本当にお勧めしない
+3
-0
-
561. 匿名 2022/10/04(火) 10:16:40
夫婦共に東京育ちならやめた方がいい
田舎の県の県庁所在地出身だけど、結婚して○○郡××町的なところに引っ越したら田舎すぎて病んだよ
病院もお店も少ないから結局地元まで行くし、でもガソリン代高いからしょっちゅうは行けないし、町の人とはなんとなく合わなくて、同じ市出身の人とだけ仲良くしてる(あとは上辺)
今は病みはしなくなったけど、それでも慣れない
逆に出身地より都会な所に引っ越した時は、県外で遠かったけど全然病まなかった
子どもが喘息とか病気あるなら別だけど、色んな面も絶対東京にいた方がいいと思う+2
-0
-
562. 匿名 2022/10/04(火) 10:21:50
>>8
田舎の私立中学なんて、なんか行くメリットある?都会の私立中学じゃあるまいし+1
-0
-
563. 匿名 2022/10/04(火) 10:29:02
>>526
田舎に家を立ててしばらくしたら、同じ町内会の昔から住んでるおじいさんが集団で来て、神社がどうの祭りがどうのとまくしたてられて1万円寄付したのを思い出した。+2
-0
-
564. 匿名 2022/10/04(火) 10:33:22
>>5
はい、これです。
自分がこれだった。
+4
-1
-
565. 匿名 2022/10/04(火) 10:37:28
>>324
子どもいるけどキツイと思ったことないな+1
-0
-
566. 匿名 2022/10/04(火) 10:38:04
>>7
by 竹内由恵+3
-0
-
567. 匿名 2022/10/04(火) 10:39:18
>>322
45のゴミ袋にお金払ったことないわ+1
-0
-
568. 匿名 2022/10/04(火) 10:39:38
>>368
東京の田舎の方でしょ+0
-0
-
569. 匿名 2022/10/04(火) 10:44:28
>>1
>>2
>>3
一言で田舎って言ってもどのレベル?
無人島
山岳地帯
谷
荒野
ど田舎
田舎
山村
田園地帯の村
小さな町
普通の町
小都市
中都市
大都市
政令都市
大都会東京大阪
+4
-1
-
570. 匿名 2022/10/04(火) 10:45:39
>>1
老後と子供の将来考えると結局都会のが便利だよ。
実家の両親は車必須の田舎住まいだけど、ちょっと車走らせて市街地にでて駅前の住宅地をみると窮屈そうで住むはちょっとね…って言ってて、もうそういう感覚らしいが、後期高齢者になってからどうすんのか…+1
-0
-
571. 匿名 2022/10/04(火) 10:59:50
>>53
三重県おいでよ!+0
-0
-
572. 匿名 2022/10/04(火) 11:00:36
>>556
そうなのよ。田舎は自然いっぱいでっていうけど都会にもそういう場所あるよね。
幼少期に自然にたくさん触れると幸福度が上がると何かで見たので、それだけを頼りに田舎で頑張ってる(笑)+0
-0
-
573. 匿名 2022/10/04(火) 11:09:27
>>1
汲取式トイレ
小中学校まで距離がある
通学路ニ歩道が無い
公園が無い
病院が無い
買い物する所が無い
街灯が無い
子供が居ない
周りの監視が凄い
+1
-0
-
574. 匿名 2022/10/04(火) 11:11:37
虫、大雪、極寒、冬道運転怖くて肩凝る、年寄り図々しい、ショッピングモールない、放置子多め、普通に泥棒居る。+1
-0
-
575. 匿名 2022/10/04(火) 11:15:32
田舎は家を安く貸してくれるところがあるよね。
お試しで数か月住んでみたら良いのでは?
ただ、まだお子さんが小さすぎるから病院に頻繁に行くと思うからもう少し大きくなって、学校に通うまでの期間。
田舎で不動産屋してる人が言ってた、いきなり引っ越すのではなく、お試しを必ずしたほうがいいんだと。
私自身は3歳の頃、地元である病気が流行って避難のつもりで父親の田舎に1年間だけ住んだことががある。
楽しい思い出はたくさんあるよ。
+2
-0
-
576. 匿名 2022/10/04(火) 11:20:32
>>1
田舎具合による、埼玉や、千葉くらいまでならなんとかなるかな。都内の人はそれは、不便だというけど+0
-0
-
577. 匿名 2022/10/04(火) 11:20:53
>>199
千代田区、中央区、台東区、葛飾区と住んでたけど
ゴミ袋に指定無かった、コンビニ袋でもOK
東北出身の友達から同じ話を聞いてビックリした!
ゴミ袋高いから毎回パンパンになるまで詰めて出してると聞いて大家族の家とか出費ヤバそうだね+3
-0
-
578. 匿名 2022/10/04(火) 11:24:01
>>47
分かるわー。
歩いていけるのって、バス停と田んぼと隣の家くらいしかない田舎で育った。
夜になるとモスラみたいな蛾とか、牛蛙とか、ムカデとか、ネズミとか出てくる。
空気美味しいし、星もプラネタリウムみたいに綺麗だし、花火やバーベキューもいつでも出来るけど、住むには無理。+1
-0
-
579. 匿名 2022/10/04(火) 11:24:24
>>465
わかりすぎる!
私も泣いた。
あの閉鎖的な雰囲気は旅行だけではわからないはず+6
-0
-
580. 匿名 2022/10/04(火) 11:28:07
田舎の住宅街に住んでいるけど山には入れないし、川は汚い。
故郷は政令指定都市だけど海山もある。+2
-0
-
581. 匿名 2022/10/04(火) 11:34:43
>>4
文京区だけど近所にある+1
-0
-
582. 匿名 2022/10/04(火) 11:38:44
>>1
場所にもよるけど夫婦共に都会育ちならやめといた方がいいかなと思う。
もし引っ越すにしても地方都市とかある程度インフラ整ってるとこじゃ無いと…
とにかく自然に憧れて電車通ってない、バスも日に数本みたいなど田舎はやめた方がいい。
私も田舎民だけど、さすがに年寄りになった時のことも考えて徒歩15分以内の範囲にスーパーやある程度買い出しできるところ、それから海が近いので土地の高いところ、駅と学校が徒歩圏内、と考えて建てたよ。
ただ、都会の半分くらいの値段で広い庭付きの平家とか平気で建てられるから庭でちょっとプールとかもできるし、隣の家と距離もあるから騒音も気にならない、車移動が基本だから公共交通機関でベビーカーとか赤ちゃん泣いて焦ったりはほぼしなくていいからその辺のストレスはないかな。
休みの日ちょっと海でもいこかーって気軽に無料で子ども目一杯遊べるところにいけるのはいいところかなって思う。逆に子ども向け商業施設は少ないから雨降ったら終わり。+2
-0
-
583. 匿名 2022/10/04(火) 11:41:31
教育が勉強の方なら、都会です。塾なり学校なり選択肢がかなり広いと思います。
自然豊かな所で、走ったり声を上げたりの体を動かしての教育なら田舎や小都市あたりかな。
でも、田舎住みは両親次第って所があります。
まず仕事。重要ですよね。こちらで見つけるとしたら、採用されるかわかりませんし給料安いかもしれません。
都会と違って、夜遅くまで営業しているお店ないです。コンビニはあっても品揃えすくないとか、都会人から見ると不便ではないかと思います。+1
-0
-
584. 匿名 2022/10/04(火) 11:46:51
私は都会出身→田舎で結婚出産→3才のときに転職で都会なんだけど、田舎での子育ては最高だったよ。
出産まではまず妊婦が少ないから先生もはっきり覚えてくれるし、保健所の方とも顔馴染になるから健診とか一緒に成長を喜んでもらえる。ただイベントとか習い事、幼稚園の選択肢がほとんどなかったから、ある程度大きくなったら都会に行くのがベストかなと思う。
下の子を都会で産んだけど、きっと助けてくれるって思える人がいる田舎の方が心理的にすごく楽だったよ。
あくまで私はね!
半年で今の状況に辛さを感じないならそのままの方が将来的には良いと思う!+1
-1
-
585. 匿名 2022/10/04(火) 11:50:11
>>24
わかる、せめて大学は複数の選択肢がある地方都市に生まれたかったよ。そうじゃないなら大学の学費だけじゃなく生活費の分くらい貯めておいて欲しかった。まだ奨学金返済してる。
田舎で育ったから家が広いのもご飯が美味しいのも当たり前になってしまっていて都会に出てからしんどい。
かと言って田舎の人権意識が希薄な労働環境や人間関係の中で生きていくのは当時選べなかったし、戻る気にもなれない。+0
-0
-
586. 匿名 2022/10/04(火) 11:51:40
田舎の度合いにもよる
が、田舎育ちの義父は「進学先がほとんど決まっているようなもんだったから、やっぱり住むのは選択肢の多い都会や都会に近い程よい田舎がいい」とよく言ってる
中学受験が可能かどうか(今は受験させる気がなくても、子どもが成長したらやっぱり中学受験させたいって変わるかもやし)、
高校進学の際の通う塾があるかなども結構重要じゃないかな
遠くても習い事は車で送迎するから大丈夫って思ってても、送迎出来るかどうかは実際その時にならんと分からんだろうし+1
-0
-
587. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:40
どの程度の田舎かによるかな??
自然豊かなところには休みの日にすぐ行けるから、田舎の中の都市部に住むのをおすすめする。+1
-0
-
588. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:52
>>1
ガチ田舎はツライんじゃないかなぁ
私他県に嫁いだんだけど流行りや芸能には全く興味がなくとも東京の便利さを痛感してて、美術館や博物館とかが縁遠くなったの割とつらい、電車で気軽に色々な催しにも郊外にもいける東京はやっぱり便利だよ
多摩とか八王子とか、イメージでしかしらないけど埼玉千葉くらいにしたほうがいいんじゃ?と思う、私世田谷育ちだけど割と田舎で育った(都会基準)と言える育ち方してると思う、野川でエビやザリガニとったり、公園の木に登ったり、住宅街ど真ん中だけど近所に生えてるクヌギでクワガタ捕まえたり、そこら辺の塀の上のアオダイショウ捕まえたりしたことあるアラサー、農業体験とかは河原の貸畑とか、イベントに申し込んで週末遠征とかでも出来るよ+3
-0
-
589. 匿名 2022/10/04(火) 11:56:24
>>1
車の運転出来ないと不便
公共交通機関が少ないの
イオンモールがある+1
-0
-
590. 匿名 2022/10/04(火) 11:57:02
コンビニ行くのに車必要+1
-0
-
591. 匿名 2022/10/04(火) 11:58:07
>>1
主、虫は大丈夫かい?
時期によっては、ステルス戦闘機みたいな蛾がたくさんとんでるよ
温暖地か寒冷地かにもよるけど、デカいネズミもたまにいる
海が近いならフナムシってのがウジャウジャいるべ+2
-0
-
592. 匿名 2022/10/04(火) 11:58:13
都会に住んでた方が良いよ。田舎だと年老いた時に1人で自分の面倒を見切るの大変でしょ?
将来子供がどこに住むかはわからないしずっと一緒にいてもらうなんて強制できない、面倒見てなんて尚更強要できないよ。
いよいよ施設に入るしかないってなった時、アクセスが便利な都会に住んでるのと、飛行機や新幹線、ローカル線、バスを乗り継いでやっとの田舎に住んでるのじゃ子供の負担は雲泥の差だよ。+1
-0
-
593. 匿名 2022/10/04(火) 11:59:30
>>32
車で1時間走らせてイオンって遠すぎじゃない❔
子供がいると『明日⚪⚪持ってきてって先生が言ってた』って夕方から急いで買いに行くとか時々あった。イオンじゃなくても良いけど文房具屋とか洋服屋(体操服とか売ってる)、ドラストとかがある前提かな❔
せめて総合スーパーは30分以内には欲しい+3
-0
-
594. 匿名 2022/10/04(火) 11:59:35
学校の選択肢があまりない
都会は、たくさんあるし習い事もしやすい+2
-0
-
595. 匿名 2022/10/04(火) 12:03:47
>>107
それを移住前に田舎出身という人からめっちゃ力説されて止められたけどそんな違うわけないと信じずにキラキラした気持ちで移住したら本当に陰湿なのが多過ぎて病んだ笑+2
-0
-
596. 匿名 2022/10/04(火) 12:04:44
>>199私の実家がある町内なんて、ゴミ袋に名前書いて出さないとだよ。最悪+6
-0
-
597. 匿名 2022/10/04(火) 12:05:39
>>324
そういう点だと、東京都心じゃなくて埼玉や千葉とか、地方の政令指定都市だとちょうど良いと思うな。
どちらも住んだけど、政令指定都市なら車持ちつつそれなりに便利な生活も享受できる。
その分病院の絶対数は都心よりは減るし、土日も普通に受診できるような病院も限られるけど許容範囲だと思う。+2
-0
-
598. 匿名 2022/10/04(火) 12:08:52
>>20
転勤族です。空気がいい、水がいいって聞いてたけど下水がなく浄化槽なので水道水がカルキ臭い。野焼きなのかゴミを焼いてるのかいつも焦げ臭くて空気も悪い。自然は綺麗ですが、その恩恵を受けてない感じです。水に関しては東京の水道水の方がよっぽど美味しかった(今は沸かさないと飲めない💦)+2
-0
-
599. 匿名 2022/10/04(火) 12:13:25
>>53
四国ならありそう+0
-1
-
600. 匿名 2022/10/04(火) 12:15:32
期間限定ならいいのでは
幼稚園までとか
小学校は塾とかあるのかなあ?
やっぱり環境て大事だと思うよ
うちの子供私に似てダラダラしていたけど
中高一貫入れて高2までのんびりしていて
周囲が勉強始めたら自分もやりだして
やらないと恥ずかしい雰囲気だったと話していた
私も父親の実家がなーんにもない田舎で夏休み
連れていかれるのが苦痛だったけど
後から知ったら古くから栄えていた城のある場所で
そういう歴史を教えてくれたらもっと好きになって
夏休みの自由研究などに使えたかなって
親に教養がないと詰むよ+1
-0
-
601. 匿名 2022/10/04(火) 12:15:52
>>596
えぇ?!プライバシー無いの怖い
ストーカーとか犯罪者に情報提供してるようなものだよね。
+3
-0
-
602. 匿名 2022/10/04(火) 12:17:10
>>199
うちのとこ大10枚で900円だよ…
ギュウギュウに押し込んで週2回だしてる。
また子どもがおむつだからかさばるのに+0
-0
-
603. 匿名 2022/10/04(火) 12:17:43
>>179
実家がこんなレベルの田舎だけど、子ども遊ばせやすいよ
子ども外で遊ばせたい時はもっぱら実家
車で5分でローソンやスーパーがある
30分でイオン等がある市街地
私はイオンから5分の住宅地に家建てて住んでるけどたしかに遊ばせにくい
でもそれって都会も同じな気はする+0
-0
-
604. 匿名 2022/10/04(火) 12:17:54
>>1
家が広いお庭が広い。
家&庭の手入れが大変。+1
-0
-
605. 匿名 2022/10/04(火) 12:19:33
>>367
主さんが求めてる感じはわかった
私は都内からの距離的にもつくば市くらいの規模の市に住んでるんだけど、稀に大手でバリバリ働いてたような移住組がいたり転勤族も結構多いと思う
そういう人は、普通に周りと上手くやってるけど子供の教育や民度?に対して物足りなさは感じてるんじゃないかな?って気はする
近くに公立の一貫校があって、転勤族や都会からの移住組はみんなそこ受けてる
一応私立もあってそちらは偏差値は少し低いくらいだけどあまり人気ない感じ
転勤族の人を見てて思うのは、遠方への引っ越しは子供のメンタルにそれなりに影響があることかなぁ
生後半年だと子供の性質もわからないし、言い方悪いけど興味だけで振り回すのは可哀想な気もする
幼稚園のお友達が地元で進学する中、1人だけ東京に戻るのはやっぱり子供とはいえ寂しいよ
わずかな言葉の壁もあるだろうし、近隣にバラバラに進学するのと引っ越しで新しい土地に行き進学するのもまた違うし
+2
-0
-
606. 匿名 2022/10/04(火) 12:21:35
>>199
田舎は生ごみをたい肥にしたりするから、
毎週出さなくてもいいんだよ。+0
-2
-
607. 匿名 2022/10/04(火) 12:27:43
>>1
東京出身東京育ちとか羨ましい
やっぱりないものねだりなんだね人間て+3
-0
-
608. 匿名 2022/10/04(火) 12:27:49
>>6
夫婦共に都会育ちなら未開の地だからね知りたいよね+3
-0
-
609. 匿名 2022/10/04(火) 12:31:49
一度やってみたらいいわ。合うか合わないかは誰にもわからんし+3
-0
-
610. 匿名 2022/10/04(火) 12:33:09
町内会とかめんどくさい。家欲しいけど祭りのある地域だからマンションでいいかなと悩む+2
-0
-
611. 匿名 2022/10/04(火) 12:34:09
新宿から地方に嫁いだけどしんどい。
育った場所との生活スタイルは違うのだと思っても、こんなに不便なのに何でみんな気にならないのだろうと考えてしまうクソみたいな自分がいる。
静かでキレイだし素晴らしい所も沢山あります。
でも自分に本当に合うのかよく考えた方がいいです。+4
-0
-
612. 匿名 2022/10/04(火) 12:35:28
デメリットしかないよ。小児科無し、ヤブ医者だらけ。個人情報ダダ漏れ。虫の量えげつない。野生動物出没当たり前。なにかと車がないと不便。
田舎とは言えないなんちゃって田舎なら良いだろけど、ガチの田舎は住む場所じゃない。+3
-0
-
613. 匿名 2022/10/04(火) 12:41:26
首都圏に近い郊外がベストじゃない?
近い将来進学先にも困らないし首都圏に近いといざという時に手が届く
+1
-0
-
614. 匿名 2022/10/04(火) 12:42:23
>>606
それやめてほしい。
おかげでカラスとか害獣がめっちゃ来る。
関係ないうちの畑までやられる。
とんでもない近所迷惑だよ。+0
-0
-
615. 匿名 2022/10/04(火) 12:43:22
>>4
「キリストは罪を取り消す」って看板に出くわした時は、ネットの注文キャンセルくらい軽いな〜っと思った。+1
-0
-
616. 匿名 2022/10/04(火) 12:44:12
>>549
長野県出身だけど
南信に移住したい
あの辺はいい気が流れてる+1
-0
-
617. 匿名 2022/10/04(火) 12:44:30
>>1
良いと思う人生一度きり一回やって合わなければ戻るのもよし。+2
-0
-
618. 匿名 2022/10/04(火) 12:46:10
>>607
東京でも下町エリアに住んでる人は田舎に憧れる人多い気がする
東京って住む場所によって低く見られたりそういうのあるから
東京生まれ東京育ちでも必ずしもその場所がいいと思ってないと思う+1
-0
-
619. 匿名 2022/10/04(火) 12:47:42
二十歳まで田舎でのびのび育って
20〜30代は都会で暮らし働く
40代から田舎でスローライフがベストかなと思う+2
-2
-
620. 匿名 2022/10/04(火) 12:48:23
>>324
そうなんだよね。転勤族なんだけど東京は不便だった。私にとっては子育てする場所ではないかな。今のところ1番暮らしやすいのは岐阜と和歌山。地方都市にも近く病院もスーパーもたくさんあったから困らなかった。+0
-0
-
621. 匿名 2022/10/04(火) 12:49:11
>>367
つくば市は全然田舎ではないよ!田舎って言うから地方の農村地帯かと思った+1
-0
-
622. 匿名 2022/10/04(火) 12:49:39
>>367
つくばは新興住宅地のマウント合戦がひどいって聞いた+0
-0
-
623. 匿名 2022/10/04(火) 12:51:54
>>47
かなりの田舎かな?あとは住む場所。田舎に住んでるけど全部徒歩で行けるし子供たくさんいるよ。+0
-0
-
624. 匿名 2022/10/04(火) 12:52:11
>>614
害獣が来ないようにやらなきゃダメだよ+0
-1
-
625. 匿名 2022/10/04(火) 12:53:45
>>183
田舎在住です。想像力豊かですね。
でもある程度住宅街なら賃貸も普通にありますよ。
+0
-0
-
626. 匿名 2022/10/04(火) 12:55:46
人口2万くらいのほぼ高齢者しかいない山と海に囲まれた田舎出身だけどやめた方がいいよ
教育に関してしっかりしたいのであれば尚更
周りは中卒高卒で就職する子ばかりだし、高校も進学校は通学時間かけないと行けない+0
-0
-
627. 匿名 2022/10/04(火) 12:56:04
>>8
それは都会では?
田舎に私立の中学はそうそう有りません。
皆公立です。+0
-0
-
628. 匿名 2022/10/04(火) 12:56:14
>>1
東京産まれ育ちで田舎在住です。駅や役所が近くて地方都市まで電車で1時間以内の所に住んでる。近くに大型ショッピングセンターたくさんあるし快適だよ。でも実家が遠いのは辛いと思うな。義親は近くにいるけど自分の親が近くにいたらよかったなと子育てしてると思う。+0
-0
-
629. 匿名 2022/10/04(火) 12:57:18
>>618
大学など進学したい時に上京費用が掛からないことが羨ましい。
今はネットがあるからいいけど局がなくて見れないドラマがあったり、欲しい店がなかったりと不便で何でもある東京が羨ましかった。+2
-0
-
630. 匿名 2022/10/04(火) 12:59:07
>>1
病院とかスーパーに行きやすいところがいいと思うけど
大丈夫?
そして若い家族が来たら
人口減少してるところはこき使われるよ
そういうことを覚悟できているのなら頑張って+1
-0
-
631. 匿名 2022/10/04(火) 12:59:17
>>9
私田舎から出たことないや。都会に憧れも無いしなぁ。何気に友達とか地元に皆残ってるんだよな~。+1
-0
-
632. 匿名 2022/10/04(火) 12:59:41
>>98
中学からは田舎でも都会でも不良に悩まされるかもだから、
治安の見極め大事ですね!+0
-0
-
633. 匿名 2022/10/04(火) 13:00:07
>>596
うちの地域もそう。みんな半透明だから丸見え。
みんな新聞紙入れてるよ。+1
-0
-
634. 匿名 2022/10/04(火) 13:00:33
>>5
少し勉強できるこは大学で上京しちゃうし仕事ないから帰ってこないよ
+2
-0
-
635. 匿名 2022/10/04(火) 13:01:23
主の言ってる田舎は田舎じゃない。地方都市。+4
-0
-
636. 匿名 2022/10/04(火) 13:02:49
>>1
寒くてがち大自然不便でいいなら軽井沢や那須
町内会程度頑張れるなら静岡東部(中部西部はやめとけ)
おすすめは沼津、三島、富士あたり
三島には芸能人も住んでる人が多い+1
-0
-
637. 匿名 2022/10/04(火) 13:03:38
>>47
そう言うとこで育ったけどみんな子供が家出ちゃって年寄りのみになっちゃってる
それでも自分が子供の時は学年に3人くらいは子供いたのに兄弟が多いからね+2
-0
-
638. 匿名 2022/10/04(火) 13:04:10
>>321
田舎田舎って一言で表してもみんなが想像する田舎はけっこうな差があるよね+2
-0
-
639. 匿名 2022/10/04(火) 13:04:19
>>619
40代じゃまだ仕事してるよね
その年で転職も難しそうだな+0
-0
-
640. 匿名 2022/10/04(火) 13:05:32
>>634
学校の先生か医療系じゃない限り戻ってこないよね。
自営か農家・漁師、高卒採用ばかりの役所か農協くらいしか仕事ないから。+0
-0
-
641. 匿名 2022/10/04(火) 13:05:32
>>21
本当これ。
子供3人で旦那の実家(ちょー田舎)に2年居たけど、保育園の役員、子供会の役員、役員決めが夜7時から〜決まるまで帰れない。
みんな知ってる人しか居ないので決して誰も逃げられない。年配の人からお前んとこやれや。とか言われる。
小学生が子供会の行事で、夜7時から卓球練習する。雪道を車で送迎。まじでないわ。
月に1度朝6時半からゴミ拾い。隣遠いから1人、1キロは拾う。
地元戻りました。+2
-0
-
642. 匿名 2022/10/04(火) 13:06:14
>>7
逆は慣れるかもしれないけど、都会→田舎は不便過ぎて無理だと思う。
都内から近い郊外なら通勤、通学は大変だけどまだいいかな。
+3
-0
-
643. 匿名 2022/10/04(火) 13:07:27
>>638
都内出身の人が想像する田舎は田舎じゃないw地方都市くらいが田舎になってると本当の田舎出身は思う+2
-0
-
644. 匿名 2022/10/04(火) 13:09:05
>>367
私だったら真逆の地域に住んでみたい西と東ではソースや醤油の味が違ったりするけど、それを含めて楽しめるなら広島いいと思う。瀬戸内の海と北部の山両方楽しめてアウトドア派には好評。お子さんが小さい内に九州四国、西日本をまわり制覇したいな
+2
-0
-
645. 匿名 2022/10/04(火) 13:09:48
>>29
一番住みやすいと思う。
私が今居るのがちょうどいい田舎です。
ショッピングモールあるし、学校、駅もそんな遠くないし、車は3台停められるし、一軒の敷地も広いけど、住宅街です。ほどほどがすべて。+2
-0
-
646. 匿名 2022/10/04(火) 13:11:20
>>636
自己レスだけど静岡東部おすすめなのは治安かな
神奈川や西側より人柄がまずまず。田舎特有の詮索も軽くあるが愛想がよく、小金持ちから中流がいる富士三島は接客が気持ちがいい人多め。沼津はエリアにより子供がちょっとガラ悪いけど、ガチ底辺のヤバいまではなかなか行かない。
病院もある程度あるし、こどもの国や、畑借りたり動物と遊べる朝霧のまかいの牧場、御殿場にもアクセスしやすいしグランピングもあるにはある。ららぽーともあるし、神奈川東京へも新幹線でいける。サファリもある。
雪かきやドロドロとか治安悪い、愛想悪い地域を除くとこうなるかな。富士宮は積雪凍結あるからちときついかも?車社会だけど飲食店も沢山あるのと、魚介類のレベルが高い。程よい田舎体験で満足できるよ。+3
-0
-
647. 匿名 2022/10/04(火) 13:13:50
>>24
田舎で育つってそんなコンプレックスになるほど?
上京したってみんな地方から来た人ばかりだからそんなに気にすることでもないよ+2
-0
-
648. 匿名 2022/10/04(火) 13:16:06
>>524
まさにそれです
地域を跨ぐと道路の扱いがガラッと変わるんですよね
お金かけすぎだったりかけなすぎだったりいろいろと気になります
雪の量なんかも関係あるかもですね+1
-0
-
649. 匿名 2022/10/04(火) 13:18:05
>>470
論点ズレてる人ほど絡んでくるのめんどい+4
-0
-
650. 匿名 2022/10/04(火) 13:19:25
>>394
え!公立高校って学区外はいけないんですか?
公立の小学校なら勝手に場所決まってるのは分かるけど、高校も学区内の中から選ばなきゃいけないということ?+0
-0
-
651. 匿名 2022/10/04(火) 13:23:29
>>650
県によるけど基本はそうだよ+1
-0
-
652. 匿名 2022/10/04(火) 13:23:57
>>636
町内会頑張れるなら・・・
それがかなりの負担。
そういうことの、引き換えで治安がいいんだろうね。
人間らしく人付き合いも大切にして生きて行こうって人には
向いているのかも。
+1
-0
-
653. 匿名 2022/10/04(火) 13:25:41
>>635
でも主からしたらそんな地方都市も田舎に見えるだろうね+1
-0
-
654. 匿名 2022/10/04(火) 13:26:24
>>619
1番運転技術が鍛えられそうな世代に、
ブランクが開きがちにならないなら良いと思うけど。
+0
-0
-
655. 匿名 2022/10/04(火) 13:26:26
>>651
そうなんですね!
じゃあ私立以外で進学校とかスポーツに強い公立の学校が遠かったら引っ越さなくてはいけないのか。+0
-0
-
656. 匿名 2022/10/04(火) 13:27:24
>>1
ねぇ、私もちょうど半年の赤ちゃん育ててるから言い方キツくなるけど、少しは調べたの?
経済力や生活してる地域のレベルで学力が違うこと、研究されてるよ
経済力と学力の関係性だけでも、すでに知れ渡ってない?田舎でガッツリ稼げる?それとも自分が学力高くて困ったから田舎に引っ込みたいの?
ここでも出身地ガチャって言われてるけど、本当みたいだよ
ここで聞くだけでなくさ、少しそういった教育についての本でも読んだら?
かいつまんで読むだけでもいいと思うよ
私は、中室牧子さんの学力の経済学、松岡亮二さんの教育格差、だったかな?読んだよ
赤ちゃんのためにもさ、しっかり学びなよ、ママ仲間!+1
-3
-
657. 匿名 2022/10/04(火) 13:30:53
>>655
よこ
田舎だけど高校はどこでも行けたよ!?
県跨いで来てる子もちらほらいたし
こっちが普通では
+3
-1
-
658. 匿名 2022/10/04(火) 13:33:16
>>657
そうなんですか?県によって違うのか?
小学校は公立で勝手に決められてたけど、中高私立で学区とか関係なかったからよく分からない。
+2
-0
-
659. 匿名 2022/10/04(火) 13:34:24
>>652
これからもう少しかかるけど、みんなAIに監視されるって言われてる。
田舎にも来ると思うがどちらかいうと、今のところアナログな監視方法だからどちらを取るかとか。
流通がコントロールされ農地持ちが得するから農地を有刺鉄線で守らなくてはいけなく、
農業の人にコネ作ろうとみんなが頑張る世の中になるって言われてるから、都会も田舎も今までとは少しずつ状況変わるかもです。+3
-0
-
660. 匿名 2022/10/04(火) 13:40:37
>>2
子供のシロップにも毒入ってるっぽいし添加物や農薬小麦に気をつければそこまで病気する事ないんじゃないかな?昔の人は病院なんて行かないし+0
-1
-
661. 匿名 2022/10/04(火) 13:40:40
>>657
うちも新潟のド田舎だけど高校はどこでも行けたから頭の良い子は3時間かけて進学校まで通ってたよ
高校も学区内って初めて聞いた。どこの県なんだろう…+2
-0
-
662. 匿名 2022/10/04(火) 13:48:05
>>53
数キロ離れれば山林とかだし、まあいけるかも。
それで主要駅近くのマンションに住んで、休日だけ山とか川とか行くっていうのがいいかも。それでも1人車1台必要。
県庁所在地の駅近マンションなら地域のなんやなんやも少ないんじゃないかな。マンション以外は多分自治会とか行事とかうるさいはず。
学校の選択肢も広がるし。…結局田舎に住む意味あんまりないね。+1
-0
-
663. 匿名 2022/10/04(火) 13:50:29
>>568
そっか!田舎の方が無料ってことね!
ありがとう😊+1
-0
-
664. 匿名 2022/10/04(火) 14:03:44
>>82
祭りとかもある
何故か参加するものだと決めつけられてる
持ち回りでお堂をお世話?するのもあるよ
お札配ったりするの+4
-0
-
665. 匿名 2022/10/04(火) 14:04:03
>>1
実家のない田舎はやめた方がいい。
東北の田舎出身だけど、都会から引っ越してきた子とか珍しいからすごく好奇の目で見られるよ。
あと私の周りは地域性なのか卑屈な人間が多くて都会や県外から来た人をあからさまに除け者にしようとする人もいた。
島国根性っていうのかな、なんなんだろうねあれ。
憧れは憧れのままにしておいた方が良いかも。
移住者の多い街ならいいのかもしれませんが。+4
-0
-
666. 匿名 2022/10/04(火) 14:07:50
>>1
雪の降る地域だと毎朝早起きして雪かき、ストーブの灯油無くなったら補充しなきゃいけないのめんどくさいよ。
たまになら楽しんで?やれるのかもしれないけど、毎日のことってなるとかなりしんどい。
雪の降らない地域をおすすめします。+3
-0
-
667. 匿名 2022/10/04(火) 14:13:42
>>1
主です。皆様沢山のご意見ありがとうございます。
厳しいご意見も大変参考になります。
夫の仕事は完全リモートなので、身軽に動けます。
同僚には海外に行った人、出身地に戻った人など様々です。
我が家もこの環境を利用して子どもに色々な世界を見せたいと思った次第です。
子どもの気質や様子、意見を聞いて、幸せな幼少期をおくれる場所を見つけられたらと思います。+2
-0
-
668. 匿名 2022/10/04(火) 15:28:52
>>661
学区って言っても県を数等分する程度ですよ。
小学校中学校ほどの狭い学区ではないです。
最近は学区があったのを無くして県のトップ高に頭の良い子を集めて公立の進学率を上げたりしている県もあります。+1
-0
-
669. 匿名 2022/10/04(火) 15:44:03
>>667
幼少期限定ならまあいいんじゃないかな。
高校・大学へ通うとなるとすっごい田舎は大変です+3
-0
-
670. 匿名 2022/10/04(火) 16:23:11
>>82
関西近辺の田舎の風習になるけど、祖供養といって海苔やらタオルやら洗剤やら醤油やらをくる家庭分大量に買ってまた大量に持ってかえるという、いいのが当たればいいけどハズレ率高くて毎回邪魔で邪魔で仕方ない。+1
-0
-
671. 匿名 2022/10/04(火) 16:31:19
>>668
隣のとこだけど同じ市の人はみんな同じ中学だからと、習い事のその市の他小学生と全員仲良くなろうとした人多かったわ。+0
-0
-
672. 匿名 2022/10/04(火) 16:35:33
人口10万以上なら一応都市として機能してるけど教育とか考えるなら人口150万以上の都市に住まないと不便だと思う。田舎の人達は向上心も無いし早く結婚して家庭作ってのパターンばかりだしね。+3
-0
-
673. 匿名 2022/10/04(火) 16:39:29
>>672
その10万以下で150万以上に囲まれてるような都市も以外とよいですよ。+0
-1
-
674. 匿名 2022/10/04(火) 16:41:56
>>640
子どもがお世話になった若い先生もその理由で故郷に行っちゃったなー。+0
-0
-
675. 匿名 2022/10/05(水) 00:03:55
赤子までだぞ、小学校4キロ歩き、病院車で30分かつヤブで横柄な医者、まともな進学校なし。高卒でなんとかなるべ族ばかりや。+2
-0
-
676. 匿名 2022/10/05(水) 09:36:36
>>465
わかりすぎる!
私も引っ越してきた頃
時々泣いてた。
もう20年経って慣れたけど
まだ帰りたいって思ってる。
田舎に引っ越すって自分で決めたけど、
あの時の自分を恨むわ。+2
-0
-
677. 匿名 2022/10/05(水) 12:22:37
>>135
めちゃくちゃわかるw
うちの近所にある公園も、
雑草ボーボー
さびれて手に汚れがつく鉄棒
古くてきったないすべり台
ベンチ無し
こんな感じで遊ばせられない…+2
-0
-
678. 匿名 2022/10/05(水) 14:52:24
>>667
庭でバーベキューや花火、星空観察、川遊びして川魚堪能、夏祭り、雨の日の山のにおい、果実や野菜の栽培…
田舎ならではの、いろいろな楽しみ方があるよ。ただ、草刈り当番など自治会の活動が盛んだから、びっくりされると思います。
文体から、きちんとした感じの人のような印象ですが、田舎はヤンキーあがりの人が多いです。そんな人たちとともに一緒に、地域おこしすることになったりも充分ありえます。
よく調べてから、仮住まいとして、検討したらいかがですか?+1
-0
-
679. 匿名 2022/10/05(水) 15:13:20
>>497
東京の人は冷たいと言うけど、東京出身の人は穏やかでガツガツしてないし冷たくないよね
だから東京出身の人好きだった+1
-0
-
680. 匿名 2022/10/05(水) 16:26:11
>>367
主さん。
つくば市は場所にはよるけど、田舎ではないよ。
本当の田舎を知らなすぎる。
筑波山の方とか、隣の市とかと境目とかは田舎感あるけどスーパー田舎(人口2000人くらいのど田舎)経験したけど、そこと比べても都会だーと感じてしまうほどよ。
他の方も言っていたけど、ウィークリーマンションとか、移住者向けのお試しハウスがあると思うから実際に住んで過ごして、地元の人と話ししたりして、お試しした方がいいよ。
主さん単身ならいいけど、ご家族いるでしょう?
ひとりの想いだけで動くのって、他の家族は本当にストレスになることが多いからよく家族で話し合ってね
+1
-0
-
681. 匿名 2022/10/05(水) 17:56:19
>>649
私のコメントの論点がズレてるなら、210もズレてるってことじゃん。+0
-2
-
682. 匿名 2022/10/05(水) 18:45:21
>>112
そして人がいない。
都会の公園は行けば友達に会うよ。+0
-0
-
683. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:54
>>12
私も地方育ち、現在都会暮らしだけど。子供の時は幼児の頃から一人で近所の駄菓子屋行ったり、小学生になったら友達と自転車で船乗って島に行って探検したり、治安もいいし人も少ないから子供だけで自由に遊べる点は良かったかなーと思う(現代の子たちは違うのかな?)。
東京だったら犯罪も人も多いし、子供から目を離すの怖くて無理。。。+1
-0
-
684. 匿名 2022/10/05(水) 23:35:19
>>16
病む気持ちわかる。学生の頃、なんの娯楽もなくて本ばっかり読んでた。いまは都会の郊外だけど、やはりお金のある自治体は公園や道などきっちり整備されてるし、美味しいお店なども多くて散歩してるだけでも楽しい。
田舎に帰るといまも、娯楽のなかった学生時代を思い出して苦しくなる。。。+1
-0
-
685. 匿名 2022/10/05(水) 23:44:59
>>667
私、東京→関西の田舎の方に移住して子育てしてるんですが、便利で楽しいし住みやすいですよー!都会まで行くのにも電車が混んでいないので平日昼間とかなら子供連れでもベビーカーでも大丈夫です。大阪、京都、神戸全て近いので観光も行けますし、海に近い街とか子供とお散歩するだけで楽しいです。+1
-0
-
686. 匿名 2022/10/07(金) 12:32:04
>>387
ったしかに!!!
うちのとなり、昔からの戸建を取り壊したら
コの字の場所に6軒も家が建ったんです!!!
車も所有されてないお家も多く、
普段はレンタカーなど、節約をしているとのことです。
無理に都内に住まなくてもいいのに。。。
と冷ややかに見てます。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する