-
2501. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:39
華丸さん大満足+107
-0
-
2502. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:41
朝ドラ受けたっぷりかよwww+96
-1
-
2503. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:42
朝イチのみんながニコニコしてて嬉しい♡+101
-0
-
2504. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:43
他人がいることで家族の会話が進むことあるよね。
お母さんにとっても五島にきてよかったんだよ。+87
-0
-
2505. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:44
>>2299
ありがとうとごめんなさいが言える子、、、ごめんなさいもう言いません+50
-0
-
2506. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:45
めぐみの元同級生も良い人だしその息子も良い子っぽいね
お好み焼き屋のおばちゃんの気遣いも良いし
東大阪も五島も今のところ嫌な人がいなくてホッとする+90
-1
-
2507. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:46
この落ち着く感じ、ちょっとジーンとするし
これを求めてた!
華丸さんと鈴木アナの笑顔www+106
-0
-
2508. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:47
駄作の予感がする+7
-59
-
2509. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:47
まいちゃん、可愛いらしー
うちの気の強い娘と比べしまうw
お顔もかわいいね+27
-1
-
2510. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:48
>>2389
ちゃんと行きたい学校行けて、そこで気の合う仲間見つけて欲しいよ(涙)+47
-0
-
2511. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:49
>>2429
お家ではなく、印刷頼んだとか?
町工場だし、だす葉書きも多そう。
+68
-0
-
2512. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:50
昨日の分から続けて見てるから、泣ける
合格けん玉で泣き、スミちゃんで泣き、おばあちゃん波止場での立ち姿、テーブル挟んだ時の母親としての気持ち、出ていった娘の気持ち、そしてあのハガキの束
2日分✕2回みてる。1時間あっという間☺+81
-4
-
2513. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:51
坊主の子役が可愛すぎるw+34
-0
-
2514. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:52
やべー宮っち!+4
-0
-
2515. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:54
朝イチ皆さんいいお顔〜😊+48
-0
-
2516. 匿名 2022/10/05(水) 08:30:59
>>2429
いやーあの時代はなかったよねw
+7
-29
-
2517. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:01
堺雅人っぽいなこの人+12
-0
-
2518. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:02
おばあちゃんを、無言でグツグツお鍋を似て魔女のスープ作ってる!って目で見てたね、かわいい。+57
-3
-
2519. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:05
奇をてらうことをせずいいペース+51
-0
-
2520. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:14
五島のお母さんも幼なじみも、いい人そうで良かった。舞ちゃんは五島にも友達できそうだね。+56
-1
-
2521. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:16
>>2451
永作さんご本人は茨城だから、イントネーションもまた違って大変そうだね+25
-0
-
2522. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:21
子どもを病院に連れていき、一緒に転地療養に向かい、気温に合わせて上着を着せるお母さん。
きちんと義理の家との連絡を取るお父さん。
当たり前のことかもしれないけど、すごく心が温まった。
やっぱり前作がアレだったからかな。+136
-1
-
2523. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:26
30分あっという間やん!
まだ15分かと思ったわw+54
-1
-
2524. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:32
>>2167
経済事情を考えても多分国立の教育学部附属を受けるのかな?私立を併願する気も無いだろうし。
当時は学年でも特に頭の良い子に学校が受験してみたら?と勧める程度、親もそこまで熱心じゃなくて『抽選だし、受かればいいなぁ』くらいなんだと思う。+19
-1
-
2525. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:39
あれごめん朝ドラ放送時間変わった?+2
-2
-
2526. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:40
>>2429
1995年あたりは写真屋さん印刷屋さんに頼めば作れたと思う
好きな芸能人の写真で年賀状作るのが友達の間で流行った
それ以前はわからない+58
-0
-
2527. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:46
あさイチ、「感動した?」「感動した」ってww
+42
-0
-
2528. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:54
>>2429
私の周りは前の方が写真屋さんに頼んでる人多いからむしろああいう感じの多かったよ+75
-0
-
2529. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:55
>>2429
最近祖父宅の遺品整理したら昔の年賀状わんさか出てきたけど平成初期から写真で綺麗なやつがちらほらあったからありえないものではないかと思う+46
-1
-
2530. 匿名 2022/10/05(水) 08:31:55
今日の良かったな
好みのドラマになりそう+39
-1
-
2531. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:00
>>2446
しかも五島の言葉の方が自然な感じがする。
すごいね。+29
-0
-
2532. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:05
この子どもらがそのまま大きくなっていくのかーってのが自然。+7
-0
-
2533. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:13
>>2523
ほんとあっという間でビックリ
30分も見てたとは思えん+18
-1
-
2534. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:14
うさぎ すみっこの"すみちゃん"だったんだ
舞ちゃんのヘアピンうさぎで可愛い💕
うさぎ好きなのが、伝わってくる〜+55
-0
-
2535. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:16
高畑淳子さん
このおばあちゃん役のために白髪を染めるのをやめて
自前の白髪で挑んでるってかねおくんで言ってた
バラエティ番組等に出演する時に白髪のままは嫌だから、そういう時はカツラをかぶってるって+99
-0
-
2536. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:21
>>2429
そもそも縁取り?なしの全面印刷がまだなかったかも+0
-12
-
2537. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:23
私今34歳で舞ちゃんと同じくらいの年齢だと思うんだけど、平成の雰囲気がたまらない!
うちの母も当日パーマかけて、後ろバレッタでとめてたり、私も舞ちゃんみたいな髪型で左右をピンでとめてた。なんか懐かしい。
てか旦那さん素敵。+48
-0
-
2538. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:28
>>2480
ちむどんどんはイントネーションを変に大げさにしすぎたよね
長崎は基本は博多弁だから鈴木浩介は自然に出来る
+26
-3
-
2539. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:28
>>2525
昨日のミサイル報道で 今日だけ+13
-0
-
2540. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:31
>>2080
お母さんが病院から電話📞して注文したのだと思える。
この頃はコンビニもあったと思うし、お弁当とか好きなものを買わせても良かったのだろうけど、
めぐみ母はいっぱいいっぱいで考えつかなかったのかな?
+13
-0
-
2541. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:33
お兄ちゃんをなんとかしてあげないと拗らせてガルちゃんに書き込みするような人になっちゃう(TT)+12
-0
-
2542. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:33
おかえりモネの匂いがプンプン+1
-37
-
2543. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:34
>>2402
やっぱり、演技の拍が違う。
自然に自分のものにしてる。+11
-3
-
2544. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:36
あさイチメンバーがニコニコだね
わかる!私も朝からとてもいい気分です!+72
-0
-
2545. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:36
>>2508
まだわかんないだろw
せめて1ヶ月な+11
-3
-
2546. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:37
華丸さん目がキラキラしている久しぶりに見た気がする。あの舞ちゃん特製合格けん玉良かったよね〜。+74
-0
-
2547. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:39
>>2507
お父さんちゃんと年賀状送ってたんだね
ジーンとした🥲
こんなの久しぶりだw+56
-0
-
2548. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:42
福山潤、どこまで髪のばすんだ?+4
-0
-
2549. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:43
>>2499
そうそう、分厚いやつねw+24
-0
-
2550. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:43
>>2510
おにいちゃん、いいお兄ちゃんになりそうだけどな+17
-0
-
2551. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:44
>>2429
何年設定なの?このドラマ+0
-0
-
2552. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:44
お兄ちゃんとのやり取りとハガキで泣いてしまった+63
-1
-
2553. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:50
>>2451
大阪の方はちょっとイントネーションが変かな?とも思うけど五島出身だからって思うことにしてる
+31
-0
-
2554. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:55
>>2368
とりあえずわかってるのはデイトレで稼ぐのと、凄いスピードで成長してヒロインの妹との年の差が広がっていくよw+23
-1
-
2555. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:56
>>2368
お父ちゃんと二人暮らしキツいて素直+70
-0
-
2556. 匿名 2022/10/05(水) 08:33:00
あさイチに福山潤さん出てきたビックリ+10
-0
-
2557. 匿名 2022/10/05(水) 08:33:05
子役も可愛らしいし
五島のほのぼの感もいいし
癒される٩(ˊᗜˋ*)و+36
-1
-
2558. 匿名 2022/10/05(水) 08:33:06
>>2512
スミちゃんもさ、自分を重ねてるんだろうなってのが伝わってくるよね。うまいねー+47
-0
-
2559. 匿名 2022/10/05(水) 08:33:20
>>2529
印刷屋のではなくて?+4
-0
-
2560. 匿名 2022/10/05(水) 08:33:32
高畑さんと鈴木さん、昼顔の時は親子だったけど、今回はご近所さん同士で楽しげな雰囲気で楽しみ。+38
-0
-
2561. 匿名 2022/10/05(水) 08:33:36
>>2556
思ったw
いつの間にか風貌も変わってて驚く+5
-0
-
2562. 匿名 2022/10/05(水) 08:33:38
しかし鈴木浩介は眼鏡掛けてないとわからない…
高畑淳子とドクターXじゃんw+30
-0
-
2563. 匿名 2022/10/05(水) 08:34:06
>>2556
じゅんじゅんびっくりした+5
-0
-
2564. 匿名 2022/10/05(水) 08:34:10
>>2539
ミサイルは嫌だけど、朝ドラ30分は良いドラマ見れたような満足感得られた〜
朝から映画見たみたいな気分になった+49
-1
-
2565. 匿名 2022/10/05(水) 08:34:21
早く次みたい。+28
-0
-
2566. 匿名 2022/10/05(水) 08:34:47
2話録画予約できてなかった…+7
-0
-
2567. 匿名 2022/10/05(水) 08:34:49
>>2545
あまり期待し過ぎは良くないと思いながら見てます+26
-1
-
2568. 匿名 2022/10/05(水) 08:34:56
まだ3回目なのに泣いてしまって、こんなに感情移入できるなんてと驚き。前作の時はなかなか感情移入出来ずに、朝ドラ鑑賞と戦ってた私。+46
-0
-
2569. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:01
>>2167
たぶんだけど本人が頭良いから受験したいって言い出して、親はどちらもあまり受験に積極的ではなさそうな感じがする
経済的に国立志望かな?それならかなり難しいよね+26
-0
-
2570. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:06
今日初めて舞いあがれ!見ましたがおもしろかったです。
ちむなんとかも子役パートは良かったけど大人パートになって見てる側が「ゼンブナカッタコトニシテクレ」と言いたくなる展開になっちゃったんで、今回はそんな事にならない事を祈ってます!+25
-2
-
2571. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:14
>>2548
初めて福山潤のお顔を見た
結構テレビ慣れしてるのね+3
-0
-
2572. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:20
>>2452
ばらかもん思い出した!懐かしいー!+3
-0
-
2573. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:23
ドラマなんだけど、当たり前じゃない人の優しさとか思いやりとか温かい部分に触れると泣きそうになったな。妹が兄のために作った合かくけん玉、寂しいはずなのに妹を思いやる兄、飼育係一緒にするはずだった友達への手紙、気まずいはずの娘と孫を受け入れたばあちゃん、義母に定期的に連絡してた旦那。こう言う作品だと素直に感情移入して一日頑張ろうって思える+101
-1
-
2574. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:33
>>2551
初期は1990年代+2
-0
-
2575. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:34
>>2250
てか家に経済的な余裕ない設定なのに中学受験して大丈夫?+19
-0
-
2576. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:34
>>2465
違和感がない…すごい…!!+5
-11
-
2577. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:37
2話3話今日やるの知らなくて2話を見逃した悔しい!
毎日録画の設定してるのになぜか本来の8時からのは録画せず15分からの分だけ録画してあった
土曜日の放送はダイジェスト的な感じなのですか?
朝ドラ初めて見るのでわからなくて。+1
-0
-
2578. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:43
>>2429
私1989年生まれだけど、生まれた時からのああゆう写真付きの年賀状あったよー!姉の生まれた時からずーっとあったから親が写真屋さんに頼んで作ってたのかな?
だから今日の放送見たら、ああ懐かしいー!ってなった!笑+65
-1
-
2579. 匿名 2022/10/05(水) 08:35:46
>>2429
1994年ならあんな感じは普通にあったよ
印刷業者がフルカラーの写真付き年賀状を作ってた
うちにもああいう感じの年賀状が残ってる+68
-1
-
2580. 匿名 2022/10/05(水) 08:36:02
>>2535
あー、だからだったんだ!高畑さんテレビ バラエティかなんかで見て、ショートで垢抜けた感じになってて雰囲気変わったなって思ってた
役作りのための白髪をウィッグでカバーしてたんだ!
凄い。納得したよ、+43
-0
-
2581. 匿名 2022/10/05(水) 08:36:11
いいね、見終わって、なんか心がゆったりする。+24
-0
-
2582. 匿名 2022/10/05(水) 08:36:24
>>2471
あのTシャツ笑った
どこで売ってるんだろ+6
-0
-
2583. 匿名 2022/10/05(水) 08:36:36
>>2548
5年前くらいの髪型が好きだったな+2
-0
-
2584. 匿名 2022/10/05(水) 08:36:53
落研出身、さださんも上手い+7
-0
-
2585. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:01
今後も変に捻らなくてもいい。
王道で良いからね!と強く思った。
大人たちの芝居が格段にうまいし。くわばたりえとぐっさんのエッセンスもよく効いてる。笑ってしまう。
今のところ、これぞ朝ドラ。
頼むよ、見せてくれよ!と思ってる。+59
-1
-
2586. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:03
>>2544
華丸は九州弁が不快に感じないだろうねw
+10
-0
-
2587. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:16
>>2575
国立かなと思う+18
-0
-
2588. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:23
あさイチ、みんなうきうきしちょる+25
-1
-
2589. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:23
なんかドラマの質が高くて朝ドラとは思えないw
最初だからかもしれないけど、今のところセット感がないよね。
船降りて、そこに高畑淳子が立ってるだけで涙出てきたw+104
-4
-
2590. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:32
>>2542
まぁなんだかんだ言って子供の頃の不公平感って意外と兄弟間で遺恨を残したりするものだしね
ガルでもそういう書き込み結構あると思う
楽しい思い出よりも悲しかった辛かった理不尽だったことの方がよく覚えているものよ+28
-0
-
2591. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:32
>>2429
ドラマの中の時代に子供が2、3歳だったけど、
写真を印刷して年賀状出してたよ。
友達も皆、当たり前のように写真を印刷してた。
でも、今みたいにお手軽じゃなかったかな。
+39
-0
-
2592. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:39
>>2358
めっちゃうるうるし終わって読んで
爆笑!!!吹き出した☺+9
-0
-
2593. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:43
舞ちゃんのお部屋が動物の小物多くて良いね+5
-0
-
2594. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:45
永作さんの仕事と子供の事でいっぱいいっぱいになって泣いてしまうシーンや舞ちゃんがお兄ちゃんの為に作ったけん玉のシーンとか朝からウルっと来た、明日も楽しみだ。+41
-0
-
2595. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:55
無理かもしれんけど、お父ちゃんも兄ちゃんも五島にきてほしい。
+3
-1
-
2596. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:57
>>2429
あったよ。わたし舞ちゃん兄と同じ年齢ぐらいだけど写真年賀状来るの楽しみにしてたから。幼稚園ぐらいの時ね。+19
-0
-
2597. 匿名 2022/10/05(水) 08:38:48
真壁先生や!+0
-1
-
2598. 匿名 2022/10/05(水) 08:38:53
>>2450
そう言う風に「あまちゃんの夢再び」的にワードを流行らそうとして無理に頻出されるのはウザいわ
例えば「まさかやー」とかさ…+14
-0
-
2599. 匿名 2022/10/05(水) 08:38:56
>>2574
永作博美がリアルでアイドルだった時代か
+9
-1
-
2600. 匿名 2022/10/05(水) 08:39:00
>>2549
そうそう分厚いのw+7
-0
-
2601. 匿名 2022/10/05(水) 08:39:07
>>2522
やっぱり比嘉家はアタオカなご家庭だったんだなってこの兄妹や両親の姿を見て再認識したわ+75
-2
-
2602. 匿名 2022/10/05(水) 08:39:15
>>2573
朝ドラって本来こういうものだよね。
誰かが誰かを思いやる故のエピソードがしみる。+55
-3
-
2603. 匿名 2022/10/05(水) 08:39:27
>>2566
私も、、、+3
-0
-
2604. 匿名 2022/10/05(水) 08:39:39
船員さんにペコリとしたり、カーディガン着せてもらって小さく「ありがとう」と言ったり。
そういう小さな感謝と他者への敬意がが大切だなと沁々+85
-0
-
2605. 匿名 2022/10/05(水) 08:39:39
>>2410
私もーーーー!!!
でももうむりーーー!!
+14
-0
-
2606. 匿名 2022/10/05(水) 08:39:49
今の所は丁寧でしっかりとした作品になっているな+46
-0
-
2607. 匿名 2022/10/05(水) 08:39:51
>>2589
わかる。高畑さんと少し大きくなった舞ちゃんで、
制作側そのうちぜーったい泣かせてくると思う。
すごい楽しみ。
心に迫ってきてほしい、マジで泣きたい。
+49
-1
-
2608. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:07
中退して駆け落ちなら、20歳くらいだった?めぐみには何があったのかね。駆け落ちと言っても、旦那さんは実家を継いでるなら、行先不明でもなく普通の結婚だろうに。+26
-0
-
2609. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:11
わだかまりが解ける感じなのかな?
奥さんに内緒でハガキ送ってるとか、お父さんやるぅー!+42
-0
-
2610. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:16
ホッとする優しさがある朝ドラで良かった。
華丸さんの明るい表情が久しぶりに朝ドラ受けで見れて良かった。+59
-0
-
2611. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:18
高畑淳子の安心感ある。+32
-0
-
2612. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:22
五島列島には何歳までいるんだろう?
予告映像でお兄ちゃんが舞に「久しぶり」って言ってたし、やっぱり高校生とかになってから帰るのかな+18
-0
-
2613. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:24
>>2587
私灘かと思ってた、後々航空技術系でお兄さんが絡んできたら面白いのにな+8
-1
-
2614. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:33
>>2147
そうだったね。
住んでるところが工業地帯だったんだけど、ばい煙がすごくて
喘息になり転校していった友達がいた。
小学校の頃の詩集を今だにとってるけど、喘息のことを書いたものが
多かったな。+34
-0
-
2615. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:38
なんだかテンポが良くていいね!
皆さんの演技が上手くて引き込まれる。
舞の性格も朝ドラ特有の、元気!!って感じの子じゃないのも、新鮮でいい。+47
-0
-
2616. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:51
>>2570
子役パートは「まし」だったけど、こんなふうにあったかい気持ちになって心情を絶妙に表現されてて丁寧に作られてる場面はなかったと思う。
ひとつだけ、歌子がさとるにメダルもらうシーンだけが輝いてる。+39
-0
-
2617. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:55
ちょっとあさイチメンバーの受けが露骨すぎたw
あたりにも楽しみすぎてるやろwww+73
-1
-
2618. 匿名 2022/10/05(水) 08:40:56
大阪から五島列島って交通の便的にすごーく遠いよね
それに加えて、がらっぱ!
舞にとったら異世界感がすごいけど、価値観が変わりそうないい環境だね+7
-0
-
2619. 匿名 2022/10/05(水) 08:41:10
ちむどんどんとは一体何だったんだ?+21
-3
-
2620. 匿名 2022/10/05(水) 08:41:23
>>2465
さすがに32.33にしては老けすぎでしょう…
15年後!?えっ!?ってなった+20
-7
-
2621. 匿名 2022/10/05(水) 08:41:23
お兄ちゃん、しっかりしてるよね
なんだかんだ妹の心配してるし
憎まれ口、素直じゃない、ぶっきらぼうな優しさみたいなのが所々伝わってくる、、
舞ちゃんもお兄ちゃんの受験をけん玉で応援してるのも可愛い
直接じゃ無いけど伝わってるとおもう
+59
-0
-
2622. 匿名 2022/10/05(水) 08:41:50
もうちょっと粘って観てみるかの感覚が全くない。
早く次ちょうだいくらいの前のめりで観てる。+48
-1
-
2623. 匿名 2022/10/05(水) 08:42:25
今日の第3話、特に五島へ着いてからの部分を観て、今回は大丈夫だと私は確信した。+25
-1
-
2624. 匿名 2022/10/05(水) 08:42:33
>>2612
あの「久しぶり」は兄ちゃんが家を出て久々に帰って来たシーンかなと思った
実家からの電話に出ない描写もあったから+6
-0
-
2625. 匿名 2022/10/05(水) 08:42:43
>>2576
少し遅くに出来た子なのかなぁ?と思ってた。+7
-0
-
2626. 匿名 2022/10/05(水) 08:42:47
あの実家はセットなのかなー?
おばあちゃんの家、あんな感じだったよ。
でも五島の空き家で撮影としても、小道具とかは改めて揃えるか。
すごいリアル。
あんな感じだよ。
車で走ってる景色も九州って感じで、今関東に出てきてるけどすごい懐かしい。+25
-0
-
2627. 匿名 2022/10/05(水) 08:42:57
今のところ、優しい人ばかりでホッとする。+24
-0
-
2628. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:06
>>2522
上着を着せてくれたお母さんにありがとう言ってたね、舞ちゃん
普通のことなのになんていい子なんだ…と感動してしまうのは、ありがとうごめんなさいが言える子()設定なのに全く言わなかった前作ヒロインのせい+74
-1
-
2629. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:06
最初に着いた港は福江?
お母さんの島は何島だろ?+7
-1
-
2630. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:06
>>2589
高畑淳子さん、台本読んでて泣いちゃってティッシュの山ができたんだって。+53
-0
-
2631. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:08
>>2603
一緒ですね…
うちの番組表はポンコツちゃんなのか2話の表示が出てなかったんですよね
とりあえず8時からの3話と朝イチ部分の録画予約をしましたがダメでした…
悔しい…+3
-0
-
2632. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:12
>>2599
可愛かったよね~
三浦理恵子とあと一人誰だっけ?+0
-3
-
2633. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:16
受信料払ってて良かったw+5
-0
-
2634. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:18
>>2508
駄作に振り回されたトラウマかな?
前回のも初めは風景と上手い子役で良作の予感してたけどまんまと騙されたからなぁ+30
-2
-
2635. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:31
まだ3話しか見てないのに本来の朝ドラが帰ってきたぜ感がすごくある。本筋の内容がつまらないと思う時が来るかもしれないが、これでいいんだ。人の温かさに触れられたら+35
-0
-
2636. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:40
私は仕事の都合で15分からの3話目は観れないんだけど、夫から一言「丁寧やったわ」とLINEがきました。
夜、録画楽しみに帰ります。+9
-1
-
2637. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:52
>>2501
華丸さんの朝ドラ受けテンション完全復活ですね笑+38
-1
-
2638. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:53
いやー、、高畑淳子さん、やっぱスゲーわ。+57
-1
-
2639. 匿名 2022/10/05(水) 08:43:55
お兄ちゃんの反応って、すごく自然なんだよね。全然生意気だとか思わない。
そりゃそうだろう〜って思う。
お兄ちゃんの頑張りも褒めて欲しいと思ってるだろうし、単純に母親に甘えたいんだよね。
今は妹につきっきりだけれど、そのうち、
きっとその辺のケアやサポートの描写も入れてきてくれるはず!と期待してる+52
-0
-
2640. 匿名 2022/10/05(水) 08:44:12
ちゃんとしてるのがすごく嬉しい。+36
-0
-
2641. 匿名 2022/10/05(水) 08:44:23
おんじとハイジみたいな感じ?
おばあちゃんは一見怖そうだけど、次第に舞と心が近づいてって感じ?
そう思うと、話の先の先には舞が大阪に戻ってしまうってちょっと悲しいな、まだまだ始まったばっかだけど。+8
-0
-
2642. 匿名 2022/10/05(水) 08:44:36
高橋克典てサラリーマン金太郎のイメージあるからパリッとしたスーツが似合うと思ってたけど作業着も素敵ね+52
-0
-
2643. 匿名 2022/10/05(水) 08:44:44
>>2250
息子が構ってほしくて『舞ばっかり!!』って言ってるのに、よく受験生の息子置いて五島行けるわ+34
-6
-
2644. 匿名 2022/10/05(水) 08:44:46
>>2577
土曜はダイジェストだけど、その後BSで午前中に全話の再放送がありますよ。
+3
-0
-
2645. 匿名 2022/10/05(水) 08:44:49
朝からうるっときた。
短い時間だけど、それぞれが家族を想う気持ちが丁寧に描かれていた。
やはり、脚本、演出って大切なんだね。
ちむどん、、、どんまい!+15
-0
-
2646. 匿名 2022/10/05(水) 08:44:51
>>2628
靴も揃えてからおばあちゃん家に上がってた
親の躾もしっかりしてるんだろうな
+52
-0
-
2647. 匿名 2022/10/05(水) 08:44:53
>>2147
うちは工業地帯ではなかったけど、それでも光化学スモッグで休校になるとかも時々あった。それなら舞ちゃんの病名は明らかにしにくいかなぁ。東大阪の空気が悪いからですって言わないといけなくなるもんね+29
-1
-
2648. 匿名 2022/10/05(水) 08:45:19
>>2551
1994年。
多分。+5
-0
-
2649. 匿名 2022/10/05(水) 08:45:26
>>2620
子役は成長する過程で俳優かわるけど永作さんらは変わらないから昔の設定の頃は仕方ないね+25
-2
-
2650. 匿名 2022/10/05(水) 08:45:29
>>2638
同意
高畑さんの圧の強い感じを今回は完全に消してるよね+11
-0
-
2651. 匿名 2022/10/05(水) 08:45:34
>>2632
三浦理恵子はcocoじゃなかった?
永作博美はribbonだよ
永作博美は20代後半の時に学生服着てても違和感なかったよね
+20
-0
-
2652. 匿名 2022/10/05(水) 08:45:54
舞ちゃんのうさぎのピン、可愛い+22
-0
-
2653. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:03
>>2400
つばさ「……」+4
-0
-
2654. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:04
>>2560
あ!そうか!
既視感あると思った!+12
-0
-
2655. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:12
>>2604
しかも「ありがとう」の声がすごく小さくて、それがリアルで可愛かった。台詞言ってますって感じではなく、本物の親子みたいだった。+58
-0
-
2656. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:14
>>2429
年賀状を奮発して家族写真入り自体は明治からあるけど
旦那さんからお義母さんへの責任感の表れだろうね+38
-1
-
2657. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:14
丁寧に作ってるんだなって感じる。
これ着とき!てカーディガン着させるシーンとか、リュック持ってあげて、子供が着て、またリュック背負わせる、一連の流れがあんな感じだよ、母親って。
私は、もー早く!ボタンなんていいから!とか言っちゃうけども。+77
-1
-
2658. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:17
お婆ちゃんの家の縁側、明るくていいなぁ
鳥の囀りとか、風の音とか
演出もちゃんとしてる+15
-0
-
2659. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:18
いやー、何か映画観てるみたいやったわ。
セット、演者、演出、すごいイイ!+51
-0
-
2660. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:47
>>2566
まだ土曜日の放送が残ってる!
あと少ししたら夜にまとめて再放送もあると思う!+6
-1
-
2661. 匿名 2022/10/05(水) 08:46:52
>>2648
子供達がセーラームーンとドラゴンボールに大熱狂してた時代だな+10
-0
-
2662. 匿名 2022/10/05(水) 08:47:03
>>2574
そっか、近いうちに2000年くらいには飛ぶのか+3
-0
-
2663. 匿名 2022/10/05(水) 08:47:05
家族に病気の人がいて金銭的に余裕がないとどうしても家の中が暗くなるけど、何とか明るくしようとする母親の姿がリアルだった+46
-0
-
2664. 匿名 2022/10/05(水) 08:47:22
続きが早く見たいって思える朝ドラに戻ってよかったです。+50
-0
-
2665. 匿名 2022/10/05(水) 08:47:31
>>2638
あの久しぶりの電話を切った後のしぐさがたまらんね。
+31
-0
-
2666. 匿名 2022/10/05(水) 08:47:35
>>2465
ちょうど33歳だけど周り見てもあんなに老けてる子いないよ。さすがに設定に無理あるわと思って見てた+3
-36
-
2667. 匿名 2022/10/05(水) 08:47:56
>>2640
シンプルにそれだ。
もうほんと、それにつきる。+16
-0
-
2668. 匿名 2022/10/05(水) 08:48:02
>>2605
分からないよ~まだこれから出逢えるかも~なんて綺麗事は言いません!
ーーー ⬅これ、『けいせん』って入力してみ
─────── ⬅これが出てくるから+11
-0
-
2669. 匿名 2022/10/05(水) 08:48:04
>>2644
そうなんですね!ありがとうございます+3
-0
-
2670. 匿名 2022/10/05(水) 08:48:18
訳ありっぽく見えてもすぐに駆け落ちって説明があって下手に引っ張らないだけでも分かりやすくて良いドラマだと思ってしまうわ。+49
-2
-
2671. 匿名 2022/10/05(水) 08:48:23
>>2522
私ドラマは朝ドラしか見ないから、久しぶりにドラマを見ているな~としみじみ感じたよ。
明日も楽しみだ。+17
-1
-
2672. 匿名 2022/10/05(水) 08:48:29
お母ちゃんはジャスコやダイエーで安くで買ったんだろうなっていう服なのに舞ちゃんには可愛らしいふわふわのカーディガン着せてヘアピンもつけてあげてるのがとてもいい+66
-1
-
2673. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:15
丁寧にする
心を込める
努力をする
これをすることがどんなに大切で、そのことがどれほど効果的なのか、前のドラマの人も知っていたらよかったかもしれないね。+22
-0
-
2674. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:22
>>2666
あと10年後以降もやるんだろうから大目にみようよ~。
役者が変わる方がいやだし。
+48
-1
-
2675. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:25
>>2429
1994年。
印刷屋で普通に作れたし、間もなくパソコンも一般家庭に普及し始める。+22
-1
-
2676. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:26
大阪制作あるあるなのか解らないけど、光の演出とカメラワークがとっても良いなぁ
カムカムもおちょやんもキレイだった+55
-1
-
2677. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:46
うちのおばあ、
カムカム以来、半年ぶりにリビングに戻りましたね。しばらく畑やってたんですけど、
昨日ミサイルで舌打ちしてましたけど、
まさかの2話で、2回目のバックナンバーの時に饅頭取りに行って嬉しそうでよかったです。+78
-1
-
2678. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:47
>>2645
もうちむどんどんと比較するのはやめよう…+15
-0
-
2679. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:56
>>2656
ちょっとでも家族の事が伝わるようにってやってたんだろうな。若さ故に駆け落ちしたけどあとあとで悪い事したなって申し訳なく思っていたのかなとか想像した。それに縁切れてるはずの嫁の地元に帰ったら?って意見を夫から出せたの何でだろうって思ったけどあの手紙の山見て納得したわ+43
-0
-
2680. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:57
>>2589
娘とはわだかまりがあるけれど、誰よりも愛しているはず。
それがあの立ち姿に表れていた。+54
-0
-
2681. 匿名 2022/10/05(水) 08:49:58
兄のはると君を見てるとやたら泣けてくるんだけど泣かせるシーンではないので問題は私の中にあるのだろう+16
-1
-
2682. 匿名 2022/10/05(水) 08:50:41
こんなモジモジ~とした病弱な舞ちゃんが、大きくなったら福原遥になって元気に走ってる(鳥人間飛ばすのに走ってた予告のシーンしかまだ知らないけど)とか、今から胸がいっぱいだな。
今日のラスト、おばあちゃん何作ってるんだろ?の顔かわいかった。
あと、さだまさしがばらもん凧だったのにビックリ。+73
-1
-
2683. 匿名 2022/10/05(水) 08:50:42
>>2124
これくらいの規模の町工場なら、事務や雑用こなしてくれるお手伝いさん居そうだけどな〜 お父ちゃん本当忙しいねw+16
-0
-
2684. 匿名 2022/10/05(水) 08:50:48
>>2646
いただいたお土産の包装紙をビリビリ破いた前作と違って、ちゃんと躾するお母さんで良かった
(あー早く忘れよう!)+60
-3
-
2685. 匿名 2022/10/05(水) 08:50:58
今もNHK大阪いけば上からセット見学できるのかな+4
-0
-
2686. 匿名 2022/10/05(水) 08:51:11
>>2666
ごめん、私、多分33歳の頃、ワンオペ育児のフルタイムでもっとずっと老け込んでた自信あるよ。
永作さん違和感ないと思う。+41
-1
-
2687. 匿名 2022/10/05(水) 08:51:25
めぐみさんとお母さんが向き合ってるシーンでこれまで何か確執があったのかな、でも鈴木さんの登場で二人の笑顔が見れて打ち解けていくのかなと思ったら涙が出てきた。
涙もろい私も前作は1回も泣かなかったけど、今回は久々にやばそうなので視聴後にメイクします。。。
前作とはもう比べないって決めたからもうちむのことは綺麗さっぱりナカッタコトニします!+25
-1
-
2688. 匿名 2022/10/05(水) 08:51:25
>>2670
そうなのよ!!見ている世代は、
そうそう、母と娘って色々あるのよね、で今はいいのよね。
色んな確執あっただろうけど、娘がきて孫まできて、嬉しいはずだから。
そのうち、何があったかはわかることだから。+27
-0
-
2689. 匿名 2022/10/05(水) 08:51:47
>>2643
まぁたしかにそうなんだけど。朝時間ない中お母さん丸付けしてて息子の受験を応援してあげてるんだなって思ったよ
+63
-2
-
2690. 匿名 2022/10/05(水) 08:51:50
>>2643
仕事終わりに飲みに行くお父さんとの2人暮らしってなかなかのハードモードよね…+29
-0
-
2691. 匿名 2022/10/05(水) 08:52:04
>>2666
疲労もあるからね。+6
-1
-
2692. 匿名 2022/10/05(水) 08:52:17
>>2665
あと、白髪とおばあちゃん特有の日焼け肌。
さすがだね、と思ったね。+27
-0
-
2693. 匿名 2022/10/05(水) 08:52:17
>>2680
いつまで経っても娘は娘だよね
(ちなみに嫁は20年近居しても他人)+16
-2
-
2694. 匿名 2022/10/05(水) 08:52:37
>>2653
サンバ…w+2
-0
-
2695. 匿名 2022/10/05(水) 08:52:39
>>1702
お母さんはお兄ちゃんに一言でいいから「よう頑張ってるな、えらいな」って言って欲しかった!
受験の大変な時にお母さんいないなんて辛すぎる!せめて受験の1週間前くらいにはお兄ちゃんのために帰って来てあげてー!
+31
-0
-
2696. 匿名 2022/10/05(水) 08:52:43
>>2676
あと色合いがやわらかくてあたたかいよね。全体的に。小道具とかもすごく気を使ってると思う。+32
-0
-
2697. 匿名 2022/10/05(水) 08:52:53
>>1
今日は2話連続放送
3話も話の流れや丁寧な表現が良かった
高橋克典が年賀状で高畑淳子に近況を
知らせてたんだね
地元の友人とその息子さん
緊張感も少しずつほぐれて
いい雰囲気でホッとした
転校先はどうかな?
お兄ちゃん大丈夫かな?+18
-0
-
2698. 匿名 2022/10/05(水) 08:53:05
>>2429
平成の初め頃からコダックとかフジカラーで作ってたよ。結婚しました❗とか赤ちゃん産まれました❗とか。高かったけど。+37
-0
-
2699. 匿名 2022/10/05(水) 08:53:11
お父さんが優しいのが本当良かった、これで仕事も上手く行かない、家の事も子供の事も無関心、病弱なのも母親のせいにする様な父親で逃げる様に五島に行ってたら観ててしんどかっただろうな。+20
-0
-
2700. 匿名 2022/10/05(水) 08:53:40
>>2429
舞ちゃんと同い年だけど、生まれてからずっと年賀状は写真屋さんにお願いして作ってもらってたやつが残ってるよ
写真一枚しか載せられないやつ+9
-0
-
2701. 匿名 2022/10/05(水) 08:53:49
テレビでこんなん見せるなよ恥ずかしいわ
個人的にこっそりやってろよ+1
-28
-
2702. 匿名 2022/10/05(水) 08:54:01
>>2690
夕飯は毎日お好み焼きだな+12
-0
-
2703. 匿名 2022/10/05(水) 08:54:07
>>2695
そうなのよ!!
「自分のことだけ考えてたらあかんで」じゃなく、「ありがとうな!えらいな!」ってたくさん褒めてあげてほしい。たまには嫌がられてもお兄ちゃんとお母さんだけでお出かけしたりとかしてあげてほしい。+36
-3
-
2704. 匿名 2022/10/05(水) 08:54:39
>>2657
私も「早くして」とか言ってしまいそう。反省。あんなお母さんいいなぁ。
後で「舞は繊細な子だから、ゆっくり過ごさせたい」みたいなこと言ってたね。
その思いが、あのカーディガン着るシーンにも出てたね。+52
-1
-
2705. 匿名 2022/10/05(水) 08:54:50
>>2051
私はお兄ちゃんと同い年で大阪出身だけど、当時は学区が良いところは中学受験する人が少なかったですね。でも学区があまり良くなくて親が心配して中学受験させるってパターンは割とあったと思います。もちろん中学受験できる子は経済的に余裕があるご家庭の子が多いですけど。
高校が私立だったけど、中学からの子は親が自営業の子が多かったです。
でもこのドラマの一家は自営業だけどあまり余裕なさそうだし親は受験に積極的ではなさそうですね。たぶんだけど、お兄ちゃんが自分で受験したいって言い出した感じがします。+27
-0
-
2706. 匿名 2022/10/05(水) 08:55:01
>>2676
映画タッチの光の使い方好き
Woman?だったかな
田中裕子と満島ひかりの母娘ドラマとか
画面に深みが出る感じ+17
-0
-
2707. 匿名 2022/10/05(水) 08:55:10
94年で32、3の設定なら今50代半ばぐらいの人と同世代か。独身をバブルで過ごした元気な世代だな+4
-0
-
2708. 匿名 2022/10/05(水) 08:55:14
>>2701
何の話?朝ドラいい感じでスタートしていると思う+22
-1
-
2709. 匿名 2022/10/05(水) 08:55:34
ねぇ、最近音声だけのCMが入ってこない?突然だからビックリするんだけど。+2
-0
-
2710. 匿名 2022/10/05(水) 08:55:43
玄関があって、登場人物がちゃんと履き物を揃える。
これを無駄だと省いてエピソード詰め込んだドラマもあるけど、そんなにエピソードいらないのよね。
むしろ毎日観るものだからこそ、日常の丁寧な仕草を盛り込む事で人物像や世界観の奥行きが見えてくるものなんだなと今朝思ったわ+48
-1
-
2711. 匿名 2022/10/05(水) 08:55:55
>>2657
私も何気ないあのシーンに母親の子供を大事に思う気持ちが現れてたと思った。父親だったら気付かなそう。ああいう細かな演出って結構大事なんだよなって思う。
カーディガンを着せる時に、寒ないよ。のあとの、いいから。が優しかったな。
自分だったら、いいから着な‼️怒
になってしまうww+47
-0
-
2712. 匿名 2022/10/05(水) 08:56:29
鈴木浩介さんの役が浦って苗字なんだけど、浦さんって苗字長崎に多いのかな?
長崎出身の浦さんって知り合いがいるな~
長崎出身の旦那が、ばあちゃんちあんなだったわ!て懐かしんでたよ。
賞状飾るとか、あるあるだよね。
今はあんな出っ張り?ないもんね、壁に。+17
-0
-
2713. 匿名 2022/10/05(水) 08:56:34
>>2708
横
あさイチだと思う、もうそろそろトピずれよね+9
-1
-
2714. 匿名 2022/10/05(水) 08:56:39
>>2666
時代はあるかも。ソバージュ流行った頃だからな。
ソバージュは老けみえ確定しちゃうのよ
ストレートとかボブならもう少し若く見えたかな、永作さんなら。+30
-1
-
2715. 匿名 2022/10/05(水) 08:56:39
>>2693
久しぶりに娘に会ってどんな顔して迎え入れたらいいか分からず表情も身体もこわばってたけど、近所の幼馴染が嬉しそうに久しぶりだ〜!帰ってきて良かったなぁ〜!って嬉しさ全面に出てる顔見てやっとお母ちゃんがつられて嬉しそうにしてるのが良かった+63
-1
-
2716. 匿名 2022/10/05(水) 08:56:43
>>2634
前作は正直初っ端の良さも子役の演技のうまさと沖縄の景色だけだった。
なんなら子供が客人からのお土産を奪い合ってむさぼるシーンで駄作感は感じてたよ。
今作は今のところ、とても丁寧に作られてる。(母親が壊れる様子とか、実家とのしがらみや、近所の人の距離感とかをちゃんと感じられる)
朝ドラは大ヒットなんてしなくて良いので、このままいい朝を提供して欲しい+53
-3
-
2717. 匿名 2022/10/05(水) 08:56:49
>>2708
あーゴメンゴメン。朝イチの推しライフってやつ
+4
-15
-
2718. 匿名 2022/10/05(水) 08:57:06
>>2657
ボストンバッグに手土産の菓子袋とかね
年賀状もよく出来てた
長崎の家の室内もリアル+37
-0
-
2719. 匿名 2022/10/05(水) 08:57:53
>>2690
お父さんも早く帰りたいけど社長だから社員の慰労とか晩ごはん食べさせてあげるみたいな意味合いもあるんだろうね。だから責めにくいわー+56
-0
-
2720. 匿名 2022/10/05(水) 08:58:04
高畑淳子さんの表情が絶妙だった+31
-0
-
2721. 匿名 2022/10/05(水) 08:58:06
>>2250
けど、原因不明で頻繁に熱出て苦しんでる子を、ずっと放置できる?
お兄ちゃんにはお父さん
まいにはお母さん
家族で優先順位を決めて最善を尽くすのは自然じゃない?受験終わってからでも良いだろうけど、その間何度も熱でたり、まいも学校行けない苦しさ、疎外感既に抱えていて、看病と仕事でめぐみも心身の負担が大きい
こうたの五島で暫くゆっくりとの決断、判断ってそこにもあると思う
兄もまいに早く元気になってほしいと思ってる描写はあるし…。
+50
-4
-
2722. 匿名 2022/10/05(水) 08:58:13
>>2690
飲み会というより商店街の集まりとかなのかもしれないけどね。
あまり楽しそうにはしておられなかったし。
+55
-0
-
2723. 匿名 2022/10/05(水) 08:58:18
>>2714
うちの母親もソバージュだったわそういえば+13
-0
-
2724. 匿名 2022/10/05(水) 08:58:25
>>2657
心配しすぎて上着や傘の心配してばかり。それを見た親に過保護だよ。大丈夫。自分で考えられるからって言われたことある+13
-0
-
2725. 匿名 2022/10/05(水) 08:58:43
>>>2051
この頃は今ほど中学受験は盛んではないし、今も首都圏ほど盛んでもないけど、この頃はこの頃で賢さとは別に金があるから私立中高というのはありましたね。まさに裕福だから私立というもの+6
-0
-
2726. 匿名 2022/10/05(水) 08:58:44
>>2693
横だけど
お嫁さんかわいそう+9
-0
-
2727. 匿名 2022/10/05(水) 08:59:18
>>2710
うんうん、派手なエピソード、劇的な展開が欲しいわけじゃなくてね。+13
-0
-
2728. 匿名 2022/10/05(水) 09:00:09
高畑淳子はブッとんだ母親役もやってたりするのがスゴイw+14
-0
-
2729. 匿名 2022/10/05(水) 09:00:12
>>2715
上手よねぇ〜。ほんと。
ニコニコしちゃってくつろいだ雰囲気になってて、自然とそれがめぐみにも伝わってみんな笑顔になって。
ああいう、固まってた空気が流れてやわらかくなる感じ、田舎あるあるだったりするよね。
+40
-0
-
2730. 匿名 2022/10/05(水) 09:00:15
おさむちゃん出てたわー。病院の先生。+11
-0
-
2731. 匿名 2022/10/05(水) 09:00:28
お兄ちゃんはこのままグレるコースが見えてるからあんな対応なんだと思ってる。ただ人間いっぱいいっぱいになって間違う事もあるからと思える範囲から出ないことを祈る+9
-0
-
2732. 匿名 2022/10/05(水) 09:00:31
舞ちゃんが熱が出るようになったのが去年の秋ってことだったけど、事務のおばちゃんがやめたのもそのくらいかな?お母さんが忙しくなった頃。
+31
-0
-
2733. 匿名 2022/10/05(水) 09:00:31
>>2289
わかるなあ。私たぶんお兄ちゃんと同世代の長子で下に弟妹がいるんだけど、しっかり者だからと放置されがちな子供だった。そのことをごめんね、と社会人になってから親に言われて、親もその自覚あったんだぁとびっくりした記憶ある+29
-0
-
2734. 匿名 2022/10/05(水) 09:00:49
>>2726
お嫁さんの立場のひとかと思った+8
-0
-
2735. 匿名 2022/10/05(水) 09:00:52
>>2643
でも体の弱い娘を優先することはありだと思う。
ついでにお母さんを少し休ませてあげたかったのかも
中学受験なんて、なんならしなくても公立で頑張って
国立大に入ることもできるだろうし
家業が人も雇えないくらい困窮してるのに
塾代だって馬鹿にできないだろうに+48
-2
-
2736. 匿名 2022/10/05(水) 09:01:08
ソバージュが90年代を醸し出している+6
-0
-
2737. 匿名 2022/10/05(水) 09:01:16
>>2695
舞ちゃんがおばあちゃんと仲良くなって、受験のためにお母さんだけ東大阪に戻る…とかもあるのかな?と思ってるけど、そこまで掘り下げたら尺足りなくなるかな?
お父さん側の親族はいない感じだよね、工場継いだとか言ってるし。+10
-0
-
2738. 匿名 2022/10/05(水) 09:01:34
>>2690
成長期&受験生の息子にほぼ毎日お好み焼きはなー
さすがに手抜きすぎて息子可哀想やわ
賢い子なら色々悟ってしんどいだろうな
+15
-5
-
2739. 匿名 2022/10/05(水) 09:01:34
>>2429
大昔に感じすぎじゃない?
+24
-0
-
2740. 匿名 2022/10/05(水) 09:01:36
>>2429
94年なら写真年賀状はあったよ
私はプリントゴッコ派だったけど+29
-0
-
2741. 匿名 2022/10/05(水) 09:01:39
>>2610
華丸さんの顔に生気が戻ってきたのがうれしい。
大吉先生も鈴木アナも表情が柔らかい。
あさイチが気持ち良く始められるかは、朝ドラの出来にかかっていることを認識した。+46
-0
-
2742. 匿名 2022/10/05(水) 09:01:42
>>2631
うちも全く同じ現象です。プルーレイも観れなくなったし買い替え時なのかなと思いました😢+1
-0
-
2743. 匿名 2022/10/05(水) 09:02:01
>>2660
ありがとうございます☺️+2
-0
-
2744. 匿名 2022/10/05(水) 09:02:13
>>2729
そのあと、診療所送っていくよ〜とかも田舎あるあるだね。+33
-0
-
2745. 匿名 2022/10/05(水) 09:02:40
>>2647
何がなんでも病名を出さなきゃいけないわけじゃないと思う
前作がそれで叩かれたのは、話の展開に病気を何度も利用して無理矢理ストーリーを進めてしまうから「じゃあ一体何の病気?」てなってた
この時代の転地療養ならたまに聞く話で、成長とともに治れば病名までは要らない、いわゆる虚弱体質だったですむ話+35
-2
-
2746. 匿名 2022/10/05(水) 09:03:03
>>2250
お兄ちゃんと同い年で大阪出身だけど、この歳の中学受験時期は阪神大震災の発生前後と被っていたはず。
中学受験した友達が少なからず影響あったと言っていたんだよね。
受験日が震災の後だったかとかは覚えていないけど、神戸方面の中学を志望していた子が大阪の中学に志望を変更して2次募集の倍率が上がったとかそんな話を聞いた事がある。
私は中学受験していないし、聞いた話だから間違っていたらごめんだけど。
東大阪は被害はほぼなかったはずだし、ドラマで阪神大震災の事までやるかどうかは分からないけど、ただでさえ不安な受験前後に母親がいない上に大きな地震があったら精神的に辛いよね。+47
-0
-
2747. 匿名 2022/10/05(水) 09:03:15
>>2723
うちの母もw
正直老けて見える。
今や年上の私の方が若く見える+1
-0
-
2748. 匿名 2022/10/05(水) 09:03:18
久々に会う親子の距離感とか緊張感とかすごい繊細に表現されててめっちゃ惹き込まれた。
五島での新しい生活も楽しく観れそう。+8
-0
-
2749. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:02
永作博美さんは、自然なよさあるけど
糸とかいれたら、めっっちゃ若くなりそう+1
-8
-
2750. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:17
>>2746
こういうドマラはそこまでリアルに当時おこったこと反映させるものなの?年代と地域だけ?+9
-1
-
2751. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:20
>>2738
ぐっさん夫婦ならたかしくんと同じものを用意してくれそうな気もする
+35
-0
-
2752. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:36
私たぶん舞ちゃんと同い年くらいだけど、うちのお母さんも舞ちゃんのお母さんみたいなポロシャツ?着てたの覚えてる。襟にライン入ってるやつ。お部屋の雑貨とか、炊飯器とかポットとかも昔から家にあったやつと似ててめちゃくちゃ懐かしい気持ちになった。
けん玉とか、お父さんが内緒で送ってた年賀状とか、ホロっとしたわ…+41
-0
-
2753. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:42
>>2677
主題歌の間に饅頭とに行くの可愛すぎるw
面白いドラマを、甘いものでも食べながらゆっくり見たいのわかるわ~+46
-1
-
2754. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:45
>>1711
高畑さんは見てみたいな!と思わせる女優さん
私生活の親ばかぶりがもったいなかったとつくづく残念💧
でも女優としてはミステリというなかれでの演技や隣の家族での背中一発での深い悲しみの表現とか本当に引き込まれる演技を見せてくれる+59
-1
-
2755. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:47
>>2719
飲んでても形だけで、社員との温度差が見えて辛い。
お父ちゃん社長だし弱音吐かず抱えて何とか工場維持してるんだろうな、って。
妻が無理してるのも、近所のくわばたおはらにも心配されるし旦那としてのメンツもきつそう。
家帰ればいっぱいいっぱいの奥さんがいるし駆け落ちしてまで結婚したのに苦労させてる、って気持ちが優しさに出てるよね。+62
-1
-
2756. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:47
>>2710
お母さんが自分の履物を揃えて、舞ちゃんの靴まで揃えてあげないのが良かったわ。舞ちゃんも自然な動きで自分の靴を揃えてた。
カーディガンは着せてあげるけど靴は自分で揃えさせる、良いお母さんだと思った。+42
-0
-
2757. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:48
お兄ちゃんの家族に壁作ってる感じが見ていて切ない
甘える事も出来ないしツンケン皮肉屋になっちゃうんだよね
かなりストレスたまってそう+24
-0
-
2758. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:52
>>2728
初めて高畑淳子を認識したのつばさだったので
しばらくぶっ飛んだ母のイメージでいたわ+7
-0
-
2759. 匿名 2022/10/05(水) 09:04:54
>>2721
お兄ちゃんもわかってるからこそ可哀想だなってことだと思うよ+21
-0
-
2760. 匿名 2022/10/05(水) 09:05:15
>>2751
あ~!それはあるかも~!
そうなったらますます好きな朝ドラだわ+17
-0
-
2761. 匿名 2022/10/05(水) 09:05:21
お母さんとおばあちゃんのピリピリとした距離感が、お父さんの葉書を見せたことで一気に縮んだのが見て取れた
高畑さんと永作さん流石+56
-0
-
2762. 匿名 2022/10/05(水) 09:05:38
高畑さんのおばあちゃん役、男らしくてかっこいい
高倉健がやりそうな役w+29
-1
-
2763. 匿名 2022/10/05(水) 09:06:13
>>2677
朝から饅頭w おばあちゃん可愛いです。半年楽しみですね!+35
-0
-
2764. 匿名 2022/10/05(水) 09:06:20
>>2124
無理だろと思ったけど、それくらい言わないと五島に行ってくれないもんね+1
-0
-
2765. 匿名 2022/10/05(水) 09:07:44
>>2720
電話切った後そわそわした感じとかね。目線だけの演技なのに気持ち伝わってきた。+39
-1
-
2766. 匿名 2022/10/05(水) 09:08:04
>>2707
1994年は今から28年前
当時33歳なら61歳になってる+9
-0
-
2767. 匿名 2022/10/05(水) 09:08:09
このドラマの雰囲気がすごく好きだし
登場人物もみんな優しくて安心して見てられるから
もっと普通に楽しくて明るい内容が良かったな
ちょっと暗い+10
-2
-
2768. 匿名 2022/10/05(水) 09:08:17
>>2738
その日は病院に行ってたからなあ…。
うちは、親が働いてるから作るの大変って理由だけで2日連続同じご飯とかふつうにあったけどね。
好きなの買って、とかお金置いてあった日も。
嫌とか文句言ってたけど用意してくれるだけ
マシだと思った。
環境てそれぞれ、受け止め方違うね+14
-2
-
2769. 匿名 2022/10/05(水) 09:08:44
>>2518
あの台所で作業してるシーン、フェルメールの絵画を彷彿とさせてた
演出にこだわりを感じる場面がチラホラ+6
-9
-
2770. 匿名 2022/10/05(水) 09:08:45
>>2751
わかるー!
「ほんなもん、作るんやったら一人も二人もいっしょ!なーんもかわらへん」って笑ってくれそう。+38
-0
-
2771. 匿名 2022/10/05(水) 09:08:46
公式Twitterのさださんのコメント読んで来たけど医師役で長崎出身の方が出るらしい
五島の診療所の医師だと思うけど誰なんだろう
福山雅治だったらビックリだけど無いよね
女医で仲里依紗さんもいいな+7
-1
-
2772. 匿名 2022/10/05(水) 09:09:06
>>2745
>>2647ですが、同じことを言いたかったんです。ヤフコメとか見てたらまた病名出さないのかー、また駄作かーみたいなコメが多くて違和感をおぼえていたので+11
-1
-
2773. 匿名 2022/10/05(水) 09:09:16
>>2717
ここあさイチのトピじゃないので+19
-1
-
2774. 匿名 2022/10/05(水) 09:10:27
>>2683
経営が厳しくて人が雇えないと言ってたけどね
お父ちゃんの両親も他界してるのかな+6
-1
-
2775. 匿名 2022/10/05(水) 09:10:32
>>2757
大人になると、あの状況で中学受験させてもらえるのも幸せって分かるけどね…
従兄見てて思ったけど、当時の関西の中受は、今の関東の中受とはまた違う大変さがあったと思うし+14
-0
-
2776. 匿名 2022/10/05(水) 09:10:47
かわいい。
舞ちゃんの凧なのかな?
スミちゃんが描いてある。+56
-1
-
2777. 匿名 2022/10/05(水) 09:11:14
>>2754
白い巨塔
昼顔
Dr.倫太郎
どれも上手いし面白かった
プライベートで色々あっても仕事を続けるって
大事だね
+27
-0
-
2778. 匿名 2022/10/05(水) 09:11:15
>>2740
多分コメ主さん
若いのよ。裏山w
+7
-1
-
2779. 匿名 2022/10/05(水) 09:11:19
>>2761
永作さんが「もう・・・」って顔してたのもよかった。
顔はどんなんでも、こんなことしてくれてたら、世界一かっこいい私の旦那様ってなるわ。
行動がかっこよすぎる。+33
-1
-
2780. 匿名 2022/10/05(水) 09:11:38
>>2250
受験なんてただでさえピリピリするし、当時の東大阪がどんなものかわからないけど中学受験をしない子が遊んでいる中で自分は勉強しないといけない
そんな中経営の悪化と妹の病気でさらに家の中が嫌な空気じゃストレスたまるよね
そんな中お母さんだけ解放されるなんて!とは思うだろう+4
-12
-
2781. 匿名 2022/10/05(水) 09:11:55
ちむどんどんも子供時代はウルウルしたんだよな…+9
-14
-
2782. 匿名 2022/10/05(水) 09:12:06
>>2756
カーディガン着た後にお母さんからリュック渡されて「ありがとう」っていうのも良かった+18
-1
-
2783. 匿名 2022/10/05(水) 09:12:29
>>2750
朝ドラでその時代の出来事を反映させる事は多少ありますし、作品によっては震災がテーマの一つだったりしますが、東大阪は被害がほぼなかった地域だから震災の事はあまりやらないとは思います。
町工場がその影響を受けてとかはあるかもですが。
全く触れない可能性もあるかも。+20
-1
-
2784. 匿名 2022/10/05(水) 09:12:37
>>2734
そうだよね?+4
-0
-
2785. 匿名 2022/10/05(水) 09:12:39
>>2775
大人の自分は家族からの愛情や目線を必要としないけど、子供の頃ってやっぱり手をかけてほしいし目を向けてほしいのが当然じゃないかな。
子供でも受験させてくれることに感謝はしてるだろうし。+0
-0
-
2786. 匿名 2022/10/05(水) 09:12:47
>>2765
嬉しさで頭こんがらがってるのと、えーと布団干さなきゃ、あとは…とか頭の中で考え出してる部分がせめぎ合ってるのが伝わってきた+17
-0
-
2787. 匿名 2022/10/05(水) 09:12:49
個人的に好きな某朝ドラだけ諸々待遇酷かったなって改めて思う、まずインスタあるのが羨ましいし+1
-0
-
2788. 匿名 2022/10/05(水) 09:12:51
>>2757
お父さんとの二人暮らし
意外といい影響があるかもよ+12
-0
-
2789. 匿名 2022/10/05(水) 09:13:09
>>2729
お母ちゃん一人っきりで田舎暮らしって寂しい感じではなく、幼馴染、その息子も自然に家に出入りしてる感じが何か良かった、ってなった。
きっと娘は駆け落ちして出ていった手前母親残して心配だったろうし、後ろめたさもあっただろうし。+23
-0
-
2790. 匿名 2022/10/05(水) 09:13:28
なんかけん玉で感動的に済まされてるけど
何気にお兄さんの扱いが酷い…+8
-8
-
2791. 匿名 2022/10/05(水) 09:13:42
>>2690
お母さんが留守の時は早く帰るんじゃないかな。私も似た経験があって。母と妹が祖母の介護で3週間ほどいなかった時は、父も早く帰ってきてたよ+9
-0
-
2792. 匿名 2022/10/05(水) 09:13:49
>>2250
まあ、実際リアルに
医者に言われたら私もそうしてしまうかもな。
+18
-1
-
2793. 匿名 2022/10/05(水) 09:14:44
パイロットになるには大前提で勉強が大変だけど、体が弱いとなれないから、
そこの描き方、上手くやってほしい。
予定調和やいきなり現れる神様みたいな人はノーです。
良作の予感だからこそ、なんとか上手くやって欲しい。簡単に合格しなくても良いからさ。+12
-0
-
2794. 匿名 2022/10/05(水) 09:14:48
どうして駆け落ちになったのだろう
お父ちゃんがヤンチャしていたのだろうか+5
-1
-
2795. 匿名 2022/10/05(水) 09:15:47
>>2771
Dr.五島
なんちゃって+10
-3
-
2796. 匿名 2022/10/05(水) 09:15:55
>>2767
きゅうりのTシャツ着てきゅうり食べてたいった君が明るくしてくれるよ+10
-1
-
2797. 匿名 2022/10/05(水) 09:16:05
>>2789
幼なじみ、きっとおばあちゃんを気にかけてくれて家に寄るようにずっとしてくれてたんだろね。
きっと自分も小さい頃おばあちゃんにお世話になっただろうし。
こういう付き合いがあるのいいよね。+27
-1
-
2798. 匿名 2022/10/05(水) 09:16:09
>>2502
今日なんか朝ドラが延長になって時間もないのにたっぷりとwそれはそうよね。見て面白ければ自然に語りたくなるわけで。+1
-1
-
2799. 匿名 2022/10/05(水) 09:16:18
ちらほら前作と比較したコメント見かけるがもう前作は忘れるんだ。引きずりながら疑って見ても何のメリットもない+9
-1
-
2800. 匿名 2022/10/05(水) 09:17:09
>>2790
私的に、父も母も仕事も家庭も大変で下の子が病弱だったら
多少しっかりした兄に頼ってしまうのは判るんだよね
頼るっていうのは仕事させるとかそういうんじゃなくて、精神的に頼ってる感じ。
勿論それでいいわけじゃなくて、ちゃんとケアしてあげるべきなんだろうけど
そこに気が回らないギリギリのところに、今この家族がいるんだなってちゃんと見えてくる+32
-3
-
2801. 匿名 2022/10/05(水) 09:17:32
>>2781
こどもに
子役時代が終わってからが本番!
って言われたよ+31
-0
-
2802. 匿名 2022/10/05(水) 09:17:39
>>2794
大学中退しちゃったからかな。
あと町工場のおかみさんって苦労しそうでつい反対したのかも。
+27
-0
-
2803. 匿名 2022/10/05(水) 09:18:49
>>2794
大学にまで行かせてる娘が、ネジ工場の跡取りと結婚したいと言い出したら親としては大歓迎ではないと思う。小さな工場を継がなきゃならない男性は、母親から見たら文句も言いたくなるよ。+42
-0
-
2804. 匿名 2022/10/05(水) 09:19:31
>>2794
昔はお母ちゃん、なんでもできる子だったんよ、ってめぐみが言ってたから、田舎の出で学のない母親は娘であるめぐみに教育の面でたくさん愛情を注いだんだろうね。
それが結婚相手として学歴のない相手を連れてきたから、そんなの認めない!ってなったんじゃないかと予想。
無学で苦労した自分の苦労を娘には味わわせたくなかった母と、期待に応えようとしたけど疲れちゃった娘との間のわだかまりのような気がするな。+50
-2
-
2805. 匿名 2022/10/05(水) 09:20:03
疎遠だろうが気まずかろうが、困った時に頼れるってことはおばあちゃんはめぐみさんにとっていいお母さんだったろうし、めぐみさんも舞ちゃんにとっていいお母さんだよね。
毒親で、親も田舎も捨ててやる!て駆け落ちたとしたら、意地でも頼らないと思う。+33
-0
-
2806. 匿名 2022/10/05(水) 09:21:10
>>2803
しかも中退って言ってたな。
そりゃ反対するよな。できちゃった婚かもしれないな。
お父さんも亡くなってるようだし、心配しかないよな。+41
-0
-
2807. 匿名 2022/10/05(水) 09:21:31
ぐっさんとくわばた夫婦、濃い〜な+30
-0
-
2808. 匿名 2022/10/05(水) 09:21:50
>>2806
実際苦労して今帰ってきたわけだしね…+17
-1
-
2809. 匿名 2022/10/05(水) 09:22:03
>>2657
子どもを想う気持ちが細部まで演出されてるね、見てる側の想像がそのシーンとちゃんと追いつくスピードというか、15分でもちゃんと理解しながらじっくり見られる。
前作は母になっても「ウチがお店がやんばるがー」ってナレーション任せの猛スピードで実現していって視聴者置いてけぼり。
おんぶして家事をするとかの子育てのシーンすらなかったよね!
+40
-3
-
2810. 匿名 2022/10/05(水) 09:22:11
>>1803
マイナスついてるけど私もチラッと考えた
川口春奈はまさに五島列島が故郷だし…
前作よりこちらに出てほしかったな(小声)
+51
-0
-
2811. 匿名 2022/10/05(水) 09:22:19
スミちゃん、すみっこずきだからのスミちゃんだった!
誰だよ、墨みたいに真っ黒だからって言ったの(笑)!
そして、その名前オフィシャルじゃないのね。+33
-0
-
2812. 匿名 2022/10/05(水) 09:22:47
五島の祖母がいつまでも気難しく素っ気ないままでなく、娘や孫が居る嬉しさが少し伝わる演出が良かった。
近所に知り合いや同世代の男の子がいて明るく歓迎するのも良い。
朝だから穏やかな気持ちで見たい。+30
-0
-
2813. 匿名 2022/10/05(水) 09:23:23
ちゃんとお好み焼きのお金を払ってただけでホッとした(笑)しかもいつもすぐ払うってんでますます安心。
+57
-0
-
2814. 匿名 2022/10/05(水) 09:23:54
>>2765
驚きと嬉しさと、どの部屋がいいかな、片付けて掃除して…みたいなね!役者さんてすごいよね〜+20
-0
-
2815. 匿名 2022/10/05(水) 09:23:57
気が優しくて繊細なまいちゃんが航空業界という男の世界でたくましくやっていくのが今のところ想像しづらい
上手に成長を描いてくれたら名作になりそう+14
-1
-
2816. 匿名 2022/10/05(水) 09:23:59
>>2535
息子のことで苦手に感じてしまうこともあるけどやっぱり演技は上手いしプロだなと思う。高畑さんが画面に出てくると引き込まれるし。
+96
-0
-
2817. 匿名 2022/10/05(水) 09:24:14
>>2808
でもさ、婿が毎年年賀状を送って近況を知らせてくれるから、「良い人と仲良くやってるんだな」って長年かけて気が落ち着いたんだろうっていうところまで分からせてくれるよね。
+70
-1
-
2818. 匿名 2022/10/05(水) 09:25:19
駆け落ちした娘の部屋を綺麗にそのまま残している
わざわざ台詞のやり取りなどで時間を使わなくてもこれだけで変わらぬ母の愛情を感じて好き+45
-0
-
2819. 匿名 2022/10/05(水) 09:25:34
公式の人物紹介とかもネタバレになる?
嫌な人はスクロールで。
お父さん、優秀な人っぽい感じだったよ。大手の会社に勤めてて、飛行機作るのが夢…みたいな感じの。
実家の工場継ぐのに志し半ばで仕方なしに町工場やってる感じだった。
いつめぐみさんと結婚したかわからないけど、大手勤めだったら駆け落ちまではしなかったんじゃないかな。+20
-0
-
2820. 匿名 2022/10/05(水) 09:25:47
>>2429
94年なら写真屋で注文した人からめちゃ綺麗な写真付き年賀状が送られて来てたよ!+30
-0
-
2821. 匿名 2022/10/05(水) 09:26:00
>>2768
飽きたって言ってたぐらいだし、2日連続とかいうレベルじゃなくて相当頻繁にお好み焼きなんじゃないの?
+10
-1
-
2822. 匿名 2022/10/05(水) 09:26:32
>>2815
そこが見どころって福原遥ちゃんが言ってたね。
周りの人のおかげもあって、っていうドラマなんだろうね。
+10
-1
-
2823. 匿名 2022/10/05(水) 09:26:37
すみちゃんって墨汁のスミみたいやからと思ってた。
隅っこかいな。+3
-0
-
2824. 匿名 2022/10/05(水) 09:27:10
>>2817
そう、そう思った。
駆け落ちはしたものの、諦めずに年賀状を送り続けてくれる娘の夫。
幸せそうな娘。
だんだんと心がほぐれていったんだろうな、と思う。年賀状もってきたときの高畑さんの表情、少し笑ってたよね。+58
-0
-
2825. 匿名 2022/10/05(水) 09:28:24
>>2822
そうなんだ!
急に人が変わったようになるとはなさそうで安心した+7
-0
-
2826. 匿名 2022/10/05(水) 09:28:43
フェリー乗り場にいた高畑さん、お父さんかと思いました。すみません。+30
-0
-
2827. 匿名 2022/10/05(水) 09:28:51
>>2749
少し輪郭がたるんだよね
顔の作りが幼いから控えめにお直ししたらかなり若くなりそう
表情が固まってしまうボトックスだけはやめてほしい!
あのくしゃっとした笑顔が魅力だから+7
-0
-
2828. 匿名 2022/10/05(水) 09:28:56
>>2761
あのハガキの、絶妙に字が下手っていうか雑な感じがまた良いなと思った。泣けたわ…+24
-0
-
2829. 匿名 2022/10/05(水) 09:29:14
粉もん続くと確かにしんどいよな。自分の分だけしか作らなくていい時面倒だからってお好み焼きたこ焼きモダン焼って数日続いたことあるけど、まあ早い段階で飽きた+14
-0
-
2830. 匿名 2022/10/05(水) 09:29:27
お母さんから年賀状送ったら、めぐみさんに内緒でやり取りしてるのバレちゃうから、お母さんから東大阪に年賀状送ることはなかったのかな…と勝手に想像してる。
親心だなぁ。+19
-0
-
2831. 匿名 2022/10/05(水) 09:29:42
>>2818
年賀状も他のと混ぜこぜにしないですぐに見られるところに置いてて、何度も見返したのかもね。
+38
-0
-
2832. 匿名 2022/10/05(水) 09:29:47
>>2718
比べちゃいかんのだけど前作はいつもいつもサータアンダギーだったよね+27
-1
-
2833. 匿名 2022/10/05(水) 09:30:07
>>2684
そんなガサツなシーンがあったの⁉︎
結婚の挨拶にビニール袋入りのサーターアンダーギー持参した回は見たから、まぁやるだろうな。+20
-1
-
2834. 匿名 2022/10/05(水) 09:30:13
>>2817
そうそう。
克則を庇って、牙剥いてた永作博美だけど、
実は克則の申し訳なさと気遣いの年賀状(色褪せ具合まで!)が
テイスト的には倉本聰的だった。
高畑さんのぶっきらぼうさも黒板五郎なんだよな、そこに黒板がいるようだった、実はとんでもなく子どもが好きなはずなんだよ
と、ここまで私に想像させたから今のところ及第点。
まいんちゃんに移行しても情緒に訴えかけてきたら、もはや純と蛍。+22
-3
-
2835. 匿名 2022/10/05(水) 09:30:40
>>2819
父親が作った飛行機に娘が乗る的な展開もあるのかな
下町ロケットのような+8
-0
-
2836. 匿名 2022/10/05(水) 09:30:47
登場人物一人一人の感情が丁寧に描かれててこれぞドラマって感じだな……感慨に浸っています
+24
-0
-
2837. 匿名 2022/10/05(水) 09:31:23
>>2813
まだ比嘉家の呪縛がとけてないから
恐らくただでお隣さんに豆腐を持って来させるのとは大違いだなって思ってしまった。
早く呪いを消したい…+30
-7
-
2838. 匿名 2022/10/05(水) 09:32:12
>>2829
お好み焼き屋でバイトしてたとき、数回連日で食べただけで飽きてもう半年以上は食べなかったから気持ちが分かる。
+5
-0
-
2839. 匿名 2022/10/05(水) 09:32:57
>>2836
うん。久々にドラマを見てるって感じた。
今までコントを見てたのかしら。+22
-0
-
2840. 匿名 2022/10/05(水) 09:33:20
>>2832
第一週は、前作と比べるのは仕方ないと思う
自分は前作でおかしくなった、移動の距離感が少しずつ改善されてる+27
-0
-
2841. 匿名 2022/10/05(水) 09:33:41
>>2817
引き出しの上だったけどすぐ 手にとって見れる場所にあるってのが良いなと思ったよ+26
-0
-
2842. 匿名 2022/10/05(水) 09:34:17
いやマジでちゃんとすぐ病院連れていってあげたり診療所に挨拶に行くってだけで素晴らしいと思ってしまう+47
-0
-
2843. 匿名 2022/10/05(水) 09:34:18
>>2820
写真屋の年賀状、他のに比べて凄く分厚かったよねw
きれいだったし、「良いモノ」ってすぐわかったわ+16
-0
-
2844. 匿名 2022/10/05(水) 09:34:23
ふと思ったんだけど、きっとこのめぐみさんは上の子と似てるんだろうね。
優秀がゆえにお母さんから心配されたり甘やかされたりってのが少なく、期待されてはっぱかけられる型の愛情を受けてたというか。
それが今後、どこかで自分と同じ上の子の寂しかった心情に気付いて、謝ったり、自分の寂しかった気持ちを親に伝えられる日が来るといいなぁ。
+24
-0
-
2845. 匿名 2022/10/05(水) 09:34:43
バブル崩壊直後だから町工場なんて全然余裕無いよね。
+16
-0
-
2846. 匿名 2022/10/05(水) 09:35:09
>>2801
でもほんとそれだよ。子供時代なんかはキャラ紹介みたいなもんだし。
前が酷かったからちょっと今ハードル下がりすぎててみんなドラマベタ褒めしすぎな感じする。+13
-5
-
2847. 匿名 2022/10/05(水) 09:35:12
>>2831
泣けるわ
脚本にはないかもしれないところを演出で埋めるドラマは良いドラマ+18
-1
-
2848. 匿名 2022/10/05(水) 09:36:02
>>2842
まだ子供がまだ熱出してないのに、診療所に挨拶!って感心したよ
めちゃくちゃいいお母さんだわ…
私にあれが出来るかな…
たぶん実家に帰ってきて、ちょっと気が抜けて、ボケっとしてたら、子供が熱出して、そこから慌てて診療所に駆け込むタイプだわ…私は。+52
-0
-
2849. 匿名 2022/10/05(水) 09:37:36
>>2250
当時の受験生、こんなもんだったと思う
自分も受験組だったけど、塾への送り迎えも天気と親の都合しだいだったわ
今みたいに、親が送り迎えやあれこれ世話焼く感じじゃなかったし、情報戦や親どうしのお付き合いみたいなのもほぼ無かった
とにかく塾行って塾の先生の言うことしっかり聞いてこい!(親が塾の先生に会う事はあまり無くて小学生本人が聞いてくる)って感じ+31
-0
-
2850. 匿名 2022/10/05(水) 09:38:11
>>2846
いやぁそうでもないと思う。
他のドラマとかも見てるけど、今回、朝ドラの中でも飛び抜けて丁寧で深く描けてる。
ちむどんと比較しなくても、今まで見た朝ドラでは今のところ私はダントツ一位の出来だと思う。+21
-3
-
2851. 匿名 2022/10/05(水) 09:38:15
なるほど、さだまさしは
凧、と。
デジャブ感あるな、と思ったら、
竹下景子の牡蠣 byおかえりもね+4
-2
-
2852. 匿名 2022/10/05(水) 09:38:28
>>2840
しかも前作があまりにもあんまりだったから
リハビリ期間だね
+20
-2
-
2853. 匿名 2022/10/05(水) 09:38:48
>>2826
高畑さん男性に見える佇まい凄かったわ+39
-0
-
2854. 匿名 2022/10/05(水) 09:38:48
>>2777
巨塔の教授夫人良かったね
真田丸の真田母も可愛くて凄く良かったですよ
+21
-0
-
2855. 匿名 2022/10/05(水) 09:38:49
>>2829
そらお兄ちゃん文句言いたくなるよな〜と思って見てた。
おそらく妹にはお母さんが手作りのお粥とか病人食つくってるやろうに自分はしょっちゅうお隣さんのとこのお好み焼き。+26
-0
-
2856. 匿名 2022/10/05(水) 09:39:07
>>2846
でも、子供の演技が良いから楽しみ~って感じじゃなくて
2話目のお母さんの演技で私は泣いたよ
真っ暗な台所で泣き声を上げずに唸る所で
第一週をキャラ紹介で済ませてる感じはないけどな
+61
-0
-
2857. 匿名 2022/10/05(水) 09:39:14
>>2842
お好み焼き代すぐに払いに行くのも追加でお願いします!+47
-0
-
2858. 匿名 2022/10/05(水) 09:40:59
>>2816
人としてはそんなに好きじゃないけど女優としては本当に素晴らしい
舞いあがれも祖母役が高畑淳子と知って期待が高まったわ
トンチキな中国人のおばちゃんから寡黙で愛情深い祖母まで違和感なく演じるのはすごい+61
-0
-
2859. 匿名 2022/10/05(水) 09:41:07
さだまさしさんのナレーション凄くいいな~
癒やされます
前作でささくれた心に優しく染み渡る
石子も良かったんだよね
あと、朝ドラカムカムも良かった+27
-2
-
2860. 匿名 2022/10/05(水) 09:41:39
>>2856
あのシーンよかったね。
子供たちに声が聞こえないようにぐっと声を抑えて、夫に寄りかかったりもせず、責めもせず、崩れるように座り込んで内側で泣く。
頑張っても頑張ってもうまくいかない現実にただただ打ちのめされてる様子が伝わった。+51
-1
-
2861. 匿名 2022/10/05(水) 09:41:49
>>2777
なおみとかなこ?の変な中国人役も上手だった!!
+21
-0
-
2862. 匿名 2022/10/05(水) 09:42:31
>>2578
そうよね。家で作るのはプリントごっこだったけど写真屋さんや印刷屋さんに頼むと作ってくれた。私も年賀状やテレフォンカード(記念に作って内祝いで一緒に配ったらしいw)残ってるよ。+8
-0
-
2863. 匿名 2022/10/05(水) 09:42:50
>>2838
広島だけど、お好み焼きは週2くらいが限度だったわ
毎日はキッツいよね
隣の夫婦が見かねてお兄ちゃんの夕飯の面倒見てくれる描写とかあればうれしいな
「うちの子の分作るついでや」みたいな感じでサラッと+21
-0
-
2864. 匿名 2022/10/05(水) 09:42:50
>>2846
良いものは良いと褒めるのの何が悪いのだろう
微妙になってきたらそれはそう言えばいいだけのこと
カムカムは稔さん戦死後、ちむどんに至っては2週目から荒れ出した記憶+19
-2
-
2865. 匿名 2022/10/05(水) 09:42:53
他の方も書いていたけど、高畑さんがフェリーの前に立っているだけでぐっときた+43
-1
-
2866. 匿名 2022/10/05(水) 09:42:56
>>2840
まだ終わって一週間も経ってないくらいだから抜けていないのは仕方がない
先週の水曜日の回は徹夜で麺を作ってたんだっけ…とかまだ覚えてるし(苦笑)
+23
-0
-
2867. 匿名 2022/10/05(水) 09:43:13
>>2851
あれは途中で木に変わったでしょ。そんなことはしないと思うよ。
+8
-0
-
2868. 匿名 2022/10/05(水) 09:43:50
>>2829
お好み焼きはおかずなので…
ごはんあったら頻繁でもいけるかも+2
-3
-
2869. 匿名 2022/10/05(水) 09:43:55
>>2851
ごちそうさんの糠床思い出した+12
-0
-
2870. 匿名 2022/10/05(水) 09:44:19
お母さんと1話からフラフラの工員さんとのやりとりがあるだけで工場の労働がどれだけ逼迫してるかわかる……これが本来モブと呼ばれる登場人物の使い方や。前作では店で暴れたり意地悪して主人公サイドを追い詰める悪役しかいなかったな……+35
-0
-
2871. 匿名 2022/10/05(水) 09:44:30
>>2863
たかし!あんたははるとくんの爪の垢でも煎じて飲んどき!!みたいなセリフが勝手に浮かんでくる…笑
+19
-0
-
2872. 匿名 2022/10/05(水) 09:44:46
>>2865
存在感すごいよね
初めて見たのにお母さん…!と胸がキュッとなった+27
-0
-
2873. 匿名 2022/10/05(水) 09:45:55
>>2834
「子供がまだ食ってる途中でしょうが」
って長崎ちゃんぽんのお店で荒ぶる高畑さんの姿が見えたよ+12
-0
-
2874. 匿名 2022/10/05(水) 09:46:28
お好み焼き、ソース味なのがあれなのかな?
小麦粉(炭水化物)と、野菜も肉も魚介とかも入ってるし、一枚になんでも入ってます!みたいな食べ物だな~と今思った。
+5
-0
-
2875. 匿名 2022/10/05(水) 09:47:07
五島の男の子が、ニーニーみたいなモンスターじゃないことを祈る・・・+18
-1
-
2876. 匿名 2022/10/05(水) 09:47:16
>>2859
ご本人は大阪での収録が大変なのか「BKにしか呼ばれない。AKもよろしく。」なんておっしゃってたけど、これからもBKの作品に出て欲しいです。+5
-0
-
2877. 匿名 2022/10/05(水) 09:47:27
大学病院教授夫人から離島の田舎のおばあちゃんまで演じる高畑淳子はめちゃすごいと再々再認識した。+29
-0
-
2878. 匿名 2022/10/05(水) 09:47:33
>>2844
お兄ちゃんがお母さん似は思った
優秀なのもだし甘えるのが下手なのも似ているかも
お母さんがそこに気付いてくれると良いよね+27
-0
-
2879. 匿名 2022/10/05(水) 09:48:03
>>2801
本当これ
メイン俳優たちは子役時代の脚本はもちろん読んでるだろうけど編集版を観ることなくクランクインすることも多いから空気感がガラッと変わっちゃう場合もあるよね+6
-0
-
2880. 匿名 2022/10/05(水) 09:49:31
何でもできる自慢の娘が、せっかく入れた大学中退して、東大阪のネジ工場の息子と結婚したいってそりゃ大反対やわ
+25
-0
-
2881. 匿名 2022/10/05(水) 09:50:02
>>2876
そっか、ナレーション録るために毎週大阪行ってるのかな+4
-0
-
2882. 匿名 2022/10/05(水) 09:50:49
>>2880
しかもたぶん息子くんを妊娠してだよね?
ネジ工場はその頃バブルかもしれんけどね+10
-1
-
2883. 匿名 2022/10/05(水) 09:51:24
>>2873
あるいは泥の一万円札を上京時もたせる。
古尾谷雅人ばりに運転する鈴木浩介。+3
-0
-
2884. 匿名 2022/10/05(水) 09:51:34
今のところつまらなくて流し見してしまう+2
-20
-
2885. 匿名 2022/10/05(水) 09:51:37
なぜ原因不明の熱?→バブル崩壊、従業員も辞めてしまいめぐみさんに負担増+兄は受験生で、繊細な舞ちゃんだから敏感に感じ取ってしまったんだろうな
なぜ実家と不仲?→子どものころから優秀なめぐみさんが大学在学中に駆け落ちとは…
なぜだろう…と思い始めたときにさりげなく明らかになっていく感じがいい
ずっと頭の中?マークだらけにならないからちゃんと地続きでスッと入っていける+39
-1
-
2886. 匿名 2022/10/05(水) 09:51:46
>>2684
勝手に手土産も開けて食べてたね。早く忘れようとするのについつい蘇る…これがトラウマなのかな。+36
-2
-
2887. 匿名 2022/10/05(水) 09:51:53
熱出しておでこ出して寝てる舞ちゃんかわいすぎた
あれはもうおでこヨシヨシして構ってあげたくなる!
うちの子も小さい時はあんな感じだったのに!(今その面影は皆無…)+11
-2
-
2888. 匿名 2022/10/05(水) 09:52:04
ドラマってものは現実と虚構の中間なので、
現実に寄りすぎても、あまりにぶっ飛びすぎても駄目ですよね。このドラマは今のところその点は良い塩梅ね。+10
-0
-
2889. 匿名 2022/10/05(水) 09:53:05
>>2467
今1994年の設定よ
PCでハガキの写真プリント自体は出来たよ
あんなに綺麗な画質ではなかったけど(笑)
+4
-6
-
2890. 匿名 2022/10/05(水) 09:53:44
>>2846
ハードルは下がってるのも確かだけど、一人一人の心理描写がしっかりしてるだけでまともな作品が出てきたなと思ってるよ。前作はお隣におかず持って行った時点からおかしかった+37
-0
-
2891. 匿名 2022/10/05(水) 09:53:56
>>2851
ばらもん凧を初めて知ったよ。物語に繋がっていきそうだね+7
-0
-
2892. 匿名 2022/10/05(水) 09:54:44
>>2885
すぐわかるのいいね。
モネなんか数か月いじけてる原因(津波見てないって言われた)が分からなかったし、みーちゃんがおばあちゃんを置いてった(けど死んでない)のもずーっと隠されててしんどかった。
+22
-1
-
2893. 匿名 2022/10/05(水) 09:56:03
>>2468
言われてみればそれもそうだわw+4
-0
-
2894. 匿名 2022/10/05(水) 09:56:37
>>2813
普通のことがこんなにもホッとするw+26
-0
-
2895. 匿名 2022/10/05(水) 09:56:38
予告見ない派の人もいるだろうけど、公式のメイキングや人物紹介、福原遥パートになってからのシーン見てなんか涙出ちゃった。
多分、パイロットになるにあたり身体検査や体力審査?とかで挫折するシーンとかありそうだけど、心から頑張れーって応援したくなる。+7
-2
-
2896. 匿名 2022/10/05(水) 09:57:07
>>2889
舞ちゃん誕生はもっと前だから家庭にPCはなかったと思うけど、写真屋さんであんなのは作ってくれてたよね。。
+17
-0
-
2897. 匿名 2022/10/05(水) 09:57:55
舞ちゃん役の子、ちむどんどんにも出ていたみたいだね+4
-0
-
2898. 匿名 2022/10/05(水) 09:58:44
>>2860
悩みの程度の差はあれど、
母親ってああいう瞬間は少なからずあるからさ。
声出して泣けないんだよね、子どもに心配させるからさ。でも心は限界に近い、みたいな。+27
-0
-
2899. 匿名 2022/10/05(水) 09:58:49
やっぱ高畑さんの力すごいね
高畑さんとか松坂慶子さんとか宮本信子さんとか出るとドラマがグッとしまるね
次のらんまんはおばあちゃんは松坂さんだった気がする+28
-0
-
2900. 匿名 2022/10/05(水) 09:58:51
特に食べ物出てきたわけじゃないけど、ぐっさんが料理してるシーンの手際いい感じの音でお腹減った+8
-0
-
2901. 匿名 2022/10/05(水) 09:59:00
>>2875
良い子だと思う
めぐみ母さんがうちの子身体弱くてってのをちゃんと聞いてた描写あったからね
身体の事も気を遣ってくれそう+28
-0
-
2902. 匿名 2022/10/05(水) 09:59:13
凧みて、あ、今年の正月、凧あげてみようと思ったわー+5
-0
-
2903. 匿名 2022/10/05(水) 09:59:17
>>2783
この脚本家の人が当時被災してるらしいので、あの震災に全く触れない事はない気がしてます。+18
-0
-
2904. 匿名 2022/10/05(水) 09:59:49
>>2856
うんうん
子どもが小さくて生活環境変わっていっぱいいっぱいだった頃の自分を思い出したよ+10
-0
-
2905. 匿名 2022/10/05(水) 10:00:08
>>2809
最後まで暢子に「母親感」なかったしね。
ただの一人のおんなの子。
いろんな母親像はあるけど、あそこまで非母親な母親はいない。+38
-6
-
2906. 匿名 2022/10/05(水) 10:01:21
お母ちゃんとおばあちゃんと鈴木浩之のシーンが朝ドラお約束の明るい会話劇を見てるという感じで楽しかった+29
-0
-
2907. 匿名 2022/10/05(水) 10:01:22
>>2535
ぴったんこカンカンであずみんと一緒に行ったアートネイチャーだったかな?で買ったお気に入りのカツラだねw+20
-2
-
2908. 匿名 2022/10/05(水) 10:01:36
>>2889
ん?家庭にPC普及しはじめたのはWin95からだよ
普通の家庭ならまだじゃない?
ワープロで作ってる人はいたような気がするけど+6
-6
-
2909. 匿名 2022/10/05(水) 10:02:23
>>2875
大人役の発表がないけど今後出るかな+6
-0
-
2910. 匿名 2022/10/05(水) 10:02:56
>>2156
ごめんなさい。マイナスに指が!+2
-0
-
2911. 匿名 2022/10/05(水) 10:03:05
舞ちゃん役の子、CM出てる?チョコレートか何かの。帽子被っててはっきり分からないけど。+5
-0
-
2912. 匿名 2022/10/05(水) 10:03:12
お母さんが舞ちゃんばっかりでこれはお兄ちゃんが可哀想だなーと思った
もう少しフォローしてあげて欲しい
+29
-3
-
2913. 匿名 2022/10/05(水) 10:03:13
スミちゃん🐰の由来をさらっと入れてくるとか、もうこのドラマ好き!てなった。
隅っこが好きなスミちゃん!+32
-1
-
2914. 匿名 2022/10/05(水) 10:03:46
今年36歳寅年年女で、多分まいちゃんと大体同い年かな?
まいちゃんの机とか家具家電なんかも懐かしいなー
そして何より、永作さんのパーマをかけてまとめた髪の感じや疲れを隠しながら笑う感じが亡くなった私の母にそっくり過ぎて永作さんを見る度に泣きそうになる…
これから毎朝これで、私の情緒持つかな笑+55
-0
-
2915. 匿名 2022/10/05(水) 10:04:42
「お兄ちゃん頑張ってね!いつでも応援してるよ!!」とか言うんじゃなくて、折り紙で一生懸命作ったけん玉に「合かく」
いい表現だなあ~
それ見たお兄ちゃんちょっと嬉しそうなのもいい+63
-0
-
2916. 匿名 2022/10/05(水) 10:05:11
>>2885
熱は漠然とだけど、工業地帯の大気汚染かなぁ?と思った。
今でこそ色々解明されてるけど、
当時から原因不明で体の弱い子は新鮮な空気をとは言われてたよね+26
-1
-
2917. 匿名 2022/10/05(水) 10:05:26
高畑さんは日本のメリル・ストリープ!
素晴らしい俳優さんです。
ただ、島のお婆さん役なのにお肌のお手入れが
完璧すぎてシワがなくビニールのようピカピカ光って
いるのが違和感。
樹木希林さんや倍賞美津子さんのように
シワは財産といいきれる女優さんになるのは
難しいのかな?
+2
-16
-
2918. 匿名 2022/10/05(水) 10:05:30
およっていう方言ははじめて聞くけどよく昔およよとかおよってアニメで聞いた記憶あると思ってた。作者は東京出身だから五島列島とは無縁だけど。+9
-0
-
2919. 匿名 2022/10/05(水) 10:06:09
>>2898
今回、脚本家の方、女性かな?
母親がああいう泣き方をすることを知っていて、きちんと心理描写として使うのが、まじで優秀だと思う。+52
-0
-
2920. 匿名 2022/10/05(水) 10:10:24
お父さん安請け合いしちゃって大丈夫かなと若干不安ではあるし駆け落ちなの!??という驚きもあるけど、大阪離れるのを提案したのは舞ちゃん以上にお母さんが壊れないためだろうなと思えるし、何より誠実な人そうなのは年賀状が教えてくれた+48
-0
-
2921. 匿名 2022/10/05(水) 10:11:33
>>2676
今もおちょやんで記憶に残ってるのがこの2人の別れのシーンなんだけど、2人の心情を夕暮れで表す演出が好きだった。
大阪制作はこういう細かい演出がたくさんあって、それを自然にできるから、スタッフ1人1人が優秀なんだろうなぁ。+47
-0
-
2922. 匿名 2022/10/05(水) 10:11:33
>>2803
この時代に女の子を大学にやるだけでも珍しいことだったしね。まして五島から出して(おそらく)進学させたんだから経済的にも大変だっただろうしそれだけ賢い自慢の娘だったんだと思うわ。それだけに在学中に彼氏ができて…なんて言ったらお母さんキツイよね。+38
-0
-
2923. 匿名 2022/10/05(水) 10:12:39
前作はもう終わった。
もう新しい朝ドラ始まってる。
そう思うけどどうしても繊細さの違いを見せつけられてる。
暗いドラマかな?でも面白い気がする笑
楽しみ!
+22
-1
-
2924. 匿名 2022/10/05(水) 10:13:06
サブタイトルのお母さんとわたし、おばあちゃんとめぐみさんのことでもあるのかな。センスある~!+44
-0
-
2925. 匿名 2022/10/05(水) 10:13:23
この人はこんな人物です、こんな性格ですっていちいち説明しなくても、その人が置かれた状況や行動から想像させるのが物語の醍醐味だよね。
やってる事は無茶苦茶なのに善良です!人柄満点です!って台詞で説明して混乱させてくる前作は改めて異次元だったなぁ…+60
-0
-
2926. 匿名 2022/10/05(水) 10:13:48
>>2677
おばあちゃん、可愛いらしい…+28
-0
-
2927. 匿名 2022/10/05(水) 10:14:25
>>2908
1980年代からNECやMacのパソコンは企業や学校、家庭でもあったよ。
NECはデータベースの「桐」。
Macは付属のデータベースでで年賀状がつくてた。+8
-0
-
2928. 匿名 2022/10/05(水) 10:14:49
>>2682
私もさだまさしが凧ってビックリしました
まいちゃんの大人しくて一生懸命な感じ応援したくなります+19
-0
-
2929. 匿名 2022/10/05(水) 10:16:29
>>2912
きょうだいが病弱あるあるだよね
お兄ちゃんが今後どう成長してくのか…
お母さんが明るい感じで「もう少し人のことも考えられるといいね」みたいに言ったのはすごく良かった
私も子どもによく言うから共感+8
-12
-
2930. 匿名 2022/10/05(水) 10:16:38
>>2917
高畑さん20年前から見た目変わってないですよねw
でも、骨格的にそういうタイプの人いますよね
若い頃は老け顔って言われる人に多いような気がするけど、年取ってからの美しさは羨ましい限り
+35
-0
-
2931. 匿名 2022/10/05(水) 10:17:01
>>2298
ウサギも可愛い、子役も可愛い。
つまり全部可愛い+43
-0
-
2932. 匿名 2022/10/05(水) 10:18:57
>>2912
病気だと多少仕方ない部分はあるよ
だから直しに行くんだし
治れば両方平等にできる
歳の差がある年上てだけで我慢してる子は多い
+7
-6
-
2933. 匿名 2022/10/05(水) 10:19:06
>>2806
高校卒業して15 年ぶりの再会って幼馴染?が言ってたよね。
今長男小6で12歳。
島を出て3年で出産だから、大学生で妊娠して、中退結婚出産の流れだよね。
優秀で賞状一杯もらうような娘を、裕福には見えない家から頑張って大学に行かせてこれだったら、そりゃ怒るし反対もするわ。
小さな町工場の跡取りの嫁なんて、苦労するのも目に見えてるし。
+32
-1
-
2934. 匿名 2022/10/05(水) 10:21:16
>>2925
借金は倍にして返しました、ってナレーションするより、毎年届いていた年賀状の方がずっとその人の描写をできているよね。+56
-0
-
2935. 匿名 2022/10/05(水) 10:21:56
子どもには子どもの世界と事情が、大人には大人の世界と事情があると描いてるのが好感触
それぞれに気遣ってくれる友だち(ご近所さん)がいるのも心安らかになる
あの人たちはこの先も途切れないだろうなぁと自然に思える作劇+21
-0
-
2936. 匿名 2022/10/05(水) 10:23:27
説明セリフ少なめで好き。
表情と動きだけで見せなきゃだから役者さんは腕の見せ所だけど、全員ベテランで安心。+24
-0
-
2937. 匿名 2022/10/05(水) 10:23:31
>>2927
横
父親の関係でPC-8801が家にあったけど
(柔らかい5インチフロッピー懐かしい)
個人宅で年賀状とか作って印刷できたのかな?
カラー印刷も写真も不可能だったような…
ドラマのあの感じなら、フジカラーとかの写真屋さんで頼んでると思う
当時はハガキに直にプリントした感じじゃなく、普通紙のハガキに印画紙みたいなのを貼り付けたような、妙に厚ぼったいやつだった+21
-0
-
2938. 匿名 2022/10/05(水) 10:23:55
>>2921
これ名シーンだよね
表情撮ろうとアップにしなくても伝えたいことが解る+24
-0
-
2939. 匿名 2022/10/05(水) 10:24:22
シンプルに
明日も楽しみ!って素敵なことですよね!+13
-1
-
2940. 匿名 2022/10/05(水) 10:24:41
>>2911
特濃ミルクのCMかな
あなたのコメントで調べてみて舞ちゃんと特濃ミルクの子が一緒だって知ったわ
ちむどんどんにも出てたとは浅田芭路 - Wikipediaja.wikipedia.org浅田芭路 - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成個人用ツール アカウント作成 ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまか...
+5
-0
-
2941. 匿名 2022/10/05(水) 10:25:42
+37
-0
-
2942. 匿名 2022/10/05(水) 10:26:18
>>2925
お兄ちゃんのシャツのボタンが一番上までキッチリ留まってる所とか色々細かいよね+25
-0
-
2943. 匿名 2022/10/05(水) 10:27:15
>>2934
前作は他の役のセリフやナレで済ませてたから気持ちがついていかなかったんだよね。今回はグレたり問題が起こるにしてもきっかけや原因はしっかり話に盛り込んでくれそうで、視聴者が取り残されることはなさそうだからその面は安心した+18
-0
-
2944. 匿名 2022/10/05(水) 10:27:47
>>2912
これねぇ、下が病弱とかなんらかの特性がある場合だとお母さんてんてこ舞いなのよね。
うちのは全然フォロー皆無で何もしないけど、
克則がフォローするだけでもえらいと思ったぞ+28
-2
-
2945. 匿名 2022/10/05(水) 10:28:53
怒鳴り口調のひとが誰もいなくてホッとする。穏やかな朝ドラが帰ってきて嬉しいなぁ。+24
-0
-
2946. 匿名 2022/10/05(水) 10:29:50
隣に住んでる同級生の幼馴染がたかしくんみたいな優しい子でいいな舞ちゃん
もしいじわる男子だったりしたら最悪だよね
今のところちむみたいな悪ふざけはなさそうな普通のドラマって感じでなんかほっとする感はある
落ち着いた雰囲気のドラマだね
+29
-0
-
2947. 匿名 2022/10/05(水) 10:30:14
>>2590
おにいちゃん
油の匂いと機械音がうるさい工場の町が子どものときから嫌い。勉強が得意でプライドが高く、早く工場町から抜け出して大金を稼ぎたいという野心を持つ。
大学進学で家を出て両親を心配させるようになるが、妹の舞がとりなそうとする
…らしいからね。+28
-0
-
2948. 匿名 2022/10/05(水) 10:31:17
>>2842
家にネジ持ち帰って検品してるのも追加で+16
-1
-
2949. 匿名 2022/10/05(水) 10:31:40
>>2937
写真は写真屋さんで葉書印刷してもらってましたね。
思い違いでした。
ご指摘ありがとうございます。+13
-0
-
2950. 匿名 2022/10/05(水) 10:32:20
>>2314
五島の近所の優しいお姉さん役とか合いそうなのなー。それかめぐみさんの妹とか。+13
-0
-
2951. 匿名 2022/10/05(水) 10:33:38
>>2837
もうそれトラウマw
つくづく、私たちは何を見せられてたんだろう+11
-9
-
2952. 匿名 2022/10/05(水) 10:33:40
>>2842
1話で洗濯物干すの後回しにして学校に着いてったときも、先生に挨拶するって言ってた
できたお母さん
だからこそいっぱいいっぱいになっちゃうんだろうな
適当にできる性格ならああならなそう。リアル+57
-0
-
2953. 匿名 2022/10/05(水) 10:33:52
>>2941
子役舞ちゃん可愛い
大人で福原遥になっても違和感ないわ。幼少期のおっとり穏やかな雰囲気がそのまま
+44
-1
-
2954. 匿名 2022/10/05(水) 10:34:19
お手製けん玉の“合かく”がなんとも良かった。
ほっこりしたし、ちょっとホロッときそうだった。
舞ちゃんは言葉にはしないけど、お兄ちゃんに対して申し訳ないという気持ちが込められていたような気がする。
永作さんと高畑さんの演技はやはり素晴らしいですね。
朝から見応えがある。
これから毎日楽しみです。+97
-0
-
2955. 匿名 2022/10/05(水) 10:35:15
このドラマの夫婦は寛大で優しいね
工場でオイル刺し忘れとかネジあんなにぶちまけちゃったら
現実だったらものすごく怒られると思う
バイトとかパート先でも失敗ってシビアな対応よ+29
-0
-
2956. 匿名 2022/10/05(水) 10:35:17
永作さんの着てたポロポロシャツ ニット?
初回ピンクで今回も色違いだったね
当時流行った服?
何か可愛かった
+12
-0
-
2957. 匿名 2022/10/05(水) 10:35:35
五島の実家の玄関で
めぐみさんも舞ちゃんも、靴を脱いだあとちゃんと向きを変えて揃える
当たり前だけどきちんとしたしぐさが良いなあ。
これからおばあちゃんと良い関係を舞ちゃんが築いて
めぐみさんとも雪解けしていけばいいね。+52
-0
-
2958. 匿名 2022/10/05(水) 10:36:32
>>2954
絶妙だったよね。
手作りのけん玉、「合かく」の文字。
緩んだ頬、手を伸ばすお兄ちゃん。
全てが伝わってくる。
+56
-0
-
2959. 匿名 2022/10/05(水) 10:37:01
舞ちゃん役の子はちむどんどんにも出てたって
いつどんなシーンか思い出せない〜。
暢子幼少期のお友達の役かな?+12
-0
-
2960. 匿名 2022/10/05(水) 10:37:20
>>2941
ライバル会社の敵役だったね。+10
-1
-
2961. 匿名 2022/10/05(水) 10:38:52
前のドラマと比べるのは良くないと思うけど
舞いあがれは番組表のあらすじもさっぱり
あっさりと読みやすい文章でとても良いと思いました
ちむどんどんのあらすじはは「心を痛め」とか
「秘めた思い」とか独特な言葉の選び方で苦手だったw+32
-7
-
2962. 匿名 2022/10/05(水) 10:40:11
>>2618
ドラマではフェリーで乗り継いでって感じだったけど大阪ー五島を行き来する場合まず福岡空港に行ってそこから福江空港に行くのが普通だと思う
福岡空港からなら40分で着く
大阪からはるばる来た感を演出するためのフェリーだったんだろうけど+1
-13
-
2963. 匿名 2022/10/05(水) 10:40:17
夫婦関係、子供の躾とか凄いきちんとしてるよね
さり気無く夫婦子供間で、ごめん、ありがとう、が言えてる
お兄ちゃんもストレートに親に言えるし、我慢してる部分あるけど
言えないで優等生 良い子気取ってる方が見ていて心配 キツくなる
+45
-0
-
2964. 匿名 2022/10/05(水) 10:40:56
>>2431
実際、永作さんには、子役のハロちゃんと同い年の2013年生まれお嬢ちゃんがいるらしい
+26
-0
-
2965. 匿名 2022/10/05(水) 10:41:04
洗剤を全部シャボン玉にしたとか、カッパの子たちのヤンチャぶりが想像できるね+15
-0
-
2966. 匿名 2022/10/05(水) 10:41:53
>>2961
上っ面だけ適当に飾っときゃいい感じがご丁寧に隅々まで満ち溢れていたドラマだと思ってる。
結果、感動どころか何も伝わらない、不快感しか残らないドラマが出来上がった。+17
-5
-
2967. 匿名 2022/10/05(水) 10:42:46
>>2963
お兄ちゃん役の子、妹の話になると声色が変わるよね。ほんとに心配してるんだなってわかる。それだけに心配だよ。+38
-0
-
2968. 匿名 2022/10/05(水) 10:43:54
>>2961
わかります
予告で「ある作戦を思いつく」とか「思いがけない人と出会う」とか、大仰な煽りをされると、それに反比例して気持ちが萎えました+26
-6
-
2969. 匿名 2022/10/05(水) 10:47:01
朝ドラってこんな感じだったな~て思いながら見てる。+27
-0
-
2970. 匿名 2022/10/05(水) 10:48:00
>>2929
あの台詞、お兄ちゃん可哀想だったわ
+25
-1
-
2971. 匿名 2022/10/05(水) 10:49:43
>>2959
智の妹役らしいよ+4
-0
-
2972. 匿名 2022/10/05(水) 10:52:05
>>2970
わかります
あれ言われたらグサッてきそう
ただでさえお兄ちゃん強がってるのに+26
-0
-
2973. 匿名 2022/10/05(水) 10:56:12
>>2746
ああ、あの年か
例年兵庫と大阪は受験日が同じなんだけど、あの年だけ兵庫の日程がずれて
両方受けられるようになって、どっちも倍率が上がった
灘中が遺体安置場になっていたので嫌がる人がいた
+12
-0
-
2974. 匿名 2022/10/05(水) 10:56:50
>>2917
今回のような田舎の貫禄ある母親もピッタリだし、「Mother」や「白い巨塔」のような上品な母親も演じられるし、さすがです!+0
-1
-
2975. 匿名 2022/10/05(水) 10:58:16
>>2921
一平からは逆光で、もうきっと影だけで、横顔の稜線だけが光って見えて…
ちよちゃんの明るい笑顔はもう彼には見る事が出来ない
みたいな想像もできて最高かよっ+17
-0
-
2976. 匿名 2022/10/05(水) 10:58:56
>>2841
娘家族の年賀状だけ束にして、何度も何度も見てたんだろうなってのが伝わってきたよね+31
-0
-
2977. 匿名 2022/10/05(水) 10:59:25
>>2962
90年代なら飛行機より船移動も多かったんじゃない?
子供連れだし+18
-0
-
2978. 匿名 2022/10/05(水) 11:01:31
お兄ちゃん、妹にかかりきりなモヤモヤを妹に向けないだけ、妹思いのいいお兄ちゃんだと思うし、親に反抗してるのを必死に受け止めようとする両親でホッとする。
どうか健やかに…
何癖もあるお兄ちゃんに成長するっぽいけど大丈夫なのかな。
お母さん、体が三つあれば…て思ってるよね、絶対。
舞ちゃん元気になって、お母さんも気持ち軽くなって、お兄ちゃんも合かくしますように。
+45
-0
-
2979. 匿名 2022/10/05(水) 11:01:56
>>2954
>>2958
私、8:15に家を出なくちゃで、まだ3話見てないんだけど
このコメントだけで涙がこみあげてくる…
けん玉って舞ちゃんの手製なのか(ぶわっ)+19
-0
-
2980. 匿名 2022/10/05(水) 11:06:19
>>2917
多少なにかしているかも知れないけど、ああいう骨格はあんまり弛んだりシワ深くならないお顔なんだと思う。
ソースはうちの母親。顔そっくり。ふけ顔だったけどずっと変わらないよ。因みにうちの兄と高畑息子(整形前)がこれまたそっくり。+2
-0
-
2981. 匿名 2022/10/05(水) 11:06:30
>>2954
ちょっとしたシーンやセリフが無くても視聴者に伝わる映像。
これこれ、ずっーーーと求めていた朝ドラ。
何気ないシーンに目頭が熱くなっちゃう。
ありがとう、大阪NHK。+39
-0
-
2982. 匿名 2022/10/05(水) 11:10:10
舞い上がれ!というタイトルや福原遥の明るく爽やかなイメージから、型破りなヒロインが周囲に温かく見守られながら夢に向かって突き進むありがちな朝ドラかと思ってた。
でもこの3回を見る限りでは、ヒロインの心象風景も取り巻く環境もなかなか複雑で、良い意味で期待を裏切られた感じ。
このまま丁寧な作風がずっと続けば良作になりそうな予感。+25
-1
-
2983. 匿名 2022/10/05(水) 11:12:41
今更ながら、全編通して話おもしろそうだよね?
五島編に、大学サークルの鳥人間編、それが終わったら航空学校編だよね?
半年楽しみに見れそう。
舞ちゃんが私と同世代、今の子役舞ちゃんが私の娘と同学年なんで、他人事とは思えない。
親戚の子見守るつもりで半年楽しく見ます!
今からウキウキしてる。+34
-0
-
2984. 匿名 2022/10/05(水) 11:15:03
>>2646
これは、子役の子のアドリブかもしれない。
仮にそこまでしなくても、まぁあり得る。
ご立派過ぎないけどキチンとした家庭、親という感じだから。
+8
-0
-
2985. 匿名 2022/10/05(水) 11:20:12
>>2970
私もお兄ちゃんに対してあの環境であの台詞はかなり酷だなって思った。
自分の気持ちは伝えながらも舞ちゃんに良くなって欲しいから色々我慢してる優しさにも触れてあげてほしい。
+23
-0
-
2986. 匿名 2022/10/05(水) 11:22:24
>>2976
うちも、子どもの写真入り年賀状と写真はいつも手にとれる場所にあり、ずっと見てくれてたようなので、ギュッとなった。親亡くなったから今になり、親ってありがたい、無償の愛情なんだと今朝思いました。+13
-0
-
2987. 匿名 2022/10/05(水) 11:24:06
高畑さんもう一回見たいから、おかわり舞いするよ+8
-0
-
2988. 匿名 2022/10/05(水) 11:26:46
>>2962
海上からだんだんと見えてくる島を演出したほうが五島らしさが伝わるね。そんで舞ちゃんも五島という陸を認識したからね。
そりゃ飛行機が手っ取り早いけど、まぁそこはドラマの演出だからね☺+14
-0
-
2989. 匿名 2022/10/05(水) 11:27:12
>>2970
こんなに妹優先にして、自分のこと自分で頑張って、わがままもたいしていわず、ちくっと言うくらいで留めてる子に、「人の気持ちを」なんてどういうことー?って感じよね。十分考えてるのに、それすら認めてもらえないって本当にかわいそう。+23
-1
-
2990. 匿名 2022/10/05(水) 11:29:58
>>2970
お兄ちゃん見送りしたくて立ち上がったのに、いいよ食べてなさい(自分優先でいいのよ)と断られて、でもその後に自分のことばかりではあかんよと言われたのは、お母さんのダブスタだなーと思った。子供は混乱するよね
もちろんお母さんは兄妹どちらも大切で優しさから出たセリフというのがわかるだけにうおお…ってなったシーン+27
-4
-
2991. 匿名 2022/10/05(水) 11:30:41
舞ちゃんが病弱なのは想定外だとしても、いつでも帰れるように奥さんに内緒で年賀状のやりとりしてたんだろうな…て思うと、できたご主人だな~となんか胸がいっぱい。
きっと、駆け落ちなんてしなくても認めてもらえたんじゃないかな、とか色々考えちゃう。+31
-0
-
2992. 匿名 2022/10/05(水) 11:32:15
>>2955
ちむなら
まさかやー
あきさみよー
って言うだな+3
-3
-
2993. 匿名 2022/10/05(水) 11:33:22
娘が体弱かった、なので永作さんのベットわきでの顔の表情と、台所で耐えられなくなって泣いたところではつられて大泣きしてしまった
私もいっぱいいっぱいの時期あった。親は遠くて頼れず。永作さんほんとに上手いなぁと思います。本来とっても明るいお母さんだけど色々あるんだよね親になると。旦那さんが優しく話のわかる人で良かった。気づかない男も多いから。+28
-0
-
2994. 匿名 2022/10/05(水) 11:34:34
>>2947
家の仕事を手伝わされたりはしていないし、父母ともにしっかりとした優しい親なのになんでそんな気持ちになっちゃうのかフシギだな
むしろ、何とか効率的にできないかとか考えて大学に行こうと考えるみたいな方が良さそう
お母ちゃんだって中退だけどその時代に大学進学はしたわけだしね+10
-3
-
2995. 匿名 2022/10/05(水) 11:35:53
中学受験の6年生の夏休みはハード
昼と夜、塾で食事
お弁当2つもち、腐るのが心配で夕方届ける家庭も
どうするつもりだろう
本人はほぼ家にはいないのだけど、夜遅い帰宅で帰った時親がいないのは可哀そうだな
たぶん上本町まで通ってるんだろな、急行が停まる駅なのだろうか?+3
-6
-
2996. 匿名 2022/10/05(水) 11:37:16
>>2913
うん、由来知れて良かった
墨色(黒)だからスミちゃんかと予想してたけど、流石に墨色は子供の発想としては渋すぎるね笑
+5
-0
-
2997. 匿名 2022/10/05(水) 11:38:40
久しぶりに明日が楽しみな朝ドラで嬉しい〜!+12
-0
-
2998. 匿名 2022/10/05(水) 11:39:35
>>2995
クワバタ全面協力なんじゃない?
焼きそば弁当やお好み焼き弁当とかとかね
けど、お好み焼き嫌いって言っていたからそれにも悪態つきそうだけど...
五島の子供たちの清らかさが際立ちそう+7
-0
-
2999. 匿名 2022/10/05(水) 11:40:52
>>2953
最初の寝込んでいるシーンの睫毛が長すぎて可愛すぎた+6
-0
-
3000. 匿名 2022/10/05(水) 11:46:05
>>2991
島のマドンナみたいな感じだったから、大学辞めて結婚するみたいなことがものすごくショックだったんだろうな
当時は進学率も低いのに努力して大学に行かせてやったんだろうに
そこら辺じっくり描いてくれるのを期待+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する