-
501. 匿名 2022/10/02(日) 23:26:57
>>462
近所では見たことなくて。そうなのですね。+0
-0
-
502. 匿名 2022/10/02(日) 23:27:16
>>167
外壁の劣化も防げるよね+11
-1
-
503. 匿名 2022/10/02(日) 23:27:42
>>29
カウンターあると物置になるし無駄に物が増えるのと掃除が面倒になるのが目に見えてたから私も外してもらった。
鏡も横長は絶対に嫌で最小限に抑えたんだけど掃除が本当に楽。+11
-0
-
504. 匿名 2022/10/02(日) 23:28:23
>>7
うち毎食後、洗剤つけてスポンジで洗ってるけどその程度の掃除じゃいつかシミついたりする?+2
-0
-
505. 匿名 2022/10/02(日) 23:29:07
>>476
うちは画像みたいなLDKなのですが、将来はダイニングのあたりを寝室スペースに改造しようかと考えています。
キッチンとの境に仕切りを設けて、ダイニングテーブルを処分。
空いたスペースを和室に作り替えてそこに布団を敷こうかななんて。
実際、足を捻挫したときにこの部屋をカーテンレールで間仕切って布団敷いて寝てたんですが、結構居心地良かったです。+7
-1
-
506. 匿名 2022/10/02(日) 23:30:03
>>229
オール電化でなければ、本当に乾太くんオススメです。+8
-1
-
507. 匿名 2022/10/02(日) 23:31:07
もっと気軽に売り買いして適切な場所に移動できるようになるといいのに。
なんだかんだで手数料高いし引越し家具移動で大変だからね。+14
-1
-
508. 匿名 2022/10/02(日) 23:31:19
>>27
わかる
ニトリで買ったんだけど、なんか部屋の雰囲気台無しな安っぽさ
カーテンの存在感すごい
ニトリとはいえ数万円したからそのまま…+50
-3
-
509. 匿名 2022/10/02(日) 23:32:50
>>229
たまにあるよね
あれって洗濯物乾くのかな?+2
-0
-
510. 匿名 2022/10/02(日) 23:34:00
>>468
がるちゃんやり過ぎ+1
-0
-
511. 匿名 2022/10/02(日) 23:34:02
>>2
物価が上がるから逆だよね。+13
-4
-
512. 匿名 2022/10/02(日) 23:34:22
>>486
たまーに椅子を出して夜のお月見してる。笑
庭は広いのですがオープン外構で隣や通りから丸見えなので…。
ウッドデッキは高さがあるからプールなどは庭でやっていたし、むしろみんなどうやって使っているのか教えて欲しい…。+4
-2
-
513. 匿名 2022/10/02(日) 23:36:00
>>25
義実家から1500万援助してもらって家建てたけど、なんとも思ってない。
むしろ県内に住んでやったんだから、とさえ思ってる。ちなみに車で1時間。私は運転苦手なので行けませんよと。+19
-32
-
514. 匿名 2022/10/02(日) 23:36:16
隣人。
友人が家を建ててる途中に、隣の空き家を買った老夫婦がヤバい人物でかなり困ってる。
⚫︎窓全開だからテレビの大音量が一日中聞こえる
⚫︎何度お願いしても家の前に車を停める→車を出せないって注意すると逆ギレ→警察を呼んだな!と逆恨み
⚫︎毎日家の中から暴言
⚫︎留守中に庭に侵入してゴミをばら撒く
隣が空き家なのもかなり危険です!+31
-0
-
515. 匿名 2022/10/02(日) 23:36:55
>>475
検索に1件しか引っかからないって事は駅近はもう物件が無いって事。
つまり売れてるって事なんだよね。
駅徒歩15分とか20分ましてやバス便検索したら何万件も出てくるでしょ!
それだけライバルが多いって事です。
駅徒歩5分以内はすぐ売れちゃうから、というかスーモとかに掲載前に売れてる。
現に家の近くの5件建売は広告に一切載って無かったからビックリした。
多分不動産屋に登録した人がソッコー買うんだと思います。
+3
-3
-
516. 匿名 2022/10/02(日) 23:37:50
間取りは同線上に余計なものが無いのがベスト。ゴミみたいな小さい家に色々詰め込む設計は良くない。
+2
-5
-
517. 匿名 2022/10/02(日) 23:39:32
>>512
うちは結局つけなかったけど、布団が干したいがためだけにつけようとしてましたw+0
-0
-
518. 匿名 2022/10/02(日) 23:39:46
>>34
ちなみに真っ白でも汚れ目立つから白でも黄味よりの主張しすぎないデザインの壁紙おすすめ。+8
-0
-
519. 匿名 2022/10/02(日) 23:43:44
>>83
スピーカーさんは、言い方が良くないけど使い方によっては重宝するよ!+9
-0
-
520. 匿名 2022/10/02(日) 23:44:22
>>206
2階に上がれなくなった頃には、1人でお風呂も入れないだろうし、すぐ入所じゃない?+1
-4
-
521. 匿名 2022/10/02(日) 23:47:45
>>257
その程度なら自分は気にならない。+10
-5
-
522. 匿名 2022/10/02(日) 23:48:42
>>263
バルコニーつけてよかった!プライバシー確保して楽しめる。+14
-0
-
523. 匿名 2022/10/02(日) 23:48:50
ガルバニウムの屋根大雨だと結構うるさい+6
-1
-
524. 匿名 2022/10/02(日) 23:53:14
車が複数台で縦型駐車は車の出し入れが大変。夫が仕事へ行く時に移動しないといけない。+5
-0
-
525. 匿名 2022/10/02(日) 23:53:15
>>162
私は通報した方です
うちの隣に引っ越ししてきた家族が道路族で
今まで静かにみんな仲良く暮らしていたのに
道路族が来たせいで一気に民度が下がりました
+79
-2
-
526. 匿名 2022/10/02(日) 23:53:21
>>414
うちは旦那が『自分が全部やるから芝生がいい!』と言った。
でもなんだかんだで私がハマってしまって、旦那もやりたがるけど殆ど私が手入れしてる。
肥料にこだわり、キワ刈りまで完璧!
作業後に涼しい部屋から綺麗な芝生を眺める時が最高に幸せ!
+20
-1
-
527. 匿名 2022/10/02(日) 23:53:48
トイレは2ついる。+26
-0
-
528. 匿名 2022/10/02(日) 23:53:53
>>183
うちも隣と近いのに建売だからか、窓の位置が一緒で生活音丸聞こえ。足音も響いてくる。
うちは隣と隣接してる窓は基本開けないんだけど、隣は生活音、足音うるさいのに全開の時があって殺意わく。
その位音はストレスになるから気をつけた方がいい。+9
-0
-
529. 匿名 2022/10/02(日) 23:54:53
>>449
横だけどすごい!
うち8個だ。+1
-0
-
530. 匿名 2022/10/02(日) 23:55:59
狭小三階建はやめた方が良い。
隣の家との距離が近過ぎて風通しも日当たりも悪すぎて、物置部屋にしていた1階の部屋のクローゼットが住み始め1年でカビた…+22
-1
-
531. 匿名 2022/10/02(日) 23:56:11
>>25
いいなぁ。
うちは援助0円で家を購入しました。
私の親がお祝いに現金30万くれると言ってくれたのでそれを旦那に伝えたら、両家合わせた方がいいかな?という配慮も込めて旦那が旦那の親に「嫁の親は新築祝いで30万払うらしいからうちも…」って伝えた瞬間、義母が「うちは定年だから、そんな金はない!それに、厄がついてるから家族みんなで行って、厄を持ってきてあげるわ!」と意味不明なことまで言われました。
厄というのは、厄年とか疫病神とか、そういう良くない意味だと思います。
それに、中古ではなく新築を購入したのに、その言いぐさ。
この地域特有なのかと思い、ハウスメーカーに確認したら「はじめて聞きましたけど…。」と呆れてました。
片親の私の親は30万払えるのに、両家健在の旦那の親は30万払うこともできない、そして家には行きたいからみんなで厄を持って帰ってあげるために行ってやってもいいぞ!という考え…。
引っ越してもうすぐ4ヶ月ですが、旦那も薄々自分の親がヤバイと気づいてるのかいまだに呼んでません。
これからも呼ばなくていいと思ってるのですが、いつかは呼ぶことになると思うので、その時が憂鬱です。+28
-40
-
532. 匿名 2022/10/02(日) 23:57:00
>>10
立地大事ですよね+10
-0
-
533. 匿名 2022/10/02(日) 23:57:27
家族がコロナに陽性になってからは特にトイレが一階と二階にひとつずつあったのは良かった+12
-0
-
534. 匿名 2022/10/03(月) 00:03:24
>>112
うちは間取りの都合上1番右の危ないやつになったんだけど、階段の壁側だけじゃなくて真ん中に手すりをつけたから安心感アップしたよ!
これから建てる人は絶対に真ん中に手すりを付けたほうがいい。急いでる時ってどうしても内側通っちゃうんだよね、その時に掴んでないと踏み外した時危ない。+26
-1
-
535. 匿名 2022/10/03(月) 00:03:28
>>30
靴だけ入れる必要はない
車用品、掃除用品、庭使うものとか何でも入れたらいい+61
-0
-
536. 匿名 2022/10/03(月) 00:04:25
>>96
うちは最初中古マンションで考えていて、3件見たけど納得出来る物件がなくて結局、新築戸建てにしました。戸建も3件見た。+2
-0
-
537. 匿名 2022/10/03(月) 00:04:41
>>445
新興住宅地、同じく道路族に悩まされた。
通報しまくって、小学校、幼稚園にも相談。放置子で危ないと児童相談所にも連絡。
外国人家族は手強かったけど、今は道路族はなくなり徒歩1分の公園でみんな遊ぶようになった。
うちの子供もよく公園で一緒に遊んでる。
住宅地は苦情入れる神経質な人がいるから怖い、公園に行ったほうがのびのび遊べるね!っていう流れになってくれて助かったわ。
+50
-0
-
538. 匿名 2022/10/03(月) 00:04:48
>>52
どうやって建てる前にリサーチするの??
土地買う前に全員に挨拶するのもおかしいし、調べ方がわからない。+35
-0
-
539. 匿名 2022/10/03(月) 00:05:28
>>132
自分で聞き込みしてくる人いたよ。うち近所に変な人(精神疾患で暴力的になっている引きこもりさん)いるから正直に話すか迷ったけど、話せなかった。こんな他人に言いにくいこと初対面でいきなり聞いてくる時点でちょっと変わった人だし、精神疾患もあるデリケートな問題をその人の家族でもない他人の私がどうこう言えないし、その見ず知らずの変わった人に「変な家があるって聞いたんですけど」とか該当の家にうっかりバラされたりしたら今後のご近所関係最悪だし。私もこれから引っ越し予定だけど、正直もう運だよね。今は大丈夫でも数年先はわからないし。うちの近所だって、10年くらい前その引きこもりさんがいじめが原因で引きこもる前はとても平和だったよ。+26
-1
-
540. 匿名 2022/10/03(月) 00:05:38
>>11
虫がわいて、速攻でタイルにした。+7
-0
-
541. 匿名 2022/10/03(月) 00:08:50
家の間取りや仕様は、
住めば都で不便だと感じてもそのうち慣れる。
気に入らなければお金貯めてリフォームすればいい。
でも建てる地域や近隣の状況を気にせず建ててしまうと
一生後悔する事多々ありです。
学区、お隣さん、学校までの距離など…
安くて便利がいい土地があっても、
古い団地が近くにあるとか、
要注意です。うちは引き渡し前から
イタズラが絶えませんでした。
外の蛇口全開にされたり、
外構工事で植えてもらった植物引っこ抜かれたり
防犯カメラ設置してセコム契約して
やっと落ち着きました。
ほんと気をつけてください。
+20
-0
-
542. 匿名 2022/10/03(月) 00:10:04
>>27
やっぱオーダーと安物って違いますか?
この部分だけでもいいカーテンつけた方がいいと言われたけど値段が高かったのでニトリに。
別に不便ではないけど高い物を知らないから替えたら雰囲気変わるかな。リビングL字型にカーテンあるけど替えるなら両方がいいですよね。
片方は人通りなしです。+4
-2
-
543. 匿名 2022/10/03(月) 00:11:56
洗面所と脱衣場をベツベツにすること!
我が家は賃貸時代洗面所使いたいけど誰かがお風呂に入ってるっていう状態にとってもストレスを感じてて、間取り上1帖しか脱衣所スペースが取れなかったんだけどそれでも誰かに気を遣いながら洗面所を使うっていうストレスが無くなった!+3
-3
-
544. 匿名 2022/10/03(月) 00:15:14
>>378
横ですが、
うちもトクラスで手入れ楽です!!水含ませたキッチンペーパーでささっとふけば汚れとれますよね。+7
-0
-
545. 匿名 2022/10/03(月) 00:16:01
>>297
まぁでもこのご時世だから今は小さい我が子が20年後に結婚したりしても下手したら給料も少なくて共働きでも家買えないかもしれないよね。
だったら持ち家は帰って来れる場所くらいにはなれるし最悪私達が他界したら売るなり潰して上物だけの値段で作り替えたりで住むなりできるよ。
要らんて言うなら最後は売っぱらって老人ホームにでも入るし、貯金もしつつ少しでも残せるように頑張るからあっても困らんのではと思う。+40
-16
-
546. 匿名 2022/10/03(月) 00:17:22
マンション買うなら調べたほうが良い
分譲マンションなのにキッチンの引き出しの開け閉めの音まで響いてくるし、騒音まみれ
+4
-1
-
547. 匿名 2022/10/03(月) 00:19:07
>>490
うちはドラム式洗濯機で乾かすことに決めてランドリールームは作らなかった。
その代わりに洗面所の隣に家族の服が入るファミクロ作ったけど快適。
でも夫婦どっちかがオシャレな人だとファミクロは不評らしいよ。香水のニオイが家族全員の服に移るんだって。
臭くて溜まらないと言う旦那さんの声を聞いた。+4
-0
-
548. 匿名 2022/10/03(月) 00:20:24
>>499
弘明寺の駅6分はずっと乗ってるね
確か狭小ではなかったけど、ほかの物件を問い合わせたときに聞いたら上の方だからやめた方がいいと言われた
狭小って駅5分なら買う人いるんだね
一人暮らしの人が買うのかな+1
-1
-
549. 匿名 2022/10/03(月) 00:20:25
資産価値の下がる場所に家買うな
買うときは旦那ががんになったらローン払わなくていい保険に入っとけ
以上+10
-1
-
550. 匿名 2022/10/03(月) 00:21:01
>>265 うちも黒基調だけど、リンナイのウルトラハードクリーナー効くよ!+3
-0
-
551. 匿名 2022/10/03(月) 00:24:17
>>522
そういう意見あってよかった!みんなバルコニーいらないって言うんだけど、うち狭小地で庭ないからバルコニー少し広くして色々楽しみたいなと思って。+9
-0
-
552. 匿名 2022/10/03(月) 00:24:22
>>520
そんなことないよー。うちの祖母は78歳くらいで2階に上がれなくなったけど、その後10年位は一人でシャワー浴びてたよ。
2階にキッチンや風呂がある家は、老後住み替えかリフォームを考えてるんじゃない?+13
-0
-
553. 匿名 2022/10/03(月) 00:26:07
>>551
うちもそうだよー。バルコニーは奥行き3m以上をおすすめする。うちが2.2mなんだけど植物置いたら案外狭かった。+1
-0
-
554. 匿名 2022/10/03(月) 00:26:15
>>522 うちもあって良かった!洗濯干さないけど、小さめのプールとか噴水プールやったり、ピクニックごっこしたりして活躍してる。庭だと目線気になることもできるよね!+5
-3
-
555. 匿名 2022/10/03(月) 00:29:43
庭は飽きない自信がある人以外は将来負債にしかならない、後は近所ガチャ、隣以外にも基地外が近所に居ると車のトラブルとかある、私の近所にわざわざ待ち伏せてバッティングするタイミングで交通トラブル起こす馬鹿居る+2
-2
-
556. 匿名 2022/10/03(月) 00:29:59
>>161
それ!自分の家の話し声も聞こえちゃうんじゃないかとビクビクしてしまう。
隣家と窓がかち合いそうな所は型ガラスのフィックスの高窓おすすめです。+6
-0
-
557. 匿名 2022/10/03(月) 00:30:09
団信の審査が通る健康なうちにローンを組むこと。
夫は戸建を購入直前に健康診断を受けてしまった。その結果が最悪で団信落とされた。10ヶ月前に受けた検診はパーフェクトだっただけに、何故こんなタイミングで受けてしまったんだよ!と悔やんだわ。
精密検査いくつかして別の銀行で審査が通ったけど。
+39
-1
-
558. 匿名 2022/10/03(月) 00:30:43
>>529
でもほぼ全て埋まってる
+0
-0
-
559. 匿名 2022/10/03(月) 00:32:26
>>377
うちの両親が建てた前の家は売りには出してないんだけど、駅徒歩10分圏内2階建4LDK築25年だけど月10万で貸してるよ。
こんな古い家でも借り手あるのかと感動してる。
今度そこの家を潰して自分の家建てるんだけど、子ども達には将来貸しても壊して土地売っても好きにして良いよって言ってる。
土地の価値も下がるどころか上がってて、やっぱり駅から近いって大切!+11
-2
-
560. 匿名 2022/10/03(月) 00:33:15
>>504
噂のトクラスではなくてリクシルの3年目
メラミンスポンジがあれば何でも落ちるから大丈夫+15
-0
-
561. 匿名 2022/10/03(月) 00:33:20
バルコニーは友達の家が目隠し完璧にしてオシャレにソファーとか飾りも南国風にしてて楽しそうだったから羨ましい+7
-1
-
562. 匿名 2022/10/03(月) 00:33:25
>>26
土地の出物をずっとは引っばって置けないと思うけど、短時間でどうやって調べるのさ?+2
-0
-
563. 匿名 2022/10/03(月) 00:34:36
>>506
かんたくん最高だよね
共働き5人家族毎日使ってるけど、月のガス代が4000円なのすごいと思う(ちなみに都市ガス)+16
-0
-
564. 匿名 2022/10/03(月) 00:35:40
>>7
うちは今の家がステンレスで細かい傷とか水垢?なのか謎の色ムラとかが嫌で次は絶対人造大理石&樹脂シンクに変えようと思ってる。
何より見た目が好み。+21
-0
-
565. 匿名 2022/10/03(月) 00:35:48
>>486
ウッドデッキに屋根つけて洗濯物干し作ったから毎日使ってる
あとちょっとした野菜置いて育ててる
+3
-0
-
566. 匿名 2022/10/03(月) 00:36:12
>>389
再来年あたりまでは変動でも大丈夫だと思うけど、今からなら固定の方が安心だよね+11
-2
-
567. 匿名 2022/10/03(月) 00:37:17
>>1
マイナーな路線、駅だとしても駅近がいい。+43
-2
-
568. 匿名 2022/10/03(月) 00:38:06
>>542
うちはインテリアコーディネーターさんに入ってもらいました。
オーダーカーテンの高いのは本当に天井知らずだから(輸入生地とか)うちは値段は真ん中くらいのものなんだけど、コーディネーターさんが色合わせがピッタリの極太タッセルを選んでくれてとても気に入ってるよ。
一本一万円くらいしたけど、毎日目に入るものだから納得してる。
L字のところは是非いっぺんに揃えてかえてみて!
共布のタッセルじゃなくて、別売りで似合うのを合わせてみたらグッとオシャレになるよ。
それから、うちは後付けできるカーテンボックスも付けたよ。+3
-0
-
569. 匿名 2022/10/03(月) 00:38:17
>>520
一人で風呂に入れなくなったら夫婦どちらかが介助して風呂いれるケースも多いと思う
ホームに入らず訪問入浴サービスなどをお願いする人もいるしね。
老後資金をたんまり用意してれば即ホームで解決だけど、余裕がなければギリギリまで家で過ごしたいだろうしね+7
-1
-
570. 匿名 2022/10/03(月) 00:38:31
>>486
ウッドデッキの下って猫が入り込んだらしない?憧れるけど手入れの仕方が分からない…+4
-1
-
571. 匿名 2022/10/03(月) 00:39:09
>>56
実家が公園の目の前だったけど、夏休みはラジオ体操の音で目覚めてたよw朝の歌?が聞こえてから家を出ても間に合ってスタンプ押してもらえてたw+7
-0
-
572. 匿名 2022/10/03(月) 00:39:24
>>416
階段の段差も低めにして幅広で、手すり付きなら
リハビリにベスト
足腰丈夫な人たちはこの日常運動か下肢力維持につながってる
確かに痛めたら大変だけど+6
-0
-
573. 匿名 2022/10/03(月) 00:41:46
>>557
りそなだけど団信の審査がなかった+6
-0
-
574. 匿名 2022/10/03(月) 00:42:38
>>56
特に大きな公園。不審者やら空き巣犯やらいて、物騒。
公園に隣接してる近所のお宅、軒並み空き巣被害にあってて、セコム入ってる。+24
-0
-
575. 匿名 2022/10/03(月) 00:44:43
>>548
弘明寺の内覧に行きましたよ。
多分川沿いの旗竿で4280万まで値下げされたやつですよね?
あればまず場所が車が商店街を抜けないと帰って来れません(^◇^;)
普段も人が多いのにお祭りがあったら家に辿り着けないのでは!という位凄いので。
あとは3階の1部屋が階段が部屋を邪魔していました。
弘明寺なら中島町、大橋町側が良いです。
大岡、中里、弘明寺町だと道が狭く坂もあり駅近だけど車あったら大変かな。+1
-1
-
576. 匿名 2022/10/03(月) 00:47:55
>>64
うちは逆で、めっちゃ濃い目の茶色にしたら、ホコリが目立ち過ぎて、毎日掃除機かけても、何日掃除してないのみたくなってるよ。濃すぎるのもアカン。+33
-0
-
577. 匿名 2022/10/03(月) 00:48:58
>>7
樹脂だから気を遣うだろうし使える洗剤も限られてて大変そうだね。
私はオーダーキッチンにしたけどステンレス以外は考えられなくてステンレスにしたけどやっぱり丈夫で使いやすいよ。+4
-10
-
578. 匿名 2022/10/03(月) 00:49:12
ご近所か大切
変な人居ないか何日か朝昼晩通って見るべき+6
-0
-
579. 匿名 2022/10/03(月) 00:50:55
>>569
だね
私は地元にいたときに相談員をして年寄りの生活を見ていたから、絶対にキッチンリビング浴室だけは一階に!と決めていた
うちの祖父母も70歳くらいから一切2階に上がらなかった
色々な利用者さんのお宅を拝見したけど、一軒だけ階段に2階に自動で上がれる装置をつけている人がいた
一階は息子がやっているお店
2階にリビングキッチンがある間取りだった
狭い階段だと取り付けられないかもしれないけど
+8
-0
-
580. 匿名 2022/10/03(月) 00:52:24
>>98
古い家屋の洗面台が人工大理石と同じ素材たった気がして初めて見たときから良いと思えなくてステンレスにしたけど入れなくてよかった、
昔の洗面台みたいに経年劣化でそのうち掃除しても変色と曇りが出てくるだろうね。+6
-1
-
581. 匿名 2022/10/03(月) 00:53:04
>>568
詳しくありがとうございます。
タッセルというのも何か分からなく検索したらそこもオシャレの要素があるのですね。色々と気にいるのを見てみたいと思います。+2
-0
-
582. 匿名 2022/10/03(月) 00:53:37
>>9
庭の評判悪いなw
うちは12.3畳くらいの庭だけど、家庭菜園したり結構楽しいよ!
私が在宅勤務だから、緑がないと癒されない。
ちなみに子供は全く庭で遊ばない。+46
-1
-
583. 匿名 2022/10/03(月) 00:54:04
>>123
素材が変わるのなら松竹梅で変わるたろうけど素材同じでコーティングだけかけてるような松や梅だったらそのうちどれも同じ状態になるから一緒だよ。+2
-3
-
584. 匿名 2022/10/03(月) 00:57:12
>>107
うちは中古マンション買った時に仲介した不動産屋がやってくれたけど、どの住民も大きなトラブルない、騒音ないって言ってたらしいんだけど、蓋を開ければ隣の家がめちゃめちゃ騒音主だったよ💦
+55
-1
-
585. 匿名 2022/10/03(月) 00:58:06
>>9
リビング窓から4メートル近く全部庭にしてしまったけど、半分はウッドデッキにしたらよかったなぁ。。って思ってる。近隣の方が半分ウッドデッキにしてて、日曜日とかに普段玄関に置いてる小さなプランターをウッドデッキにのせて眺めたりしているの見てこっちまで癒される。夜はウッドデッキがライトアップされててオシャレ。将来的にウッドデッキ要らないってなれば外すって考えでもよかったのかなって。+8
-0
-
586. 匿名 2022/10/03(月) 00:58:56
>>557
うち近々住宅購入なのに先週旦那が人間ドック受けちゃったよ…+4
-0
-
587. 匿名 2022/10/03(月) 01:00:42
>>91
え、、、芝刈り機でケンカ?最近マキタの芝刈り機を買ったらワンプッシュで一気に切ってくれて、けっこう広い実家の庭も5分せずに切れました。昔の芝刈り機なのかな。+6
-4
-
588. 匿名 2022/10/03(月) 01:01:07
>>263
広めのバルコニー楽しめるよ、子供と二階でビニールプールやれるし(部屋からエアコンがんがんに効かせて涼める)、あと春はバルコニー用の椅子とテーブル置いて
お茶すると気持ち良かった 周りから見えないし最高
+4
-2
-
589. 匿名 2022/10/03(月) 01:04:54
>>586
団信は銀行じゃなくて引き受け保険会社が判断するから、もしひとつダメなら他の保険会社の団信を扱っている銀行で申し込んでみたらいいよ。
銀行を変えても、保険会社が同じだと同じ結果になっちゃうかもです。
もちろん、人間ドックの結果が問題なければいいね!
最後は団信が任意のフラット35があるさ〜+11
-0
-
590. 匿名 2022/10/03(月) 01:05:56
マイナスかもだけどログハウスにしたら良かった+1
-4
-
591. 匿名 2022/10/03(月) 01:06:09
>>282
戸建てでも乾燥機付き洗濯機買えば二階上がらないで済むよ。あと車あるとマンションは出し入れが不便。
戸建ては家を出てすぐ車出せるのは本当楽。買い物したものもすぐ家に運べる、利便性の良い場所の戸建て最高です。+18
-4
-
592. 匿名 2022/10/03(月) 01:06:31
>>1
二階の子ども部屋に南と東にけっこう大きな窓をつけました(縦110センチ、横165センチ)。
南側は4メートルとなりに隣家があり、東には隣家はないです。西にも遮光窓くらいつけた方がよかったのかな?と気になっていますがどうでしょうか?
最悪 ゆくゆく、リフォームで遮光窓つけるしかないかなと思っています。+2
-0
-
593. 匿名 2022/10/03(月) 01:06:48
>>575
あの物件ではなく弘明寺駅徒歩6分の物件です
狭小ではなく30坪くらいあり、転勤予定のため売却すると書かれていました
今見たら掲載されてなかったから売れたのかな
南区も検討していたのですが、ほかの区に30坪くらいの建売を購入することにしました
地盤資料を取り寄せてもらったところ、そこの駅近辺は地盤が悪かったので、駅から徒歩15分くらいの場所の物件にしました(こちらは柱状図等を見たところ地盤がマシ)
建売で6000万
車2台持ちなので、今までは駐車場代だけで月に6万かかっていました
購入予定の物件は駐車場2台とめられるところもいいかなと+0
-0
-
594. 匿名 2022/10/03(月) 01:08:32
>>451
親が住んでいた土地にある家を立て直して住む+16
-1
-
595. 匿名 2022/10/03(月) 01:08:52
>>160
少し不安だったけど断然こっちの方が楽。
普通のシンクは水垢目立つしとにかく色が好みじゃない。見た目可愛いし想像以上に掃除しやすくて本当によかった。サッと泡ハイターとかで掃除すればいい。+12
-1
-
596. 匿名 2022/10/03(月) 01:10:10
>>6
ハウスメーカーって家事室作りたがるのよ。
私は洗濯物やアイロンがけはテレビ見ながらやりたい派だから、家事室なんて絶対に使わないと断固拒否した。→大正解+136
-1
-
597. 匿名 2022/10/03(月) 01:10:17
>>8
調査しなくても その県や市の土地の相場がわかっていて、相場より2割高くらいのところだったら近隣トラブルは聞かないです。(不動産勤務より)+36
-2
-
598. 匿名 2022/10/03(月) 01:10:25
りそなは団信の健康診断がなかったけど、プランによりあったりするのかな?
一番手厚い保険+1
-0
-
599. 匿名 2022/10/03(月) 01:10:50
タイルデッキやウッドデッキはいらない邪魔
人工芝が最高
庭は作り込みすぎない方がいい
年齢によって庭の使い方が変わるから
テラス虫でる
南道路日当たり最高
西側は窓無しでok
隣家フェンスは完全目隠しがベスト
軒はいるで、金あるなら軒長めがいい
夫がいる部屋やリビングから離れた場所に自分の部屋があれば最高、小さめでも家族全員の自室必要
+15
-1
-
600. 匿名 2022/10/03(月) 01:11:53
>>284
汚れやすくて弱いのはポリエステル系人大ですよね
おっしゃるようにアクリル系は丈夫
中でもトクラス(旧YAMAHA)のは高評価
海外製だとデュポン社のコーリアンも定評あり
実家のコーリアン天板は30年目にリフォームするまで黄ばんだりせずシミも付かず傷もクレンザーでこすったら取れて綺麗だったので、我が家もコーリアンにしました
+13
-0
-
601. 匿名 2022/10/03(月) 01:12:23
>>257
私も散歩しまくりました!土地2ヶ所迷ったけど、片方の土地の横に身体が大きな知的障害がある中学生くらいの男の子(すみませんが外見で判断してしまいました)が住んでいる事に気づきました!
親は非力そうな印象でコントロールできていなさそうな…もしかしたら優しい男の子なのかもしれないけど体格が大きいと機嫌を損ねた時が怖いなと、他の条件が良かったのですがその土地はやめておきました。+19
-11
-
602. 匿名 2022/10/03(月) 01:14:27
>>30
仕事がら家を訪問する事が多いですが、下駄箱に棚がある家でキレイに片付いている家は殆どないから
棚がない家の方が玄関が綺麗にみえます。+36
-3
-
603. 匿名 2022/10/03(月) 01:15:51
>>1
隣人ガチャには外れないでね!!+33
-2
-
604. 匿名 2022/10/03(月) 01:15:57
>>589
なんとかなりそうな気がしてきました!親切にありがとう!+2
-0
-
605. 匿名 2022/10/03(月) 01:16:45
>>30
工務店で働いています。こんな風な飾り棚がないシューズクローゼットをつける方は9割は玄関入って正面に飾り棚をおいてオシャレにされてますよ^_^+22
-6
-
606. 匿名 2022/10/03(月) 01:17:20
>>9
最近年取ってきたからか庭あって良かったと思う
季節の植物があるので四季を感じられるし、今は紅葉が始まっていい感じ。眺めてると癒されるし家庭菜園も楽しい。
+34
-3
-
607. 匿名 2022/10/03(月) 01:20:38
子供がいるから庭羨ましいけどなあ
実家に行くと広い庭があって、子供達が大喜びして庭で遊んでる
暑くて出かけられない日もプールとか出せるし羨ましい
ただ蜂が怖かった
うちは庭は無理だからベランダで花を育てるくらいか+8
-1
-
608. 匿名 2022/10/03(月) 01:22:29
>>494
488です。ミントスプレーが売ってるのかな?それともハッカを水で薄めてるのかな?台風の時期が落ち着いたら唐辛子とミント撒いてみます!ありがとう!
+2
-0
-
609. 匿名 2022/10/03(月) 01:22:41
>>1
土間収納は要らないと思う。玄関入って何か臭うって思う家は必ず土間収納がある(我が家も含め)。カビっぽい匂い。物を置いてもカビになりやすい。土間収納が1番後悔してる。+47
-4
-
610. 匿名 2022/10/03(月) 01:25:32
>>594
一人っ子なら無問題だけど兄弟いたら?+8
-3
-
611. 匿名 2022/10/03(月) 01:27:41
>>1
今流行りのリビングカーテンを床まで長くするのはやめた方がいい!オシャレじゃなくて不潔+30
-2
-
612. 匿名 2022/10/03(月) 01:31:42
>>1
トイレには絶対手洗い場つけた方がいいですよ!トイレないが濡れるのが嫌って理由でつけなかったけど、よくよく考えたら不潔すぎるなーって感じる。+26
-14
-
613. 匿名 2022/10/03(月) 01:34:15
>>573
告知事項だけだった?
銀行によってだけど、借入額が5千万、1億とかだと健康診断書の提出が必要だと思う+4
-0
-
614. 匿名 2022/10/03(月) 01:35:45
>>1
浴槽の色を黒にしたけど、汚れや体の脂?が目立つ
白にしとけば良かった+28
-0
-
615. 匿名 2022/10/03(月) 01:36:52
>>613
不動産屋に健康診断書は必要ないと言われた
借り入れ額は5000万を超えてるよ+5
-0
-
616. 匿名 2022/10/03(月) 01:45:04
自分の実家の敷地に建てるけど
実両親は上棟に来ないで
義両親に手伝ってもらった方いますか?
+0
-0
-
617. 匿名 2022/10/03(月) 01:45:51
>>531
訳わかんない義母ですね
うちも0円
というか結婚祝い、出産祝いももらってない
しかも父がくれた出産祝いをねこばばしようとしたり、結婚式のご祝儀を1部ねこばばしました
最低です
旦那に言ってもわからないみたい
会っても私達が食事を奢りになったりします
なるべく会いたくない人達です
+47
-0
-
618. 匿名 2022/10/03(月) 01:47:42
>>608
アロマオイルでミントの香りがあります+2
-0
-
619. 匿名 2022/10/03(月) 01:50:56
>>101
買い物や病院などは歩いていけないけど、子どもの通学(小・中は近い)を優先して土地を選ぶか、、、
買い物や病院に徒歩でいけるけど子どもの通学が やや不便(小学校まで徒歩25分・中学は自転車)、、
どちらにするか悩んでます。ちなみに子どもの人口がめちゃくちゃ多いので小学校までは一緒に行ってくれるお兄ちゃんお姉ちゃんは沢山います。+7
-0
-
620. 匿名 2022/10/03(月) 01:54:00
>>106
好きな色にした方がいいよ!髪の毛目立つなら、掃除機やクイックルワイパーすればいい。好みの床材じゃなかったら それが1番テンション下がるよ+9
-0
-
621. 匿名 2022/10/03(月) 01:56:28
>>110
最近のトイレってトイレットペーパーホルダーにつながって棚がある事が多いから、それが狭く見える要因な気がする。棚つけずに トイレットペーパーホルダーだけなら比較的すっきりしそう。たった5センチくらいの差だけど。狭い場所の5センチはでかい!+3
-1
-
622. 匿名 2022/10/03(月) 01:56:52
>>618
丁寧にありがとうございます!ミントのアロマ撒いてみます!+2
-0
-
623. 匿名 2022/10/03(月) 01:59:51
>>136
一階リビングダイニング合わせて20畳あって、かつ洋服収納場所が一階にあるなら二階建てでも老後はよさそう^_^+6
-2
-
624. 匿名 2022/10/03(月) 02:04:22
>>1
ベランダに水道+26
-0
-
625. 匿名 2022/10/03(月) 02:07:01
>>30
私もこのタイプ嫌派。
引っ越した原因の一つにこのタイプの玄関+9
-1
-
626. 匿名 2022/10/03(月) 02:09:06
>>203
工務店で働いています。今は外壁の質のレベルは凄く上がってますよー!外壁どうこうってよりは、一階と二階の間(外壁)に筋金を入れないことが大事です!どの外壁でも間に筋金が入ると そこからシミが出来て変色します!!+10
-0
-
627. 匿名 2022/10/03(月) 02:13:01
>>7
ここではハイターOKって書いてる人多いんだけど、ネット記事ではハイターは変色するからダメって書いてある。
というわけでステンレスなら磨けばピカピカだから、なかなかニュースタンダードには手が伸びない。+6
-0
-
628. 匿名 2022/10/03(月) 02:18:14
>>79
こうして良かった~もあるから満足は出来なくても満足度は全然違ってくる
>>2は20年後なんて言ってるけど、5年10年で負の遺産・不良債権化したりもするんだから+6
-0
-
629. 匿名 2022/10/03(月) 02:21:58
>>1
外構は必ず防草シート貼ったほうがいい!
+39
-0
-
630. 匿名 2022/10/03(月) 02:22:05
>>612
自分の家だったら家族だけだからまだ耐えれるけど、人の家行って手洗い場なかったらトイレのドア触るのもゾッとしていまう。友達とか来ない家なら手洗い場なくていいけど、誰か来るなら絶対必要!!+12
-7
-
631. 匿名 2022/10/03(月) 02:23:04
>>96
8件くらい見たよ+1
-0
-
632. 匿名 2022/10/03(月) 02:24:40
>>305
知り合い100坪で500万って言ってた
近くの土地は50坪で1000万らしいけど
三角形の土地と擁壁があるからみたいだけど
こんなに値段変わるものかとびっくり+0
-0
-
633. 匿名 2022/10/03(月) 02:24:58
>>609
土間収納って靴も置いている上にコートとか置いてる人もけっこういて、綺麗好きな人には向かないと思う。土間収納って湿気も凄いし。2日に一回くらい除湿機するくらいじゃないと10年後とか全体的にカビる。+33
-0
-
634. 匿名 2022/10/03(月) 02:25:52
>>306
今は良くても
明日変な人が越して来るかもしれないです+4
-2
-
635. 匿名 2022/10/03(月) 02:37:07
平屋人気だけど私は敷地内同居で
義兄弟が毎週子供と来て庭で遊ぶから
平屋じゃなくて二階リビングでよかった
本当は平屋の計画だったけど...
多分平屋、一階リビングだった
ら週末はカーテン閉めっぱなしだったかも
車の出入りが我が家の正面からしか
できないっていうのもあるけど+2
-0
-
636. 匿名 2022/10/03(月) 02:43:16
>>596
キッチンの隣をパントリー兼家事室的にしようと思って、棚は備え付けだけど机はIKEAの置いてた。でも窓もないしエアコン効きにくいから座って何かすることは皆無だったわ。
2年後に机は寝室に移動して、diy で棚増やして完全にパントリーのみにして使い勝手が格段に良くなった。もしアイロンとかするならリビング内に机あった方が使い勝手良さそう。
+31
-1
-
637. 匿名 2022/10/03(月) 02:47:39
>>636
パントリーでも家事室でもいいんだけど、普段使いのバッグをポンと置いたり、外したエプロン掛けたり、ささっとメイク直ししたりする場所があるのは羨ましいわ〜+16
-1
-
638. 匿名 2022/10/03(月) 02:48:03
>>627
そうなの?トクラスはキッチン泡ハイターを公式が推奨してたし、ブログでやってる人のも見たことある。自分もガンガン使ってるけど変色もないよ。+12
-0
-
639. 匿名 2022/10/03(月) 02:51:29
ちょうど今家探し中なのでとても参考になります!
先日見た物件は50mくらい離れたところに鉄塔があり、ひっかかっています…。皆さんは気になりますか??
+5
-0
-
640. 匿名 2022/10/03(月) 02:58:41
>>8
無駄でしょう。
後から変なのが引っ越してくる可能性もあるし
普通だった人が、何かの理由で狂う場合もある。
不動産屋の私から言わせてもらえば、閑静な住宅街で家を買ったらダメ
神経質な人が多く住んでるから。市道沿いや線路沿いに住んでたり選ぶ人は
細かいことは気にしない人が多い。あとバス停の目の前がいいよ
将来病院に通うのはバスになる+69
-0
-
641. 匿名 2022/10/03(月) 03:04:18
>>639
鉄塔は気になる
けど、お値段は安かったりする
+8
-0
-
642. 匿名 2022/10/03(月) 03:10:11
リビングから洗面所とお風呂に行く間取り。
実家がそうで、中学生くらいになってから、お風呂上がりに父親とかの前を通るのが本当に嫌で嫌で。
リビングにいると父の歯磨きやかーっぺっていううがいの音が聞こえるのも嫌だった。
両親のお客さんがリビングにいると、顔洗ったりもしづらいし。
なので自分が家を探したときは、1番にその間取りは外した。子どもが小さいときは便利なんだけど、すぐ大きくなるから。+4
-2
-
643. 匿名 2022/10/03(月) 03:11:55
敷地内にマンホールがないかとか
他人の下水道が通ってないか確認+0
-0
-
644. 匿名 2022/10/03(月) 03:13:02
>>640
分譲住宅とかどうですかねー?
みんな一斉に入居するし若い人が多いから
古参とかいないし変なヤツがいたら浮くよね+8
-0
-
645. 匿名 2022/10/03(月) 03:39:34
>>531
その義母は変な人だと思うけど、こういう場合片方の家からいくら援助もらったって言わない方がいいと思った。揉める元じゃない?+64
-0
-
646. 匿名 2022/10/03(月) 03:43:48
>>617
うちの旦那も言っても「俺の実家の悪口を言うな!」です。
今まで俺の実家は正しいと思って生きてきたからです。
結局蓋をあけたらてめぇの実家は非常識な奴らしかおらんのだよって話で、厄の話もハウスメーカーがそんな話聞いたことありませんと言ってくれたから「あれ?」となっただけではじめは「厄を持ってってくれるならいいじゃん!俺の家族みんないい奴ばかり!」みたいな感じでしたからね…。
お食事行ってもこっちが出すなら何もメリットないですね。
気も使うし。
私は関わりたくないので、義母のラインブロック削除しましたよー!
ここに話してないことで、傷付くことを平気でされてきたので、もう関わりたくないと思ったからです!+23
-1
-
647. 匿名 2022/10/03(月) 03:51:34
>>389
今が底だからね
むしろなぜ変動にするのか理解に苦しむわ+10
-10
-
648. 匿名 2022/10/03(月) 03:53:17
>>377
中古の戸建ね。よく読もう+1
-0
-
649. 匿名 2022/10/03(月) 04:31:57
>>645
私が主人に私の親お祝い金くれるってーって言っただけで、向こうの親に頼んだのは勝手に旦那が電話してただけですからね。
まさか、定年だから払えない!なんて言うと思ってなかったんじゃないですか?(笑)
俺の家はすごいって自負があったと思うので!
だけど、私と暮らすようになってから自分の親の異常さに気づき始めたみたいな?
だから、新築に呼ばないんだと思います。
4ヶ月経つので、そろそろ呼んであげてもいいけど、主人が呼ばないから話も出さないようにしてます。
もう関わらないのが一番ですよね。+20
-10
-
650. 匿名 2022/10/03(月) 04:35:28
>>639
鉄塔は私は頭痛がする事があるから絶対避ける。+5
-0
-
651. 匿名 2022/10/03(月) 04:38:58
>>266
割高になるかもしれないけど
違う会社に頼んでみるとか?+2
-0
-
652. 匿名 2022/10/03(月) 04:50:06
>>138
この情報はありがたいです、盲点でしたーありがとう😊+24
-0
-
653. 匿名 2022/10/03(月) 04:56:38
>>154
まさに今ポスト探していました!ありがたい情報😊やっぱ鍵まで付けるもんですか?取り出し面倒だから鍵なくても…て考えてたのですがw+2
-0
-
654. 匿名 2022/10/03(月) 04:59:14
庭の手入れが面倒とか言うのが多いけれど
お金を払ってやってもらえばいいでしょう
年にうちは植木屋10万円、除草とか10万円でやってもらってる
自分でやったら大変だよ
そんなお金が払えないぐらい貧乏人ばかりなのここは
除草や掃除は年に5回ぐらいかな
+2
-21
-
655. 匿名 2022/10/03(月) 05:05:55
自分で下調べ出来ないやつは家を買うな
その先には不幸しかない+3
-3
-
656. 匿名 2022/10/03(月) 05:30:48
>>297
土地に価値があるのよ
うちは相続でウハウハよ+22
-11
-
657. 匿名 2022/10/03(月) 05:39:00
>>4
粗品が好きなやつ!+2
-0
-
658. 匿名 2022/10/03(月) 05:57:32
>>505
>>495
お返事ありがとうございます。
布団も良いかと思いましたが、年取るとベッドの方が楽らしくて、介護するにもベッドが良いみたいです。
私のお家のリビングにシングルベッド2つ置くと、それだけで半分くらい場所を占めると思いますし、リビングにテレビ置いたり食事する場所が無くなりそうです😭
リビングの脇に階段と、洗面所へのドアがあるので壁際に家具が置けないので更に難しいです💦
+5
-1
-
659. 匿名 2022/10/03(月) 06:04:03
>>612
あれって実際はほとんど綺麗になってないんだよね?狭いトイレの手洗い場でちゃんと泡だててしっかり洗う人ってあまりいなくない?普段の女子トイレ見てる限り指先だけサッと流す程度な気もするし、洗ってますよっていう気持ち程度かなって思う+39
-3
-
660. 匿名 2022/10/03(月) 06:11:07
>>389
むしろこの景気低迷な中、金融緩和策が外される事はないと思うから、変動金利でいいと思う。今、金利上昇したらこの低金利期間に駆け込みでマイホーム買った子育て世帯の住宅ローン負債者がほぼ破産するって、日銀もわかってると思う。+29
-15
-
661. 匿名 2022/10/03(月) 06:12:17
デカくて奇抜な家にしたら将来掃除と処分に困るぞ、東京の一等地とかならまだしも
子供のこと考えたら駅チカのマンションにしとけ、処分が楽、すぐ売れるし+10
-0
-
662. 匿名 2022/10/03(月) 06:19:58
>>10
ピンポイントで土地が決まっているなら平日土休日の朝昼晩、全部確認しに行った方がいいね。
道路族とか居たらホント最悪よ。+18
-0
-
663. 匿名 2022/10/03(月) 06:28:50
>>593
中里の物件だったかな?
確かに転勤のありました、条件良さそうですぐ売れてましたね。
ただそこも少し高台だったような(^◇^;)
弘明寺だと2路線に徒歩10分以内なら価値はありそうですね。+2
-1
-
664. 匿名 2022/10/03(月) 06:46:27
>>627
我が家は週1くらいで泡ハイターでシンクを洗ってるよ
うちのシンクが白だからなのかもしれんけど、特に変色とかはないよ
ちなみにリクシルです+6
-0
-
665. 匿名 2022/10/03(月) 06:52:17
>>297
皆が皆損得だけで買うわけじゃないしさ。+30
-2
-
666. 匿名 2022/10/03(月) 06:57:43
>>520
年取ったら2階に上がれないというか、上がらない家庭も多いと思うよ。
だってみんな独立して部屋が余ってるんだから2階が物置状態になるから上がる必要がないし。
うちの実家も2階すでに使ってないけど普通にお風呂に入ってるし別に足腰弱ってないよ。+7
-0
-
667. 匿名 2022/10/03(月) 06:58:59
>>656
相続税凄そう+15
-2
-
668. 匿名 2022/10/03(月) 06:59:28
>>630
トイレ出てから綺麗に手を洗ったらいいじゃん+11
-3
-
669. 匿名 2022/10/03(月) 07:01:22
>>297
家そのものなんて子供たちに住んでもらいたいなんて思って建ててない。
私たちが死んだら土地さえあれば売るなり立て直すなりでなんとかなるのよ。
だから私は駅から徒歩3分の場所に家を建てた。
+63
-3
-
670. 匿名 2022/10/03(月) 07:03:42
>>212
ガーデンバリアという子供だけに聞こえる超音波を設置してみては?
我が家はこれを使った。
子供たちは、耳が痛いと走って逃げていた。
だけど、ガーデンバリアの頭の部分が、猫を察知すると光るので、存在がバレ、道路族に捨てられていた。
届かない、バレない場所に設置するのも有りです+24
-3
-
671. 匿名 2022/10/03(月) 07:06:38
>>440
買えない自分を正当化したいんだよ。買わないことが賢いって。+7
-0
-
672. 匿名 2022/10/03(月) 07:07:51
>>1
日当たりよくても空き地の隣に家を建てるのはリスキー。あとで変な家族が越してきたら詰む。+28
-0
-
673. 匿名 2022/10/03(月) 07:09:19
>>501
横だけど、気づかないだけで結構いる。
うち都内まで近いけど近所にいるらしく、話聞いた時ビックリした。+1
-0
-
674. 匿名 2022/10/03(月) 07:12:24
新興住宅地だけは買うものではない。
大体、小さな子供を持った家族が買うから、トラブル多し。
道路族から始まり。
やれBBQやハロウィンにお花見。
野球やサッカーなどの習い事で当番やレギュラーなどで揉める。
誰がどこの高校に行っただの中学受験だの詮索多すぎ!
地雷多すぎ!
どこの家もいずれかの家と喧嘩しているよ。+25
-2
-
675. 匿名 2022/10/03(月) 07:14:54
>>57
ヤフコメで「電気工事士の2種を取れば好きにつけられる。国家資格だけど取得は簡単だ」と見て、「よっしゃー!取ろう!」と思って勉強してるよ。勉強してるけど、わたしにはコンセント付けられる気がしない…笑 壊れたスイッチやコンセントは替えられそうな気はする。+13
-0
-
676. 匿名 2022/10/03(月) 07:18:01
>>154
あとカマボコ形のポストもやめた方がいいよね!形かわいいけど…
うちは画像みたいなタイプでダイヤルキーだよ。鍵はやっぱり必要!+4
-0
-
677. 匿名 2022/10/03(月) 07:22:32
>>634
うち、まさにこれ。
造成地に出来た10軒くらいの集まりなんだけど、最後の1区画が売れなくて安くなってたみたいで、どんな家族が来るのかなぁと思っていたら、絵に描いたような道路族だった。
路駐は当たり前、ボール遊び、花火で遊ぶ。
共同所有の私道で他のお宅は静かに暮らしてるのにそこの家だけ道路にすぐ出てくる。
挨拶かわすのはうちくらいだろうけど、私も本当は挨拶すらしたくないくらい迷惑。
車を2台所有してて、2台分しか駐車スペースなければ、来客時困ることなんて住む前から分かるのに路駐前提で家を建ててる時点でもう話しても無駄なんだろうなと諦めてる。+18
-0
-
678. 匿名 2022/10/03(月) 07:22:57
>>608
前コメの者です。100均で買ったスプレーボトルにハッカ油を20滴くらいを水で薄めて撒いてます。木酢液なども効果あるみたいですけど臭くなるのが嫌だったのでこっちにしてます。唐辛子はハサミで切って撒いてます。この方法で1ヶ月は被害なしなのでよかったら試して見て下さい+4
-0
-
679. 匿名 2022/10/03(月) 07:24:58
玄関吹き抜けは、
二階の窓から光がさして見た目はいいけど、
冬寒いし、音がめちゃ響くのでおすすめしない。
たぶん、リビング階段も冬寒いんじゃないかなー。+8
-1
-
680. 匿名 2022/10/03(月) 07:38:09
>>668
え、でも手洗い場がなかったらトイレに入った時点、出る時点でそこに住んでる人の菌がトイレのドアとかについてるって事だからドアノブとか自体が汚い。トイレから出て洗ってOKなのはせめて家族だけかな。+5
-2
-
681. 匿名 2022/10/03(月) 07:46:24
>>69
同じく!
あまり見える所に物を置きたくないので
スッキリしていい
+8
-0
-
682. 匿名 2022/10/03(月) 07:57:19
>>138
風水ではそちらか良いんだけどね。+1
-3
-
683. 匿名 2022/10/03(月) 07:57:59
>>1
好みだから仕方ないけど、床のフローリングは白系はオススメしない!!
モデルルームやSNSでみると一見明るくて家が広く見えそうだしおしゃれかなと思ってたけど、汚れが本当に目立つ。
毎日掃除してても、髪の毛と埃がすごく目立つ。掃除しててもなんか汚い家に感じる+43
-1
-
684. 匿名 2022/10/03(月) 07:58:43
>>612
わかります!!!人の家に行ってトイレに手を洗う所なかったら、うわってなります。+3
-14
-
685. 匿名 2022/10/03(月) 07:58:47
>>270
これ。特にシャッター側が道路に面してる家は、朝ボサボサ髪の毛とヨレヨレパジャマでも開けられるから楽。+5
-0
-
686. 匿名 2022/10/03(月) 08:01:46
>>659
いやーーーーどっちにしてもトイレに手を洗う場所がないって不潔だとは思う。家の人がドアノブとかしょっちゅう拭いてるならまだしも。+5
-16
-
687. 匿名 2022/10/03(月) 08:02:28
>>161
隣の家うちより後で建てたのに、窓が凄く多い家を建てててどうしてもかぶるんですよね。しかもうちのリビング窓の前に玄関…うちは窓開けれません+8
-1
-
688. 匿名 2022/10/03(月) 08:08:05
>>1こ
どんな条件よりも駅近が良い。
車移動だし駅から離れてても〜って思って戸建建てたけど、子供が免許取るまではしょっちゅう送り迎えで、疲弊する。そして子供もかわいそう。+37
-0
-
689. 匿名 2022/10/03(月) 08:16:08
>>594
土地持ちいいなー+2
-0
-
690. 匿名 2022/10/03(月) 08:16:12
>>653
地方政令都市の配達業だけど、
ポストに鍵がある家はたまーにみる程度ですね
+1
-0
-
691. 匿名 2022/10/03(月) 08:26:34
>>154
あとポストとインターホンが近すぎると
配達の際に手が触れて
用が無いのに押してしまうので
離すべし+4
-0
-
692. 匿名 2022/10/03(月) 08:26:59
>>676
📪️これね
濡れるし、使いにくい
おすすめしない+1
-0
-
693. 匿名 2022/10/03(月) 08:26:59
>>609
そうだよね。そもそも昔ながらの土間ってあの寒いくらいの風通しあっての土間だしね、今の高気密の住宅だとカビの温床になりやすいよね+13
-1
-
694. 匿名 2022/10/03(月) 08:28:12
トイレは普通の壁紙じゃなくてパネルにするといいよ。
尿はねがきれいに掃除できるから、匂いが発生しにくくなる。+2
-0
-
695. 匿名 2022/10/03(月) 08:35:24
>>559
これ35年ローン組んでる人は注意が必要。
普通の住宅ローンだと賃貸に出すこと自体が出来ないので、ローンを借り換える必要がある。
そのまま黙って賃貸に出して銀行にバレると急に取引停止されてローンの残額一括請求される。
理由は住宅ローンって国から援助出されてるから。普通の家と申請されてたのが投資用にされて話が違う!ってなるらしい。+11
-0
-
696. 匿名 2022/10/03(月) 08:36:11
家を建てる土地の地名も大事
「夢」「希望」「星」とか入ってるのは要注意
過去に災害とかあったりする場合あるから
近所に「希望ヶ丘」ってあるんだけど、そこ建設ラッシュで新築建ってるけど、ご主人が急死とか色々あるらしい。
昔処刑場だったところで、部落民住んでたんだけど、区画整理で部落民追い出して住宅地にして売り出した。
昔からの住民は底には家建てないし近づかない
+10
-1
-
697. 匿名 2022/10/03(月) 08:36:46
>>644
横だけど、辞めた方が無難。
〇〇の丘タウンみたいな名前の付いている分譲地見に行ったけど家の前にテーブル出して子供放置しお茶会してる家族いた。
家買う時期が同じということは、子供の年齢も近いし近所と合わないと地獄。
資産価値に見合わない、不便な場所に聞こえの良い名前付けて高く売ってる事が多い。実際、周りの家は新しく道も広く綺麗だし環境は良さそうには見えるけどね。+25
-0
-
698. 匿名 2022/10/03(月) 08:38:01
>>357
布団はどうするんですか?天日干ししないかんじ??+0
-0
-
699. 匿名 2022/10/03(月) 08:40:50
>>640
バス停が近いのは良いけど、本当の目の前はやめたほうがいいよ!自分の土地に沿って人が並んでると視線や話し声が気になるし、ゴミが落ちてたりする。
近所のバス停前の家はガッチリした高い塀で囲ってる。+43
-1
-
700. 匿名 2022/10/03(月) 08:42:03
>>698
横だけど、布団乾燥機じゃない?アイリスオーヤマの安くて良いよ!+5
-0
-
701. 匿名 2022/10/03(月) 08:42:06
>>674
ある意味敷地内同居だもんね
リスク高すぎる+6
-0
-
702. 匿名 2022/10/03(月) 08:42:13
少し田舎に住んでいますが、住宅街がいいです。
広報誌のポスティングをしていて思うのが、通りがあまりないところや目の前の道路が車や通りがないところ、踏切が近くにあるところ、裏が山とかは泥棒に狙われやすい。家に犬のステッカーがやたら貼ってあったり、音声を流している家が多いです。した方がいいですよ。
土砂崩れなどで裏に山が近くにない、川が近くにないところ。車の通りが多いとこや田んぼ、畑、川が近くにあり塗り壁の家にしているとすぐ外壁が黒くなる。
川の近く、用水路、田んぼの近くは虫がはんぱなくいます。+10
-0
-
703. 匿名 2022/10/03(月) 08:43:17
>>669
うちも。23区内、徒歩5分、東南角地に建てた。いつでも処分できる。+10
-4
-
704. 匿名 2022/10/03(月) 08:43:48
ベランダ(バルコニー)を撤去するか迷っています。基本、部屋干しで賃貸の今ほぼ使っていませんが、決心つかず…なくてもいいと思いますか?+0
-1
-
705. 匿名 2022/10/03(月) 08:45:10
>>154
埋め込み式ポストで、
・フタのバネが超強い
・中にブラシがあり、超固い
これはすごく入れにくいので配達物が傷む可能が高いです
「入れやすい=配達物が傷まない」
これは覚えてほしいです
+19
-0
-
706. 匿名 2022/10/03(月) 08:45:37
>>653
鍵はいるんじゃない!?ボタン式で暗号数字ポチポチ押して開けるのは楽だよ。閉めたら鍵かかるし!
+4
-1
-
707. 匿名 2022/10/03(月) 08:50:22
ハウスメーカーからのオススメで駅から微妙な距離(車で20分)で建てた。目の前は公園。当初は気に入ってたけど車は傷付けられるし野良猫のうんち凄いし夜中は騒音で騒がしいし最悪。しかも子供が小学生になって知ったけど小学校徒歩(30分)なのでバスを利用しないと行けなくてもうビックリ。+9
-0
-
708. 匿名 2022/10/03(月) 08:51:07
>>1
読みやすい表札 貼ってください~🙏
番地プレートも~
(↑ちなみに義務だそうです)
+2
-15
-
709. 匿名 2022/10/03(月) 08:53:03
>>87
使ってるけど、そんな事ないけどなあ。
みんなどこのメーカー使ってんのか謎だわ。+13
-0
-
710. 匿名 2022/10/03(月) 08:54:02
庭に 松を植えるな 手入が大変で 素人が剪定すると 汚く見える 金がかかるて事 逆に言えば お金持ちの象徴+1
-0
-
711. 匿名 2022/10/03(月) 08:54:47
>>458
知り合いだとクレーム言いづらいですよね。
実家が近所の大工さんに頼んだんですけど、言いづらかったかったです。
しかも高齢でもうやってない。アフターケア消滅。+18
-1
-
712. 匿名 2022/10/03(月) 08:56:47
近所の人達やゴミ置き場の汚れを見ておいたほうがいい
アパートが近くにあるとこは避けたい。
若者のマナーは酷い時があるからね。
以外と同じ時期にいっぱい建てる土地がいいのかもね。
+7
-0
-
713. 匿名 2022/10/03(月) 08:57:59
>>109
私が子供の頃に大型台風で浸水した地域、今はニュータウンで子供の同級生がたくさん住んでる。ハザードマップはもちろん浸水域になってる。価格も比較的安いから、子育て世代は買っちゃうんだよね‥+18
-0
-
714. 匿名 2022/10/03(月) 08:59:27
>>704
うちはベランダ付けませんでした。
掃除しなくていいし、ベランダをつける予定だった南側の窓は腰高窓にしたので、夏に部屋に差し込む陽射しが押さえられて暑くなりすぎないところも良かったです。+7
-0
-
715. 匿名 2022/10/03(月) 09:00:39
>>640
閑静な住宅地に住んでるけど、インテリで神経質な年寄りが多いよ。若い人も礼儀正しい人が多め。昔の人だから礼儀とか近所付き合いもきっちりしてて、平日の昼間に家にいる人が多いし、工事の騒音や不手際、近所迷惑、挨拶に来ないとかもすごく厳しくて、表立っては黙ってるけど怒ってたりするよ。新参者で鈍感なタイプは、嫌われてる。+46
-0
-
716. 匿名 2022/10/03(月) 09:00:54
>>659
気の持ちようかなー。それを言いはじめたら、トイレ出たあともサーッと洗って終わりの人っていっぱいいるし。+11
-1
-
717. 匿名 2022/10/03(月) 09:05:01
>>704
洗濯問題は乾燥機で解決すると思いますが、他に使い道はないですか?
うちはつけなくて少し後悔しました。
●エアコンの室外機置き場がない
●高台で南西側の景色が抜けてて隣家からも見えない位置だった。バルコニーでゆっくりとか植物置けた
●窓が腰窓になるので、掃き出し窓の方が明るいし解放感があった。
●ベランダがある方が外からの視線が防ぎやすい気がする
バルコニーに出たらすぐ近所の家とか視線が気になると確実に出なくなるので、景色が良ければ大きめに作るのはあり。庭があまりなくてお子さんがプールやってる家もあります。
でもデメリットもたくさんあるので、それ位かも。+4
-0
-
718. 匿名 2022/10/03(月) 09:05:58
>>619
老後も見据えて検討された方が良いですよ。
家を買う時は若くてどうしても子供中心の考えになりがちですが、子供が成長する10年後辺りから後悔が始まります。やっぱり、お店は近い方が良かったかもと。
そして50代、60代になると本格的に駅近中古マンション探しを始める、なんて人かなり多いですよ。+9
-0
-
719. 匿名 2022/10/03(月) 09:06:13
>>619
よく考えて、小学校はたかだか6年間だし高学年になれば心配もそんなに無いけど、高校、大学、就職と続きます。女の子がいるなら尚更!
昼間は良くても行動範囲が中学から広がるとやっぱり駅近一択です。
部活朝練や予備校での帰宅、大きくなるにつれ小学校近くの郊外庭付きの広い家を後悔しました。
私だけなら自転車で駅まで行けますが、通学時間のバスなんて遅延渋滞当たり前で時間通りにには着きませんよ。家の近所のママは皆んな送迎、疲れて文句言ってます。
病院、スーパー、駅は近い方が良いですよ!
家は狭いですが女の子2人いて駅近に買い替えます。+10
-2
-
720. 匿名 2022/10/03(月) 09:07:05
浴室乾燥機をつけるなら乾太くんを導入すべし
加えてガスは最高だよ!
・ガスコンロ
・ガスファンヒーター
・ガス給湯器
・乾太
この4つ全て我が家はガスで大正解
給湯器はエコキュートだと壊れた時の買い替えが高いし、変な振動音が鳴ってるし馬鹿でかいし、内部タンクが汚い
ガスファンは足元からすぐにあったまる
ガスコンロは火力調整がしやすいし、鍋振りには最高
太陽光つけないならガス!絶対ガス!
太陽光も生涯で考えたらマイナスだよ儲からない
+8
-3
-
721. 匿名 2022/10/03(月) 09:09:09
>>191
うちは付けて大満足!
真夏は灼熱地獄だけどw+9
-1
-
722. 匿名 2022/10/03(月) 09:10:06
>>669
賢い賢い!!すぐ売れる所買わないとね。
老後も駅近、店近、なら安心して暮らせるしね。+14
-1
-
723. 匿名 2022/10/03(月) 09:11:20
>>7
築10年過ぎたけど、ちょっと汚してもメラミンスポンジでピカピカになるし、人造大理石で何の問題もないけどな。
ステンレスの家の時のが手入れが面倒だったわ。+27
-1
-
724. 匿名 2022/10/03(月) 09:13:03
接する道路が抜け道になってないか
抜け道はみんなスピード出すからかなり危ない+3
-0
-
725. 匿名 2022/10/03(月) 09:13:29
>>704
ベランダないと困るよ。布団も干しづらい。+6
-0
-
726. 匿名 2022/10/03(月) 09:15:58
>>30
扉、押して開閉するマグネットタイフかな?押し方が強すぎると閉まらなくてイラっとする。あと、靴履くときふらついて間違えて開けちゃったり。うちは飾り棚あるけど、あれば物置いちゃってごちゃつくから、それより一箇所は引き出しタイプにすれば良かったと思ってる。+1
-0
-
727. 匿名 2022/10/03(月) 09:16:19
>>285
犬の散歩で、あと始末しない奴チラホラ。
犯人分かっても近所トラブル考えたら
注意できない。+4
-0
-
728. 匿名 2022/10/03(月) 09:16:28
>>523
以前キャンプ場併設のログハウスに泊まったことある
新築でキレイ、でも屋根がそれだったみたい
あいにくの雨で天井がうるさかったけどさらに次の日、
晴れだったのにギシッミシッガグッ轟音がして。
始め何の音かわからなかったから管理人に聞いたら屋根の音だって。
温度変化で金属が収縮するんだと。
新しければ新しいほど収縮率が高いんだと。
あれはちょっと無理となった
+2
-0
-
729. 匿名 2022/10/03(月) 09:16:52
>>669
うちも駅徒歩4分地下鉄と私鉄7分バス停まで2分にメチャクチャ狭小だけど3階建買った。
こんだけ便利だから将来は駐車場潰しても良いかな?
土地さえあれば狭かろうが老人ホーム行く時の足しにはなるかな?と思ってます。
幹線道路からは2本奥に入ってるから静かだし。
ちなみに神奈川県ですがね。+7
-6
-
730. 匿名 2022/10/03(月) 09:17:02
>>13
北側の日当たりの悪い部屋に付けたいと思ってる
そういう施工した人いらっしゃいませんか?+4
-1
-
731. 匿名 2022/10/03(月) 09:17:15
>>596
私もテレビ見ながらしたい
家事にテレビ付けたいって思ってた。+16
-0
-
732. 匿名 2022/10/03(月) 09:17:50
>>709
15年前のパナホーム
全く問題ない+1
-3
-
733. 匿名 2022/10/03(月) 09:19:34
>>451
うちは大きい家(郊外)買い直した
若いうちは子供二人抱えた共働きだったから都心の小さめ3LDKで、子供が小学生くらいになって手狭になったのと、私がフルリモートになったから売り、中央線沿線に4LDKの戸建買った+11
-2
-
734. 匿名 2022/10/03(月) 09:19:36
>>47
ほんこれ
しかしみんなこれは把握してるらしく、人気の学区はぐっと坪単価が上がる
+24
-0
-
735. 匿名 2022/10/03(月) 09:20:23
>>561
友人の家も広めのバルコニーで子供が遊べて素敵だわ。+0
-0
-
736. 匿名 2022/10/03(月) 09:25:06
>>524
実家が縦長の駐車場だったけど、大変だった。+6
-0
-
737. 匿名 2022/10/03(月) 09:26:25
>>659
誰に聞いてるのか不明。私の周りは水で指先だけ洗うような汚い人はいないかなー+8
-5
-
738. 匿名 2022/10/03(月) 09:29:44
>>525
うちも通報した
引っ越してきた側だけど。
家買う前に下見に行ったけど、うちが引っ越してから道路族化&路駐族化したみたいで運が悪かった。
ゴミの捨て方のマナーが悪い人が1人でも居るところは地雷だなと思う。
あと、我が強い子持ち一家は子供が作った作品を何故か日当たり悪くなるの上等で、窓ガラスに張り付けて歩行者に見えるように展示していて地雷だった。
我が子と散歩してそこんちの前通ると「あれ何?」みたいな事を言うから気不味い。
+19
-1
-
739. 匿名 2022/10/03(月) 09:32:11
>>206
何歳?
70の父はまだ普通に二階で寝てるけど80代とかになったら厳しいのかな+3
-0
-
740. 匿名 2022/10/03(月) 09:32:12
>>670
ヨコだけど、猫よけの音も子供よけも聞こえます。
猫よけの音を付けてるところあるけど、いつもそこ前通るとキーンと聞こえるから迷惑。道路族でも猫でも無いので笑+16
-3
-
741. 匿名 2022/10/03(月) 09:32:27
建物は、変な遊びをつけずシンプルで四角いのが一番ですが、やっぱり大事なのは立地です。
駅やスーパー、病院までどうやって行くのか、年をとっても行けるのか、ご近所さんの年齢層、ペットを飼っているか、隣家の庭に大きな木があるか(落ち葉や虫問題)など。
雪国なら、雪捨て場を確保するだけの敷地面積があるか。(道路に雪を押し出す人がたくさんいるけど大迷惑)+3
-0
-
742. 匿名 2022/10/03(月) 09:34:42
>>11
庭は最初からタイルにした!
夫が植栽一本は必ず置きたいと言ったので置いてるけど、たった一本でアリも棲みついてるし、
タイルにしてないおうちは虫凄そうだなと思う+9
-1
-
743. 匿名 2022/10/03(月) 09:34:47
>>674
うちは新興地で子連れも多いけどバーベキューやる人も居ないし道路族も居なく夜は本当に静か。その地域によると思う。+7
-0
-
744. 匿名 2022/10/03(月) 09:35:17
>>2
うちはヘーベル で土地も良いところ買ったからむしろ財産+5
-10
-
745. 匿名 2022/10/03(月) 09:37:25
>>596
そうそう、湿っぽくシーンとしたとこで孤独にアイロンって辛すぎ。
家事こそテレビみながらとか明るいとこでやりたい。+55
-0
-
746. 匿名 2022/10/03(月) 09:40:59
>>704
うちはベランダ無しで洗濯機の横に二畳の物干し部屋を作りました。除湿器、扇風機をかければ一晩で乾きます。ただ子供が大きくなって服のサイズが大きくなると狭く感じるようになってきました。4畳位あっても良かったかな。+0
-0
-
747. 匿名 2022/10/03(月) 09:42:26
>>695
銀行のかたですか?質問ですが30年ローンでもアウト?
+0
-5
-
748. 匿名 2022/10/03(月) 09:44:13
>>537
あそこはおかしなクレーマーがいるから公園いこう!
ってなれば成功だよね
騒音の辛さは経験者にしかわからない!これ痛感
心の狭いキチガイクレーマーでも何でもいい。
あの辛さから解放されれば。恥も外聞もない。
ちょっとのストレスが知らない間にどんどんたまっていくのが騒音ストレス
まだ医学的にわかってないだけで相当なストレス源なんだと思うわ、騒音って
だから殺人事件も多いんじゃないかな。+36
-0
-
749. 匿名 2022/10/03(月) 09:47:00
>>513
感謝は無料なのでしてみたら?+17
-1
-
750. 匿名 2022/10/03(月) 09:48:47
>>1
大手ハウスメーカーでインスタ映えするような家を建てたけどインスタしてる訳でもないしテンション上がるのは最初だけだった。お金もったいないしインスタばかり見ない方がいい+10
-1
-
751. 匿名 2022/10/03(月) 09:54:43
夜の治安も確認した方がいい
田舎の民家のまばらの所に家を建てて、静かでいいと思ったけど夜中バイクが走り回っててめっちゃうるさい+3
-0
-
752. 匿名 2022/10/03(月) 09:55:12
>>30
うちはあえてこのタイプをつけたよ。家族全員分全シーズンの靴と、傘、レインコート、客用スリッパと全部いれたかったので。
玄関に飾りを置く意味がわからないし。+8
-6
-
753. 匿名 2022/10/03(月) 09:57:28
玄関は広い方が良いよ。
横にも縦にも広いと良いけど、特に横に大きい方が良い+7
-1
-
754. 匿名 2022/10/03(月) 09:57:31
>>29
カウンターはわかるけど、窓はほしい
転勤で窓のある物件、ない物件どちらも住んだけど、窓なし物件は常時換気扇をまわしてもカビが生えやすかった
窓あり物件の方が手入れはすごく楽でした
結露はあるけど風呂場だから風呂掃除のついでに洗ってるので、窓に関してはカビは生えなかったよ+10
-0
-
755. 匿名 2022/10/03(月) 09:57:49
家の内装やら多少の不満は我慢できるけど、隣人ガチャに外れたらキツいよ〜!!
これが一番重要だと思うわ!隣人ガチャに外れてない人達が家の内装やらに不満が言える。一番は周りの環境!+17
-0
-
756. 匿名 2022/10/03(月) 09:58:02
>>112
階段の後悔は結構見たからそんなに広い家じゃないけど踊り場ができるように余裕のある階段にしたよ+8
-0
-
757. 匿名 2022/10/03(月) 09:59:03
>>755
隣人も内装も不満なわたし、いまも朝からイライラしてる
隣人昨日は炭火炊いてキャンプしてるから窓も開けれないしうるさかったわ+7
-0
-
758. 匿名 2022/10/03(月) 09:59:39
>>669
うちも23区内、駅徒歩8分、東南角地、正方形
閑静な住宅街に注文住宅を建てました。
建築制限もあるので日当たり良好ですよ
+9
-1
-
759. 匿名 2022/10/03(月) 10:01:20
>>698
ベランダがあっても室内で干してる人も居るよね。
南向きなら日光当たってフカフカ。花粉とかPM2.5や虫なども避けられる。あと布団乾燥機も利用。洗濯物は乾燥機付きの洗濯機で問題無し。+2
-0
-
760. 匿名 2022/10/03(月) 10:01:31
私道ってどうですか?
損した経験あります?+1
-1
-
761. 匿名 2022/10/03(月) 10:01:46
>>707
駅遠い立地って民度微妙だよね
そういうウチもそうなんだけど、本当嫌すぎて家売りたい
次があるなら小さい土地に狭小でよいから
便利なところいく+1
-0
-
762. 匿名 2022/10/03(月) 10:02:12
>>720
ガスファンヒーターってデメリットないですか?ガス代(都市ガス)とかガス臭いとか。
ガスホース繋ぐ穴があるけど、転けてホース抜けたりしないかなーと怖くて手が出せず…。+5
-3
-
763. 匿名 2022/10/03(月) 10:02:15
>>30
うちもこのタイプだけど飾り棚無い方が収納多くて助かったから人によると思うよ
これでも家族の靴が収まりきらなくてウォークインシューズクローク欲しかったなって思ってる+5
-0
-
764. 匿名 2022/10/03(月) 10:04:54
最新の太陽光パネルを屋根につけた家を買おうとしてます。
経験済みの方、教えてください。+1
-0
-
765. 匿名 2022/10/03(月) 10:07:17
>>614
塩素や石けんカスかな
どちらもクエン酸スプレーで落ちるよ+0
-0
-
766. 匿名 2022/10/03(月) 10:09:20
>>737
外のトイレの手洗いは広いからしっかり洗ってるね
でも家のトイレの中の手洗いって狭いから男性なんか特にちゃんと洗えなさそうだなあ
水はねも気になる
でも洗わずにトイレから出て洗面台触られるのも嫌だけどね
もうどっちにしても完璧に綺麗なんて不可能+9
-0
-
767. 匿名 2022/10/03(月) 10:10:48
新しい家買うけど、
イヤな人が近くに引っ越して来たら、賃貸にまわすつもり。
家賃を安くすれば、誰かは住むはず。
自分はどっか賃貸マンション借りて。
でも、大金を損するね。+2
-4
-
768. 匿名 2022/10/03(月) 10:10:55
>>715
640です、実家が東京郊外で、まさにあなたの言ってるような環境です。
1970年あたりに畑を宅地開発した、何の文化もない町、
飲食店やスーパーの出店も許さず、40年前にバス路線も拒否したため
駅まで歩いて40分、陸の孤島。
そのインテリで神経質な高齢者に育てられ
精神のおかしい中年の子供が、これから暴れるんですよ+2
-5
-
769. 匿名 2022/10/03(月) 10:12:06
>>146
なんか昔の家って周りに遠慮して建ててるんだよ。住んでるものも遠慮してすんでる。
実家が玄関の上に広いベランダがあるのに使わず、裏の小さいベランダ使ってるから聞いたら、大きいベランダの方はお向かいの玄関に向いてるからいろいろ干したら失礼でしょって言う。
設計士さんなども年配の人だとこういう考えもあるかも知れないから、気にせず合理的に作るべきだと思う。+7
-1
-
770. 匿名 2022/10/03(月) 10:13:24
>>758
羨ましい…
うちは小平市で駅から10分、旗竿地だけど
接道間口も2.5mあって、まあ不満はないです…+7
-2
-
771. 匿名 2022/10/03(月) 10:14:14
スウェーデンハウスに憧れてる
退職したら、関東のスウェーデンに住みたい+2
-2
-
772. 匿名 2022/10/03(月) 10:14:41
>>680
その前にトイレ自体に菌ついてると思うけどな
入ってるよ、下から
そこまで気にするなら人んちでトイレに入らない方が
住人も出来ることなら家族だけしか使わせたくないだろう+20
-1
-
773. 匿名 2022/10/03(月) 10:15:30
>>47
義妹がこれで失敗してて、行く予定の学校が微妙だと気づき、越境通学させるって言ってる。そんなこと出来るのか、どんな理由で申請するのか、色々気になる。+4
-0
-
774. 匿名 2022/10/03(月) 10:15:47
>>160
わたしもステンレス。人大は見た目がきれい可愛すぎて一点でも変色したらめちゃくちゃ凹みそうだから。
ステンレスは傷はできるけど元々無機質でかわいくもないので心のダメージは全くない。+20
-1
-
775. 匿名 2022/10/03(月) 10:16:24
>>29
私も風呂窓とカウンター不要と思ったので
建築士さんに『付けません!』と言ったけど、
建築士さんに『付けて下さい!』
と反対されて結局付けた。
…付けて良かった。
朝のシャワー時に照明不要だし、
換気扇より窓の方が断然換気は早い。
カウンターもなんだかんだで使えるし、
今のカウンター、きれいに洗える。+15
-0
-
776. 匿名 2022/10/03(月) 10:17:41
>>758
お高そうね…+6
-1
-
777. 匿名 2022/10/03(月) 10:18:26
>>767
狂った人が近隣にいることを知らずに借りてしまう家族は悲惨ですね。
借りた家庭に子供がいて、その近隣住民に危害を加えられたりしたら
あなたが生きるために、あなたがあなたの代わりに子供を差し出したようなもの。
+0
-0
-
778. 匿名 2022/10/03(月) 10:19:00
>>656
横
だから「一等地以外は」と書いているんだと思うけど+13
-1
-
779. 匿名 2022/10/03(月) 10:19:11
>>98
いやいや、そんな事なくない?
どんな使い方したら汚い日の方が多いの?
うちはTOTOで食洗機入れたら洗剤でさっと洗うだけだけどシミないよ+12
-5
-
780. 匿名 2022/10/03(月) 10:19:48
ゴミ集積所からできるだけ離れた場所がいいよ
猫カラスに荒らされると周辺汚れるし
何より夏場は臭いがきつい+5
-0
-
781. 匿名 2022/10/03(月) 10:23:02
>>658
小上がり畳スペースを作る+0
-0
-
782. 匿名 2022/10/03(月) 10:23:36
>>228
年寄りに厳しいのダメよ。今まで散々働いてきたのだから楽してもいいの。
年取るとびっくりするほど転ぶし、怪我するよ。頭部打撲、足骨折うちの年寄りたちは一年に数週間は病院から帰ってこない。
ふだんはスポーツとか家事とかこなして元気だけど。+6
-0
-
783. 匿名 2022/10/03(月) 10:28:27
>>1
会社には言うな
足元見られて変なとこに飛ばされる+4
-2
-
784. 匿名 2022/10/03(月) 10:29:26
>>285
砂や細かい砂利の庭だとされますね。一粒が大きな砂利をひくのもいいですよ。
猫は座りやすい落ち着くところでしかトイレしないので。ゴツゴツした砂利だと来ないです。+8
-0
-
785. 匿名 2022/10/03(月) 10:30:25
>>388
うちもトクラスの人大!
7年経つけど綺麗だよ~+3
-0
-
786. 匿名 2022/10/03(月) 10:30:41
全館空調でもリビング階段だとエアコン効率悪くなる?+0
-0
-
787. 匿名 2022/10/03(月) 10:30:54
>>768
715です。
こちらは地方都市で戦後に開発された資産家や医師、高給な公務員の多い地域で、スーパーやクリニック、バスも便利な地域です。建築業界やさまざまな業界で、自治会がうるさくて有名です。若くてもちゃんとした人もいれば、BBQ好きで態度の大きい若い医師が増加しており民度低下中です。
お子さんは東京に出られる人が多いのですが、引きこもりや障害のある方もいるようで、ある時犯罪を起こされたりしないか心配ではあります。+2
-0
-
788. 匿名 2022/10/03(月) 10:31:26
>>609
土間収納は便利だし新築三年くらいは凄くいい!問題はそのあと、、、、水拭き後に乾拭きして除湿機に換気を定期的に出来る人じゃないとむり。とにかくカビます。+13
-0
-
789. 匿名 2022/10/03(月) 10:31:36
>>47
私もそれで失敗した
広い敷地がよく、駅から遠いところにしたんだけど
治安というか、レベル低さにドン引きしてる
ゴミ出しルール守らないし、高学年の大きい子供が寄生あげて住宅地で大騒ぎ
国立附属が通学範囲内だからそっち行かせたいけど受かるかわからないしな
実家(賃貸)が時価高めエリアだったから
周りが普通だと思ってて
同じ自治体なのにこんな民度違うのかと驚いてる+22
-0
-
790. 匿名 2022/10/03(月) 10:33:56
>>1
南側にリビングある方に聞きたいです。隣家との距離は何メートルくらいですか?あとリビングへの日当たりは明るいですか?+3
-1
-
791. 匿名 2022/10/03(月) 10:34:10
>>550
うちもそれ使って毎週してるけど、水垢全然落ちない、、、なんかポイントとかありますか?+0
-0
-
792. 匿名 2022/10/03(月) 10:36:28
>>640
わたしも、静かなとこで暮らしたくて
低層一種とやらにしたけど
BBQとか道路族でうるさいよー
そういう人は道路沿いとか線路沿いに住んでほしい+19
-0
-
793. 匿名 2022/10/03(月) 10:36:41
>>711
地元の工務店だとアフターケアは無いに等しいよね。旦那に様々な施工ミス、アフターケアでなんとかならんのかって言ったら、でも…とか言いにくい…とかモダモダしてる。なんで?こっちが金払ってんだからしかも一生物の家なんだから、不備があれば正すのが当たり前じゃんと説得中。工務店もプロの意識あるのかどうかも不明。こんなん怒りが収まらんて…😞+10
-1
-
794. 匿名 2022/10/03(月) 10:36:43
>>771
自己レス
関東のスウェーデン→関東のスウェーデンハウス+3
-0
-
795. 匿名 2022/10/03(月) 10:37:03
>>786
全館空調は専門家の動画色々見るとやめておいたほうがいいと思う
大金持ちならいいけど+1
-0
-
796. 匿名 2022/10/03(月) 10:37:09
>>98
だいぶ昔の人造大理石なんじゃない…?情報アップデートしてる??今のは言ってること全て当てはまらないんだけど…。
カレーの汚れとかもスポンジと洗剤でささっと拭けば落ちるよ。水色のシンクだけど霞や曇りもない。
天板は洗剤使わずにでも汚れとれることがほとんどだよ。時間たってても水かけてしばらくして拭けばとれるし。+15
-2
-
797. 匿名 2022/10/03(月) 10:37:39
>>792
道路でパーリーしてるやつ
なんやあれ?+7
-0
-
798. 匿名 2022/10/03(月) 10:37:51
>>748
子供向け音楽を何時間も聞かされる「拷問」で三日後に死亡子ども向けの歌を長時間聞かせられ元受刑者が刑務官らを訴える「残酷で非人道的」刑務官らは辞職 (2021年12月1日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp心地よさを感じる音楽がある一方で、煩わしさを感じる音楽もある。海外では、音楽を何度も聞かせられた元受刑者が刑務官を訴える事件が起きた。アメリカ・オクラホマ州で、子ども向けの歌を長時間にわたり聞かせられ...
+0
-0
-
799. 匿名 2022/10/03(月) 10:38:00
>>135
敷地内同居
2階リビングにしたよ
義実家見えない様にリビング設計したし
義母、近所の気配を感じなくて本当に心からリラックスできる。
敷地内同居をお考えの方は2階リビングオススメ!
老後階段問題は後々考える。+9
-1
-
800. 匿名 2022/10/03(月) 10:38:11
>>790
うちは6メートル公道挟んでる
でも東側の家がかなり出っぱって建築したから、東塞いでるから家の半分くらいよ
+3
-0
-
801. 匿名 2022/10/03(月) 10:38:18
ここ勉強になります♡+12
-0
-
802. 匿名 2022/10/03(月) 10:38:41
>>537
クレーム入れた人が誰かわからないまま解消したってことかな?
そこが怖くて苦情入れられないっていう新興住宅地の友達がいる。
もしそうなら凄く心強い。
病む前に早く通報したいよね。
そもそも子供が事故ってからじゃみんな不幸だしさ。。。+15
-0
-
803. 匿名 2022/10/03(月) 10:38:56
>>1
黒い家が流行りで流行りに乗っかって外壁を黒にしたけど、可愛い色(白、アイボリー、明るいグレー)の家を見ると後悔する時ある。黒の家に黒の車置いたら真っ黒だし、、、白系の家なら何の車でもオシャレに見える。これから家を建てる人へ、、白がいいよ。
汚れるの早いとか言われてるけど、黒は色褪せが早いから どっちもどっち!!!+32
-2
-
804. 匿名 2022/10/03(月) 10:39:46
>>793
やっぱ、大手が無難だよね
工務店でお金かけてしまったけど保証も瑕疵担保しかないし微妙だった+11
-0
-
805. 匿名 2022/10/03(月) 10:41:16
>>270
電動楽だよね〜
でも台風でモーター壊れた時は修理が40万だったw
手動シャッター買えるw+0
-0
-
806. 匿名 2022/10/03(月) 10:42:34
>>407
辛いよね。その区画で1番被害遭うところのお家になってしまったのかな?
うちも同じだから分かるけど、大体道路族の中での1番小さい子が小学校上がるくらいになるとぐっと解消します、、!
我が家はひたすら耐えるだけしかできなかったけど、どうらや他の家も迷惑してて、通報されたりしてたらしい。
辛い思いをしてる人が他にもいるし、動いてる人も居ると思う。1人じゃないと思うよ。+17
-0
-
807. 匿名 2022/10/03(月) 10:43:21
>>1
公園の隣は落ち葉と桜の花びら掃除が大変。
家の中にまでカメムシ、トカゲ、アリ、カマキリ、蜘蛛が入ってくる。
買い物後に荷物を入れるためにドアをしばらく開けてたり、庭側の窓を開けた瞬間に入ってきたっぽいけど、とにかく虫が多い。Gは出ない。+2
-1
-
808. 匿名 2022/10/03(月) 10:43:42
>>445
いいなー
旦那さんは、すぐ同意してくれた?
私、新興住宅地でストレスマックス。昨日も横でBBQされて臭いが家に入ってきた
+17
-0
-
809. 匿名 2022/10/03(月) 10:44:56
>>683
本当にそう。
拾っても拾っても髪の毛、すね毛、○毛やら目立って気になってしょうがないから小さいほうきとちりとり買ったぐらい。+10
-0
-
810. 匿名 2022/10/03(月) 10:46:30
>>54
田んぼの隣りに住んでるけど、
ここ15年は生えてない。
海向きの壁で、影になるとこは緑っぽくなってる( TДT)苔かもw+1
-0
-
811. 匿名 2022/10/03(月) 10:49:25
>>2
そこそこ田舎でも、ほどよく小中校に近くて買い物に便利な立地なら買い手はつくよ。駐車スペースない物件は厳しいですが。+11
-2
-
812. 匿名 2022/10/03(月) 10:49:37
>>764
元とれますかね?
壊れた時、メンテナンス代もかかるよね。
+1
-0
-
813. 匿名 2022/10/03(月) 10:50:30
>>798
昭和に学生やっててアパートに住んでたけど、
当時は窓も壁も薄く
近所のスーパーの音楽が一日中聞こえて来た。
気が狂いそうになって引っ越した。
でも、他の店子さんは普通に我慢して、
東大の大学院や英検一級に受かったりしてたなあ。
最近はスーパーやデパートって
音楽が店外に漏れないようにしてるし、
新しい家は壁も窓も防音材入ってる。
イヤな音楽って、毎日だとつらいかなぁ。+3
-0
-
814. 匿名 2022/10/03(月) 10:50:36
>>420
猫さんを迎えた?
インスタやってる人にありがちな言い方苦手だわ。+13
-15
-
815. 匿名 2022/10/03(月) 10:50:45
>>9
確かに婆さんになったら欲しいのかもしれないけど、若いから庭付きなんて絶対要らない。他に楽しい事いくらでもあるし、草抜き等の手入れが必須だし、戸建てはセキュリティしないと庭側の窓なんて空き巣に隙を見せてるようなものだって聞いた。実際うちの婆ちゃん家は10年前にそれで入られてるし。+0
-0
-
816. 匿名 2022/10/03(月) 10:52:05
>>812
昔は搭載するのにン百万円かかるとか聞いた。今は知らん。+0
-3
-
817. 匿名 2022/10/03(月) 10:52:52
>>27
これはほんと!うちはそこまで予算に余裕なかったのでカーテンはオーダーで、レースはニトリのだけど良い感じになった!+5
-0
-
818. 匿名 2022/10/03(月) 10:54:52
>>1
玄関ドアはカザスがおすすめ!子ども抱っこしてる時とか荷物多い時とか喧嘩のボタン押すだけで開くので便利。+7
-2
-
819. 匿名 2022/10/03(月) 10:55:33
素材重視の自然派工務店で建てました
玄関を大理石張りにして華やかにしたいとプランナーさんに伝えたら、家の大きさや全体的なグレードに合わないと言われ諦めた
でも小さくて質素な家だからこそ、一箇所でも豪華なエリアを作るべきだったと思う+1
-0
-
820. 匿名 2022/10/03(月) 10:56:33
>>773
うちの校区の小学校、中学校は1.4キロと2キロあって遠いけど、校区外だとうちから500メートルのところにあるから校区外に通わせてるよ。学校から家の距離によっては学校選べる場合があります。+8
-0
-
821. 匿名 2022/10/03(月) 10:57:01
>>606
とても素敵な感性をお持ちですね🌿
ーーー
庭に木をたくさん植えるのはやめた方がいい。
伸びる、成長する、邪魔になっても抜くのも大変。
切り株ゴミ出せない…
小さく小さく切り刻む機械買わないといけない。
よほどお金があるなら手入れも行き届くだろうけど、
そんなとこに使いたくないw
トネ●コは、何時までも育つぞー!気をつけてーー!
落ち葉や雑草、片付ける気力が、わかない日も来る…
土のあるところは、草の住処!
マメじゃない方、隣家に迷惑かかるかもだよ、
ホント気をつけて。+11
-0
-
822. 匿名 2022/10/03(月) 10:57:15
>>660
これよく変動の人が理由として書いてるけど、金利上げたら家手放す人が増えるだろうから上げないどこう、なんてあり得る?
中小企業が潰れて経済悪化するって理由は規模的にも分かるけど+15
-4
-
823. 匿名 2022/10/03(月) 10:57:26
>>8
不安で仕方ない。+0
-0
-
824. 匿名 2022/10/03(月) 10:59:05
>>591
282さんは面倒くさがりだと言ってるし建物の管理等も含めてマンションが最強と言っているのでは?私も面倒くさがりなので駅近マンションが最強だと思ってます。+8
-2
-
825. 匿名 2022/10/03(月) 10:59:32
>>25
私が知らない間に夫の通帳にまとまった金額が入金されてた。
私は一円も援助されたくないといってました。本当に嫌な思い沢山してきたので。
でも、私の親からその金額の10倍を受け取りました。
向こうの親は何も言ってきませんし、このことを知ってるみたいですし、向こうの親にあえてのお礼はしていませんし、向こうも何もいってきません。お金の話はしてません。
これでいいと思ってます。
本当に沢山嫌な思いさせられてきましたので。
うちの親はお金を出したからといって、全く干渉してきません。
向こうは、私が精神的にやられるくらいのことをしてきたので、最低限の付き合いしかしたくありません。
+13
-8
-
826. 匿名 2022/10/03(月) 11:00:57
>>781
作ってもスペース広くなりませんよね?
それに畳だったらベッド置きにくいと思うのですが…+0
-0
-
827. 匿名 2022/10/03(月) 11:00:59
>>11
本当これ。
中古で買ったんだけど、前の人が植栽で何故か椿の木だけ残してったんで結局切ったよ。
案の定、違う木植えてるご近所さんは消毒作業してるし、切って正解だと思った。+8
-0
-
828. 匿名 2022/10/03(月) 11:01:13
>>612
なんなら、トイレ内にも トイレの外にもあって欲しい+0
-0
-
829. 匿名 2022/10/03(月) 11:02:00
>>824
マンション買ったら理事会とか面倒じゃないですか?
私は戸建てで自治会は未加入です〜+3
-5
-
830. 匿名 2022/10/03(月) 11:02:29
>>167
大工の父も、軒の無い家流行ってるけど外壁のために軒はあったほーがええぞー言うてる。外観はそれぞれ好みなんだろけど軒の無い四角い家はどうもプレハブのように見える。シルバーのガルバ外壁にして「倉庫のような」って紹介している四角い家あったんだけど、倉庫やん!!ってなった。私は軒のある家が見た目もスキ。+19
-1
-
831. 匿名 2022/10/03(月) 11:02:59
>>659
ドアの取っ手やドアノブにおしっことかついてそうって考えただけでちょっと。もはや指先だけでも流してくれてるだけ良い気する+4
-4
-
832. 匿名 2022/10/03(月) 11:03:03
>>42
吹き抜けもそうなのかな?+4
-0
-
833. 匿名 2022/10/03(月) 11:03:17
冬の日当たりもちゃんと確認しといた方がいい
外構は、そこらの個人よりハウスメーカーにお願いした方がいい。
個人で頼むと、クソな外構の所は期日守らない。他の所優先されたり蔑ろにされる。+3
-0
-
834. 匿名 2022/10/03(月) 11:03:30
フローリングの色を明るめにすると
落ちた髪の毛が目立ちまくり+8
-0
-
835. 匿名 2022/10/03(月) 11:06:02
>>782
それまではなんでも自分で出来る人でも、怪我して入院を機に動けなくなったりするよね+2
-0
-
836. 匿名 2022/10/03(月) 11:06:36
>>783
住宅ローン組んだら結局バレない?+8
-0
-
837. 匿名 2022/10/03(月) 11:07:39
祖父が残した土地に新居建てた
柿の木を切るのが忍びなくて残したんだけど実がドンドン落ちて腐って掃除が大変
落ちる音も大きくて夜中びっくりする
これから木を植えるなら葉が落ちない常緑樹+4
-0
-
838. 匿名 2022/10/03(月) 11:08:16
YouTuberの吉田製作所が豪邸造ってるが、冷たくならない床がバカ高くて草+0
-0
-
839. 匿名 2022/10/03(月) 11:09:56
ウッドデッキやベランダの床に木材を敷きたいと思ってる人はちょっと慎重になった方がいい。
雨ざらしだから塗装とかハゲてくるし、10年くらいでかなり傷むよ。我が家の場合は15年くらいであちこち腐って歩くの怖くなった(そんなにボロッボロにはならないけど、一部はひび割れたり落ちたりしてたから)。
うちは父親がDIY大好きだからちょっとずつ自分で床板はがして付け替えたけど、撤去する・床全部張り直すっていう工事がそこそこ短いスパンで必要になることは覚悟しておいた方がいい。
ちなみにプランターやテーブル置いてご飯やお茶したり洗濯物干したりしてたので利用価値は非常に高かった。+2
-1
-
840. 匿名 2022/10/03(月) 11:10:13
キッチンの作業台は広めにとったほうが良いです!
家具なども、新築と同時に買い替える予定ならコーディネーターの方とかつけて拘った方が良いと思います。
使う時にバンっと使った方が良い。
リビング階段も、2階からの風が降りてきて寒かったりするので、ロールカーテンなど対策をした方が良いかもしれないです。+2
-0
-
841. 匿名 2022/10/03(月) 11:10:32
フローリングの色は普通が一番!!
暗過ぎても明る過ぎても
ゴミが目立つ。
掃除大好きなら良いけど。
+0
-0
-
842. 匿名 2022/10/03(月) 11:11:35
>>3
ほんと大好きこのドラマ
自分がフリーターの時に見て、これからのこと考えさせられた。
周りがほとんどいい人だけど、就職先、近所の関係も大切だなと感じた。+8
-1
-
843. 匿名 2022/10/03(月) 11:12:45
テレビ台はオーダーがいいよ
高級感でる
+1
-0
-
844. 匿名 2022/10/03(月) 11:13:26
>>476
老後になったら旦那さんも気が変わるかもよ。
いざとなればLDKに布団敷いても良いし。+2
-0
-
845. 匿名 2022/10/03(月) 11:15:41
>>74
ウチだ
庭いらない
駐車スペース増やしました
でもコンクリ高いので増やした分は砂利...+3
-0
-
846. 匿名 2022/10/03(月) 11:16:30
>>341
ズボラな私には向かなかった、最初だけよ綺麗だったの+4
-0
-
847. 匿名 2022/10/03(月) 11:17:58
>>297
私は家は買わない。
いずれ解体費300万の負の遺産になる。
20歳過ぎから朧げに考え今50歳過ぎ。
賃貸で必要最小限の『住』でいい。
私は他のことに資金を費やしています。
+11
-11
-
848. 匿名 2022/10/03(月) 11:18:16
吹き抜けリビングにしたら2階の部屋に音がかなり響いて、息子さんが自室で勉強してる間はリビングのテレビの音をかなり小さくしてるって話は友人から聞いたことある。エアコンもききが悪い、天井にシーリングファンを付けたら作動させるとホコリが落ちてくるし掃除はしづらいし…と。
新築時にお呼ばれしたときに素敵なお家だなぁと思って憧れてたから、家建てるって大変だな…と思ったよ。
+2
-0
-
849. 匿名 2022/10/03(月) 11:18:26
近所にどんな人が住んでいるか、不動産屋は教えてくれない。道路族やピアノ族、奇声を上げ続ける人がいてもウソをついて隠します。これ系が1人でもいたら生活は完全に壊されます。自分で、費用や時間がかかっても調べる事を勧めます。ただし、後から変なのが越してきた場合はどうにもなりません。マンション・アパート、分譲賃貸でも同様ですが賃貸のほうがいざとなったら逃げやすい。+9
-0
-
850. 匿名 2022/10/03(月) 11:18:40
>>813
他の店子さん?+0
-1
-
851. 匿名 2022/10/03(月) 11:19:08
>>265
クエン酸を薄めてスプレー容器に入れて、毎回洗剤で洗ったあと、吹き掛けてスポンジでさっと擦っておく。一度では落ちないですが、気にせず毎回続ける。何度か繰り返すとそのうち綺麗になってきます。+1
-0
-
852. 匿名 2022/10/03(月) 11:21:52
天窓かな。
鳥の糞が気になります。+1
-0
-
853. 匿名 2022/10/03(月) 11:22:37
>>2
都内駅近なら問題なし+6
-1
-
854. 匿名 2022/10/03(月) 11:24:02
>>25
ゼッタイって、義両親の人柄と旦那の親子関係によるでしょ。うちは旦那側から1500の援助受けたけど兄弟平等にしてくれただけで全く干渉無しだよ。+23
-2
-
855. 匿名 2022/10/03(月) 11:24:28
>>784
なるほど!
今は砂があるだけなので猫にとってはいいトイレになってるのかも
ちゃんと足で砂かけた跡も残ってたくらいなのでw
大きめの石ひこうと思います!+5
-0
-
856. 匿名 2022/10/03(月) 11:24:42
>>820
それが義妹が行かせたいのは遠い学校なんだ。近かったらまだわかるけど、近所の子と逆方向にしかも片道2キロだよ。途中までは完全に1人だし。近所の子と同じ学校入れればいいのにね。+4
-0
-
857. 匿名 2022/10/03(月) 11:27:14
>>678
ご丁寧にありがとうございます!やってみます。+3
-1
-
858. 匿名 2022/10/03(月) 11:27:48
>>803
白い壁の家は北側が苔生えて緑になってるところ多いよ
最初は明るくて素敵なんだけどね+26
-1
-
859. 匿名 2022/10/03(月) 11:28:21
規格外の窓にしない。
オーダーカーテン高い。
建てた時は良いけど、後々大変。
+3
-0
-
860. 匿名 2022/10/03(月) 11:29:58
マンションは立地を買え+5
-0
-
861. 匿名 2022/10/03(月) 11:30:11
安かろう悪かろうに注意する。+2
-0
-
862. 匿名 2022/10/03(月) 11:31:35
>>854
ウチもそんな感じ。金額は知らないんだけど旦那が私に相談無しに義父母から援助受けてた。私は知らないってことになってるしアパートに住んでた時に義父母から好き放題にされてとても迷惑だったので同じ思いしたくないから援助はされたけど別に関係ないと思ってる。+1
-0
-
863. 匿名 2022/10/03(月) 11:32:52
>>763
シューズクロークほしかった。だんだん子供の靴が増えてきた。+3
-0
-
864. 匿名 2022/10/03(月) 11:33:14
>>847
なら、このトピくる必要ないよ+28
-1
-
865. 匿名 2022/10/03(月) 11:39:02
>>660
景気低迷な中、金融緩和策が外される事はないと思う
こう思うのが凄い
金利上げてないのはまだ日本だけじゃない?日本も金利を上げる用意はあると思わないんだろうか
コロナくらいの時期ならこの感覚はわかるけど+13
-2
-
866. 匿名 2022/10/03(月) 11:39:29
>>854
うちもw+1
-0
-
867. 匿名 2022/10/03(月) 11:39:54
>>1
追加で言えば白も注意です。
建具を安物の白い物にすると掃除していても変色するので年月経過すると古びて見えます。
サッシも擦れてはげてきます。+6
-0
-
868. 匿名 2022/10/03(月) 11:40:31
新築そっくりさん、だっけ?古い家を新築みたいに素敵にリフォームして建て替えるやつ。アパートから一軒家に住み替える時に少し離れた土地で庭付きの大きな家が「新築そっくりさん」で驚異の安さで売りだされたから旦那が見に行って近所の人に聞きに行ったの。(田舎だから老人がみんな教えてくれる)そしたらそこの前住人は大家族の汚屋敷で家族みんな散り散りに家を出てしまって長い間、汚屋敷のまま放置されていたらしい。それでリフォームして安く売り出したんだって。気にしない人は良いけど私なら安くても絶対嫌だな。+1
-0
-
869. 匿名 2022/10/03(月) 11:40:42
>>26
調べようないよー
うちは同時期に建った小さい分譲地だから尚更。
引っ越してきてお隣さんがやんちゃな感じで子沢山でどうしようと思っていたけど、マナーはちゃんとしていてホッとした。
あまり関わらないけどね。
道路族もいない。
こればかりは運だよね+11
-0
-
870. 匿名 2022/10/03(月) 11:41:22
立地や内装、アクセスなどばかり考えてしまうけど、街並みがどうなってるかで地雷が住んでるか少しは分かるよ。市道や道路で遊んでたり長時間おしゃべりしてる土人がいる、何なら歩道に洗濯物や靴を干してる奴がいる、布団を叩いたりピアノの音がする、路上駐車、整列されてない自転車、全体的に「すえた」雰囲気、ゴミがあちこち落ちている、落書き、奇声を上げる子どもや大声の親・祖父母。
あとはテレビ等でスポーツやってる時なんかに窓全開で絶叫応援してるようなDQNが一人でも近所に住んでたら詰む+3
-0
-
871. 匿名 2022/10/03(月) 11:42:35
>>25
義理親に借り作ると後で面倒そうだなぁと思ってた。新築祝いあげると言ってたけど断ろうかな。旦那は貰う気満々そうだけど+1
-0
-
872. 匿名 2022/10/03(月) 11:42:35
お風呂の窓なしや、ベランダなしは後に絶対に後悔することになると思う。+5
-3
-
873. 匿名 2022/10/03(月) 11:44:16
>>870
ドキュン系はわかりやすいけど地雷ってドキュン系ばかりじゃないからね
老害系
精神障害系
根掘り葉掘り系
監視系
色々いる
私が買おうとしている場所はいついっても静かだけど、これらが怖い
わからないもの+7
-0
-
874. 匿名 2022/10/03(月) 11:45:40
>>869
うちも近所の元ヤンキー夫婦がすごいまともで、医師看護師夫婦が態度がデカい。もう本当にわからないよ。+13
-0
-
875. 匿名 2022/10/03(月) 11:45:58
>>872
ベランダなしってあるのかな+0
-0
-
876. 匿名 2022/10/03(月) 11:46:28
>>872
周りの環境によると思うよ。お風呂の窓も人通りがある場合ならば無い方が良さそう。+4
-1
-
877. 匿名 2022/10/03(月) 11:48:10
>>869
ウォーキングするふりしながら何度か通りかかったり近所の人の様子を伺うんだよ。+0
-0
-
878. 匿名 2022/10/03(月) 11:48:36
>>477
それは本当そうだよね
うちの近所2日前に出す人いるし
夜も平気で出してし、子供にも手伝わせて夜出してる
町内の草むしりの草を収集日前に置いてるから勘違いしてるのかもだけど
普通家庭のゴミはダメだとわからない人は
他のことでも迷惑なことしてるよ+1
-0
-
879. 匿名 2022/10/03(月) 11:48:43
>>875
ここのトピでいらないって書き込みを見たから、私には考えられない。+0
-0
-
880. 匿名 2022/10/03(月) 11:51:56
>>7
人工大理石のキッチンは、コップやお皿が割れやすいなと思った
洗ってるときにツルッと滑って倒したりしたら、すぐに割れちゃう+6
-0
-
881. 匿名 2022/10/03(月) 11:53:14
旅館みたいなお洒落畳スペース作ればよかった〜〜
酔ってゴロゴロしたり昼寝したりしたいよ〜
和室なんていらんって突っぱねて後悔してる〜+13
-0
-
882. 匿名 2022/10/03(月) 11:53:19
>>730 部屋はやめたほうがいい。あえて付けていいのは玄関だけだと思うよ。
+6
-1
-
883. 匿名 2022/10/03(月) 11:54:02
>>874
元ヤンといえど、元々の育ちが良いヤンキーもいるからねー
私の中学同級生はみててもそんな感じだった
+5
-0
-
884. 匿名 2022/10/03(月) 11:54:31
>>658
TVをなくしてベッドを置いたらどうでしょう?
TVが観られるタブレットやパソコンをベッドに置いておく。+0
-0
-
885. 匿名 2022/10/03(月) 11:54:39
>>872
窓無し、ベランダなしの家を計画中だわ。窓なし賃貸に住んだことあるけど、特に気になったことないな。ベランダなしはドキドキするけど、一階にランドリールーム4畳あるし、屋外にも物干し竿金具取り付けるからまぁいいかなって。+4
-2
-
886. 匿名 2022/10/03(月) 11:55:17
東京の話だけど、でっかい街道沿いの物件は他の選択肢があるなら
いくら交通が便利そうでもやめたほうがいい。
あんだけ厳しい排ガス規制がある東京なのに、ほんの一台だけ車検前の
エンジンのフィルター詰まってるようなのが通ったらもう悲惨。
春先から今の季節まで、網戸にしてたら一気にくっさい人工的な石油臭が
家の中に入り込んで30分は抜けない。
あと、最近のことだけど、駐車違反監視員が回ってこない時間だけ、でっかい
トラックが常連のように真夜中もずっととまってる。社内でエアコンが必要な
時期はもうエンジンかけっぱなしで排ガス臭い。工場へのあさイチのための
納品待ちらしい。一昔前は納品ものんきだったみたいだけど、今は即、朝らしい。
ゆえに勝手に天下の公道を駐車場にして排ガスまきちらし。しかも中には
住宅街といっていいような脇道に居座るデカいトラックまで。+2
-0
-
887. 匿名 2022/10/03(月) 11:56:11
>>13
わかるー
旦那が、天井から床まで壁一面ガラス張りの大きな窓ある建売に惚れて必死で止めたもん
北側の玄関ならいいと思う+5
-0
-
888. 匿名 2022/10/03(月) 11:56:27
>>1
変動金利ローンは怖い+8
-2
-
889. 匿名 2022/10/03(月) 11:57:32
>>881
うち、琉球畳ひいてこたつ置いてるよ
お客(きょうだいだけど)正月来た時便利だよ+3
-0
-
890. 匿名 2022/10/03(月) 11:57:33
>>854
うちも同じ感じよ。
干渉ないからノンストレス。
何かあったらお手伝いしようとは思ってるけど。
それはお金もらったからではなく家族だからね〜+5
-0
-
891. 匿名 2022/10/03(月) 11:58:42
>>888
うち、7年前に変動で安く借りたけど
(ずっと店頭からマイナス何%みたいなの
上がる気配もないよ
税金控除おわったら繰上げする+12
-3
-
892. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:16
>>9
夫が植物好きだから休日庭で過ごしてる。
だいぶ先だけど老後退職したりしたら、一日中2人で家にいるよりも、庭仕事があったほうがリフレッシュしそうだなと思ってる。
草むしりは最初大変だったけど、グランドカバーの下草が広がったら年目くらいから楽になったよ!
総合的に庭おすすめです!+8
-0
-
893. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:45
>>373
車がないとどんな感じですか?
車は2台ありますが、ペーパードライバーなので
スーパーは一番近くて徒歩9分です+0
-0
-
894. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:46
80万て安くない?笑
うちは、160万だよ!!
寒すぎて、リビング階段と吹き抜けを塞ぐカーテンをつけたから、カーテン代高くなりました。
絶対、リビング階段と吹き抜けはやめた方がいい!!
けど、おしゃれで満足、カーテンも満足だけど。
でも、今度は絶対しないかも。+3
-1
-
895. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:22
>>826
ベッドの代わりに小上がりじゃダメなの?+0
-0
-
896. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:51
>>70
冬は日当たりが悪いので部屋を白っぽくしたら冬でも明るいです。
確かに髪の毛は目立ちますが、コロコロですれば気にならないです。
+4
-0
-
897. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:55
>>569
実父が80歳過ぎて要介護になり入浴が1人では出来なくなりしばらく母と2人で頑張ったけど、そのうちデイサービスに週2で行ってもらった
うちは年金少ないから施設入居は金銭的に無理だしね
+1
-0
-
898. 匿名 2022/10/03(月) 12:02:17
>>461
80万て安くない?笑
うちは、160万だよ!!
寒すぎて、リビング階段と吹き抜けを塞ぐカーテンをつけたから、カーテン代高くなりました。
絶対、リビング階段と吹き抜けはやめた方がいい!!
けど、おしゃれで満足、カーテンも満足だけど。
でも、今度は絶対しないかも。+12
-1
-
899. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:10
>>249
ありそう
スウェーデンハウス独自の木枠の窓が素敵だと思ったけど、万が一会社がなくなったらどうするんだ......?と思ってやめた+9
-0
-
900. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:51
>>409
浴室は結局数十年後にリフォームすることになるからね......
そこそこでいいよね+6
-0
-
901. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:27
>>891
今円安で日本は貧しくなったギャーギャー言ってる人多いけど、
政府が本気で為替介入したら、かなり金利が上がるよ。
日銀黒田が辞めるあたりが転機になるかも。
+5
-4
-
902. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:28
>>822
やっぱり自分が変動だと言われたくないのかも。その気持ちは理解できるけど、経済の勉強して動向を見ていたらいずれ金利が上がるというのは予想がつくと思う
+8
-1
-
903. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:32
>>25
会社にもいるけど
奥さんの親に土地代援助してもらった人
おまえのとこも親に土地買って貰えば?とか平気で言ってきて『うちの親そんなお金ないので』待ち
多分奥さんの親と奥さんに頭上がらなくてストレスなんだろな
+5
-0
-
904. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:06
>>609
えーっ土間収納ってカビるんだ!
いろんなものをしまいこめて便利そうで憧れてた......+40
-0
-
905. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:28
>>707
小学校の位置などははじめに確認しなかったんですか?!バスで通うのは想定外すぎですね💦+3
-0
-
906. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:44
>>901
この前、当面は金利上がることないってニュースみたけど?
為替介入し始めたのはしってるけど、たらればの話されてもねー
+3
-8
-
907. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:47
>>834
白い床ってオシャレで部屋が明るく見えるけど、自分で白いフローリングにして初めて気づいた!+2
-0
-
908. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:03
>>904
除湿機おけば大丈夫じゃないかな?
うちも土間作っちゃったから焦ってるw+0
-0
-
909. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:54
>>899
新しい視点・論点+7
-0
-
910. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:56
>>881
私も和室作ればよかったってめちゃくちゃ後悔してる…1から作り直してぇ+4
-0
-
911. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:20
>>787
>>787
横だけど、近所に定年間近の医師がいるんだけど態度デカくてやりたい放題。朝の5時から機械使った作業を外でするし連休は娘家族が帰ってきてバカデカい声で外で騒ぐ。無神経を絵に書いた様な人達。
民度って職業では判断出来ないと思った。+9
-0
-
912. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:50
>>748
ほんとその流れになってくれてラッキーなほうだね、ネット見てると言われても言われてもやめない族の多いこと。
ママさん達も道路で遊ばせる以外は嫌なことなくて、今は仲良くお付き合いしてる笑+8
-0
-
913. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:52
コンセントの位置まじ考えて+2
-0
-
914. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:56
>>831
ヨコだけど
そんなこと言ったらトイレ内の手洗い場の蛇口とかハンドソープのボトルとか手拭きタオルにも飛沫が飛んでるじゃんw
トイレを出てから洗面所とかで綺麗に手洗いするのが一番だと思う+7
-2
-
915. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:36
>>822
あり得るものあり得る。金利のせいで戸建ての人がローン返せませんー自己破産しましたーとかなるのは避けるでしょ+7
-4
-
916. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:53
>>894
リビング階段と吹き抜けはやめた方がいいとよく聞くね
結局はお洒落は追求せず昔ながらの間取りの家が一番いいのかも
お洒落な家は自由度が高くなる代わりに柱の数を減らすから耐震性が微妙になると専門家が言ってた+7
-0
-
917. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:07
>>787
>>787
横だけど、近所に定年間近の医師がいるんだけど態度デカくてやりたい放題。朝の5時から機械使った作業を外でするし連休は娘家族が帰ってきてバカデカい声で外で騒ぐ。無神経を絵に書いた様な人達。
民度って職業で判断出来ないと思った。+2
-0
-
918. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:07
>>908
土間だけじゃなく、床下収納もかびません?
実際の生活空間より低いとカビやすいのかな。
湿度を吸収してくれるやつ置くとか換気に気をつけるとか必要かもですね。+3
-0
-
919. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:33
>>93
都心近くならバスの本数かなり多いから大丈夫だと思うよ
日頃は平坦道を自転車乗って駅に行ってるけど雨の日だけバス使ってる
夫も車通勤、自家用車もあるし不便さはあまり感じない
専業なら余裕だと思う+1
-1
-
920. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:43
>>915
横
世界はそれでも利上げしてるよね+7
-1
-
921. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:58
>>882
玄関も北側は悩ましい。吹き抜けで天窓だと冬はめちゃ寒いという…。暖かい地方なら良いかも。+3
-0
-
922. 匿名 2022/10/03(月) 12:13:40
狭小住宅で階段の家みたいなペンシルハウスはやめよう。早い人で60代で階段が上り下りできない人も。70代で義母は寝室で寝ないでキッチンで寝るようになって認知症になった。うちも同じで膝がやられたらアウト。バリアフリーも困難。+5
-0
-
923. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:00
>>576
うちもそれだわ〜。
しかも部屋全体が暗い。+3
-0
-
924. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:08
>>831
わかる。
うんちを拭いた手→ドアノブ
と
うんちを拭いた手→水洗い→ドアノブ
って全然印象が違うw
菌のつきかたは知らんけど、うんち手→ドアノブは抵抗あるw
+2
-6
-
925. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:11
2階にトイレ必須+9
-1
-
926. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:10
>>906
まぁ、借り換えたいと思って実行に移す頃にはもう固定が上がっちゃってるからさ。でも人それぞれでいいと思うよ+5
-1
-
927. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:11
>>920
日本だけだよ
マイナス金利なの
景気が戻らないから+3
-0
-
928. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:17
>>906
横だけどなんのニュース?
誰もそんなのわからないけど+3
-2
-
929. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:29
>>906
じゃあニュースを信じていればいいんじゃない?
ちなみに今回の介入は、ドル売りで円での利益を取っただけだと思う。
ま、個人の自由だから。
+7
-3
-
930. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:40
ローンの審査が通る金額と
実際に返済できる金額は
イコールではない。+7
-0
-
931. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:47
>>162
うるさかったんじゃないの?
文面からして通報者側だけが悪いんじゃなさそう。
自分達では当たり前の事だから何とも思わないだけで、迷惑行為をしてたとかあるからね。+31
-1
-
932. 匿名 2022/10/03(月) 12:17:21
>>660
日銀って、そんなに日本国民に優しかったっけ?+15
-1
-
933. 匿名 2022/10/03(月) 12:17:40
>>692
うちも標準がそのかまぼこポストだった。速攻変更したよ。丸めて入れられそう。
+0
-0
-
934. 匿名 2022/10/03(月) 12:17:46
会社の人には家の金額いわないこと
うち、結構お金かけたんだけど旦那が『金あって良いなー』とか嫌味言われて
残業もゼロにしろとかいわれて家で仕事してる
+2
-0
-
935. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:10
>>918
わかる、床下は初めから使わないですw
なんかあの空間信用できないw+8
-3
-
936. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:10
>>51
実家I型だけど全員が落ちた経験あり
去年は還暦の父が落ちて肋骨折ったわ
+5
-1
-
937. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:15
>>42
子供たちの友達が急に来た時、だらしない格好+部屋散らかってると恥晒しすぎるw部屋綺麗な時に限って誰も来ないし+5
-0
-
938. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:28
>>733
ライフステージに合わせて住み替えする感じなのね。
新婚でいきなりこだわりの注文住宅建てようか考えているけど悩むな…+2
-0
-
939. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:30
>>802
通報しながらも道路で会えば軽く会話。その間に子供は数分道路で遊んでしまうような状態だった。うちが通報したとはバレてない。
家の前で遊ばれると、我が子がいつも道路族に加わりたくてそれを止めるのが大変だったんだよね。
新興住宅地の規模にもよるね。うちは100件弱の住宅があって、こんなに派手に遊ばせてたら苦痛に感じてるお宅がいくつかあるだろうなという状況だから、バレっこないと思って、容赦なく通報。
+22
-0
-
940. 匿名 2022/10/03(月) 12:19:12
>>162
貴女もしかして賃貸住まい?+2
-0
-
941. 匿名 2022/10/03(月) 12:19:16
>>64
うちは白っぽくして、こんなに髪の毛が落ちてたのか―とゾッとしてこまめに掃除機かけるようになったよ。
見えるか見えないかの違いなら、見えた方が良い。
+19
-0
-
942. 匿名 2022/10/03(月) 12:19:21
>>925
要るよね
友達んち、4人家族で一つしかないよ
2階のトイレスペースは旦那の書斎にしたらしいけど
リビングのほうが捗るからと物置になってるみたい+1
-0
-
943. 匿名 2022/10/03(月) 12:20:07
>>171
友人宅は全室空調入れてたよ
リビング階段で
そうすればエアコンの問題は解決!+6
-0
-
944. 匿名 2022/10/03(月) 12:20:22
>>162
呼ばれるようなことしました?
私も新参者だけど、隣家の子供が不法侵入してくるのと騒音で苦情いっちゃったよ
BBQも臭いし+23
-1
-
945. 匿名 2022/10/03(月) 12:21:47
>>325
うちは脚立で収納。危ないです。55才で来年はしゅうのうないな、っておもいました。+3
-0
-
946. 匿名 2022/10/03(月) 12:22:42
日当たりはお金じゃ買えない+2
-0
-
947. 匿名 2022/10/03(月) 12:24:41
>>366
失敗談として注意喚起してくれてるんでしょ
ちゃんと読んでよ+2
-1
-
948. 匿名 2022/10/03(月) 12:25:04
>>730
2階の北側ともう一部屋天窓つけました。
窓からは陽が入らなそうだったので。
昼間は電気要らずで明るくてよかったです。
寝る部屋にしないなら良いと思います☆
+8
-0
-
949. 匿名 2022/10/03(月) 12:26:25
おしゃれより家事のしやすさ、快適さ優先+6
-0
-
950. 匿名 2022/10/03(月) 12:26:46
>>935
うちは床下収納は非常保存水入れになってる。年に一回確認のためにあけるだけ。
床下をキッチンや洗面所につける人多いけど、足がひやっとしたり、デザイン的にいけてないから見えない所に作った方がいい!+2
-0
-
951. 匿名 2022/10/03(月) 12:27:28
>>366
一括で払ったから心配しないで。+3
-7
-
952. 匿名 2022/10/03(月) 12:27:49
>>949
私もお洒落より耐震性と機能性を選んだ
+3
-0
-
953. 匿名 2022/10/03(月) 12:29:10
>>829
一番嫌われるやつや+11
-1
-
954. 匿名 2022/10/03(月) 12:32:20
相見積もりは絶対しなさい+5
-0
-
955. 匿名 2022/10/03(月) 12:35:52
>>2
ぶっちゃけマンションでもないと事実なんだよね
欧米は空気が乾燥してたりするし自信もないから古い家の方が価値あったり、リノベしてずっと住めるのに
日本の建物は耐震基準とかあと湿度と気温変化が激しくて劣化しやすい
因みにピアノや家具も。日本のアンティーク家具市場とかが発達しないのは湿度でだめになるのも大きい+8
-4
-
956. 匿名 2022/10/03(月) 12:35:52
トピずれかもしれませんが。
年明けに引越し予定ですが、入居前後に何かやっといたほうがいいことありますか?
バルサン、トイレの土台と床の隙間を埋める、クッキングヒーターと天板の隙間を埋める、くらいは思い付きましたが、これぞやっておけ!みたいなものがあればご教示ください。+4
-0
-
957. 匿名 2022/10/03(月) 12:36:40
木は腐蝕、塗装は紫外線で劣化、金具は錆びるでウッドデッキは論外。するならタイルデッキがお勧め。
+1
-1
-
958. 匿名 2022/10/03(月) 12:36:51
>>925
2階トイレ必須だよね!ちなみにトイレ内手洗い場か洗面所も欲しい。うちは2階トイレが階段横で降りたらすぐ洗面所だからいらないかーと、つけなかったけど後悔。
きちんと手を洗いたい時や、ベランダの掃除、加湿器の水補充、家族が3人以上なら朝の洗面所が混むので二階で洗顔歯磨きできると楽。
など色々使えたなーと。+2
-0
-
959. 匿名 2022/10/03(月) 12:37:52
>>906
横だけど固定で借りてる人は変動の金利上がって欲しいんだろうなと思うwガルちゃんでよく見るやつ+16
-3
-
960. 匿名 2022/10/03(月) 12:37:56
>>72
わたし、周りに空き地がないところに建てたんだけど住み始めて3ヶ月くらいで隣が取り壊されたよ。
次の人が〜とか気になるなら、空き地だけでなく周りの家の年齢層のチェックも必要だね+10
-0
-
961. 匿名 2022/10/03(月) 12:40:31
>>7
トクラスのキッチン、人造大理石ですが全然汚れないのでおすすめです。
ステンレスみたいに傷が目立つこともないし、メラミンスポンジで軽く擦ればすぐ綺麗になります。+9
-0
-
962. 匿名 2022/10/03(月) 12:40:33
>>906
たらればの話なんて変動固定どっちにも言えることじゃんw
当面の間なんて保証されてるわけでもない
変動が多いから金利上げたら払えなくなる人多いし金利上げたくても上げられないよって謎の理論言う人多い+3
-2
-
963. 匿名 2022/10/03(月) 12:40:39
>>904
うち土間収納あるよ!レインコートも濡れたままかけられるようにしてあるけど、土間収納に換気扇つけてるから臭いやカビ一切ないよ!+11
-4
-
964. 匿名 2022/10/03(月) 12:40:59
>>420
うちも、3か月前に保護猫飼うことになったんだけど、猫いるならリビング階段の方が運動不足解消にもなるし、縦横無尽に家の中走り回れるから良かったな、とは思った。
1階でトイレし終わると、全速力で2階に駆け上って行くの見るの面白い。+7
-0
-
965. 匿名 2022/10/03(月) 12:42:26
>>162
新参者も様々だからね…
きちんとルール守ってくれる人ならいいけど、隣に野良育児してる家族がいて、精神的に参ってる…
勝手に庭に入り込んで来て遊んでるわ…
その子に注意しても「うるさい」とか反抗してくるし、親に注意しても「うちの子に言ってください、私達は関係ない」と取り合ってくれないし
近所も被害あってガラス割られたり…
警察に相談したんですが、民事不介入なのか取り合ってくれないし、もう詰んでます…+15
-0
-
966. 匿名 2022/10/03(月) 12:42:36
>>915
そこが分からないんだよね
破産する人もいるだろうけどそんな人たちのために優しいままでいるかな
国も余裕ないのに+11
-2
-
967. 匿名 2022/10/03(月) 12:42:51
>>64
憧れて白の床にしたけど髪ほこりの汚れすごい目立つ
からこまめにちゃんと掃除するようになったよw
ずぼらな人には逆に白い床おすすめかも😂+8
-1
-
968. 匿名 2022/10/03(月) 12:43:20
換気は家を長持ちさせる
家を建てるとき言われた、
母からの言葉。
+7
-0
-
969. 匿名 2022/10/03(月) 12:43:29
>>939
わざわざ私が通報しましたー!なんて自己申告する人いなよね
会ってもえっそんなことが!なんてシラ切って演じるだけ
道路族ロードの花道をいつも車で通る知り合いがマップ登録したって言ってたけど
族ファミリーは登録者が至近距離にある小梨の家だと疑ってるようだ
知り合いも私も子有だけど迷惑なものは迷惑よ
道路族やってるファミリーとは子育ての考えとかも色々と大きく違うことが多い+9
-0
-
970. 匿名 2022/10/03(月) 12:44:26
>>956
入居前の何も家具が入ってない写真をたくさんとっておく!
特に撮ってたからメリットがあるかと言えばないんだけど、今しか撮れない写真だから思い出に☺️+15
-0
-
971. 匿名 2022/10/03(月) 12:44:50
>>1
浴室、壁もなにもかも黒だけど水垢は大丈夫!むしろ、コーキングをグレーにしてるからカビが目立たなくていい。賃貸の時全て白、もちろんコーキングも白だったけど、ピンクのカビとか黒いカビとか目立ちまくって、そっちの方がめちゃくちゃ嫌だった!+0
-0
-
972. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:13
>>436
そうそう。第一印象だけいいタイプもいるからね。+3
-0
-
973. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:37
>>609
窓あってもカビる?+2
-1
-
974. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:26
>>962
3年とかせいぜい5年とかの超短期なら、変動もいいと思うけど、35年で変動というのはとんでもない勇者だと思う。
でも、7割が変動ローン選択してるらしい。
政府は金利上げるなら容赦なくやるでしょう。
非課税世帯にだけは優しいけど、家はたぶん贅沢品扱い。+9
-6
-
975. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:48
>>959
そんで変動の人は上がると払えないから上がらないよ!って願望込めて言い聞かせてる
どっちもどっち+6
-3
-
976. 匿名 2022/10/03(月) 12:48:20
>>366
て言うか、買う人へのアドバイスだから、ローン組んで買うことの是非についてはスレチだよ。しかも親身になって考えて会話する気はなくただバカにして非難したいだけなら感じ悪いから、よそいってよ。笑+16
-1
-
977. 匿名 2022/10/03(月) 12:48:22
>>1
資材高騰で住宅も上がってくるだろう
【10月】食品や飲料など6700品目の値上げに国民が悲鳴「未来に希望が持てない」「詰んでいる」「生活が苦しい」一方の岸田首相は頑なに減税措置を取らず | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com暮らしに欠かせない身近な食品や飲料の価格が、今月からさらに値上げされることが判明し、多くの国民が不満を爆発させています。 民間の信用調査会社「帝国データバンク」によると、今月から値上げされる食品や飲料は6699品目に上り、今年最多の数となります。 値上...
+5
-0
-
978. 匿名 2022/10/03(月) 12:49:20
>>966
住宅っていうのは誰でも持つもの。そして贅沢品でもなんでもなく生活の基盤だから、そこを大きく変えることは出来ないと思う。だから住宅ローンの金利があがるのは1番最後って言われてる。+8
-6
-
979. 匿名 2022/10/03(月) 12:49:22
>>509
窓全開にしてたら乾きそうな気がする
雨も吹き込まないしサンルームよりは暑くならなさそうだけどどうなんだろうね
ベランダでお茶とかしてみたいけど虫苦手だから網戸つきいいなあ+0
-0
-
980. 匿名 2022/10/03(月) 12:49:23
>>971
カビは目立たなくするより、生やさないことが大事。
水垢は健康被害ないけど、カビは場合によっては深刻だから。+6
-0
-
981. 匿名 2022/10/03(月) 12:49:33
>>881
わー緑じゃないこんなシックな畳あるんだ〜+1
-0
-
982. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:08
呼ばないほうがいいよ。旦那さんも呼ぼうとしないんでしょ?
一旦呼んでしまったら、>>649さんの心の安寧が失われてしまうかもしれない。+6
-0
-
983. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:27
>>978
賃貸あるやん
家を買うって贅沢品でしょ+4
-5
-
984. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:43
>>953
属してないから嫌われて平気じゃね
+2
-0
-
985. 匿名 2022/10/03(月) 12:51:39
>>352
新興住宅街に住んでるからほぼほぼ子持ちなんだけど30半ばとかアラフォーくらいの見た目も普通なご夫婦の方が道路族してるんだけど、うちの周りだけかな?
裏手に20代くらいのご夫婦がいるんだけどそっち側は道路族もBBQもしてなくて平和で羨ましい+8
-0
-
986. 匿名 2022/10/03(月) 12:51:40
>>161
これ。
隣がうちの横に長いアプローチ作って玄関をこちら向きにつけた。隣にとっては裏手。
窓も常に解放してて狭い中庭感覚なのかもしれない。
キッツイよ。+3
-0
-
987. 匿名 2022/10/03(月) 12:51:40
>>911
自分たちは偉いって思ってる人たちなんだろうね+5
-0
-
988. 匿名 2022/10/03(月) 12:51:41
>>978
横だけど
政策金利が上がったら、住宅ローン金利も必ず上がります。
住宅ローンだけ例外などあり得ない。+7
-1
-
989. 匿名 2022/10/03(月) 12:53:13
>>983
家って贅沢品なの?!
買えないとなるとヤバいレベルで、
家そのものが贅沢ってなると人生設計難しすぎると思う、、、+5
-3
-
990. 匿名 2022/10/03(月) 12:53:22
引き渡しまでトイレ使わないって一応口頭でもいいから約束して言質とっときなさい
最近でもニュースになったけど、私も職人に使われて最悪だよ。しかも大きい方までされてウォッシュレットまで使われた
ちゃんと仮設トイレ費用出して設置してあったのに、公園だって近くにあるのに、それら使わずわざわざ人のトイレ使ったのが本当に気持ち悪い。
勿論建築会社側負担で取り替えることになったけど、本当に気持ち悪いし、あと今半導体不足かなんかでトイレ発注しても結構待つんだよね。それに環境破壊だしもったいない
小だけやられたぐらいなら我慢しろ騒ぐなみたいなネットの意見もあるし、なので、業者側はトイレ絶対使用しない、とちゃんと約束しとくといいよ。本来なら当たり前のことなんだけど、念のためね。
トイレだけ交換だけど、そんな奴が出入りしてたと思うと本当に最悪。全部リフォームとまでは流石にいえないし+14
-0
-
991. 匿名 2022/10/03(月) 12:54:00
>>915
そうじゃなくて、分相応のとこに引っ越してね、となると思う。
+7
-0
-
992. 匿名 2022/10/03(月) 12:55:25
>>989
自分の経済レベルに見合った家を買いなさい、ということ。
変動金利で破綻する程度ならそれは分不相応でしょ。+6
-2
-
993. 匿名 2022/10/03(月) 12:55:29 ID:C5T8cGSqGO
>>214
うちはつけまくってしまい完全に無駄+0
-0
-
994. 匿名 2022/10/03(月) 12:55:29
>>869
うちも気づかず今道路族に悩まされてるけど、今思えば庭と呼べる庭もなく玄関先に三輪車とかその他遊具が放置してある家が見事に道路族だったよ…そんな家に挟まれてて辛い+6
-0
-
995. 匿名 2022/10/03(月) 12:56:27
買うのをやめたらよろし+0
-2
-
996. 匿名 2022/10/03(月) 12:56:41
>>9
子供が小さいうちはあると何かと便利だけど小学校高学年にでもなれば庭で遊ぶことなんてなくなる
庭弄りが趣味な人なら良いと思うけどね+0
-0
-
997. 匿名 2022/10/03(月) 12:57:08
>>993
つけるだけなら最悪隠せるしいいじゃん+3
-0
-
998. 匿名 2022/10/03(月) 12:58:06
>>214
迷ったら配線だけでもしといた方がいいよね。
コンセントだけの工事なら安いけど、配線工事になると壁壊したりお金かかるからね。+1
-0
-
999. 匿名 2022/10/03(月) 12:59:48
>>1
でも白は白でカビが目立つ+1
-0
-
1000. 匿名 2022/10/03(月) 13:00:00
>>139
そうそう
ソファに横になって真顔でガルちゃんやったりなんて出来ない
ダイニングチェアに浅く座ってカモミールティーを飲みながら姿勢よく読書を嗜む…そんな母親なら大丈夫+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する