-
1. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:00
ネットでの買い物を止める。
+450
-20
-
2. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:38
徒歩通勤+167
-3
-
3. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:41
ビールを発泡酒にする+165
-15
-
4. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:47
お出かけしない+564
-3
-
5. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:48
同じものならプライベートブランドを選ぶ+291
-3
-
6. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:51
作り置きが一番節約できる+26
-68
-
7. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:53
水とお茶しか飲まない+443
-6
-
8. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:56
水の元栓を少しキツくする+15
-18
-
9. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:57
サブスクやめる+314
-3
-
10. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:01
PB商品に置き換えられるものは置き換えていく+245
-6
-
11. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:06
家賃の安いところに引っ越す。首都圏ならこれが一番。+238
-3
-
12. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:07
+47
-67
-
13. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:10
外食しない+449
-1
-
14. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:19
おかずの数を減らす+160
-13
-
15. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:39
お菓子とかお茶はコンビニで買わないでドラストで買う+348
-5
-
16. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:41
スマホ持たない+38
-22
-
17. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:44
安いところに引っ越す。
行きつけのスーパーを変える。
コンビニ寄らない。
プチプラファッションで揃える。
貯金全くしない生活から貯金するために生活レベル下げたけど、意外と大丈夫だった。+360
-1
-
18. 匿名 2022/10/02(日) 12:30:55
おやつ食べない+181
-5
-
19. 匿名 2022/10/02(日) 12:31:02
必要なもの以外は
買う前にほしい物リストに入れて
1ヶ月くらい様子を見る
それでも欲しければ買う+234
-8
-
20. 匿名 2022/10/02(日) 12:31:30
酒、菓子を極力減らす。ゼロにすると反動が怖いのでやらない。+203
-3
-
21. 匿名 2022/10/02(日) 12:31:36
料理の量増し食材フル活用+52
-1
-
22. 匿名 2022/10/02(日) 12:31:38
カップ麺を食べる+3
-62
-
23. 匿名 2022/10/02(日) 12:31:48
よく買い物する前に何かしら食べてお腹いっぱいにするって言うけど、あれ本当ね。
空腹状態だとあれも欲しいこれも欲しいってなる。+372
-1
-
24. 匿名 2022/10/02(日) 12:31:53
固定出費を見直す
食費も見直す+171
-1
-
25. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:01
鍋焼きうどんの蓋を食べる前に開けて湯気を浴びて、この程度でも幸せ…いい匂いと自分に言い聞かせる+27
-16
-
26. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:15
人付き合いを控える+293
-5
-
27. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:17
飲料水は水道水
+165
-8
-
28. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:19
魚釣り+6
-15
-
29. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:21
マスクを安いものにする。
私が今使ってるの1枚70円だった。
可愛いからって使ってしまっていた…
+172
-5
-
30. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:22
>>6
あるだけ食べちゃうからダメ+59
-8
-
31. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:26
>>3私はさらに発泡酒からさらに安いプライベートブランドのやつに変えたよ。+54
-6
-
32. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:35
我慢+24
-1
-
33. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:48
コンビニ行かない+155
-1
-
34. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:54
整理整頓せず掃除をサボる
生活だけじゃなく心や身なりや表情まで低レベルな人間になりそう+6
-20
-
35. 匿名 2022/10/02(日) 12:33:06
>>22
カップ麺は高い
生活レベルを下げるなら袋麺+240
-1
-
36. 匿名 2022/10/02(日) 12:33:06
会社に行く時、弁当水筒持っていく。
財布には1000円のみ。
基本平日は1円も使わない。
週末まとめ買いと作り置きを頑張る。
気分転換できなくてストレス溜まるけど、お金も貯まる。+293
-8
-
37. 匿名 2022/10/02(日) 12:33:22
>>1
加えて、なるべくコンビニでの買い物もやめる+136
-5
-
38. 匿名 2022/10/02(日) 12:33:26
洋服は最低限の数で安価な物を買わす気に入った物を買う+116
-3
-
39. 匿名 2022/10/02(日) 12:33:28
出先で気軽にお茶しない+161
-2
-
40. 匿名 2022/10/02(日) 12:33:39
百貨店の催事場に行かない
帰りにデパ地下に寄らない+126
-1
-
41. 匿名 2022/10/02(日) 12:34:02
>>17
固定費下げるのが一番だよね
賃貸なら引越し可能だけど、家購入するとなかなか身動き出来ない+104
-3
-
42. 匿名 2022/10/02(日) 12:34:03
ただの節約方法ばかりじゃん+10
-23
-
43. 匿名 2022/10/02(日) 12:34:12
>>2
健康意識は向上してるね+19
-3
-
44. 匿名 2022/10/02(日) 12:34:14
外での消費を極力しない
遊興費・外食の頻度を減らす+41
-3
-
45. 匿名 2022/10/02(日) 12:34:22
スタバ行かない
コーヒーはコンビニ
コーヒー以外はコンビニ行かない+117
-10
-
46. 匿名 2022/10/02(日) 12:34:24
家で珈琲を入れる+160
-3
-
47. 匿名 2022/10/02(日) 12:34:53
頻繁に美容室行かない+170
-3
-
48. 匿名 2022/10/02(日) 12:35:29
安い家賃のところに引っ越す+36
-1
-
49. 匿名 2022/10/02(日) 12:35:33
生姜焼き用とかしゃぶしゃぶ用は高いので何でも豚こま使う。中学生運動部男子がいるので質より量。+201
-7
-
50. 匿名 2022/10/02(日) 12:35:43
エンゲル係数を減らすのが一番手っ取り早い
外食や惣菜減らすだけで結構地味目になる+98
-5
-
51. 匿名 2022/10/02(日) 12:35:44
>>3
さらにそこから節約して麦茶にする+76
-1
-
52. 匿名 2022/10/02(日) 12:35:58
>>30
生活かかってるから食べないよ+4
-5
-
53. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:01
>>14
丼ものにすると、どんぶり、味噌汁のおわん、箸またはスプーンだけで洗い物ヘルス+74
-10
-
54. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:10
>>1
実店舗よりネットの方が安い場合は?+95
-3
-
55. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:24
>>31
私はお酒をやめて麦茶を湧かして飲んでる+60
-3
-
56. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:26
足るを知る+103
-1
-
57. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:51
基礎化粧品の数を減らす+67
-3
-
58. 匿名 2022/10/02(日) 12:37:08
格安スマホ
マイボトル持参して外で飲み物買わない
サブスクやめる
各保険見直す
会社での昼はおにぎりとあさげ味噌汁のみ
子供が私立高校に行くことになりそうで去年から実行してるけど、先取り貯金に回せる分増えた!+119
-8
-
59. 匿名 2022/10/02(日) 12:37:18
単純に財布に500円しか入れない生活してるけど
お金使わなくなって自炊するようになった
使うときは使うけど、使わない時は使わないってメリハリつけるといつのまにか下がってる+63
-7
-
60. 匿名 2022/10/02(日) 12:37:20
ネームバリューで買ってたのをやめる+35
-1
-
61. 匿名 2022/10/02(日) 12:37:22
うちはパンやめてご飯にすることにした。
でもパン大好きだからたまに買う+97
-3
-
62. 匿名 2022/10/02(日) 12:37:41
「一日1000円」とか決める+66
-1
-
63. 匿名 2022/10/02(日) 12:38:02
>>3
酒をやめる、だな+84
-3
-
64. 匿名 2022/10/02(日) 12:38:33
生命保険の見直し+22
-1
-
65. 匿名 2022/10/02(日) 12:38:37
>>3
>>31
お酒やめて、炭酸水飲んでる+57
-3
-
66. 匿名 2022/10/02(日) 12:39:18
流行りに流されて季節ごとに服を買わない。
長い間組み合わせてもダサくない服を選んで買う+136
-1
-
67. 匿名 2022/10/02(日) 12:39:19 ID:eU6yuyqiDc
カタログ通販が好きで、ついつい買い物をしてしまい支払いの時になるとお金もったいないってなってしまうのでカタログの送付をストップしてもらった。カタログさえ見なかったら欲しくならないから送ってこないようにしてもらった。+96
-1
-
68. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:06
>>2
コレ大事。
痩せるし、何よりガソリンを入れる日にちが空くようになった。
最近できていなかったけど、また再開して節約したいと思う。+71
-1
-
69. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:06
車をランクダウンする。軽はタイヤ、車検、自動車税など長い目で見たらお得だし、生活レベル落とした感が自他共に強く感じられる。
免許返納のお年寄りが町乗りで使ってた走行距離10万km15年落ちなんて中古車がポっと出てきたりするから、町の中古車屋さんにお願いしとく。+23
-23
-
70. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:07
じゃがいも一個とかピーマン一個、麺一玉とかで買うようにする
一人暮らしだけど、そういう買い方するようになって無駄がなくなった
一袋とか三玉とかまとめて買う方が割安だけど、食べ過ぎなくもなったんでこれでいい
この生活初めて7月から6キロ痩せた+147
-3
-
71. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:15
出先で飲み物買わない
水筒持ち歩く+68
-1
-
72. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:17
ここに書いてある事全部すでにやってる。うーんあとは何をすればいいのか+176
-3
-
73. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:39
>>47
1,200円カットでカットしてたけど今はセルフカット
徐々にうまく切れるようになってきた+92
-10
-
74. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:50
>>1
ネットってお安く買えるからむしろお得感あったけど………+80
-3
-
75. 匿名 2022/10/02(日) 12:41:11
車が必要な人は、自動車保険をネット完結型に変える+9
-2
-
76. 匿名 2022/10/02(日) 12:41:18
外食やカフェ行かない
デパコス辞めてプチプラ
服もUNIQLOやしまむら
家売って賃貸のボロアパート
これで大分レベル下がる+87
-8
-
77. 匿名 2022/10/02(日) 12:41:21
出前館やUber Eatsのアプリを削除+55
-1
-
78. 匿名 2022/10/02(日) 12:41:22
いらないものをとことん捨てる。
結構な労力だから、不要になるものが増えることが嫌で買わなくなる。+122
-1
-
79. 匿名 2022/10/02(日) 12:41:44
>>2
職場まで徒歩で8時間かかる🤣+56
-1
-
80. 匿名 2022/10/02(日) 12:41:57
>>37
コンビニなんて先ず行くことないわ
行ったあとの後悔たるや+57
-1
-
81. 匿名 2022/10/02(日) 12:42:30
>>1
私はコンビニやドラッグストアでの買い物やめて、消耗品や日持ちする食品を1ヶ月に1回ネットでまとめ買いにしたら節約できてる。
実店舗に行く方がよけいなもの買っちゃうの。+140
-6
-
82. 匿名 2022/10/02(日) 12:42:39
外食をやめる‼️+38
-1
-
83. 匿名 2022/10/02(日) 12:42:59
食べ物の場合産地や添加物に拘らないいくらでも安く済むよ
+11
-3
-
84. 匿名 2022/10/02(日) 12:43:01
>>54
そんなうまい使い方してる人はこんなトピ立てないと思う
実店舗でも言えることだけどね+14
-13
-
85. 匿名 2022/10/02(日) 12:43:10
基礎化粧品複数をオールインワンにする+39
-5
-
86. 匿名 2022/10/02(日) 12:43:39
>>2
私も子供がみんな高校になったら、チャリ通勤したい+22
-1
-
87. 匿名 2022/10/02(日) 12:43:43
>>6
同じ物って結局飽きちゃって食べなくなる+74
-1
-
88. 匿名 2022/10/02(日) 12:44:35
>>2
天気によるよね+7
-1
-
89. 匿名 2022/10/02(日) 12:44:47
業務スーパー、GU、ニトリ、ダイソーだけで生活+50
-15
-
90. 匿名 2022/10/02(日) 12:45:02
>>15
コンビニは手続きをしに行くとこ
そして時々コピー+89
-1
-
91. 匿名 2022/10/02(日) 12:45:03
>>69
軽はやめた方がいい。なら車手放すがいいよ。
事故で命が助かっても四肢欠損とか後遺症が残るのは軽。+37
-32
-
92. 匿名 2022/10/02(日) 12:45:39
>>7
体にもめちゃ良い
コーヒーは朝1杯飲みたいけど+60
-1
-
93. 匿名 2022/10/02(日) 12:45:51
コンビニ行かない
スマホは格安スマホにする
お弁当とマイボトル持参で仕事に行く
できるだけ外食しない+45
-1
-
94. 匿名 2022/10/02(日) 12:45:59
車を売る+12
-3
-
95. 匿名 2022/10/02(日) 12:46:53
>>74
物による+15
-1
-
96. 匿名 2022/10/02(日) 12:47:08
>>79
私も行ったら暫く泊まらないと時間の無駄+17
-0
-
97. 匿名 2022/10/02(日) 12:47:11
たばこをやめる
+56
-1
-
98. 匿名 2022/10/02(日) 12:47:47
>>48
引っ越し代、敷金礼金契約料を吟味しないと赤字になるよ+22
-1
-
99. 匿名 2022/10/02(日) 12:47:49
>>6
飽きないのかな?あと、酢の物とかはいざ知らず、出来立て食べたいよ。+48
-3
-
100. 匿名 2022/10/02(日) 12:47:57
田舎ですが町内のスーパーに行くと知り合いに会うのが嫌いだから、わざわざ車で30分近く走った遠くのショッピングセンターのスーパーまで買い物に行ってたけど、高いガソリンがもったいなくなってきたので町内のスーパーに行くようになったらガソリンが長持ちする。+38
-1
-
101. 匿名 2022/10/02(日) 12:47:58
>>36
見習おう。
本当ちょっと足りない物買いにスーパー行くだけで、けっこうな出費になるほど他の物も買ってしまう。
買い物は極力控えようと思ってる+99
-1
-
102. 匿名 2022/10/02(日) 12:48:58
やっぱり家賃は大きいよね
少し高めのところに移動したいのだけど今の環境悪くて
でも家の中や庭付き気に入っててなかなか動けない+24
-1
-
103. 匿名 2022/10/02(日) 12:49:22
>>19
そか
一晩位じゃダメか+26
-1
-
104. 匿名 2022/10/02(日) 12:49:24
車を手放し保険を見直す+29
-1
-
105. 匿名 2022/10/02(日) 12:49:33
>>98
もちろん考慮してね。
一般的には一時費用よりランニングコストだと思うよ。+15
-3
-
106. 匿名 2022/10/02(日) 12:51:30
去年から一人になったから友達たちが色々誘ってくれるんだけどお金かかるんだよね
心配してくれてるのは凄い嬉しいんだけどなぁ、、、+82
-1
-
107. 匿名 2022/10/02(日) 12:52:23
服を買わない。
肉とか、単価安いモノにする。
豚肉単価180円位の買ってだけど、150円位のに変更する。
食品は外国産のも買う。
何でも国産が安心だけど、
背に腹はかえられぬ…+22
-13
-
108. 匿名 2022/10/02(日) 12:53:04
iphoneをやめる
キャリアやめて格安携帯にする+47
-3
-
109. 匿名 2022/10/02(日) 12:53:05
>>91横
これマイナスで笑った
結構言われてるんだけど+22
-12
-
110. 匿名 2022/10/02(日) 12:53:05
>>75
ネット保険は対応遅いしネゴ戦闘力限りなく低い。なにかあった時に値段の差を思い知るからケチらないほうがいい。+18
-8
-
111. 匿名 2022/10/02(日) 12:53:21
>>99
一時期作り置きしてたけど、やっぱりこれよな
結論、何日間か保存できたとしてもできたてがうまい+57
-1
-
112. 匿名 2022/10/02(日) 12:53:50
クロックス履く。
子供にベビードール着させる。
頭を金髪プリンにする。
隣の家の年寄りの畑の野菜を乞う。
タバコ吸う。
太る。
自分の事をうちという。
旦那も太ってる。
半袖短パンのデブ。
+5
-46
-
113. 匿名 2022/10/02(日) 12:54:14
>>65
その炭酸水すら辞めた。もうお茶か水道水でいいわ。+62
-3
-
114. 匿名 2022/10/02(日) 12:54:32
>>76
家を売っても大したお金にならないし
賃貸よりお金かからないわ+56
-1
-
115. 匿名 2022/10/02(日) 12:55:06
所有物を整理して
今あるものの消費につとめる+94
-1
-
116. 匿名 2022/10/02(日) 12:55:44
家賃を下げる
旦那が転職して年収は上がったけど前職ではあった家賃補助がなくなったので引っ越した。
住んでる場所は気に入ってたから近辺で探して、一駅ずらすだけで2万円も家賃を下げられた!
引っ越しの初期費用は掛かってしまうけど更新料の関係でいずれ引っ越そうかと考えてたから、どっちみち出て行くお金だから○+25
-2
-
117. 匿名 2022/10/02(日) 12:55:49
>>89
ヤダ+21
-1
-
118. 匿名 2022/10/02(日) 12:56:08
>>3
焼酎だと思って水を水割りにするといいよ+30
-3
-
119. 匿名 2022/10/02(日) 12:56:09
あらゆる物の使用量をなるべく減らす。
●シャンプー…今まで2プッシュ使っていたなら1プッシュに減らす
●洗顔フォーム…今までの半分の量で出す
●柔軟剤…『清潔さ』には関係ないから思い切ってやめる
みたいに、今まで何となくやっていた習慣を見直す時期が来ている。+136
-3
-
120. 匿名 2022/10/02(日) 12:56:30
外食しない
冷食とカット野菜を活用+19
-1
-
121. 匿名 2022/10/02(日) 12:57:34
格安SIMに変える。+17
-1
-
122. 匿名 2022/10/02(日) 12:58:01
>>69
シングルマザーでお金なかった時、走行距離10万超え、12年落ちの古い軽自動車を安く買ったら数ヶ月でオイル漏れが始まり、さらに走行中にエンジン故障して止まって廃車にしたよ。古い車はいつ壊れるか分からないから要注意。+90
-1
-
123. 匿名 2022/10/02(日) 12:58:46
なんか読んでたら、心まで貧しくなってきた。ランクを下げた安物は欲しくないから、本当に必要なものだけに絞って量を減らして生活するのが私には向いてそう。+129
-10
-
124. 匿名 2022/10/02(日) 12:59:15
水道水を飲む
シャワー使わない
+2
-3
-
125. 匿名 2022/10/02(日) 12:59:15
デパコス辞めて、プチプラコスメにする。
結構いける!+42
-1
-
126. 匿名 2022/10/02(日) 12:59:22
>>40
ほんとこれ。昨日健康診断で久々に都内出て、帰りにうっかりデパ地下寄ったら散財してしまった…
催事で1つ300円くらいするチョコサンドクッキー(手のひらに収まるサイズ)なんて買ってしまって、今食べながら後悔…(まあ美味しいけど…高すぎた…)+95
-1
-
127. 匿名 2022/10/02(日) 13:00:15
>>3
酒を飲まないのが1番+38
-0
-
128. 匿名 2022/10/02(日) 13:01:00
>>11
ほんとそれ。
家賃2万下げると年間で24万円が何もしなくても浮く。
年間24万円を電気消したり、もやし食べたりで浮かせることなんてできないんだから、やっぱり家賃だよね…
+146
-3
-
129. 匿名 2022/10/02(日) 13:02:48
惣菜が半額になる時間にスーパーに行かない。
安いとつい無駄なものを買ってしまう。+22
-1
-
130. 匿名 2022/10/02(日) 13:03:52
>>76
ユニクロは高い気がしますが。+44
-3
-
131. 匿名 2022/10/02(日) 13:04:22
>>79
逆に職場のすぐ近くに住んで徒歩通勤かチャリ通勤、おすすめ。某都内一等地の極狭マンションに住んでた時、痛勤しなくよくなって体の不調がことごとく改善された。医療費やドラストでいかに散財してたか気づいたわ。自分にご褒美スイーツも欲しくなくなったw+36
-0
-
132. 匿名 2022/10/02(日) 13:05:11
>>89
業務スーパーが安いのか謎。+54
-1
-
133. 匿名 2022/10/02(日) 13:06:07
>>28
釣具の値段みてぶっ飛んだわ
釣りを趣味にしてる人は一生に食べる魚の数倍の値段を釣具や遠征費にかけてると思う+83
-1
-
134. 匿名 2022/10/02(日) 13:06:16
>>4
週末は出かけて、つい外食しがち。
この週末は珍しく家族全員家にいて、冷蔵庫の中一掃できてすっきり。+54
-1
-
135. 匿名 2022/10/02(日) 13:07:18
>>119
美容師さんてシャンプーもコンディショナーもほんの少ししか使わない。
予洗いをしっかりすれば少しの量で済むんだよね。
オージュアとかちょっといいシャンプーに変えて倹約して使おうかなあ。+66
-1
-
136. 匿名 2022/10/02(日) 13:07:40
服と化粧品とか美容関係(マツエクネイル)に興味無くなって出費がめちゃくちゃ減った。
みんな月々どのくらいかけてる?+30
-0
-
137. 匿名 2022/10/02(日) 13:08:16
何となくテレビを付けない。ダラダラ付けておかない。+48
-0
-
138. 匿名 2022/10/02(日) 13:08:40
>>7
外出の時も水筒にお茶とか持って行くといいよね。
なんならお友だちとランチとかじゃないからおにぎりとか持って行くとお金がかからない。+65
-2
-
139. 匿名 2022/10/02(日) 13:09:04
>>91
いかつい車で相手に後遺症おわせる地獄よりは、自分がおう地獄のがマシ。車なんて乗らないのが一番だけど、地方住みだとなかなか難しいんだよね。+13
-16
-
140. 匿名 2022/10/02(日) 13:10:06
>>130
ユニクロは縫製がいいのよ+11
-9
-
141. 匿名 2022/10/02(日) 13:11:01
>>138
都内近郊だとメシ食うところがない
から家で必ずご飯を食べてから出て行くことにするしかない+2
-1
-
142. 匿名 2022/10/02(日) 13:11:12
マイボトルとお弁当持参
お弁当の彩りなどにこだわらない
カフェは寄らない
週末のまとめ買い
調味料とお米、お味噌はこだわる
足りない食材は買い足さない
クリーニングに出す必要のある服は買わない
100均にある物は、そっちで
早寝早起き
ケーキやスコーン、パンは作る
惣菜は買わない
外食は月一回
なるべく自転車を使う
+63
-1
-
143. 匿名 2022/10/02(日) 13:11:29
>>26
これが1番かなぁまずする事といえば
プレゼントやらランチカフェ代飲み代、会う時用のおでかけ服やら全部無くしたら全然貯金減らなくなったし友達もそのままいなくなった
+122
-2
-
144. 匿名 2022/10/02(日) 13:11:58
>>1
コロナ2年目で、親の介護で仕事を辞めた。
英語できて正社員やってたから、再就職もたかをくくっていたけど、結局9ヶ月転職活動しても決まらず。
それまで正社員だったから、住民税(前の年の所得にかかる)や国保、国民年金が本当にきつかった。
割とケチなタイプだったから無駄遣いしてきたつもりはなかったけど、本当にお金って大事だと思った。生きてるだけでお金がどんどんなくなっていく。
その期間中は何もしていないわけでもなく、転職活動で面接に行ったりしてたから美容院とかは普通に行ってた。みすぼらしくなるわけにいかないし。
どんどん食欲がなくなり、食事も少しになっていきました。
その頃は家賃以外の生活費は7万円くらいでしたね。
スーパー行ってもお金が気になり、食べ物が買えない。食欲がない。
貯金は2000万円くらいあったのですが、本当に何も使う気持ちになれなかった。
食事は朝はパンひとつとコーヒー、夕方にうどん一玉に卵載せて、とか。
お好み焼き作って2日間食べたり。
洋服が好きで、年間30-40万円は買っていたけど、その一年はユニクロのトレーナー買ったくらいかな。家にいる時間が長くて、ユニクロのトレーナー3枚を一年間毎日代わる代わる着ていた。
結局、転職活動は一旦やめて派遣社員として働き始め、転職活動は合間にやるようにしたら、正社員に決まりました。
でもその無職の時のトラウマがあるので、今でもケチです。
食欲も洋服買いたい欲もなくなりましたね。+162
-12
-
145. 匿名 2022/10/02(日) 13:12:05
>>139ヨコ
四肢欠損になったら家族に介護がかかるよ?
あなたの場合車に乗らないの一択だね+8
-6
-
146. 匿名 2022/10/02(日) 13:12:41
>>11
最近私の住んでるボロアパートに次々入居者が…
景気の悪さを実感してる+66
-0
-
147. 匿名 2022/10/02(日) 13:12:42
>>123
だよね
私、エリザベス女王のプラチナジュビリー物を買いたかったけど諦めた
ストールの1枚でも買った方が役に立つ
本当はまだ迷ってるけど+18
-0
-
148. 匿名 2022/10/02(日) 13:12:44
>>36
そのストレスはどうしてますか?+23
-0
-
149. 匿名 2022/10/02(日) 13:13:14
安いワインにする
探すとおいしいのもある+6
-0
-
150. 匿名 2022/10/02(日) 13:13:18
>>38
この夏は上下3着だけで乗り切ったわ+25
-0
-
151. 匿名 2022/10/02(日) 13:16:29
でまえかん+2
-0
-
152. 匿名 2022/10/02(日) 13:16:48
>>10
バターはPBにした+11
-0
-
153. 匿名 2022/10/02(日) 13:17:03
>>141
それええやん。下手に美味しそうなおしゃれなお店があるところに空腹で行くのが1番危険。
うちも外食が1番お金が出てくから、最近はお昼ご飯食べてからでかけるか詰めて持って行くかしてるよ。+20
-2
-
154. 匿名 2022/10/02(日) 13:18:21
>>13
これ重要ですよね
土、日曜日に習慣のようにしてた外食止めるだけで結構な節約になりました
+70
-0
-
155. 匿名 2022/10/02(日) 13:19:24
>>2
都内に勤めてたら無理よ
埼玉から都内まで何時間…+10
-1
-
156. 匿名 2022/10/02(日) 13:19:28
>>125
なんならアイブロウペンシルとチークはダイソーのを使ってるよ。 リップは色付き薬用リップ。+15
-0
-
157. 匿名 2022/10/02(日) 13:19:30
>>144
すごくよくわかる。
今、困っていない人の「節約」ってゲームみたいなものだけど、お金が本当になくなると無駄遣いなんてしようという気にも全くならないんだよね…
洋服40万はオシャレな人だと思うけど、そういうひとがユニクロ3枚で一年間って、リアル。+137
-0
-
158. 匿名 2022/10/02(日) 13:20:20
酒タバコギャンブルしない+17
-0
-
159. 匿名 2022/10/02(日) 13:20:57
>>103
横だけど一晩でも何であんなに欲しかったんだろうって思う事が多々あるから私の場合は一晩でも有効です
とりあえず欲しいと思っても即購入はしないようにしてます+56
-2
-
160. 匿名 2022/10/02(日) 13:21:41
ブランド品や贅沢品の購入をやめて食品は1週間分を週一に貯め買い
外食や外出を減らす
お洒落を諦めて服はベーシックなものを買って長く着る+14
-0
-
161. 匿名 2022/10/02(日) 13:22:01
>>119
柔軟剤詰め替え沢山買っといて正解。何年も買えない+11
-2
-
162. 匿名 2022/10/02(日) 13:22:42
>>130
横だけど、私は期間限定価格とか値下げの時しか買わないようにしてる。
安くなるのをじっと待つ。+11
-1
-
163. 匿名 2022/10/02(日) 13:23:24
>>118
斬新+10
-0
-
164. 匿名 2022/10/02(日) 13:23:30
>>123
同じく
あんまり無理すると余計欲しくなる+14
-1
-
165. 匿名 2022/10/02(日) 13:24:55
>>1
家賃下げる
格安シムに替える
保険見直す
気分の乗らない飲み会や外食は行かない
買い物は週一
行きつけスーパーを安いスーパーに替える
休みの日は散歩や引きこもりお金使わない
服はあるなら買わない
断捨離する
要らないものは売る
節約料理極める
早寝早起き
健康に気遣う
+79
-2
-
166. 匿名 2022/10/02(日) 13:26:37
>>11
光熱費は無駄にしないのが一番だけど、精神削るような節約したところで、数百円。
食費も削れば、いつかはストレスで爆発するし、なによりメンタルが病む。
家は、まあ、変なところに住むのもストレスなんだろうけど、都会は家賃大きいよね。。
私は12万のところから9万に落として3万円節約。
少し田舎になって、友達からも「なんでそんなところ住んでるの」と聞かれるけど、駅にも近いし満足している。
何より年間36万円。コロナの3年間で108万円の節約。+111
-0
-
167. 匿名 2022/10/02(日) 13:26:44
>>29
私もユニ・チャームからマツキヨに代えた
結構違うよね+27
-0
-
168. 匿名 2022/10/02(日) 13:26:57
回転寿司に行くのやめて安い定食屋にする
DVDは10枚2500円の品にする+5
-1
-
169. 匿名 2022/10/02(日) 13:27:02
>>126
たまにだったらいいんじゃない?
美味しい物食べるのもストレス発散になるからね+62
-0
-
170. 匿名 2022/10/02(日) 13:30:22
>>112
あっそうだった!ガルちゃんのこの時間帯は生活レベル低い人種か専業主婦の時間帯だったwごめんごめんw+4
-22
-
171. 匿名 2022/10/02(日) 13:30:54
極力化粧をしない。
コスメをプチプラのものに変える。+12
-3
-
172. 匿名 2022/10/02(日) 13:33:07
生きることイコール消費することなので生きるのを(以下自粛)+4
-9
-
173. 匿名 2022/10/02(日) 13:35:07
外食しない、コストコの会員にはならない。安いからと言ってまとめ買いしない。+21
-0
-
174. 匿名 2022/10/02(日) 13:35:46
クレジットカードを持たない
ネットショッピングの支払いが面倒になるから本当に必要ないもの以外は買わなくなる
コンビニ支払い後の発送に設定にする+10
-10
-
175. 匿名 2022/10/02(日) 13:36:12
>>6
材料を切るだけ切って冷蔵保存してる。
・人参、玉ねぎ、パプリカ、薬味を千切り/みじん切り
・もやし、さつまいも、かぼちゃを茹で/蒸し
味噌汁や肉炒めるときにポイポイ入れて、サラダにも載せる
目標イメージはIKKOさんの冷蔵庫ですが、ちょっとあるだけでも便利。+37
-0
-
176. 匿名 2022/10/02(日) 13:39:36
専業主婦になる。
嫌でも私の収入無くなるから生活レベルを下げざるを得なくなる。+11
-10
-
177. 匿名 2022/10/02(日) 13:40:00
>>123
私もこっちだな
誰かが書いてたけど今までのシャンプーや化粧品の質を下げるより量を減らしたり使わなくてもよさそうな物を減らす方が精神上いいかも+75
-2
-
178. 匿名 2022/10/02(日) 13:41:20
節約は気にしてはいたいし、無駄遣いしないようにはしたい。
でもここ見てると、生活レベル下がるのは嫌だと思った。
生きてる意味ない感じするわ。+21
-8
-
179. 匿名 2022/10/02(日) 13:42:30
酒やめる+7
-0
-
180. 匿名 2022/10/02(日) 13:46:43
>>27
美味しい地域はいいね。+13
-0
-
181. 匿名 2022/10/02(日) 13:46:54
>>35
最近袋麺も高くない?普通の食事や外食に比べたら安いけどさ。。+66
-3
-
182. 匿名 2022/10/02(日) 13:47:00
下手に外食したり、コンビニなどで不必要な買い物をしないようにはしてるけど、最近は我慢しすぎないのも節約の一つなんじゃないかって思えた。
過剰にやりすぎて、どこかで爆発するタイプなんだよね〜メンタルが疲れてたらほどほどに息抜きも大事だし、とりあえずバランスだよね+52
-0
-
183. 匿名 2022/10/02(日) 13:48:03
>>47
私もセルフカットしてる
家族の髪もカットしてる+28
-0
-
184. 匿名 2022/10/02(日) 13:49:25
>>177
精神安定のためにはそれがいいかもしれないけど、化粧品類はチビチビ高級品を使うなら安物をたっぷりの方が肌にはいいらしいよ。+52
-2
-
185. 匿名 2022/10/02(日) 13:50:06
フルーツはバナナか、同価格のしか買わない+7
-1
-
186. 匿名 2022/10/02(日) 13:51:51
家族全員格安スマホにしただけで特に節約の意識もなく毎月一万以上の節約になってるよ。固定費の見直しがいいよ。+29
-0
-
187. 匿名 2022/10/02(日) 13:52:47
コンビニは病気したときのみ+21
-0
-
188. 匿名 2022/10/02(日) 13:52:54
お風呂洗剤やトイレ洗剤のプッシュ数を減らす。+9
-0
-
189. 匿名 2022/10/02(日) 13:57:54
都心への通勤生活から都下の自宅のリモートワークに変わったらめっちゃお金貯まった
光熱費は前よりかかってるけど通勤途中のストレス解消のショッピングとか昼夜の外食、
通勤のための洋服代がなくなったのが大きい
その代わり休日は1日は積極的に外出するとか、
オフのための服はちょっとお高い一丁ら買うとか、生活にメリハリついたよ
家にいる時間が長いから前から入ってた映像系のサブスクも利用率が増えて無駄に入ってる感無くなった+8
-2
-
190. 匿名 2022/10/02(日) 14:04:01
ガスを使うのをやめて焚き火で直火調理する+4
-6
-
191. 匿名 2022/10/02(日) 14:05:04
洗濯の回数を減らしたら、水道代が減った
外食もUber Eatsとかの宅食もしない
食材は週一での宅配で、生活雑貨も3ヶ月に一回位で買うものを決めて買い物を済ます
髪は家族含めてセルフカット
趣味が家族全員インドアで読書とテレビ鑑賞。でもテレビはNetflixとかのサブスクはやっていなくて、地上波かBSで観られるもので満足してる。
本代は惜しまず遣ってるかな
+23
-3
-
192. 匿名 2022/10/02(日) 14:08:47
>>146
ボロアパートはダメだー
上下左右仕切りがあるだけ状態よ。音筒抜けだからトラブルが絶えない。+36
-4
-
193. 匿名 2022/10/02(日) 14:10:23
>>1
外食はしない
水筒 弁当を持参
オシャレの為の服はもう買わない
+33
-4
-
194. 匿名 2022/10/02(日) 14:12:46
空調のいる季節は図書館や市役所で過ごす
モバイルバッテリーを60000mahぐらい持参して図書館とかで充電する+1
-15
-
195. 匿名 2022/10/02(日) 14:15:20
ローンは返済してから貯金する+8
-1
-
196. 匿名 2022/10/02(日) 14:17:33
部屋着は可愛いのを買わず、母ちゃんがお土産で買って着なかったダサいTシャツにする
汚れてもいいので、料理や掃除ちゃんとするようになる。+42
-0
-
197. 匿名 2022/10/02(日) 14:22:38
>>174
クレカの年間ポイントお得なんですけど+16
-0
-
198. 匿名 2022/10/02(日) 14:24:55
>>92
自分で豆から挽いて、水筒に入れて職場に持っていってる
自販機で買うより安いし、美味しい+30
-1
-
199. 匿名 2022/10/02(日) 14:27:16
>>47
2019年からセルフカットしている。+16
-1
-
200. 匿名 2022/10/02(日) 14:32:55
>>35
もはや貴族の食べ物だよねw+18
-2
-
201. 匿名 2022/10/02(日) 14:46:40
>>5
わかる。製造元は必ずチェックする。
セブンのポテトチップス、通常のはカルビーで厚切りは湖池屋。+30
-3
-
202. 匿名 2022/10/02(日) 14:52:08
>>170
今日日曜日だけどね+12
-1
-
203. 匿名 2022/10/02(日) 14:54:35
>>26
ランチとお茶でお米5キロ買えちゃうもんね
もったいないと思うような人との付き合いは控えるようになったわ+112
-1
-
204. 匿名 2022/10/02(日) 14:56:05
>>126
そういう時は開き直って、お気に入りの良い食器を使って、丁寧にお茶を淹れて、YouTubeで雰囲気のある音楽を流しながら優雅な気分で食べる。
紅茶を合わせるお菓子ならクラシックのピアノ曲かジャズ、コーヒーならジャズかボサノバがおすすめ。和菓子に緑茶の場合も紅茶と同じでクラシックのピアノかジャズ。
せっかくの贅沢スィーツを、後悔しながら食べるのはもったいない。
カフェじゃなくても贅沢な時間を演出すれば、後悔より満足感の方が大きくなって元がとれる。
できればマグカップよりカップ&ソーサーを使う。洗い物は増えるけど高級感と満足度は比例する。
幸せな余韻が残る間に洗い物を済ませるのがコツ(カフェからの帰宅時間みたいな気分で片付ける)+64
-3
-
205. 匿名 2022/10/02(日) 14:56:28
>>22
カップ麺1個=マルタイの棒ラーメン1袋(2食分)
ただしカップ麺は無性に食べたくなる時がたまにあってその時は我慢せずに食べる
+21
-0
-
206. 匿名 2022/10/02(日) 15:03:32
>>126
204です。
生活レベルを下げる方法じゃないことを長々と書いてしまった。
トピずれでした。ごめんなさい。+18
-0
-
207. 匿名 2022/10/02(日) 15:06:37
>>144
二千万も貯金できるようなハイスペックな人でも転職活動難航するのか…震えるわ+163
-0
-
208. 匿名 2022/10/02(日) 15:09:17
>>54
買いに行くのがめんどくさい
持って帰るのが大変
とかでネット通販ポチるよりも節約になる気がする。
フッ軽な人は知らないけど引きこもり寄りなら、ネット通販使わないと決めたら、ないとどうにもならないものじゃなければ買いに行かなくなると思うよ。+18
-0
-
209. 匿名 2022/10/02(日) 15:10:47
みなさんご飯どんな感じの作ってますか?
働いてるので安くて簡単に出来るものを知りたくて…
うちは炊飯器で作るカオマンガイに麻婆豆腐とか焼きそばとかハンバーグとか毎回おんなじ感じになっちゃいます+13
-1
-
210. 匿名 2022/10/02(日) 15:13:18
>>175
これ別のトピでやってると書き込んだら苦労大好き婆どもからマイナス食らった事あるわ
でも調理時間や電気・ガスの節約には間違いなくなるよね+33
-3
-
211. 匿名 2022/10/02(日) 15:16:57
>>69
節約系YouTuberで節約の為、軽に変えたって人がいたけど、家族がいる方なら、家族の命の事考えて欲しい。車手放せないならせめて中古でも普通車。頑丈さが違うよ。+17
-15
-
212. 匿名 2022/10/02(日) 15:17:12
薄味に慣れておく+14
-0
-
213. 匿名 2022/10/02(日) 15:17:50
>>211
しつこいなー+16
-7
-
214. 匿名 2022/10/02(日) 15:21:18
>>175
包丁とまな板を洗うのが何より嫌いだから、自分も買ってきたその日のうちに気合い入れて全部やっちゃうよ。そのまま保存しても面倒くささが勝って傷ませる未来しか見えないし、実際ものすごく気が楽になる。+43
-0
-
215. 匿名 2022/10/02(日) 15:22:19
>>209
最近これにハマってる。
レシピは玉ねぎと鶏肉だけだけど、キャベツとかトマトとか野菜は洋食に合う系なら割となんでも入れられるし、ローリエとか粒胡椒とかないものは入れない(買ったら節約にならんし)「亡命鶏」を作ってみた。 – 酒と共感の日々hirokism.jp「亡命鶏」を作ってみた。 – 酒と共感の日々 ちょいと一杯旅する街歩き演劇・映画美術・本落語音楽日々のメモおことばですが検索検索MENU酒と共感の日々MENUちょいと一杯旅する街歩き演劇・映画美術・本落語音楽日々のメモおことばですがちょいと一杯旅する街...
+4
-0
-
216. 匿名 2022/10/02(日) 15:38:14
息しない+3
-8
-
217. 匿名 2022/10/02(日) 15:38:21
>>125
でぱこすは買った時のテンションだけだよね
アイシャドウとか特に
SUQQUすぐ割れたわ
299円のドラッグストアオリジナルの方が長持ちするわw+12
-10
-
218. 匿名 2022/10/02(日) 15:45:46
>>69
10万キロはさすがにこわい( ̄▽ ̄;)免許取り立てからのってるから余裕で10万越えてるけど買うならもっと走行距離が短いのがエエな+17
-0
-
219. 匿名 2022/10/02(日) 15:49:20
>>213
せどり推してた節約系YouTuberのあの人かな?+1
-0
-
220. 匿名 2022/10/02(日) 15:50:47
>>89
GU、ニトリは親中企業だからやめとこ。ダイソーはまだ日本製品も増やしてくれてる。+58
-0
-
221. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:51
タオルとか安いのにする+5
-0
-
222. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:30
家計簿をつけ始めた
そしたら、なんやかんや毎日、お財布からお金が出ていると改めて認識。
子ども達の塾前の軽食代やコンビニで牛乳買ったり
私が仕事場に水筒忘れてペットボトル買ったり。本を買ったり、これがチリも積もればの典型例
お金の流れを目で見始めたらケチになってきた
なるべく買わずに済む方法を考え始めた+58
-0
-
223. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:55
ほとんど親戚付き合いしていない家族へのお祝いの包みは止める事にした。
5年は会っていない甥の結婚祝いや親同士もほぼ疎遠の身内の成人祝いなど+35
-1
-
224. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:41
>>29
ダイソーなら30枚110円だよ。
+48
-0
-
225. 匿名 2022/10/02(日) 16:34:10
>>125
若いと大丈夫
50過ぎるときつい+10
-2
-
226. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:03
無修正AVでシコる+2
-12
-
227. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:07
美容院が悩みの種
若白髪で毎月、美容院で染めている
自宅は無理と言うくらい染めなきゃ、いけない+41
-1
-
228. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:20
保険やめた。
その分貯金してる。
医療費はまず現金で支払いだし。入院しても、期間短くて保険金出なかったし。
+27
-1
-
229. 匿名 2022/10/02(日) 16:41:08
お菓子買わない。
ちょこちょこスーパーで買ってたから、一か月ですごい金額。
痩せました。+44
-0
-
230. 匿名 2022/10/02(日) 16:42:58
>>206
横ですが…でも、読んでいて参考にしようと思いました+19
-0
-
231. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:57
1日の食べる回数、量を減らす+12
-1
-
232. 匿名 2022/10/02(日) 17:00:28
>>230
ありがとうございます。
救われました。
コロナ禍で出歩けなかったり、値上げで節約するのを、つらくならないように楽しむ工夫をしています。
お役に立てれば幸いです☕️+21
-3
-
233. 匿名 2022/10/02(日) 17:25:35
>>175
それ最近やりだしたけど、単身者向け冷蔵後だとなかなかきついわ
大きな冷蔵庫買えばよかった+14
-1
-
234. 匿名 2022/10/02(日) 17:42:04
使っていない車を手放す
通信費を下げる
CSテレビ、wowowの解約
車を手放すなら、通販も良いかもです+10
-1
-
235. 匿名 2022/10/02(日) 17:43:54
>>221
タオルは穴が開くまで使う
その後は雑巾にする+18
-1
-
236. 匿名 2022/10/02(日) 17:52:35
すごい限定的だけど1年前は楽天スーパーセールや楽天マラソンによく参加してて最低でも毎月3〜5万は使ってた。買い周りだと最低でも5店舗はハシゴしないとポイント的に損な気がして
でも最近はワンダフルデーとかご愛顧感謝デーにどうしても必要なものを1〜3点だけ買うようにしたら1〜2万で済むようになったよ+35
-1
-
237. 匿名 2022/10/02(日) 18:03:04
チラシを見るのをやめる
アプリでチェックして買い物してたけど
一人暮らしなので安い!と思って余計な物をついでに買ってしまったりたくさん買って賞味期限切れたりする
安くても数十円の差なのでなくなったら都度買う方が結果無駄遣い減った+21
-0
-
238. 匿名 2022/10/02(日) 18:05:59
ポケットWi-Fi(auのWiMAX)で5000ちょいだったんだけど、Wi-Fiの不調を機にAterm MR05LNにしてマイネオのSIM入れてパケ放プラス付けて使うようにしたら1200円くらいになった
iPhone2機+Wi-Fiで4000弱だから家計が助かる+16
-1
-
239. 匿名 2022/10/02(日) 18:10:01
>>110
昔はそうだったかもしれないけど、今は変わらないですよ
ちなみに普通の自動車保険も、遅い時は遅いし、支払い手続きに手こずる場合もあります+11
-0
-
240. 匿名 2022/10/02(日) 18:25:15
開業医の嫁なんだけど
土方と再婚すれば下がるだろうな
+1
-12
-
241. 匿名 2022/10/02(日) 18:28:01
>>110
同じ事故で比較したのかね
東京海上のネット型自動車保険だが、普通に迅速だったぞ+14
-0
-
242. 匿名 2022/10/02(日) 18:30:07
>>91
事故る時はどんな車も事故る
峠道の事故で、スバルの普通車がグチャグチャになってるの見たことある+26
-1
-
243. 匿名 2022/10/02(日) 18:40:49
コロナ禍の自粛ストレスで無駄遣いが増えてたけど、最近普通の生活をするようになったら支出が減っていた。ストレスが大敵。+27
-0
-
244. 匿名 2022/10/02(日) 18:52:39
>>3
これ地味に嫌だ エビスが好き+8
-1
-
245. 匿名 2022/10/02(日) 18:55:20
>>151
楽天デリバリーは送料取らなかったのに
なくなっちゃってさ+0
-0
-
246. 匿名 2022/10/02(日) 18:57:22
>>155
都内に住めばいい+0
-1
-
247. 匿名 2022/10/02(日) 19:00:10
>>11
家賃安い不便なとこに住むと、帰れない時、病気のときのタクシー代がかかる
今は家の近所に有名スポットがあるし、駅近だから、タクシー代が全然違うし、どこへ行くのも交通費も時間もかからない+3
-7
-
248. 匿名 2022/10/02(日) 19:00:12
>>103
3日とかは言うね+7
-0
-
249. 匿名 2022/10/02(日) 19:03:17
NHKが映らないテレビにする+7
-0
-
250. 匿名 2022/10/02(日) 19:05:04
新聞とるのやめる
リタイア世代なら図書館で
というか図書館のフル活用+17
-5
-
251. 匿名 2022/10/02(日) 19:06:41
アマプラ登録してるから何か買うという悪循環をやめる
トップページには余計なものを買わせようとする誘惑がいっぱい+0
-3
-
252. 匿名 2022/10/02(日) 19:07:22
>>119
なるほど!柔軟剤やめるーーー。ありがとー+23
-2
-
253. 匿名 2022/10/02(日) 19:10:20
>>110
と思ってカモられてるんだね〜+6
-1
-
254. 匿名 2022/10/02(日) 19:13:44
>>130
ユニクロが高いランクの人は買わなきゃいいよ
買わずにある服着回せば0円+30
-1
-
255. 匿名 2022/10/02(日) 19:16:27
>>137
番組でもCMでも、あれもこれも買わなきゃって煽ってくるしね+12
-0
-
256. 匿名 2022/10/02(日) 19:17:42
不安商法などに引っ掛からない強い心を持つ+11
-0
-
257. 匿名 2022/10/02(日) 19:28:50
コープやめようか迷い中。
コープ辞めたら共済保険もやめなきゃならないのかな。+9
-0
-
258. 匿名 2022/10/02(日) 19:32:34
竹輪、蒲鉾、魚肉ソーセージは常に常備。
天ぷら、煮物、卵とじ、サラダに大活躍。
お陰で娘がちくわ嫌いになってしまった。+21
-0
-
259. 匿名 2022/10/02(日) 19:33:15
>>207
144です。年齢が40台半ばなのは厳しかったですね。
コロナの中、大企業が千人単位でリストラして、転職市場に優秀な人が流れ込んできたのも理由だと思います。
貯金の中には500万円の退職金が入っています。
ただ、一年働いていないと、数百万円単位でお金が無くなります。失業保険も当時は3ヶ月待ちでしたし、その最初の3ヶ月で、一気に住民税と国保と年金で80万円くらい払いました。そのほかに最初の3ヶ月の生活60万くらい。
確定申告して少し戻ってきましたが雀の涙ですし、最初の出費に愕然としました。
無職になると定期券もなく、ハローワークに行くのも面接に行くのも交通費がかかります。
ハローワークまでは片道1時間半歩いて通いました。バス代がもったいなくて…
節約で歩くというよりは、お金使う恐怖からですね…洗ったペットボトルに麦茶詰めて、往復三時間歩いてる時は涙が出ましたよ。+121
-4
-
260. 匿名 2022/10/02(日) 19:34:14
美容院の回数を減らす+12
-0
-
261. 匿名 2022/10/02(日) 19:35:00
肉は鶏胸肉一択
ミンチにすれば工夫しなくてもやわらかいし料理の幅が広がる+11
-0
-
262. 匿名 2022/10/02(日) 19:39:04
>>247
帰れない時、病気の時って、一年に何回ありますか?
タクシー代なんて片道3000〜5000円もあれば十分だと思いますが、家賃3万円浮かせたら、タクシー10回分なんだけど。
簡単な算数の問題では?
あと、多くの人の家賃の下げ方は、エリアを変えるだけで、駅から遠くを選ぶわけではなく、治安も考えて駅近にすると思うよ。+32
-0
-
263. 匿名 2022/10/02(日) 19:46:25
>>228
分かるわ。
手術して保険下りたけど、その後の通院が出ないプランだし、手術後のアフターと体調悪くて違う部分で合わせて1人で毎月三軒も病院はしごしてる。
保険の金を通院代に当てたいわ。+24
-0
-
264. 匿名 2022/10/02(日) 20:14:54
>>170
無駄を無くす事は大事。節約はいいと思う
でも、心が貧しくなるのはいけないと思う+18
-0
-
265. 匿名 2022/10/02(日) 20:15:32
>>236
私はプラチナ会員からシルバー会員に転落。
ほとんど買わなくなった。今思えばスーパーセールだなんだと踊らされてたなあ。+30
-0
-
266. 匿名 2022/10/02(日) 20:18:44
>>30
まぁ…彼氏旦那が食いつくし系だと、作り置きも絶滅する?+3
-0
-
267. 匿名 2022/10/02(日) 20:21:55
>>246
生活レベルを下げるトピなのに…+16
-0
-
268. 匿名 2022/10/02(日) 20:28:10
>>265
ランク別お誕生月ポイント給付も突然無くなり何のお得感も無くなった。
お誕生月ポイントだけが唯一の楽しみだったのに。+23
-0
-
269. 匿名 2022/10/02(日) 20:32:10
>>68
私、夜まで仕事だから結局家族のご飯作れなくなって買いに行ったら高くついた。
私にはガソリン代犠牲にした方が合ってる。
帰る時間って、なんやかんやで遅くなったりするから。
+9
-1
-
270. 匿名 2022/10/02(日) 20:43:00
>>35
棒ラーメンなかなかいいよ+5
-0
-
271. 匿名 2022/10/02(日) 20:47:00
>>204
YouTubeの
ハッピーカフェミュージック&Coffee、美味しいお菓子があれば、おうち時間もリラックスするね
+13
-0
-
272. 匿名 2022/10/02(日) 20:51:40
>>4
これに尽きるね。
出かけると、目についた物。
やっぱりいいなぁ。って思って買ってしまうんだよね。
出かけたのが、運の尽き。って思うよ。+61
-0
-
273. 匿名 2022/10/02(日) 20:54:52
>>26
友達いないからこれはかなり節約できてる。友達の結婚式とやらに呼ばれたことないから御祝儀渡したことないし出産祝いもあげたことがない+33
-1
-
274. 匿名 2022/10/02(日) 21:01:03
メニュー決めない。安売り商品買って、それで、作る。
ドリンクにお金かけない。
+7
-0
-
275. 匿名 2022/10/02(日) 21:04:00
>>257
coopやめても共済保険続けられるよ+18
-0
-
276. 匿名 2022/10/02(日) 21:05:38
>>1
固定費を見直す
家賃は安いところに
サブスクも携帯電話も
見直すこと
電気やガス会社を
変えるとか
とにかく必要な物だけを
買うことと
予算を守ること
定期的に買ってる物を
見直す例えば水とかね…+18
-2
-
277. 匿名 2022/10/02(日) 21:06:26
>>209
ヨシケイ頼んでる
今年2回値上げした
それでも国産の肉とか野菜が食べられるなら安いかと
何より管理栄養士がレシピ作ってるから体に良い
コレステロール値が正常になった+5
-6
-
278. 匿名 2022/10/02(日) 21:09:10
>>36
節約し過ぎて病んだ事ある
疲れない程度にね+39
-0
-
279. 匿名 2022/10/02(日) 21:19:00
会社にはお弁当、水筒を持っていく
酒をやめる
通勤は自転車
携帯は格安SIM
デパコスをやめドラッグストアの安いやつに
美容院をやめて自分で白髪染め
服はリサイクルショップ
本は図書館
お菓子食べない
日用品食べ物は極力プライベートブランドにする
もやし多用
一箇所に集まって光熱費減らす
風呂をやめシャワー
おでかけはしない 散歩を趣味にする
あと何かあるかな
とにかく食べないことに決めた
食べ物が一番金かかる
ダイエットにもなる+30
-2
-
280. 匿名 2022/10/02(日) 21:23:52
>>265
結局買わないのが1番の節約なんだよね⋯+46
-0
-
281. 匿名 2022/10/02(日) 21:51:34
見栄やプライドを捨てる
これがなかなか難しい
人間関係とセットになっているから
見栄やプライドが不要なシンプルな人間関係になると
自然と身の丈に合った生活になります
中古車でも平気だったり+48
-0
-
282. 匿名 2022/10/02(日) 22:03:20
>>26
これは本当に大きい。
コロナ禍になって、お金けっこう貯まった!
でも最近の物価値上がりラッシュで貯められなくなってきた。。
そろそろ色んな友達に会いたかったんだけどなぁ、+31
-0
-
283. 匿名 2022/10/02(日) 22:08:04
子ども用のおやつってどうしてますか?
最近ジュースでゼリー、ミロでプリン(ゼラチン入れるだけ)、カスタードクリームを作ってます
手の込んだものは作れないけど、健康面も考慮してるつもり。レパートリー増やしたいな+13
-1
-
284. 匿名 2022/10/02(日) 22:16:45
>>1
おやつ買う代わりに、キャベツに胡麻油と塩昆布まぶしたやつ沢山食べて満足できるようになった+32
-1
-
285. 匿名 2022/10/02(日) 22:31:44
>>123
本当。そこまでして我慢して節約して何を楽しみに生きるの...+10
-1
-
286. 匿名 2022/10/02(日) 22:33:13
フルタイムで働いてるんだからカツカツしなくても生きていけるようにしてほしいよ..日本...
副業推奨ってなぜなの..本業で贅沢できるようにしてよーーー
生活のレベル下げて、切り詰めないと生きていけないなんておかしいよ+65
-0
-
287. 匿名 2022/10/02(日) 22:33:48
>>279
なにを楽しみに生きてますか?+4
-5
-
288. 匿名 2022/10/02(日) 22:36:37
>>287
今日も無事生きていることに感謝
日本で戦争起きてないことに感謝
+15
-3
-
289. 匿名 2022/10/02(日) 22:39:44
>>235
そして、捨てる予定の服も雑巾にする+7
-1
-
290. 匿名 2022/10/02(日) 22:45:04
>>184
安物たっぷりも防腐剤が良くない、とは聞いたことがあるよ+2
-1
-
291. 匿名 2022/10/02(日) 22:46:57
>>11
今の家賃が7万円の1k
もう少し安いところに住みたいけど、引越し代もかかって失敗したら。。と思ったらなかなか引っ越せてない。+25
-0
-
292. 匿名 2022/10/02(日) 22:53:59
外食しない
お酒のむのを止める+11
-0
-
293. 匿名 2022/10/02(日) 22:56:20
パンを止めて、お米を食べる
お米が安い+19
-0
-
294. 匿名 2022/10/02(日) 23:14:19
>>29
でも中国製は使いたくない+34
-0
-
295. 匿名 2022/10/02(日) 23:57:46
>>19
あわよくば値下げされたりもするしね+4
-1
-
296. 匿名 2022/10/02(日) 23:57:50
>>4
分かる
コロナにかかってしまって1ヶ月全然外に出なかったんだけど、その月はクレジットの請求いつもの3分の1くらいだった笑
使わなくても生きていけるお金をどれだけ使っているのか、よく分かった+32
-0
-
297. 匿名 2022/10/02(日) 23:59:07
移動は徒歩または自転車+3
-1
-
298. 匿名 2022/10/03(月) 00:03:22
>>144
すごく辛い時期を乗り越えられたんですね…
幸せになってください!+28
-1
-
299. 匿名 2022/10/03(月) 00:10:32
一汁一菜は諦める
ねぎ納豆ご飯、野菜炒め丼、お茶漬け、などお茶碗か丼を基本に生きてく
野菜は洗っただけのミニトマトか冷凍枝豆をつまみ食い
安いし献立やスーパーで悩まないし、家での自由時間も増えて良いことしかない
日本人は平日の家庭料理に真面目すぎると思う+34
-0
-
300. 匿名 2022/10/03(月) 00:11:57
グリーン車に乗らない+5
-0
-
301. 匿名 2022/10/03(月) 00:18:21
我が家はケチ家庭で、基本作り置き&自炊で乗り切ってます。
半値を狙って買い物をしますし、自転車でのスーパー巡りが夫婦の趣味でもあります。
外食するならまず安いチェーン、お高いレストランに行きたいときは株主優待利用、焼肉はもらったザイグルで家でしかしないというスタイルです。
化粧水は手作りで、洋服もある程度手作りします。アクセサリーも作ります。趣味と実益を兼ねていてとても楽しいです。
またブランド物に興味もありません。
旦那のご両親とは仲良くさせていただいておりますが、それだけは気になるのか、もっと良い服を着るようにしろと言われます。(安いものをこまめに買い替えて、いつも新しいものを着ていてもです)
ただ、この先どうなるかわからないのに、生活レベルを上げる気にはなれません。
上の世代のアドバイスをスルーすることが、低コスト生活の秘訣な気がします。+4
-17
-
302. 匿名 2022/10/03(月) 00:31:15
他人の目線を気にしないこと
同じ服を着てようと、ブランド品を持ってなかろうと
卑屈にならない、
貯金できる方が偉いと思うこと+45
-1
-
303. 匿名 2022/10/03(月) 00:36:08
>>118
笑わせないでw+8
-0
-
304. 匿名 2022/10/03(月) 00:42:40
>>236
私は楽天で服を買うのやめた
すぐ毛玉だらけになるからメルカリでブランドの美品中古買った方が長く着れる+22
-1
-
305. 匿名 2022/10/03(月) 00:43:27
>>26
オンラインで会話すればいいよ+5
-0
-
306. 匿名 2022/10/03(月) 01:11:37
刑務所で暮らす
罰金刑食らう程度で捕まって労役者として塀の中で暮らす
生活費ゼロ円+4
-18
-
307. 匿名 2022/10/03(月) 01:14:27
>>301
ケチは高いレストランにはいきません。たとえ安い店でも外食などしません。
服も安いからといってこまめにはかえません。
私に失礼なのでそのようなレベルでケチを名乗らないでください。+31
-1
-
308. 匿名 2022/10/03(月) 01:21:12
>>138
たまに友達と合うときくらい奮発して美味しいモノ食べたい。
ランチなら割安なんだし。+13
-4
-
309. 匿名 2022/10/03(月) 01:43:12
>>13
外食減らすのは大きい!コロナ〜で減ってかなり浮きました+19
-0
-
310. 匿名 2022/10/03(月) 01:44:16
>>2
会社まで40キロだから単純計算で片道5時間かかるわ+6
-0
-
311. 匿名 2022/10/03(月) 02:05:06
>>27
水道水を沸かして一晩冷まし冷蔵庫に入れてる+12
-0
-
312. 匿名 2022/10/03(月) 02:12:34
>>7
お水って水道水?+2
-0
-
313. 匿名 2022/10/03(月) 02:17:07
>>91
ほんと。税金高いから軽にしよかーとたまになるけど安全面で怖いからふみきれない。+6
-7
-
314. 匿名 2022/10/03(月) 02:20:01
>>304
私もリサイクルショップやメルカリで綺麗な古着を買う。数年は綺麗に着れる。着心地もよいし。今は悲しいが古着しか買えない😭+21
-0
-
315. 匿名 2022/10/03(月) 02:33:07
>>311
スーパーでお水汲んでくる方がお金かからないのでは??+7
-1
-
316. 匿名 2022/10/03(月) 03:17:31
>>246
本末転倒+1
-0
-
317. 匿名 2022/10/03(月) 03:18:37
>>15
飲み物は買わない+2
-0
-
318. 匿名 2022/10/03(月) 03:20:06
>>311
私、港区に住んでるけれど、普通に水道水飲んでるよ。飲めないところってあるの?+14
-0
-
319. 匿名 2022/10/03(月) 04:27:38
セルフカットを極める
服は買わない
外食しない
お金を使わない趣味を見つける
欲しいものを買うのではなく必要なものしか買わない
+13
-0
-
320. 匿名 2022/10/03(月) 05:42:19
ジムやめてその辺を走る+10
-1
-
321. 匿名 2022/10/03(月) 06:02:50
>>40
分かる
行ったら絶対になんか買ってしまう
しかも私の場合絶対に諭吉が飛ぶ+5
-0
-
322. 匿名 2022/10/03(月) 06:10:41
>>275
そうなのね!ありがとう+0
-0
-
323. 匿名 2022/10/03(月) 06:14:37
>>136
月々と言われるとゼロの月が多いんだけど…+1
-0
-
324. 匿名 2022/10/03(月) 06:28:58
>>106
一緒に相席屋に行くとか?w+0
-0
-
325. 匿名 2022/10/03(月) 06:30:04
>>212
私は子供の頃から薄味の家で、サラダのドレッシングはなくコロッケ、目玉焼き、天ぷらなどソース類も全く付けずに大人になり
今でも同じ食生活
刺身の醤油すら付けない
家の塩はほぼ減らないし、血圧も正常
一時期、外食と中食の食生活だったときは面白いくらいに血圧が上がったけど、食生活を戻したらすぐ正常に戻ったよ+10
-1
-
326. 匿名 2022/10/03(月) 06:32:46
>>7
これやるとたまに飲むジュースが本当に美味しく感じられていい。+10
-0
-
327. 匿名 2022/10/03(月) 06:34:37
>>237
最近はスーパーにチラシ貼ってあるから、買い物前にザッと見て、欲しいものがあれば買う
+2
-0
-
328. 匿名 2022/10/03(月) 06:41:49
>>283
おやつ=甘いものと考えがちですが、栄養面を考えると野菜スティックやお好み焼きのようなものもおすすめです
食パンやフランスパンでフレンチトースト、パンの耳を砂糖で炒めるような昔ながらのおやつもいいかもしれません+14
-0
-
329. 匿名 2022/10/03(月) 06:44:23
>>90
メルカリで売れたものを出しに行くところでもあるw+4
-0
-
330. 匿名 2022/10/03(月) 06:55:24
>>38
生地がいいと流行じゃなくても数年着れるからいいよね。でもセールで買う・・・+6
-1
-
331. 匿名 2022/10/03(月) 07:22:48
>>19
そうしているうちに売り切れる。
高い同じ商品は残る。+5
-0
-
332. 匿名 2022/10/03(月) 07:29:12
>>11
家賃は一番支出が大きいからね!
ただしセキュリティ面もある程度は考えた上で決めないと安かろう悪かろうになってしまう。+7
-0
-
333. 匿名 2022/10/03(月) 07:31:32
>>13
きちんと家計簿付けてみると思ってたより外食ってお金かかるよね。マクドだろうが積み重なると結構な金額になる+12
-0
-
334. 匿名 2022/10/03(月) 07:34:01
コストコの会員をやめる。+4
-0
-
335. 匿名 2022/10/03(月) 07:38:03
ヤクルトをピルクルに替える。+5
-0
-
336. 匿名 2022/10/03(月) 08:16:53
>>138
でも家族にしたら、普段ケチって家族と外食一切しないで友達とだけ1人で高いもの食べに行く母親は嫌だ。
経済的DVじゃん。
友達より家族優先だよね。
+14
-0
-
337. 匿名 2022/10/03(月) 08:34:27
>>29
>>167
>>224
マスクにはホルムアルデヒドが入ってるよ?
シックハウス症候群の原因になるやつ。
きちんとしたメーカーなら基準値以下にしているのだろうけど(※それでもゼロじゃない)。
+6
-9
-
338. 匿名 2022/10/03(月) 08:44:43
>>3
じゃうもう飲まない。ビールも飲めないんならなんのために生きてるのかわからん+3
-4
-
339. 匿名 2022/10/03(月) 08:47:11
>>128 年間24万円を電気消したり、もやし食べたりで浮かせることなんてできない
これすごく納得できたわ。ありがとう!+17
-0
-
340. 匿名 2022/10/03(月) 08:54:47
>>22
カップ麺なんて高級品なかなか勇気が出なくて買えないよ😭+4
-0
-
341. 匿名 2022/10/03(月) 08:56:21
出かけない、動かないとお腹も空かないから倹約ね
ちなみにもやしよりキャベツの方が総量が多いから安い
もやしのように細く切って食べてるわ+9
-1
-
342. 匿名 2022/10/03(月) 09:02:49
>>328
具体的にありがとうございます!
野菜はお芋も含めてオヤツとしては食べてくれなくて。フルーツは剥いておくとすぐなくなるけど、バナナはNGとか、面倒なんです涙
お好み焼きは食べそうな気がするので、試してみます!野菜入りのたこ焼きとか焼きそばもいいかも+5
-0
-
343. 匿名 2022/10/03(月) 09:20:26
>>146
すごく古いURに住んでるんだけど、コロナ前は空きだらけだったのに今や全室うまりでビックリしてる。+16
-0
-
344. 匿名 2022/10/03(月) 09:28:30
>>128
引越代諸々、すごくお金かからない?礼金、敷金、引越代
それを元取ろうとすると3年ぐらい住まないと元取れない 一つの場所に3年住むか分からないから引っ越しないほうが安い+9
-1
-
345. 匿名 2022/10/03(月) 10:29:52
>>89
業務スーパー、わたしも一時頻繁に利用してだけど
安かろう悪かろうじゃない?
買ってもマズくて結局食べきれずに残ってる率が
高くて足が遠のいちゃった。+20
-1
-
346. 匿名 2022/10/03(月) 10:43:36
>>133
本当にそう!
私釣りするんだけど、道具一式揃えたら10万は軽く超えちゃうし、次々新しいのが欲しくなる。
遊漁船乗るのに1万くらいかかるし、そこまでの交通費だって必要。
魚が数匹釣れたところで「1匹なんぼじゃ!?」状態ですよ。そりゃ美味しいけど、そこまでして…と自分でも思いながらやってます^^;+14
-0
-
347. 匿名 2022/10/03(月) 11:07:54
>>128
民間安い賃貸住んでるけど、初期費用かなりかかったよ。
テレビのアンテナ買って自分で付けたり何万もしたし、灯油の缶90Lのやつ買って設置してホースも買って繋いだり便座も割れていて大家なんもしないから自腹で買った。
市営とかで運良く当たった人も電気から風呂の釜からガス給湯器から自腹だからね。
初期費用は覚悟した方がいい。
家賃安い分、プロパンガスだったり丸々浮く訳じゃないよ。北国だから冬も新しいとこより灯油かかるし。+7
-1
-
348. 匿名 2022/10/03(月) 11:18:29
>>1
テレビを捨てた
+0
-0
-
349. 匿名 2022/10/03(月) 11:26:42
>>1
住む環境や働くところをガラッと変えるのがいいと思う。
なんだかんだ生活レベルを落とせないのって周りへの見栄とか付き合いが大きいから、知らない人の多い土地にいくとどこまででも節約できたりする。
私は夫の海外赴任で日本人すらあんまりいないエリアに住んだとき、3年くらいほぼ服買わずに過ごしたw
学生時代は月5万くらいは服にかけるファッションビクティムだったのに!+4
-1
-
350. 匿名 2022/10/03(月) 11:28:53
>>54
ネットで買ったら安いってなってもそれ単品で買うことないよね。結局送料のこと考えてまとめ買いしたり、セールだなんだって結果的にかなり使っちゃうわ。+7
-2
-
351. 匿名 2022/10/03(月) 11:30:29
服は趣味だから買わないわけにはいかないけど、ランクを落とすことで乗り切れる
コスメはデパコスからドラストレベルに落とすことは実は容易+17
-0
-
352. 匿名 2022/10/03(月) 11:58:10
インスタとか華やかな生活してるSNSを
見ない。人は人+14
-0
-
353. 匿名 2022/10/03(月) 12:02:07
>>7
お茶も飲まないで水だけでいい
お茶は嗜好品だから+4
-0
-
354. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:39
服はタグつけて歩いてるわけじゃないからプチプラに落ち着いた。流行りがあるからプチプラで十分。+12
-0
-
355. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:26
>>12
疲れてんのかな
笑ってしまった+5
-1
-
356. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:46
今までチョコなどお菓子を毎日毎日食べすぎていた。お肌が荒れてきてて体もだるいし血液検査の数値もよくない。それでもなかなかやめれなくて、、
9月後半くらいからなビタッとお菓子食べる気がなくなった。まだ一週間ほどだがまだいらない。スーパーのお菓子を食べすぎて見飽きた。
このまま体のためにも節約にもなればいいな。+25
-1
-
357. 匿名 2022/10/03(月) 12:22:26
外食、お菓子禁止
+3
-0
-
358. 匿名 2022/10/03(月) 12:34:06
>>350
ごめんなさい、マイナスに手が触れちゃった。+1
-1
-
359. 匿名 2022/10/03(月) 14:36:25
>>11
引越し代がかかる
カーテンやカーペットや家具を買い直したり、家賃差額で初期費用を取り戻すのに数年かかる
いざ住み出したら、行きつけだった美容院や病院一から探したり、ちょっと都会に出るだけでも交通費余計にかかる
何より生活レベル落とした感が強い+8
-1
-
360. 匿名 2022/10/03(月) 14:39:09
>>356
同僚がそれで6キロのダイエットに成功
大した苦もなく健康的にスッキリ綺麗なスタイルになった
そしたら何着ていてもオシャレに見える
たぶん着ているものは安いのに!
すごい節約効果だと思う
+21
-0
-
361. 匿名 2022/10/03(月) 14:44:36
>>360
おお!!私もがんばる!+8
-0
-
362. 匿名 2022/10/03(月) 17:43:50
>>110
考えが古すぎる+4
-0
-
363. 匿名 2022/10/03(月) 18:40:12
>>352
インスタ、古い団地住まいみたいな投稿ばっか見てる
うちもそこそこ古いとこ住んでるんだけど結局はセンスだよね
ペット可の物件ってそれ自体が少ない上にものすごーく古いかものすごく初期費用がかかったり割高だったりなので迂闊に動けない+7
-0
-
364. 匿名 2022/10/03(月) 19:11:13
>>318
コメ主です
水道水飲めるけど沸かしたほうが美味しいからさ。+6
-0
-
365. 匿名 2022/10/04(火) 08:17:34
>>238
モバイルWi-FiにもiPhoneにもマイネオSIM入れてるということ?+0
-0
-
366. 匿名 2022/10/04(火) 09:44:30
>>365
そうです!+1
-0
-
367. 匿名 2022/10/06(木) 03:43:52
>>347
横だけど、私最近公営住宅が当たって引っ越した
たしかに家賃は安いけど、敷金は払わないといけないし備え付けのものがないから初期費用がすごくかかった
しかも手続きに戸籍まで出さないといけないしね
書類代もバカにならない
更に、やっぱり引っ越してすぐはこれまで通りの生活はすぐできなくて自炊もできないから外食費用もかかるし、どこに安いスーパーがあるとかそういうのも1から情報収集しないといけなくてめちゃくちゃお金がかかった
できれば引っ越しは少ない方がいいと思う
最低でも引っ越し代は絶対にかかるし+5
-0
-
368. 匿名 2022/10/06(木) 11:24:22
よく見て余計なオプションは断る。
小金持ってそうと思われるといらないもんまでセット売りで付けられるから
玄関ドアの機能や材質とか+2
-0
-
369. 匿名 2022/10/08(土) 23:00:25
>>1
今日は〇円だけしか買わないと決めて買い物に行く。余分なお金を持っているとつい買ってしまうから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する