-
1. 匿名 2022/10/01(土) 23:46:19
値下げは昨年11月に発表され、利用者の多くが知っていた。特に値下げ幅が大きい通学定期を利用する学生は歓迎ムード。白井市から東京都内に通学する大学1年生の女性(19)は「定期代は今まで半年で11万円。値下げで、親に出してもらうお金が少なくて済む。ありがたい」と感謝。
印西市の実家から通う大学4年生の男性(22)は「わが家は経済的に苦しく、この秋の食品などの値上げの影響も少なくない。北総線の値下げはよかったが、来春には卒業なので、本音を言えばもう少し早く値下げしてもらいたかった」と明かした。
+47
-0
-
2. 匿名 2022/10/01(土) 23:47:22
何県だよ
+15
-33
-
3. 匿名 2022/10/01(土) 23:47:35
めちゃくちゃ値下げするじゃん+130
-0
-
4. 匿名 2022/10/01(土) 23:47:41
どこ?+4
-0
-
5. 匿名 2022/10/01(土) 23:47:57
埼玉県?+1
-23
-
6. 匿名 2022/10/01(土) 23:48:02
そんなに高いんだ
てっきりいわて銀河鉄道が一番高いのかと思ってた+15
-3
-
7. 匿名 2022/10/01(土) 23:48:07
確かに北総線ってめちゃくちゃ高いイメージ+127
-0
-
8. 匿名 2022/10/01(土) 23:48:17
その調子で東葉高速線も頼むわ+141
-0
-
9. 匿名 2022/10/01(土) 23:49:53
月曜から夜ふかしで「財布落としても定期券は落とすな」ってやってたあの路線?+102
-0
-
10. 匿名 2022/10/01(土) 23:50:17
>>8
東葉高速線が一番高いと思ってた。+40
-0
-
11. 匿名 2022/10/01(土) 23:50:28
>>5
千葉ですよ〜+39
-0
-
12. 匿名 2022/10/01(土) 23:50:29
>>2
みんなの憧れ、CHIBA だよ+44
-2
-
13. 匿名 2022/10/01(土) 23:50:38
+16
-0
-
14. 匿名 2022/10/01(土) 23:50:38
通学定期が半額以下になるんだ、いいね
うちは新幹線通学だから半年で30万ぐらいかかる、どの電車よりも高額だよ…+26
-3
-
16. 匿名 2022/10/01(土) 23:51:29
値下げに喜んでいるけどさ、それって今までずっと過剰に客からふんだくっていた悪徳企業だよね?+5
-21
-
17. 匿名 2022/10/01(土) 23:51:48
>>10
たしか日本一高いのが北総線で二位が東葉高速だったと思う+48
-1
-
18. 匿名 2022/10/01(土) 23:51:56
懐かしいなー
初めて乗った時びっくりしたよー+16
-1
-
19. 匿名 2022/10/01(土) 23:52:33
北総線てそんな高いんだ
千葉県住んでいながら乗ったこと一度もないから知らなかった+35
-0
-
20. 匿名 2022/10/01(土) 23:52:52
元々が高過ぎです+20
-0
-
21. 匿名 2022/10/01(土) 23:52:58
矢切に数年住むも、高すぎて数回しか使わなかった+9
-0
-
22. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:21
昔は北総公団線って名前じゃなかった?元カレが沿線の最寄り駅に住んでた+17
-0
-
23. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:27
>>17
両方とも数駅乗るだけで500円くらいになるよね+43
-0
-
24. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:18
名鉄って高くない?+7
-1
-
25. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:54
>>5
翔んで埼玉見てた?+2
-0
-
26. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:46
>>14
それを払える経済力がすごい
近くにアパート借りた方が安いよね?+54
-2
-
27. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:17
>>1
義弟が大学に通学する為に利用していたけれど、「知っていたら受験しなかった」と言ってたな(笑)。+17
-1
-
28. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:26
>>10
バスケットの試合見に行ったとき運賃が高くてビックリした。+9
-1
-
29. 匿名 2022/10/01(土) 23:59:09
窓口に長蛇の列とあるけど、この人達今まで別の会社の路線の定期買ってたのかしら?+3
-8
-
30. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:13
値下げしてやっと普通ぐらい??+15
-1
-
31. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:27
>>8
やばいよねw
東西線千葉から八千代緑が丘まで家族4人(夫婦と中高生二人)で往復したら約5400円
片道30分弱乗り換えなしで
ちな、東京駅までなら2000円弱、新宿まででも2300円程度
+49
-4
-
32. 匿名 2022/10/02(日) 00:04:12
東京へのアクセスだけじゃなくて
運賃もみた方が良いんだね。
常磐線、総武線、京葉線、京成、東西線
とか東京へ繋がる電車って沢山あるけど
北総線と東葉高速線は高過ぎるね。+31
-0
-
33. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:03
>>14
ど田舎でバスの運賃が距離に応じてどんどん値段が上がるタイプなんだけど、車で1時間ちょいの距離なのに半年定期は同じく30万だよw
+7
-0
-
34. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:52
>>30
まだまだ全然高いよ
学生定期がものすごく安くなっただけ+13
-0
-
35. 匿名 2022/10/02(日) 00:08:29
北総線がトピになる日がくるとは+52
-0
-
36. 匿名 2022/10/02(日) 00:11:25
>>26
家賃だけで4~5万ぐらいする地域なので、食費生活費もいれたら自宅通学の方が安くなりますね
新幹線通学が多い大学で、中には定期代毎月8万とかの子もいるみたいです汗+20
-0
-
37. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:29
>>8
何にもないのに電車走らすから高くなるんだよと言いたい+8
-0
-
38. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:45
北総線沿いはお金持ちが住む場所かと思ってた。
印旛日本医大まで行くからね+8
-4
-
39. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:51
>>8
何にもないのに電車走らすから高くなるんだよと言いたい+1
-0
-
40. 匿名 2022/10/02(日) 00:15:07
そういや市川市の北国分に住んでたけど、都内に出る時は北総線ではなくバスに乗って京成線とか総武線の駅から行ってたな。
値段が全然違うから。
通勤は交通費全額支給だったから北総線使ったけど。+26
-0
-
41. 匿名 2022/10/02(日) 00:16:12
>>36
ごめんなさい、ひと月30万と間違えました
でも月に5万でもすごいです!我が家なら絶対無理w+14
-0
-
42. 匿名 2022/10/02(日) 00:16:29
>>1
西武線が運賃大幅値上げしたらみんな中央線に流れてパンクするだろうと思った
逆に考えたらガラガラになった電車で優雅に移動できる
+2
-1
-
43. 匿名 2022/10/02(日) 00:17:19
>>17
印西、八千代、涙目
後者は京成あるけど
前者の電車使いは辛いよ。+14
-1
-
44. 匿名 2022/10/02(日) 00:17:52
子育てしやすい市として有名になったけど
電車賃がネックだったもんね。
異常な値段で。+34
-0
-
45. 匿名 2022/10/02(日) 00:21:22
>>41
ひと月30万って何処まで行くのww+14
-0
-
46. 匿名 2022/10/02(日) 00:22:54
>>1
これで中央総武線各駅停車にもグリーン車付ける下地が出来た+3
-0
-
47. 匿名 2022/10/02(日) 00:24:02
>>8
まじで頼む。
高すぎるんよ。+12
-0
-
48. 匿名 2022/10/02(日) 00:34:46
>>8
高校生のころ、まだ東葉高速がなかったから、北総線で通学してた人達、みんなにバカにされてたわ。+8
-0
-
49. 匿名 2022/10/02(日) 00:36:12
転勤で来月から千葉になったんだけど印西市がニュータウンでイオンモールとかカインズも近くにあるしいいからそこにしようかなって千葉支店の人に話してたら、電車がめっちゃ高いから絶対にやめたほうがいいって言われた(笑)+23
-0
-
50. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:26
ディベロッパーは物件売るのに必死なんよ。千葉県で一番魅力的な街とか千葉県で一番住み続けたい街ランキングで、このあたりの沿線の印西や白井をぶっ込んでんのよ。+6
-1
-
51. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:27
息子が就職して通勤に北総線使ってる
めちゃくちゃ高くてびっくりしたわ
確か日本一高かったのよね?
まぁ、会社から交通費は全額定期代
ででるからまだいいけれど
安くなるのは歓迎だわ!
+5
-0
-
52. 匿名 2022/10/02(日) 00:43:49
今まで払ったやつも返して欲しい
不公平じゃん+1
-6
-
53. 匿名 2022/10/02(日) 00:44:07
>>45
ね、冷静に考えたらどこに行くんだろw+6
-0
-
54. 匿名 2022/10/02(日) 00:45:16
行ったことないけど浅草線沿線だから
行き先名とかでよく聞く路線+4
-1
-
55. 匿名 2022/10/02(日) 00:48:01
>>1
日本円が売り浴びせられて価値が下がってる今だからこそ欧米にギャフンと言わせないと
IT先進国の日本はコロナ禍を超えてリモートワークが進んだので東西線も10両のうち2両は二階建てグリーン車にして快適に移動できるように努めます
+1
-1
-
56. 匿名 2022/10/02(日) 00:48:23
印西に、Googleとかあるんでしょ+5
-0
-
57. 匿名 2022/10/02(日) 01:05:15
成田空港新幹線(仮)が出来ていたら北総線なんてないんじゃない。でも北総線がなかったらあの辺は昔と変わらんやろ。+9
-0
-
58. 匿名 2022/10/02(日) 01:30:07
4駅で330円…
山手線なら160円…
+2
-0
-
59. 匿名 2022/10/02(日) 01:33:48
>>58
北総線の4駅っの距離って山手線で半周の距離じゃない?まっ半周でも330円もしないと思うけど。+4
-0
-
60. 匿名 2022/10/02(日) 01:37:51
>>44
今までの工事費とか支出の分が収入を上回って尚且つ最近人口が増えてきて長期的な算段が見えてきたんだろうな〜と予想
自分が高校の時は北総線高いから気合い入れて自転車通学の子多かった(印旛沼から鎌ヶ谷あたりまで)+16
-0
-
61. 匿名 2022/10/02(日) 01:56:20
北総線、高いのに千葉ニュータウン駅前のマンションは竣工前に完売している、、+12
-0
-
62. 匿名 2022/10/02(日) 03:33:27
>>8
西船橋から北習志野まで3駅なのに440円もかかってSuica壊れたのかと思ったよ...JRなら220円くらいの距離なのに。+20
-0
-
63. 匿名 2022/10/02(日) 03:44:04
交通費支給の会社でも、北総線だけ出ない所もあった。+0
-0
-
64. 匿名 2022/10/02(日) 04:42:25
>>1
なんで高いんだろ
田沼意次の時代からの印旛沼周辺の開拓と線路敷設に大金がかかったから?+4
-0
-
65. 匿名 2022/10/02(日) 04:44:21
>>35
全然話題にならず穴場だよね
若い世代はイメージや人気よりも安くてすみやすいという実利を選ぶから若い世代が増えるだろうね+7
-1
-
66. 匿名 2022/10/02(日) 04:46:00
>>38
印旛沼があって大変な場所なのよ+2
-2
-
67. 匿名 2022/10/02(日) 05:08:04
スカイライナーもやや値下げですよ+6
-0
-
68. 匿名 2022/10/02(日) 05:14:16
>>29
住んでいる地域によるけど京成線までバスで遠回りしていたとか。+3
-0
-
69. 匿名 2022/10/02(日) 05:14:21
オワコン成田エクスプレス終了説+0
-1
-
70. 匿名 2022/10/02(日) 05:26:30
>>42
それがそうでもないのよ。北総線は20分に一本しか来ないから笑。ラッシュ時でも1時間に4本程度。一本乗り遅れたらエラいことになるので、いつも忘れ物しないように気をつけたり早めに到着するようにしてた。+5
-0
-
71. 匿名 2022/10/02(日) 05:42:42
>>8
東葉高速はまだ無理だね
借金全然返し終えてないから+0
-0
-
72. 匿名 2022/10/02(日) 05:45:24
>>35
本当だね〜
北総線沿いは災害にも強いから、今後何かのきっかけで盛り上がるかもね+7
-1
-
73. 匿名 2022/10/02(日) 06:05:57
>>65
イメージや人気優先のおばさんが少ないとさらに若者が増える+1
-0
-
74. 匿名 2022/10/02(日) 06:06:17
>>35
北総線は車両のドアが青だったり黄色だったりデザインがカッコいいんだぜ!+7
-0
-
75. 匿名 2022/10/02(日) 06:06:49
>>66
印旛沼周辺住民は歴史的には、、、以下省略+1
-1
-
76. 匿名 2022/10/02(日) 06:20:13
>>71
15年位前に宮崎のシーガイアが経営破綻した時に
新聞に負債の多い第三セクターランキングが載ってたけど
東葉高速は2位だったよ。
(1位はぶっちぎりでシーガイア)+5
-0
-
77. 匿名 2022/10/02(日) 06:31:10
>>1
最近の長蛇の列は、貧困化を象徴してる+1
-1
-
78. 匿名 2022/10/02(日) 06:31:58
>>13
安く思える。
私が使ってる電車、10キロで480円。
1ヶ月定期17000円以上する。+2
-1
-
79. 匿名 2022/10/02(日) 06:35:35
>>40
そうそう。JR松戸駅(常磐線)JR市川、ともに10〜15分程度だよね。
北総線っていうとどこそこ?と言われるけど、近年で外環道路も開通し環境もよくて住宅の価格が高騰してきてるよ〜+6
-0
-
80. 匿名 2022/10/02(日) 06:39:53
京浜急行も来るよ+3
-0
-
81. 匿名 2022/10/02(日) 06:46:24
つくばエクスプレスも頼むわー😭+3
-0
-
82. 匿名 2022/10/02(日) 06:47:58
JRの羽田空港乗り入れって北総鉄道の影響が大きいからでしょ? 成田から羽田空港アクセス線だから+1
-0
-
83. 匿名 2022/10/02(日) 06:51:54
>>9
うちのおバカな高校生の娘が何度かやらかした。
拾得の連絡きて親が気づくんだけどその間は親の口座から引き落とされるSuica使ってて引き落としの金額に驚いたよ。
反抗期だったし怒られる、言えない、休めないでやらかしてくれてたなぁ。+9
-3
-
84. 匿名 2022/10/02(日) 06:54:24
>>9
定期落としてもIC定期なら先発行出来るのに?+5
-0
-
85. 匿名 2022/10/02(日) 07:11:45
>>84
先発行って?+1
-1
-
86. 匿名 2022/10/02(日) 07:57:38
TXも下げてくれ!+2
-0
-
87. 匿名 2022/10/02(日) 07:58:06
>>66
そうなの?
北総線沿線は地盤硬いって聞いてたけど沼地なの?+1
-1
-
88. 匿名 2022/10/02(日) 08:10:41
>>77
定期売り場っていつもこうじゃん+0
-0
-
89. 匿名 2022/10/02(日) 08:10:53
そんなに値下げの余地あるなら今までどんだけボったくってたのって話よね+1
-2
-
90. 匿名 2022/10/02(日) 08:12:28
>>87
そりゃ場所によるよ
印西牧の原まではかたい+2
-0
-
91. 匿名 2022/10/02(日) 08:14:36
20年前ぐらいに利用してたけど、交通費が会社持ちで本当に助かってた。北総線は高架橋の上を走ってるから高いと聞いたことあるけど、どうなんだろう。+2
-0
-
92. 匿名 2022/10/02(日) 08:17:05
地元だからYahooのトップニュースになっててびっくりした
学生の頃はまだパスモなかったからほんと定期なくしたら詰むし現金払いのみだったから20万とか現金用意して定期買ってた
大学の長期休みは定期買わなかったから都内出るのも痛かった
(一回往復二千円以上かかる)+6
-0
-
93. 匿名 2022/10/02(日) 08:25:37
>>58
10年くらい前?まで初乗りが330円だったよ( ✹‿✹ )
そもそも千葉ニュータウンの開発が失敗して利用者が見込みより増えなかったらしい
今になって新しい家がどんどん建ちまくってるし色んな企業のデータセンターとか物流施設が新しくできてたり勢いがある感じ+8
-0
-
94. 匿名 2022/10/02(日) 08:31:39
マジ!?あの北総線が?!
地元北総線最寄りだったけど、北総線はなるべく使わないで通学してたよ
確か裁判起こされても下げなかったんじゃなかったっけ?
やったね〜嬉しいね😆+6
-0
-
95. 匿名 2022/10/02(日) 08:40:36
うち京成八幡なんだけど、京成線に乗っててうっかり高砂から北総線に行っちゃうやつに乗っちゃった時の絶望感が凄い
引き返そうにも電車がなかなか来ない
+3
-0
-
96. 匿名 2022/10/02(日) 08:53:06
>>49
通勤定期出るならアリだよ。東京出るのも一本で楽だし。流山と印西は千葉県の中でもかなり住みやすい地域だと思う。+5
-1
-
97. 匿名 2022/10/02(日) 08:54:46
>>66
印旛沼?沿線沿いに無いですけど…
+5
-0
-
98. 匿名 2022/10/02(日) 08:56:38
>>70
いつの時代の話してんのよ(笑)+4
-0
-
99. 匿名 2022/10/02(日) 09:12:06
>>90
そっかありがとう!+1
-0
-
100. 匿名 2022/10/02(日) 09:15:17
>>84
再発行できるよね。+5
-0
-
101. 匿名 2022/10/02(日) 10:16:14
>>96
印西物価も激安だよね。
地元だけどその感覚で都内に住み始めたらなんでも高!高!ってなる。でも旅行で地方のスーパー行っても安くないと思うから印西が激安なんだと思う+6
-0
-
102. 匿名 2022/10/02(日) 10:17:47
>>89
ぼったくってたっていうのは違うんじゃない?
建設費等々でかなりの金額がかかったから、利用者に適正運賃でサービス提供出来るようになるまで時間を要したってイメージだけど。+1
-0
-
103. 匿名 2022/10/02(日) 10:18:05
>>58
北総線の一駅歩いでごらんなさい。
山手線とは全く違うから…全然つかないよ…笑+8
-0
-
104. 匿名 2022/10/02(日) 11:59:07
>>2
東京の端っこも含まれてるよ+0
-0
-
105. 匿名 2022/10/02(日) 12:04:06
>>1
高い高いとは思ってたけど日本一とは知らなかった。+1
-0
-
106. 匿名 2022/10/02(日) 14:22:42
>>95
私その逆だったな、間違えたり乗り過ごして京成本線の方行っちゃって
成田行きとか紛らわしいよね+1
-0
-
107. 匿名 2022/10/02(日) 19:01:34
沿線住民です
高いけど朝のラッシュでそこまで混雑しないから快適なんだよね
運賃やすくすると人が増えてそれはそれで困るな+1
-0
-
108. 匿名 2022/10/03(月) 06:17:56
千葉中央と千葉ニュータウン中央+0
-0
-
109. 匿名 2022/10/04(火) 12:49:34
高いし本数少ないけど便利なんだよー
値下げされて良かったね!+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/04(火) 14:01:33
常総線も値下げしてもらいたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「日本一高い」といわれた鉄道・北総線(京成高砂―印旛日本医大間)の運賃が1日、値下げされた。抜本的な引き下げは1979年の開業以来初めて。値下げ率は平均15・4%で、通学定期は64・7%と大きく、物価高騰の秋に家計負担が減ることから、定期券販売の窓口には初日から学生らが長い列を作った。