- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/10/02(日) 14:38:45
今まさにラーメン食べたくなってショッピングモールのフードコートで食べてきました。一人で2歳半と10ヶ月連れて。
基本土日も夫が仕事なので自分のご褒美としてたまに外食しちゃう。数こなすとなんとなくどうすればいいかわかってきて慣れてきますよ!+14
-1
-
502. 匿名 2022/10/02(日) 14:45:25
>>21
てか、無職なんじゃね?ファミリーを邪魔扱いって
暇なんだな+3
-0
-
503. 匿名 2022/10/02(日) 14:47:19
子供が3歳までは外食めっちゃ嫌だったー。今5歳だけど少しは落ち着けるようになったかな。
ファミレス行っても少食だからお子様セットなんて全然食べきれず、大人のもの取り分けるようにすると私は毎回うどん、夫は自分の好きな物、になるからそれで余計にイラついてた。笑+4
-0
-
504. 匿名 2022/10/02(日) 14:57:09
>>1
四歳と一歳連れて外食は厳しいよね。
うちは一歳児だけだけどそれでも大変だよ。最近はピーク越えたがらがらのラーメン屋さん行って小上がり座らせてもらったよ。子供はラーメンは早いからチャーシュー丼にした。
あとはびっくりドンキーに行って子供はポテト食べてる間だったら親はご飯食べれた。お互い頑張ろうね。+4
-0
-
505. 匿名 2022/10/02(日) 15:12:56
>>5
うちは姉達の家族とご飯行った時姉の旦那が変えようとしていたので私がトイレ行くように伝えたら逆ギレされました。
姉は小さい子供いるしトイレにオムツかえるとかないんだから何が悪いの?仕方ないじゃんとキレられました。もう姉の家族と食事行くのはやめようと思いました。
横浜なので民度が良くないと思います。+3
-2
-
506. 匿名 2022/10/02(日) 15:15:32
>>505
横浜を一括りにしないでー
横浜だけど、見たことないよ!+3
-1
-
507. 匿名 2022/10/02(日) 15:16:45
>>504
横だけどびっくりドンキーのポテト超熱いよね
うちいつも熱いよー!って言いながらハフハフ食べてる+1
-0
-
508. 匿名 2022/10/02(日) 15:28:15
ハンバーガーとかサンドイッチとかなら、赤ちゃん抱っこしたまま食べられて、よかったよ
チェーン店じゃなくてもいけたよ+3
-0
-
509. 匿名 2022/10/02(日) 15:37:02
>>11
そうそう、トレー持ってベビーカーは難しいよね
だから片手で持てるクレープとかミスドやマックも持ち帰りにしてもらって食べる
ぐずったらすぐ退散できるし
1人の時はテイクアウトかパン買ってイートインスペースが1番気楽で自分もゆっくり食べれたよ+6
-0
-
510. 匿名 2022/10/02(日) 15:48:38
>>14
良い事知りました!
子供産まれてから諦めて外食は数回しかしなかったけど、行ってみようかな。+0
-1
-
511. 匿名 2022/10/02(日) 15:57:57
>>5
一部のバカのせいで子連れ全体が嫌な目で見られるんだよね+6
-0
-
512. 匿名 2022/10/02(日) 16:04:02
>>1
知人の若夫婦とラーメン屋へ
旦那は自分だけガツガツ食べ
妻は子供に食べさせ食べれない
旦那は妻子をシカト
旦那が浮気して離婚しました
+3
-0
-
513. 匿名 2022/10/02(日) 16:04:42
家族みんなでガッツリ食べようとするから大変なんだよ。まずはミスドでドーナツ1個とか、マックでポテト食べるだけとか、簡単なとこから経験値積みなよ。慣れてきたらフードコートでうどん+おにぎりとか+8
-0
-
514. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:45
>>419
その頃、回転寿司行ったよ。コロナ禍前で義両親が行きたがって。ジジババがずーっと抱っこしてたから、私は座ってひたすら食べてた。
3ヶ月くらいの頃は、赤ちゃん小さいし泣いたら大変だし、わざわざ外食しなくても…と思ったけど、やっぱ気分転換にもなるし、たまには良いもんだなと思ったよ。+5
-0
-
515. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:37
>>485
ホテルのビュッフェ、よちよち歩きの子連れファミリー2組グループがいたんだけど、大人が4人いたのに誰1人子供を見ずにお料理確保に夢中。子供がヨタヨタとビュッフェ会場内をフラフラしていてハラハラしたわー。ビュッフェなんてみんな料理で頭がいっぱいなんだから、うっかり子供を踏まれる可能性もあるのに。親がしっかりしないとまずいよなぁと思った。+6
-0
-
516. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:18
>>68
個室だとわりと変えてる人いるよ。
居酒屋ランチした時友達の子が0歳で変えてた。
そういうもんかーと思って見てたけど、まあ嫌だよね。+1
-3
-
517. 匿名 2022/10/02(日) 16:24:16
回転寿司はうちの子は厳しいな。回ってるのを触りたがるから、他のお客さんに迷惑。といっても今は回転じゃなくてほぼオーダーなのかも。
お茶を作るためにお湯出すやつとかも触りたがるからイライラ。+6
-0
-
518. 匿名 2022/10/02(日) 16:25:07
6月に出産したばかりなんだけど、家の近くの来来亭に旦那と交代で1人ずつ食べに行ったよ。笑+4
-0
-
519. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:16
>>1
逆になんでそこまでしてラーメン屋行きたいの?
家で作れば?フードコート行けば?出前でも取れば?
私はそうしてます~。こういう汚くてうるさい子連れ見たくないので🤮
本当は迷惑かける側が遠慮すべきなんだけどねー。
+3
-11
-
520. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:01
子連れって自分たちのことばっか
何で他の人がゆっくり食事をする時間を邪魔していいと思ってるの?
そんなつもりなかったら行けるはずないよね
周りの冷たい視線浴びて当たり前じゃない
周りの人だってお金払って来てるのに何で子連れに当然のような顔して邪魔されなきゃならんのさ
本当っっっに図々しい+7
-9
-
521. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:12
>>518
子供が赤ちゃんのうちはそんな感じだよね。あっという間に一緒に食べられるようになるよー+2
-0
-
522. 匿名 2022/10/02(日) 16:36:25
>>501
わかる。結局、経験と慣れだよね。迷惑かけないように、そして自分が大変な思いしないようにパッと外食してる。子連れでゆっくり好きなものを〜♡なんて子供が小さいうちは諦めてるよ+7
-0
-
523. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:40
>>520
大丈夫?そこまで嫌なら、それこそ、子供いないお店に行けば?イライラ募ってあなた可哀想+10
-3
-
524. 匿名 2022/10/02(日) 16:38:46
>>326
性別言う人いるけど女の子とか男の子とか関係あるの?+0
-2
-
525. 匿名 2022/10/02(日) 16:40:40
>>523
最近の子連れは子供がふさわしくない店にもわいてくるよ
Gと一緒+3
-9
-
526. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:57
>>146
どうして一席空けないといけないのか、を考えましょう。新たな感染者を増やさないためですよね。+1
-0
-
527. 匿名 2022/10/02(日) 16:46:57
>>518
微笑ましい。そういうのも大切な思い出になるよ☆+3
-0
-
528. 匿名 2022/10/02(日) 16:48:00
ラーメンは子連れには難易度高い。
あとセルフ作業が多めのうどん屋やフードコートは一歳位の子がいるなら避けた方がいいと思う。
色々子育て世代の為にしてくれているけど意外と難易度高い場所。+5
-0
-
529. 匿名 2022/10/02(日) 16:48:56
>>524
女の子だと普通気をつけるでしょ…
今の治安の悪さだと男の子も気をつけた方がいいと思うけど。
あなたのいいたいことが意味不明だけどね。+1
-1
-
530. 匿名 2022/10/02(日) 16:53:51
上の子は食べるの大好きで大人しいタイプだったから外食余裕だった。
下の子も食べるの大好きだけどやんちゃだから食事の前後が絶対ヤバいよねとなり1.2歳の頃はほぼ行かなかったな〜。せっかくの外食なのに疲れて帰ってくるのはもったいない気がして…。
出先では仕方ないけど、何食べたいかより子連れで食べやすい場所を優先して選ぶかな。+1
-0
-
531. 匿名 2022/10/02(日) 16:56:47
>>1
外食したい気持ちも分かるから
テイクアウトで家で食べるのが1番楽
外で食べても疲れるだけ
4歳になった今でも時々疲れるし
何もせず平気な顔で食べてる旦那にも腹立つからたまにしか行かない。+2
-1
-
532. 匿名 2022/10/02(日) 17:03:04
どうしても焼肉食べたくて3歳なりたてと1歳連れていった
3歳は2歳の頃よりマシになったけど1歳がハード過ぎた+1
-0
-
533. 匿名 2022/10/02(日) 17:08:57
>>411
悲惨だな、、
外食に関わらず、片方世話してくれないと
とても自分のご飯食べれないわ。
せめて荷物持ちとしてくらい役に立てよ!
って思ったしまう。+2
-0
-
534. 匿名 2022/10/02(日) 17:11:08
>>189
初めて見た!
これいい!!+0
-0
-
535. 匿名 2022/10/02(日) 17:14:55
>>61
うちも、水か氷。
自分も猫舌で、小さい時はそうしてた記憶が。
+1
-0
-
536. 匿名 2022/10/02(日) 17:27:01
>>1
そんなに苦労した記憶がない。
座敷のある店にいけばベビーカーいらないし
個室にすれば尚良いし
かといって静かなお店ならオープン直後にいって
客の少ない時間にいってた
5、3、1歳手前を連れて行ってたけど
そこまで問題なかった。
火傷が心配だし子供が食べるものないから
焼肉とか鍋は行かなかったけれど。
家でもギャーギャーと食べる時常に悪戦苦闘するタイプなら、外食は無理にする必要がない
今のご時世テイクアウトいろんな種類あるし
+4
-0
-
537. 匿名 2022/10/02(日) 18:13:24
>>36
香川県ですが何度か目撃したことあります。
治安が悪いかはまだ住んで浅いので分からないですが基本マナーが悪いです。+1
-0
-
538. 匿名 2022/10/02(日) 18:44:04
>>529
え、座席でおむつ変える話なのに男も女も関係なくだめだよねって思ったんだけど意味不明なの?+1
-0
-
539. 匿名 2022/10/02(日) 19:11:15
>>467
オムツ替えの台ありましたよ。+1
-0
-
540. 匿名 2022/10/02(日) 19:14:07
といって小学校入る前に一回も外食したことないよーとか、お子様ランチも食べたことないよーとかもかわいそうに思う。
ファミレスも昔は家族ばかりみたけど、住んでいる地域によるかな?今のところは学生が多くて、入りづらい感じ。フードコートは家族多いね。+3
-0
-
541. 匿名 2022/10/02(日) 21:45:43
「きちんとした子連れゾーン」と「迷惑子連れゾーン」にわけてもいいよね
喫煙席と禁煙席みたく
だいたい自分の子供がどちらかはわかる…よね?+2
-4
-
542. 匿名 2022/10/03(月) 00:13:18
>>520
おっかねえなあ~+1
-1
-
543. 匿名 2022/10/03(月) 00:23:04
>>1
ガキ連れた貧乏一家は迷惑でしかないから一生家で飯食ってろ
ちゃんとガキの教育できてから外に連れ出せ+3
-2
-
544. 匿名 2022/10/03(月) 00:25:11
>>523
お前貧乏だろ+1
-3
-
545. 匿名 2022/10/03(月) 00:26:14
>>430
ありがとう!やってみる!+0
-0
-
546. 匿名 2022/10/03(月) 07:04:25
>>537
観光客多くなったよね?+0
-0
-
547. 匿名 2022/10/03(月) 11:19:54
>>501
お疲れさま!
子連れで外食なんて身勝手な親なんて思わず、人間なんだから、自力でなんとかするから好きなことさせてっておもう。親は人権ないみたいに思ってる人多い。+2
-1
-
548. 匿名 2022/10/03(月) 16:48:40
>>105
なにかとげがある言い方+0
-0
-
549. 匿名 2022/10/03(月) 17:45:56
>>105
幼稚園だって家だってつきっきりではないけど気にかけて時々は手を貸さないといけない年ですけど…+1
-0
-
550. 匿名 2022/10/04(火) 21:04:38
食べログとか予約時に子どもOKとされる所のみだけど、0歳から中価格帯の店しか行かない。
子どもは静かに食べるし、食べこぼしても床も綺麗に掃除して帰ってはいる。静かに遊べる折り紙や絵本の準備は一応する。
カウンターのお寿司も3歳くらいでデビュー。個室中心に焼き肉屋や中華とか子連れでたくさん行ってます。親も美味しいもの食べたい。+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する