ガールズちゃんねる

子連れ外食の難易度

550コメント2022/10/04(火) 21:04

  • 1. 匿名 2022/10/01(土) 17:03:10 

    今日のお昼ご飯は家族でラーメンを食べに行きました。

    子供メニューや椅子、食器なども用意されていて家族向けのチェーン店だし、1歳の下の子も色々なものを食べられるようになってきたからと思ったのですが、夫と一緒だったにも関わらず子供2人を連れての外食で疲れ果ててしまいました。

    当たり前ですが下の子がアツアツラーメンや鉄板のチャーハンに手を伸ばすし、お子様ポテトなどもアツアツで提供されるので冷ましてる間にも早く食べたくて泣かれたり。
    上の子もまだ4歳なので自分で食べられるものの見守りは必須だし、取り分けたりキョロキョロしたり小さい声だよと注意したりして迷惑にならないようにするので精一杯です。
    せっかくのラーメンでしたが、正直味わって食べたわけではなく、かきこんで食べました。

    普段外食は下の子をベビーカーに乗せたままフードコートに行くことが多く、あまり苦労していなかったのですが、店舗に食べに行くととても大変で難易度が上がります。
    こんなお店は連れて行きやすいだとか、逆にこういうお店は難しいなどあったら情報交換しましょう!

    +206

    -238

  • 2. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:00 

    フードコートって底辺ファミリーばっかだよな
    せめてファミレスいけよ

    +64

    -383

  • 3. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:14 

    泣きたくなるよね

    +643

    -18

  • 4. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:40 

    仕方ないよ

    +411

    -5

  • 5. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:42 

    子連れ、特に赤ちゃん連れ
    座席でおむつ替えないでくださ〜い

    +672

    -146

  • 6. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:43 

    がるちゃんでこの質問する主は勇者だな!
    ガル民は子連れは外食するな!迷惑!のオンパレードだよ

    +634

    -15

  • 7. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:45 

    おつかれさま

    +141

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:48 

    小さいお子さん連れの方は大変なのですね。頭が下がります。。

    +136

    -53

  • 9. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:53 

    外食感は薄れるけどカラオケいいよ。騒いでも迷惑かからないし。

    +462

    -6

  • 10. 匿名 2022/10/01(土) 17:04:54 

    もしかして夫は戦力にならないタイプ?

    +318

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:02 

    >>1
    ベビーカーひいてたらフードコートも無理じゃない?
    一度下の子連れてベビーカーでフードコート行ったけどお会計のところで「アッ、、」ってなって気づいた。大人1人だとフードコートすら行けないということに!

    +307

    -14

  • 12. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:13 

    >>1
    小さい内は家で食べたほうが無難。そこまでして外食するほうがしんどくないですか?

    +413

    -59

  • 13. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:14 

    子連れ外食の難易度

    +149

    -5

  • 14. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:20 

    回転寿司は子連れ多いよ
    固定式の椅子があるし

    +278

    -6

  • 15. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:29 

    >>1
    迷惑だから子連れ人はおとなしく自宅で食事してもらえると助かります

    +62

    -81

  • 16. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:39 

    大変だよね。お疲れ様です。

    +55

    -9

  • 17. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:40 

    1歳の子連れてラーメンは難易度高いわ。
    店によったらぬるめで出して貰えるか聞いたら対応してくれたりするから次からは聞いてみたらいいよ。

    +284

    -18

  • 18. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:45 

    >>1
    ベビーカー突撃おばさんは遠慮してほしい

    +153

    -29

  • 19. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:50 

    >>5
    民度やば

    一度も見たことないわ

    +533

    -15

  • 20. 匿名 2022/10/01(土) 17:05:55 

    >>5
    えーそんな人見たことない。いるの?

    +305

    -9

  • 21. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:04 

    >>2
    と、結婚すらできない手取り月収18万円のガル男が申しております。

    +176

    -26

  • 22. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:07 

    >>1
    下の子がもう少し大きくなってからにしたら?

    +133

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:34 

    >>2
    よく行くからそう思うんだね。

    +115

    -4

  • 24. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:42 

    下が3歳くらいまでしにくいよね
    もしくはよく寝る赤ちゃん一人ならいける

    +87

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:43 

    子連れの居酒屋最近多いよね

    +11

    -7

  • 26. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:54 

    ラーメン屋は危ないと思う

    +111

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:58 

    テイクアウトして家で食べるのが一番平和だよ。
    下の子が小学生になって、やっと一度もママ◯◯してーとか言われてることなくラーメンを熱いうちに食べられるようになって感動したよ

    +238

    -5

  • 28. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:07 

    >>6
    前提として子供メニューあり、家族向けの店って書いてあるのに、子連れは外食するなとか迷惑とか書く人は、大分おかしな人だよ。

    +353

    -22

  • 29. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:07 

    ファミレスがおすすめかなぁ
    うどんなどのお子様セットが食べやすい

    でもせわしなくて外食する意味ある?って感じだったからほとんど行かなかった
    ピザやウーバーの宅配利用してた

    +138

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:14 

    >>17
    つけ麺頼めばよかったのでは?

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:18 

    >>6
    子供が静かに食べてるなら別にいい。騒いでも注意しないなら迷惑。

    +42

    -26

  • 32. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:19 

    うちはこれ使ってるよ~
    少しだけ楽
    子連れ外食の難易度

    +67

    -11

  • 33. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:29 

    私の地元には小さい子連れがターゲットの個人店もありますよ
    チェーン店じゃなくて、そういうところを探してみるのもいいかも

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:31 

    外食は子供小さいうちは大変だと思う 数年だけど、辛抱の時期
    たまにはご主人にお子さん預けて一人でもしくは友人と美味しいランチでも食べたらどうかな
    お子さんいる時は食べた気にならないと思うから

    +161

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:35 

    マクドナルドのスマホでオーダーして席に持って来てくれるサービスがすごくありがたい
    支払いもスマホで出来る

    +112

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/01(土) 17:07:51 

    >>5
    プラスつけてる人、どんだけ治安悪い地域に住んでるの?

    +197

    -38

  • 37. 匿名 2022/10/01(土) 17:08:09 

    子どもがまだ聞き分けることの出来ない年齢ならば、大変なことは想像つくと思うけどね
    ほんの何年か、我慢出来ない?
    それか夫に預けて気晴らしにランチいくとか

    +24

    -28

  • 38. 匿名 2022/10/01(土) 17:08:10 

    >>2
    ん?寂しいんか?
    私と一緒に食べよか

    +63

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/01(土) 17:08:11 

    親にとってはただの外食でも幼子にしてみれば嫌な場所だと思うよ
    臭いしうるさいし、人たくさんいるし
    興味あるから触るのにダメって言われるし、じっとしてろ言われるし

    そりゃ騒ぐよ

    +128

    -18

  • 40. 匿名 2022/10/01(土) 17:08:15 

    ワンオペの男の子3人連れてのフードコートは大変
    かと言ってファミレスを連れてくのは怖い

    うどんとかがいいけど持てないし、結局危なくないマックとかになる

    +57

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/01(土) 17:08:22 

    >>10
    鉄板のチャーハン頼んだのも旦那だろうね

    +212

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/01(土) 17:08:58 

    >>12
    わかるー。義母に外食誘われるとゲンナリする。家で食べましょうよーって。出前とろうよー。

    +116

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/01(土) 17:09:17 

    >>36
    見たことはないけど、うわそれはいやだわーの意味で+したよ

    +74

    -11

  • 44. 匿名 2022/10/01(土) 17:09:29 

    ラーメンは意外とハードル高いよね

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/01(土) 17:09:45 

    2歳と1歳連れて焼肉行ったときは一瞬後悔しましたが元々外食好きなので大変なの以上に美味しいと楽しいが勝ちました笑

    +19

    -11

  • 46. 匿名 2022/10/01(土) 17:09:47 

    >>27
    コロナでテイクアウトできる店が増えたのはうれしいね
    今までお持ち帰りできなかったものができる

    +59

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:15 

    1歳の時は前向き抱っこ紐でどっか行かない工夫してたべてた笑
    それか子供椅子に持ち込みでベルトつける。
    ラーメン冷めるまではグミを1つずつあげて静かにさせてた。

    +30

    -4

  • 48. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:18 

    >>11
    びっくりするけど、フードコートはベビーカーに赤ちゃん乗せたまま、後で自分が座るであろう席にベビーカーごと放置してるママさん、平日には沢山いる。ベビーカーで席取りしてるっていうか。
    かなりの件数クレームが入ってもいる。
    ただ、色々と本人的には考えているのか、若い女性のグループの近くに放置が一番多い。
    アイスクリーム屋でついこの前までパートしてたんだけど、本当ビックリするよ。

    +155

    -4

  • 49. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:38 

    >>38
    20代なら付き合ってもいいぞ
    ただ、細身限定な

    +3

    -39

  • 50. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:42 

    >>1
    店舗は我慢すれば良い!

    あなたの精神力の問題。

    +18

    -5

  • 51. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:47 

    難しいのわかってるから、行きたいとすら思わなくなった

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:56 

    >>11
    フードコートこそ1人子連れは難しいよね
    あ…ベビーカー押しながら料理運べないってなる
    ある程度、席で待っていてくれるようになるまでは厳しい
    けど、心配性だから結局大きくなってもその間に誘拐されたらどうしよう?!とか思ってしまって席で注文して持って来てもらえる店の方が楽

    +206

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:59 

    和食ファミレス連れて行ったらモスバーガーじゃないといらないってグズグズしだして、じゃあ食べなくていいよ!と言ったら注目された
    しかもその日はお昼にモスバーガー食べたし

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/01(土) 17:11:03 

    >>1
    わが家はよく回転寿司に行くよ。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/01(土) 17:11:58 

    うちの子は連れてきやすいから結構外食してる。小さい頃から。

    子供によるし、親が外食好きかどうかにもよるよね

    +26

    -4

  • 56. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:20 

    丸亀は意外にハードル高い。子どもがトング使いたがったり天ぷら触らないかヒヤヒヤしたり。お会計してテーブルに運ぶのも両手が塞がるから子どもと手をつなげない。

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:27 

    ちゃんと座ってくれるだけ羨ましいよ😂
    うちはもうすぐ2歳だけど、椅子から降りてどこかに行こうとするから外食は当分無理そう、、、

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:29 

    >>40
    わかるわー
    めっちゃくちゃ熱くない、基本的に自分で素手で食べれる、ある程度目を離してても食べれくれる、子どもが小さいときはお世話になったわー。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:43 

    >>1
    カラオケボックスオススメだよ。多少声出しても周り歌ってるから問題ない。個室だから外に飛び出ていかないしドリンクバーあるし料理も美味しいし楽しめるよ〜。

    +86

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:45 

    >>6
    あーなんとなくこの雰囲気わかる
    前になんかのトピでうちはこれで楽になりましたよってコメント書いたら大量マイナスくらったなー

    +104

    -6

  • 61. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:50 

    >>17
    うちはお冷やの水入れちゃうよ
    うどんもそうしてる

    +68

    -4

  • 62. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:50 

    >>1
    私も子連れでラーメン行ってすごく難しいんだなと思った
    家ではそんなことないのに食べると眠たくなっちゃってぐずって抱っこしてそのままラーメン食べるなんてこともあったよ
    だからラーメンみたいな時間制限あるものじゃなくてつけ麺みたいな時間に余裕あるものしか食べられなかった
    一緒にいる人が協力的な人でもご飯が来るタイミングが同じだとどちらかが食べてどちらかが相手しないと難しいよね

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:52 

    >>37
    子供が見てなくてもある程度大丈夫になるのが6歳として、3歳差で2人育てたら妊娠期間も含めて約10年外食我慢したり制限することだよね。

    我慢できない?とかいってくる人が多ければ、そりゃ少子化になるわな。産まない方が楽だもん。

    +20

    -29

  • 64. 匿名 2022/10/01(土) 17:12:55 

    >>48

    それって、子供を乗せたベビーカーに悪いことしなさそうな人たちを選んで、あわよくば何かあったら助けてもらおうっていう魂胆かな

    +129

    -7

  • 65. 匿名 2022/10/01(土) 17:13:07 

    >>5
    Twitterで見たけど、うどん屋さんが座席でのおむつ替え+おむつ放置を理由に『混雑時の子連れ入店を拒否』してたよね。
    つまりは混雑時以外は店員さんが片付けなきゃいけないのは変わらない…

    +179

    -4

  • 66. 匿名 2022/10/01(土) 17:13:21 

    >>11
    それコロナ前に出くわして「お手伝いしましょうか?」って言ったら「いえ大丈夫です。」って言われたけど、無理そうだったのでお持ちした事ある。

    +95

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/01(土) 17:14:18 

    >>11
    店員さんに笑顔で「席までお持ちしますよ」
    ありがたいー

    +29

    -25

  • 68. 匿名 2022/10/01(土) 17:15:13 

    >>19
    相当荒れた地域にお住まいなのかもしれない

    +66

    -7

  • 69. 匿名 2022/10/01(土) 17:15:14 

    >>5
    見た事ないけど。どんな地域に住んでるの?ヤバいよ

    +33

    -20

  • 70. 匿名 2022/10/01(土) 17:15:16 

    >>1
    せっかくのラーメン屋さん大変でしたね。
    うちは旦那がいない時に外食するから4歳2歳から外食楽しめるようになりました。
    ファミレスとか回転寿司みたいに冷めても美味しいところからチャレンジしたよ。
    子供も外食していくうちにマナーわかっていくから負担にならないところから慣れさせるといいかも。

    +36

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/01(土) 17:15:33 

    元々食に興味が薄い、というか興味なし!の我が子だったから
    外食なんてホントに幼稚園年長くらいまではできなかった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/01(土) 17:15:51 

    >>63
    だったら子連れ外食疲れたなんて言わなきゃいい
    行きたくて行ったんでしょうから

    +26

    -20

  • 73. 匿名 2022/10/01(土) 17:15:58 

    >>1
    とにかく立ちまくる時間なので、座敷よりもテーブルの方が難易度低かったりする。。
    チェアベルトっていうやつを買って、椅子から立てないようにしてます!

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/01(土) 17:16:02 

    >>6
    がるみん若い既婚者の子持ち嫌いだからねー

    +107

    -14

  • 75. 匿名 2022/10/01(土) 17:16:04 

    >>55
    同じく。後旦那がいたら余裕じゃない?

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/01(土) 17:16:12 

    >>13
    みちくん

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/01(土) 17:16:57 

    4歳まではマックかファミレスオンリーだった。5歳過ぎから騒ぐことは無くなったのでカフェとか普通のレストラン入ることもある。うちは1人だからなんとかなってるけど下のお子さんいると大変だよね…

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/01(土) 17:17:22 

    >>1
    旦那さんがラーメン食べたいのかな?
    そんなに小さかったらラーメン屋難しいよ。麺ものだったら冷たいお蕎麦とか(親は食事介助で麺がのびるので丼物にする)ファミリーレストランが無難。小さい子供が来そうな店にするのが1番いいですよ。

    +48

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/01(土) 17:17:52 

    家で食べたら?って人はなに?
    主の質問読んで欲しい

    +19

    -4

  • 80. 匿名 2022/10/01(土) 17:17:56 

    >>74
    要は嫉妬だよね。ムシムシ

    +43

    -22

  • 81. 匿名 2022/10/01(土) 17:18:04 

    親子カフェみたいたな所ばっかり行ってた。
    キッズスペース専用のスタッフさんもいるから、
    子供も喜ぶし。
    七五三や兄弟のお宮参りなど、イベントの時は個室を借りてた。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/01(土) 17:18:40 

    >>1
    鉄板のある店は小学生くらいでも難易度高い気がするw

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/01(土) 17:18:41 

    >>14
    我が子の初外食は回転寿司だった
    料理待ちしなくて良いから泣いたらすぐ会計して出りゃ良いやって思えるし気楽だったな
    離乳食持ち込みokなところだったからか、早い時間帯に行くともっと小さい赤ちゃん連れもいたりして

    +61

    -6

  • 84. 匿名 2022/10/01(土) 17:19:05 

    ラーメンだったら一緒に注文するのは避けるよ
    夫婦どっちかが手の空いてる状態じゃないと困る

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/01(土) 17:19:15 

    >>9
    食事目的ではなかったけど、快活のファミリールームを子供と利用した時にご飯を食べた事はある。
    個室だし気は楽だよね。

    +75

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/01(土) 17:19:36 

    >>14
    固定式の椅子があると割と楽ですよね。
    子供に食べさせた後にボーロを食べてもらっている間に食べています。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/01(土) 17:19:44 

    >>72
    よこ。
    やりたくてやったことには、「疲れた」の愚痴さえ許されないのか。
    遊園地行って疲れたとかも、「だったら行くなよ」ってなるんだ笑

    +15

    -16

  • 88. 匿名 2022/10/01(土) 17:19:50 

    義父母に焼肉連れて行ってもらったけど、子連れだと焼肉の網に全然たどり着けない。食べれるのは冷めた肉だけ。普段は気が利くの旦那も焼肉の前ではただの息子に戻りひたすら食べまくるし。私を熱々の肉が食べたいぜ。

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/01(土) 17:20:26 

    >>1
    熱い食べ物とかこぼしたりして
    火傷でもてして騒いだら
    お店にも迷惑かけるよ。

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/01(土) 17:20:45 

    焼肉、お好み焼き屋は基本無理

    ファミレスでギリ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/01(土) 17:21:29 

    焼肉好きだけどハードル高い
    夫が肉焼いて、焼けた肉を私が切って子供に食べさせたり、サラダ取り分けたり忙しくて食べた気がしない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/01(土) 17:21:40 

    もうすぐ10ヶ月の子が居るんだけどお店のラーメンが食べたくてどうにか行けないかずっと考えてる
    平日の人が少ない時間帯とか狙って行けるかな。。田舎だから元々そんなに混んでる訳でもないんだけど。
    おんぶしたまま食べるか、ベビーカーごと入店してカウンターとか?
    ラーメン食べたくておかしくなりそう!

    +16

    -3

  • 93. 匿名 2022/10/01(土) 17:21:55 

    >>6
    子なしだけど、ファミリー向けのお店ならいいと思う。
    ファミリー向けのお店は小さい子連れ専用って思ってるから私は行かないし。
    ただ落ち着いた雰囲気の子供メニューもないようなお店に落ち着きのない子連れてくるのはやめて欲しい。個室でも横顔から子供の寄生聞こえて壁バンバン叩かれた時はげんなりした。

    +86

    -20

  • 94. 匿名 2022/10/01(土) 17:22:14 

    外食する準備から疲れるから、ここ数年は行ってない。
    子供1人に大人2人以上の割合なら、楽なんだけどねぇ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/01(土) 17:22:32 

    >>64
    多分そうだと思う。とりあえずそこで働いてたときはみんなそういう認識だった。
    この夏に、夏休み中だったと思われる高校生位のグループが、赤ちゃん置き去りにされてる!って言ってきたことがあって、
    そういう親よくいるから、またか…。母親はきっと自分の食事を取りに行ってるかしてるんだろうと思ってたんだけど、
    確かにずっと帰ってこなくて事件になってもいけないと思って迷子のお知らせしてもらったら、
    フードコートは3階なのに1階のATMまで行っててついでにパンも買ってスリコにも行ってましたっていう凄い人がいた。
    「近くにずっと喋ってる女の子たちもいたから何となくでも見てくれてるだろうと思って大丈夫だと思ったんですけどね。やっぱりまだまだ学生ですね」っていうよく分からない嫌味行って帰ってったよと迷子センターの人は言ってた

    +229

    -2

  • 96. 匿名 2022/10/01(土) 17:22:36 

    家でUberが一番

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2022/10/01(土) 17:22:50 

    >>11
    子供が赤ちゃん1人で自分の分だけなら何とか持てるけど上の子の分とかあるなら厳しいね
    ベビーカー押してフードコート用カートならギリいけるのかな
    フードコートによっては従業員が手伝いますって所あって声掛けてもらった事あるけど店の人も忙しそうだし断ったわ

    +57

    -5

  • 98. 匿名 2022/10/01(土) 17:23:03 

    >>19
    見たことないけどモラル疑うわー…

    +8

    -10

  • 99. 匿名 2022/10/01(土) 17:24:22 

    子供出来ていちばん感じたのが、ゆっくり食事がしたいこと。誰のお世話もすることなく、自分のペースで食事ができるって最高だと感じた。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/01(土) 17:24:30 

    何故かはま寿司でだけ大人しい
    あとは…疲れる😂

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/01(土) 17:24:31 

    外食行きたいけど周りに気を遣うし食べた気しない

    家で食べる方がストレスないな、て事でわが家は外食したいなと言う時は専ら百貨店の惣菜持ち帰り

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/01(土) 17:25:11 

    どこでも気にせず行ってる。
    旦那いれば平気

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2022/10/01(土) 17:25:45 

    >>19
    底辺地域だけど見た事ないな…

    +23

    -3

  • 104. 匿名 2022/10/01(土) 17:25:59 

    >>6
    商業施設のフードコートでさえ、子連れはうるさくて迷惑、ゆっくり食べさせてくれってコメント見たことあるわ
    そんな人は子ども入店お断りの個室でも取ればいいのに

    +151

    -15

  • 105. 匿名 2022/10/01(土) 17:26:11 

    >>1
    せめて上の子が1人で食事できるよう躾れば?上の子の年齢だともう親の世話は必要無いはずだけど。幼稚園では1人で食事でしょ?先生つきっきりじゃ無いとダメなやばい子なの?
    障害持ちなら仕方ないけど、障害無い子なら1人で食事くらいできるのが普通だよ
    上の子がちゃんと食事できるよう家で躾しなよ。それができないなら下の子の躾もできない未来が待ってるよ
    頑張れ!みんな子育て初めてだけど頑張ってるよ。あなただけじゃないみんな通る道だから。

    +8

    -31

  • 106. 匿名 2022/10/01(土) 17:26:15 

    >>1
    鉄板のチャーハン、丸源ラーメンですか?

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/01(土) 17:26:22 

    >>95
    そんな嫌味を言う人の子育て怖すぎるし、もし若い女の子達の責任じゃないのに泣き出してたら凄い剣幕でキレそう。無理だわー

    +197

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/01(土) 17:26:43 

    >>1
    旦那と5歳の息子は三田の二郎に行きました

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2022/10/01(土) 17:26:44 

    >>5
    主さんがやってるわけでもないし、私もそんな人出会った事ないし、少数のマナー違反の例出して関係無いトピで叩かせようとするのやめて。

    +176

    -23

  • 110. 匿名 2022/10/01(土) 17:26:58 

    子連れでもキーッとかアーッとか奇声あげるタイプの猿はこないでほしい切実に。
    ビクッとなるし、せっかくの食事が台無し

    +37

    -14

  • 111. 匿名 2022/10/01(土) 17:27:46 

    >>5
    私、九州の治安が悪いって言われる地域に住んでるけど客席でオムツ替えなんて一度も遭遇したことない。

    うどん屋で千鳥の大悟みたいな容姿のパパが1人で一歳半ぐらいの赤ちゃん連れて食事してるの見かけたけど、駐車場に戻って車内でオムツ替えして戻ってきた。

    +116

    -8

  • 112. 匿名 2022/10/01(土) 17:27:49 

    ほんと育てやすい子で、そんな苦労がない。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/01(土) 17:28:24 

    私が普段行くフレンチレストランには子供は滅多にいないけどね。
    いても大人しい子供ばかり。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/01(土) 17:28:36 

    >>92
    人が少ないとかの以前の問題で子どもって何でもかんでも触ろうとするからラーメンとか熱々な物が目の前にあるのが危ないのよ。
    おんぶで手が届かないならまだ行けると思う。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/01(土) 17:28:38 

    >>110
    うん。「子供に嫌悪感」以前に、突然奇声を上げられるとびっくりして落ち着かないからいやだよね。

    +35

    -6

  • 116. 匿名 2022/10/01(土) 17:28:38 

    >>1
    それで行こうと思うのがすごいな

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/01(土) 17:29:26 

    >>6
    未婚と子なしはそう言う人多いよね

    +24

    -15

  • 118. 匿名 2022/10/01(土) 17:29:26 

    >>110
    子持ちでも嫌だよ

    +23

    -3

  • 119. 匿名 2022/10/01(土) 17:29:31 

    >>95
    よこだけど、なにその「などと供述しており…」みたいな発言。
    子ども放置してる親ってやっぱり誰かがなんとかしてくれるだろうって思ってんのかな。
    店内で子どもだけでうろうろしてるの見かけるたびに「今この子に何かあったら親はどうするつもりなんだろう…」って不思議でしょうがない。

    +151

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/01(土) 17:29:33 

    >>88
    焼き肉焼いてもらっても食べられるタイミングと合わないとすぐ冷めちゃうよね
    タレの上でヒタヒタになってるお肉温め直したい…って何度も思ったことあるw

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/01(土) 17:29:46 

    >>110
    子供が嫌いなわけじゃなく、あの金切声が本当に苦手です。それをそのままにしている親はもっと苦手。

    +42

    -4

  • 122. 匿名 2022/10/01(土) 17:29:59 

    >>6
    「私は子どもが小3になるまで外食しませんでした!」みたいなコメントがめっちゃ褒められてるのみたことあるけど、そんな人いるのって衝撃だったよ!

    うちは店選んで赤ちゃんの頃から毎週のように行ってる!

    +154

    -19

  • 123. 匿名 2022/10/01(土) 17:30:16 

    子ども一人だから夫がいれば何とか大丈夫。
    あとマイナスだろうけど、YouTube見せたら大人しいタイプだから、グズったら最終手段にしてる。
    無音映像でも楽しんでくれてるので楽。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/01(土) 17:30:23 

    >>63
    そんな理由で子ども産まない選択する人って稀だと思うよ
    「もう一人欲しいけど落ち着いてラーメンも食べられないからやめた」
    なんて人今まで会ったことない

    +25

    -6

  • 125. 匿名 2022/10/01(土) 17:30:34 

    >>112
    同じく。プラス旦那も育児積極的だから外食で困った事ない。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/01(土) 17:30:57 

    >>13
    気分が沈んでたけどサムネ見ただけでふふって笑ってしまったわw

    +50

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/01(土) 17:31:00 

    >>21 18万も無さそう

    +44

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/01(土) 17:31:12 

    うちの子は外食はテンション上がって調子乗って喧嘩になるから、あまり行ってない。
    仕方ないからたまーに、テイクアウトかなぁ。早く楽しく外食出来るようになりたい。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/01(土) 17:31:19 

    >>1
    お家でラーメン屋さんごっこして
    旦那を鍛えてから店舗へ!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/01(土) 17:31:45 

    >>49 顔がブスでも20代の細身ならいいんだな?

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/01(土) 17:32:01 

    >>6
    トピ立てるような人は気にしてないと思う

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/01(土) 17:32:11 

    ブロンコビリーはいいよ!お絵描きできるから夢中!鉄板に手を伸ばさないようにできるし。でもマック以外の外食は3人じゃないと無理。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/01(土) 17:32:46 

    >>1
    ラーメンを1歳にいけるかもって、上の子の時に無理だと察しなかったのが信じられない
    4歳でも熱いものはまだまだきついよ
    書いてあるとおり、食べたがるけど火傷の心配したり
    ベビーカーで外食とか全然否定する気はないんだけど、ラーメンに限っては子供預けて旦那とふたりで行くもんだよ

    +36

    -7

  • 134. 匿名 2022/10/01(土) 17:32:52 

    >>117
    未婚既婚子あり子なし関係なく、周りに配慮してる姿勢が見られれば批判なんてしないと思うよ。
    少なくとも泣いたら外に連れ出したり、歩き回ったら連れ戻す親は疎ましいなんて思わない。
    子供がというより親の行動の方が比重が大きい気がする。

    +20

    -13

  • 135. 匿名 2022/10/01(土) 17:33:01 

    >>110
    大人だけならもっと良い店行きなよ。
    ファミレスかフードコート、ファストフード店くらいしか見ないよ。

    +5

    -17

  • 136. 匿名 2022/10/01(土) 17:33:19 

    >>1
    夫と二人がかりでもへとへとならまだ外食は早いということ
    以上

    +44

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/01(土) 17:34:02 

    >>5
    そんな人見たことない

    +37

    -6

  • 138. 匿名 2022/10/01(土) 17:34:11 

    >>49
    返しがきっっしょい

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/01(土) 17:34:29 

    >>9 なるほどー!カラオケ!
    考えたこともなかったな
    ご飯も食べられるし今はほぼどこも禁煙だから臭くないしいいかもしれない
    ありがとう!

    +185

    -5

  • 140. 匿名 2022/10/01(土) 17:34:37 

    子供が小さい頃オシャレな店より落ち着いて
    ラーメン食べるのが夢だったわ。一人っ子で
    夫がいてもラーメンのハードルは高かった。
    すき家とか丸亀製麺みたいにすぐ食べ物が
    出て来て親もさっさと食べれる所ばっかり
    行ってたなぁ。あとはセットメニューで
    うどんか小さい丼物がある所は助かった。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/01(土) 17:35:03 

    うちは今のところ子なし既婚だけど、フードコートとファミレス、商業施設内のご飯屋で騒いでる子供がいてもそれは仕方ないと思ってるよ。

    ただそれなりのお金を出してレストランへ行った時は、場所代と雰囲気にもお金を出しているため話が変わります。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/01(土) 17:35:13 

    >>136
    これー。
    うちも1歳位から外食連れてってるけど困ったことないよ。食べられそうなもの、嫌がられなさそうなところ選んで行ってるから。
    ラーメンなんて楽しむの無理に決まってる。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/01(土) 17:35:41 

    私はよく小1の長男と年中の次男を王将に1人で連れてってたけどなぁ。
    上の子はラーメン小をさます間にミニチャーハン食べて、私は一杯だけ生飲みながら私のラーメンを下の子に取り分けて、食べさせて、下の子がもうお腹いっぱいになったところで生飲み終わるのでそのあとラーメン食べて。
    私が食べてる間は子供達はデザートのシューアイス食べさせてた。
    たしかに私のラーメンは私が食べる頃には冷めて熱々の時よりは美味しくないけど、それより自分で料理作らなくていい、後片付けもしなくてもいい、生ビールをご褒美感覚で飲める、子供たちもラーメン好きだったから喜ぶ、で最高の贅沢だった。
    子供が小さいうちは外食でも家でも熱々できたてご飯は親は食べれないですよね。

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2022/10/01(土) 17:36:25 

    >>1
    子供がまだそのくらいの時、ハンディ扇風機持ち歩いてた笑
    麺めっちゃ早くさめるよ!

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/01(土) 17:36:34 

    >>1
    他人の迷惑は何一つ考えないんだな。

    +15

    -9

  • 146. 匿名 2022/10/01(土) 17:36:39 

    >>2
    コロナがもっと大変だったとき、フードコートで1席ずつ開けるように×の紙が貼られた席があったとのに、普通に子ども座らせてる家族連れ多かったよ。店の人も注意しろって思った。
    隣に座らないと食事できないような子どもは連れてくるなよ

    +11

    -62

  • 147. 匿名 2022/10/01(土) 17:36:40 

    >>135
    私先日久しぶりに予約して行ったお店でお子さん連れがいたよ。ボックス席でも隣だからキャーキャーキーキー声は筒抜けだった。まあ仕方ないと諦めたけど。
    良い店だってこういうこともある。というか行く側が子供いなそうな店選ばなきゃならんの?

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/01(土) 17:36:44 

    >>5
    さすがにまだ見たことない
    分母広げて呼びかけるより、見かけたときピンポイントで注意した方いいよ

    +84

    -8

  • 149. 匿名 2022/10/01(土) 17:37:04 

    家が一番。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/01(土) 17:37:20 

    >>12
    自分も周りもストレスだからそうするのが1番

    +55

    -4

  • 151. 匿名 2022/10/01(土) 17:37:22 

    >>146
    それは仕方なくない?

    +59

    -5

  • 152. 匿名 2022/10/01(土) 17:37:28 

    >>104
    騒がしいの苦手なら避ければ良いのになと思うよね。
    土日のフードコートなんてどう考えでも混んでるし騒がしいの目に見えてる。

    +74

    -5

  • 153. 匿名 2022/10/01(土) 17:38:02 

    うちの子ポテト冷めてたり、常温なら食べないから、
    お子様ポテト冷まして出すみたいになったら嫌だな。

    +4

    -5

  • 154. 匿名 2022/10/01(土) 17:38:48 

    うちの子年少
    ファミレス(ガスト、サイゼ、ジョナサン)とフードコートのうどん屋とマックは1歳くらいからよく行ってる
    最近焼肉、パスタ屋デビュー
    座っていられてひとりで食べられるもの(熱すぎないものなど)(うどんは冷や、ポテトは少し冷ます)があれば私一人でも全然平気
    ラーメンはきついっす。ラーメン屋さんのものって大体全部熱いし

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/01(土) 17:38:50 

    >>121
    子供だから我慢してって他人に無言の強要してるのがほんと嫌
    うるさいものはうるさい

    +33

    -5

  • 156. 匿名 2022/10/01(土) 17:38:58 

    >>110
    ファミレス、フードコートで食べる場合はノイキャンイヤホン持っておくと良いかも。騒ぐ子供がいなくても平常時からザワザワガヤガヤしてるし、あんまり寄り付かない。

    +7

    -5

  • 157. 匿名 2022/10/01(土) 17:39:07 

    今日9ヶ月の子とラーメン行った!実に2.3年ぶりのラーメンで急いで食べたから味わえなかったけど嬉しすぎて人生初の替え玉した!笑
    とりあえずせんべいたべさせていいか聞いていいっていわれたので食べてもらってた!

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2022/10/01(土) 17:39:28 

    たまに「哺乳瓶洗ってくれない?」と当然のように言うお母さんにびっくりする
    自分ちで洗ってくれよ案件…

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/01(土) 17:39:47 

    ほぼガストか回転寿司やわ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/01(土) 17:39:51 

    >>63
    我慢というか、子ども連れて外食できそうなら行けばいいし、大人しく出来なさそうだし手もかかるしまだ早いかな?って感じなら待てばいい。
    この子を連れてあちこち行くのはまだ早いかー。
    じゃなくて、なんで我慢しなきゃいけないの!ってなるのは考え方の違いなのかな。
    出かけられそうなところだけ選んで行って、無理そうなところは待つ。
    それでいいじゃんって思うけどそれじゃダメなんだろうね。

    +34

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/01(土) 17:39:55 

    >>11
    そんな時に「おんぶ」

    +25

    -3

  • 162. 匿名 2022/10/01(土) 17:40:25 

    >>55
    うちもこれ
    子供も1人だし外食好きで大人しくしてくれてる
    カウンターだけの店とか大人の店とかは避けてるし特に苦労したことない


    +16

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/01(土) 17:40:53 

    ラーメンはむりや。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/01(土) 17:40:58 

    私子どもの時はよく外食連れて行ってもらったけど、全然騒がない子どもで助かったわと親に言われたよ
    人にもよるんだろうね

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/01(土) 17:41:34 

    >>110
    絶対に無理。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/01(土) 17:41:53 

    >>163
    火傷の可能性があるよね
    せめてお寿司とか冷たい系のご飯がいいと思う

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/01(土) 17:42:10 

    キャーキャー言わない子供もいるんだけど、キャーキャー言わないから認識されてないんだろな笑
    うちの子はたぶんフレンチ連れてっても平気だよ。行く機会ないけど…

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/01(土) 17:42:13 

    3歳くらいから自分でお子様ラーメン食べられるようになるから、下の子が3歳になるまで待てば?

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/01(土) 17:42:48 

    >>12
    しかもラーメンはハードル高いよね。

    +69

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/01(土) 17:43:34 

    お寿司のお皿やネタを触る子は苦手
    レーン側に座らせるのって結構危ないよね(衛生的、物理的に)

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/01(土) 17:43:38 

    >>5
    見たことないわそんな人

    +32

    -6

  • 172. 匿名 2022/10/01(土) 17:44:00 

    >>1
    旦那と5歳の息子は三田の二郎に行きました

    +2

    -6

  • 173. 匿名 2022/10/01(土) 17:44:43 

    >>35
    ランチ時のレジの行列に並ばなくていいから楽だよね。
    みんななんで使わないんだろう。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/01(土) 17:45:03 

    >>64
    デパートのおもちゃ売り場に子供おいて買い物に行く人みたいな感じか
    迷子放送してもすぐは来ないんだよね

    +48

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/01(土) 17:45:28 

    >>5
    10年くらい前スカイツリーのフードコートで見た事ある。
    椅子に立たせて堂々とオムツ替えしてた。
    びっくりして目が離せなくなってしまってじっと見てしまったら睨まれた。

    +83

    -3

  • 176. 匿名 2022/10/01(土) 17:45:41 

    >>36
    治安というよりはそこまでしてラーメン食べたいか?って感じかな。下の子もう少し大きくなるまで我慢すればいいのに。

    +12

    -2

  • 177. 匿名 2022/10/01(土) 17:46:03 

    どうも自覚なしに聴覚過敏の人が多そうやなぁ。そういう人、人混みも苦手そうだから自衛して近寄らなければ良いのになぜ行くのか?!フードコートもファミレスも子供がいるの分かりきってるやん。

    +8

    -9

  • 178. 匿名 2022/10/01(土) 17:46:11 

    >>11
    どうしても丸亀製麺でカレーうどん食べたくなって行ったけど、抱っこ紐置いてきてベビーカーで行ったから運ぶの大変だった…1歳の息子片手に、片手でお盆持って運んだ…そこのモールのフードコートはお盆置ける用のカート無かったし…
    フードコートってうるさいから子連れにいいなと思ったけど運ぶ難易度高すぎてファミレスの方がいいなあって実感した

    +62

    -5

  • 179. 匿名 2022/10/01(土) 17:46:19 

    >>63
    それわかってて2人産んでるんでしょ。それで大変だのなんだのいうのはおかしい。

    +15

    -8

  • 180. 匿名 2022/10/01(土) 17:47:37 

    >>11
    抱っこ紐っていって抱っこできる紐があるんだけどご存知ない?
    というのは嫌味だけど、ベビーカーならお持ち帰りにしたらいいのに。

    +9

    -26

  • 181. 匿名 2022/10/01(土) 17:48:37 

    >>6
    ディズニーランドホテルのランチブッフェも子連れは行くべきではないってコメントがあって大量プラスだったよ。ホテルによっては子どもウェルカムなところもあるしいいと思うんだけどね。

    +62

    -6

  • 182. 匿名 2022/10/01(土) 17:49:07 

    子供によるよね。上の子はチョロチョロするから無理だったけど下は大人しく座ってるから大丈夫だった。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/01(土) 17:49:09 

    土日に旦那に1歳の子見ててもらって上の子とランチに行くよ。あとは1歳の子が寝たすきにサクッとお店に入って食べたり。じっとしてないから起きてる時は行かない。食べた気しないし。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/01(土) 17:49:17 

    >>114
    そうなんですよ!💦
    伝い歩きで動くのも早くてしかもなんでも口に入れる…
    動かない時期の方が外食楽だったのでは?と思い始めてます🥲
    じっと座ってることなんて絶対できないからおんぶかベビーカーから降ろさないの二択かな、やっぱり。
    難しいですね。
    はぁ、ラーメン食べたい。。

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2022/10/01(土) 17:49:25 

    >>135
    物価高のこのご時世に余裕のある人は少ないよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/01(土) 17:51:58 

    >>185
    高い店に行く余裕ないのに、子供の声に文句つけるなよとは思う

    +4

    -6

  • 187. 匿名 2022/10/01(土) 17:51:59 

    どうしてもラーメン屋に行きたい食べたい時は大人は一人ずつ食べてたよ
    要は一人が店に行き、もう一人は駐車場に残って子供と一緒に車内で待機。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/01(土) 17:52:25 

    ラーメンだったらチェーンみたいなところ(ボックス席いっぱいあって家族連れ多い所)以外はちょっと連れて行き辛いかなー。ガチなラーメン屋ってガッと食べて回転ガンガン回すの基本だろうし、その中に親子連れはちょっと異端っぽいなと自分でも思う

    サイゼとかガストとかファミレス系がやっぱり行きやすい。あと、不二家レストランとかも入りやすかったよ。デパートの上階にあるお店は基本入りやすい

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/01(土) 17:52:31 

    >>11
    この机はよかった
    子連れ外食の難易度

    +105

    -4

  • 190. 匿名 2022/10/01(土) 17:52:50 

    >>105
    横だけど4歳は1人でも食事するけど家のように落としたりこぼしたりすると迷惑になるから親が見るのは必須でしょう。
    あとキッズメニューと言えど幼稚園などのメニューと違ってそこまで配慮ないし細切れになってる訳では無いから手助けは絶対必要だよ?子育てしたことある?
    そういう意味で主は書き込んだんじゃないのかな

    +23

    -2

  • 191. 匿名 2022/10/01(土) 17:53:17 

    >>145
    いちいち考えてたら子育てなんか出来ない!
    貴女も子供出来たらわかる!

    +2

    -16

  • 192. 匿名 2022/10/01(土) 17:53:40 

    >>9
    DAMだと『おかあさんといっしょ』や『いないいないばあ』のおにいさんおねえさんやワンワンが出てくる映像が流れる歌がけっこう収録されてるから、それを一気に選曲して流してる。
    そして子どもたちが『わーお』や『ブンバ・ボーン』を踊り狂ってる隙に親がご飯かっこんでる。

    +110

    -4

  • 193. 匿名 2022/10/01(土) 17:53:40 

    主です!
    まだ全てに目は通せていませんが、コメントがたくさんありがとうございます。

    うちは田舎ですが車が1台で、夫が通勤で使うので私が平日出かけることはまずなく、週に1回まとめて用事を済ませるので1日かけて出かけることが多いです。
    なので近場でのお出かけなら一度家に帰ってマックをテイクアウトなどで済ませることが多いですが、1日出かけることも多いのでお昼はほぼ外食になります。

    私か夫どちらが1人で子供たち2人を連れて食べに行くことはないので、フードコートでのベビーカー放置などもありません。
    どちらかが席に残り、どちらかが買いに行きます。

    ちなみに丸源ラーメンに行ったのですが、鉄板炒飯を頼んだのはそれしかなかったからです…。子供たちとは遠いところに置きましたが、やはり大変でした。
    上の子1人の時は大人が2人なので外食を苦だと思ったことがなかったのですが、2人になると本当に大変ですね。
    夫は私がいなくても育児は何も問題ないほどできるので、夫がダメだと言われると辛いですね。
    私の書き方にも問題があったかもとは思いますが…。

    +11

    -16

  • 194. 匿名 2022/10/01(土) 17:55:38 

    店舗ならファミレスか回転寿司が楽
    麺類ならラーメンよりうどんの方がいいよ
    子連れ多いうどん屋は覚まし用のぬるスープあったり冷たいメニューもあるしね
    うち下が年長だけど食べるのが遅いからラーメン屋はまだ無理そうで行けてない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/01(土) 17:56:30 

    >>106
    丸源ラーメンこの前初めて行ったけどベビーフードもあるよね
    肉そば食べたくなってきた

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/01(土) 17:57:19 

    >>9
    個室の居酒屋もいいよ。
    周りも煩いし、タブレットでちょっとゲーム入ってるし、大抵WiFi使える。
    チャーハンや焼きそばとか子供好きなメニューもあるよね。

    +76

    -6

  • 197. 匿名 2022/10/01(土) 17:58:09 

    >>1
    想像力なさすぎない?

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2022/10/01(土) 17:58:30 

    >>193
    質問なんですが
    ラーメンは熱いから大変とか
    そういうことはお店はいる前に一切想像しなかったんでしょうか?
    もう少し子供が食べやすいものはあると思いますが
    ラーメンの難易度はお寿司や焼肉より高いと思うのですが

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2022/10/01(土) 17:58:35 

    >>152
    土日のフードコートなんて地獄すぎて行こうと思ったこともないわ。

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/01(土) 17:58:57 

    >>92
    旦那に見ててもらって一人で行くのは?

    +34

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/01(土) 17:59:25 

    >>181
    横だけど、えええ…ディズニー関連のホテルなんてどこもそこそこ子どもOKだと思うが…
    まあ子連れだったらシェフ・ミッキーとかの方が喜ぶかもね…

    +42

    -2

  • 202. 匿名 2022/10/01(土) 18:00:04 

    >>5
    この前、スーパーの袋詰めする台で変えてる人いた

    +26

    -3

  • 203. 匿名 2022/10/01(土) 18:00:31 

    >>166
    回転寿司よく行ったわー
    うどんもラーメンもポテトもある唐揚げも納豆巻きもケーキにアイスまで
    ファミレス行って自分と分けるよりストレス無かった

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/01(土) 18:01:23 

    >>85
    漫喫だよね?声出したりしてもオッケーですか?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/01(土) 18:01:54 

    小さい頃はおとなしくしてるのが難しいから、家で食べるか外で食べる時は子連れOKのお店選んでたよ。

    静岡県のチェーンの五味八珍ってお店だけど、子供が小さい頃はよく利用してた!
    子供が飽きてくると塗り絵も貸してくれて助かった。
    子連れ外食の難易度

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/01(土) 18:02:29 

    >>112
    何歳で外食デビューして、困らないですか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/01(土) 18:02:35 

    >>156
    ノイズキャンセリング持ってないんですが、ゲオの安いノイズキャンセリングイヤホンで大丈夫?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/01(土) 18:02:58 

    >>205
    ちょっとあざといけど、実際目にしたら感動しちゃいそう笑

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2022/10/01(土) 18:04:28 

    >>126
    どうした?元気出せ!

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/01(土) 18:04:46 

    >>14
    私も子連れには回転寿司が最適だな、と思う。
    なるべくオープン直後とか、ピークの時間を外していけば、注文したらすぐに品物が来る。
    着席して、すぐとりあえず子供用のうどんとかキッズセットを注文して子供を食べさせてから落ち着いて大人の寿司を注文。
    うちの子は寿司より麺類が好きだからうどんかラーメン、パスタを注文。唐揚げやポテトもあるし。

    +61

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/01(土) 18:04:47 

    >>198
    下の子が生まれてからラーメンを食べに行くのが初めてなのですが、上の子1人の時にはそのようなことがなかったので大丈夫だと思っていました。

    子供が増えるとその分注文するものも増えるし、子供1人を大人1人で見るのは思った以上に大変でしたね。
    子供1人と2人のさがここまで大きいとは思いませんでした。

    +3

    -10

  • 212. 匿名 2022/10/01(土) 18:04:56 

    >>203
    横から失礼。回転寿司最高かも
    1つ1つが小さいから子どももちょこちょこ注文できて飽きないし、食べ残しも出にくいし

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:31 

    友人が5歳児連れで高級ホテルのアフタヌーンティー行きたいって言ってきた。私そのホテルの会員だから割引あるんだけどコメント残されそうで絶対いや。

    5歳でギャーギャー騒ぐし突然走り出すし、2時間もじっとしてるなんて絶対に無理!友人はホテルの人は子どもの扱い方慣れてるから大丈夫大丈夫って乗り気だけどちょっと困った。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:25 

    >>1
    外食はほぼ回転寿司
    飽きないようにいろんなチェーン店をローテーションしてる

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:26 

    >>212
    ビッくらポンは神。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:03 

    >>184
    今ラーメン屋の自販機でキット売ってるよ。結構本格的だった。夜中にお子さんを旦那さんに見てもらってその間に作って食べるとか。
    作りに行ってあげたいわ。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:04 

    >>213
    私なら断るな。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:03 

    >>72
    〇〇したくて実際やってみて疲れた〜なんてザラにあるじゃん。ちゃんと全部に対して警察してるの?育児だけムカつくの?

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:47 

    >>201
    ブッフェだと子供が走ってたり、素手で料理触ろうとしたりするからじゃない?
    実際にぶつかられたことあるよー

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:52 

    >>5
    座席じゃなくて店内の待合席でなら見た事ある。しかも大の方。臭いが凄くて皆顔を顰めてた。これからご飯食べるっていうのに

    +60

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/01(土) 18:13:19 

    >>213
    同じくらいの子ども持ちだけどやめた方いいよね
    ホテルの人は来ていただく立場だからそりゃ丁寧にしてくれると思うけど、
    優雅なひと時を過ごしに来てる他のお客さんが嫌な気持ちなるかもって客目線で諭してみてはいかが?実際そうだと思うし

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/01(土) 18:14:10 

    >>193
    丸源ラーメンなら、子連れで行きやすい方のお店ですよね。
    ただ下のお子さんがまだ1歳なら、ラーメンがつがつ食べられないでしょうしちょっと早かったのかもしれませんね。

    1歳と4歳を連れて行くなら、回転寿司かファミレスがやっぱり安心だと思います。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/01(土) 18:14:52 

    確かに2人とも別の大変さと心配がある時期ですね。
    下の子は怖いもの知らず触るし、園児期は1人で食べられるけど飲み物とかはまだ倒すから気が抜けないですよね。

    わが家はモール系にある食べ放題が主でした。
    5歳の今もそうです。ドリンクサーバーへ付いていく、トイレが近いのでトイレと言われついて行くので子供1人なのにゆっくり食事して無いかも知れませんね。唯一の救いは私が少食だから食べ終わりも早く子供の付き添い含めても満足に食べられる事と子供が食事を取りに行く時は率先して旦那が行ってくれる事です。

    今は大変かも知れませが、繰り返し外食していたら子供側も慣れて物珍しさからの好奇心も薄くなり、落ち着いていきますよ。
    フードコートは、もう見慣れて目新しい物が無いから落ち着いたんだと思います。大人も初めてやあんまり行かない場所は色々みたいけど、普段よく行くスーパーやモールで色々端から見て回ろうと思わないのと同じです。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/01(土) 18:17:28 

    >>222
    丸源は子連れに良いよね
    キッズメニュー安いし

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/01(土) 18:18:00 

    >>1
    うちは今子供が1歳7ヶ月(子供1人)だけど0歳の時から頻繁に外食してきた。子なし時代から外食好きだし

    離乳食時代はレトルトのやつ持参で、最近はラーメンとかも食べさせたりするからラーメン屋、イオンとかに入ってるビュッフェ、サイゼリヤ、しゃぶしゃぶ食べ放題、焼肉、びっくりドンキーとかw

    いかにも大人向けですってレストランとかはまだ無料だけど、一般的に子連れがいるお店は行く

    着いたらすぐに持参したテーブルに取り付ける椅子(机にはめこむやつ)に座らせるから抜け出したりしないし、大声出したり愚図ったりもせず普通に3人で話しながら待つ

    料理が来たら取り分けて冷まして前に置いたら勝手に食べるし、3人で黙々と食べる

    私と子供2人で行っても同じ流れ。

    焼肉とかしゃぶしゃぶとかの熱いものがあっても、絶対届かない位置ってあるから端の方にイス付ければ問題ない

    とくにこのタイプの椅子は立ち上がったりできないから良い
    子連れ外食の難易度

    +18

    -2

  • 226. 匿名 2022/10/01(土) 18:18:59 

    >>206
    0歳から行けましたよ。
    外食を躊躇した記憶がないです。

    椅子や、座布団にちゃんと座ってました。
    奇声や泣くこととかない子だったので、熱いものは火傷の心配があるから気をつけてたけどそれ以外は今と何も変わらないです。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:09 

    >>6
    自分が子供の頃にも外食したことないのかね。
    どこも連れてってくれない貧乏な家で育ったんじゃない?

    +47

    -7

  • 228. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:27 

    ポテトとかなら少し冷めてから持ってきて貰えますか?って聞いてみたらいいんじゃない?

    +1

    -5

  • 229. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:40 

    銀座でアフタヌーンティーしてたら、近くのテーブルでママ会(皆さん赤ちゃん連れ)しててうわぁってなった
    途中で赤ちゃん泣き出すし、そりゃ赤ちゃんは泣いて当たり前なんだけど…今度から大人限定のお店にしようと思った

    自分は子連れでお洒落なお店に行こうと考えたことないけど、できるだけチャレンジする派もいるんだよね

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:46 

    >>18
    最近ベビーカーどかさないおじさんも増えてる
    男の方が圧倒的に邪魔な場所陣取る

    +36

    -2

  • 231. 匿名 2022/10/01(土) 18:22:42 

    >>104>>152
    フードコートも公共の場所なんだから、食事中に騒ぐ、子が席を立って走り回ったりして遊ぶ、大声上げたり奇声ギャン泣きは普通に迷惑行為だよね
    フードコートだからそれOKってことはないはず
    普段から、そういう迷惑なことはしないって基本的な躾出来てたら、そんなに酷い事にならないでしょ
    それ無理で迷惑行動やめさせられないなら、そっち側が行くの遠慮しなくちゃなのにね
    マナー守る側が我慢して、ヨソ行かなきゃならんのはおかしい



    +24

    -33

  • 232. 匿名 2022/10/01(土) 18:22:50 

    >>6
    子連れは外食するなとは言わないけど、言ってもわからない年齢の子を連れて外食するのはこどもにとっても親にとってもストレスだと思うよ

    ギャン泣きしてる子をポンポンしたりして外にいる母親とか見てると(その間父親は普通に食べてたり)なんともいえない気分になる

    +11

    -21

  • 233. 匿名 2022/10/01(土) 18:23:05 

    >>14
    店内ガヤガヤしてるから、多少騒いでもそこまで気になりにくいしね。
    もちろん騒がないようにするけど。

    こども0-3歳くらいのときは回転寿司が一番外食しやすいと思ったよ。

    +68

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/01(土) 18:26:59 

    >>72
    行ってみたら予想外に疲れたから
    少しでも軽減できるお店を教え合いましょうがこのトピの主旨かと
    なんのためにこのトピきたの?

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/01(土) 18:30:06 

    >>158
    お湯ください。
    離乳食温めてください。

    稀にあるわ。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/01(土) 18:30:28 

    >>5
    私は見たことあるよ。
    おしっこだったぽいけどらびっくりして3度見した

    +26

    -2

  • 237. 匿名 2022/10/01(土) 18:31:18 

    >>221
    >>217
    ありがとうございます!
    子ども用にソフトドリンクとかないし、ホテルの雰囲気とかドレスコードあるよって言っても全くわかってなかったです。やっぱりお二人のコメント見て決心しました!何とか断ります。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/01(土) 18:36:25 

    >>64
    当てにされるのは迷惑だよねー。子供置いてった親の目論見どおり、子供みてるとは限らないもん。たいていおしゃべりや食事に夢中だろうから。私なら気づかないかも。

    +48

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/01(土) 18:37:49 

    >>14
    回転寿司いいですよね
    5歳男の子ですがお子様ランチとかは残したりしますが、寿司は勝手にパクパク食べてくれて冷ます必要も無いしデザート食べても600円くらいなんで下の子連れて3人で行くときもあります
    自分のもささっと食べれるから楽ですよね

    +32

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/01(土) 18:38:40 

    >>231
    奇声ギャン泣きが躾でどうこうできるのは言葉が通じる3〜4歳からかと…
    そんで、やっぱり言葉が出ない1〜3歳が奇声ギャン泣きのピークだと思う。

    +25

    -4

  • 241. 匿名 2022/10/01(土) 18:38:45 

    >>231
    私もギャン泣きは苦手だけど、それなら自由にどこでも行けるこちら側がフードコート以外の大人向けの場に行けば良いと思う

    +31

    -5

  • 242. 匿名 2022/10/01(土) 18:43:29 

    >>231
    今の時代、子供が泣くのが迷惑行為の認識か、ほんと子育てしずらくなるので、極力努力はしてるのでもう少し大らかな気持ちで見守って欲しい。

    +17

    -13

  • 243. 匿名 2022/10/01(土) 18:47:18 

    >>222
    キッズメニュー頼むとおもちゃついてくるし、麺切りバサミもあって子供に優しいお店ですよね。
    うちは2歳過ぎにしか行ったことないので注文してませんが離乳食も注文できるようです。
    わが家は2歳児1人ですが子連れに優しく同じような子供連れが多いこともあって難易度低いので私一人で子供と一緒に丸源行くこともあります。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/01(土) 18:50:58 

    >>96
    都会の話だね。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/01(土) 18:51:26 

    主さんお疲れ様。子どもがいたって外食したいよね。私も0歳児がいて外食できないから気持ちわかる。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/01(土) 18:52:02 

    >>19

    品川区の回転寿司屋勤務だけど、席で交換、テーブルの上に袋に入れて捨ててったやついるw

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/01(土) 18:52:55 

    >>242
    こどもが泣くのが迷惑とは書いてないじゃん
    グズったりして泣いてても、すぐ対処してたらギャン泣きにならないしギャン泣きと言わない






    +6

    -18

  • 248. 匿名 2022/10/01(土) 18:53:37 

    >>48

    31だな?笑

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/01(土) 18:54:05 

    >>219
    店内を走り回ってしまう子、並べられた食べ物を触ってしまう子(丸亀製麺もそうだよね)、それが親も止められないレベルなら外食はやめたほうがいいんじゃかな?

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/01(土) 18:55:24 

    >>244
    うちはとても都会と言える場所じゃない。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/01(土) 18:58:37 

    親1人なら回転寿司て逆に大変
    子供にレーンやら触らせたくないから親が奥に行くけど回転寿司のキッズチェアーて机に付けるタイプが多いから難しい
    お水のおかわりとか言われると大変w
    キッズチェアー要らなくなってから楽になったけど

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/01(土) 18:58:44 

    >>247
    しくしく泣く1歳児とか2歳児なんているの?
    自分の要求通るまで泣き続けるのに対処すぐできるのもすごいとは思う。
    うちの子は目の前に食べ物!暑いから冷ましてる!
    我慢できない!でギャンギャンだよ。

    +15

    -3

  • 253. 匿名 2022/10/01(土) 19:04:03 

    >>250
    Uberあるなんて都会だと思うよ。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2022/10/01(土) 19:04:18 

    チェーン店でキッズメニューあって子連れ歓迎のところや、個人店でも子供用椅子や食器置いてあるところなら行くことあります。
    でも混んで提供までの待ち時間が長くなると子供がグズって周囲に迷惑かけると分かってるので、オープン直後の空いてる時間に行って混み合う前には帰れるようにしてる

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/01(土) 19:05:06 

    昨日は子供と2人でしゃぶ葉ランチ行ってきた
    WiFiあるしジュースとデザートあるからグズらない
    時間無制限の方にしたらゆっくり食べられるしありがたい

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/01(土) 19:05:38 

    >>218
    疲れたんだよね
    はい、お疲れさまでした
    慰めトピと思えばいいね

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2022/10/01(土) 19:06:04 

    >>246
    品川区在住
    場所によって品川区って民度低い!!

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/01(土) 19:08:40 

    ホテルのビュッフェきめてきたぜ
    親も息抜き必要

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/01(土) 19:09:26 

    >>117
    喉元過ぎればの人も結構多いからね。
    自分の結婚式必死だけど、終わったら人の時は知らんって人が多いのと同じ。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/01(土) 19:10:55 

    >>56
    この間、とある店舗に行ったらホール専門ぽい店員さんがいて運んでくれた。ものすごーーく助かって感謝の気持ちでいっぱいだった!

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/01(土) 19:13:40 

    赤ちゃんを連れて外食は難易度高いな…
    家で食べたほうがストレスないし
    出前とったほうが断然楽だと思う
    子供が大きくなるまでしばらくは外食したくない

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/01(土) 19:15:15 

    >>260
    丸亀じゃないけど、フードコートでホール専門の方が親切だとありがたいよね
    私、ひとりだったんだけど大事な大きな荷物置いたままにしたくなくて、持ったままトレイも持ってたら
    笑顔で運んでくださった
    めちゃくちゃ感謝したわ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/01(土) 19:16:29 

    >>170
    地元の回転寿司チェーン店は、機械に手が巻き込まれて危険だからレーン側にお子様は座らせないでって書いてる。
    言われないと分からない親が居るからお店も大変!

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/01(土) 19:16:35 

    >>95
    学生さんなのにちゃんと見てくれてるじゃんね
    赤ちゃんが置き去りにされてる!ってお店の人に報告して
    危ない状況を放置してなくてしっかりしてる

    +174

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/01(土) 19:17:00 

    >>193
    丸源ラーメン、子連れに優しいと思いきやチャーハンは鉄板のみだし1回行ったきりで辞めた。
    そんなんだったら王将の方が提供早いし、ミニサイズ多いし、子供イスもあるしで使いやすい。


    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/01(土) 19:18:49 

    >>261
    うちは赤ちゃんの時の方が楽だった
    ベビーカー揺らしてるうちにスヤァって寝てくれてその間にゆっくり食べれた

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2022/10/01(土) 19:18:55 

    >>173
    マックのモバイルオーダーはエラーが起こりやすいよー。
    出来る時と出来ない時がある。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/10/01(土) 19:19:30 

    >>92
    コロナ禍になってテイクアウトしてる店多いから家で食べるのが1番気を使わなくて良さそう。旦那に買ってきて貰ったらどうかな?☺️

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/01(土) 19:20:03 

    >>6
    むしろ子連れは出てくんな!!じゃない?
    子連れはガル民の敵よ

    +23

    -2

  • 270. 匿名 2022/10/01(土) 19:20:38 

    >>1
    何でラーメンだったんだろう?熱いし伸びたら美味しくなくなるから一番避けてたよ。家でもラーメン食べれなかった。慣れるまではうどんとかフードコートだったよ。子供が小さい頃はフードコートでラーメンをゆっくり食べてるお母さんを見て羨ましい目で見てしまったわ。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/01(土) 19:21:34 

    >>15
    高いお金出して会員制とか個室のところいけば?

    +9

    -7

  • 272. 匿名 2022/10/01(土) 19:22:08 

    >>267
    横。そうなの?エラー出たことない。みんな何で使わないのかいつも不思議だった。

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/01(土) 19:23:30 

    >>1
    うちは土日旦那仕事なので、私が子供三人につれて商業施設や習い事のとき、本当にしんどすぎてテイクアウトして車でみんなdvd見ながら食べてる。しんどすぎて。ベビーカーも邪魔だし階段とかもあるし。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/01(土) 19:24:02 

    >>242
    私は子供いないけど、家族向けの店で子供泣いてても別に平気だよ。
    走り回って注意しないとかは嫌だけど。

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/01(土) 19:24:20 

    >>14
    くら寿司はカオスな程、お子様天国。
    子沢山ママが子供おんぶしながら幼児2人とボックス席で寿司食いついてたよ。後ろの赤ちゃんはグーグー寝てるし。ママ1人でも、子供3人連れて入れる貴重ない店ね。

    +11

    -3

  • 276. 匿名 2022/10/01(土) 19:24:56 

    >>1
    ウーバーイーツ、
    出前館。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/01(土) 19:27:37 

    >>95
    親にしてはいけない人間だね。
    自分の至らなさを棚に上げてやっぱりまだまだ学生ですねって何なの。
    何様だろうね?
    赤の他人にお願いもせず自分の子供を押しつけて自分のやりたい事だけやって。

    +118

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/01(土) 19:28:09 

    私はある程度言葉が通じるまでは外食しなかった考えただけでしんどいもん。3歳で回転寿司行って外食デビューしたときは胸にくるものがあったな~…。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/01(土) 19:29:15 

    >>193
    丸源って和歌山?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/01(土) 19:32:04 

    >>267
    うちも出たことないなー。席もキープできるし便利だよね。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/01(土) 19:35:36 

    >>274
    私も泣くくらいなら平気
    暴れたり走ったりじゃなくて、ウロウロしてるくらいなら気にしない
    なんなら目が合うとニコってするよ(怯えられることもあるけどw)
    びっくらポン出たら欲しがってるこどもにあげるし、
    基本子連れでも外食していいと思ってる
    でも、ギャン泣き放置は本当に勘弁して欲しい
    あと、それを口汚く大声で怒鳴る親
    そこまで怒鳴らなきゃならないくらい聞き分け出来ないなら外食はまだ無理なんじゃ…

    +12

    -3

  • 282. 匿名 2022/10/01(土) 19:39:07 

    >>1
    うちは土日旦那仕事なので、私が子供三人につれて商業施設や習い事のとき、本当にしんどすぎてテイクアウトして車でみんなdvd見ながら食べてる。しんどすぎて。ベビーカーも邪魔だし階段とかもあるし。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/01(土) 19:45:42 

    >>6
    子連れは外食するなと言うか子連れならみんなそうなんだからそれが嫌ならするなよってことじゃないの
    なんで鉄板のチャーハン頼んだのかも不思議だし

    +3

    -9

  • 284. 匿名 2022/10/01(土) 19:51:25 

    お子様セットも多そうで残すかな?と、私の定食を取り分けたら「もっと!」と言われ私が食べる分が足りなくなり(更に子供が騒ぎ出し、ゆっくり追加注文を待つ余裕はない)
    今日は沢山食べそうだなーとお子様セット注文した時に限って残されまくったり‥‥

    子供の食べる量がまちまちなのがプチストレスかな〜

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/01(土) 19:55:59 

    >>266
    横ですがそれありますよね。
    赤ちゃんだからずっと抱っこだし絶対外食なんて無理!と思ってたら動き回るようになったあとの方が色々触ったりして大変で、活発な子だと下手したら小学校上がるまでの長い期間(上がってからも?)ちょろちょろ動き回って目が離せなかったりするので、大人しく寝てくれたり座ってくれてた赤ちゃんのときのほうが外食できたかもしれないと思うと友達も言ってました

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2022/10/01(土) 19:56:47 

    自分はけっこう小さい時に外食してた記憶あるな
    でも、メニューはざる蕎麦一択(笑)
    しかも、ガラガラのお店だった
    時間的にも混雑時は外してたのかも

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/01(土) 20:00:39 

    >>92
    寝てるだけの赤ちゃんならまだしも、色々なものを触りたい、動きたい10ヶ月は厳しいな…
    子供によっては3歳頃でも厳しいかも
    一時保育やファミサポ利用、誰かに見てもらって1人で食べに行く一択

    産後に初めてお店で食べた熱々のラーメン
    私は美味しかったものベストテンに入るわぁ(笑)
    あなたも食べられるといいね!

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/01(土) 20:03:43 

    フードコートは逆に大変かな。注文して取りに行ってお皿下げに行って…子供はうどんを頼むけど自分は違う物食べたい。でもあちこち注文するの大変だから気分じゃないうどんを一緒に注文とかある。うちは子供3人だけど回転寿司が行きやすいです。外食は食べた気になりませんよね。。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/01(土) 20:03:45 

    >>266
    やしろ優のYouTube見てたら
    子供と二人でドライブに行って
    赤ちゃんが抱っこ紐で寝てる隙に
    回転寿司を食べてて
    ねんね期の赤ちゃんのときって大変ってイメージあるけど
    寝てくれたら大人が食べるのに集中できるんだなと思った
    ハイハイしたり歩き出したりしだすと
    昼寝も少なくなるし
    動きたい欲がすごいからその手は使えなくなるし

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2022/10/01(土) 20:04:32 

    >>21
    結婚してないと駄目なの?

    +3

    -10

  • 291. 匿名 2022/10/01(土) 20:05:10 

    >>1
    慣れしかないかと。
    私は1人で子供3人1.3.5歳の子供連れて外食してたよ。ラーメン屋うどん屋回転寿司。
    外食専用のおもちゃ用意するとか?うちの子はお絵かきが好きなので、小さいノートとペンで待ち時間しのげたけど。熱いから待ってね、取り分けるから待ってねは通用しない?
    どうしても手を伸ばすようなら、熱々ポテトは、1回熱い!ってのが分かれば、待てるようになると思うよ。
    ラーメンも子供がいない方に寄せるしかないよね。
    滅多に外食しないなら、子供も外食でのルールがわからないから、教えて行くしかないと思うよ。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/10/01(土) 20:05:20 

    >>1
    未就学児3人の我が家
    子供との外食はマックにしか行けない…。
    私自身はマック食べたくないんだけどね(笑)

    マックの神なところ↓
    チャイルドシートにテーブルがついて脱出できない構造
    すぐに商品が出てくる
    テーブルオーダーで商品を運んでくれる
    ハッピーセットの玩具に夢中で子供も落ち着いていて過ごしてくれる。

    マックありがとう!

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2022/10/01(土) 20:05:36 

    近くにあるかわからないけど、個室がいっぱいある居酒屋のランチがおすすめ

    個室だから周りの目をあまり気にしなくていいし、唐揚げとか子供も大人も好きなメニューがそろってる

    個室なのにランチだと手頃な店が多い

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/01(土) 20:07:36 

    >>6
    うちは騒がない子供だから行けたけどもし騒ぐとしたら行かない。
    疲れるし。

    あの子どーした?と不思議そうな目で子供達は騒ぐ子を見てたよ。

    主は時期が来るまで外食はやめればいい。

    +24

    -1

  • 295. 匿名 2022/10/01(土) 20:11:35 

    >>117
    って言うけど、リモートのトピでも専業同士で突っつき合いしてるしね~
    ちゃんとする専業とズボラな専業で。
    それを兼業VS専業と思ってる人結構いたけど。
    同じ層にいる同士だから意見同じ、違う層だから文句言うと思ってるなら違うと思うわ。
    ガルちゃんって違う層が叩き合いって思ってる人多いけど、同じ層でも生活ランク違うと叩き合いやってるからな~

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2022/10/01(土) 20:12:31 

    >>238
    フードコートで夫と食べてるときに
    隣のテーブルが幼稚園児くらいの子を残して
    ママが居なくなったけど
    ちょっと気になりつつも
    こっちも食べ終わったら席を立っちゃったわ
    もしかしたら当てにされたのかなとこのトピを見て気がついた


    +27

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/01(土) 20:14:01 

    >>213
    突然走り出したりする子は無理かもね

    仕事でホテルのラウンジとかよく使ってて、子連れは意外にも結構いるけど、騒いでるような子は見たことない

    5歳ぐらいの子もいるけど、だいたいが女の子で大人しい子でママの隣にちょこんと座ってるような子ばっかりかな

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/01(土) 20:17:57 

    その頃なんて温かいご飯食べた
    ことなかったわ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/01(土) 20:20:55 

    >>232
    うちももし子どもが泣いたら、私外出るから先に食べて!食べたら交代しよ!ってなるので、なんともいえない気分にならなくてもわざわざ旦那叩かなくても大丈夫ですよ!

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2022/10/01(土) 20:21:21 

    >>173
    強いていえば楽天ポイント貯まらないから?

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:16 

    >>180
    性格やばいね!

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:30 

    >>55
    うちの子供たちもよく連れていく。5歳と3歳だけど、1歳くらいから毎週外食してる。きちんと言い聞かせてるからギャーギャー騒がないし、うろうろしたりもしない。
    夫も協力的だから余裕!
    基本的に外食のときは手のかかる下の子を夫が見てくれるから、ゆっくり食事ができる。

    +7

    -4

  • 303. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:56 

    >>204
    そうです、インターネットカフェです。
    私が行った所はファミリールームでカラオケも出来る所だったので、大声出しても全然大丈夫な環境でした。
    2ヶ所行った事がありますが、子供が1、2歳なら靴を脱いで上がるフラットルームがお勧めです。

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/01(土) 20:40:40 

    >>5
    フードコートの座敷になってるところで変えてるバカ親見たことある
    すぐそこにトイレあるのに

    +44

    -2

  • 305. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:42 

    >>11
    ファストフードで、席で食べる事は告げてテイクアウト用に包んでもらうの助かったよー。うどんとかは無理だけど。

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:24 

    >>21
    手取り18万ていうこと自体を馬鹿にするのはやめて。
    真面目に働いて、そのくらいの人もいます。

    結婚もしてない、というのも馬鹿にする対象にならないです。
    そうやって普段から周りの人を既婚かどうかで見下すように育てられてかわいそうでなりません。

    +37

    -8

  • 307. 匿名 2022/10/01(土) 20:49:29 

    >>5
    電車内ではみたことあるよ
    パンツ型のオムツだったけどね

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/01(土) 20:54:32 

    うちにも5歳と2歳がいるけど、ラーメンや焼肉、鉄板焼きのお店は諦めてる。
    串屋物語とか大好きだったんだけどもう5年行ってない…

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/01(土) 20:55:40 

    続き
    うちはもっぱら回転寿司か、夫と協力して行くフードコート

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/01(土) 20:57:38 

    >>117
    独身だけど子供なんて大人しくしてなくて当然だし、特に気にならないんだけど少数派なんかな
    確かに超絶ヤンキー両親の放置子がありえんほど騒いでて親も感知せずみたいなのもたまにいるけど、ムカつくってよりは子供が気の毒だなって感じで…

    +5

    -5

  • 311. 匿名 2022/10/01(土) 21:00:10 

    ラーメン屋というチョイスがよくなかったのでは?ラーメン屋って回転率命だから長居できないもん。
    ファミレスとかフードコートとかならもうちょっとマシだったんじゃないかなー。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/01(土) 21:04:39 

    ディズニー近いからオフィシャルホテルやピアリに食事に行くよ。だいたいどこも子供ウェルカムみたいな雰囲気。
    まだ8ヶ月だから全く騒がないのもあるけど、最近は結婚記念日でカンナでゆっくり食事できた。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2022/10/01(土) 21:07:57 

    アウトレットモールに行った時、ベビーカーの子どもが寝たら、夫が「ひとりでラーメン食べておいでその辺適当に見てるから」って言ってくれた。
    カウンターで熱々のラーメン食べました。
    もうね、美味しくて涙出たw

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/01(土) 21:13:02 

    ココイチおすすめです!メニューはカレーに限られるけど笑
    子ども用メニューも充実してて、離乳食終わった1歳頃専用のカレーもあるしアレルギー除去のカレーもある。
    子ども用椅子もテーブルに付けるタイプお願いすればそんなに騒がない。

    カレーならこっちも片手間で食べられるから子どもの食事手伝いながらでも意外といける。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/01(土) 21:14:51 

    >>20

    私も見たことない!笑

    よくガルで子連れ叩かれてるし、内容読むとそれは非常識だわ〜と思うけど、リアルだと全然遭遇しない。笑

    確かに野放しかーい!くらいの子供は遭遇したことある気がするけど、飲食店とかだと子連れOKな場所でも親が気を遣いまくってるな〜って大変そうだな〜って様子ならよく目にする。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/01(土) 21:16:20 

    >>61


    私もやってた!
    1-2歳だと外食は味が濃いから、お冷や足す

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/01(土) 21:19:03 

    >>195
    へぇ!ベビーフードまであるんだ。親切なお店だね。
    この前初めて家族で行ったんだけど、座敷がいっぱいあって、お子様セットもあるし、おもちゃももらって子どもも上機嫌にしてた。肉そばもチャーハンもおいしいよね。近所にできてほしいなぁー。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/01(土) 21:19:11 

    >>12

    ほんとそう!
    子供にもよるけど、上の子は飲食店でも乗り物でも騒がないタイプで大変って思ったことなかったんだけど、下の子はワンパクと言えば聞こえがいいけど、まあ騒がしいタイプだったから外食諦めたよ。

    落ち着いて行けるようになったら、また家族で外食楽しめたらいいねーって思ってる。ママ友と子供達の時はもうカラオケにしてる。歌わないけど、多少騒いでも迷惑かけないし。

    +34

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/01(土) 21:20:54 

    子供産んでから外食全然してなくて1歳半過ぎの頃に初めて外食でフードコート行ったらフードコートが神様みたいに思えた

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/01(土) 21:22:31 

    >>1
    今日パスタ食べに行ったら赤ちゃん大泣きしてるのにお母さん気にしないですましてパスタ食べてたわ
    気にしないならどこでも行けると思う

    +11

    -3

  • 321. 匿名 2022/10/01(土) 21:22:33 

    >>11
    抱っこ紐も常に持ち歩く
    コニーとかポグネーとかの簡易系なら場所も取らない

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2022/10/01(土) 21:23:13 

    >>64
    今ってジェンダーフリーが浸透したからか男だからこう女だからこうって発言や思想は基本叩かれるのに、女が無関係な女を勝手に子守り要因にすることには無駄に寛容だよね

    母性の搾取と感じる

    +4

    -6

  • 323. 匿名 2022/10/01(土) 21:30:35 

    ご飯作りたくないなと思って
    外食しても、疲れるのはママばかりだよ。
    最後に冷めたみんなの食事の残り食べている感じ
    パパの役立たず

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/01(土) 21:32:15 

    >>95
    その親怖いね。もし子供に何かあったらショッピングモールや隣の学生さんのせいにしそうだね。
    飲食店じゃないんだけど、ユ〇〇ロの大きい路面店で働いていた時に、1歳半〜2歳くらいで髪の毛はまだあんまり生えてないけど、口は達者な女の子が1人で試着室辺りをウロウロして客やスタッフに話しかけてたことがあった。
    親らしき人は近くにいなくて、客もスタッフも不思議だし心配だしで親を探しに行ったら、え?何か?って対応をされたらしい。
    こういう親は、もしかしたら子供に何か起こるかもとか、子供が迷惑をかけるかもみたいな想像力がそもそも無いのかもね。

    +84

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/01(土) 21:35:19 

    >>173
    モールにある店舗はモバイルオーダーで注文して食べた後に「あ…駐車場サービスの処理忘れてた」ってなる事がある

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/01(土) 21:36:24 

    >>5
    そんな人いるんだ!
    赤ちゃん連れだけど女の子だしペドフェリアとか怖いから絶対個室でオムツ変えるわよ。
    ましてや食べてるところでなんて嫌だよね。

    +29

    -5

  • 327. 匿名 2022/10/01(土) 21:38:33 

    >>6
    申し訳ないけど、お店で騒がれると迷惑。
    子供が大人しくしてない事はしょうがないけど、それをさも当然のように言わないでほしい。
    子供だから騒ぐのはしょうがないじゃないと言う人に、あなたの家で他人の子供が同じように騒いで何も思わないですか?って言いたい。
    騒がなくなってから外食してほしい。

    +14

    -26

  • 328. 匿名 2022/10/01(土) 21:41:19 

    ファミレスか回転寿司
    こないだはサイゼリヤに私と1歳3歳連れていったよ。上の子はピザとポテト頼んで冷めやすいピザを先に渡した。その間に下の子にベビーフードを食べさせた。ポテト食べ始めた頃には朝寝してない下の子が寝落ちしてくれてラッキーだったw 

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/01(土) 21:43:02 

    >>308
    旦那に預けて1人で行くべし
    じゃぶじゃぶ食べ放題だって1人で行っちゃうわよ
    子持ちに怖いものなんてないわ

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/01(土) 21:44:11 

    >>251
    回転寿司は触りたくなるものが多くて結構大変だよね。タッチパネル使う回数多いから余計に触りたがる

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/01(土) 21:45:13 

    >>23
    きれいなブーメラン

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/01(土) 21:46:29 

    >>14
    平日お昼にどうしてもお寿司食べたくなって、1歳3歳連れて回転寿司いってみたけど意外といけた。子供にはポテトやらうどんやら食べさせられるし、ささっと食べてささっと出られる。

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/01(土) 21:53:46 

    義実家に「たまには外食しましょ」とさそわれ、
    1才の子供と出かけた。
    嫌だったけど、なんか美味しいもの食べさせてくれそうで、行った。笑
    そしたら、セルフうどん。(麺も自分でゆでるお店)
    子供が暴れるし、お湯で火傷しないか注意をはらう。
    会計時には、もう私たちは後方で、
    「すみませーん!」と呼ぶわけにいかず
    自ら支払い。 
    義両親は子供を見てくれるわけではなく、
    「あらあら、ママはなかなか食べられないわねー」 と、自分たちだけ食べてる。
    私はもともと「奢ってもらって残すのは悪い」
    と思ってたので、少なめに注文。
    結果、子がけっこう食べる、そしてこぼす。
    私は、ほぼ食べてない。
    ただ疲れただけでメリットゼロ。
    「また行きましょうね」と言われたけど
    絶対行かねーと思った瞬間でした。

    お嫁さんになぜか避けられてる方、理由あるんですよー。

    +7

    -4

  • 334. 匿名 2022/10/01(土) 22:11:58 

    >>12
    わかる。
    できるだけテイクアウトして食べてる。
    それかフードコートとかね。
    外食ラーメンなんてしばらくしてないなあ。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/01(土) 22:12:49 

    >>5
    いる!!うちの地域なんてみんな車社会だからせめて車で買えて欲しい。
    私洋食屋さんで働いてて子連れNGじゃなかったけどキッズメニューないし、トイレも子供対応じゃなかったのよ。こじゃれたお店だったからだけど。文句言うママ増えてきたよー。あと5台くらベビーカー来たときキツかった。
    これ言うとママ達怒るだろうけど。

    +26

    -3

  • 336. 匿名 2022/10/01(土) 22:14:00 

    >>248
    思わず31のコメント見たわw
    アイスクリームの事ね

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/01(土) 22:16:16 

    >>189
    すごい!これはいい!
    私の近所ではこれはないな〜😭

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/01(土) 22:17:56 

    >>14
    先日回転寿司行ったら後ろの席の子どもが注文した寿司が流れてくるレーンに手を伸ばして遊んでた。
    顔突っ込んで覗いてるし、親は○○危ないよ~と言うだけで止めもしない。
    正直レーン側に小さい子を座らせるのは止めてほしいと思った。

    +38

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/01(土) 22:20:22 

    小さい子居ると大変だよね
    うちも、4歳くらいまで、外食は我慢してた
    疲れてまで、外食したくないしね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:23 

    >>48
    この前フードコートのお座敷の席で家族で食べてたら、赤ちゃん連れたお母さんが来て赤ちゃん置き去りでご飯取りに行く時も食器の返却も目の届かないお店まで行っててびっくりしたけど、私たちが家族だから安心して赤ちゃん置いていったのかな?😂赤ちゃんをお座敷におすわりして待たせてたけど、ハイハイしたりバランス崩さないかすごくヒヤヒヤした。

    +28

    -1

  • 341. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:34 

    >>327
    でもお子様メニューとかあるお店は騒ぐ子供連れの家族がターゲットなんだし…
    騒いで当然でしょ?とは思わないけどね。
    子供が来ないような高級店へ行かれてはどうでしょう?

    +9

    -4

  • 342. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:58 

    私が住んでいた国では、テーブルマナーが人多り出来て奇声を出したり大声で騒がない、を厳しく躾けて、それがちゃんと出来るようになるまではみんな外食連れて行かなかったよ
    欧州だったけど、それが出来るようになってからみんな外に連れ出していた
    逆にアジアは子供に甘いので、子供連れ出してやりたい放題散らかしてほっぽらかしで出てくるみたいな日本と同じ感じだった
    日本はやっぱりアジアなんだなと思った

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/01(土) 22:26:58 

    >>2
    フードコートって誰が使うのが正しいの?🤔

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:48 

    >>12
    下の子がいたら何年外食するなって言ってるの笑
    あなたができるなら人に言いなよ。

    +4

    -28

  • 345. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:43 

    >>219
    それ親が悪いよね
    注意したり面倒見きれないで野放しするなら、いくら子供ウェルカムな店だろうと連れて行くなよと思う

    小学生とか走り回ってるのも迷惑

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/01(土) 22:30:05 

    わかるわかる。外食したいのに、しても怒ったり世話したりでゆっくりできないよね。
    何年もそうだよ。
     
    試しにフードコート行ってみて。そんな家族ばっかりだし、子供が騒いでも目立たないから少し気楽だよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:01 

    子供3人いるけど、子供の性格だよね。
    上の子はお人形さんみたいに大人しかったからどこでも行けた。その感覚で2人目1歳過ぎでファミレス行ったけど、旦那とあと2年は無理やねってなった。

    2人目が3歳になったら食べてる間は大人しいけど、食べ終わったら大人しく待っててくれないから、1人目と3人目は大人しいから外食余裕だから旦那が1人で見てて、2人目はテイクアウトして私と車で食べたりお外で食べたりしてたよ。
    家族で全員一緒もいいけど、上の子と旦那さん、下の子と主さんは持ち帰りでって別れて食べるのも一つの手かな。
    そのうち皆でワイワイ楽しくお喋りしながら外食出来るようになるから。お会計は楽しくないけど。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:27 

    食事に興味がある子ならまだしも、うちの2歳児は小食だし偏食もあるから外食は地獄、、
    すぐお腹いっぱいになって飽きるし、、YouTube見せてる間に急いで大人が食べたりしてる、、

    汚れるけど、ラーメンのスープの味がヒットした時はずっとチビチビ飲んでた(笑)

    外食メインでは行かないけど、遠出した時とかはいつもランチだけ気が重い、、

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/01(土) 22:51:37  ID:tiYF7Dq2gd 

    >>11
    地元ヨーカドーのはなまるうどんさんは席まで運んでくれるから必然的にそこに行く

    +3

    -10

  • 350. 匿名 2022/10/01(土) 22:52:37 

    >>11
    7ヶ月の赤ちゃん連れてまさにその状況あった!
    産後、少しずつ遠出できるようになって初めてショッピングモール行った時、ラーメン屋の列に並んで、これどうやって運ぶん?!てなった。
    片手で持てそうなたこ焼きにしたよ。

    +4

    -3

  • 351. 匿名 2022/10/01(土) 23:02:31 

    >>5
    通ってるカフェのインスタでの注意喚起で知った
    しかも、オムツをテーブルに捨てて帰るんだって

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:03 

    1歳だと一番暴れて大変じゃない?
    座敷でテーブルごとに仕切りがあるところだと外食しやすいかも。うどん屋さんとか鰻屋さんとか。
    うちの子は椅子席は落ち着いて座ってられなくて厳しい。
    あとは、テイクアウトで家でゆっくり食べるかな。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:30 

    >>10
    鉄板チャーハンは頼まないor遠くに置くよね、、、
    夫娘1歳半とよくラーメンたべにいってる(笑)
    とりわけて冷まして、うまく食べてる

    +31

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:44 

    >>342
    実際、日本経済が今ほど落ちぶれる前に(でも富裕層ならアジアの他の国でも欧米に旅行はしてたくらいの頃)、欧米の子供向けではない高級店やレストランで騒いでるアジア人の子供を見たら日本人だと思えって言われてたんだよね
    アジアの中でも特に甘かったんだと思うわ

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:29 

    命を産んで扱うって要はそういう事でしょ
    負担がかかって当たり前

    嫌なら俺みたいに独身に貫けば独身者ならではのアドバンテージ得られるから
    外食も快適ですよ

    出生者は自分から負担の元凶を産んでおいて
    更には子連れで外食もしたいわ、飲食店も子持ちに配慮してほしいわ、子持ちは疲れるわ〜って
    負担ばっか増やしてんな

    +4

    -5

  • 356. 匿名 2022/10/01(土) 23:08:09 

    >>146
    同居家族同士は外食のときに隣り合って食べても離れててもあまり変わらないと思うよ。

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/01(土) 23:08:40 

    >>151
    フードコートに来る義務があるわけでもないし、
    みゆなそれで我慢してるし、
    子どもからさコロナうつらないわけでもないのに、
    あり得ないと思う。みんながつめて座れるならいいけど子供だからってないわ。

    +4

    -18

  • 358. 匿名 2022/10/01(土) 23:09:32 

    >>340
    ベビーカーにすら乗せてないの?!それは危なすぎる。親の危機意識が足りなすぎるね。

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/01(土) 23:09:45 

    >>32
    椅子ごと倒れそう。

    +11

    -6

  • 360. 匿名 2022/10/01(土) 23:11:44 

    >>11
    片手で運べるハンバーガーとかだけにしてる。あとは、お店から見えてすぐ駆け寄れる席にベビーカー置くこともある。買うときと片付けるときだけ抱っこ紐にすることもある。

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/01(土) 23:14:05 

    >>320
    気にしてないわけないと思う。もう泣き声に疲れて心を無にして食べてるんだよきっと。

    +8

    -5

  • 362. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:50 

    >>66
    優しい!!

    +39

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/01(土) 23:18:34 

    >>1
    ラーメンはハードル高い!食べにくいし熱いしそもそも急いで食べるものだし。
    パスタも難しい。というか麺類全般。
    抱っこしてても食べられるようなものにするかな。パンとか。子ども二人連れて、おいしいパン屋さんのイートインで食べたりするよ。あとマックは子どもも一人で食べやすいし多少騒がしくても他の人も騒がしいし、おもちゃもらって時間ももたせられる。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/01(土) 23:18:49 

    >>1
    私は携帯用扇風機で冷ましてた。スティックのりより少し大きいタイプのやつ。

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2022/10/01(土) 23:21:10 

    子連れ外食が楽になったの今だわ。小4、小1。
    焼肉行けば長男は肉焼いてくれるし、回転寿司はタッチパネルで注文してくれるし。
    思い返すと忙しないなりになんとか外食してたけどね~。病院の待ち時間のほうが大変だったかな、幼少期は。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/01(土) 23:25:44 

    >>248
    せんせー!ここにコナンくんがいます!

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/01(土) 23:27:44 

    周りもしんどいよ
    誰も幸せじゃない子連れ外食

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2022/10/01(土) 23:29:49 

    >>1

    ぶっちゃけ慣れだと思う。

    回数こなせば子どもも慣れるから
    楽になるよ。

    ちなみに旦那は上の子
    私は下の子に食べさせながら食べてた。 

    ファミリー向けの店舗か事前に
    リサーチすんのは絶対条件だけどね。

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/01(土) 23:31:52 

    >>189
    使ってみたかったな。便利そうだけどすんなり座ってくれないと難しそうだね。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/01(土) 23:40:20 

    >>344
    外食するな、じゃなくて、家で食べた方が疲れなくていいし、楽じゃない?って事では。

    +26

    -1

  • 371. 匿名 2022/10/01(土) 23:40:50 

    >>18
    若い人もいるよねー。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/01(土) 23:44:00 

    >>54
    小さい子が騒ぐのは仕方がないけど、椅子の上に靴はいたまま上がらせるのだけはやめてね。

    +8

    -8

  • 373. 匿名 2022/10/01(土) 23:49:09 

    >>64
    私もされたことがあってびっくりしたよ!ショッピングモールのベンチで1人で休憩してたら赤ちゃん入りのベビーカーを横に置いていかれたよ。

    え?赤ちゃんだけで置いてくのってどんな状況??!って最初は理解できなかったんだけど、近くのお店の人に頼んで警備員を呼んでもらったよ。最悪誘拐犯にされるパターンもあるのかなと思うと恐ろしかったよ((( ;゚Д゚)))

    +49

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/01(土) 23:52:07 

    >>201
    そうだよね!
    ちなみに2歳児のトピで、2歳児をホテルのランチに連れていくのはおかしい(たとえそれがディズニーホテルでも)って流れでびっくりした。ディズニーホテルのランチ連れてったことあるよ〜ってコメにはマイナスがたくさんついていた。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/02(日) 00:05:05 

    2歳の子と2人で、やまなか家って焼肉チェーン店にいきます
    子はじゅうじゅうくまさんと野菜焼
    私は温麺と牛たん
    先に子の焼いて切って冷まして
    それから自分の食べながら小出しにして時間かかるように子供に食べさす
    温麺はのびのびだけど、とっても楽しい
    子がアレルギーもちなので焼肉屋は助かる
    食欲旺盛で無くなると騒ぐので、食べ終わる前に帰る準備して食べたらすぐ出てくる笑
    よく行くお店なので今日も早いですねって言われる笑

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:43 

    >>1
    ラーメンだったらうちは旦那に先食べてもらって
    自分は子どもに食べさせて 
    旦那食べ終わったら変わりに子ども任せて自分はラーメン頼んで食べてた

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:48 

    >>372
    靴履かせたまま多いよね…
    どうしても脱がせられないなら、使用後は次の方の為に椅子拭いて…

    +6

    -3

  • 378. 匿名 2022/10/02(日) 00:10:05 

    >>372
    そんな人いるの?

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:52 

    >>32
    こういうの大きくなった時にトラウマになりそう

    +1

    -18

  • 380. 匿名 2022/10/02(日) 00:29:28 

    騒がなくても手でパスタぐっちゃぐちゃにして口周りべとべとにして食べてる3歳くらいの子とか見た事あるけど、あれは勘弁してほしい…気持ち悪い!
    食事中に目に入って食欲無くした。

    +5

    -7

  • 381. 匿名 2022/10/02(日) 00:45:57 

    >>5
    4つ年上の義妹がカフェでやり出してびっくりした。
    しかもうんちの方。
    義母と座敷のうどん屋に行った時も、うちの子がうんちしてて、パパの後ろで変えてもらいーと言っててやっぱり親子だなと。
    そんな義妹と義母と血の繋がった旦那だけど、絶対ご飯食べるところでオムツ変えるタイプじゃなくて心底安心した。

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/02(日) 00:46:51 

    >>202
    さすがにこれは嘘だと思いたい。
    いないだろ。こんなやつ。

    +19

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/02(日) 00:47:00 

    >>11
    飲食店勤務長かったから片手でお盆持てるんだけど、そのスキルが今更役立ってる…
    それでも慎重に歩いてるけどね、大変だよね

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/02(日) 00:47:37 

    >>13
    メメー!

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/02(日) 00:48:13 

    >>380
    それは許してあげて。みんなそうだったんだから。

    +0

    -5

  • 386. 匿名 2022/10/02(日) 01:00:17 

    >>191
    子供いるよ。
    しつけもできんのに開き直るのはどうなのかな?
    周りに迷惑かけんように頑張ってな。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/02(日) 01:03:35 

    >>1
    子によるのと慣れだよね。
    長男は2歳ぐらいまで外食キツかった。
    活発だから。
    次男は動かず騒がずで、長男も落ち着いてきてたから行きやすかったな。
    ラーメンはつけ麺は良かったよ。
    16時入店とかだと人も少ないし。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2022/10/02(日) 01:03:50 

    >>357
    一緒に住んでて一緒の車に乗ってる親子が一個椅子のスペースあけて座るってなんか意味ある?

    +25

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/02(日) 01:11:54 

    ファミレスで固定式の椅子を貸してもらって、奥側で座らせると調味料とか箸とか色々触りそうだからと思い私が奥に座って子供を通路側にしたら、ドリンクバー行く時出れなくなって諦めた…下から出る気力なかった

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/02(日) 01:16:38 

    フードコート行ったら、マックのモバイルオーダーで席まで持ってきてもらってる!行列にも並ばなくて済むし、ハッピーセットのおもちゃで時間稼ぎできるし助かってる。本当は美味しそうなお店色々行きたいけどまだ無理そう

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/02(日) 01:19:11 

    >>95
    いやいや、なんでそんな上から目線なんだろうか。親になってはいけない人でしょ。
    でも、一定数いるだよね、周りに見てる人がいるからって言う認識の人。
    接客業してたけど、子供放置してる親とか結構いた。エスカレーターの方へ行こうとして抱き上げて助けたことあるわ。
    それでも、何も言わないんだよね。うちで買い物してたわけじゃないのに(複数ショップが入ってるお店)店員なんだからうちの子見てて当たり前みたいなね。

    +42

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/02(日) 01:26:26 

    お疲れさま。。事前のリサーチ重要だよね。

    一番いいのは座敷で個室ありの店じゃない?寿司屋、和食ファミレス、居酒屋の昼営業など、探せばある。あとは子連れウェルカムっぽいカフェとか。パン屋のイートインも気楽。ホテル、デパートのレストランも子ども対応に慣れてて安心。子連れ客だけ席固めるとか、個室用意とかスマートにやってくれるよ。あと、ちょっと高いけど、おすすめは、旅館の日帰り客室ランチ。部屋広いし、赤ちゃん寝かせられるし、子どもうろうろしてもおむつ変えてもいいし最高。お祝いとか、たまの息抜きにはいいよー!

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/02(日) 01:28:13 

    >>5
    そんな人いる?
    私0歳児いるけど、ありえない

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2022/10/02(日) 01:29:55 

    >>372
    靴は脱がせるよ。テーブルにつける椅子に座らせるから靴履いてたら乗せられないんだよ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/02(日) 01:30:24 

    >>6
    ファミレス
    ファミリーレストラン

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/02(日) 01:31:26 

    >>1
    ポテトや唐揚げを早く冷ますためにミニ扇風機、ミニうちわ、扇子を持ち歩こう。麺類は小皿に麺だけ取ってお冷やの氷を入れるとすぐ冷める。
    二人目なんだからもっと工夫しましょう!

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/02(日) 01:34:06 

    >>355
    そういう話しはしていない

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2022/10/02(日) 01:51:12 

    >>378
    むしろ、最近は靴脱がせてる親めったに見ない
    電車でもフードコートでも
    靴のままイスよじ登って、降りてあるいてるよ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/02(日) 02:32:42 

    >>24
    うちの子は寝返り打つのが遅かったから畳の和食は結構楽だった
    後はエルゴに入れたままか、1歳くらいからは椅子に座らせらた
    外食で困ったことは大声で泣かれた時くらいで、そんなにないし、しょっちゅう外食してたわ
    もちろん素敵なレストランなんて行かないけど、ファミレスの方が少ないかも
    一人っ子だからできたことだとは思う

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2022/10/02(日) 02:35:13 

    >>5
    流石にそれはないけどトイレの生理ナプキンいれるBOXに無理やり使用済みオムツ捩じこんでるのは何回か見たことがあるな。オムツ台ある広いトイレじゃないから吃驚したしせめて変えたものは持ち帰ってほしい

    +19

    -2

  • 401. 匿名 2022/10/02(日) 02:41:59 

    >>178
    うちの近所の丸亀は店員さんが出てきて運んで下さる

    もちろん空いてる時間帯にしか行かない

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/02(日) 03:03:13 

    上の子7才で、下の子今一才なりたてなんたけど、つかまり時期とか一才なりたてが1番大変な気がする。わけわからず机にあるもの触わっては全部落そうとするし。座敷は座敷でほかの席行こうとするし、掘りごたつなんて一番あぶない。

    2才になったらもうわかってて、『だめ』がわかってるからわざと落としたりせず、ちゃんと座ってたべれる。 

    あかちゃんのときは座敷に寝かせてたり、抱っこ紐して食べてたりできた

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/02(日) 03:45:23 

    チェーンの回転寿司だと固定椅子がある、家族連れは家族連れで固められてる?ように思うから行くのが楽
    くら寿司とかだとビックラぽんがあって子も嬉しそうだし

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/02(日) 03:50:15 

    >>1
    大変なのがあたり前だと思うんだよね。
    子供連れが多いお店でも、子供の食事の介助してたら親もゆっくりなんて食べれないし、子供もじっとしてないしさ、でも子供にとっても経験になるし、親だって外食したい時もあるんだから、できる限りで楽しんでほしいです!
    が私が納得いかないのは
    子供欲しくない系のトピ系で、理由の1つに子供いたら高級店で頻繁に外食できないから!って書き込むと
    それ子連れでも全然できる!って反論めっちゃくる
    子供ってゆっくり食事を楽しむってできないから、食べたら暇だし早く帰りたいもんだよね。
    そもそも高級店って子供に相応の場じゃないし、個室なら他人への迷惑は避けられると思うけど個室ない店の方が圧倒的に多い。それに個室って頻繁に予約とれない。子供いたら単価も下がって店にも迷惑だし

    子連れでも高級店で外食はできるだろけど、
    頻繁になんて無理なハズだけどなーっていつもモヤる

    +21

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/02(日) 04:06:48 

    >>17
    どの時期の一歳かによるけど、器掴んでひっくり返す子普通にいるよね?アツアツのラーメンでこんなことされたらと想像するとたまったもんじゃないよね。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/02(日) 05:57:00 

    >>5
    先輩の生後3ヶ月の女の子も一緒にランチしてて
    ベビーカーで来てたんだけどおしっこする
    たびにその場でオムツ替えるの!
    女の子だからすぐ替えないと荒れちゃうの
    って。
    なんか引いちゃってもうそれから遊んでない。笑

    +33

    -1

  • 407. 匿名 2022/10/02(日) 06:45:29 

    あまり混雑してない時間に入店して大人の注文をずらしたらどうですか?
    最初は母親が子どもたちのフォローに徹して父親に食べてもらい、食べ終わりそうな頃に母親の追加注文してお世話係交代。
    そしたらお世話も中途半端にならず、親は温かいまま食べられる気がする。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/02(日) 06:52:02 

    >>1
    和食チェーンによく行きます。
    毎回個室にするけど、周りに目が行かないからか、子供たちもあまり騒がずに落ち着いてくれる。
    バンボも用意してくれるし、アレルギーの有無も毎回確認してくれるし、
    キッズのメニュー豊富で、うどんは、ぬるめとか、柔らかめが選択できる。
    毎回帰りに飴をくれるし、誕生日月にはアイスくれる。

    フードコートより楽だから最近はずっとここ。
    ネットでメニューとか見れるし、子供に優しそうな店を探すと結構あるよ!

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/02(日) 06:53:52 

    旦那いるならなんとかなるだろ
    それが無理ならテイクアウトしかない

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2022/10/02(日) 07:09:25 

    >>5
    22の時に子供産んだんだけど、ひとつ下のママ友と仕切り付きの座敷のうどん屋さん行ったら普通にそこでおむつ変えだしてビビった。だから若いママはって言われるんだよやって思った

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/02(日) 07:12:00 

    >>41
    男ってそうだよね
    前ラーメン屋言った時もお母さんが片手に2歳くらいの子供抱っこ、片手に4歳くらいの子供と手繋いでカバン肩から提げてて座敷に夫、子供2人お母さんで別れて座ってて夫はラーメン食べながらスマホいじって終わったらまたスマホ、お母さんは分けながら面倒見ながら食べてた。普段人の事なんて見ないけど前向けば見える席だったからつい目に入ってしまった

    +41

    -2

  • 412. 匿名 2022/10/02(日) 07:12:21 

    >>173
    みんなが使っちゃうとモバイルオーダーが一時的に使用中止になる時があるから、みんな使わないで欲しいと思う

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2022/10/02(日) 08:12:25 

    >>304
    フードの近くなら尚更、オムツ交換台も設置されているしオムツ専用ゴミ箱もあるし、環境整ってるはずなのにね…

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/02(日) 08:19:07 

    >>133
    簡単に預けられない人もいるよ

    +4

    -3

  • 415. 匿名 2022/10/02(日) 08:48:04 

    >>28
    休日の昼にファミレスやフードコート、回転寿司なんか行くと子連れめっちゃ多いよね。

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/02(日) 08:53:38 

    >>402
    私もそう思う!一歳半くらいになってくると大分マシ。

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2022/10/02(日) 09:10:29 

    ラーメンとか鉄板焼、焼肉なんかの熱々系は、一番下の子が幼稚園に入るまではキツイと思うよ〜
    絶対に味わってなんか食べられないもん、食った気しないよ(笑)

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/02(日) 09:13:08 

    >>189
    いいなぁこれ。
    必死に抜け出ようとする姿が目に浮かぶ笑

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/02(日) 09:13:40 

    今子供3ヶ月なんですが、外食デビューは皆さんいつ頃で場所はどこでしたか?
    やっぱり完全にお座りできる8-9ヶ月くらいまでは行かない方がいいですかね?

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/02(日) 09:15:57 

    行列のできているカウンターのみのラーメン屋。
    子供は食べるの遅いから、大きくなるまで我慢してます。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/02(日) 09:21:16 

    >>5
    一度も見たことないわw 民度低い地域に住んでるんだね

    +1

    -6

  • 422. 匿名 2022/10/02(日) 09:31:26 

    >>279
    丸源ラーメンは愛知の会社だよ
    全国にあるけどね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/02(日) 09:45:34 

    >>5
    20代の頃仕事で座敷の席に使用済みオムツが丸めてはあったけど、そのまま置いてあり、びっくりしたことある。
    子連れは多少は仕方ないけど、食べ散らかしすごくて汚くて、お店だからやりたい放題なのか…だから嫌だと思っていた。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/02(日) 09:49:48 

    >>419
    7ヶ月になってから義理の両親と焼肉店に行きました!換気ばっちりだし個室でお座敷だし、私の背後に座布団の収納スペースみたいな窪みがあったのでそこにお座りさせてました!バウンサー持ち歩けるならお座敷が楽かも。ただそれでも1時間でお店は出ました。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/02(日) 09:50:40 

    >>421
    良いなぁ民度低くないって
    何度も見たよ
    おまけに地元じゃない出先のスーパー駐車場で、使用済みオムツ(大)が轢かれたとこを通行してしまって大惨事になったことあるよ
    拡がるとマズイからお店の方に言って、掃除道具借りて一緒に掃除した
    お店の方が「駐車場によくオムツ放置されてる」って嘆いておられた
    お店の方は平謝りしてくれて、対応良かったから気の毒だけど、もうそのスーパーには行かなくなっちゃった
    客の民度低いと何があるかわからないもんね

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/02(日) 09:53:18 

    >>68
    いる!
    お洒落カフェのトイレが狭くておむつ替え出来ないからって席で変え始めた人いた
    そして最後に店員に汚れたオムツを渡す…
    一緒にいてめちゃくちゃ恥ずかしかった
    乳幼児連れてどこにでも突撃
    他の客が居心地悪くなって帰っても気にしなーい
    毎日どこかに出掛けて、出掛けるのを選んだのは自分なのに、「母親は大変なの」「ほんと毎日しんどい」だったら家でおとなしくしとけ!って感じの人だった

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/02(日) 10:02:10 

    >>92
    ラーメンインスタやってるママさんはおんぶして食べてたよ。1歳すぎると更に大変だからどうしても行くなら今がラストチャンスかも。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/02(日) 10:02:20 

    そんなに疲れ果ててるなら行かなければよくない?うちは疲れ果てたくないからテイクアウトにしてたわ

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/02(日) 10:04:50 

    >>419
    コロナが気にならないなら、今のうちの方がいけるよ。寝返り→つかまり立ち、って発達していくほど行ける場所が限られてくる。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/02(日) 10:26:44 

    >>300
    アプリ開いて右上に楽天とdポイントを設定するところがあるよ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/02(日) 10:28:41 

    >>178
    親1人でフードコートってハードル高いよね!買ったものを運ぶのが大変なのはもちろんだけど、最近はパーテーションが固定されてるから食べさせにくい。何も考えずに子ども2人連れてフードコート行ったら、「これはどうしたものか…」って困惑した(笑)上の子は一人で食べられる年齢だけど、だからといって手がすぐに出さないと困るし。

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2022/10/02(日) 10:29:16 

    小さいときは外食しなかった
    もし熱い物こぼしたら火傷するし迷惑かける

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/02(日) 10:33:58 

    >>1
    普段外食してるのであれば、熱々の料理を冷まして取り分ける事、忙しない食事になる事など大体の予想はつくと思うのですが…

    どこの店舗であれ、外食するのは大変だと思いますよ。
    我が家も3歳と1歳を連れて外食しますが、熱々のものは小皿に取り分け冷ましてる間にドリンクや付いてきたゼリーを食べさせたりしています。

    ラーメンを食べたいと思う時はありますが、麺が延びる事は察しがつくのでフードコートで、夫がいる時限定で食べてます。その時、子供たちは1人で食べやすいようなマクドナルド食べてます。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/02(日) 10:35:13 

    >>428
    マジでこれ。
    疲れるくらいならテイクアウトにすればいいよ。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/02(日) 10:38:18 

    >>11

    食べだしてから、おしっこーと言われて途方に暮れたことがある
    幼児二人いて、席に置いていけないし、食べ始めてるから席に食べものだけ置いていけないし

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2022/10/02(日) 10:39:46 

    >>2
    見解が浅早かな奴

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/02(日) 10:44:54 

    ある程度大きくなるまで忙しないよ。
    ゆっくり食べれる、とは考えないようにしてる。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/02(日) 10:45:45 

    >>14
    むしろ回転寿司以外はしんどい思いするの分かってるから行かない!
    2歳半歳の子供はいつもラーメンかそばかうどん、枝豆で野菜という栄養とってもらって笑
    かぼちゃの天ぷらとかポテトあるし安いし最高だよ。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/02(日) 10:48:20 

    >>12
    ほんの数年のことだし、大人数人いるときはともかく
    自分の手におえないならね
    いまならおしゃれレストランでもデリバリー可能でしょ

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/02(日) 10:49:22 

    >>18
    都内のおしゃれスポットに必ず団体でいるよね
    所帯臭くてゲンナリする

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/02(日) 10:51:20 

    >>32
    うちも似たようなの持ってる
    時間稼ぎにはなる
    子連れ外食の難易度

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/02(日) 10:52:56 

    >>5
    都立公園のベンチでおにぎり食べてたら
    隣りでおむつ替えされて困りました
    食事してるので遠慮してほしいと言ったらオムツは替えないといけないからって開き直られて私が移動しました

    +10

    -2

  • 443. 匿名 2022/10/02(日) 10:55:11 

    >>420
    隣が、お父さんと小学生低学年の男子だったとき
    「食べ終わったら席あけてください」って店主に言われて
    残された子供がひとりで食べてるの居合わせたけど
    大人用の店、子供もつれていける店は見極めないといけないと思った

    外で待ってるお父さんも心配だろうし、中で食べてる子も
    ラーメンの味楽しむより、食べる事に必死になってて気の毒

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/02(日) 11:02:35 

    >>441
    ジャニーズが出てる雑誌みたいなってるw

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/02(日) 11:12:47 

    >>5
    20代の頃仕事で座敷の席に使用済みオムツが丸めてはあったけど、そのまま置いてあり、びっくりしたことある。
    子連れは多少は仕方ないけど、食べ散らかしすごくて汚くて、お店だからやりたい放題なのか…だから嫌だと思っていた。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/02(日) 11:34:20 

    >>193
    〉夫は私がいなくても育児は何も問題ないほどできるので

    それなら上の子と下の子を各自が担当したらどう?
    親1人子1人ってコンビならどの親も普通にやってることだし問題なくできるよ。今まで2対1でしか子連れ外食したことないならはじめは難しいかも知れないけど、静かにさせるとか熱いものを避けるとかは1人目も2人目も同じだから。
    2対2で面倒見ようとするからごちゃごちゃしちゃうんだわ。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/02(日) 11:43:09 

    >>181
    ディズニーランドなんて元々子どもの楽園として作られたテーマパークだろうに。。。
    大人も楽しめる場所ではあるけど、大人が楽しむ場所、インスタ映えする場所って認識の方がおかしい。
    私はそんなにディズニー好きじゃないから、そこまで過剰な人ってプリキュアとか鉄道好きな大きいお友達と一緒だと思ってしまう。

    +10

    -2

  • 448. 匿名 2022/10/02(日) 11:47:26 

    >>1
    ラーメン屋とか鉄板が席にあるお好み焼き屋なんかは子供がよっぽど良い子でない限りは滅多に行かないよ
    うちは上が食事に意欲があって外では行儀も良いから外食のほうが楽で色んなところにいったけど、下は真逆だから無理

    ファミレスか回転寿司かな

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/02(日) 11:51:11 

    2歳とか連れていけない。途中で立ち始めるしこっちは急いで食べないと飽きたらぐずり始めるしてんやわんやで白目向いて気絶してしまうと思うから外食はごく稀にフードコートかファミレスか…なるべく避けてるw

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/02(日) 11:51:22 

    子ども用の食べ物は、すこし冷めた状態で出してくれると助かるよね。
    うどんとかなら氷いれてなんとかなるけどポテトとかはそうもいかないもんね…
    お店の人も大変だから贅沢言えないけど…

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2022/10/02(日) 11:51:26 

    >>408
    和食チェーンってどこだろ?和食のさとは座敷ないよね?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/02(日) 11:51:39 

    >>51
    うん、むしろ行きたくないw

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/02(日) 11:51:55 

    >>5
    20代の頃仕事で座敷の席に使用済みオムツが丸めてはあったけど、そのまま置いてあり、びっくりしたことある。
    子連れは多少は仕方ないけど、食べ散らかしすごくて汚くて、お店だからやりたい放題なのか…だから嫌だと思っていた。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/02(日) 11:52:25 

    完全個室の座敷とかじゃないと厳しくない?3歳までは…

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/02(日) 11:55:54 

    >>302
    1歳なんて、それは元々大人しい性質であって親の躾云々ではないよ。
    それでも親の躾というなら怒鳴りつけたり叩きつけて大人しくさせてるか力技で捩じ込めてるしか無理だから

    +2

    -8

  • 456. 匿名 2022/10/02(日) 11:56:52 

    >>419
    ちょうどその頃にお食い初めでホテルの日本料理のお店が最初でした。
    個室だったし、赤ちゃん用のお布団も用意してもらえて良かったですよ。
    外食は意外とねんね期の方が楽なので、座敷がある個室のお店なら行きやすいと思います。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/02(日) 11:59:24 

    >>64
    私もされたよ。じっと母親が私の顔を凝視した後そのまま置いてった。
    まあその子不安そうだったから話しかけて相手したけど、女の人だからって安心材料にするのはちょっと怖いよね

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/02(日) 12:00:02 

    >>429
    まさにこれ。ハイハイし始めたら、あちこち行くしいろんなもの触るし厳しい。赤ちゃん椅子に慣れさせて大人しく食べれる子はいいかもだけど。離乳食がメニューにあるかとかアレルギーはどうかとかチェックしなきゃだしね。
    次早い子なら2歳くらいで大人しく食べれるようになる。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/02(日) 12:00:48 

    >>451
    サガミです!
    東海限定かな?

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/02(日) 12:00:57 

    >>65
    あと多分回転率悪くなるのもいやがってそう

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/02(日) 12:02:05 

    >>202
    それはさすがに店員止めに来ない?
    大型スーパーなのかな?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/02(日) 12:02:56 

    >>198
    横ですが、普通のラーメン屋さんなら行かないけど丸源は子どもウェルカムな感じなので比較的行きやすいんですよ。
    お店の規模にもよるけど、キッズメニューはもちろん離乳食もあるし、バンボも沢山あってすぐ貸し出ししてくれます。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/02(日) 12:05:57 

    >>191
    子供いたらわかるってよく言うけど、子供いてもラーメン屋とか鉄板のある焼き肉屋がハードル高いって事がわからん人も結構いるんだよ。
    あんまり子供の有無は関係ないかもね

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2022/10/02(日) 12:09:21 

    >>5
    田舎のオープンテラスのカフェでホーローのオマル使わせてるママグループに遭遇して我が目をうたがった

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/02(日) 12:09:47 

    >>5
    治安悪い場所じゃないけど、、ファミレスで働いてた時1年間に2人くらいの割合で居た。タプタプのオムツそのままテーブルに置いて帰る人も居た。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/02(日) 12:12:35 

    お店選び大事だよね
    ラーメン屋さんは敷居が高いかも…
    うちは子供が乳幼児の時はバーミアンが神だったよー
    お子様ラーメンが3分くらいで出てくる!あれどういう仕組みなのかしら
    あと、ロイヤルホスト大好きになりました!

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/02(日) 12:15:30 

    >>465
    そういうファミレスってトイレにオムツ変えシートがないってこと?
    あるのにやってたらびっくりだけど

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/02(日) 12:19:04 

    >>463
    一回大変な思いしたら分かる人が大半だと思う
    生後8ヶ月くらいでお好み焼き屋に行ったら鉄板触るんじゃないかってヒヤヒヤ
    それから外食のお店選びは気をつけてるよー

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/02(日) 12:24:25 

    >>355
    がるちゃんで性別隠さず見当違いの上からコメントとかキモすぎて本当に可哀想…あなたを産んだお母さんが

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/02(日) 12:26:46 

    >>65
    座席でのおむつ替えだけでもビックリなのにおむつ放置て……マナー悪すぎ。

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/02(日) 12:28:14 

    >>9
    確かにまだヤンチャな子供連れにはいいかも!

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:58 

    >>136
    ほんとそれ!2人がかりで大変なら外食はまだ早いってこと。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:43 

    >>398
    そうなんだね
    私も子持ちだけど椅子登るなら靴脱いでほしいよね
    他の人座るのに

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/02(日) 12:37:30 

    >>468
    ごめん、鉄板が危険というのはお店に行く前から想像つくと思うのだけど…

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:05 

    >>455
    あなたみたいに暴力や暴言をはかなくても、普通にきちんと言い聞かせたら守れる子供もいる。たとえ1歳でもできる子はできる。

    まぁ別に1歳くらいだと騒いでても周りも、あーまだ小さいしそんなもんでしょって思うんじゃない?
    そこまで過剰反応して、きちんと静かにできている子供の親が虐待紛いのことをしている!!って喚くのは間違ってる。

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/02(日) 12:43:16 

    >>474
    身をもって体験してやっとわかったというか
    自由に外食できないんだなってその時やっと分かったのよ

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/02(日) 12:44:07 

    >>1
    食べ物が目の前にあったらすぐ食べたがるから、お子様うどんを注文した時、つゆをぬるめにして持ってきてくださいって頼んだ。

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2022/10/02(日) 12:46:49 

    忙しないしササッとにはなるけど食べたいものを食べるか、あんな大変な思いするくらいなら外食我慢しようと思うかだと思いますね。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/02(日) 12:47:14 

    >>477
    わがままな客だなぁと思う。

    +6

    -2

  • 480. 匿名 2022/10/02(日) 12:50:31 

    >>32
    これ、すごく役立ちました!
    もう使う年齢ではないですが、ご飯中は立ち歩かないが分かる子に育ってます。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/02(日) 12:51:51 

    夫が焼肉食べに行きたいってよく言ってて、私は鉄板危険だし、食べれるものも少なそうだから子連れには難しいって説得したんだけど、大丈夫だよ、なんとかなるよ、友達だって子連れで行ってるとか言ってて考え方が違うんだなと感じたことがある。
    男って危険予測出来ないよね。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/02(日) 12:58:42 

    さっき丸亀製麺で床に水こぼしてそのまま帰って行った家族。子育てするならきちんとしなきゃ

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/02(日) 13:06:07 

    >>482
    お店の人に雑巾借りるとかさー
    他人ながらイライラする
    でもこういうの見てると夫婦になるべくしてなったって感じでだよね
    どっちも何もしない、気にしない。
    で、きれいにして帰る夫婦はどっちもきれいにする

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/02(日) 13:07:11 

    >>481
    男って我慢より自分の要求を通してくるよね
    どうにかなるっしょ!みたいに
    子供が火傷とかして、やっとわかってくれるの

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/02(日) 13:09:37 

    私はホテルのビュッフェが疲労度マックス
    先日の朝ごはんビュッフェ、7歳4歳の子どもと一緒だったけど疲れたー
    普通のレストランならもうそこまで手間もかからず楽なんだけど。
    どっちも一人で取りに行かせるのは怖かったから、四六時中付き添って
    自分の分は後回し〜

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/02(日) 13:21:55 

    >>382
    いや本当です。びっくりでした

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/02(日) 13:22:16 

    >>461
    店員さんも忙しそうで見てなかった感じです

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/02(日) 13:39:50 

    >>83
    レトルトのベビーフード置いてあるとこあるよね

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/02(日) 13:41:08 

    >>1
    そんなに無理して外食する必要性を感じないのよね。外のものを食べたい気持ちは分かるけど、子供2人抱えてた時はコンビニでサンドイッチとお茶買って公園で日向ぼっこしながら食べてたし。充分息抜きになるよ。お店の中よりは人様にご迷惑かける心配も少ないからオススメ。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2022/10/02(日) 13:42:04 

    数年の我慢ですよ
    熱々のラーメン食べたい時は、子どもが昼寝中にカップラーメンを食べました。
    昨日久しぶりに家族全員が休みだったので小学生二人を連れて高めのランチをしに行ったら、近くにギャーキャー叫ぶ幼い子。保護者は音の鳴るおもちゃで気を紛らせる作戦に出ていたけど、一歳くらいの子はテーブルをバンバンと叩いて応戦。
    高いお金を払ってでも子どもがいない宿泊施設を選ぶ人の気持ちを初めてしりました。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/02(日) 13:56:28 

    >>1
    不二家レストランが子連れ多くて、子連れスペースみたいなのがあって、よく行ってたな。
    あとは子供が遊べるスペースがあるカフェも、安心して入れたよ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/02(日) 14:06:30 

    >>146
    あなたがその家族連れから一席空けて座ればなんの問題もないじゃん
    その家族は同じ家で寝起きしてるんだから席開けるとかアクリル板とか無しで過ごしていいんだよ

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/02(日) 14:10:05 

    >>464
    あんなデカくて重い汚物入れを持ち歩いてるんだろうか…

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/02(日) 14:20:59 

    先日初めて9ヶ月の娘と二人でランチに行った
    あまり子連れ向けのお店ではないこと知ってたから入店前に子連れでもいいか聞いてokならベビーカーで隅っこのカウンターに行こうと思ってたら、ベビーチェアを一応用意してくれてる店で安心した
    ハイハインをあげて話しかけつつ後半は寝てくれたので落ち着いてランチ出来て一まず良かった

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/02(日) 14:25:41 

    >>1
    丸亀製麺の安い日に行ったら
    赤ちゃんが走れるくらいの子が
    数人ビュービュー走り回り地獄
    年寄りたちと行ったので
    私は1人で何度も熱いうどん運んで
    こわかった
    子供の両親は壁側に座り優雅にスマホ
    家のすぐ側の店で
    町内会、子供会の範囲内
    もめたらこわいし
    親と店への注意しなかった

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:16 

    >>12
    コロナ禍以降テイクアウトも増えたしね
    うちはもう子ども大きいけど
    家のほうが落ち着くから
    買って帰って家で食べるほうが好き

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:28 

    >>9
    賢い
    店によっては
    フリータイム
    ジュース飲み放題

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/02(日) 14:31:00 

    >>1
    外食は数年くらいフードコートやファミレスで我慢したら?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/02(日) 14:32:22 

    >>54
    お寿司にフタなしで回ってる店で
    女の子がはしゃいで
    ポニーテールをブンブンふってて
    寿司にバシバシあたってて
    その寿司たちは回って行った

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/02(日) 14:37:44 

    >>1
    熱い汁物は難しいと思う。
    私は丸亀製麺に行ってたなぁ。
    冷たいうどんなら子どももすぐに食べられるし。
    あとパスタとか。
    それと子どもの性格にもよると思う。
    うちの子達は食べるの大好きだったのと比較的おとなしい性格だったから、じっと座ってたし大きな声を出したりもしなかった。走り回ってる子いるけどそういう子どもなら外食は厳しいよね。
    ゆっくり食べたい時は個室とか座敷のあるとこ探して行ったりもしてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード