
国道でトラックと軽自動車が衝突 同乗していた100歳女性が死亡 《新潟・燕市》
105コメント2022/10/07(金) 20:33
-
1. 匿名 2022/09/30(金) 15:57:41
+2
-32
-
2. 匿名 2022/09/30(金) 15:58:34
登場人物全員高齢者+398
-5
-
3. 匿名 2022/09/30(金) 15:58:44
100歳まで生きて、こんな最期は可哀想。+410
-7
-
4. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:02
運転してたの息子かな?つらいね…+202
-1
-
5. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:05
>>1
🙏🙏+10
-1
-
6. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:19
100歳!!+45
-0
-
7. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:20
ヨシだからって現場ネコ貼るなよ+5
-36
-
8. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:26
単純に自分が爺さん婆さんになっても親が生きてるって凄いな+258
-0
-
9. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:28
歳が近いおばあちゃん居るから悲しい+16
-1
-
10. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:52
1922年生まれ!?
歴史のレベルすね+103
-1
-
11. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:53
72歳男性が運転する軽自動車
100才の女性母親だったのかな、年齢みると
気の毒に。+111
-1
-
12. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:55
事故とは残念…でも大往生だったね+15
-29
-
13. 匿名 2022/09/30(金) 15:59:57
また軽だから〜って人が現れるぞ+3
-7
-
14. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:03
74歳で2トントラック…。+112
-0
-
15. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:17
朝早くからどこに行こうとされてたんだろう。
+2
-0
-
16. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:18
3人合わせて240歳!!+70
-0
-
17. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:27
>>3
でも子供や家族がいるのに死ぬ時に誰にも看取られず一人で苦しんで死ぬのはもっと地獄+36
-8
-
18. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:44
うわー。どっちが突っ込んだんだろ…+5
-0
-
19. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:51
>>トラックが国道脇の会社敷地内からバックで国道に出ようとしたところ、与板方向に向かって国道を走行していた軽自動車と衝突したということです
だから同乗者の方にぶつかったのね…+40
-0
-
20. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:58
軽自動車は、衝突したら一発だからね…+12
-5
-
21. 匿名 2022/09/30(金) 16:01:20
74歳トラックは怖い+46
-0
-
22. 匿名 2022/09/30(金) 16:01:32
>>1
高齢化社会+7
-0
-
23. 匿名 2022/09/30(金) 16:02:22
>>16
合わせなくても…+17
-0
-
24. 匿名 2022/09/30(金) 16:02:25
>>15
100歳の祝いで旅行でもしてたのかな?
+2
-4
-
25. 匿名 2022/09/30(金) 16:02:37
これもまた運命+3
-1
-
26. 匿名 2022/09/30(金) 16:02:48
>>15
病院とかかな+13
-0
-
27. 匿名 2022/09/30(金) 16:03:16
>>10
大正ロマンの時代を生きてたなんて羨ましい+35
-2
-
28. 匿名 2022/09/30(金) 16:03:18
>>16
3人合わせてもデーモン小暮より全然若いね+7
-2
-
29. 匿名 2022/09/30(金) 16:04:06
>>1
やっぱり軽自動車は走る缶詰めだね😔+3
-9
-
30. 匿名 2022/09/30(金) 16:04:23
>>20
トラックなら普通車でも、、、+18
-0
-
31. 匿名 2022/09/30(金) 16:04:38
74歳になってまで過酷な輸送トラック職しないと生きていけない国に成り下がったのか…
闇なんてもんじゃないな
生き地獄じゃん+55
-1
-
32. 匿名 2022/09/30(金) 16:05:29
>>26
亡くなった方の住所と与板・燕ってわりと離れてるけど、家に外泊でもして施設か病院に戻る途中だったのかな?+17
-0
-
33. 匿名 2022/09/30(金) 16:05:55
>>28
亡くなった人がいるのに随分と不謹慎だね
軽蔑するよ+14
-0
-
34. 匿名 2022/09/30(金) 16:08:17
>>17
上から覗かれて、今か今かと待ちかまえられてるのも何か嫌だな。(笑)
人間産まれる時も一人、死ぬ時も一人で誰も変わってくれないし変われないんだから別に一人でよくない?
家族居ても寄り付いてくれずに放っておかれてる年寄り世帯近所に多いよ。子供達はたまにしか来ない。嫁が予防線張って息子だけちゃちゃっと実家来て、すぐに帰るとか寂しそうだよ。娘は遠くに嫁いでしまって来ない。+6
-10
-
35. 匿名 2022/09/30(金) 16:08:34
バックで国道に出ようとすな!!そんなのしてたら事故するって
軽自動車の方も前方不注意になるからこんなもらい事故は最悪+23
-0
-
36. 匿名 2022/09/30(金) 16:08:42
>>24
それだったら悲しすぎる…+0
-0
-
37. 匿名 2022/09/30(金) 16:08:49
>>8
ひい爺ちゃんひい婆ちゃんがいてひ孫が小学生ってお宅なんかも、昔は凄く珍しかったけど今はわりとある気がする+30
-0
-
38. 匿名 2022/09/30(金) 16:09:09
正月に雑煮つまらせて亡くなった100歳もいる+0
-0
-
39. 匿名 2022/09/30(金) 16:09:23
>>10
日本は100歳越え8万人こえてるからレアでもないけどな+17
-0
-
40. 匿名 2022/09/30(金) 16:10:04
>>12
事故で亡くなった方へ大往生なんてよくも言えたもんだね
あんた最低だよ+44
-2
-
41. 匿名 2022/09/30(金) 16:10:19
>>2
それでも30近く違うんだね凄いね100歳+59
-0
-
42. 匿名 2022/09/30(金) 16:10:58
最近交通死亡事故多すぎない?気のせい?+2
-0
-
43. 匿名 2022/09/30(金) 16:11:02
>>12
何歳で亡くなろうと事故で亡くなった人に対して大往生なんて使っちゃ駄目だよ。リアルで他人の葬式でそんな事言ったらめちゃくちゃ失礼にあたるから。いい大人なんだから気を付けた方がいい。+51
-2
-
44. 匿名 2022/09/30(金) 16:11:32
胎内市…?+3
-0
-
45. 匿名 2022/09/30(金) 16:11:54
せっかく100歳まで長生きして交通事故で亡くなるのは可哀想だと思う
事故に遭わなければまだお元気で数年過ごせたかもしれないんだし…
+5
-0
-
46. 匿名 2022/09/30(金) 16:12:28
>>38
その手のニュース見るたび、年寄りなんて普通のご飯やお粥でもむせるだろうに何故餅を出すのか不思議に思う+6
-0
-
47. 匿名 2022/09/30(金) 16:12:41
100歳に行くって凄いね。こんな形で亡くなるなんて気の毒だわ。御悔やみ申し上げます。+3
-0
-
48. 匿名 2022/09/30(金) 16:14:49
>>43
横
ガルって学生とか学校行ってない子もいるし、この時間に書いてるから大人とは限らないよ+7
-1
-
49. 匿名 2022/09/30(金) 16:15:51
>>46
私もてっきり、餅かと思ったら蒟蒻と焼き豆腐だったって聞いたよ。
年寄りって嚥下機能弱ってんのに餅食べたがるんだよね。
余命幾ばくもないんだから好きな物くらい食わせろ!って主張するけど周りは迷惑よ+4
-0
-
50. 匿名 2022/09/30(金) 16:16:51
>>34
それ願望でしょ?
死ぬ時も音信不通なんて、そんな家族は少数派だよ…
いくら屁理屈並べたって、他人に仕事で処理されるより家族に囲まれた方が何倍もいいに決まってる+1
-0
-
51. 匿名 2022/09/30(金) 16:17:20
>>10
丁度私の倍だわ...
この辛かった50年を更にもう一度生きるなんて、無理
早く召されたい+6
-12
-
52. 匿名 2022/09/30(金) 16:17:36
>>48
知らなかったら教えていただきましてありがとうございますってお礼言うべきだね+0
-6
-
53. 匿名 2022/09/30(金) 16:18:09
>>48
ガルって年齢層高いよね
お母さんと話してる気分になる+7
-1
-
54. 匿名 2022/09/30(金) 16:18:09
>>37
私の子供もう成人してるけど私の祖母(もうすぐ100歳)健在です
ご長寿増えたよね+7
-0
-
55. 匿名 2022/09/30(金) 16:18:26
>>10
94で亡くなったじいちゃんの生まれ年だ
生きてたら100歳だったのかとしみじみ+8
-0
-
56. 匿名 2022/09/30(金) 16:18:28
>>16
少しは国民の平均年齢が下がったな+0
-2
-
57. 匿名 2022/09/30(金) 16:19:00
>>52
更に横
なんかお局っぽい(笑)+3
-0
-
58. 匿名 2022/09/30(金) 16:19:22
>>27
大正時代を経験出来たのって3歳くらいまでじゃない?
ロマンを感じるような経験はしていないと思う。
+10
-0
-
59. 匿名 2022/09/30(金) 16:19:34
>>46
その年代の方にとってはご馳走だからね
お正月にしか食べられなかったみたいな所あるし…+4
-0
-
60. 匿名 2022/09/30(金) 16:20:54
>>42
気のせい。最近は交通事故死亡者数を毎年過去最小を更新してるくらい+0
-0
-
61. 匿名 2022/09/30(金) 16:22:14
>>43
大往生って言葉は故人に本当に近い等身の人が、わざわざ故人に御悔やみを言ってくれたりお別れに来てくれた時にその人達に対して、お愛想みたいな返しで近しい親族が言う言葉だよ。
弔問した来客や他人が、大往生でしたねとか言ったら馬鹿丸出しで失礼なんだよ。
自分を必死に育ててくれた親とかなら100歳越えようがなんだろうが子供にとっては大切な人で、いつまでも生きてて欲しいって思ってる事もある。+2
-6
-
62. 匿名 2022/09/30(金) 16:22:21
>>53
30代と50代が多いみたいなグラフ載せてる人いたけど、あれ事実なのかな
でもプラマイやコメ見てたらそんな感じするし
相談トピや愚痴トピで正義感・正論言ってるコメなんかは10代な気がする+1
-0
-
63. 匿名 2022/09/30(金) 16:22:49
>>2
平均年齢82歳+21
-0
-
64. 匿名 2022/09/30(金) 16:24:01
>>12
これ私のおじいちゃんが亡くなった時に旦那に言われたな、事故ではないけど。失礼すぎるよ。+7
-0
-
65. 匿名 2022/09/30(金) 16:24:08
100才にもなる胎内に住んでる人が燕まで何しに行ったんだろう
年齢関係なく事故で亡くなるのは辛いね+0
-0
-
66. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:46
>>51
なんで事故で亡くなった方の年齢と比較してそんな発言できるんだろう、、、
+10
-1
-
67. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:56
何で全国に亡くなった人の名前公表すんだよ+5
-0
-
68. 匿名 2022/09/30(金) 16:29:37
>>53
だからいいじゃん。分からなくて聞いたりすると答えてくれるよ。もう、嫌だと呟くと励ましてくれたりアドバイスくれたり、お母さんみたいに叱られたりする。
厳しい人も優しい人もいるけど答えてくれるし、何か孤独ではない気がする。+4
-1
-
69. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:36
>>53
20代でも大往生なんて言葉が失礼にあたる事くらい普通は分かる。常識だから。
ガルは高齢でも驚く程無知な人間多いよ。+2
-2
-
70. 匿名 2022/09/30(金) 16:31:52
>>61
私じゃなくて>>12に言ってあげて。+8
-1
-
71. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:52
>>39
よこだけど
100歳が家族にいると
子供世代が疲れて、早死にすることも
よくある
孫世代の私は、祖父母なんかより
親が長生きしてほしかった
100歳が8万人、異常だと思う+4
-4
-
72. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:01
>>12
事故や病気でなくなったら大往生じゃないよ。+1
-2
-
73. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:39
>>10
関東大震災の前の年だ!+2
-1
-
74. 匿名 2022/09/30(金) 16:36:03
>>39
本当に8万人ちゃんと生きてるのかな?
身寄りなくて死んでるのに死亡届出てなかったり、電子化される以前の時代に書類の手続きされてなかったりの人もかなりいそうな気がする+10
-0
-
75. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:45
>>1
また
100歳まで生きたのにな
年取ったら免許返納したいけど、都会に移住もしくは便利になっているといいな+1
-0
-
76. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:19
>>53
トークの偏りや言葉遣いみてると年齢層高そうだよね
+3
-0
-
77. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:27
>>69
大人向けの本とか外国の童話の翻訳版でも「○○婆さんは大往生した」とか「『大往生だったな、あの人(最近知り合った赤の他人の死を見て)』」みたいな文章あるから、間違って覚える人がいるのかも
+4
-1
-
78. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:56
>>3
どんな最期ならかわいそうじゃないの?+5
-7
-
79. 匿名 2022/09/30(金) 16:41:08
100歳のお世話、子供世代も70代後半になってることも
多くて、子供夫婦が先に亡くなり、
祖父母世代の100歳だけが残ると
孫にとっては迷惑でしかないんだよね
8万人もいるとそういう世帯も
多いと思うよ
この事故、70代と100歳が亡くなったのが逆だったら
遺族はどう思うのかな
+0
-0
-
80. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:04
>>61
たかが掲示板でそこまで怒るのが理解できない+7
-1
-
81. 匿名 2022/09/30(金) 16:44:36
>>20
トラックなら他のも変わらないと思う+2
-0
-
82. 匿名 2022/09/30(金) 16:46:29
>>20
軽自動車が歩行者や自転車にぶつかったらどうなるか分かる?+0
-4
-
83. 匿名 2022/09/30(金) 16:47:48
>>71
そういえば「どんなに大好きだった祖父母でも介護が絡むと憎くなる」ってヤングケアラーの子が言ってた
確か山崎育三郎も似た様な経験してるよね
私の友達はストレスが自分に向くタイプで、年寄りより先に本人が身体壊した
自由に自分の事だけ考えて生きてる周りの同世代見ると辛いだろうな+7
-0
-
84. 匿名 2022/09/30(金) 16:56:47
>>57
純粋に疑問
実際にお局だったらどうなるの?+0
-0
-
85. 匿名 2022/09/30(金) 17:12:40
>>3
一応これもピンコロなのかな?+3
-7
-
86. 匿名 2022/09/30(金) 17:17:51
>>78
家族に見守られながら老衰+7
-0
-
87. 匿名 2022/09/30(金) 17:18:04
>>82
そういうこと話してるんじゃなくない?+2
-0
-
88. 匿名 2022/09/30(金) 17:18:13
金は100歳 銀も100歳+0
-0
-
89. 匿名 2022/09/30(金) 17:24:32
>>2
コロナワクチン4回のせい?+2
-3
-
90. 匿名 2022/09/30(金) 17:26:45
>>1
72歳、息子の運転か…+0
-0
-
91. 匿名 2022/09/30(金) 17:28:10
>>26
やっぱり早朝と深夜の運転は危ないね+3
-0
-
92. 匿名 2022/09/30(金) 17:48:15
>>34
たまにちゃっちゃと来てくれる状態の人を見て寂しいって…人に依存するタイプはそう思うのかな
朝昼晩いっしょにごはん食べたいわ!寝る時も起きる時も人がいないと不安!って人もいるんだろうね+0
-1
-
93. 匿名 2022/09/30(金) 17:49:17
>>3
亡くなった方に対してはお悔やみ申し上げます
ですが、私なら事故で亡くなってもいい
保険に入っていればお金は遺族に残せるし
病気で痛い思い苦しい思いしないですむ
+19
-1
-
94. 匿名 2022/09/30(金) 18:08:58
>>85
違うでしょ。失礼すぎるわ+1
-2
-
95. 匿名 2022/09/30(金) 18:11:42
>>37
子持ちの友人、ひいおばあちゃんご健在らしい。子供からしたらひいひいおばあちゃん生きてるって凄いと思った。+5
-0
-
96. 匿名 2022/09/30(金) 18:21:19
胎内市って初めて知った+1
-0
-
97. 匿名 2022/09/30(金) 18:23:33
>>8
いつまでも子供の立場でいさせてくれるからありがたいと親たちが言ってたことあったな。
分かるようなわからないような…+0
-0
-
98. 匿名 2022/09/30(金) 18:30:11
トラックの運転手は仕事として、軽自動車は午前5時前にどこに行こうとしてたんだろう?+1
-0
-
99. 匿名 2022/09/30(金) 18:32:47
>>20
それでも私は軽自動に乗るけどね
自分が死ぬ確率は高いけど
相手を死なせる確率は低いからね+0
-2
-
100. 匿名 2022/09/30(金) 18:53:02
>>37
多いよねよね。30代40代前半あたりなら、祖父母健在な人はたくさんいるもん。
うちの子2人小学生だけど、祖父母80代でピンピンしてる。+4
-0
-
101. 匿名 2022/09/30(金) 21:26:05
>>8
下手したら子供が先に死ぬね…+3
-0
-
102. 匿名 2022/09/30(金) 22:35:11
100歳まで生きたのに…
苦しまず亡くなったならいいけど+1
-0
-
103. 匿名 2022/10/02(日) 05:56:00
>>8
大変よ
80くらいで亡くなるかなと思ってたらそのまま親の世話が20年も続くって。。。
自分の人生の50〜70までが親の世話で旅行にも行けない+0
-0
-
104. 匿名 2022/10/02(日) 05:58:03
>>1
RIP
最後は残念だけど100まで生きれただけで大往生
100までとてつもなく長期間も他人の労働とお金にお世話になったんだから周りの人に感謝しないとね
+1
-0
-
105. 匿名 2022/10/07(金) 20:33:41
小千谷市出身渋谷区在住新潟県の恥晒し近隣トラブル男+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新潟県燕市の国道で30日、トラックと軽自動車が衝突する事故があり、軽自動車に同乗していた100歳の女性が死亡しました。 死亡したのは胎内市村松浜の石川ヨシさん(100)です。 警察によりますと30日午前5時前、燕市熊森の国道116号で72歳男性が運転する軽自動車が74歳男性が運転する2トントラックと衝突しました。