ガールズちゃんねる

10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

2755コメント2022/10/11(火) 15:48

  • 2501. 匿名 2022/10/01(土) 11:23:48 

    >>2498
    非正規公務員求人(有期雇用)
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +7

    -0

  • 2502. 匿名 2022/10/01(土) 11:25:39 

    お金ある人は安物の恩恵を受けられないようにしたらいい

    +10

    -2

  • 2503. 匿名 2022/10/01(土) 11:26:51 

    >>1579
    月1万の負担増で済むわけがない
    どういう計算よ

    +9

    -1

  • 2504. 匿名 2022/10/01(土) 11:29:05 

    >>2489
    電通の仕込だから国葬費用に入ってるよね

    +3

    -1

  • 2505. 匿名 2022/10/01(土) 11:31:07 

    >>10
    納豆も食べなさい

    +3

    -0

  • 2506. 匿名 2022/10/01(土) 11:35:29 

    >>1856
    東京東部だよ

    +2

    -0

  • 2507. 匿名 2022/10/01(土) 11:37:22 

    >>2505
    納豆、豆腐、豆乳、豆苗、もやし

    大豆製品安いからすごくお世話になってるけど
    イソフラボン摂りすぎて子宮内膜症とか乳がんが増えてるそうです

    +20

    -0

  • 2508. 匿名 2022/10/01(土) 11:38:24 

    >>1075
    味噌のオニギリにすればいい!味噌は大豆ですし。

    +5

    -0

  • 2509. 匿名 2022/10/01(土) 11:44:43 

    >>2450
    うちも仏壇ないしやらないよ
    親もやってない

    +2

    -0

  • 2510. 匿名 2022/10/01(土) 11:48:01 

    >>1777
    この人は衆議院ではなく参議員でしょう?

    +1

    -0

  • 2511. 匿名 2022/10/01(土) 11:50:18 

    >>2509
    もう葬式だけでいいと思う。ついでに墓じまいする家も多いと思う。
    地域によっては、首都圏だとお墓に入るだけで20万円とか管理費も年間でかかったりするよ。
    ランクの高い墓に入る意味なんてないもん。
    自分の子に生活費抑えて死んだ人の為にお金をかけるって、何かもうそういうのナシでいいと思う。

    +25

    -2

  • 2512. 匿名 2022/10/01(土) 11:53:41 

    今、中古ゲーム機本体も上がってるよね

    +6

    -0

  • 2513. 匿名 2022/10/01(土) 11:55:38 

    SONYの一眼レフ欲しいんだけど高いから何年も買うか迷ってる
    カメラも半導体ないし値上がりするよね?

    +6

    -0

  • 2514. 匿名 2022/10/01(土) 12:03:02 

    >>2501
    これから長い期間上を支えないといけない若い人がこれで、支えてもらう逃げ切り世代がこれよりたくさん貰ってるとかおかしいやろ

    +18

    -0

  • 2515. 匿名 2022/10/01(土) 12:05:51 

    >>2309
    だから寿命短いよね

    +5

    -0

  • 2516. 匿名 2022/10/01(土) 12:07:38 

    >>2498
    うん…自分の職場でも定年後のおじさん役員を特別役員みたいな名前つけて週3半日くらいきて一般社員と同じ程度の給料もらってるみたい…

    政治家の定年がないのもだけどこの辺りの年齢高めの人達のお金の与え方変わってほしいな…

    +19

    -0

  • 2517. 匿名 2022/10/01(土) 12:08:41 

    セカスト行ったんだけど
    子供服が品薄と感じる
    メルカリ探すの時間取られるしって
    みんなこの考えなのかな
    前まで安いの見つかるならと思って
    メルカリ見るのは苦じゃなかったんだけど
    最近必要な物探すのにすっごい時間かかる
    要らない検索引っかかるからと思うけど
    だからリサイクルショップ行くことにしてたら
    同じ人が多いのか本当に良いものがなくて

    +12

    -0

  • 2518. 匿名 2022/10/01(土) 12:12:15 

    >>1859
    私清掃業とかビル管理扱ってる会社で働いてるけど、清掃のパートさんは80代沢山いるよ、みんな元気よね。雇うのは65歳までくらいだけど、辞めずに長く働いてて定年後の男の人とかも沢山いる。

    +10

    -1

  • 2519. 匿名 2022/10/01(土) 12:14:37 

    >>1904
    うちの子にアイコのミニトマトあげたらそれしか食べなくなってしまった…
    ノンブランドのすっぱいのは拒否

    +10

    -0

  • 2520. 匿名 2022/10/01(土) 12:17:40 

    >>2517
    うちは売りたいんだけどタグに記名してあるのダメって言われた
    メルカリも面倒で貰ってくれる人もいないからもったいないけど捨ててる
    もっと気軽にお古回せるシステムあればいいのに

    +10

    -0

  • 2521. 匿名 2022/10/01(土) 12:19:00 

    >>2514
    いまの若いのは軟弱やから
    鍛える意味でちょうどええわ(笑)

    +2

    -10

  • 2522. 匿名 2022/10/01(土) 12:20:47 

    >>2226
    ワーママのトピ見てると仕事は好きじゃないけど一回辞めたら元のレベルの仕事に戻れないから働いてるって言うのプラスたくさんついてるよね
    元に戻りやすかったら柔軟に子育てに集中したりできるね

    +16

    -0

  • 2523. 匿名 2022/10/01(土) 12:21:24 

    はぁ…仕事派遣で手取り月10から13万だけど、自分の携帯代、車の保険、生命保険、ガソリンなど自分の費用出したり、家賃、食費出してて今でさえカツカツなのに仕事転職しないとむりだ。正社員ばりに残業覚悟で働かないと…今はダブルワークしてるけど自転車操業で赤になる月が多い…
    子供を学童で見てくれる時間はかぎられてるし、延長もない…学童辞めたとしても夜まで二人で留守番は心配だし、長期休暇も困る…
    働いても働いても税金に取られて。無理だろうけど政治家さん達にも同じ給料で同じ生活してほしい。
    庶民と同じ感覚じゃないし生活にこまらないからこんな感じになってしまうんだろうか…
    40年生きてきてかなりキツさを感じてる…

    +14

    -1

  • 2524. 匿名 2022/10/01(土) 12:21:38 

    酒飲みなんだけど、いつも楽天で買ってた銘柄、
    今日になったらめちゃくちゃ値上がりしてた。

    買っておけばよかった…

    あーちょっと酒控えるか…

    +6

    -0

  • 2525. 匿名 2022/10/01(土) 12:22:08 

    >>2471
    こういうことずっと言ってる人って私とは違う世界生きてるみたい


    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +5

    -2

  • 2526. 匿名 2022/10/01(土) 12:23:08 

    今日美容室行ったら値上がりしてた

    +2

    -0

  • 2527. 匿名 2022/10/01(土) 12:24:18 

    >>2452
    それは本当のセレブだと思う
    うちは子どもが勉強好きだから中受だけどコンビニは超急いでるときとか困ったときしか行かない

    +3

    -0

  • 2528. 匿名 2022/10/01(土) 12:28:20 

    >>2494
    そうなんだね

    食べたくないお菓子とかは送ってないと思いたい笑
    好みなどは一応理解して送ってるから
    他人から見たらそう思うのかもしれないね。

    +2

    -0

  • 2529. 匿名 2022/10/01(土) 12:31:53 

    >>2041
    コスト上げて中継地点つくってこれまで一人で運んでたのを交代で運ぶんだよ

    +15

    -0

  • 2530. 匿名 2022/10/01(土) 12:33:22 

    >>2502
    例えばスーパーにマイナカード持ってかないと
    店内に入れないようにする(万引き防止のアレを使う)
    金持ちはレジで安物を購入した場合、消費税をその場で多めに課税

    +2

    -9

  • 2531. 匿名 2022/10/01(土) 12:35:38 

    >>2530
    これ以上定収入層を優遇するのは危険だよ
    働かない方が得する世の中にしてはいけないよ

    +11

    -0

  • 2532. 匿名 2022/10/01(土) 12:39:34 

    >>2043
    それは“同罪じゃない”の話じゃなくて、“同ダメージじゃない”の話じゃない?

    +3

    -1

  • 2533. 匿名 2022/10/01(土) 12:39:42 

    >>2526
    私が通ってる美容院も今日から値上げの張り紙あった
    カットの技術料金値上げだってさ

    +6

    -0

  • 2534. 匿名 2022/10/01(土) 12:51:54 

    >>1693
    よくないよ
    子供いないと国が衰退する
    年金は若者が支えているんだよ、あなたの年金一切でなくてもいいの?まあすでに期待は出来ないけどね
    介護もやる人がいなくなるよ
    だから少子化対策大切なんだよ。あなたには言っても分からないだろうけどね。滅びるなら一人でどうぞ

    +15

    -2

  • 2535. 匿名 2022/10/01(土) 12:54:10 

    >>2519
    時期によるのかもだけれど熊本県産のものは酸味が強く出ていないのか割と甘い感じがするよ。

    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2022/10/01(土) 12:58:34 

    >>2523
    旦那さんの収入は?

    +2

    -0

  • 2537. 匿名 2022/10/01(土) 12:59:50 

    >>2534
    年金のお金日銀で刷れば解決なんだけどな…

    +6

    -1

  • 2538. 匿名 2022/10/01(土) 13:00:50 

    >>2504
    玉川が公式謝罪してるよ
    電通関わってませんでしたって

    +4

    -1

  • 2539. 匿名 2022/10/01(土) 13:02:12 

    >>2504
    というか私も献花には行ったから、こういうコメント本当に頭に来る
    反国葬デモも倫理観崩壊しててドン引きさらてたけど、あの界隈はまともじゃないな

    +4

    -5

  • 2540. 匿名 2022/10/01(土) 13:02:32 

    日本政府、ブータンに29億9,400万円の無償資金協力。「近年で最大の厚遇」
    日本政府、ブータンに29億9,400万円の無償資金協力。「近年で最大の厚遇」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    日本政府、ブータンに29億9,400万円の無償資金協力。「近年で最大の厚遇」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ブータン国内最初の民間新聞として発足した『Bhutan Times』Web版より、現地メディアでしか手に入らない貴重なローカルニュースを翻訳・編集してお伝えする。

    +8

    -0

  • 2541. 匿名 2022/10/01(土) 13:04:13 

    >>2496
    文章ちゃんと読みなよ。あきしのみやだけって書いてあるよね

    +3

    -0

  • 2542. 匿名 2022/10/01(土) 13:05:32 

    >>2525
    そこに映ってるジョンボルトンも回顧録で安倍さん絶賛してたよね

    +2

    -2

  • 2543. 匿名 2022/10/01(土) 13:05:32 

    >>9
    働いたら30%offになるよ。一緒に働きませんか?
    クルー募集中

    +4

    -0

  • 2544. 匿名 2022/10/01(土) 13:07:05 

    >>2541
    あきしのみやって次の天皇を出す家だから、ターゲットにされているという意味では
    反日の人たちは男系を阻止するために、秋篠宮家ディスって愛子様を持ち上げるのに最近一生懸命だよね

    +4

    -6

  • 2545. 匿名 2022/10/01(土) 13:07:24 

    >>2529
    なぜそんなことするの?長距離運転は危ないから?

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2022/10/01(土) 13:08:42 

    >>2536
    母子家庭?

    +1

    -0

  • 2547. 匿名 2022/10/01(土) 13:10:56 

    >>2544
    愛子さまが女天皇になって何か問題あるの?

    +6

    -0

  • 2548. 匿名 2022/10/01(土) 13:12:42 

    >>2511
    うちは15年前から墓建てるとかって旦那の父親が言ってる。未だに実現してないけどね。うちは娘ひとりだから跡取りなんていないし墓仕舞いにしたらいいのに。負の遺産をお金かけて作るなよー。

    +7

    -0

  • 2549. 匿名 2022/10/01(土) 13:13:12 

    >>1302
    うーん、それだとその一部の財務省のトップと一部の政治家の策略なのでは?っていう陰謀論は払拭できないね?
    そもそも財務省がすすめる緊縮財政は日本経済にとって悪なのか、悪だとしたら一部のトップ以外の官僚がそれに異を唱えないのか、そこを知りたいな。

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2022/10/01(土) 13:14:05 

    >>822
    それDVだよ、言われるたび日記とかに書き溜めた方がいい。いざという時使えるよ

    +6

    -0

  • 2551. 匿名 2022/10/01(土) 13:15:31 

    >>2036
    食品とか日用品、大して数を買ってなくとも1000円が
    ガンガン飛んでいくわ・・
    無駄買いどころかランク落としたり、我慢して考えて
    買ってても最近はこうだなってホントに思う。

    +31

    -0

  • 2552. 匿名 2022/10/01(土) 13:16:10 

    >>2547
    これまで、女性天皇はいても女系天皇は無い
    反日が男系天皇を途切れさせようとするのは、これまで男系を続けることで1000年以上続いてきたY染色体を途切れさせることになるから

    +4

    -8

  • 2553. 匿名 2022/10/01(土) 13:17:15 

    >>2540
    お金ないのに金配っててどうすんのさ、って話ね

    +9

    -0

  • 2554. 匿名 2022/10/01(土) 13:18:34 

    >>2533
    便乗値上げとしか思えない。
    けど、実際は何か理由あるのかな?

    +8

    -0

  • 2555. 匿名 2022/10/01(土) 13:22:03 

    >>2514
    公務員の定年延長で 60過ぎても今までの年収の7割だそうな
    大体800万から一千万貰ってるその7割
    仕事のテンポも鈍くなるんだから月収20万で良い
    それでも高いぐらい。

    公務員様を養うために消費税上がりそう

    +16

    -0

  • 2556. 匿名 2022/10/01(土) 13:23:51 

    >>2543
    横だけどそのクルーって言い方が嫌でな。。キャストとかも

    +7

    -0

  • 2557. 匿名 2022/10/01(土) 13:25:51 

    >>2554

    光熱費

    +4

    -0

  • 2558. 匿名 2022/10/01(土) 13:26:14 

    マックは株主優待があるからよく行く
    バーガー何でも好きなの頼んで、トッピング盛り盛りにも出来るから株やってる人にはオススメ

    +4

    -0

  • 2559. 匿名 2022/10/01(土) 13:26:33 

    >>2101
    いいたかないけど自殺する人とか増えるだろうね。。

    +10

    -0

  • 2560. 匿名 2022/10/01(土) 13:27:06 

    >>2533
    パーマ液シャンプー染める液の値上がりと光熱費らしいけど
    元々高いのになあ
    便乗もあるよね
    2ヶ月に一回を3ヶ月に一回にしたり
    たまには格安カットで済ませたりして抵抗する

    +9

    -0

  • 2561. 匿名 2022/10/01(土) 13:29:46 

    >>2514
    最近は努力してたくさん稼ごうと意気込むより
    給料が低くても拘束時間が短い仕事に就いて
    節約しつつ好きなことに時間を使っていこう
    いこうと考える若者が増えてるらしいね

    +26

    -0

  • 2562. 匿名 2022/10/01(土) 13:30:37 

    でも物価高は日本だけじゃないからなぁ
    物価高だけみるなら日本はマシなほうなのよ
    アメリカもとんでもないよ、フードスタンプ貰う人やホームレス激増
    超ドル高で、世界的に経済ヤバくなってきてる

    +14

    -0

  • 2563. 匿名 2022/10/01(土) 13:33:19 

    >>2545
    長時間労働で疲労が原因の事故減らすのと働き方改革かな
    でも当のトラック運転手の皆さんは賃金減ったりしそうだよね

    +16

    -0

  • 2564. 匿名 2022/10/01(土) 13:35:11 

    >>2494
    そうだよね。義理実家帰省した時にうちの父から貰ったお歳暮の珈琲(毎回何送ったらいいか私に聞いて決めてから送る)をこれ持って帰ってってくれたりしてモヤモヤしてたしもう送りたく無い。贈り物色々やめたらやめたで文句言うんだろうな

    +11

    -0

  • 2565. 匿名 2022/10/01(土) 13:36:18 

    >>1693
    子どもいなくても年金受け取れないと困る人いるでしょ
    誰かが必死に育てた子どもが払った年金もらうかもしれないんだよ

    +8

    -1

  • 2566. 匿名 2022/10/01(土) 13:38:38 

    >>2563
    少子化を解決したいなら
    ドライバーの賃金を下げずに
    勤務時間を減らすべきだよね

    +6

    -0

  • 2567. 匿名 2022/10/01(土) 13:41:16 

    >>2537
    こんな時期だしじゃんじゃん刷れば良いのにね

    +4

    -2

  • 2568. 匿名 2022/10/01(土) 13:41:49 

    >>2177
    豆を冷凍⁈それも検討してみる!

    +2

    -0

  • 2569. 匿名 2022/10/01(土) 13:42:13 

    >>2560
    わたしはコロナ入ってからセルフのみです!!
    失敗しても自己責任だし
    逆にいいや。

    +9

    -0

  • 2570. 匿名 2022/10/01(土) 13:47:15 

    切り詰め切り詰めの毎日だとどっかで解放したくなるよね
    さっきシャインとピオーネ買ってしまったわ
    でもお値打ちだったからまぁいっかw

    +19

    -0

  • 2571. 匿名 2022/10/01(土) 13:48:27 

    >>2567
    円がこれ以上暴落することに

    +7

    -0

  • 2572. 匿名 2022/10/01(土) 13:48:32 

    大学生の頃に一人暮らししてた時のことを思い出して
    少ない調味料で作れる節約レシピを活用する

    +7

    -0

  • 2573. 匿名 2022/10/01(土) 13:50:25 

    >>2544
    物価が上がって大変の話題のスレで無駄遣い筆頭をだすなんて勇者 叩かしたいのね 

    +6

    -1

  • 2574. 匿名 2022/10/01(土) 13:53:38 

    >>2555
    えー、臨時職員と同等でいいよね
    本当何様なんだろ

    +9

    -1

  • 2575. 匿名 2022/10/01(土) 13:55:46 

    >>2573

    >>2451が叩かせようと名前を出したんでしょ
    その無駄遣い筆頭ってのも反日がやってる印象操作じゃん
    莫大な財産を遣り繰りして捻出してるイギリス王室などと違って、皇室は既に莫大な財産を国に寄付してくれている
    さらに皇室外交で国に貢献しているのに
    秋篠宮家を叩くなら外国人生活保護費や外国人医療費をもっと叩くべきでしょ
    年間3000億

    +1

    -2

  • 2576. 匿名 2022/10/01(土) 13:56:14 

    >>2101
    世界的な問題であって国レベルの問題じゃないんだけどね。日本はまだギリギリ頑張ってるんじゃないかな。ヨーロッパなんてガス料金や電気代が10倍になってる。ドイツやデンマークはガスの利用制限までしてる。日本がいつそうなってもおかしくない。

    +6

    -0

  • 2577. 匿名 2022/10/01(土) 13:58:36 

    >>2111
    下北でテイクアウトしようとしたら600円してやめたアイスカフェラテなんて秒で飲み終わるしお店もやっていけるのかなー。

    +9

    -0

  • 2578. 匿名 2022/10/01(土) 13:59:59 

    >>2563
    なんかまた移民入れそう…

    +7

    -0

  • 2579. 匿名 2022/10/01(土) 14:01:59 

    >>2575

    印象操作かなあ 実態あるじゃん その他の無駄遣いと一緒に当然追求されればいいよw

    +3

    -0

  • 2580. 匿名 2022/10/01(土) 14:03:03 

    >>1052
    そもそも借金なんてないですよ。日本は自国通貨建て国庫債券(自国でお金を刷れる)の出来る国なのですから。政府もしくは財務省等がそう見せかけてるのと国民にそう言って増税してるだけです。自国通貨建て出来るのに、国は誰に借金してて誰に借金を返すのですか??
    国庫債券(国債)発行すればお金生み出せるのですから財源はあります。
    ただ政府ないし財務省がそれをしないだけです。
    そして、借金してたなら等の昔に日本は潰れてます。
    本来、消費税はインフレにならない為の調整として必要なだけで、今は戦争やコロナ禍やらで物自体はコストプッシュ型インフレとは言われていますが、実際日本は超デフレ禍なので消費税は無意味です。ただただ今の消費税は国民を貧しくするだけです。
    税金は分野毎に分ければ理由は諸々ですが、大まかに私達に関わる税金は主に格差是正の為の目的なので、国の借金返済になるお金ではありません。
    国に色々してもらってばかりなのにと言いますが、そもそも国民が居るからこそ国が成り立ってるのであって、国民が潰れるなら国も潰れます。

    +9

    -0

  • 2581. 匿名 2022/10/01(土) 14:03:48 

    >>2520
    近くならもらいたいけど
    そう言うのはジモティ かな。

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2022/10/01(土) 14:05:20 

    >>2571
    それはまずいね
    世間知らずなこと言ってごめん

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2022/10/01(土) 14:07:41 

    >>2111
    わたしは一杯20円以下のドリップパックで
    満足よ
    むしろ贅沢とすら思う

    +11

    -0

  • 2584. 匿名 2022/10/01(土) 14:09:29 

    >>2577
    600円は高いね!
    下北だと家賃払うのが大変なのかな
    自分で淹れれば高級豆使って
    牛乳代入れても200円かからないからさ

    +8

    -0

  • 2585. 匿名 2022/10/01(土) 14:11:11 

    国民の税金をトンネル企業を通して中抜き90%とかしてるけど
    その分消費税さげてほしい
    特別会計も半額にしてしまえばもしかして消費税要らないんじゃないの??

    +9

    -1

  • 2586. 匿名 2022/10/01(土) 14:13:30 

    >>2552
    すでに途切れてるよ

    +7

    -2

  • 2587. 匿名 2022/10/01(土) 14:15:42 

    >>2552
    悠仁くんは作文の剽窃やって推薦みたいなので筑附入って授業についてるのかな?
    天皇家が懸命に守ってきた遺伝子の末裔が盗作とはね

    +13

    -2

  • 2588. 匿名 2022/10/01(土) 14:18:46 

    >>2578
    自民党30年の失策で働ける人が減ってしまうから仕方ない

    +8

    -3

  • 2589. 匿名 2022/10/01(土) 14:30:55 

    貯金の金利あげてくれないかな インフレ物価についていけないわ

    +4

    -0

  • 2590. 匿名 2022/10/01(土) 14:40:01 

    >>2587
    皇室侮辱罪はないし、皇室はいくら侮辱しても訴えられることはないから、言いたい放題だよね

    +3

    -3

  • 2591. 匿名 2022/10/01(土) 14:45:10 

    >>2410
    もうね、使える人はじゃんじゃん使おう!
    なるべく日本製品を購入、日本国内を旅行。
    米をたくさん食べる。出来ることからするわ!
    経済を回せば自分のところにも返ってくる。
    若いカップルが子どもを普通に産める社会にしないと、日本、本当にやばいと思う。

    +22

    -0

  • 2592. 匿名 2022/10/01(土) 14:56:08 

    >>1707
    ハイブリッドが燃費がいいのはわかるんだけど、やっぱりガソリンを使うからね。環境的にもEVの方がいいかなって。

    +4

    -0

  • 2593. 匿名 2022/10/01(土) 15:00:55 

    >>2191
    妊娠する行為はお互いに責任がある。
    これは譲れません。
    レイプでもないならお互いに責任がある。
    女ばかりとかの問題じゃないです。
    きれいごととかじゃなくて理解してないとだめ。
    産める相手の子じゃないって泣いても知っててセックスしてたならその人にも責任がある。
    セックス楽しんで妊娠した、男は逃げればいいからずるいとかの問題じゃない。
    望まない妊娠しないのが一番大切。

    +2

    -4

  • 2594. 匿名 2022/10/01(土) 15:02:39 

    >>1489
    横ですが近所の業務スーパー、麺は見てなかったけど
    卵が30?~40円ほど上がっててあらら!ってなった

    +7

    -0

  • 2595. 匿名 2022/10/01(土) 15:03:46 

    >>1703
    日本も昔戦争して他国を支配してたこともあったけど、こんなに小さい国なのに何で勝ててたんだろうね?
    日本てなぜ強かったんだろう。

    +3

    -0

  • 2596. 匿名 2022/10/01(土) 15:05:10 

    >>2410
    余裕あって羨ましい!
    一番ちょうどいいくらいの余裕だね。

    +3

    -0

  • 2597. 匿名 2022/10/01(土) 15:05:15 

    さっきスーパー行ったらホントに値上げされてたわ
    アイスコーヒーのボトルなんて30円くらい値上げ
    ワシらこのまま政府に殺されるんか?

    +13

    -0

  • 2598. 匿名 2022/10/01(土) 15:06:57 

    喉渇いた時、前なら自販機でジュース買ってたけど、我慢するようになった。
    買ったとしても水。
    でも水筒を持ち歩く人が一番節約しててすごいなーと思う。

    +11

    -0

  • 2599. 匿名 2022/10/01(土) 15:11:40 

    >>427
    日本は先進国の中でも言論統制が酷いと思う。有名人が国や政治の事を語ると凄い非難される。がるのトピでも政治関係のトピは明らかに普段と違う人がたくさん書き込んでる。ちょっと怖いくらいだよ。自己啓発系の本でも国に不満を言う人間はダメ人間なんだと洗脳しようとしてるし。

    どうして自分の生まれ育った国を良くしたいと思い、一人の人間として意見が気軽に言えるようにならないんだろう。政治家や国を動かす人のやりたい放題になってしまってるよ。

    +8

    -1

  • 2600. 匿名 2022/10/01(土) 15:20:08 

    >>202
    コロナから始まってる。景気悪くなると戦争が起こる。

    +4

    -0

  • 2601. 匿名 2022/10/01(土) 15:22:01 

    殆ど毎日子供と私で飲んでたR-1ヨーグルトやめて
    ちょこちょこコンビニ行って買ってたコーヒーやめて
    光熱費にまわさないとやっていけない!

    +19

    -0

  • 2602. 匿名 2022/10/01(土) 15:26:21 

    カルディのコーヒー豆も今日からまた値上げしてた。
    マイルドカルディ100円近く値上がっててびっくり。
    コーヒーも満足に飲めないのかぁ、、、。。。

    +9

    -0

  • 2603. 匿名 2022/10/01(土) 15:31:21 

    >>2602
    一気に100円はきついよね

    +5

    -0

  • 2604. 匿名 2022/10/01(土) 15:33:30 

    先を考えて節約頑張って楽しめない人生で長生きするより
    好きなことして早死にしたがマシ

    +23

    -0

  • 2605. 匿名 2022/10/01(土) 15:34:11 

    >>2556
    マック劇場かってね

    +3

    -0

  • 2606. 匿名 2022/10/01(土) 15:41:37 

    スーパーでいつも買ってるピザが値段そのままで小さくなっててショック!
    売り場で手に取ったとき「何か小さい?」と思ったけど、実際食べようとしてオーブントースターに入れたら前より二回り小さくなってたー
    しかもトッピングからピーマンが消えてた。

    +14

    -0

  • 2607. 匿名 2022/10/01(土) 15:41:39 

    >>2604
    私もこれよくおもうけど好きな事して節約しないで
    お金使い果たしてしまった頃に病気して病院にも行けなかったら
    どうなるの?て考えてしまうウジウジ者です

    +9

    -0

  • 2608. 匿名 2022/10/01(土) 15:41:57 

    >>2248
    永久副総裁。んなこと知らんで

    +1

    -0

  • 2609. 匿名 2022/10/01(土) 15:42:42 

    >>2557
    電気代
    パートの最低賃金

    +5

    -0

  • 2610. 匿名 2022/10/01(土) 15:45:37 

    宝くじ当たんないかなぁ🎊
    買ってないけど

    +5

    -0

  • 2611. 匿名 2022/10/01(土) 15:47:07 

    >>326
    昔の日本食よ

    +1

    -0

  • 2612. 匿名 2022/10/01(土) 15:47:50 

    >>2593
    責任が無いではない、同罪じゃないって言ってんの
    同罪=同じ罪の重さじゃない

    合意だろうが相手を心身共に傷付ける行為をやったほうが、傷付けられた方より倫理的責任が大きいって言ってんの
    だから堕胎騒動では男性の方がより批判される
    責任が無いなんて話はしていない

    +1

    -1

  • 2613. 匿名 2022/10/01(土) 15:48:51 

    >>2184
    Bi11州で始まってる

    +0

    -0

  • 2614. 匿名 2022/10/01(土) 15:49:11 

    >>2606
    ふたまわり小さくなりピーマンが消え…
    なんかサスペンスだわ

    +6

    -0

  • 2615. 匿名 2022/10/01(土) 15:49:21 

    >>2601
    R1はヨーグルトメーカーで増殖させて食べてる
    家族4人買ってたら高いもの
    できるのは同じモノではないらしいけど、まぁいいやと食べてる

    +7

    -0

  • 2616. 匿名 2022/10/01(土) 15:49:31 

    お給料
    手取り10〜20万くらいの人達は
    どうしてるの?
    生活費で消えるだけなのでは?

    +8

    -1

  • 2617. 匿名 2022/10/01(土) 15:53:05 

    >>2559
    そうだよね
    犯罪も増えそう

    +2

    -0

  • 2618. 匿名 2022/10/01(土) 15:53:56 

    >>371
    佳境でなく世界大戦突入だよ

    +1

    -1

  • 2619. 匿名 2022/10/01(土) 15:53:59 

    >>1693
    自分が普段歩く道にしても橋やトンネル、線路や老朽化した建物も人手が足りなくて改修工事ができないまま危険な箇所が増えていった時に文句言わないでね。
    病院行っても予約が取れないとか、災害が起きても誰も助けに来ないし。人手が足りないからボランティアも来ないってありえる話だからね。
    そんな事も考えられない人の方が馬鹿だと思うけど。
    産んでくれてありがとうって思った方がいいよ。

    +7

    -1

  • 2620. 匿名 2022/10/01(土) 15:56:55 

    >>1731
    いちゃもん…
    税金際限なく。
    そして招待客数も把握せず。反社も統一教会も呼んでたよ。で、追求したらシュレッダー
    これは普通に安倍さんが悪い。
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +8

    -1

  • 2621. 匿名 2022/10/01(土) 16:00:11 

    >>2615
    そうか繁殖技あったね!
    二人で約8,000円くらいにはなってたからな
    このまま辞めてみて体調変わらないならヨーグルトも別にいいかなって思ってる

    +5

    -0

  • 2622. 匿名 2022/10/01(土) 16:00:27 

    >>424
    アワとかひえとか雑穀米にするんだ

    +3

    -0

  • 2623. 匿名 2022/10/01(土) 16:01:50 

    >>929
    中古かな

    +1

    -0

  • 2624. 匿名 2022/10/01(土) 16:04:26 

    >>490
    昭和恐慌調べて

    +2

    -0

  • 2625. 匿名 2022/10/01(土) 16:05:43 

    >>1781
    まあ健康なれるさ

    +2

    -2

  • 2626. 匿名 2022/10/01(土) 16:08:59 

    それより電気料金これから年末にかけて
    今より3割~高くなる見通しって
    昨日のニュースでやっててそれが結構ショック。
    イギリスは何倍とかになってるって恐ろしい話は
    ちょっと前聞いてたけども。

    +20

    -0

  • 2627. 匿名 2022/10/01(土) 16:13:41 

    >>2571
    国内で使う分にはいいかも
    金がダメならガス券電気券お食事券

    +1

    -0

  • 2628. 匿名 2022/10/01(土) 16:14:57 

    >>813
    1日でも長く生きたいという老人ばかり、あんたもそうなる

    +4

    -0

  • 2629. 匿名 2022/10/01(土) 16:15:57 

    >>1731
    人って真実より自分が信じたいものを信じちゃうんだな…

    +8

    -0

  • 2630. 匿名 2022/10/01(土) 16:19:09 

    >>2626
    今は調整金で耐えてるだけだからね

    +3

    -0

  • 2631. 匿名 2022/10/01(土) 16:38:41 

    >>672
    昔の人はそうだった。私も

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2022/10/01(土) 16:41:42 

    >>708
    うちの婆さん88だが、85で戦争の記憶あるとは思えない、嘘言うな

    +4

    -7

  • 2633. 匿名 2022/10/01(土) 16:42:49 

    >>841
    減らすしかない、昔の人はロングで束ねてたのはそれ

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2022/10/01(土) 16:51:11 

    >>2563
    賃金そのままで労働時間減らせたらいいのにね

    +5

    -0

  • 2635. 匿名 2022/10/01(土) 16:51:20 

    >>751
    検討はしているよbyキッシー

    +2

    -0

  • 2636. 匿名 2022/10/01(土) 16:52:03 

    >>755
    教授の既得権がね

    +2

    -0

  • 2637. 匿名 2022/10/01(土) 16:55:22 

    >>1405
    チタン屋根

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2022/10/01(土) 17:02:39 

    >>2604
    最近命には関わらないけど手術して闘病垢作ったらガンでステージ4、余命宣告されてる人の多いこと
    可哀想ではあるんだけど彼らに老後が無いから
    2000万も用意する必要が無いんだよね
    健康な人よりブランド物買ったり思い出づくりに美味しいもの食べたりしてる
    もちろん病気で辛くてそんな余裕が無い人も居るけどね
    今まで健康が一番だと思ってたけど命の期限があるからこそ頑張れるものもあるし色々考えさせられたわ

    +10

    -1

  • 2639. 匿名 2022/10/01(土) 17:06:17 

    >>2632
    横だけど私の祖母と親戚の人も記憶あるよ。疎開してた時の話とか聞いたことある。
    第二次世界大戦が終戦したのが77年前。80才超えてて痴呆もなくしっかりしてる人なら記憶がある人は多い。覚えてても話したくない人もいると思う。

    +3

    -1

  • 2640. 匿名 2022/10/01(土) 17:08:42 

    最近イライラしてるやつ多くね
    特に女

    ( ´∀`)σ)∀`)

    +1

    -5

  • 2641. 匿名 2022/10/01(土) 17:08:48  ID:dsqvqXQtB2 

    >>892
    検討を重ねる方だから

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:27 

    岸田「弱者には死を。それが宇宙の原理だ」

    +3

    -0

  • 2643. 匿名 2022/10/01(土) 17:10:34 

    >>2640
    人はお金に余裕がないと心に余裕が無くなる

    +12

    -0

  • 2644. 匿名 2022/10/01(土) 17:13:16 

    失業したんだけど。外国人ばっかり雇ってる。

    +6

    -0

  • 2645. 匿名 2022/10/01(土) 17:14:50 

    >>2644
    コロナ倒産からの物価倒産
    倒産だらけだよw

    +0

    -0

  • 2646. 匿名 2022/10/01(土) 17:15:20 

    旅行行ったり、高級車乗ってる人も多い。
    格差が。

    +7

    -0

  • 2647. 匿名 2022/10/01(土) 17:16:23 

    親が強い人はいいな。2世帯とかで子供ばんばん産んでさ。

    +8

    -0

  • 2648. 匿名 2022/10/01(土) 17:17:00 

    まだまだ倒産するね。飲食とか。

    +5

    -1

  • 2649. 匿名 2022/10/01(土) 17:18:16 

    前から閉店前の半額狙ってたのに、最近は行くともう何もない。

    +6

    -0

  • 2650. 匿名 2022/10/01(土) 17:19:01 

    >>663
    それは別に良くない?
    効果ないどころか被害者それなりにいるし
    国が圧力で買わされてるから7億回分はあるみたいよ
    処分するとそれなりの罰などの圧力かけられてるから一定数消費しないといけないからかえっていいのかなって思った

    他の手当とかは反対だけどね

    +6

    -1

  • 2651. 匿名 2022/10/01(土) 17:21:20 

    >>2644
    外国人の方が賃金安くて済むからかな
    仕事で色々な企業に行くけど大手には外国人はほとんどいなくていてもかなり優秀な人だけで子会社ほどベトナムとかの外国人がかなり多い

    +10

    -0

  • 2652. 匿名 2022/10/01(土) 17:23:09 

    >>2342
    ねえ、日本のスタバって世界一高いのに。

    +9

    -0

  • 2653. 匿名 2022/10/01(土) 17:23:31 

    電力会社が今年に入ってやたら節電方法やら省エネポイントやら紹介してるから電気代めっちゃ上がるんだろうなって思ってた

    +8

    -1

  • 2654. 匿名 2022/10/01(土) 17:23:49 

    光熱費は辛い!体調崩す。

    +18

    -0

  • 2655. 匿名 2022/10/01(土) 17:25:38 

    >>2568
    YouTubeにも豆の保存方法でいろいろあるよ
    3ヶ月くらいなら冷凍でも平気

    +4

    -0

  • 2656. 匿名 2022/10/01(土) 17:26:07 

    貧乏とか言って車は絶対に破棄しない日本国民のみなさん
    日本は豊かですよ?

    +8

    -6

  • 2657. 匿名 2022/10/01(土) 17:32:09 

    コロナが収まればレジャー、イベント、飲食店に客が戻ってくるかと
    思えばコロナ期間が長すぎてその間に生活苦しくなったり、ソーシャルディスタンスやら家生活に慣れてみんな出不精気味でそこまで人が来ないみたいだね
    それに加えてロシアのエネルギー問題で物価高加速でなんか色々詰んでるなって思う

    +19

    -0

  • 2658. 匿名 2022/10/01(土) 17:40:01 

    >>2621
    牛乳パックごと作れるヨーグルトメーカーなら簡単よ
    R11本が1リットルのヨーグルトになる
    カルピスかけてたべてる
    コロナ対策の免疫力アップのためにやってるけど、訊いてるかは不明
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +5

    -0

  • 2659. 匿名 2022/10/01(土) 17:42:02 

    11月も明治牛乳やヨーグルトなど115商品 値上げだよね?
    乳幼児用粉ミルクなども

    この先、値上げラッシュは止まるんでしょうか?

    +15

    -0

  • 2660. 匿名 2022/10/01(土) 17:46:06 

    >>2658
    カルピスをかけてだなんて!
    免疫力うんぬんより先に美味しそうって思っちゃう

    +7

    -0

  • 2661. 匿名 2022/10/01(土) 17:46:50 

    >>1046
    贅沢だよ、昔の暮らし勉強してみな

    +6

    -5

  • 2662. 匿名 2022/10/01(土) 17:48:09 

    >>1047
    多分そうなる、ワンルーム値上げしないからシングルの時代になるとおもふ

    +5

    -0

  • 2663. 匿名 2022/10/01(土) 17:52:39 

    >>2601
    R1みたいに一日一人一本ヨーグルトってかなりの出費になるよね
    数年前に流行ったときに飲んでたけどゴミの処理も大変だし、早々にやめた

    ヨーグルトメーカー無しで牛乳パックのまま、カスピ海ヨーグルトを増殖させてるけと、一番コスパがいい

    +16

    -0

  • 2664. 匿名 2022/10/01(土) 17:53:47 

    >>1092
    言えてる

    +5

    -0

  • 2665. 匿名 2022/10/01(土) 17:56:30 

    >>1109
    あんま体に良くないよ

    +2

    -0

  • 2666. 匿名 2022/10/01(土) 17:56:43 

    庶民も富裕層も本当に何も買えなくなる日が来てる



    世界は一部のスーパーエージェント達が全てを操って楽しんでるんだよ

    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +3

    -4

  • 2667. 匿名 2022/10/01(土) 17:58:12 

    >>2661
    マジでそれ
    母親が80代半ばだけど、本当にお金使わない
    常に手作りで惣菜も買わない、ペットボトルもね
    外食は年に数回(孫が遊びに来たときだけ)
    使いきる知恵も知ってるし節約するのが当たり前で、今の現代人は何だかんだ贅沢だよなーって思ってる

    +38

    -2

  • 2668. 匿名 2022/10/01(土) 18:01:17 

    >>2060
    辛くなるから、それは言わないで。
    努力もしたし、通院もしたけどね。

    +5

    -0

  • 2669. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:11 

    みなさんは火起こしのやり方知ってますか?
    ネットに色々なやり方が載ってるから覚えた方がいいよ

    ハックション!

    Itsuka - YouTube
    Itsuka - YouTubem.youtube.com

    Provided to YouTube by SENHA & Co.Itsuka · YUZUItsuka℗ SENHA & Co.Released on: 1999-01-20Lyricist: 北川悠仁Composer: 北川悠仁Arranger: 寺岡呼人Arranger: ゆずAuto-generated...">

    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +3

    -6

  • 2670. 匿名 2022/10/01(土) 18:28:48 

    空からおカネが降ってこないかなあ

    +9

    -0

  • 2671. 匿名 2022/10/01(土) 18:50:16 

    >>2602
    秋刀魚と同じで中国人が説がアルよね

    +4

    -0

  • 2672. 匿名 2022/10/01(土) 18:51:10 

    >>2670
    降ってこ~い、降ってこ~い
    湧いてこ~い、湧いてこ~い

    +8

    -0

  • 2673. 匿名 2022/10/01(土) 18:52:43 

    >>1206
    恐らくインフレがと返してくるでしょう

    +2

    -1

  • 2674. 匿名 2022/10/01(土) 19:11:16 

    >>347
    狙われた、とかではなく、本当にただの事故?!

    +6

    -0

  • 2675. 匿名 2022/10/01(土) 19:26:01 

    >>2656
    破棄?放棄?
    そもそも持ってないけど。

    +5

    -0

  • 2676. 匿名 2022/10/01(土) 19:28:07 

    >>2661
    それぞれが元の生活水準よりも節約しなくてはならないって話なのに贅沢って謎のツッコミ。

    +9

    -0

  • 2677. 匿名 2022/10/01(土) 19:48:30 

    >>1854
    小学校の給食って、だから有難いよね。好きでなければ買わない柿とかメロンとか梨とか、その旬のものを味はともかく出してくれるんだから、給食でしか果物を食べたことない子とかいるかもね。

    +16

    -0

  • 2678. 匿名 2022/10/01(土) 19:49:41 

    >>2671
    さんま、生のさんまが一匹250円で売ってた!
    昔は88円とかで売ってたのに。
    それ以前に、今はイワシも全く売ってないね。

    +15

    -0

  • 2679. 匿名 2022/10/01(土) 19:51:28 

    >>2661
    服は下着でさえ10年くらい着るからね、昔の世代は。
    着られたら、着るのが基本。ゴムがゆるんだら、ゴムを入れ替える。靴下も穴が開いたら縫う。
    シーズンすぎて流行りじゃないから新しい服を買う、なんてもってのほか!

    +14

    -0

  • 2680. 匿名 2022/10/01(土) 19:53:01 

    えーと…削るとこなくなってきそうなんですけど……。
    えっ?もうこんなんマジで生活できないじゃん。
    9月中に少し多めに消耗品買ったけど焼け石に水だろうな。
    パン買うのに悩む生活になるとおもわなかったよ

    +13

    -0

  • 2681. 匿名 2022/10/01(土) 19:53:45 

    >>2657
    世界中で、ショッピングセンターが不況でシャッターおりる店舗がチラホラで、日本と似たような状況らしい。
    みんなネットでの買い物に慣れて、わざわざ混雑したショッピングセンターに行く必要がなくなった。
    日本もデパートはどこも10年前とは色々違うもんね。

    +18

    -0

  • 2682. 匿名 2022/10/01(土) 19:59:55 

    >>78
    ほんそれ。消費税はよなくせよ。
    そしたら経済回るわ。

    +9

    -0

  • 2683. 匿名 2022/10/01(土) 20:14:39 

    >>1781
    ケーキもデパートでない駅ビル程度でも、1ピース1000円のケーキとかあるよ。
    まずはケーキ屋が潰れそう。庶民はヤマザキのロールケーキとかシュークリームとかで適当にやれば何とか。

    +16

    -0

  • 2684. 匿名 2022/10/01(土) 20:23:43 

    >>2671
    C国の人が味を覚えたものは、イナゴが大群でやってきた後みたいな事になるよね…。
    次は何だろうかと落ち着かない。

    +7

    -0

  • 2685. 匿名 2022/10/01(土) 20:30:08 

    >>1752
    ガースーの脳内→日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ
    現実→お答えは差し控える

    +9

    -0

  • 2686. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:53 

    がるちゃん見てると、スタバ高い、あんな高いもの買うなんてしかも大しておいしくないのにみたいなコメントをしょっちゅう見るけど、そんな言うほど高いかな?
    しかも同じ人が毎日行くわけでもなかろうに
    一杯500円前後だし、コーヒーって言うよりスイーツみたいなもんだから、スタバじゃなくて別のカフェでケーキ食べたら金額的には変わらなくない?

    +8

    -1

  • 2687. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:00 

    >>130
    そんなことない
    早速今日特価になって、昨日より安くなってるものがあった

    +3

    -0

  • 2688. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:05 

    >>1904
    トマト栄養あるしフルーツみたいに鮮やかだからね!フルーツを別の容器に入れる決まりがあるんだけど、開けたらトマトオンリーでもいいかな?笑

    +3

    -0

  • 2689. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:34 

    >>2677
    本当に給食羨ましい。自分ではあまり使わない食材や、旬のものも食べられるし、栄養バランスもとっても良いよね。

    +8

    -0

  • 2690. 匿名 2022/10/01(土) 20:59:45 

    >>845
    在宅だと、家の光熱費とか色々増える。

    +8

    -0

  • 2691. 匿名 2022/10/01(土) 21:02:36 

    このタイミングで湯シャン始めたから
    地味にシャンプー代かからんくて
    いい感じだけど、そんなんじゃ追いつかねー😭

    +5

    -0

  • 2692. 匿名 2022/10/01(土) 21:26:00 

    >>2686
    みんな揃いも揃ってスタバスタバ言うからじゃないの?流行りだからと思考停止してみんな行くからだよ?もっと美味しいお店あるのに。

    +7

    -1

  • 2693. 匿名 2022/10/01(土) 21:26:51 

    >>2658
    >>訊いてるかは不明

    まさにこれよ!ビオヨーグルトをずっと毎朝食べているけど、効いているのか。安いブルガリアヨーグルトにしたこともあるけど、なんかやたら甘いだけで少量だし、ビオヨーグルトにまた戻してた。
    しかし最近それも疑問に・・・ついでにカルピスもカルピス菌が良いとは言うけどよく分からない。
    カルピスは味が好きで、かき氷をしてシロップの代わりにカルピスかけると美味しいよ!

    +4

    -0

  • 2694. 匿名 2022/10/01(土) 21:27:53 

    >>2692
    スタバは、なんかオシャレっぽいというのが最大の魅力だからねw
    あの雰囲気を味わいにいくんでしょう?

    +5

    -2

  • 2695. 匿名 2022/10/01(土) 21:32:46 

    >>2694
    もっとオシャレで美味しいお店あるあるよ。

    +5

    -1

  • 2696. 匿名 2022/10/01(土) 21:40:47 

    趣向品と生活必需品の境目がわからん

    +2

    -1

  • 2697. 匿名 2022/10/01(土) 21:51:01 

    >>2686
    若者はまぁいいんだが、ある程度飲み慣れた大人は(飲み疲れた層)
    あれ?もう別に家でネスレのマシン買ってカプセルぶっこんで
    飲んでてもそんなに大差ないじゃん?・・っていう感じで
    「内容に対してちょっと高いかなー、そこまでの味か?」っていう
    感覚あるんで高い!って言ってる面もあるのだよ

    +6

    -0

  • 2698. 匿名 2022/10/01(土) 21:51:20 

    >>2561
    給与が上がる見込みないなら
    その方が副業につながる可能性出てくるし
    いいと思う

    +2

    -0

  • 2699. 匿名 2022/10/01(土) 23:05:55 

    >>2485
    事業やってるので一般的な感覚と違うかもしれないけど現金で全部支払っちゃうっていうのはそもそもお金がお金を生まない生き方をしてるのかなと思いますが。

    +4

    -0

  • 2700. 匿名 2022/10/01(土) 23:24:56 

    回転寿司だと直ぐに3000円位に為るから最近行ってない
    大戸屋も高く為ったし最近行ってない

    ザ・めしやの日替わりランチ(590円)ばかり
    もうすぐスタバも行くのやめよう

    +5

    -0

  • 2701. 匿名 2022/10/01(土) 23:30:29 

    >>2699
    それだと、家のローン払い終わってる人とかはどうなるんですか?
    ローン関係ないところでお金生み出してる人の方が多いと思うんですけど、人それぞれなんでしょうね。

    +5

    -0

  • 2702. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:02 

    >>2701
    融資を調べたらどう?

    +2

    -0

  • 2703. 匿名 2022/10/02(日) 02:21:36 

    小学生女子の将来の夢、1位パティシエ
    なんだか悲しいね

    +5

    -8

  • 2704. 匿名 2022/10/02(日) 03:09:02 

    >>1316
    もうじわじわされてますよ
    欲しかった商品は100円値上がりしてたし
    お値打ちでずっと愛用してたPB商品は廃盤で代わりに30円高いNB品に切り替わってました

    +11

    -0

  • 2705. 匿名 2022/10/02(日) 03:26:32 

    >>1251
    屋根のリフォームの時にめちゃお金かかりそう

    +9

    -1

  • 2706. 匿名 2022/10/02(日) 03:37:35 

    地方スーパーの高成長企業に最近よく行ってたんだけど、10/1出荷分から値上げといってたけど店頭在庫分も含めてお酒が一斉に上がっていた。チューハイ500ml 178円とかビール500ml 288円とか。今はメーカーとの仕入れ価格交渉のせめぎ合いの時期なんだろうけど落ち着いてこの値段ならもうビールは贅沢品扱いでたまにしか飲めないと思う。

    +13

    -0

  • 2707. 匿名 2022/10/02(日) 04:28:21 

    >>2703
    え、何なら満足なの?
    YouTuberよりはいいと思うけど

    +17

    -0

  • 2708. 匿名 2022/10/02(日) 04:30:24 

    今日爬虫類販売会場に行ってきた。
    (私は無料チケットもらっただけ)
    みんな何万円もする爬虫類買ってた。
    お金あるところにはあるんだなぁと驚いた。

    +20

    -2

  • 2709. 匿名 2022/10/02(日) 04:32:22 

    >>2601
    ヤクルトもR-1も美味しいけど、体にいいかはわからない。
    私も毎週ヤクルト1000買ってたまにR1食べてたけどやめても変わらなかった。

    +12

    -0

  • 2710. 匿名 2022/10/02(日) 04:33:20 

    >>2663
    カスピ海ヨーグルトの増やしたやつは、同じねばりがあるの?

    +1

    -0

  • 2711. 匿名 2022/10/02(日) 04:39:10 

    >>1884
    アメリカ産は牛肉だけじゃなくて、豚肉も肥育ホルモン剤使われてるよ…
    マイナスつくだろうけど、肥育ホルモン使われてる肉を食べるなら頻度を減らしたり国産の鶏肉や挽肉食べた方がいいと思う

    +13

    -0

  • 2712. 匿名 2022/10/02(日) 04:56:52 

    >>2694
    おしゃれスタバに行く自分
    フラペチーノを飲んでる私に酔うために行くのかー

    なるほど。
    値段の割りに差して美味しいとも思えなかった私
    元々自宅でドリップしてたからかもな
    高くない豆で十分おいしい

    +11

    -3

  • 2713. 匿名 2022/10/02(日) 05:03:53 

    アメリカ産の希少部位の牛のひれ肉500gとかで500円とかだった。アメリカは物価が上がっているというのにすごく安い。ただアメリカ産の肉は生育促進の物質を入れていて一応発がん物質らしいからやめておいたけど、これでコスト25%削減らしい。アメリカ本国では認められてないし利益ベースじゃないよ。人間って本当に欲深い。けどいつか買うようになるんだろうな。

    +7

    -0

  • 2714. 匿名 2022/10/02(日) 07:49:40 

    年金出せないからこれから年寄りになる人の生きる気力奪う政策なのかな…

    +7

    -0

  • 2715. 匿名 2022/10/02(日) 07:57:36 

    いつも100均で買ってた商品
    なくなってて、同建物内のスーパーで98円で安売りしてたPB品が置いてあった
    100均がなくなってしまうのかも…

    +7

    -0

  • 2716. 匿名 2022/10/02(日) 08:27:12 

    >>522
    いい家族ならいいじゃないか。ゼリーとか作るといいんじゃないかな。
    自分もリアルでは言えないけどいなくてよかった派だからこんな状況になると考えてしまうよね。
    自分には耐えられんと思う。いっぱいいっぱいだよ。

    +10

    -1

  • 2717. 匿名 2022/10/02(日) 10:06:22 

    IKEAの家具の値上がりっぷりがエグい
    買おうとしてた家具が2万円ほど値上がりしてた
    ロープライスの製品でも数百円〜数千円値上がりしてる

    +8

    -0

  • 2718. 匿名 2022/10/02(日) 10:10:04 

    >>2709
    ヤクルト1000だけはやめれない
    たまたまかもしれないけどやめた途端に風邪ひいたので
    あわてて注文して1年過ぎたけど風邪ひいてないのよね
    200円超えるような値上げされたら新しく出たピルクルの類似品に切り替えるかも

    +3

    -1

  • 2719. 匿名 2022/10/02(日) 11:23:31 

    >>2718
    横だけど私はヤクルト1000飲んでても風邪ひいたしインフルエンザにもなったしコロナにもなった。
    仕事で人と関わることが多いからうつったんだとは思うし、きくきかないは人によるのだとは思うけど。

    +14

    -1

  • 2720. 匿名 2022/10/02(日) 11:25:19 

    たまに、羅生門とか読んで、このときよりはマシだとか思って落ち着かせる。
    けど、仮にまた大震災や原発爆発、戦争、核爆弾、ミサイルなんかあったりして、いつなんどきそんな荒れ果てた世界になるとも限らないよね。

    +14

    -0

  • 2721. 匿名 2022/10/02(日) 11:58:29 

    >>2720
    100年後の日本、
    今のタワマンとがボロボロの廃墟になってて
    ストリートチルドレンがウロウロして
    羅生門の時代に戻ってたりしてな…

    まじでなんか希望がない。
    発展が完了したら一回リセットされるのが世の常なのかも

    +16

    -1

  • 2722. 匿名 2022/10/02(日) 12:25:37 

    >>2714
    氷河期世代から下の世代の人は団塊とバブル世代の尻拭いさせられてるってか貧乏くじ引かされたような感じするわ

    +14

    -0

  • 2723. 匿名 2022/10/02(日) 12:31:01 

    >>784
    地方でパチンコ潰れだしたら末期らしいね

    +8

    -0

  • 2724. 匿名 2022/10/02(日) 12:34:40 

    >>2703
    30年前もケーキ屋さんはなりたい職業ベスト3に入ってたよ?
    バブル期でとんでもなく景気良かったけど

    +14

    -0

  • 2725. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:05 

    欧米・豪・NZ・アメリカの同盟国 日本や韓国や台湾対ロシアとその傘下の弱小国という構図で実は中東・南米・アフリカ・インド・中国など制裁に参加していない地域の方が多い。もしも核戦争が起こったら、これらの地域は安全。核が落とされれても広島や長崎は復興したし仮に世界に放射線が蔓延しても人類はしぶとく生き残り続ける。悲しいかな。日本は中露・北朝鮮に核兵器のターゲットにされている。ことここに至っては正義がどうとかいう問題じゃないんだよ。綺麗ごとは通用しない。まだ話が通じていたフルシチョフ時代のキューバ危機の方がましだよ。

    +2

    -0

  • 2726. 匿名 2022/10/02(日) 14:10:03 

    >>1737
    岸田「まだまだ大丈夫そうだな。よし、増税だ!」

    +3

    -1

  • 2727. 匿名 2022/10/02(日) 14:21:51 

    >>2703
    なんで?

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2022/10/02(日) 14:22:17 

    >>2726
    なんでやねーん、

    +1

    -0

  • 2729. 匿名 2022/10/02(日) 15:00:29 

    >>174
    来年は政策金利上がるかもしれないよ

    +1

    -0

  • 2730. 匿名 2022/10/02(日) 15:02:39 

    >>822
    旦那を損切りしなよ

    +3

    -0

  • 2731. 匿名 2022/10/02(日) 17:41:37 

    >>9
    前に大家族の番組で、子どもの誕生日ごはんマックだった。普段高くて食べられないからって。もはや贅沢品になってる

    +2

    -0

  • 2732. 匿名 2022/10/02(日) 17:47:14 

    >>2257
    選挙なんか行っても何も変わらない

    +1

    -2

  • 2733. 匿名 2022/10/02(日) 18:23:04 

    >>2326
    所得制限で子供手当貰えた事ないんですが。
    ほぼ全ての助成金カット。幼稚園補助と義務教育だけ。高校も無償化にならない。
    頑張って稼いで、保険料、税金、高額療養費(お世話になったことがないけど)上限額は高くてお金がどんどん消えていく。
    この国は年収3000万クラスか年収700万以下の人しか暮らし辛い様に思う。
    市区町村によってはベビーシッター代の補助もあるんだっけ。いいよなぁ。

    +7

    -0

  • 2734. 匿名 2022/10/02(日) 19:48:17 

    早く宝くじ当たってください。
    12億当たってもうなにも気にせず生きたい。

    +7

    -0

  • 2735. 匿名 2022/10/02(日) 20:23:59 

    モス高すぎ…

    +4

    -0

  • 2736. 匿名 2022/10/02(日) 21:25:13 

    >>2712
    スタバのコーヒーは下呂不味い。
    最悪の豆と煎り方。

    雰囲気と他の甘い商品は良いだろうけどね。

    +4

    -0

  • 2737. 匿名 2022/10/02(日) 21:27:16 

    >>2734
    私も~

    12億だとメガビック?
    もう、BIGに何口もつぎ込む余裕もなくなってきたわ...

    +3

    -0

  • 2738. 匿名 2022/10/02(日) 21:39:51 

    >>2732
    そうよね。
    結局、自民党と統一教会とタッグを組んで金と人と力をフルに使って自分達がウハウハで生きれる環境を作ってるだけだもん。

    安倍殺人事件が起こる迄は真面目な人が選挙に行こう!その一票が日本をかえられる!投票に行かなきゃ
    何も変えられない!とか吠えてたけど、そんなの
    結局、選挙ごっこの出来レースとも知らず純粋に
    選挙に参加してる自分に酔ってたんだろうな。


    +4

    -5

  • 2739. 匿名 2022/10/02(日) 21:40:49 

    >>1092
    そうは言うけど扶養内から急に問題ない額まで上げれる人そんな多いの?
    パートだけやってるわけじゃないだろうし。

    +1

    -1

  • 2740. 匿名 2022/10/02(日) 21:52:50 

    >>2048

    なんでマウントや😂
    収入多いから児童手当カットて事じゃないの?

    +0

    -0

  • 2741. 匿名 2022/10/02(日) 22:57:25 

    >>2710
    カスピ海ヨーグルト作るパウダーがあるから、最初はそれ使ってるけど、粘りは変わらないよ

    +3

    -0

  • 2742. 匿名 2022/10/03(月) 08:48:38 

    とうとう近所のお店が今月から半額→四割引へ変更した

    +3

    -0

  • 2743. 匿名 2022/10/03(月) 10:33:17 

    >>2505
    大豆製品も値上げ対象じゃないですか?
    時期は物にもよるみたいですけど

    +0

    -0

  • 2744. 匿名 2022/10/03(月) 11:12:37 

    鶏むね嫌いで何となく食べてこなかったけど、ここ毎日のように鶏むねかささみばかり食べてる。
    ボリュームあるし、何日も待つから節約にもなるし、油分少ないから豚肉やもも肉より痩せる。

    +5

    -0

  • 2745. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:55 

    >>2561
    ベーシックインカムも大喜びしそうだよね。

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2022/10/03(月) 15:29:51 

    >>2726
    そういうのほんとやめてほしいよね

    +1

    -0

  • 2747. 匿名 2022/10/03(月) 18:37:04 

    >>2417
    高市さんは、ポイントカードやクレカで得たポイントからも税金を取ろうとか言っていたはず。掘り下げていくとこの人が首相になるのはベストではないと思う。

    +3

    -0

  • 2748. 匿名 2022/10/03(月) 21:37:52 

    >>924
    これまでは維持出来ていたものが維持出来なくなると、こんな当たり前のような光景も変わってきてしまうのかも。 

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2022/10/03(月) 23:10:10 

    >>1259
    岸田、自民は国葬により統一教会を味方につけたから
    次の選挙も統一教会の人がたくさん投票して自民当選するよ。最悪。
    自民応援する人みんな統一教会&創価に見える。

    +1

    -1

  • 2750. 匿名 2022/10/03(月) 23:11:17 

    >>2736
    私も甘い系しか飲まないです。
    普通のコーヒーは酸っぱいか渋すぎかで飲めたもんじゃない。

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2022/10/03(月) 23:14:29 

    >>2703
    幼稚園のときみんな花屋、ケーキ屋なのに私だけ「学校の先生」って書いてた…夢がない…
    せめて幼稚園の先生とかならよかったのに…

    +3

    -0

  • 2752. 匿名 2022/10/05(水) 21:31:12 

    >>2749
    排除の方向に行くから無理なんじゃない?
    避けられてるのに応援するってマゾだよ

    +0

    -0

  • 2753. 匿名 2022/10/05(水) 22:53:52 

    >>2563
    みんな辞めるって言ってる。うち、長距離は60.70万貰ってる。何時間置きに休憩も入れなくちゃいけないし運行が見直された時にだいぶ無理な労働はさせなくなったのにこれ以上まだ国で決めるのか。。どの仕事もきっと給料上がるどころか下がる一方だろうね。法律法律でね。無呼吸症候群の検査やら半年に1回の健康診断やら運送会社って改善されてきてたのに。みんな長距離やりたがってたのに

    +4

    -0

  • 2754. 匿名 2022/10/11(火) 15:40:22 

    >>1354
    天明の大飢饉みたくなってそ

    +0

    -1

  • 2755. 匿名 2022/10/11(火) 15:48:21 

    >>1383
    このマイナス見ても主婦多い日本は余裕

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。