-
501. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:29
>>491
病院は上がっても行くしかないよ。
今年の秋に胃カメラ大腸カメラ(ガン家系)やろうと思ったけど 検査だから値段あがってそう。+13
-0
-
502. 匿名 2022/09/30(金) 14:44:34
>>253
これ美味しいんだよねー
108円は確かにお買い得!+60
-1
-
503. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:24
>>499
法律で決まったのに税抜き価格も小さく書いてるからおかしいんだよね
消費税上がった時の値段比較してみると分かるけど、税抜き価格にプラス消費税だったのに
税込価格に消費税を上乗せしてるスーパーもあるから気をつけて見てみて+30
-0
-
504. 匿名 2022/09/30(金) 14:49:16
ツムツムが値上げする必要あるんかな。+64
-0
-
505. 匿名 2022/09/30(金) 14:53:28
>>404
税収は減らしたくないんでしょ。+5
-0
-
506. 匿名 2022/09/30(金) 14:56:30
>>1
最低賃金も30円アップしてうちの時給も30円あがったけど嬉しくない
だって雇用保険もちょっとあがってるし
また税金分で取られると思うと嫌なのだ+31
-0
-
507. 匿名 2022/09/30(金) 14:57:32
>>51
岸田総理財務出身なのに経済対策もまともにやれず、国葬なんかしてる場合だったのか?+209
-9
-
508. 匿名 2022/09/30(金) 15:00:49
>>15
便乗というか現在の価格帯に無理がありすぎるんだよ
企業努力とか嫌いな言葉にするけど労働者が奴隷になって低価格を支えてるだけの事だから
給料安いから安いものしか買わない将来不安だからお金貯めて使わない
全てが悪循環に向かってる+132
-4
-
509. 匿名 2022/09/30(金) 15:02:38
良い会社や人材がいない日本そのものに価値が無くなったから、円安になってる
少子化対策も学費無料とかしない限りもう無理+21
-1
-
510. 匿名 2022/09/30(金) 15:09:10
>>316
わかる!
あると食べちゃうし、飲んじゃうよね。
お菓子やお酒は特に
+111
-2
-
511. 匿名 2022/09/30(金) 15:09:59
>>336
安倍さんいなくなって総理になるのは 無理になってしまったからね。+40
-0
-
512. 匿名 2022/09/30(金) 15:10:20
ガストとかバーミヤンも値上げだよね+13
-0
-
513. 匿名 2022/09/30(金) 15:11:10
>>349
美味しくなくて酒量増えるよ。(自分比)+11
-1
-
514. 匿名 2022/09/30(金) 15:11:58
国民の事ガン無視なのって日本くらいだよね。+94
-1
-
515. 匿名 2022/09/30(金) 15:13:19
値上げばかりで、価格の安定したものを献立に使ってたら毎週ほぼ同じようなメニューwww
週1で必ずたまご丼はあります。+25
-1
-
516. 匿名 2022/09/30(金) 15:14:26
生きる希望無くなりそう。
日本全体で暗くなるね。+48
-0
-
517. 匿名 2022/09/30(金) 15:15:55
さっきスーパー行ったら駆け込みの
買い物客多かったなあ
お酒買ってる人沢山いた+39
-0
-
518. 匿名 2022/09/30(金) 15:16:43
>>230
その発言で庶民の事なんて一切分かってないって確信したわ
今の政治家は2世3世だらけで生まれた時から金持ちばかりだから+95
-0
-
519. 匿名 2022/09/30(金) 15:17:04
生きる希望無くしそう+29
-0
-
520. 匿名 2022/09/30(金) 15:21:04
>>230
その勘違いをさせてる根源が募金。
ふるさと納税を含めてあらゆる募金額が減れば本気で考えると思う。
お金ない人にはふるさと納税なんて無縁の話。+48
-2
-
521. 匿名 2022/09/30(金) 15:21:59
今までの値上げはみんななんだかんだ耐えれてたと思う
最近の値上げはいよいよ殺しに来てる
この冬は電力会社の燃料費調整の上限撤廃で電気代も大変なことになる+111
-0
-
522. 匿名 2022/09/30(金) 15:22:50
今年に入ってから値上げ値上げ。。。
リアルな世界では絶対に言えないけど、毎日の生活でいっぱいいっぱいで、子供たちのお菓子とか我慢させてしまう事多くなって、「子供産んだのって間違いだったかな?」って思う。+84
-2
-
523. 匿名 2022/09/30(金) 15:23:09
>>517
酒に関しては得とは言えない
依存性があるのだからどっかに買いに行かなければというのなら控えると思うが目の前にあればすぐ飲んで終わる。
+25
-0
-
524. 匿名 2022/09/30(金) 15:26:03
>>504
ポコポコもアイテム値上がりするって
まー買わないけどね+31
-0
-
525. 匿名 2022/09/30(金) 15:27:09
>>68
サッポロ一番5食入りが350円!お一人様2袋限り!ってチラシ出てて
そんなに昔でもない時期、198円でしょっちゅうセールしてたのになぁと切なくなった
インスタントラーメンここ数年結構値上げ幅大きい+179
-0
-
526. 匿名 2022/09/30(金) 15:29:08
>>87
ウサギの牧草(主食)も値段が倍になる…
これで入荷も不安定になったら命に関わる+45
-1
-
527. 匿名 2022/09/30(金) 15:30:39
値上げが落ちつく日って来るんかな?+15
-0
-
528. 匿名 2022/09/30(金) 15:32:01
家建てるのも大変だね。暖房やキッチン、トイレとか色々値上がってさ。+44
-0
-
529. 匿名 2022/09/30(金) 15:32:53
卵、鶏むね、納豆、豆腐、豆苗、ほうれん草、キノコが我が家の主な食材
これ以外は高くて買う気しない+49
-2
-
530. 匿名 2022/09/30(金) 15:33:17
>>58
アッパーマスだけどなんか値上げ地味につらい+9
-3
-
531. 匿名 2022/09/30(金) 15:33:22
>>457
大袈裟だよ。そんな高くないよ。たった何十円の値上がりだし。+34
-12
-
532. 匿名 2022/09/30(金) 15:34:13
5年後にはおちついてるかなー
その頃には家のリフォームとか家電とか色々寿命がきそう+25
-2
-
533. 匿名 2022/09/30(金) 15:35:47
非課税世帯の給付金とかこの状況でしたらキレるわ+61
-2
-
534. 匿名 2022/09/30(金) 15:36:32
まぁ、でも10年以上お値段据え置きってのもそれはそれでありえないからなあ
牛乳とか私が子供の頃の40年近く前から1リットル200円弱とかでそんなに上がってない気がするし
未だに卵100円セールとかやってる店あるし
日本は値上げしてない方だと思う
まぁ給料も上がってないけど+36
-1
-
535. 匿名 2022/09/30(金) 15:36:46
これでも、諸外国と比べると値上げの幅が小さいんですよね。光熱費も2倍なんてもんじゃない。
老後の資金ですが、値上げや年金の減額を踏まえて資産の8割で計算していたけど、現役時代になってしまった。資産の6割で計算し直そうかと思う。+18
-0
-
536. 匿名 2022/09/30(金) 15:37:36
純粋に自殺者増えそう+60
-0
-
537. 匿名 2022/09/30(金) 15:38:26
ほんっとうに消費税減税してほしい!
じゃないと日本国民死ぬわ!!+84
-2
-
538. 匿名 2022/09/30(金) 15:40:36
>>73
スーパーのレジは毎回肝が冷える
いつも予想金額はるかに越えてくるから+76
-0
-
539. 匿名 2022/09/30(金) 15:40:52
>>253
これいつも200円くらいで買ってる。
108円なら3個くらい欲しい!+37
-0
-
540. 匿名 2022/09/30(金) 15:41:05
値上げ値上げでお金無いから外食する回数かなり減らした。+15
-0
-
541. 匿名 2022/09/30(金) 15:43:28
>>514
日本人は長い物には巻かれちゃうから政治家どもは図に乗ってる+34
-0
-
542. 匿名 2022/09/30(金) 15:44:12
>>401
このトピと話題が逸れるけどタンス貯金って怖くない?
災害や火事でお金が消えたらどうするんだろ+16
-2
-
543. 匿名 2022/09/30(金) 15:46:55
なんで政府は何もしないの?
食品だけでも消費税5ぱーに戻すとかしろよ!
値上げする必要ないのに便乗してる企業とかも絶対あるだろ!
国葬反対よりこっちデモしようよ!
あと外人にばら撒きは禁止で。+106
-0
-
544. 匿名 2022/09/30(金) 15:47:20
>>531
よこ 気分の問題と色々値上げされているから積み重ねていくとキツイ。+7
-5
-
545. 匿名 2022/09/30(金) 15:48:31
>>533
えっ もう配っているんじゃないの。
非課税っていっても 預貯金持っている人も中にはいるだろうにね。+22
-1
-
546. 匿名 2022/09/30(金) 15:49:54
>>142
まじ?トイレットペーパーは頭になかった。 エリエールもかな・・+12
-0
-
547. 匿名 2022/09/30(金) 15:50:47
全国旅行支援とかくだらないことはやめちまえ
あんなもん二階利権じゃないか+101
-0
-
548. 匿名 2022/09/30(金) 15:52:47
>>11
今日、アプリを使って買いだめするつもりだったのに、あと200MBで料金上がるって通知来た(;O;)
もう買い物最低限にしとく(T_T)
携帯外に持っていかない(T_T)+90
-2
-
549. 匿名 2022/09/30(金) 15:53:58
>>416
あの赤い服を着た金髪の人ね笑+85
-0
-
550. 匿名 2022/09/30(金) 15:57:25
>>547
旅行へ行ける人ってゆとりある人よね
旅行の積立も出来てない。
これから冬本番にかけて灯油代、電気代がピークはどこまでいくのか震えてるよ+47
-0
-
551. 匿名 2022/09/30(金) 15:58:52
外国みたく食料品や日用品には税がかかなければええのに+51
-1
-
552. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:23
>>173
日本を乗っ取るための作戦じゃない?
帰化人政治家たちの祖国への献上だと思う。国民を馬鹿にしてる+134
-2
-
553. 匿名 2022/09/30(金) 16:00:33
そもそもなぜ何の役にも立たない新聞が軽減税率の対象?
+47
-3
-
554. 匿名 2022/09/30(金) 16:02:16
地元のショッピングモールに行くと必ず見掛ける中東ファミリーがいる。子供達は奇声を出しまくりで両親は注意せず笑ってる。奴らは遊んで暮らし、裕福そうでと鬱々してしまう。癌で手術して退院しても即、仕事。じゃないと生きていけない。なんなの、この国。+90
-4
-
555. 匿名 2022/09/30(金) 16:02:46
>>401
なぜ政府は個人のタンス預金を当てにしてんだ!!ほっとけや+13
-1
-
556. 匿名 2022/09/30(金) 16:03:26
>>530
ちゃんと、住宅ローンは引いて計算しとるんやろーな😌+7
-1
-
557. 匿名 2022/09/30(金) 16:04:33
>>173
経団連とかに言われて賃金が安いから外国人労働者が必要
その見返りに経団連の組織票をゲット
経団連は安い賃金で利益をあげたように見せかけて新たな天下り先をゲット
そのしりぬぐいは税金で生活保護という流れのような気がする。
外国人労働者で最低賃金並みにもらえてる人なんて少ないと予想。+27
-1
-
558. 匿名 2022/09/30(金) 16:04:55
>>552
何もできない国民も馬鹿。+37
-1
-
559. 匿名 2022/09/30(金) 16:06:45
>>522
正直、よくこのご時世産めたなとは思う。
でも、かけがえのないお子さんに恵まれて幸せだなとも思う。+57
-0
-
560. 匿名 2022/09/30(金) 16:09:00
何でも値上がりで泣きたくなってきた
今年はお餅も買わない
おせちも予約しません。
牛乳とか子供が育ち盛りだから
高くても買うけど
日本文化好きだしお正月も日本人として
やりたいけど、どんどん経済悪化だし
少子化だし、未来がない国になっちゃった
日本は外国に比べたらいい国かもしれないけど
もうほんとに余裕がない人がいっぱいいると思う
+85
-1
-
561. 匿名 2022/09/30(金) 16:11:04
>>301
ほんとだ
こないだマクド我慢してドラストの安いハンバーガーに
自分で目玉焼きとレタスとオーロラソース挟んで
ポテトもチンして自宅マクドナルドしたよ!
なかなかおいしかったよ〜+67
-1
-
562. 匿名 2022/09/30(金) 16:13:20
>>360
思い切った政策をやる!って岸田さん言ってるからそれなら消費税下げるか無くすくらいのことはしてほしいわ
+126
-0
-
563. 匿名 2022/09/30(金) 16:13:39
>>22
体にも悪いからこの際禁酒したらいいのにね。+63
-5
-
564. 匿名 2022/09/30(金) 16:13:42
税金や社会保険厚生年金も上がり続けてるし
本当にげんなり+33
-0
-
565. 匿名 2022/09/30(金) 16:13:56
>>87
今月初旬に猫砂とカリカリフード買っておいたけど 猫サプリとウェットフード買い足しておいた。
値上がりすることはあっても 値下げはなさそうだもんね。+37
-1
-
566. 匿名 2022/09/30(金) 16:14:58
>>10
梅干しって高くない?
中国産のは安いけど。+60
-0
-
567. 匿名 2022/09/30(金) 16:16:08
>>360
物価上がってれば消費税がぽがぽで国はうはうはだね
何に使うのかな+53
-0
-
568. 匿名 2022/09/30(金) 16:16:44
ビールも飲まないしタバコも吸わないからこの2つについては手をだしてなくてよかったわ。
本当、洋服もコートも買いたかったけど来年買えたらいいなぁ。
+59
-0
-
569. 匿名 2022/09/30(金) 16:17:46
>>39
世界中値上げは同じでも、給料が上がってる国もあれば上がってない国もあるってことだよね
+113
-2
-
570. 匿名 2022/09/30(金) 16:17:52
>>553
テレビ局も新聞社も 斜陽な職種だし必要ないよね。
潰していいよ。+20
-6
-
571. 匿名 2022/09/30(金) 16:18:04
もう死ぬ。給料上げて…………+38
-1
-
572. 匿名 2022/09/30(金) 16:19:00
値上げ値上げって…馬鹿の一つ覚えかよ+39
-1
-
573. 匿名 2022/09/30(金) 16:19:26
>>416
芸能人コメンテーターはそもそもの年収が違うし全く参考にならないよね。+136
-1
-
574. 匿名 2022/09/30(金) 16:19:28
こんな時に財布の紐が緩んだ9月。
マイナス5万っすよw
とりあえずもやしとキャベツとひき肉をあの手この手でアレンジしまくるしかないかな。+39
-1
-
575. 匿名 2022/09/30(金) 16:19:38
>>22
ビールは10月1日納品分から値上げなのでお店の在庫によって値上げ時期が変わります。
+99
-2
-
576. 匿名 2022/09/30(金) 16:21:38
イオンのお安い猫缶がなくなってた(^o^;)+10
-0
-
577. 匿名 2022/09/30(金) 16:22:32
>>198
>>173
>>159
その国葬してる人達のせいなのに何でデモ隊を攻めるの??
思考回路どうなってんの?
安倍政権の下で急速に進んだのが、外国人労働者の受け入れだった。12年以降、日本で働く外国人の数は約100万人増加し、19年10月時点で約166万人まで膨らんでいる。
〝開国政権〟7年間で100万人増加した外国人労働者 「開国政権」が開いた「移民国家」への扉(1) Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)wedge.ismedia.jp安倍政権は史上類を見ない「開国政権」だったと言える。そして「移民国家」への扉を開いたことでも、歴史に名を刻むかもしれない。外国人の受け入れは、日本という国のかたちを変えかねない重要なテーマである。しかし、安倍政権で起きた変化ついて、十分に理解して...
岸田首相、外国人に手厚い政策は弟のため!?…実弟の会社の業務は「外国人採用支援」
岸田首相、外国人に手厚い政策は弟のため!?…実弟の会社の業務は「外国人採用支援」…利益誘導はあるのか(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp8月29日、岸田文雄首相は、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府目標を抜本的に見直し、さらに増やすための新計画を策定するよう指示した。この方針が示されると、日本国内の “保守論客” か
+41
-12
-
578. 匿名 2022/09/30(金) 16:23:52
>>481
帰省する人は 交通費もかかるからもっと金額いくよね。
来年は値上げが凄いので集まりはなしにしてくれ。+13
-0
-
579. 匿名 2022/09/30(金) 16:24:32
みんな買いだめしてるの?
私手持ちのお金ないから買いだめできないよ+50
-0
-
580. 匿名 2022/09/30(金) 16:24:52
>>205
高くても一食500円以下くらいにしかならないよ。
基本使用料もまじってんだから。
もうすこし割り算と作り置きの冷凍を駆使しなさい。+35
-4
-
581. 匿名 2022/09/30(金) 16:24:57
>>2
本当ですよね。
せめて国会議員の人数減らしてほしい…+178
-0
-
582. 匿名 2022/09/30(金) 16:25:55
>>14
7万も増えたら年一回の旅行の楽しみがなくなりそう
+139
-3
-
583. 匿名 2022/09/30(金) 16:25:59
>>316
私もそう思う。在庫が多いと消費量も増えるよね+69
-0
-
584. 匿名 2022/09/30(金) 16:26:10
値上げで消費税の税収が増えてるはず
所得税、住民税の基礎控除を増やすべき
+6
-0
-
585. 匿名 2022/09/30(金) 16:26:33
>>9
私小学生の時ハンバーガー59円だった+81
-0
-
586. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:19
>>397
オリンピック後に価格はどんどん下がる。空き家も増えるし!と散々言われてたのにね。+106
-0
-
587. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:20
>>230
パートね…実態が知られてないよね。主婦みんな言わないし。低学歴の人も多いから反論の術もなし。都心で普通に年収600万稼いでた私のパートの時給400円だからね。
家事育児に支障をきたさないレベルでと思うと月2万とかになるよwwフリマアプリのが遥かにマシ。+46
-0
-
588. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:56
>>84
新米が寝上がるかも‥私米好きだから米だけは味方でいてほしい+25
-0
-
589. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:12
ビアリーは以前から買い置きしてたけど ビールは買いだめすると飲みすぎるだろうし
アルコール飲まないと体調がいいから買いだめはやめておく。
スーパー混んでるだろうしね。+4
-0
-
590. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:22
>>120
この間198円になってて、お一人様いくつってなかったら、3本ついつい買ってしまった+57
-0
-
591. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:31
>>87
おからの砂の値上げがえげつない…。
砂の種類変えるしかないのか。
システムトイレ使ってくれないんだよなあ+18
-0
-
592. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:55
>>84
台風とかあったし 肥料とかも値上がりしているから仕方がないかな…
農家さんがかわいそう。
政府 日用品食品は消費税減税しろよ。+107
-2
-
593. 匿名 2022/09/30(金) 16:35:10
>>94
今は補助金出して国が買い上げてる?から何とか保ててる状態なんでは。みんなが米食べれば大丈夫だよ!ちなみにうちは家族全員お米大好き。最近は無農薬玄米からササニシキなども取り寄せて色々食べてる。+65
-0
-
594. 匿名 2022/09/30(金) 16:36:03
>>591
猫砂変えると神経質な猫はトイレしなくなるから 困るよね。+14
-0
-
595. 匿名 2022/09/30(金) 16:36:21
ついこないだまで適正価格まで上げるべきだとか言ってたガル民がさっそく音を上げてて笑う+8
-1
-
596. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:13
>>10
結婚するまで玄米でやってた。
梅干しより塩昆布派だけど。
タンパク源は鶏胸肉、納豆、豆腐。
玄米て完全栄養食って言うよね。
+47
-1
-
597. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:16
早く給料上げろ+14
-0
-
598. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:43
>>10
私だけなら+海苔とか有れば十分なんだけど
アスリートの息子や力仕事の主人には
申し訳ないからオカズも汁も作らなあかんねん
高くつく〜+71
-3
-
599. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:53
給料上がらないのに、税金は増えてる!!
物価は上がるのキツいキツいキツい…
給料上げてくれ+10
-1
-
600. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:04
>>21
自社に賃上げ要求もしないでただ物価高に耐えるとかどんだけマゾなんだろう
ストでもなんでもすればいいのに+104
-2
-
601. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:56
>>561
おいしそうだし健康的!明日やる!
家族でマック食べると平気で2千円とか行くから最近行かなくなった。子供一人の時はハッピーセットのおもちゃ欲しさもあって毎週行ってたけど。
回転寿司に至っては5千円🥶夫がやたら味噌汁とか頼むからだー!+35
-8
-
602. 匿名 2022/09/30(金) 16:40:16
>>2
最低賃金が上がったから契約書新しくなったけど、大手なのに最低賃金に5円でも10円でも上乗せした時給にしようってしてくれればいいのにな
+33
-0
-
603. 匿名 2022/09/30(金) 16:41:09
>>579
してないよ。カップ麺やお菓子、チーズなんか、家にあると家族が食べちゃう…+27
-2
-
604. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:00
>>2
パートだけど5円上がったよ。+2
-1
-
605. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:41
今日駆け込みで粉ミルクとトイレットペーパーを幾つか買ってきたよ。何でもかんでも値上がりばかりでエグすぎる。+23
-0
-
606. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:32
ベトナムって日本になんかしてくれてる?
ベトナム人増やしてなんの得があるのかな。
+82
-2
-
607. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:58
>>530
うちも家買ってないからある。でも家ないし、買ったらパーだし地味どころか普通に辛い。
両実家は都内と隣接県にあるけど、きょうだいいるし、どうなるか分からんし。+23
-1
-
608. 匿名 2022/09/30(金) 16:44:49
今日 卵が248円だった
目を疑った
Lとか特別なんじゃなくサイズいろいろミックスたまご+30
-1
-
609. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:15
>>595
適正まで上がったならみんなの給料も上がるはずなのに上がらんね…+7
-0
-
610. 匿名 2022/09/30(金) 16:46:59
>>608
うちの方は99円のとこあるよ。遠いから行かないけど。私がよく行くとこはたまに赤玉178円とかになるからそん時買う+10
-0
-
611. 匿名 2022/09/30(金) 16:48:55
>>31
今年5月に新築建てたけど契約があと1ヶ月ズレてたら総額は1.5倍だったってハウスメーカーに言われたよ。建ててる時も人感センサー付きのライトが未入荷って言われて、先日ようやく付けて貰えたよ。どこのメーカーも商品が品薄で入荷が遅れてるらしいね。+102
-4
-
612. 匿名 2022/09/30(金) 16:49:20
>>598
アスリート!すごいね!
うちのは文化系でしかも痩せてんのに食べる!
中高生てこんな食べるんだ…+21
-0
-
613. 匿名 2022/09/30(金) 16:49:42
昨日ココアの粉を買ったら50円も値上げされてた
値上げされるの知らなかったからビックリ
何でも値上げされてると思った方が良いね+26
-1
-
614. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:57
これまでは家で作った方が安上がりだったけど最近は外食してもそんなに変わらないんじゃないかと思う。+8
-3
-
615. 匿名 2022/09/30(金) 16:54:18
>>76
上がるけど扶養内でいきたいから働く時間が何に少しだけ減らせるって感じだね+54
-2
-
616. 匿名 2022/09/30(金) 16:55:03
>>604
ヨコ
うちは30円上がったけど休み増えたのと日の時間を15分カットされたから手取りは減るかも+24
-0
-
617. 匿名 2022/09/30(金) 16:55:11
>>385
私は寝起きから考えちゃった時ある
全ての物がプラス50円~100円になったら…、って頭の中で意味の無い計算して朝から落ち込んだ+57
-1
-
618. 匿名 2022/09/30(金) 16:55:21
最安だと思ってた頼りのスーパーがち値上げしてた。
+12
-0
-
619. 匿名 2022/09/30(金) 16:56:09
値上げ値上げで給料は下がる一方なんですけど…田舎はどれも似たり寄ったりで給料も変わらない+9
-1
-
620. 匿名 2022/09/30(金) 16:56:39
金持ちしか生きていけない+41
-0
-
621. 匿名 2022/09/30(金) 16:56:40
>>221
米、バター、トイレットペーパーあたりがいい。
後はひたすらチェックしてコスパ重視で。+25
-1
-
622. 匿名 2022/09/30(金) 16:57:09
>>205
自炊下手くそすぎる人がこれ言うけど、絶対自炊の方が安いわ。
まとめ買いせずに使い切れる量だけ買うし作るから、一見割高だけど、どう考えても外食よりはるかに安い。使い切れなければ小分けにして冷凍するし。+108
-3
-
623. 匿名 2022/09/30(金) 16:57:19
>>522
うち子どもの頃貧乏だったけどおやつの時間とかお菓子を食べる習慣が無かったから
そういう方向にシフトしていくといいかも。
さつまいも蒸したり、パンの耳でラスク作ったり。+29
-3
-
624. 匿名 2022/09/30(金) 16:58:10
>>397
だって円安で 外国人が日本を買い漁っているからね。+67
-0
-
625. 匿名 2022/09/30(金) 16:59:22
給料は変わらないのに値上げだけどんどんされていくとどうしようもないよね+8
-0
-
626. 匿名 2022/09/30(金) 17:01:02
>>614
外食も値上がりしたからどうだろう。
この前、1万円のコースが1.2万円になってたし、他のコースもそれ以上に上がってた。
他のレストランも同じ感じでどんどん値上げしてるからきついなぁ。+3
-4
-
627. 匿名 2022/09/30(金) 17:02:16
>>625
独身はキツいかも。
うちは旦那だけ働いてたんだけど子ども小学生になったからわたしもフルタイムで働き出したから追加の給料がでかい。仕事見つかってよかった…でも、正社員じゃないから早く次を見つけないと。+10
-1
-
628. 匿名 2022/09/30(金) 17:04:13
>>603
やっぱりあったらあったで多く使っちゃうよねえ。必要な時に買いたいな+13
-1
-
629. 匿名 2022/09/30(金) 17:05:25
結局、給料が多少なりとも上がっても
保険料やら何やら税金も上がるから
手取りが全然変らないんだよね…
だからゆとりがうまれない。
毎月ヘロヘロ働いてもこれかぁ…と
辛くなる。+48
-0
-
630. 匿名 2022/09/30(金) 17:05:30
>>532
家電は最早下がらないのではと思う
上がりまくりで怖い
でも今買い替えたくない+25
-0
-
631. 匿名 2022/09/30(金) 17:06:17
20年前から昇給してなくて
みなし残業制度が導入されむしろ下がってる
+6
-1
-
632. 匿名 2022/09/30(金) 17:08:36
>>10
とっくに辞めたよ私も
最近サラダも辞めた
何食べよう
+7
-8
-
633. 匿名 2022/09/30(金) 17:08:38
>>87
ペットシートの値上がりもすごい
他には愛犬元気が2000円超えでビックリしたよ
数年前は1300円以下で買えたのに+57
-0
-
634. 匿名 2022/09/30(金) 17:09:10
>>567
謳い文句だった社会保障には使われないよね+50
-1
-
635. 匿名 2022/09/30(金) 17:10:14
>>510
私も一緒ww+7
-0
-
636. 匿名 2022/09/30(金) 17:11:13
>>31
うちもリフォームしたけど、今年の2月くらいに契約したから、値上げ前のギリギリセーフ。でも、ボイラーはまだ来ない。だから、まともにお風呂入れない。
ちなみに、ニトリとかの木材使ってるベットも値上げされてて(何ヶ月前にカタログもらってた)、ネットで見たら、金額違う。と思って店舗に行ったらやっぱりウッドショックの影響だった。
だから、これ以上同じ製品なのに値上げされても腑に落ちないから、もう決めちゃえ!と思って買ってきた。
納品まで3ヶ月待ちだけど。+44
-3
-
637. 匿名 2022/09/30(金) 17:15:08
>>483
アメリカのKK夫妻の警備費、生活費ストップすれば所得税は下がります。
+35
-2
-
638. 匿名 2022/09/30(金) 17:15:52
>>17
外食行く人も減るね、そしてどんどん店が潰れる
悪循環+112
-0
-
639. 匿名 2022/09/30(金) 17:16:02
>>585
おばさんから見ると、あの時が異常だったのよ。あれが続いていたらとっくに経済崩壊してたわ+51
-0
-
640. 匿名 2022/09/30(金) 17:17:52
我が家は米と国産鶏肉で生きてる…+12
-0
-
641. 匿名 2022/09/30(金) 17:19:00
>>51
政権変われば豊かになると信じてるんだね+74
-3
-
642. 匿名 2022/09/30(金) 17:21:40
>>145
この前のアマプラセールで水はたくさん買っちゃったしなぁ+3
-0
-
643. 匿名 2022/09/30(金) 17:24:12
>>561
レタス高いからマック買った方が安い+26
-1
-
644. 匿名 2022/09/30(金) 17:25:34
>>91
ショッピングモールでお店ごとなくなることが最近多いよ…。
ケーキ屋さんで税込み500円切る商品少なくなってきたし、パフェなんか1000円近くする。
それでフードコートでガヤガヤするなか食べろはきつくなってきたかな。
+70
-1
-
645. 匿名 2022/09/30(金) 17:26:04
便乗値上げも結構あると思う+19
-0
-
646. 匿名 2022/09/30(金) 17:29:36
>>606
もう日本じゃ円安ベトナムドン高で稼げないから、どんどんオーストラリアになだれ込んでってるって先週ニュース見たよ。
でも、日本政府は外国人労働者の家族呼んでいいとか言い出してるから、難民に近い貧困層は永住権目当てにたかりに来るかもね、他の国じゃクビになるから。+32
-3
-
647. 匿名 2022/09/30(金) 17:30:12
>>378
びっくりした。
ドーナツの「ポン・デ・リング」や「フレンチクルーラー」は持ち帰り価格が129円から151円になるって。
11月25日から値上げだからまだ食べに行くけど、100円セールしてた昔が嘘みたい。+291
-0
-
648. 匿名 2022/09/30(金) 17:30:29
>>446
児童手当、10月からなくなるし、保育園は無料だけど幼稚園は値上がりしてるから払う金額かわってない
高校無償化も対象外
保険料や税金が上がってるから支払うものが増えてる
子供も扶養にいれられない
貧困層は楽になってるだろうけど、うちみたいな中間層以上の可処分所得は明らかに減ってるよ+81
-1
-
649. 匿名 2022/09/30(金) 17:30:33
>>120
高い…それでも米油買っちゃうけどね。+43
-0
-
650. 匿名 2022/09/30(金) 17:30:34
>>1+18
-12
-
651. 匿名 2022/09/30(金) 17:31:00
>>123
そろそろ限界だ。ついにネットを解約か+2
-0
-
652. 匿名 2022/09/30(金) 17:31:12
>>1
【粉ミルク】4~12%ほど値上げ
【菓子類】3~24%ほど値上げ
【文房具】平均16.5%や10~700円ほど値上げ
【おもちゃ】平均10.4%や5000円ほど値上げ
【紙おむつ】春先ごろからすでに値上げ
10月値上げ 子ども 子育てへの影響は 主な値上がり商品は 値上げ幅は10月値上げ 子ども 子育てへの影響は 主な値上がり商品は 値上げ幅は | NHK | 物価高騰www3.nhk.or.jp【NHK】原材料価格の高騰や急速な円安による食品などの値上げが続きますが、その影響は子どもに関する商品にも及んでいます。子育てに必…
+29
-1
-
653. 匿名 2022/09/30(金) 17:31:35
>>1
電気料金どうにかしてくれ+52
-0
-
654. 匿名 2022/09/30(金) 17:32:07
来年も再来年も毎年値上げラッシュだよw+2
-4
-
655. 匿名 2022/09/30(金) 17:32:27 ID:2IL4eGgqR8
旅行に割引サービス政府でやるより生活費用品何とか欲しい!旅行何てごく一部の人達の娯楽なのにさ〜生活だったら全国民助かるのに‥。灯油も買わないといけない時期なのに助けてくれ〜!+55
-0
-
656. 匿名 2022/09/30(金) 17:32:40
楽天のお気に入りに入れてた物がいきなり大幅値上げ続出だった
明らかに便乗値上げ多いわ+37
-0
-
657. 匿名 2022/09/30(金) 17:33:16
>>641
けど政権変わってみなければどうなるか分からないと思うけど、同じ政権が変わらず続けば社会状況は変わらないのは決まってる。+17
-10
-
658. 匿名 2022/09/30(金) 17:33:41
>>1
電気料金上げた時は、電力会社社員の給与引き下げじゃなかったんか+5
-6
-
659. 匿名 2022/09/30(金) 17:33:56
>>142
Amazon今日中ならセーフ?+5
-0
-
660. 匿名 2022/09/30(金) 17:34:00
>>4
値段も高くなって体に悪いなら食べたくない+74
-2
-
661. 匿名 2022/09/30(金) 17:34:36
>>1
コロナの補助金ラッシュから増税も来るからね
+9
-0
-
662. 匿名 2022/09/30(金) 17:35:26
>>1
安いものを求める=質も悪くなる=病気になる…が増えそうで心配。詐欺も犯罪も増える予感しかない。+26
-1
-
663. 匿名 2022/09/30(金) 17:35:38
>>554
うちの自治体なんか、日本はコロナワクチン無料なもんだから、私去年うちに行ったとき周り半分以上外国人だったよ。ちなみに新宿まで40分の郊外。問診票書けますか?とか受付の人聞いてもすごくテキトー。私なんか点数付けられるのかってくらいジロジロ見られたのに。
今後は専門性のない職種にまでどんどん外国人労働者の受け入れ…なんなのだろう本当に。勝手に国際会議とかで支援とかいって何兆円もばらまくしさ!
+52
-1
-
664. 匿名 2022/09/30(金) 17:36:17
>>657
自民党とかいうゴミのせいで日本は不況なんだけどね+44
-26
-
665. 匿名 2022/09/30(金) 17:37:20
>>663
無料wwwww
ワクチンは税金で国が買ってるんだよ+7
-9
-
666. 匿名 2022/09/30(金) 17:40:14
>>531
15年前から20年前はセットで350〜500円が当たり前だったよね
いまは500円じゃセット買えない+15
-3
-
667. 匿名 2022/09/30(金) 17:40:28
>>248
地方都市だがまあまあの価値ある
土地持ってるから地価あがるの嬉しいわww
売れば中古の家ぐらい買えるし
+0
-0
-
668. 匿名 2022/09/30(金) 17:40:41
>>1
電力高すぎ@関西+9
-0
-
669. 匿名 2022/09/30(金) 17:40:46
>>458
分かるよ。
お給料はむしろ減ったのに、物価は上がってる。
必要なものしか買ってないのにどんどん財布の中身は減ってる。
もうこれだけしか残ってないと罪悪感すら抱いてしまう。
買い物なんてここ最近全然楽しめないよ。+98
-0
-
670. 匿名 2022/09/30(金) 17:41:54
>>606
労働力+1
-1
-
671. 匿名 2022/09/30(金) 17:41:58
製造してる側で働いてるけど値上げしないと原材料費や工場動かす光熱費で赤字になって事業ではなく慈善活動になっちゃうよ+22
-1
-
672. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:42
>>12
なんか生きる楽しみが見いだせないよね。
贅沢してなくただ生きてるだけでこんなにお金がかかるんだもん。+232
-2
-
673. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:44
>>665
マクロ経済学的な話ではなく、接種に当たって個人負担がないってことだよ。草はやす前にコンテキストを読みなさいよ。あ、アナタさっきから外国人労働者にムキになってマイナスつけてる外国人?
そんなにワクチン受けたきゃ、日本語という言葉の覚束ない国にいないで帰って納得の上受けたらいいのに。ゴーホーム!
+7
-0
-
674. 匿名 2022/09/30(金) 17:44:53
もうなんなの…+11
-0
-
675. 匿名 2022/09/30(金) 17:45:24
>>672
これから景気がもっと悪くなってくんだけどね+53
-1
-
676. 匿名 2022/09/30(金) 17:47:26
>>1
税金と光熱費を払うだけの人生だった…+33
-0
-
677. 匿名 2022/09/30(金) 17:48:10
政府「景気悪いけど増税します」
国民「自民党最高!!!!!」
↓
国民「生活がどんどん苦しくなる・・・」
こんなバカな国は日本だけです
+72
-0
-
678. 匿名 2022/09/30(金) 17:49:42
>>1
食用油昨日買っておくんだった…高いのしかなかった…
唐揚げ好きには辛い+12
-0
-
679. 匿名 2022/09/30(金) 17:50:57
>>659
値段見てから買った方がいいよ。
+8
-1
-
680. 匿名 2022/09/30(金) 17:52:19
>>678
値上げに備えて春にごま油とオリーブオイル買いだめしたんだけど、予想以上に値上げしてる+24
-0
-
681. 匿名 2022/09/30(金) 17:55:11
>>330
全国富良野状態になるよ。
場所によっては家賃が上がりすぎて日本人が住めない。+21
-0
-
682. 匿名 2022/09/30(金) 17:57:52
>>7
意外と粗食でも生きていけるから心配しなくてよし。+12
-4
-
683. 匿名 2022/09/30(金) 17:58:47
>>664
えっ!?何故こんなことに!?+8
-1
-
684. 匿名 2022/09/30(金) 17:58:56
>>10
高齢世帯だとできるね+4
-0
-
685. 匿名 2022/09/30(金) 17:58:59
>>5
10万円もらえる話どうなった?+52
-2
-
686. 匿名 2022/09/30(金) 17:59:06
>>402
横だけど、例えばって話なんでしょ。
+14
-0
-
687. 匿名 2022/09/30(金) 17:59:56
>>301
高校生の時、ハンバーガーとチーズバーガーが50円とか60円の頃があったので、3倍違うことに驚いてる。+122
-0
-
688. 匿名 2022/09/30(金) 18:01:20
>>646
ビザの期限も無期限になるし
無法地帯になるよね+15
-0
-
689. 匿名 2022/09/30(金) 18:01:27
>>664GDP統計を使った怪しい議論に要注意 | 競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net最近、ネット上で「民主党政権時代の方が、今の安倍政権時代よりも経済成長率は高かった」と言っている論者を見かけた。こんな趣旨である。ほら実質だとA>Bでしょ、というのである。悪いけど、それは間違っている…
+10
-4
-
690. 匿名 2022/09/30(金) 18:01:29
生きていけない+5
-0
-
691. 匿名 2022/09/30(金) 18:03:02
>>683
GDPはドルベースですから
あとこの表も正しいかは怪しい+20
-0
-
692. 匿名 2022/09/30(金) 18:03:20
>>2
上〜がる〜上〜がる〜よ物価は上がる〜+6
-1
-
693. 匿名 2022/09/30(金) 18:08:37
>>10
骨粗鬆症になりそう+17
-0
-
694. 匿名 2022/09/30(金) 18:08:53
>>567
国債の償還+1
-0
-
695. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:31
まぁ加工食品は買わないからええわ
体に悪いし
日用品やエネルギーとかの必需品が高くなるのがキツい+26
-0
-
696. 匿名 2022/09/30(金) 18:10:15
>>666
それは2000年前半のデフレ時代じゃない?その前は安くないよね+4
-0
-
697. 匿名 2022/09/30(金) 18:11:04
>>301
これを機にクーポン使おうかな。
面倒で普通に買ってたけど。+13
-0
-
698. 匿名 2022/09/30(金) 18:11:59
>>37
1世帯で、年間だから心配しなくて大丈夫よ+18
-2
-
699. 匿名 2022/09/30(金) 18:12:40
>>11
横
ごめん本命ってどういうこと?
+11
-3
-
700. 匿名 2022/09/30(金) 18:12:44
>>10
夫だけ一汁2菜を継続。他は1菜か2菜+6
-1
-
701. 匿名 2022/09/30(金) 18:13:30
毛ツゲ 毟ってるの+3
-2
-
702. 匿名 2022/09/30(金) 18:14:04
>>137
アメリカはちゃんと下げるらしく安心だとデーブ・スペクターが言ってた。その点は羨ましい。大抵上がったままだから不安しかない+74
-0
-
703. 匿名 2022/09/30(金) 18:17:50
今、減税しないでいつやるの?
全世帯に支給金配れ。
岸田さん早く辞めろ!+77
-1
-
704. 匿名 2022/09/30(金) 18:18:43
>>687
アラフィフ的にはそれまでの価格が突然三分の一になって安くてびっくりだったから(当時ハンバーガーが安すぎる!とテレビでも特集を組まれていて、ハンバーガーを大量買いしてパティのお肉を夕食にアレンジ調理する主婦なんかが出てた記憶)、若い子とは感じ方が違うのかもね+27
-0
-
705. 匿名 2022/09/30(金) 18:19:11
>>652
臨月の私涙目(゚´ω`゚)+11
-3
-
706. 匿名 2022/09/30(金) 18:21:00
自殺者も増えそうね…こんなに今でも生活が大変なのにね…感極まって自殺が増えそうだ+64
-0
-
707. 匿名 2022/09/30(金) 18:22:15
>>372
何が終わるの?+12
-12
-
708. 匿名 2022/09/30(金) 18:22:45
>>1
85歳の祖母が去年言ってたけど
今の世界状況は第二次世界大戦中と全く同じだって
戦争が起きてるわけじゃないけど
コロナのせいで国同士の交流、移動が難しくなったり
物流が滞ったり
実際にロシアとウクライナの戦争は起こっちゃったけどね…
今は戦時中なんだと考えてみたら妙に納得した+80
-4
-
709. 匿名 2022/09/30(金) 18:24:51
>>703
岸田さんより麻生さんが退かないと
変わらないと思うよ
岸田さんは麻生さんに頭押さえつけられてる+60
-7
-
710. 匿名 2022/09/30(金) 18:24:58
美容院もすでに値上げしてた…
メニューによるけど400〜800円ほど+28
-0
-
711. 匿名 2022/09/30(金) 18:26:33
お気に入りに入れてた商品が軒並み売り切れになってる…+7
-0
-
712. 匿名 2022/09/30(金) 18:28:37
>>109
豆腐か納豆かな?+9
-0
-
713. 匿名 2022/09/30(金) 18:28:46
油高いのしか残ってなかった+5
-0
-
714. 匿名 2022/09/30(金) 18:29:27
値上がりして買いづらくなったものは
本当に必要か検討したり
安い銘柄に変えて様子を見ると
便乗値上げの場合は値上げ前に
近い価格に戻ることがあるよ+26
-0
-
715. 匿名 2022/09/30(金) 18:30:06
>>18
相対的エンゲル係数が増えるのがわかるね。+5
-0
-
716. 匿名 2022/09/30(金) 18:30:26
>>30
うちの近所の最安値で148円だけど、月に軽自動車で6000円くらいはかかる
田舎だからガソリン代は高くても削れない…+37
-0
-
717. 匿名 2022/09/30(金) 18:31:37
>>378
嗜好品は買い控えが起こるよね
うちも買わない+140
-0
-
718. 匿名 2022/09/30(金) 18:31:47
>>22
毎日ビール3本飲んでたんだけど、トリスと炭酸水買ってハイボール作る生活にシフトしたよ。
めっちゃ酒代浮いてるw
嗜好品から削って支出を調整しないとねぇ…。
+71
-4
-
719. 匿名 2022/09/30(金) 18:32:04
>>42
インフレ手当てではないけど、うちの自治体は物価上昇でみなさん大変だろうから給食費を半年間安くするね〜って通知が来た。
月1000円とかの補助だけど、ありがたい( T_T)+142
-2
-
720. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:06
家賃も大幅に上げて東京圏の人口を減らして欲しい+2
-9
-
721. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:11
>>64
むしろ農薬だらけの野菜やホルモン剤抗生剤たっぷりの肉を食べるより良い気がする+66
-18
-
722. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:27
>>697
クーポン以前から比べるとかなりしょぼくなってるよ+42
-0
-
723. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:31
>>710
私もこの間行っていつもより高くてびっくりした
しかも今まで税込表記だったのに税抜で更に値上げしてたからめちゃくちゃ高くなった
言ってよ〜+4
-0
-
724. 匿名 2022/09/30(金) 18:34:05
>>159
外国人呼ばないと
大学が潰れるんだわ
+4
-24
-
725. 匿名 2022/09/30(金) 18:34:38
>>316
全然そんな節約の知恵みたいなのいらない…
みんなじゃんじゃん使って経済回そう+5
-16
-
726. 匿名 2022/09/30(金) 18:34:55
死にたい+13
-3
-
727. 匿名 2022/09/30(金) 18:35:18
100円ショップもそのうち
全商品200円とか300円になっちゃいそうだね
今でも、いいなと思った商品は
300円とか500円だったりするけど+49
-0
-
728. 匿名 2022/09/30(金) 18:36:15
みんな買い溜めして使い切れるの?私いつも賞味期限切らしちゃうからやめといた方がいいかな+23
-1
-
729. 匿名 2022/09/30(金) 18:37:05
>>432
わたしが学生の頃は60円だった+28
-1
-
730. 匿名 2022/09/30(金) 18:37:27
>>1
へっちゃら+0
-3
-
731. 匿名 2022/09/30(金) 18:37:46
年1回の給料更新、年で2万しか上がらなかった😢
値上げの分で消費される、ってかむしろマイナス。+3
-8
-
732. 匿名 2022/09/30(金) 18:38:34
>>68
四畳半の部屋にせんべい布団敷いてカップラーメンを啜っているのが貧乏学生の図だと思っていたのに、今じゃ毎日カップラーメンとか贅沢だよなぁ…と思ってしまう。+107
-0
-
733. 匿名 2022/09/30(金) 18:38:37
カルトが国を運営してるんだから、こうなるのは当たり前ですよね+30
-2
-
734. 匿名 2022/09/30(金) 18:38:46
>>325
これにこのねだんは
なっときいかないっつってんの+8
-6
-
735. 匿名 2022/09/30(金) 18:38:47
ここまで何もしない政権に投票しつづけてるのは何故なの…。国葬に使った無駄金を思うと悲しくなってくる。統一教会と自民党と支持者でお金出してやれば良かったのに。国葬で無駄に自衛隊を働かせるなよ。被災地に回せよ+68
-8
-
736. 匿名 2022/09/30(金) 18:39:22
>>728
私も食料品、日用品はストック1個しか買わないようにしてる
捨てるの勿体無いしね+19
-2
-
737. 匿名 2022/09/30(金) 18:39:49
便乗値上げして過去最高益出した企業を見つけ出して晒し上げて+2
-1
-
738. 匿名 2022/09/30(金) 18:40:12
先月、TIFFANYに行ったら明日から20%高くなるとの事でネックレスとリングを買いました。
Cartierは今年二回値上げしていて今年中にもう一回あるかもしれないとの事。
今までこんな事はなかったそう。
ベンツも高くなってた。
+40
-3
-
739. 匿名 2022/09/30(金) 18:41:29
給料は上がらないのにいろいろ高くなって更にモチベーション下がるわ+13
-0
-
740. 匿名 2022/09/30(金) 18:42:43
>>732
同感
私の友達も、いい暮らししてないからお昼は毎日カップラーメンだと言ってたけど
毎日ねこまんまやお茶漬け食べてる私はそれを聞いて
カップラーメン高いじゃん…と思った+56
-0
-
741. 匿名 2022/09/30(金) 18:43:44
>>532
今年に入って一気に家電壊れた。
冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、あと13年使ったIHを新しくして、次は換気扇が変な音するから買い替え予定。。
出費が大変。でも無いと困るから買う。。+25
-1
-
742. 匿名 2022/09/30(金) 18:44:47
>>115
岸田さん、やることなすこと裏目にでてる気がする(^_^;)
国葬だってそう
でもそれによって自民党失脚とかすれば日本変わるかもな+112
-1
-
743. 匿名 2022/09/30(金) 18:44:55
>>41
食費削ると太るよ
安く済ませようとすると炭水化物増えるから+58
-2
-
744. 匿名 2022/09/30(金) 18:46:22
>>24
美味しいお米と梅干しで贅沢気分に浸りながら、それだけで済むなら結果節約成功なんじゃない?
安いお米と梅干しで、はぁー今日もこれかぁ…って思うより良いよ!+24
-1
-
745. 匿名 2022/09/30(金) 18:46:32
>>507
早く辞めてほしいね。+52
-1
-
746. 匿名 2022/09/30(金) 18:47:38
>>699
よこ
一気に6,000品目程の値上げが一気にくる+39
-1
-
747. 匿名 2022/09/30(金) 18:47:47
ますます就職するなら医療系がいいね。+3
-3
-
748. 匿名 2022/09/30(金) 18:49:44
来年度から正社員になるべく条件を満たせる試験受けまくった。
来年度から登用予定。
不労所得もなく、頼れる親どころか頼ってくる親だし。子どもも未だお金かかるし、老後考えたら死ぬまで働くしかない、、、
+4
-0
-
749. 匿名 2022/09/30(金) 18:50:29
私がバイトしてた15年前のミスドは100円セールあったのに、昨日買ったら50円以上値上がりしてた(-_-;)+11
-0
-
750. 匿名 2022/09/30(金) 18:57:03
国的には節約よりももっと稼ぐぞーってなって欲しいんだろう。+5
-1
-
751. 匿名 2022/09/30(金) 19:01:09
皆さんどうですか?
+コロナの時より生活苦しくなった人
−コロナの方が苦しい人
岸田なんもしなすぎ+131
-5
-
752. 匿名 2022/09/30(金) 19:02:17
胸毛に白髪あるの+3
-3
-
753. 匿名 2022/09/30(金) 19:02:45
アンパンマンカレーが98円→128円になってて悲しかった
これからはダイソーで買うか+29
-0
-
754. 匿名 2022/09/30(金) 19:03:38
低所得の人ばっかり何度も給付金貰ってズルいよね+106
-3
-
755. 匿名 2022/09/30(金) 19:03:39
>>724
Fランなんて潰れていいと思うわ
大卒=優秀な人って時代に戻ったほうがいい+93
-0
-
756. 匿名 2022/09/30(金) 19:03:47
旦那が在宅になったし、子どもも成長したしそれほど不便な場所でもないから、車を手放しました。
コロナで外食はほとんどないし、レジャーも受験生でほとんどない。
買い物するたびにビックリしていたけど、この秋からさらに諸々高くなるのか、、、
いい加減に減税して欲しいよ。+73
-0
-
757. 匿名 2022/09/30(金) 19:04:38
パンが高くなったから
最近は朝ごはんにおにぎらず作ってるよ
ハムチーズが好評+22
-0
-
758. 匿名 2022/09/30(金) 19:04:42
>>70
近所で398円のときがあってそのときは買ってたけど、仮に本来の598円だったら、最大で801円のシャウエッセンになる。
801円のウインナーは食べなくなるな。+52
-1
-
759. 匿名 2022/09/30(金) 19:05:08
>>719
良い自治体だね✨
+50
-0
-
760. 匿名 2022/09/30(金) 19:05:21
>>283
無印はいつも見直したついでに量減らしてるじゃん。
ステルス値上げが得意なのよ。無印は。+24
-0
-
761. 匿名 2022/09/30(金) 19:05:25
>>10
タンパク質が足りないよ+28
-0
-
762. 匿名 2022/09/30(金) 19:05:58
何もかも高級品と化した+11
-0
-
763. 匿名 2022/09/30(金) 19:08:44
>>36
輸入品は上がってるから、国産が割安ななってきてるね+10
-0
-
764. 匿名 2022/09/30(金) 19:10:14
>>1
こないだスーパー行った時、あれ?もう歳の暮れだっけ?ってくらい食品高かった
年を越せそうにない+43
-0
-
765. 匿名 2022/09/30(金) 19:10:49
>>360
一時的なもんじゃない?
税金は足りてないからどっかの税金上がるだけだし結局生活苦+6
-3
-
766. 匿名 2022/09/30(金) 19:12:02
>>467
値下げならないうちにやりそうで怖い+12
-0
-
767. 匿名 2022/09/30(金) 19:13:33
調味料、洗剤(食器、洗濯、風呂、トイレ、シンク)、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、生理用品、酒、猫用トイレ用品、猫用ロイヤルカナン、買いだめした。
他に必要なものあるかな?+20
-0
-
768. 匿名 2022/09/30(金) 19:14:28
お米なくなった…
買えない+10
-0
-
769. 匿名 2022/09/30(金) 19:15:49
「食べてないのに水だけで太る」人の本領発揮の時じゃないでしょうか。というか、こういうタイプしか生き残れないかも。
私はめちゃくちゃ痩せやすい燃費の悪い体質なので、真っ先におさらばですわ。+38
-1
-
770. 匿名 2022/09/30(金) 19:16:16
>>3
立て続けに値上げするの本当に勘弁してほしい+79
-0
-
771. 匿名 2022/09/30(金) 19:16:59
>>508
横。
生きててもつまらんね。老後のための盛大な準備期間か+52
-1
-
772. 匿名 2022/09/30(金) 19:17:01
>>115
平成スタートしてから国民にとって良いことが1つもない が正しい。
+113
-2
-
773. 匿名 2022/09/30(金) 19:18:36
これ今更感すごいよね、なんだろ。絶対値上げしなくて良いとこもしてそうじゃない?+29
-0
-
774. 匿名 2022/09/30(金) 19:18:49
>>1
原油が原材料がと言いながらじつは値段上げたいだけなんでしょうな+20
-4
-
775. 匿名 2022/09/30(金) 19:19:11
>>11
今日イオン行っておけば良かったかな、、、
+85
-1
-
776. 匿名 2022/09/30(金) 19:21:23
>>760
わかるかも…
量を減らさない場合でも
価格見直しのタイミングで
他のものが廃盤になったり
改悪デザイン変更されたりするよね+13
-0
-
777. 匿名 2022/09/30(金) 19:21:41
>>51
河野さんが来たら更に加速する恐怖だよ+81
-1
-
778. 匿名 2022/09/30(金) 19:22:08
>>418
つい3ヶ月前までは299円が底値で、2年前まで168円が底値だったのよ。
よくよく思い出すと、2年で倍以上になった。+38
-1
-
779. 匿名 2022/09/30(金) 19:22:22
>>5
秋篠宮の家のリフォーム30億超えらしいよ〜
誰のお金かな?+226
-15
-
780. 匿名 2022/09/30(金) 19:22:47
>>186
今日からなのー!?さっきマックの前でちょっとした行列ができてたから10/1の明日からかと思ってた+24
-0
-
781. 匿名 2022/09/30(金) 19:23:57
>>10
富田船長の6号食でもいいかも。玄米をよく噛んで食べるやつ。ダイエット効果もあるらしい。してみようかな。+4
-1
-
782. 匿名 2022/09/30(金) 19:24:24
>>207
報道しない理由ってなんだろう?+8
-0
-
783. 匿名 2022/09/30(金) 19:24:43
>>735
でも次の衆議院選挙の時には、またお金持ちぶって「自民党しかない」って主張して自民党に入れるんですよ。私は一度も投票したことないけど、ずっとこれだった。もうこの国は無理だと思う。+20
-3
-
784. 匿名 2022/09/30(金) 19:24:56
>>638
田舎寄りだけど、お店潰れたよ。
寂れたな+18
-0
-
785. 匿名 2022/09/30(金) 19:25:22
>>159
外国人の生活保護…国益になるのか?私が総理大臣だったら働かない外国人は国に返すけど。+87
-0
-
786. 匿名 2022/09/30(金) 19:26:28
横
今生活保護だけど受給額も増えるのかな?
生きていける金は保証されるわけだし心配してないけど+2
-17
-
787. 匿名 2022/09/30(金) 19:26:58
>>775
お客様感謝デーだもんね。さっき行ってきたけど、今ままでよりも皆んな沢山購入してたように感じたし、割引クーポンありの商品たくさん売れてた。+69
-0
-
788. 匿名 2022/09/30(金) 19:27:27
>>622
ほんと。レンジで簡単に作れるレシピだってあるし+20
-0
-
789. 匿名 2022/09/30(金) 19:27:29
>>529
うち位かと思っていたら。
うちの界隈は葉物が高くて豆苗は販売量が少ないので、ほうれん草と豆苗の代わりにキャベツと人参です。後は一緒。+3
-1
-
790. 匿名 2022/09/30(金) 19:27:35
>>634
そんなことはない
老人が毎日増え続けてるんだから、年金、医療に使われるよ+7
-5
-
791. 匿名 2022/09/30(金) 19:29:12
>>653
再エネ賦課金がなくなるだけで凄く助かるのにね。
みんなも今月の電気料金の請求見てみて結構取られてるから。
なんで太陽光付けた人たちの買取分を負担しなくちゃならないんだよ。
景気が回復するまでストップしてくれ!+59
-0
-
792. 匿名 2022/09/30(金) 19:29:40
今日はイオンが5%OFFだから、少し余計に買って5千円超えた。一年間で6万円以上掛かるってきいて驚いたけど、何とか火曜市とか他のスーパーの売出しとか利用して生き残るよ。食費高ければ外食我慢とか、色々影響あるよね。+20
-1
-
793. 匿名 2022/09/30(金) 19:30:00
>>36
何をおっしゃいますやら。
ご自身で漬けたらよろしいのよ。
…と思ったが、梅自体が高いわね。
失礼。+12
-0
-
794. 匿名 2022/09/30(金) 19:30:26
ガソリンも191円だよ。勘弁+13
-0
-
795. 匿名 2022/09/30(金) 19:30:58
>>307
なんかもう全然意味わからないです。+39
-1
-
796. 匿名 2022/09/30(金) 19:32:32
>>508
一昨年貰った10万円そっくりそのまま貯金した人が多いのがデータで出たから、おかわりが来ないよね
よかれと思ってやってる事が、皆の首を締めている+41
-0
-
797. 匿名 2022/09/30(金) 19:33:24
国葬する金あるんなら雇用保険あげるなよ+33
-2
-
798. 匿名 2022/09/30(金) 19:33:56
>>791
あれかなりデカいよね。まじで要らん!+29
-0
-
799. 匿名 2022/09/30(金) 19:34:09
>>754
私低所得なのに貰ってないよ。
非課税世帯とまではいかないからか。+16
-0
-
800. 匿名 2022/09/30(金) 19:34:13
>>152
でも他の国税金20パーとかですよ
医療費も高いし
どこの国ならいいの?+13
-11
-
801. 匿名 2022/09/30(金) 19:35:27
>>793
紀州梅は1kg1000円ちょっとだから
自分でつけたほうが絶対安いと思う
手間暇はかかるけどね+15
-3
-
802. 匿名 2022/09/30(金) 19:36:22
、、、明太子食べたい。魚高い。やんなっちゃう+4
-0
-
803. 匿名 2022/09/30(金) 19:37:44
>>771
この状況でも寿命が短いならお金使おうって気になるけど
長生きのリスクが高すぎて怖くて使えないのつらいよね+56
-0
-
804. 匿名 2022/09/30(金) 19:38:18
>>710
パーマ液とか染粉の薬品代なのかな
人件費も上がってるんだろうか+6
-0
-
805. 匿名 2022/09/30(金) 19:39:04
明日からも値上げ、来年も値上げなんでしょ。
ほんとに嫌になる。給料も上がらず:;(∩´﹏`∩);:
近所のディスカウントショップも安買ったものもかなり値上がりで気軽に買えなくなったわ。
ディスカウントの意味ない。+32
-0
-
806. 匿名 2022/09/30(金) 19:40:53
>>204
独身だけどそれほんとに思う、、
国はもはや少子化を狙ってる風にしかおもえない。+44
-0
-
807. 匿名 2022/09/30(金) 19:40:59
>>709
二階さんと共に早くお迎えきてほしいです。+39
-1
-
808. 匿名 2022/09/30(金) 19:41:20
>>14
光熱費は別かな?
雑貨も値上げしてるし、全部合わせての7万円なのかな?
+15
-2
-
809. 匿名 2022/09/30(金) 19:41:28
>>708
欲しがりません勝つまでは。
ぜいたくは敵だ!
パアマネントハヤメマセウ+22
-1
-
810. 匿名 2022/09/30(金) 19:41:53
>>159
外国人の生活保護は憲法違反だと思うんだけど
法の下の平等って国民に対するものだよね+113
-0
-
811. 匿名 2022/09/30(金) 19:43:02
今パートだからフルタイムにしたい気持ちもあるけど子育て中で体力持たないし惣菜に頼る自信ある。お昼も食べずに家で食べてるし。+32
-1
-
812. 匿名 2022/09/30(金) 19:44:15
>>425
マーケティングの方は上がってない。
それどころか、税金等の天引きだけが増え続け、手取りはじりじり減り続けてる。
15年くらいが最高額だった情けなさ…+17
-0
-
813. 匿名 2022/09/30(金) 19:45:28
>>803
ある程度生きたらまわりに迷惑かける前に安楽死したいよ。お金もなく病気抱えて生きてたくない。+55
-0
-
814. 匿名 2022/09/30(金) 19:45:52
旦那の給料上がってほんと助かったよ
私は時給10円だけ上がった+7
-5
-
815. 匿名 2022/09/30(金) 19:47:18
>>259
どんな人でも無料というのはよくない
価値が下がる
1000円でもいいから払わせてほしい
何回も病院に行ってみたり、薬を貰って棄てたり横流ししたり、タダだからって酷すぎる+103
-3
-
816. 匿名 2022/09/30(金) 19:47:24
>>814
私も20円上がった。店長に良かったね〜良かったね〜!ってめっちゃ言われてリアクションに困った。ありがたいけどさ。。。+24
-0
-
817. 匿名 2022/09/30(金) 19:49:07
>>4
もう、庶民の気軽なお値段じゃない。
贅沢品。
ポテトもMサイズがかつてのLサイズの値段に追いついた。
クーポンもショボいし。+124
-1
-
818. 匿名 2022/09/30(金) 19:49:58
>>816
10円とか20円とかで恩着せがましくされるなら
いっそ上がらない方がマシって気持ちすら湧いてきちゃうよね+20
-1
-
819. 匿名 2022/09/30(金) 19:50:35
子供と高そうな犬とデカい車乗ってる人が金持ちに見える。うちはずっと中古の軽だな。+26
-0
-
820. 匿名 2022/09/30(金) 19:51:27
>>804
横
光熱費もあると思う。私の通ってる美容院も次回から値上げと言われたわ。ふぅ。+17
-1
-
821. 匿名 2022/09/30(金) 19:51:46
>>775
イオン行ってきたよ
さっき 思ったより人が居なかった
重いけどビール買いだめした 本当に値上がりしていくね💦+37
-1
-
822. 匿名 2022/09/30(金) 19:53:05
>>8
それでいて、食費が高いと夫から文句言われる。
電気代も高いとクレーム。
水道代も高いと責められる。
生きているだけで、値段上がっているのに。
外出&外食が極端に減った。
コロナ関係なしに。+86
-0
-
823. 匿名 2022/09/30(金) 19:53:15
>>818
ホントだよ。大した仕事じゃないから時給やすいのは理解してるけどね。会社の方も取引先から値上げの電話ばっかり来るし闇だわ。+8
-0
-
824. 匿名 2022/09/30(金) 19:53:53
>>373
横だけど贈答用っぽいやつ選ぶといいよ。
+5
-0
-
825. 匿名 2022/09/30(金) 19:54:39
>>56
禿げるよ
+6
-0
-
826. 匿名 2022/09/30(金) 19:55:11
>>719
隣の市は2ヶ月間水道代タダだってー
うちは一人当たり3千円の市内で使える買い物券
まぁ出るだけマシだよね+46
-1
-
827. 匿名 2022/09/30(金) 19:55:41
>>774
それでお給料があがるならいいインフレだけどね。+7
-0
-
828. 匿名 2022/09/30(金) 19:56:22
>>10
むしろ病気になって早く死なないと老後生活出来るか不安
+63
-1
-
829. 匿名 2022/09/30(金) 19:57:55
>>779
民間人になられたらいいわマジで
あの厚かましさならどこでも生きていける
とりあえずニューヨークのニート達への援助はやめていただきたい+179
-2
-
830. 匿名 2022/09/30(金) 19:59:03
>>277
これだから政治家の坊っちゃんはダメなんだよね。+70
-1
-
831. 匿名 2022/09/30(金) 19:59:32
>>204
結婚してるけど子供は持てないな…+12
-0
-
832. 匿名 2022/09/30(金) 19:59:58
>>4
昨日、食べ納めに行って食いつくしてきた~!!+4
-0
-
833. 匿名 2022/09/30(金) 20:00:05
>>751
やつらコロナに責任押し付けてるけど
そもそも増税のせいですよねって思う
消費税10%になって明らかに空気変わった+60
-1
-
834. 匿名 2022/09/30(金) 20:01:28
金利あげるだろうか
黒田が来年辞任だから、後任がどう判断するか...
住宅ローン影響ありそうで怖い+13
-1
-
835. 匿名 2022/09/30(金) 20:01:48
たまの外食ももう行くのはやめようマックも贅沢品になるとは+5
-0
-
836. 匿名 2022/09/30(金) 20:01:48
>>457
高校の時、65円だった時あったなー+42
-0
-
837. 匿名 2022/09/30(金) 20:03:48
値上げした分は消費税下げてほしい
公共料金は消費税廃止
税収増えても海外にばらまかれるだけ
+34
-0
-
838. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:14
>>370
今月初めカインズに園芸の土25Lを買いに行ったんだけど10月中旬まで会員割引セールPOPが貼ってあったからとりあえず3袋買って足りなかったらまた買いにこようと思ってたのに今週買いに行ったら会員割引POPが消えた上に200円値上げされてた。信用ならん。+32
-0
-
839. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:19
>>1
ビニール袋とか、トイレットペーパーとか、今まで安くて結構軽んじてきた物の値段が倍ぐらいに値上げになったのが心にすっごくズッシリきてるよ+45
-0
-
840. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:51
だから今日やたらと忙しかったのか!+3
-0
-
841. 匿名 2022/09/30(金) 20:05:58
>>710
私大学生の頃から20年近く同じ美容院に通い続けてるけど
昔はシャンプーカットで3500円だったのが
今では基本5000円+指名料500円取られるようになったよ
シャンプーカットだけで5500円…+24
-0
-
842. 匿名 2022/09/30(金) 20:06:01
>>4
ケンタにすればいい+0
-3
-
843. 匿名 2022/09/30(金) 20:06:45
>>834
そしたらローン払えなくなってマイホーム手放す人が続出でしょうね+12
-1
-
844. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:16
>>790
団塊の世代が後期高齢者ですもんね
+6
-1
-
845. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:50
旦那、コロナからの
在宅で残業代付かなくなった。
年収も50万ほど下がっている+35
-0
-
846. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:52
>>817
家でポテト揚げるにも油たくさんつかうなぁって考えちゃう。結局食べない選択をする。+27
-0
-
847. 匿名 2022/09/30(金) 20:08:34
>>810
納税の義務を果たすべき+42
-1
-
848. 匿名 2022/09/30(金) 20:08:56
>>779
その人ら民間人にして財政に回してほしい+111
-1
-
849. 匿名 2022/09/30(金) 20:09:02
余計に財布の紐固くなる悪循環じゃない?
飲食店やホテルとか。さらに中国に買われてくのか
日本政府ってわざと外国人に土地買わせてるの?規制しろや+40
-0
-
850. 匿名 2022/09/30(金) 20:09:36
>>372
えぇ…今年まだね上がるのーー泣+31
-1
-
851. 匿名 2022/09/30(金) 20:10:54
生活するのでいっぱいいっぱいで、経済回すとか庶民には無理+45
-0
-
852. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:08
今まで買い物一回で5000円で足りるくらいだったのに、特別高いもの買ってないのに
7000円くらいになってる
+64
-0
-
853. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:10
>>779
まじで腹たつ
NYのやつらもな
てめーらの小遣いじゃねーわ+178
-2
-
854. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:17
>>22
ビールの値上がりって一本10~30円とかだよね?
今までもスーパーによって普通に10~30円の違いがあるからこれからも安い店を探してその都度買うことにしたわ。+76
-0
-
855. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:32
>>650
>>1
安倍総理、いろいろ考えてくれていましたね。
ありがとうございました。+21
-17
-
856. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:52
>>395
どの政党も信用できない中でれいわは唯一まともな事言ってる+5
-27
-
857. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:55
>>71
ウインナーとかいまですら袋の中スカスカで全然量入ってないのにね。+85
-0
-
858. 匿名 2022/09/30(金) 20:12:15
岸田さんがやると言った電気代下げる政策、またショボいポイントがなんとかとか微減とかじゃないよね。。減税とか手当の経済政策しなかったら政府と財務省まじで許さん。無能財務省!+49
-1
-
859. 匿名 2022/09/30(金) 20:12:15
>>798
再エネ賦課金の単価の推移
年度 単価
2022年(2022年5月~2023年4月) 3.45円/kWh
2021年(2021年5月~2022年4月) 3.36円/kWh
2020年(2020年5月~2021年4月) 2.98円/kWh
2019年(2019年5月~2020年4月) 2.95円/kWh
2018年(2018年5月~2019年4月) 2.90円/kWh
2017年(2017年5月~2018年4月) 2.64円/kWh
2016年(2016年5月~2017年4月) 2.25円/kWh
2015年(2015年5月~2016年4月) 1.58円/kWh
2014年(2014年5月~2015年4月) 0.75円/kWh
2013年(2013年5月~2014年4月) 0.35円/kWh
9年で0.35円から3.45円まで値上がりしてて、これから先も値上げするだろうから大きな負担だよね。
+18
-0
-
860. 匿名 2022/09/30(金) 20:13:14
>>753
ダイソーも100円以外の商品が増えてきたよ
100円商品少しずつ減っていくかクオリティ落としてくだろうね
+30
-1
-
861. 匿名 2022/09/30(金) 20:13:23
>>709
そーなんよ
asoが癌だよね。うまーく岸田の影にかくれてる
岸田はサンドバッグ+28
-8
-
862. 匿名 2022/09/30(金) 20:13:39
>>858
シンプルに食品だけでも税金なしにしてほしい。+61
-0
-
863. 匿名 2022/09/30(金) 20:14:23
>>820
美容院行けばよかった+5
-0
-
864. 匿名 2022/09/30(金) 20:14:46
>>394
カレーは鬱にもイイみたい+7
-0
-
865. 匿名 2022/09/30(金) 20:15:30
>>259
つーか外国人も生活保護受けられるとかバカなんじゃない?
日本人だけにしろ+141
-0
-
866. 匿名 2022/09/30(金) 20:16:03
>>828
病気になったらアウトじゃない?+8
-0
-
867. 匿名 2022/09/30(金) 20:16:29
>>779
また皇室のネタ?
本当にゴキのように出てくるわ。
いい加減にしてよ。+7
-55
-
868. 匿名 2022/09/30(金) 20:16:45
気付いたら、お弁当用に買う冷凍商品が一斉に値上げされてた。すべて10円ずつ。+6
-0
-
869. 匿名 2022/09/30(金) 20:17:11
ますます治安悪くなるだろうな+17
-0
-
870. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:38
>>841
高いね。2ヶ月に1回シャンプーカットのみ5年程通っている美容院は今も2400円位。+18
-0
-
871. 匿名 2022/09/30(金) 20:19:24
>>779
30億?中抜きしてんじゃない?
あ、M子さんたちの小遣いかなー+109
-4
-
872. 匿名 2022/09/30(金) 20:19:42
>>760
あからさますぎて逆に印象悪い+3
-0
-
873. 匿名 2022/09/30(金) 20:19:48
>>779
500万でいいからうちのリフォーム費に下さい+80
-3
-
874. 匿名 2022/09/30(金) 20:21:04
>>867
無駄遣いいいかげんにしてよ+52
-1
-
875. 匿名 2022/09/30(金) 20:24:28
>>52
ガソリン、高速代、弁当代のほうがはるかに高くついてる。+221
-1
-
876. 匿名 2022/09/30(金) 20:25:40
>>822
経済DVだよ、それ+38
-0
-
877. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:32
>>815
税金のかなりの割合が医療費で消えてるらしいよね。医者もポイント稼ぐために要らない薬出し過ぎ+18
-0
-
878. 匿名 2022/09/30(金) 20:28:33
>>246
同じく。子供が2人とも社会人になったアラカンのおばちゃんだけど、今から結婚して子供産むって世代だったら、産まないか産んでも1人にしてたと思う。これからの経済状況に不安しかない。私の世代はまだ運がよかったんだと思う。+57
-3
-
879. 匿名 2022/09/30(金) 20:28:38
>>830
世襲性、長期政権禁止にしてほしいよね+42
-3
-
880. 匿名 2022/09/30(金) 20:29:23
丸美屋の麻婆豆腐がとても好きなんだけど、久々に作ったらいつもと同じ水の量だったのになんか味が薄くなったような気が…+9
-0
-
881. 匿名 2022/09/30(金) 20:30:38
多分結構前からその値段だったんだろうけどこの間カップラーメンの値段見てびっくりした+5
-0
-
882. 匿名 2022/09/30(金) 20:31:05
私がバイトしてた15年前のミスドは100円セールあったのに、昨日買ったら50円以上値上がりしてた(-_-;)+20
-0
-
883. 匿名 2022/09/30(金) 20:31:16
>>834
金利を上げて円安を終わらせると言われてるけど
どうなるんだろうね
円高になったら車が売れなくなって
それはそれで困りそうだし+6
-1
-
884. 匿名 2022/09/30(金) 20:31:20
食品とか日用品の値上げはじわじわって感じでまだダメージ体感的には少ないんだけど電気代が無理+15
-0
-
885. 匿名 2022/09/30(金) 20:32:10
今日、ドン・キホーテ行ったら皆さんビールを何箱も積んでてなんだろ?と思ったら値上げだったのね(笑)+1
-0
-
886. 匿名 2022/09/30(金) 20:35:19
>>685
私、日本人だし、納税者だから貰えないわ。+39
-1
-
887. 匿名 2022/09/30(金) 20:35:45
>>849
ほんこれ!
なんで規制しないんだろ??
日本を守るためには、早急に緊急でやるべきことじゃないの??+18
-0
-
888. 匿名 2022/09/30(金) 20:35:46
>>9
ジャンクフードなんてあるのはカロリーだけで、ビタミンやミネラルなどの栄養がほとんど入ってない意味のないご飯だもんね。
そんなものにお金かけてる場合じゃないわ。+114
-4
-
889. 匿名 2022/09/30(金) 20:35:47
>>860
140円になるかもみたいな流れだっけ+8
-0
-
890. 匿名 2022/09/30(金) 20:36:20
>>1
上級国民が支配し続けるなら
値上げは終わらない
日銀総裁・黒田東彦「家計が値上げを受け入れている」との発言が炎上し、翌日に釈明 国民の現状を一切理解していない“世間知らず”と罵倒される | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com日本銀行の・黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示しました。 家計が値上げを受け入れ始めた背景として、黒田総裁は「ひとつの仮説」と断った上で...
+21
-0
-
891. 匿名 2022/09/30(金) 20:36:36
>>880
薄くなったというか味変わったよね。子供がいつもと違う!って騒いでたし。+8
-0
-
892. 匿名 2022/09/30(金) 20:36:37
キッシーはやることなすこと全て遅い。値上げになるってわかってるのにまだ何もしてない。その間も苦しんでる人がいるのに。イギリスの新しい首相とかなってそんなに日が経ってないのにすぐ大型経済政策やってるじゃん。遅いよ、遅い。そして大したことしない。。
+66
-0
-
893. 匿名 2022/09/30(金) 20:37:02
戦争終わったら元に戻るの?+3
-0
-
894. 匿名 2022/09/30(金) 20:39:03
>>849
キッシー外国人大好きだからしなさそう。弟の会社もアレだし。+13
-0
-
895. 匿名 2022/09/30(金) 20:39:17
>>893
一度上がったら戻らない+4
-0
-
896. 匿名 2022/09/30(金) 20:39:35
>>52
『白鳥麗子でごさいます』で特売のトイレットペーパー買うためにホテルに泊まっていた話を思い出した。
マンガのネタみたいだね。+119
-0
-
897. 匿名 2022/09/30(金) 20:40:23
>>1
これで税金も社会保険料も高いのに食いつめの外国人に生活保護与えたり無償教育与えたり、やってられない。+40
-0
-
898. 匿名 2022/09/30(金) 20:40:28
>>892
国葬強行突破するのは早かったのにやってほしいことは全て検討します!で終わりよ。+26
-0
-
899. 匿名 2022/09/30(金) 20:40:50
酒を出してる個人経営飲食店の擁護、手厚い保証の裏は議員や芸能人関連が副業として多数やってるから
都内はコロナ禍での給付金は1700万超えてる
マスコミの報道も飲食業界可哀想の一辺倒だったし
他のサラリーマン、パート、自営業は円安に物価高にコロナに辛い事ばかり
岸田は外国人ばかりに手厚い+28
-0
-
900. 匿名 2022/09/30(金) 20:40:55
>>14
もう50前だけど預金中々増やせなくなるわ…
子供が社会人になりこれから預金増やさなきゃって時に…
持病あるから仕事増やすのきついけど掛け持ち考え中。
+75
-1
-
901. 匿名 2022/09/30(金) 20:41:33
鼻毛 毟ってるの+1
-5
-
902. 匿名 2022/09/30(金) 20:42:48
今日イオンで5%offと値上げ前日のも相まってすごい人だった。
ちなみにビールもめっちゃ売れてた+17
-1
-
903. 匿名 2022/09/30(金) 20:43:10
>>15
美容院も値上げだって。
滅多に行ってなかったけど来月親族の結婚式だから予約とろうとしたらめっちゃ値上がりしてた。+45
-0
-
904. 匿名 2022/09/30(金) 20:43:36
>>899
給付金は逮捕者続出してるって、ニュースになってないけど地元の百貨店の社長が給付金を誤魔化して多く請求してて逮捕されたと今日実家の母親と話してて聞いた。かなり厳しく調べ直してるから、不正してる人はこれから怖いと思う+25
-0
-
905. 匿名 2022/09/30(金) 20:43:38
>>397
不動産は人口減少に伴って安くならないかなあ
新築と都心部は高いままだと思うけど+11
-1
-
906. 匿名 2022/09/30(金) 20:43:56
冷蔵庫の電源まで落としてやったわ。ちょっとノイローゼ?(笑)+19
-0
-
907. 匿名 2022/09/30(金) 20:44:16
>>845
以前ニュースで、全面的にリモートワークに切り替えると
経費削減になるので丸の内の事務所を手放したっていう
企業が取り上げられてるのを見たけど
経費削減ってこういうことだったのか…
もちろん光熱費のこともあると思うけど
世知辛いね+27
-0
-
908. 匿名 2022/09/30(金) 20:44:19
食費が本当にきついから、無理やり今までより食べる量減らしてる。
+19
-0
-
909. 匿名 2022/09/30(金) 20:44:45
>>486
最初はチャーハンにしたり炊き込みにしたり努力したの。でも粘りもなくポロポロで臭いしもう最後いやんなって捨てた。人間であることを否定された感じになった。+12
-0
-
910. 匿名 2022/09/30(金) 20:45:00
死にたい+11
-1
-
911. 匿名 2022/09/30(金) 20:45:08
>>14
最近食料品しか買ってない
食べるもの買うだけで1万とかすぐになくなって、服やアクセサリーなんか買えない。+217
-0
-
912. 匿名 2022/09/30(金) 20:45:42
今日コストコ行ったけどいつもの平日より混んでたな
私はトイレットペーパーや飲み物等値上がりしそうな物買ってきた+7
-0
-
913. 匿名 2022/09/30(金) 20:45:48
1人暮らしで9月の電気料金11115円だった
去年の9月は6334円
倍近く払っててビックリしたんだけど家族で暮らしてる人はもっとスゴいことになってそう+50
-2
-
914. 匿名 2022/09/30(金) 20:46:31
>>906
扉を閉めたままで長時間落としっぱなしにすると
内側にカビが生えるから気をつけて!
20年くらい前、長期出張に行くときに
間違えてそれやっちゃって
冷蔵庫を買い換える羽目になったよ 泣+23
-0
-
915. 匿名 2022/09/30(金) 20:46:38
>>902
今日はビール爆売れただろうね~+7
-0
-
916. 匿名 2022/09/30(金) 20:47:18
>>94
米農家は大丈夫だよ。一部除いて。
買取りが有るからね。
ゴールデンウィークとシルバーウィークは自民党が米農家の為に作った
田植えと稲刈りの為に有る。
米農家即ち地主あっての自民党だから。
田中角栄の時代から殆ど変わらない。
米農家の殆どは兼業農家。
実は一番手間のかからない作物が米。
太平洋側などの畑で野菜作ってる農家は兼業が難しい。+43
-0
-
917. 匿名 2022/09/30(金) 20:47:19 ID:WrYHQTTjtc
生きていても楽しくなくなっていくよね+49
-0
-
918. 匿名 2022/09/30(金) 20:47:54
>>910
生き残れ+13
-1
-
919. 匿名 2022/09/30(金) 20:48:55
>>507
亡くなった父が「金は天下の回り物」とよく言っていて、今回の国葬費も市中を回ってくれるならいいんだけど。上の方で回ってるのかしら。+29
-1
-
920. 匿名 2022/09/30(金) 20:49:40
>>432
値段もどんどん下がって行ったし、一時サービスも異常過多な時期なかった?
注文終えたらレジのお姉さんが砂時計を引っくり返して、砂が落ちきったほんの少し後に商品用意出来たのに「お待たせしてしまいましたので、次回使えるハンバーガー無料券をどうぞ」ってくれたのが衝撃的で今でも覚えてる💦+65
-1
-
921. 匿名 2022/09/30(金) 20:49:40
明日からのチラシ見たら水も値上がりしてる
+9
-0
-
922. 匿名 2022/09/30(金) 20:50:09
>>360
いやまぁ無くなれとは言わないけど5%にしてほしい
3%でキャーキャー言ってたあの時代が本当懐かしいよ…+90
-0
-
923. 匿名 2022/09/30(金) 20:50:15
>>892
東大三浪してるからかなりごゆっくりさん+2
-0
-
924. 匿名 2022/09/30(金) 20:50:57
>>672
外出たらデカい家に車数台とかな所がほどんど。
貧困さで嫌になる😭+61
-0
-
925. 匿名 2022/09/30(金) 20:51:13
>>360
凄い税収だから手放せないのよ+9
-0
-
926. 匿名 2022/09/30(金) 20:51:13
>>893
小麦粉の価格は今より落ち着くかも+0
-0
-
927. 匿名 2022/09/30(金) 20:52:57
さっきスーパーに行ったらヨーグルト400g、180円くらいで特売って書いてあった
少し前は128円が底値だったよね?
そしてさらに前は500gだったよね?
+43
-0
-
928. 匿名 2022/09/30(金) 20:54:21
>>867
全然皇室ネタじゃないよ。
国民の税金に群がるハエの話だよ+42
-4
-
929. 匿名 2022/09/30(金) 20:54:42
>>433
そしていつか誰も家を建てない時代が来るのかね+46
-1
-
930. 匿名 2022/09/30(金) 20:54:48
>>385
わかる…自分の経費は減らせる(最悪食べない、使わない)けど
主人のお腹は満たさなきゃ…仕事行く気力が湧くように物欲も満たしてあげないと…とか色々考える。
貯金なんてできない、毎月赤だし補填もどこからすればいいのやら+39
-0
-
931. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:03
こんな状態で納税者だって困ってるのに非課税に5万配ります(笑)
どういう事よ本当に+43
-1
-
932. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:26
>>10
3歳の子がいるから食材だけはこだわってきたけどマジで節約の鬼と化さないといけないかも
国産の野菜、国産の肉、魚
高級品過ぎて泣く
ワカメや海苔なんかも中国産ばかりで国産は恐ろしく高い
オマケに果物が大好きな我が子
簡単に『マスカット買って』と言ってくれるな+105
-1
-
933. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:38
家計に負担増!とか食費が年間7万上がるとかニュースで言ってるけどもううちは買う量が減るだけだよ。お金ないもん。+20
-0
-
934. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:52
>>301
今回で一気に50円増?+12
-2
-
935. 匿名 2022/09/30(金) 20:56:58
>>903うわぁイヤだ…もう色々値上げにつぐ値上げで苦しくなる
+36
-0
-
936. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:52
>>929
ウッドショックも重なってるし、建材高騰だから更にに高くなると思う+26
-0
-
937. 匿名 2022/09/30(金) 21:00:04
そうめん好きだし安いから良かったんだけど時期が終わる
秋は食欲も出てくるし食費がもっとキツくなるだろうなぁ+1
-0
-
938. 匿名 2022/09/30(金) 21:00:19
>>749
ミスドは5年くらい前まで100円セールやってたよね
いつも福袋の2000円分のカードを100円セールの時に使ってたからお得感あったけど
いつからあんなに高くなったんだろう…
+9
-0
-
939. 匿名 2022/09/30(金) 21:00:47
パナソニックの掃除機〜45%の値上げって??
倍くらいになる掃除機ってなんで!!?+31
-0
-
940. 匿名 2022/09/30(金) 21:01:12
>>930
わかります。私は元々少食だし昼は会社で梅干しおにぎりを食べてます。もちろん自家製。
主人が在宅ワークが増え、昼も夜もがっつり食べるので食費は上がるし今後光熱費も心配。会社に行ってくれた方がいいな💦+23
-0
-
941. 匿名 2022/09/30(金) 21:01:22
>>923
そして達成できず。+6
-0
-
942. 匿名 2022/09/30(金) 21:02:28
もうすぐ韓国にすら追い抜かれるね
日本が外国へ出稼ぎに行く時代になるな+3
-12
-
943. 匿名 2022/09/30(金) 21:03:28
>>2
給料上がったけど
残業ゼロになったので年収減ってる
ボーナスも減額したまま戻ってない+9
-2
-
944. 匿名 2022/09/30(金) 21:04:12
10月から値上げで生活が苦しくなるのに
秋祭りの復活で莫大な寄付金がかかる
もうずっとコロナ中止でよかった+8
-0
-
945. 匿名 2022/09/30(金) 21:05:12
>>378
家で作ろうかなと思ったけど
昔ながらの粉砂糖かけたノーマルのしか出来ない
+24
-0
-
946. 匿名 2022/09/30(金) 21:05:17
>>936
うち築25年なんだけどリフォームも今のうちにしたほうが良いのかな+16
-0
-
947. 匿名 2022/09/30(金) 21:08:08
>>90
まとめ買いしたポテトチップスが大量にあったから今日3袋食べてしまった笑+37
-0
-
948. 匿名 2022/09/30(金) 21:09:18
>>816
私30円上がった
ざっと計算して年間また6日休みが増える
時給上がっても103万の壁が変わらないことには、ただ休みが増えるだけ。。+8
-0
-
949. 匿名 2022/09/30(金) 21:10:02
>>947
脂肪貯金だね+10
-0
-
950. 匿名 2022/09/30(金) 21:10:14
>>427
日本じゃデモって共産党とかごく一部の障害者とか過激なLGBTとかのイメージが強くて、なかなか参加しようってならないよね+49
-0
-
951. 匿名 2022/09/30(金) 21:10:17
>>946
欲しい物でも、何でも早めにした方がいいと思う。来年以降更に値上がりすると思うから+26
-0
-
952. 匿名 2022/09/30(金) 21:10:18
>>467
コロナ対策で300兆円使ってるんだから消費税上げられても仕方ないよ
そうしないと借金で日本が潰れる
それが嫌なら日本を出ていけば良い+5
-24
-
953. 匿名 2022/09/30(金) 21:11:21
派遣社員がピンハネされる額は年間約30兆円
派遣法が改悪されて15年になるから、ざっと450兆円以上のおカネが奪われているわけだね
これは本来お給料になるはずのおカネだよ
こんだけピンハネされてりゃ不況が終わるわけないよ
安倍の右腕パソナ竹中の中抜きがある限り日本に未来はない+52
-1
-
954. 匿名 2022/09/30(金) 21:11:29
>>52
ちょっとでも冷静になればわかるのにね+19
-1
-
955. 匿名 2022/09/30(金) 21:11:38
>>42
インフレ手当をした分だけインフレが加速するだけ。根本的な解決にはならない。
結局は日本が老いてしまって競争力が無いことが原因だから、もう無理だと思う。+24
-1
-
956. 匿名 2022/09/30(金) 21:11:48
>>80
アメリカのKK夫婦の警備費、生活費ストップすれば税金は減ります。
一般人になったんだから自活するの常識です。
+85
-3
-
957. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:14
>>470
それよね!
ふるさと納税じゃなくてもなんでも、一度値上がりしたものって戻らなくない?
小麦の値上がりが〜って言うなら供給が落ち着いたら値下げしてほしいと切に望む+16
-1
-
958. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:16
>>32
ね、いつまで続くんだろうね
さらにさらにどんどん上がってる気がするんだよね+27
-0
-
959. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:18
>>892
海外への金銭的支援は決断早くない?
インドに5兆 アフリカに4兆支援するはず
日本人が貧困に苦しんでも知らん顔。
10月から雇用保険料も値上がる。働いても納税額が上がるから手取りは減るばかり。日本国民は置いてけぼり😭+55
-0
-
960. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:47
>>784
地方都市、潰れてると言ったらパチンコがどんどん潰れていってる。めちゃくちゃ良い傾向だけどなんで?元々行くような人間って手取り減ったらそこで取り返そう、っていう思考になりそうだけど…それともよっぽど資金が無いとか?+26
-0
-
961. 匿名 2022/09/30(金) 21:13:03
それでもなんとかしようとするしやるから、言いたいこと言った者勝ちな状態になってる+0
-0
-
962. 匿名 2022/09/30(金) 21:13:35
>>10
梅干も買うと高いよね?自分で作ってるなら良いけど。
私は糠漬け作ってるから、節約料理なら、ご飯、糠漬け、具沢山の味噌汁でいけそうだな。+20
-0
-
963. 匿名 2022/09/30(金) 21:14:05
>>903
ずっと人手不足らしく8月から+2000になってた
ただでさえ高いのにまた間隔延びるわ+21
-0
-
964. 匿名 2022/09/30(金) 21:14:24
うち電気とガスをセットで契約してるんだけど、今は自由電力にしてる方が料金高いんだってね。
安くなると思って替えたのに、高いなんて…
解約して元に戻そうと思ってるけど、手続きとか色々わからない。
解約された方いますか?+28
-0
-
965. 匿名 2022/09/30(金) 21:14:26
>>902
イオンは優待もいいから本当に助かる。
あと家計簿付けてるけどイオンは基本そんな値上がりはしてないから頑張ってる。+9
-3
-
966. 匿名 2022/09/30(金) 21:14:45
>>307
矛先そらし+4
-2
-
967. 匿名 2022/09/30(金) 21:15:11
>>929
国産の材木を建物の建設に使えない状況を解決しないと
すごいお金持ちしか家を建てられなくなるんじゃないかな+43
-0
-
968. 匿名 2022/09/30(金) 21:15:28
みんな生活に追われて自分を見失い、おかしな事件や自殺が増えて子供は減り最後は暖かい布団の上で死ねるのかな+30
-0
-
969. 匿名 2022/09/30(金) 21:15:30
>>852
一応想定してカゴに入れるけどレジ通したら高くて毎回びっくりする+21
-0
-
970. 匿名 2022/09/30(金) 21:15:40
値上がりのこと何にも考えてなかったわ。買いだめとかもしたことない。ズボラすぎるから貯金できないんだろうなー。でもカツカツでイライラした生活したくないし、数十円くらいの値上がりならいいかと思ってしまうわ+32
-0
-
971. 匿名 2022/09/30(金) 21:17:17
>>857
そう。空気でパンパンになってる+20
-0
-
972. 匿名 2022/09/30(金) 21:19:32
外食できるのはランチだけになりそう
+5
-0
-
973. 匿名 2022/09/30(金) 21:19:38
明日からの生活が怖い+10
-0
-
974. 匿名 2022/09/30(金) 21:19:59
今年最大って何回いうねん!!
ボジョレーヌーボーかよ!+30
-0
-
975. 匿名 2022/09/30(金) 21:20:39
本当にきついんだけど、殺す気?+20
-0
-
976. 匿名 2022/09/30(金) 21:21:03
>>183
毎週月曜日98でやってくれるから助かる!
150円とかじゃ高くて買えないよ+9
-4
-
977. 匿名 2022/09/30(金) 21:22:01
>>969
今はスーパーによったらスマホで買い物しながら金額見れるから便利+4
-0
-
978. 匿名 2022/09/30(金) 21:22:19
値上げの理由って何なの+10
-0
-
979. 匿名 2022/09/30(金) 21:23:10
マックは行かないのでモス派だから
マックの値上げはどうでもいいけど
結構貧乏人が多いんですね
うちもだけど 仲間がいて嬉しい!+7
-7
-
980. 匿名 2022/09/30(金) 21:23:38
>>677
なにより選挙で自分の意思を示さないから(笑)
ざまあ+10
-3
-
981. 匿名 2022/09/30(金) 21:23:56
もう辛い
節約して生活して人生何が楽しいの
本当なんなんだろう…+38
-1
-
982. 匿名 2022/09/30(金) 21:23:59
昨日オーケーに行ったら、マヨネーズが売り切れてたよ
明日からかなり値上がりするらしい+9
-1
-
983. 匿名 2022/09/30(金) 21:24:47
ディスカウントストアですらもう安くない(´;ω;`)+6
-1
-
984. 匿名 2022/09/30(金) 21:25:19
>>6
そこもか!と驚く
↑
今日かかりつけ医のお知らせ見たら子供のインフルエンザ予防接種1回4000円になってた
2年前は2回で5000円、昨年は6000円、今年8000円
毎年上がってる+40
-2
-
985. 匿名 2022/09/30(金) 21:26:55
岸田出番だぞ!国葬やる決断が速かった様に国民が物価高に困ってるんだから早くなんとかして+28
-0
-
986. 匿名 2022/09/30(金) 21:27:57
>>982
マヨネーズってその前にも結構値上げしてたのにね+22
-0
-
987. 匿名 2022/09/30(金) 21:28:45
>>938
5年前まであってたんですね!
ドーナツ6個くらいで1,000円越えたのでびっくりしました。+3
-0
-
988. 匿名 2022/09/30(金) 21:29:39
冬は灯油代もかさむ+5
-0
-
989. 匿名 2022/09/30(金) 21:29:43
私ハンドメイドでバッグとか作るんだけど手芸屋さんでももうすぐ値上げって言われたよ。
そこもかー!って感じ…
何でもかんでもあがるなぁ。+6
-0
-
990. 匿名 2022/09/30(金) 21:30:19
>>735
ずっと消去法で自民党だったけどこれからは国民民主党に入れるわ+18
-5
-
991. 匿名 2022/09/30(金) 21:31:08
7時頃スーパー行ったらマヨネーズほとんど空だった。。+8
-0
-
992. 匿名 2022/09/30(金) 21:31:24
>>445
牛丼の方が食べた気するよ、まだ丸亀や長崎ちゃんぽんの方が良い+8
-0
-
993. 匿名 2022/09/30(金) 21:31:52
>>52
うちの母も普段から卵はあの店が安い、豆腐はこの店が安い!って車で移動して買い物してるけど、ガソリン代の方が高くつくやろっていつも思ってる。+144
-1
-
994. 匿名 2022/09/30(金) 21:33:27
>>952
気持ちに余裕ないとこういう意地悪なコメントしかできなくなるのね。可哀想に+10
-1
-
995. 匿名 2022/09/30(金) 21:34:50
>>378
ミスドは定期的に爆買いしてるけど、そのくらいの値上げなら家はどんどん買うわ。
値上げしてアルバイトやパートの時給が上がって店も存続してくれるなら喜んで買うw+22
-30
-
996. 匿名 2022/09/30(金) 21:35:48
トップバリュー様々。
色々言われがちだけど、普通に美味しいものも多い。生産は普通に有名な食品会社な物もあります。+11
-4
-
997. 匿名 2022/09/30(金) 21:35:53
>>469
バブル崩壊後の自殺者数は
1997年2万4391人
1998年3万2863人
もいたけど誰も人口削減とは言ってなかったよ。+4
-0
-
998. 匿名 2022/09/30(金) 21:36:22
前は個人輸入で1本8000円で買えた持病の薬が13000円になってた。自費で月13000円きつい。+5
-0
-
999. 匿名 2022/09/30(金) 21:36:51
>>1
値上げは嫌だけど、そうしないと、企業が設備維持や人件費払えないんだろうなと思って諦めてる。
+0
-5
-
1000. 匿名 2022/09/30(金) 21:36:59
>>801塩も買わなきゃだしシソ入れるならまあまあ高くなりそう。全部自家製ならだけど
+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する