ガールズちゃんねる

パートさんが強い職場

185コメント2022/10/19(水) 11:55

  • 1. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:00 

    主の職場は、パートさんが権力を持っています。
    お局様も複数おり、まさに大奥のようです。

    若い子は二十代にして、小局様となっており
    こんな職場他にもあるのかな?と思ってトピをたててみました。

    +127

    -2

  • 2. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:21 

    なんなら社員より強いよね

    +253

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:29 

    正社員より権力強いオバチャンがいる

    +205

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:48 

    安倍晋三とコロナとウクライナ以外のトピ立てに我々ガル民は断固反対します!

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:03 

    圧凄くてもベテランならクビにする理由もないしね…

    +33

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:11 

    パートさんが強い職場

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:12 

    パートさんが強い職場

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:19 

    >>1
    めちゃくちゃあるよ
    倉庫のパートなんてどこもそう

    +128

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:20 

    社員の異動が多いところはそうなりやすいよね。

    +130

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:55 

    嫌だよね…若くしている社員より態度もデカくて図々しくて。

    +101

    -6

  • 11. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:05 

    学生の頃バイトしてたところがそうだった
    仕事できる訳でもないのに威張っててウザかったから、やめた

    +114

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:06 

    銀行行ってた時、一般職の女性陣がヒエラルキーすごかった。専門職の自分はひたすらご機嫌を伺ってたよ。

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:18 

    正職の人は異動があるから、どうしたって異動のないパートのおばちゃんが強い。

    +156

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:19 

    みんな巻かれてる振りしてるだけです。

    男の人か多いと、うるさいパートのために無駄な時間使いたくない。アホやからハイハイ言うておけば丸く収まるしころがしておこうって感じなんですよ。
    ほんとは。

    +120

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:20 

    スーパーとかパートボス怒らせると大変みたい
    店長でも潰される

    +106

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:32 

    いろいろ面倒だよね
    おだてて気をよくしてもらいつつ動かすのが大事

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:42 

    辞めてほしいくらいなのに辞めないから困る

    +108

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:48 

    スーパーの平社員さんが、本社より店長より、配属されてる店舗のパートのおばちゃんたちに嫌われるのが、一番仕事がしんどくなるっていってたけど、間違いないんだろうなぁ。

    +106

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:53 

    スーパーのお惣菜とかすごそう

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/29(木) 20:01:20 

    とりあえずパートのおばさんにはしっかり挨拶して、しっかり返事をして、自分の仕事をしっかりやっておけばそこまで悪いようにはされない
    パートに嫌われたら終わり

    +96

    -5

  • 21. 匿名 2022/09/29(木) 20:01:28 

    集団給食の仕事してたけど、そういうところは社員は数年で異動あるから、どうしても長くいるパートさんが1番現場わかってるって現象になっちゃうんだよね。
    エリアマネージャーとかがちゃんと嗜めて、社員とパートさんお互いに上手く助け合えれば良いよね。

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/29(木) 20:01:34 

    >>1
    あるある。単純作業の仕事ほどそうなる。
    ベテランで気が強くて多少器用なおばちゃんがあっという間にのさばるよ。

    +64

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/29(木) 20:01:49 

    パートありきで回ってる所なんてザラでしょ
    特にサービス業

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/29(木) 20:02:27 

    >>1
    うちの職場がそうだよ。
    パートで権力もってチーフと共に怒鳴りまくってるし、イジメてる。
    この間新人さんに「早くしてよ!」と怒鳴っておきながら自分の仕事が遅れて「ちょっとそんなの後で良いからこっち手伝ってよ!」とやっぱり怒鳴って言ってました。
    離職率高いし、私もそろそろ辞めようと思ってます。
    怒鳴り声聞いてると精神的にやられます。

    +113

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/29(木) 20:02:33 

    年齢も上で仕事ができるならまだしも偉そうに色々と偉ぶって本当に嫌だ。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/29(木) 20:02:34 

    >>1
    昔バイトしてたスーパーが店長よりパートのおばちゃんが強かった。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/29(木) 20:02:35 

    元職場のヤ○コーがそうでした

    日配部門

    お局と、その腰巾着とで牛耳ってて、お局はご機嫌な日は三つ編みで出勤してきて手作りチョコブラウニーを配ったり…
    機嫌悪い日は主任と喧嘩して休憩室でパイプ椅子投げてました。

    障害者雇用の方を集団で苛めていたので、意見したら喧嘩になり私が辞める事になりました。

    最悪な職場でした。

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/29(木) 20:03:15 

    パートさん辞められたら困るもん。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/29(木) 20:03:22 

    そりゃあ、スーパーよ

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/29(木) 20:03:34 

    結局女性もやること一緒ね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/29(木) 20:03:38 

    うちの職場もパートのオバチャンが幅きかせて正職が病んでる。
    パートのオバチャン曰く「使えないから仕事任せられないんだよね」
    正職曰く「パートのオバチャンが仕切り屋で自分の仕事やらせて貰えない」

    オバチャン、強過ぎなんだよね〜
    相手は正職だからね?

    +106

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/29(木) 20:03:48 

    仕切ってるよ!!
    だけど社員並みに働いてやある

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:00 

    >>8まさにそう!私は派遣だったけど本当最悪であんなとこに入社?したら本当メンタル来るだろうなって思った
    (私は派遣1回で軽くトラウマ)

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:16 

    工場もパートBBA集団が強いよ

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:16 

    お局はいるのは仕方ないけど、店長や社員がしっかりコントロールできてるかどうかが問題かな

    接客業だとお客さんついてたり、長く働いてるだけあって仕事はそれなりにできるから、本人のやる気を上手に引き出して、コミュニケーションとれれば売上には貢献してくれるかも

    イビりとかしたり、不真面目なお局は論外だけど

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:53 

    実際に現場を回している人は強いよね。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:19 

    >>2
    前に働いてた職場でパートなのにシフト表を自分の好きな様にしてた人がいたよ。
    チーフが弱くてパートの人に頭上がらなくて好き放題にパートさんにやられてて最悪だった。

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:20 

    20代の社員の女の子が、入社時からお局様たちに揉まれてすっかり大奥の頂点に君臨した職場で働いてます(笑)休憩室がまず大奥過ぎて近寄れず、ついていけない人達は車で休憩したり外出してます。若いのに変な虚勢を覚えちゃって可哀想にと思ってます。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:45 

    人間関係は良い職場だけど正社員は数年で異動するからどうしても長年いるパートが強い
    強いというか、異動してきた正社員よりベテラン感はでちゃうね
    でも正社員に頼る所はちゃんと頼るよ
    ピンチの時はベテラン感発揮してテキパキこなしたりみんな上手くやってる感じ

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:50 

    パートとバイトで現場回してて社員を見たことがないから強いというか上だと思ってる

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:58 

    傍若無人に振る舞ってて正社員よりも権力のあった長年パートのお局が本社から世直し目的で来た30代の女性社人にボッコボコにやられててスカッとした

    +61

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/29(木) 20:07:28 

    スーパーはパートさんが居ないと成り立たないから立場強いよね

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:03 

    >>1
    >>2
    >>8
    まさに倉庫なんだけど、専務以外はパートのところで、全員が専務に対してタメ口で高圧的な態度で...専務に怒鳴ったり中指立てたりするおばさんもいて。
    もう民度が低すぎて無理!ってなって3ヶ月で辞めたよー。
    いまは保育士パートしてて、まぁ気が強いおばさんはこちらにもいるけど...民度は全然違って、楽しく働いてる!

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:29 

    >>2
    飲食店なんだけど、テコ入れで来た料理長が有能で、お局が私達にキャンキャン言う事が無くなった。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:00 

    >>43
    中指立てたりってリアルにそんな人いるんだ(笑)

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:00 

    >>1
    前に働いた倉庫のピッキングで、パートのおばちゃんツートップが完全に仕切ってた。日中の現場には社員居なくて、朝礼のときだけ現れる社員。そらそうなるよね。
    働きだして、3日目にして「何回言ったらわかるの?」って言われたし、カートに商品を積むときずっと見てて、言われた通りにしてても、文句を言われて何回もやり直しさせられた。
    そこで働いてるパートさんは舎弟のようで、そのツートップたちの機嫌を取ってて、見てられなかった。私は3ヶ月で即やめた。

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:46 

    >>1
    ニト●
    社員異動多いから、この店舗のことは私が一番知ってる!ってお局がいがち。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/29(木) 20:10:15 

    >>42
    旦那が西友の社員なんだけど、パートのおばさんたちが休憩室で掴み合いながら喧嘩してたって言ってて笑ったw
    店長もみんな呆れてたって。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/29(木) 20:11:12 

    >>42
    パートの方が立場が上な様に見せかけて、有能な社員は手綱を握ってる。
    接客は好きだったけど、パートを使いこなす仕事は無理だなと思って就職は諦めた。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/29(木) 20:12:28 

    >>45
    やばいよね、60過ぎたおばさんだよ。
    わたしはそのときはパートに行くのが嫌すぎて笑い事じゃなかったんだけど、旦那に話したらめっちゃ笑ってたw
    辞めた今思い出したら笑えるw

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/29(木) 20:12:36 

    工場でパートしてた時がまさにそんな感じだった。
    社員さんが30代前半の男性だったんだけど「最近は慣れてきたけど俺が入社したての頃、○○さん(パートのボス)まじで怖かった」ってポロッと言ってた。
    ボスを中心にスネ夫的ポジションのおばさんもいて、仕事やりづらすぎて辞めた。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/29(木) 20:12:40 

    >>2 >>3
    私が前いた所は、一部の社員が自分の気に入らない人を代わりにいじめてもらうようパートのボスに必死に媚び売ってた
    (そのボスの口癖が「私が代わりにガツンと言ってやるわ!」だった)
    だから社員だろうがパートだろうが、ボスに目をつけられた人はいじめられて辞めていったよ…

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/29(木) 20:14:12 

    >>37
    そしてそういうとこに異動になった社員がめちゃくちゃ苦労するんだよね。正そうとすると反発くらうみたいな。立場考えてほしいよね

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/29(木) 20:14:31 

    仕事に熱血だけど悪い方向に走って
    粗探しになってしまい自分で勝手に悪い風にうけとって
    上司に悪いふうに報告する
    若手社員や職員は悪い噂が広まり職場を追い詰められる
    若手は言われて?マークたちまくり
    何のことか何を誤解されたのかわからないから
    その場ではそのまま悪いことになってしまう
    誤解されてるのがわかって言っても
    「いいわけ、へりくつ」だの言いだす
    理屈で考えないから聞く耳もたない
    そしてさらに根に持ち粗さがしがエスカレートする
    不器用な人はドツボにはまり負のループ
    お局ボスは自分は良いことをしてると自己満足してるから
    いつまでたって自覚がない
    職場環境が悪い元凶 パートも含め離職率が高い職場になる

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:27 

    >>1
    所詮パートで、誰にでもできるワンパターンの仕事なのに、威張る人は、友達もいなくて、旦那さんなど誰にも愛されてなくて、そのストレスを歴が長いだけで威張って、発散してるんだろうな〜って思ってる。ちゃんと社員になる学歴も器量もないくせに。

    +63

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:28 

    自分の経験上パートが社員より偉そうにしてるところで偉そうな一番のお局より真ん中ら辺の人の方が性格は悪かった
    お局さんは仕事熱心な人ばっかだったし真面目に仕事してたら優しくしてくれた
    お局に認められたら性格悪い人らも手のひら返す
    本音は知らんけど

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:32 

    その職場の裏のボスみたいなお局って、その人のせいでたくさん人辞めて迷惑してるのに、何で上の人はその人をクビにしないんだろう。誰でも出来るような仕事しかしてないのに。

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:32 

    >>14
    でもそういう職場って仕切ってるパートさんが良い人なら問題ないけど…悪い人で好き勝手する人だと結局、まともな人が居つかなくて最終的に苦労するのは社員さん。

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/29(木) 20:18:20 

    誰でも出来る仕事やってる非正規なのに自信満々で強気な人ってある意味すごいよね…

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/29(木) 20:19:00 

    >>14
    ほんとそれ。
    なのに本人は、みんな私には敵わないわwみたいに思ってる。
    周りが大人な対応してるだけなのに。

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/29(木) 20:21:14 

    >>24
    離職率の高い所は こういう事が理由だと思う。
    そういう人が辞めない限り、問題の解決にはならない。一人でも残っていると燻り続けて終わらない。仕事にも影響が出る。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/29(木) 20:22:04 

    主です。

    色々コメントありがとうございます。
    笑ってみています。

    大奥のお互いの悪口大会は聞き流していますが
    本当に女性社会は大変よのう、と眺めています。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/29(木) 20:23:01 

    >>2
    威張りすぎて次の年、雇用されたなかった人いる。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/29(木) 20:25:03 

    >>15
    うちの店のお局様は顔が広くて本社の人事と繋がりがあるから店長でも潰される。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/29(木) 20:26:27 

    >>61
    シフトの融通利くし時給も良くて工場パートの面接受けたら「じゃあ採用で!○○さんの気が変わらないうちに書類渡しちゃうね!」って即採用されてトントン拍子に決まった。
    入ってみたらまさに気の強いパートおばさん達の吹き溜まりみたいな職場で、条件良いのに焦って私を採用した理由が分かったよ…
    新しい人が次から次へと辞めてく工場だった。

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/29(木) 20:27:23 

    >>27
    三つ編みもパイプ椅子投げも強烈だな・・・

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/29(木) 20:28:05 

    >>2
    パートさん、異動ないから支店の主になる。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:20 

    >>43
    中指って!アメリカの刑務所みたいだ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:30 

    パートのお局様、仕事をやっちゃ駄目なやり方とかでやっているくせに私がやったら注意してきて、違うやり方でも社員にいいよって言われたやり方をしたらそんなやり方教えてないとか切れられた。そして、他の社員やパートが仕事をしている研修室で私の事を言いたい放題ギャーギャー言っていいる

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:33 

    先週のがっちりマンデーでやってた
    水産加工の工場が目からウロコだったけど
    極端かなぁと

    ③「無断欠勤OK」!?の工場!驚きの働き方を大公開!
    潜入!儲かるスゴい工場のヒミツ!①極秘の新幹線工場に潜入!工場内でたった5人しかできない溶接!ヒミツは…グルグル!?②幅2ミリの板に直径1ミリの穴をあける超精密機械とは③「無断欠勤OK」!?の工場!驚き|がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!|note
    潜入!儲かるスゴい工場のヒミツ!①極秘の新幹線工場に潜入!工場内でたった5人しかできない溶接!ヒミツは…グルグル!?②幅2ミリの板に直径1ミリの穴をあける超精密機械とは③「無断欠勤OK」!?の工場!驚き|がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!|notenote.com

    今回のがっちりマンデー!!は… 「スゴい工場」 番組がスタートして、早や18年。 これまで1,000以上の会社の工場に潜入してきた がっちりマンデー!! スタッフはある時、ふと思った。 「今さらだけど、工場がスゴい会社って儲かってたよな〜」 ということで、改め...

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/29(木) 20:30:37 

    パートのお局様がしゃしゃって指示を出し、こっちのことを監視して注意や、過干渉に手伝ってきて不愉快。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/29(木) 20:31:10 

    >>9
    銀行とかそんな感じ。
    実務に長けたベテランパートがいないと回らない。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:02 

    ボスがいていじめるおばちゃんが学生バイトのときに居たけど…おばちゃんたちは昼。私達は夕方で被ることが少なかったので学生にはあまり害がなかった。
    試食のバイトできた単発学生さんなんか泣かされてた。日本ハムのおばちゃんは凄くうまく期限取って日本ハムの食材をお昼として提供したり袋をあげてた。ブルボンさんもおばちゃんに一箱お菓子あげてた。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:04 

    私、パート先がそうだったけど、
    最初入った時に何でこの人こんなに偉そうなの?と思って、あえて空気を読まずに、社員の役職者になんでも報告して、指示を受けるようにしたよw

    お局パートは悔しそうにしてたけど、
    徹底してその人の偉そうな態度は無視した。

    何か言われても、え、普通会社ってそうですよね?って言い返す気満々だったし。

    結果、これが原因じゃないけど、お局パートは辞められました。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/29(木) 20:35:34 

    お局がもっと上のお局に怒られたりして頂上決戦みたいになるときある

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/29(木) 20:35:56 

    前の職場がそうだった。社員は転勤があるからなのかな。
    20代と30代の古株コンビが威張り散らしてた。自分の担当じゃない所にも口出しして誰かの愚痴もしょっちゅう言って鬱陶しがられてた。明らかに二人のせいで空気悪くなることがあるから店長に相談した人もいたんだけど、
    あの二人はね…社員みたいなものだから…って贔屓してて何も言ってくれなかった

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:52 

    医者の異動がある病院だと看護師がいばってる。
    渡辺淳一のエッセイにあった。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:28 

    >>59
    誰でも出来る仕事だから余計に変な自信つけちゃうのかも…

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:41 

    老舗の飲食業。
    社員よりもお局の方が長いもんだから
    新入社員ではいったときに社員も
    〇〇さんの言うこと聞いとけばいいからって
    諦めモード。1年で辞めました

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/29(木) 20:38:23 

    >>1
    うちかよって思った。

    20年以上働いてるパートが10人以上
    その他もみんな10年、5年。
    40代50代多め。

    私は蚊帳の外だけど、それでいい。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:04 

    >>74
    私なんか社員さんに聞いたり、指示を仰ごうとしても会話を盗み聞きし、社員さんが答える前に勝手に答えてくるよ。他人とのコミュニケーションが取れないから不愉快。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:13 

    古株パートさん、問題になってたみたいで新しい支店長がきたときに「こちらの指示が聞けないならやめられて結構ですよ」と言われてた。
    好き放題してて天下だったのに長くは続かないだな〜と思った。

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:23 

    スーパーだけど、社員は異動しちゃうからね。うちも今仕事出来る社員を本部近くの旗艦店に取られて、パートでどうにか回しておりますわ。新入社員はまだ育たないし。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:52 

    以前少し働いた(パート)保育園がパートさんが強かったな~長年働いているパートリーダー的な人とその取り巻き?みたいな3人がメインで動いてた園長の存在薄し・・理由あってすぐ辞めました

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/29(木) 20:41:41 

    うちもパートが強い。
    上司も、パートさんが気持ちよく仕事してくれるのが一番だと言ってた。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/29(木) 20:44:09 

    >>1
    スーパー務めたけどそうだったよ 局数人は表向きは仲良しだけど複雑に絡みあって交差して結局は裏では仲良しじゃない嫌いあってたよ

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/29(木) 20:44:22 

    アパレルで働いていた時
    店長クラスの人が出産して
    パートとして戻ってくるから
    フルタイムは遅番多くなりがち

    人によっては
    お子さんの体調不良でお休みになって
    休むのは気にしないけど、
    休んだ分出勤増やして欲しいって
    暇な日にシフト付け足してくる

    土日大型連休出ませんって人いる
    扶養超えるんでを免罪符にしてくる

    会社的には人件費浮いてるから問題ないのか

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/29(木) 20:47:08 

    >>50
    芸能人が写真とる時かミュージシャンがステージ上でしてるだけかと思ってた。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/29(木) 20:50:21 

    (フルタイム)パートが営業社員さんのサポート事務をしている職場です。

    パートの7人中4人が20年以上のベテランで、部長や役職のある社員が若い頃から知ってるから下の名前で呼んでます。
    1番長い方が本社の人事関係の部署にいる方と仲が良くて、営業社員に不満な方がいたらわざわざ新幹線でこちらの支店に呼び寄せて愚痴聞きにこさせてた。

    ちなみに性格がキツすぎてその方が退社(16時45分)まで外回りから帰ってこない営業社員が多数、、、

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:06 

    銀行勤務だけど、どこの支店でも強いパートさん必ずいる。昔行員だったパターンが多い。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:27 

    そのお局様たちが仕事もできて、いないと成り立たない職場なんだよね?
    そしたら力強くても仕方ないよね。

    +1

    -14

  • 92. 匿名 2022/09/29(木) 20:58:10 

    >>1
    強い口調で叱責してきて何様?だよ

    あんた私の上司でも何でもないからね

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:14 

    >>91
    別に代わりはいくらでもきくんだよ

    それがパートでしょ?

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/29(木) 21:01:24 

    >>13
    それを分かってないで偉そうにするパートさんの勘違いが鬱陶しいわ、、
    何年もそこで同じ業務してるから出来てるだけなのを鼻にかけすぎ。

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/29(木) 21:08:27 

    >>92
    分かる分かる。
    あんたの子分じゃないんだよ、こっちは💢って思うような言い方、接し方の人いるね。
    長くいるからって昇格してるわけじゃないだろっつうの

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/29(木) 21:08:36 

    チェーン店のファミレスみたいな飲食店は多いかも
    店長が数年で別のエリアに行ったりするから、お局様みたいなパートのおばちゃんが一番古株として裏で仕切ってる感じ
    あとラブホの清掃もそんな感じだった

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/29(木) 21:10:01 

    >>8
    女だらけの倉庫で正社員やってたけど
    本当クソだったよ!!!
    良い人もいるんだけどやっぱりストレスになる!

    今は女の人は私だけの倉庫にいて
    かなりの力仕事だから今後も女の人来ないと思ってる

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:29 

    看護師で昇格が面倒くさいと言ってパートになった主任クラスは権力がそのままだと思っていて偉そう。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/29(木) 21:12:38 

    >>13
    異動ばっかりで今のとこは3ヶ月目、この前有給取ろうとしたら、あなた有給なんてものあるの??と言われましたw
    勤続自体は20年なんだけどなぁー
    年齢が下から数えた方が早いからそう見られるのかも知れないけどあなた方より3倍近い年数働いてるつーの!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/29(木) 21:14:14 

    社員は異動があって同じ職場に長く居れないけど、パートは異動なしで10年選手もいたりするから仕方ない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/29(木) 21:14:32 

    >>1
    実際にこなす仕事の量と経験の差でパートの方が実権があるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/29(木) 21:16:53 

    ホムセンはパートのオバチャン強いよ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/29(木) 21:17:55 

    >>31
    コメ主はどの立場なの?
    間に入ってあげたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/29(木) 21:18:40 

    >>37
    うちにもいたよ。
    良く言えば真面目、悪く言えば自己中。
    稼ぎたいのかそんなに必要ないだろ…ってくらい休日出勤入れて、他の人も同じように出勤しないと機嫌が悪くなる。
    さっさと辞めてくれと思ってた。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/29(木) 21:19:28 

    >>15
    パートボスに嫌われて無視されたりしてる。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:06 

    >>91
    本人?
    いないと困る人なんて実は誰もいない。周りに悪影響与える古株なんていないほうがいい。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/29(木) 21:23:28 

    >>100
    間違ってプラス押しちゃったけど、10年いるから幅を利かせてもいいとは思わないな。
    私もパート歴長いけど、どんなに長く働いてもパートはパートだし、後から来ようが年下だろうが社員さんにこうして欲しいと言われたら従うよ。自分の経験上このやり方の方が安全だなと思ったら意見として言うことはあるけど。
    偉そうにする人は勘違いしちゃってるんだと思う。

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/29(木) 21:25:43 

    >>80
    すごくホワイトな職場なんだね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/29(木) 21:27:18 

    >>91
    自分がいないと成り立たないと思ってる人ほど、実は周りからしたらいないで欲しいと思われてるのが実情。
    アンタが勝手にしゃしゃるから困ってるんだよ‥って実は思われてるかもね。でもそんな事口にしたら劣化の如く喚くだろうから誰も言わないだけで。

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/29(木) 21:27:43 

    >>14
    そうなんですよ
    うちもそうです。
    人間関係で揉めたら面倒臭い!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/29(木) 21:28:26 

    >>74
    そして新たなお局が誕生したのである

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/29(木) 21:29:55 

    >>91
    この人がいないと困る!は経験したことがあるけど、かなり特殊な場合に限られるかも?

    家庭の事情でパート勤務になったオペ場の主任さんは、機械出しの向きやタイミングが神がかってて、外科の先生達から辞めないでくれと嘆願書が出る勢いだったそう。
    部外者の私は、後任を育てておく事も考えたら良いのにと思った…
    まぁ先生の癖とかあるしなかなか難しいのかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/29(木) 21:30:25 

    >>14
    その気持ちはわかるけど、そうペコペコやる人がいると結局図に乗るし、余計調子に乗ってこられて周りもシワ寄せくるんですよね、、

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/29(木) 21:37:44 

    >>107
    10年いるから偉そうにするんじゃなくて、経験を元に意見を言うことが偉そうに感じるんだよ
    あなたも自分は違うと思ってるけど立派な厄介なお局様だと思うよ

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2022/09/29(木) 21:38:09 

    >>111
    吹いたwww

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/29(木) 21:39:59 

    >>15
    私もスーパー勤務だけど、いまだにそんな嫌なパートさんいたら本部に通告するけど。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/29(木) 21:40:36 

    >>54
    不器用な人がミスが多くなると
    「これもあんたやろ?」って感じで言いがかりつけてきたり
    こじつけて悪いふうに上司に報告したりする

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/29(木) 21:44:01 

    >>87
    あ〜なんかわかる。
    アパレルじゃなくて飲食でもそんな感じだよ。
    もともとそこで社員として・店長として働いてた女性スタッフが結婚出産で辞める→生まれてからパートとして戻ってくるパターン割とある。
    会社としては色んな業務を知ってる人材が戻ってきてくれるのは嬉しいんだろうけど、パートなのに社員の仕事まで手を出したり、今いる社員を見下したりしててパワーバランスが崩れてる。
    〝今”はパートだと言うことを忘れちゃってるんだよね。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:36 

    >>1
    工場もパートのおばちゃんが一番強かった

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/29(木) 21:47:11 

    24の時、ベテランパートにパワハラされた。
    私も社会人2年目だったし、もう少し素直になれたらよかったんだろうけど、
    パートのくせに何でこんなに偉そうなんだろう…?って第一印象が拭えなくて、同じ職場にいる間ずっと仲悪かった笑
    私が異動する時もその人だけ挨拶にこなかった。

    私以外にも色んな社員を泣かせた事を武勇伝みたいに思ってたらしい。
    本当恐ろしいおばさんだなって思った。

    いい人もいたけど、あまり下に出過ぎるとなめてくるパートさんっているんだなって思った。

    それ以来なぜかパートさんがいる職場に配属されなくなったけど快適で仕方ない!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:40 

    >>118
    うちの職場もそう
    そきて本社にはなかなか伝わらない歯痒さ!
    結局我慢しなきゃいけないのは現場の社員と気付いてからはなるべく仲良くしようとしています。
    すり寄ってるわけじゃない!!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:52 

    工場のベテランおばちゃんは大体強い。仕事も選んでいつも同じ仕事してるのにえらそうにしてる。新人で特に若い人は足りない場所にあっちこっち行かされるから仕事を覚えるのが大変な上にこき使われる。体力あって精神がタフで要領良くないと続かないよ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/29(木) 21:50:26 

    飲食店でオープニングのバイト(フリーター)として入って、社員1人の店なのもあって社員から言われてシフト作ったりもしてたんだけど半年ちょっとで社員の異動がありシフトも社員がやるようになってからすごい気になる。
    あまり言わないけど、新人が入っても細かいところまでは教えられる人がいないまま時間が経ってる。
    私はただのバイトとして働きたいから口は出さんけど業務以外の面で私しか知らないこと、他のバイトやパートさんがいないと回らないことも多いのでこうやって強くなってくんだろうなと。
    飲食店だと立場関係なく言い合おうみたいな会社も多いから余計に強いよね。
    前のバイト先も評価制度が変わってリーダー的なポジションができてやばいらしい。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/29(木) 21:50:51 

    >>114
    頭ごなしにこうやってましたけど!って言うんじゃなくて、これまでこのやり方でしたが、これからはそのやり方の方がいいですか?と聞いたりしてますけど、
    それすらもお局だ!偉そう!って言われたらそれまでですね。
    でも世の中には初っ端からダメ出ししたり馬鹿にするパートさんもいるから、言葉を選んで意見を言うだけマシだとは思います。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/29(木) 21:51:44 

    >>2
    新人教育パートバイトに丸投げだから必然的に強くなった
    新人がやらかしても店長は知らないから怒らないし新人が調子乗るから
    私が唯一怒る厳しい人みたいになってる

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/29(木) 21:57:28 

    小売業で確かにパートのおばちゃんは強い!
    でもうちは苛めも無く、皆それなりに仕事も出来るので、使えない社員のフォローをパートがしています。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:03 

    >>121
    偉いですね、、
    私はただのパートなので、シャシャッてる人にどーぞどーぞお好きなだけやっちゃって〜状態でやらせます。
    それで私だけ大変!と労ってもらう前提で愚痴ってきたから「じゃあやらなきゃいいじゃーん」と鼻っぱし折ってやりました。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/29(木) 22:02:42 

    社長にもアレコレ指示してる。
    パート配置も勝手に決めてる人いる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/29(木) 22:03:22 

    >>9
    そうそう。
    異動するから社員がパートを頼る。
    というかパートがいないと回らない。
    異動多いのって本当意味ないと思うわ。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/29(木) 22:08:13 

    なんかさー、働くってしんどいよね。
    普通にパートとして働きたくても既にいるパートになぞに偉そうにされるわ、幅を利かされるわでさ。
    別に私はその職場に条件があったから応募して、条件がマッチしたから採用されただけなのにパートの僕扱いされてさ。

    じゃあ頑張って正社員になればいいのか?と思っても正社員すら馬鹿にされてたりして苦労してるし。
    仕事だけしたいんだけどな。ダメなんか?

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/29(木) 22:11:08 

    学生の時のバイト先がそうだったよ
    アパレル系の倉庫
    10年以上のベテランパートさんばかりで(何度新しい人を入れても辞めていく)社員さんも何も言えないの
    AさんとBさんで言う事が違うからどちらのやり方でやってももう片方に怒られるって社員さんに言ったら
    えーそんな細かい事言うんだー
    で、終了
    アホらしくて1年で辞めた
    辞めるときに社員さん
    そうなんだよね
    みんなそうやって辞めていくんだよね…って言ってた

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:28 

    今の職場はパートさんをお客様扱いする風習がある。パートさんが良い人ならいいんだけど、圧のある人だと要求がどんどん強くなる。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/29(木) 22:26:00 

    >>8
    仕分けの仕事してるけど長年いるパートの集団が権力握ってるわwよくわからない団結力があってめっちゃ怖い

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:31 

    >>15
    ボス一人じゃなくて取り巻きや他部署とも連携とって威張ってるから手に負えない。正社員は敵じゃーってぐらいいちいち抵抗してる。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:52 

    >>1
    学生の頃のバイト先が昔からいるパートのお局様が誰よりも最強だった。
    異動の激しい店でそのお局様が一番勤務歴長かったから。
    あとは単純に社員が男性しかいなくてみんな既婚、しかも家や子供のことはすべて奥さん任せの人たちだったからその罪悪感からか子育てする女性は大変だからととにかくお局様には甘かった。
    ちなみにその後入ったシングルマザーにもものすごく甘かった。
    同年代のフリーター女性には優しくなかった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/29(木) 22:48:56 

    >>91
    私がいないと仕事が回らない、が口癖のお局様いたけど仕事を抱え込むんだよね
    共有してくれない
    この件こう処理しましたとか、ここまでやってありますとか、書類はどこに片付けましたって他の人は共有するから誰かが急に休んでも困らない
    でもその人は共有してくれないからアレどうなったの?ってなる
    休みの日にまで連絡来ちゃうーって言うなら分かるようにしておいてほしい
    こっちも休みの人に連絡したくない

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:48 

    >>124
    あなためっちゃ良い人じゃん。
    そのちょっとした柔らかい感じで言うことができない人が多いんだよね。
    私も言い方大事だと思うな、色々思うことはあっても働ける所があるってだけで感謝の気持ちを忘れちゃいけないね。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/29(木) 23:02:56 

    自分が損か得か。

    それしか考えないパートも多いよ

    何十年いても嫌なことは絶対しないセコいオバサン

    真面目じゃなく損得勘定だけで働いている

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/29(木) 23:03:14 

    派遣が威張ってて、副店長の欄に勝手に自分の名前書いたりしてる
    新人いびってやめさすしクビにして欲しい
    短い目で見たら、そいつが辞めたらシフト回らなくて困るけど長い目で見たら今クビにして頑張って新人育てた方が良いと思う

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/29(木) 23:04:20 

    パートには偉そうに指図するけど
    社員にはゴマスリのヘーコヘコしてる猿みたいな女おるw

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/29(木) 23:15:23 

    >>1
    看護師ですか。保育士ですか

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/29(木) 23:24:15 

    >>55
    わかる!
    学生の時に倉庫のピッキングのバイトしてたけどボスのおばさんがゴリラみたいな見た目で威張ってて将来こうなりたくないな〜って思ってた。
    そんな中で綺麗な奥様って感じのパートさんがいて、その人は優しくて色々聞きやすかったの。
    今、その方の年くらいになって容姿は叶わなくても周りに優しく接しようと時々思い出して見本にしてる。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/29(木) 23:48:59 

    うちの職場、パート・アルバイトしか居ない。
    社長が社員雇うお金の余裕がないらしい…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/29(木) 23:51:42 

    ここ読んで自覚のあるオバちゃんは態度改めてくれればいいのに。
    って、自覚ないから自分中心でいられるんだよなー。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/30(金) 00:09:59 

    >>2
    週5契約のくせに体調不良を繰り返して週0.5日くらいしか出勤してこないパートがガン
    若い社員に対しそいつしか呼ばない独自のあだ名をつけたり
    同じチーム員たちに欠勤の詫びの一言もなく「あれもこれもやってくれていない!」とわめき散らして何様だよ?と思う

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/30(金) 00:16:52 

    そうそう。人足りないのはあんたらのせいですから。聞いてるか❗パートのおぼさん達❗

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/30(金) 00:19:00 

    >>105
    うちも無視というか嫌われてるかも🙄

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:59 

    うちのところは若手正社員とパートさん半々で、3~40代の中堅が少し。
    人生経験やら諸々から還暦前のパートさんが強い強い。
    中堅は意見できるけど新人はパートさんに業務を教えてもらうこともあるので余計弱い。
    私は中堅だったけど時短で今後の育休明けがこわくて戦々恐々としてます…休んだりもするから立場が低くなるんだろうな~
    きつい言葉言われたりはないけど圧がすごい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/30(金) 01:06:58 

    パートが権力持つとろくでもない事にしかならない
    すきあらば手を抜いて楽しようとするし

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:29 

    >>15
    スーパーはパートバスの巣窟だよ
    絶対働かないほうがいい

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/30(金) 01:58:07 

    南町田にあった成城石○の食品工場がそうだった。
    今は移転してメンバー変わったのかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/30(金) 02:07:35 

    飲食店で働いてた時も漫画に出てくるような60代ぐらいの意地悪な人がいて、してないミスなすりつけられたり、ちょっとしたミスを大きい声で笑われたり、私が行ってた学校の悪口まで言い出して精神病んだけど、助けてくれたのも同じ歳ぐらいのおばさんだったなー。
    キツくない大丈夫?気にしなくて良いからね。頑張ってねって声かけてくれて、生き方の良い見本と悪い見本見せられたバイトだった。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/30(金) 02:29:57 

    うちの工場はある意味社長がそうさせてる感じ。何でもパートリーダーにやらせようとして。なんなら社員に言うべきことまでこっちに言われて迷惑。やれば誰でも出来る仕事なのに何年経っても出来ない社員がいるし作業も見てない。今いるベテランがいなくなったら絶対仕事回らないから社長が嫌なヤツだしドキドキする。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/30(金) 03:13:42 

    >>1
    うちも30後半のお局と20代前半の小局がいるよ
    二人ともめっちゃ嫌われてるけどw

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/30(金) 05:20:57 

    >>18
    あの人(正社員さん)嫌いだから残業しない、シフト変更了承しないとかできるもんね。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/30(金) 05:27:23 

    >>59
    いやでも続くのはすごいと思うよ。
    スーパー、倉庫、工場って職場環境もよくないからね。

    底辺とか言って馬鹿にしてる人いるけど働き続けられないと思うわ。

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2022/09/30(金) 05:37:53 

    >>82
    本来それが当たり前なんだよね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/30(金) 06:34:46 

    >>41
    くわしく聞きたーい

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/30(金) 07:46:27 

    たかだか所詮パートなのに自分がいなくなったら困るわよと勘違いできる世間知らずのおばさんはおそらく正社員経験が少ないのと、世間知らず

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/30(金) 07:46:48 

    >>41
    本社から来た人すげーじゃん

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/30(金) 08:41:41 

    ベテランパートが多いです。55歳以上。
    プライド高くてめんどくさいです。
    成長してるのはプライドだけだと分かります。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/30(金) 08:55:51 

    >>137
    そう言ってくれてありがとうございます。
    言い方は本当に大事ですね。
    長くいるからってそこの主みたいな顔して偉そうに振る舞って良いってことではないですし。
    社員もパートもお互い尊重し合えながら働けると良いですよね。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/30(金) 10:04:36 

    >>1
    スーパーとか普通にそうだよ。
    社員さんは極僅か。
    しかも2.3年でコロコロ変わるから何十年もいるパートさんに勝てるわけないw

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/30(金) 12:23:13 

    >>26
    でも、何かあったら店長が頭を下げる。
    ガンガン威張って強く出れるのは責任がないから。
    会社の社長だって、低姿勢で誰よりも頭を下げまくってる。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/30(金) 13:00:08 

    めちゃ行列出来てるレジで、お客さん(カップル)が目の前にいるのにデカ声で怒られたことがある。カード決済のやり方教わってないのにやらされたから、素直にまだ教わってないのでわかりませんって言ったらプッツーン

    お局がキレながらカード決済してる中、彼女さんがすごい驚いた顔してから私に同情してくれたような表情してくれたのが嬉しかった。大丈夫だよって言われたような気がして。
    もう10年くらい前の話。

    客がいるところでキレ散らかしてる店員てやだよね〜

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/30(金) 14:12:46 

    >>15
    夫が店長してるけどおばちゃん同士のいざこざは日常茶飯事らしいよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/30(金) 14:39:04 

    うちの父が社員だけどおばさん達は言うこと聞かないしもう何も言わないと言っていて放置してるって事だよ。それをおばさん達は勘違いしていそう。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/30(金) 17:11:42 

    うちも主と似た感じだよ。
    パートさんが社員より強いけど、面倒な事は社員じゃないからーって言う

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/30(金) 17:19:49 

    もう辞めるパート先。某ファーストフードの開店1時間前~昼過ぎ勤務なんだけど
    古株のパート(50代)が、店長(そこでバイトしてて社員になった23歳)に
    えらそーな口聞いて、初日に「店長に聞くより先に私に聞いて。私の方が歴長いから」と
    言ってる割には「電球切れそうですけどどこにありますか?」と聞いたら
    「社員(店長)に聞け!」と大声で叱責される私アラサー。
    何を古株、何を店長に聞いたらわからないので、今日辞める旨店長に話してきた。
    お年寄りがファーストフードで働いてほのぼの…というネット記事はたまに見るけど
    そのパートはバブルで時期が止まっているのか、ソバージュ束ねて
    眉をテンプレートで書いてベタ塗りしているのでオカメみたいだよ!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/30(金) 17:32:31 

    >>117
    はなっから疑って先走って注意するよね 先走り注意と自分は呼ぶけど
    熱血世話好き正義感がエスカレートして自分の見方が正しいと
    すぐに飛びかかってくる
    冷静になってワンクッションおいて、こういうこともありえるから
    言わないでおこうとかできないし
    言い方、聞き方、聞き出し方の問題で、怪しいと思っても
    「なんかあった?」とかみたいな聞き出し方をしてたら
    相手は「実は~なんですよ~」みたいな答えが引き出せると思うし
    先走り注意をしなくて良かったとなって欲しいけどね

    会社で、先走り注意をやめましょう習慣じゃないけど
    そんな感じで会社に忠誠心強い熱血おばちゃんに自覚させて封じれないかと思うけど
    仕事には熱心だけど回りが見えてないし

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/30(金) 17:46:25 

    >>103
    下っぱのなのでそんな権限はありません。
    静観のみ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/30(金) 18:20:18 

    >>69
    そう!なんでお前がルール決めるんや?って事がいっぱいある。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/30(金) 18:49:38 

    >>106
    ほんとそうなんだよね。人がいないからクビならないだけで、評価自体は低いよ。だから査定にも響いて時給低い設定なってたりする。
    自己評価が高すぎる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/30(金) 19:11:54 

    >>1
    最悪以外の言葉が浮かばない。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/30(金) 19:33:32 

    飲食業の社員してます。売り上げの良くない店舗のパートさんたちは本当に偉そうな人ばかりの魔窟でした。社員に偉そうでもお客様にきちんと対応できるのならまだいいけど、お客様に対しても偉そうでした。半年分のシフトが欲しいとか訳の分からない要求も多かったし、私たちがこの店を回しているみたいなプライドもすごかった。当然そんな店はつぶれます。閉店することをパートさんたちにお伝えした時から私は鬼無視されました。閉店を決めた首謀者は誰⁉︎と聞かれましたが、いやいや自業自得やん…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/30(金) 22:06:54 

    >>1
    うちの職場だな。ベテランの30年以上働いているおばちゃんがいる。もう70歳近い。ものすごく元気で動きもシャンシャンとしていて話も面白い。
    気も強いよね。社員は3年で移動になるからパートの方がよく仕事のことを理解している。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/01(土) 00:01:29 

    頻繁に商品違いや送り先違いのミスするくせに絶対に認めなければ頭も下げないし、指摘しても気持ち悪い笑いでごまかすくせに
    めったにミスをしない派遣さんが同じようなミスをしてしまったら鬼の首を取ったかのように「あーあ!チャーター便いくらかかるんだろうね」ってどの口が言うんだろう。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/01(土) 08:21:05 

    >>66
    どんな感じの三編みなのか気になります。😬
    パイプ椅子投げるなんて何処のレスラーなのか😓
    防犯カメラが沢山付いているパート先でこんな事あったら検証される😰(食品工場です)
    椅子を投げる人は居ないですが、
    社員の異動もそこそこあるから部署によっては
    社員よりもでかいツラした勘違いお局ババも居ます。そんな部署に手伝い行きたくない😓

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/01(土) 17:44:25 

    >>1
    社員よりもパートのおばちゃんが権力ある倉庫で働いていました。
    歴が長いから確かに仕事は出来るけど、新人パートへのパワハラがすごいしそれを社員も黙認しているし体調崩して辞めました。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/01(土) 17:51:47 

    >>24
    同じく怒鳴り声に疲れてしまって、9月いっぱいでパート辞めました。
    例え自分が言われていなくても、聞いてるだけでしんどくなってきますよね。
    心がやられる前に退職してくださいね!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/02(日) 12:38:14 

    >>43
    専務ストレス半端なそう

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/04(火) 08:17:33 

    >>156
    そりゃ周りに気を遣わせてやりたいようにやってたら居心地良くてやめないでしょうよ。
    そのかわり周りが病んで辞めてくんだよ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/04(火) 12:09:19 

    >>58
    若いバイトの子とかすーぐ辞めちゃうからね
    まともなパートさんもわざわざそこで働く意味ないし‥と辞めていく
    同じように根性悪いおばちゃんしか残らない

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/04(火) 19:12:25 

    >>41
    漫画みたい!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/19(水) 11:55:07 

    うちの訪問介護の事務所はパートのおばちゃま強いよ☆
    「〇さん(社員)、そろそろ異動じゃないかな。」とかよく言ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード