ガールズちゃんねる

骨粗しょう症検診見直しへ 対象拡大、早期に把握、厚労省

102コメント2022/10/01(土) 06:11

  • 1. 匿名 2022/09/29(木) 14:31:09 

    骨粗しょう症検診見直しへ 対象拡大、早期に把握、厚労省 | 共同通信
    骨粗しょう症検診見直しへ 対象拡大、早期に把握、厚労省 | 共同通信nordot.app

    骨量が減り軽い転倒などで骨折しやすくなる「骨粗しょう症」の検診に関し、厚生労働省が実施要領を見直す検討を始めたことが29日、同省への取材で分かった。...


    対象者拡充も想定し、早期に患者や“予備軍”を把握することで治療や適切な健康管理を促す狙い。政府が掲げる健康寿命の延伸に向け、対策を強化する。

    +29

    -7

  • 2. 匿名 2022/09/29(木) 14:31:44 

    ミロ飲め、ミロ⚽️

    +13

    -15

  • 3. 匿名 2022/09/29(木) 14:31:52 

    牛乳飲もう

    +6

    -19

  • 4. 匿名 2022/09/29(木) 14:31:57 

    金あるんか

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/29(木) 14:32:33 

    具体的にどうなるの?

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/29(木) 14:32:33 

    日に当たんないし運動しないし
    やばいと思うわ

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/29(木) 14:32:35 

    細かいことはこれから決めるみたいだね
    35歳ぐらいから対象年齢にするのかな

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/29(木) 14:32:43 

    もう自然にくる寿命を全うさせてくれよ、、
    無駄に長生きしたくないんよ

    +73

    -7

  • 9. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:15 

    私スッカスカかもw

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:46 

    >>5
    ぶつけただけで骨折、ヒビ入るとか?
    くしゃみも危険そう

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:46 

    年取って骨折は辛いよね

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:47 

    よっぽど骨折する人多いのかな?
    まぁ早期発見して早めの対処はいいことだと思う

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:59 

    手首や足首で測るのはあまり意味がない
    腰骨や大腿骨の骨密度が重要
    部位によって骨密度は全然違う

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/29(木) 14:34:02 

    太陽に当たる。夏は短くていい。冬でも20分くらい。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/29(木) 14:34:31 

    >>8
    私もそう思う
    床ずれできたり、点滴や離乳食みたいなの食べてまで苦しみを長引かせたくない
    長寿一位って、寝たきりではしょうもない

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/29(木) 14:34:33 

    痩せてて、運動してない人は可能性高いよね

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/29(木) 14:34:34 

    骨折してもすぐ治るじゃん

    +1

    -10

  • 18. 匿名 2022/09/29(木) 14:34:46 

    女性ホルモンが減ると骨粗鬆症になりますよ
    生理が終わったら気をつけてください

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/29(木) 14:34:52 

    そういえばこの前病院いったら、骨粗鬆症治療薬(ビタミンD剤)が供給不足で処方できませんって紙が貼ってあったけど、一部地域なのかな

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:28 

    >>13
    足で測定するやつ、けっこう誤差がある気がする。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:40 

    アラフォー、歯茎痩せてビビって牛乳飲みはじめました。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:47 

    カルシウムと肉から摂るタンパク質は骨を強くするのに必要だからね、子供にヴィーガンさせるのだけは反対なんだよね。
    一種の虐待だと思う

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:49 

    3人子供を産んで骨密度の検査したら保健師さんが驚くほどの高い数値を叩き出した私には関係ない話ね

    子どもの時に牛乳ばっかり飲んでたのがよかったのかな

    +6

    -9

  • 24. 匿名 2022/09/29(木) 14:36:13 

    高齢で骨折すると認知症進んだりするよね。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/29(木) 14:36:28 

    >>21
    それは骨粗鬆症ではなく歯周病では?

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/29(木) 14:36:43 

    >>19
    ビタミンD剤は副作用があるので、サプリを飲んでる

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/29(木) 14:37:03 

    医療業界儲かりますね

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/29(木) 14:37:21 

    >>10
    ぶつけてなくても日常動作で骨折した人いる

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/29(木) 14:37:27 

    高齢者で骨粗鬆症じゃない人いるの?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/29(木) 14:38:11 

    遺伝も関係するので親が骨粗しょう症なら注意した方がいい

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/29(木) 14:38:13 

    こつそそうしょうってなっちゃう…

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/29(木) 14:38:31 

    チーズ食え

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/29(木) 14:38:46 

    >>8
    無駄に長生きせずポックリ逝ければいいけど、骨折して中途半端に寝たきりになるとかは嫌だよね

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/29(木) 14:39:01 

    >>29
    農作業してる人は日光を浴びてるので骨は丈夫みたいだよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/29(木) 14:40:10 

    >>8
    長く生きたところで結局は認知症になるんだよね
    徘徊老人ばっかりになるけど、国はどうするんだろ?

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/29(木) 14:40:20 

    >>26
    サプリなら大丈夫なの?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/29(木) 14:40:35 

    >>27
    儲けるための導入ですね

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/29(木) 14:41:18 

    骨密度を維持するには、かかと落とし運動がいいみたいよ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/29(木) 14:41:20 

    >>10
    いつのまにか骨折というネーミングで以前CMやってた
    何気ない動作でも骨に負担がかかって折れてしまうこともあるって

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/29(木) 14:41:26 

    >>23
    たぶん関係無い。
    牛乳大嫌いな人が標本にしたいくらいの骨と医者に言われた。食事だろうね。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/29(木) 14:42:22 

    1年前母と市のデイサービスに幾つか見学行ったら、70〜90代の高齢者はほぼ全員杖歩行か車椅子だった。
    筋肉と骨密度が減り自力歩行できなくなるんだね。
    私は50代だけど、20年後の自分を見ているようでショックでした。
    80代の母も同じくショックを受けてました。
    筋トレすれば筋肉量も骨密度も増えるというので知り合いのパーソナルトレーナーに付いて筋トレを2人で始め早1年。
    杖歩行だった母は杖無しで姿勢よく歩けるようになり、私はお尻が上がりや胸板が厚くなりボディメイクできるようになり2人ともすごく前向きになれました。
    もっと国が筋トレを推奨すれば転倒も防げ健康寿命伸ばせると思う。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/29(木) 14:42:59 

    >>36
    薬とサプリとではビタミンDの型が違うので大丈夫らしい

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/29(木) 14:43:33 

    こういうのって遺伝要素ある?
    うちの祖母も母も年齢の割に密度すごいって褒められたらしいんだけど
    私はまだわからないけどカルシウムとか意識してないし運動不足だからスカスカそうだな〜とは思ってるw

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/29(木) 14:43:42 

    親族、親戚など、火葬後のお骨拾いに何度か参加したけど60才以上の女性の骨はみんな骨の中心部がスポンジみたいになってた。亡くなる少し前までジムに通っていて骨粗鬆症と診断をされていない人もいたのに

    やっぱり女性は閉経すると骨粗鬆症になるケースが多いのかも知れない。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/29(木) 14:43:46 

    若い時にバレーボールとかの運動をしてると骨貯金できるらしい

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/29(木) 14:43:57 

    >>25
    歯列矯正しているのも原因なんですが、骨代謝だけじゃなくて口内環境もあるかもしれませんね。
    歯茎には自信があったんですが、マウスウォッシュを歯周病用に変えたら口臭落ち着いたのはそういう事かも。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/29(木) 14:44:51 

    >>27
    トピずれになるけど、健診結果もだんだん基準値が低くなってるよね。前なら正常値なのに要治療になったり…。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/29(木) 14:46:01 

    >>42
    そうなんだ?飲んでみようかな…ありがとう!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/29(木) 14:46:04 

    >>29
    知人の70代のお父さんとお母さんが筋トレ20年間やっていて2人とも姿勢がピンとしていて立ち振る舞いがキビキビして重たいモノ持って階段登ったりしてるから、こういう人達は骨密度が平均より高いんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/29(木) 14:47:08 

    >>23
    食事や運動に気をつけてたのかな?頼もしい!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/29(木) 14:47:50 

    年一の健康診断で骨密度測定するのにオプションで2000円もかかる。

    足乗っけてピッって、レシートみたいな結果出すだけ。

    これくらい無料で出来ないの?って思ってから、測定するのやめてるわ。
    早目の注意喚起ならもっと検査しやすくして欲しい。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/29(木) 14:48:05 

    >>8
    胃瘻とかさ、亡くなる時痩せこけててもう見てらんなかった。本人も苦しいだろうに

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/29(木) 14:48:10 

    >>17
    治癒力も衰えるからそのまま寝たきりになる老人はかなり多いよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/29(木) 14:48:11 

    >>1
    また病気の基準を緩くして症状の、出てない人にも薬処方させるのか
    高血圧、コレステロール、日本ばっかり薬増えるな

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/29(木) 14:48:57 

    >>43
    遺伝あると思うよ。
    私も整形外科で計測したら骨密度が平均より30%多くて院長に「お父さんお母さんに感謝しなさい」と言われた。確かに両親2人とも80代で骨折経験なくピンピンしてる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/29(木) 14:49:43 

    >>12
    台風のたびに女性は転倒して骨折、男性は屋根を点検してて転落して骨折。
    特に高齢女性の骨折はよく聞くよね。
    更年期あたりから骨粗鬆症が増えるらしいから、台風の時は外に出ないようにしてる。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/29(木) 14:50:54 

    >>39
    うちの祖母、いつの間にか骨折で腰骨骨折してたよ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/29(木) 14:51:45 

    >>46
    矯正は歯茎痩せやすいっていうもんね。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2022/09/29(木) 14:51:50 

    >>17
    若い人はそうだけど、高齢者は1ヶ月以上ギプス着けて安静にしてると、いざ骨はくっついても筋肉量が小さく筋力なくなり自力で立てなくなるんだよ。
    腰椎圧迫骨折も同じだよね。
    骨折を機に要介護になるパターンは多いよ。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/29(木) 14:52:43 

    ちゃんとバランスよく食べて陽に当たって歩けばいいの

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2022/09/29(木) 14:52:46 

    骨粗鬆症のお薬は飲む前に
    歯科治療は済ませておきましょう
    抜歯で顎骨壊死になる人もいるけど
    歯周病が原因で顎骨壊死した人も
    いるので注意したほうが良い

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/29(木) 14:53:05 

    >>51
    自治体によっては無料でやってる所もあるらしい

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/29(木) 14:55:11 

    ワクチン接種とかじゃないだろうな

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2022/09/29(木) 14:57:16 

    >>21
    カルシウムとるのは意味ないよ
    マグネシウムと一緒に取らなければ意味がない

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/29(木) 14:57:35 

    >>18
    そう思ってアラフィフから筋トレ始めました。重たいダンベル持ってトレーニングすると筋肉だけじゃなくて骨も強くなると読んで。5年経ったけど骨密度はかったら20代〜40代の平均値より20%多かった。
    一生細く長く筋トレ続けねば!

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/29(木) 14:58:25 

    >>6
    現代人は紫外線避け過ぎ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/29(木) 15:01:05 

    骨密度測定200円って書いてる薬局で、測りたいですって言ったら、まだ必要ないですよって追い返されたアラフォーだよ
    ぼちぼち気になるこれくらいのお年頃で一回測ってくれたら後々どれくらい悪化したかの目安になると思ったのに

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/29(木) 15:05:54 

    >>8
    年取ったらあんまり動かなくなって食べなくなって死んでいくのが自然っちゃ自然なのよね生き物は

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/29(木) 15:09:02 

    >>33
    寝たきりになったら安楽死したい

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/29(木) 15:09:06 

    若いとき無理なダイエットした人とかもヤバイと聞いたことある
    今のKPOPアイドル目指してダイエットしてる子とか将来大丈夫かな

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/29(木) 15:11:17 

    >>4
    骨折からの寝たきりでの長期入院予防のためじゃない?
    金ないからやるんだよ

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/29(木) 15:14:33 

    >>16
    小太りで運動してない人は?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/29(木) 15:15:00 

    >>51
    整形外科で何かの症状がある時に言えば保険でそのくらいでしてくれる、大きい病院のレントゲンで頚椎や大腿骨を調べてくれる病院がいいよ。手首、足首ピッは、正確ではないかも。何故か骨粗鬆症だけではしてくれないのかな?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/29(木) 15:18:16 

    >>68
    それでいいよ、まじで
    未来に希望もくそもないわ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/29(木) 15:25:41 

    いらんねん
    折れて寝たきりになったときが寿命なんだよ
    わざわざ投薬増やす機会与えてどうすんの
    健康寿命延ばせばいいってもんじゃないんだよ
    死に向かう覚悟みんな持てよ
    諦めろよ薬に頼るな検査するな
    検査したいなら自分のお金でやればいいじゃん
    むしろ保険対象外にすれば?
    それならみんな気を付けるでしょ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/29(木) 15:35:07 

    >>72
    小太りの方が骨密度高いよ
    小太りは寿命も長い 

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/29(木) 15:38:20 

    >>1
    子宮腺筋症でジエノゲスト飲み始めたけど
    骨粗鬆症のリスクが上がるから定期検診しないとダメと言われた!こわい!
    なるべくカルシウムの入ったものを摂取してるけどこわいな。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/29(木) 15:40:22 

    >>1
    美白になりたくて紫外線徹底して避けた生活送ってたけど、紫外線浴びなすぎると骨粗鬆症になって骨折しやすかったり身長縮んだりすると聞いて、怖くなって紫外線浴びるようにした。今では焼けても全然気にしない

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/29(木) 16:01:34 

    やっとか、、、

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/29(木) 16:08:29 

    >>65
    素晴らしいですね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/29(木) 16:19:03 

    >>72
    体重が骨に負荷をかける(骨を強くする)から、太ってる人は骨粗しょう症のリスクは少ないと言われてる。
    痩せてる女性で、なおかつ母親の体型も痩せ型だったという人はかなりリスクが高いらしい。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:29 

    骨折したら一瞬でしねるようになれば
    いいのに

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:04 

    >>10
    それって折れた事に気づくの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:47 

    >>5
    うちの親がいつのまにか骨折で腰の骨にヒビが入って矯正ギブスをつけて安静にしてたけどなかなか痛みが取れずカルシウム剤とか月に一回注射を打ってるよ。痛みはサインバルタでなんとか凌いでる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:17 

    >>82
    割とたくさん死ぬね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:09 

    >>47
    健診行くのやめようかな。無駄な医療費は使いたくない。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:59 

    20代前半のときに健康関連のイベントで踵を機械に入れて測定するやつやったら骨年齢?60代だったよ
    そんなわけないだろうとそれっきり
    今40代だけど毎日元気にビリーやってるし大丈夫かなぁ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:25 

    今現在の検査対象者がどこで、どう拡大するつもりなのか、を書いてほしかった。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/29(木) 17:35:06 

    >>27
    医師会はこのままいけば医療費が足りなくなるのに、何でまだ医療費上げようとするんだろね
    老人はまだまだ増えるから頑張って拡充しなくてもいいのに

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/29(木) 18:07:52 

    >>47
    健診なんかしてたって死ぬときゃ死ぬ
    病院は病気をつくる所

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/29(木) 18:43:05 

    >>83
    経験ないけど痛い時もあるんじゃないかな
    圧迫骨折って
    骨折してても気づかない事あるみたいだよね
    痛みはないけどレントゲン撮って見たら骨折発覚
    するっていう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/29(木) 19:14:09 

    自覚症状無いけど、県の検診で骨粗鬆症発覚した。
    35歳なんだけど、医者も珍しいって言ってた。
    とりあえず、ビタミンDは飲み続けないといけないみたい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/29(木) 19:19:23 

    骨粗鬆症予防には、牛乳よりカルシウム量が10倍のパルメザンチーズ。


    私の場合は、サラダ、トースト、目玉焼き、パスタ、焼きそば、スープなどにふりかけています。
    骨粗しょう症検診見直しへ 対象拡大、早期に把握、厚労省

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:30 

    >>54
    糖尿の数値も下がってるよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/29(木) 21:09:24 

    >>8
    骨折して、頭はしゃんとしてるのに寝たきりとかしんどいよ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/29(木) 21:19:39 

    気軽に骨密度検査受けさせて欲しい

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/29(木) 22:58:22 

    >>1
    痩せすぎと日光に当たらな過ぎが日本人は多いから、この先めっちゃ怖いよね
    私もまさにそれで筋肉なし。日焼け止め塗って日傘さしてるけど、もう日傘やめて日光にあたろうと思う。
    少しずつだけど筋トレもやってる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/30(金) 07:03:03 

    >>2
    マイナス多いけど
    あすけんやってるとカルシウム不足の時
    ミロ飲むと解消できる
    牛乳で割ると脂質と飽和脂肪酸がオーバーするので
    お水で割ってる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/30(金) 07:06:24 

    >>78
    顔だけ日焼け止め塗ってる
    これからの季節、外に出ると気持ち良いね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/30(金) 09:04:09 

    >>33
    義理母が60代後半で認知症初期、骨粗鬆症だから骨折恐い。 

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/30(金) 10:30:39 

    >>8
    骨折して寝たきりになる→ボケるのパターンが多いし、実際見てるからはやくから対策は良いと思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/01(土) 06:11:44 

    >>1
    マイナスなイメージ、医療費がかかると思い込んでる人多いけど

    ある程度若い世代で骨を強くする知識を実践させないと
    高齢者になってから骨折繰り返して寝たきりになる人増加したら色々国も本人も損失大きいんだよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。