-
1. 匿名 2022/09/29(木) 00:02:03
先程、銀行員と結婚した人のトピがあったので、トピ申請しました!
医者の嫁、公務員の嫁トピは多いですが士業はなかなかなかったのでお聞きしたいです!
主は士業ですが、付き合った男性の公認会計士はケチで弁護士は計画的すぎる性格でした。
みなさんや、周りはどうでしょうか?+51
-7
-
2. 匿名 2022/09/29(木) 00:02:41
離婚しました(`-ω-´)✧+97
-1
-
3. 匿名 2022/09/29(木) 00:02:58
医者の嫁ならぬ弁護士の嫁+50
-0
-
4. 匿名 2022/09/29(木) 00:03:11
+37
-0
-
5. 匿名 2022/09/29(木) 00:03:33
なんか分かんないけど、もし離婚するとき自分が不利になりそう笑+247
-1
-
6. 匿名 2022/09/29(木) 00:03:33
結婚してもモテるよね
+17
-1
-
7. 匿名 2022/09/29(木) 00:03:53
>>1
弁護士の女性と結婚した外科医の知人
医療事故に強そう…+94
-5
-
8. 匿名 2022/09/29(木) 00:04:01
>>6
弁護士に出会う機会がないw+71
-0
-
9. 匿名 2022/09/29(木) 00:04:03
弁護士の旦那と結婚したら仮に離婚するとなったとき、旦那は弁護士だしあの手この手で裁判起こしてきそう。
ごめんなさい、トピズレで。+105
-3
-
10. 匿名 2022/09/29(木) 00:04:21
>>4
私はハービーが好き!
弁護がキレキレなんだもん+19
-1
-
11. 匿名 2022/09/29(木) 00:04:29
友達が弁護士さんと結婚したけど働かなくて良いよ〜、自分は忙しいから友達や家族と好きなだけ旅行したり遊んで良いよ〜って感じらしい
神か+190
-3
-
12. 匿名 2022/09/29(木) 00:04:42
旦那会計士+9
-5
-
13. 匿名 2022/09/29(木) 00:05:13
理屈っぽくなんでも論破されそう+88
-2
-
14. 匿名 2022/09/29(木) 00:05:53
一緒に仕事してて思ったのは、仕事は尊敬できるけど、人としてはダメだね+70
-5
-
15. 匿名 2022/09/29(木) 00:05:56
税理士の彼氏に浮気され別れました+11
-2
-
16. 匿名 2022/09/29(木) 00:06:31
>>9
こっちも弁護士雇って、相手の非道ぶりを洗いざらいぶち撒けて、同業者に全てバレされる辱めを受けていただく+59
-1
-
17. 匿名 2022/09/29(木) 00:06:45
>>11
はぁ。共働きしてるのが馬鹿らしくなるよね。神様なんていないんだな。弁護士なんて出会った事ないわ+98
-3
-
18. 匿名 2022/09/29(木) 00:07:45
弁護士の嫁です。
大手3大事務所なので主人は激務ですが、年収も2000万あり専業主婦させてもらい感謝しています♪
みたいな医者の嫁みないな感じの人こないのかな。+115
-1
-
19. 匿名 2022/09/29(木) 00:08:03
ごめんなさい、トピタイの意味がわからない
他士業も可、なら最初から「士業と結婚した人」で良いのでは?
弁護士、って書いたあとにこれだと限定しすぎてトピ盛り上がらないかも🥺
って思って士業全般に対象を拡大した?
それ一番だめなやつじゃん
テーマを絞りなよ
まあ私は大企業の嫁だから関係ないけど+12
-23
-
20. 匿名 2022/09/29(木) 00:08:37
いないってことね笑+0
-1
-
21. 匿名 2022/09/29(木) 00:08:43
先生と呼ばれている夫
もう慣れましたけど、不思議な感覚でした。+17
-7
-
22. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:09
>>19
色々文句言って大企業の嫁かいwww+19
-0
-
23. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:18
会計士と結婚したけど、お金に関しては結構適当
仕事以外では細かくしたくないとのこと
友達とかにも理由なく奢ってたりしてかなりゆるめ+41
-0
-
24. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:44
私の母親も元気な認知症だった
私のことは覚えていたし自分が時々忘れてしまうことも自覚していて苦しんでいるようだった
料理がとても得意な母だったんだけど認知症が進んでからは全く出来なくなって、本人もやりたがらなくなってやるとしても洗い物
一生懸命洗うんだけど、でもそれも洗剤つけないで洗うから結局私が洗い直していたんだけどね
母自身が自覚あって「私もうダメだからさ」と何かあるごとに言ってくるのが切なかったな+14
-4
-
25. 匿名 2022/09/29(木) 00:12:23
>>24
自己レス
認知症トピと間違えて投稿してしまいました
大変失礼いたしました+75
-2
-
26. 匿名 2022/09/29(木) 00:12:23
作業療法士の嫁も参加していいの?+7
-21
-
27. 匿名 2022/09/29(木) 00:13:19
昔会計士の彼氏がいたけど、繁忙期はめちゃくちゃ忙しそうで、家に帰れないって言ってた気がする。枕変わると寝れないから、事務所にまくらおいてるって。+15
-0
-
28. 匿名 2022/09/29(木) 00:14:00
>>18
大手の法律事務所は四大か五大というから嘘だとすぐにわかったけど、ネタだったね・・・w+64
-1
-
29. 匿名 2022/09/29(木) 00:14:45
夫が弁護士です。趣味が同じで出会いました。
忙しすぎるのがあれですが、真面目で優しいです。片付けも得意で子どもがどんだけ散らかしてもあっという間に綺麗に整頓できるのがすごいです。
弁護士なのに職務質問されまくりなのがウケます。+93
-3
-
30. 匿名 2022/09/29(木) 00:15:03
>>11
うちの夫は弁護士じゃないけど、私は専業主婦してて好きに遊んできていいよとたくさんお金貰ってる。
弁護士は大変そう。うちの夫は楽そうな仕事してるけど。
+6
-27
-
31. 匿名 2022/09/29(木) 00:15:15
コカインで捕まった元女優の高部あいはイケメンエリート弁護士と結婚したんだよね
美人はすごいよな+72
-1
-
32. 匿名 2022/09/29(木) 00:15:23
>>5
身近に弁護士同士で結婚した夫婦がいたけど、離婚の時に裁判バトルしてて映画一本撮れそうだった。+126
-1
-
33. 匿名 2022/09/29(木) 00:16:36
弁護士の先生💘+3
-2
-
34. 匿名 2022/09/29(木) 00:18:30
>>23
似てるかもです。
うちも仕事以外で文書に触れたくないって理由で入国出国の際の提出書類とか、子ども達の手続き資料は私の仕事。
人にも良くご馳走してるみたいで、お返しを頂いて、またなのね、って知る感じです。+5
-0
-
35. 匿名 2022/09/29(木) 00:21:33
>>11
儲かる事務所の弁護士だったらいいよね。
でも大手事務所は激務だよ。終電で帰れるのか?くらい。
夫いなくても友だちいて楽しいタイプなら天国だよね。
+89
-0
-
36. 匿名 2022/09/29(木) 00:22:41
しんどい仕事そーやね+5
-0
-
37. 匿名 2022/09/29(木) 00:22:51
29ですが、婚活中の方、弁護士いいですよ。
夫の事務所、20半ばから30代の未婚男子がいっぱいいて、真剣に結婚相手探してる後輩もいるようです。
「お金狙いじゃない女の人がいい」と彼は言ってます。
忙しすぎてなかなか出会いもないようです。+27
-2
-
38. 匿名 2022/09/29(木) 00:24:10
>>8
会社の同僚が街コンで弁護士の卵と出会って結婚してたよ。
しかも関東出身の旦那さんがたまたま転勤で地方に来てたの。
ただ、その同僚中谷美紀の若い頃みたいなめちゃくちゃ可愛い子だったからなぁ…+24
-0
-
39. 匿名 2022/09/29(木) 00:24:55
夫が弁護士だけど、司法試験合格前に出会ったから弁護士の嫁っぽさゼロのコミュ障陰キャオタクです
+26
-1
-
40. 匿名 2022/09/29(木) 00:27:35
>>31
あれすごいよね。
コカインで捕まり、更に妊娠もしてたんだよね。
それでも可愛ければ弁護士と結婚できる。+56
-0
-
41. 匿名 2022/09/29(木) 00:30:19
>>37
どこに行けば出会えるのー
+4
-0
-
42. 匿名 2022/09/29(木) 00:30:51
知ってる人が弁護士と交際してたけど、対等ではなさそうに見えた。
理由はその女性が婚活的に複数の男性と食事を繰り返してたから。
良い人もいるだろうけどね。+1
-10
-
43. 匿名 2022/09/29(木) 00:31:10
>>35
結婚はできず別れたけど元彼が西〇あ〇〇だったんだけど、朝方4時とかに帰ってきて、また普通に朝出社してた。「給料良くなかったらやってらんない」ってよく言ってたよ。+32
-1
-
44. 匿名 2022/09/29(木) 00:31:47
>>41
私の知ってる人は、同じビルに弁護士事務所があって知り合いになったって聞いたよ。
その人、美人で年収も400万ほどあったからね。+18
-3
-
45. 匿名 2022/09/29(木) 00:33:00
>>11
弁護士もピンきりでお金やステータス狙いじゃない人を彼女や奥さんに選んでるらしい。友達で国家資格あるからリスク回避で仕事して欲しいって弁護士の旦那に言われて仕事して全部貯金してるらしい。+33
-2
-
46. 匿名 2022/09/29(木) 00:33:17
>>15
勝手なイメージだけど、税理士は損得勘定で人間関係選んでそう。計算が得意なだけにね。+5
-7
-
47. 匿名 2022/09/29(木) 00:33:59
>>25
認知症関連の記事読まないから新鮮だったよ!ありがとう!+8
-2
-
48. 匿名 2022/09/29(木) 00:36:54
>>30
…んで何でこのスレきた?
発言からも頭悪そうな嫁だなー。+21
-0
-
49. 匿名 2022/09/29(木) 00:38:51
>>3
弁護士の妻や本人が弁護士の方が憧れる
人数や難易度の問題で
あと、「医者や弁護士」という言い回しが多いけど、実は弁護士と共に会計士も日本最難関国家資格なんだよね+52
-3
-
50. 匿名 2022/09/29(木) 00:39:42
>>2
2さんも弁護士?
そんな気がしてならない+18
-1
-
51. 匿名 2022/09/29(木) 00:39:42
>>19
大企業の嫁ってたまに見るけど謎
大企業社員の嫁ならまだ分かるけど+17
-0
-
52. 匿名 2022/09/29(木) 00:42:43
自分が税理士資格目指しながら、税理士事務所で税理士補助として働いてます。
会社の男性で、資格持ちの人は皆さん結婚してて、奥さんは専業主婦。
良い年してまだ資格取れてない男の人は未だに独身。
それに対して、女性の税理士は既婚者はいても、お子さんがいる人はほとんどいない。
本当に、激務だと思います。+33
-3
-
53. 匿名 2022/09/29(木) 00:46:02
>>41
結婚に真剣な相手がほしいから相談所に入ったらしいです。そんなんしなくても引く手あまたじゃ?て聞いたら、ほんとに真面目な相手がいいらしく、入会したそうです。
他の弁護士も、真面目な彼女を探してます。でも彼ら土日も事務所で働いてるし、彼ら自身もまじめな女性に出会える場所が分からないらしいです。+11
-1
-
54. 匿名 2022/09/29(木) 00:52:21
私の知り合いの先生は俳優の坂口健太郎に似ています。
信頼してまあす!+1
-7
-
55. 匿名 2022/09/29(木) 01:05:29
口で勝てなさそうだし、何となく自分とは思想も合わなさそう(勝手なイメージで死刑反対派とか多そう)+1
-6
-
56. 匿名 2022/09/29(木) 01:08:51
>>5
これに尽きるw+22
-0
-
57. 匿名 2022/09/29(木) 01:10:47
けんかしたら、今の言葉は刑法第○条のとかいいそうなイメージ。+8
-3
-
58. 匿名 2022/09/29(木) 01:28:18
医者の方がいいwwwwwwwww+7
-13
-
59. 匿名 2022/09/29(木) 01:29:59
>>1
トピズレですみません、士業ってやっぱどれも激務ですか?
来年から大学の法曹コースに入ろうか迷ってるんですが…+8
-2
-
60. 匿名 2022/09/29(木) 01:32:01
東大の同級生と結婚して、彼は弁護士です
私は公務員です
就職して3年ぐらいまでは帰ってくるの夜4時とかでしたw
+21
-1
-
61. 匿名 2022/09/29(木) 01:32:02
大抵が学生時代からの彼女か元事務員
+15
-1
-
62. 匿名 2022/09/29(木) 01:34:00
>>4
こんな華やかな弁護士はほんの一部です
華やかじゃない方の弁護士の嫁より+22
-0
-
63. 匿名 2022/09/29(木) 01:37:00
>>6
超真面目で恋愛経験極少 浮気の心配フリーな人か、
どうしようもない奴かの2択になる事が多いです…。+23
-0
-
64. 匿名 2022/09/29(木) 01:43:06
>>7
医療事故はそもそも負けることがあまりないよ。よっぽどの過失でない限りは。+18
-0
-
65. 匿名 2022/09/29(木) 01:45:29
私がもともと弁護士秘書やってて、主人が弁護士です。すごく多忙だったけど、主人が自分の事務所をもってからは少し家族のQOLあがりました。今は専業主婦です。+27
-0
-
66. 匿名 2022/09/29(木) 01:56:59
弁護士だと謝らないです 家庭裁判所になります+6
-0
-
67. 匿名 2022/09/29(木) 01:58:49
ロースクールで出会って結婚しました。
+8
-0
-
68. 匿名 2022/09/29(木) 02:02:09
24時間 THE Lawyer’s. 趣味が仕事です+1
-2
-
69. 匿名 2022/09/29(木) 02:02:39
私が弁護士なので明言できますが、
絶対弁護士とは結婚しないほうがいいですよ。
どんなに真面目で誠実にみえてもお金に余裕があり時間の融通がきくので絶対浮気します。+14
-22
-
70. 匿名 2022/09/29(木) 02:03:14
弁護士の嫁だというアラフォーの新人
仕事もできないのに法的にはって
職場から直ぐに旦那に電話かけて
喚き散らしている
どこへ行ってもトラブルらしい
みんなそうなの?
お前、弁護士じゃないし仕事しろよ+27
-2
-
71. 匿名 2022/09/29(木) 02:22:41
悪徳弁護士1割+4
-1
-
72. 匿名 2022/09/29(木) 02:24:17
ママ友に弁護士の妻がいる。たまに家の前に警官が警備してるんだよ。詳しくは言えないって事だけど怖い職業なんだなぁと思ったよ。+43
-0
-
73. 匿名 2022/09/29(木) 02:32:05
>>13
かつて周りの知り合いが弁護士だらけだったんだけど、すごーーーく細かいしプライドも高くて本当に怖かったよ。頭は賢いから尊敬はするけど…。
優しい人もたまにいるけど、やっぱり特定のことに異常なこだわりがあったりする。
私も細かいので性格的に衝突しそうで無理だわ…。+11
-3
-
74. 匿名 2022/09/29(木) 03:00:05
>>59
他の士業はわかりませんが、弁護士は基本激務です。
企業内弁護士(基本的に会社員と同じなので士業ではないと言われるかも知れませんが)のような働き方は比較的ましだと言われますが、大手だと海外駐在必須なところが多いのでその点を考慮する必要があります。
+20
-0
-
75. 匿名 2022/09/29(木) 03:39:49
夫が弁護士です。
論破してくるとか書かれてますが、逆に無茶苦茶な言い分の相談者、弁護人の話を延々と聞く忍耐強さを持ち合わせているので話は結構聞いてくれます。
ニュースになってる事件とか、わかりやすく解説し直してくれる。長い文章解読したり、書類関係に強い。
うちはそもそも離婚する事由がないけど、私の友人知人に結婚式で弁護士と知られているから無料離婚相談をLINEでしょっちゅう来てしまい辛いです。断りにくいし、夫も激務で帰ってきて一息ついてそんな話されたら嫌だろうなと...答えてくれるけど悪いなって思います。+53
-2
-
76. 匿名 2022/09/29(木) 03:45:29
弁護士の嫁ですが、私は経営者。夫の周りの同期奥様達は、医師、歯科医師、CA、同じ法曹仲間、別の職業だと美人や収入が高い方が多い印象でした。アプリで出会ったんだけど、職業も年収も伏せられてました。+19
-2
-
77. 匿名 2022/09/29(木) 03:47:35
>>69
あなた絶対弁護士じゃないわ、なんて非論理的で短絡的な文章+9
-4
-
78. 匿名 2022/09/29(木) 03:49:37
>>57
言わないよww
逆に街中で変な人いたり何かトラブルに遭遇して、あれは何の犯罪?って聞いたら答えてくれる感じですよ+12
-0
-
79. 匿名 2022/09/29(木) 03:54:17
弁護士の旦那育児、家事やらずに仕事ばかりだよ。共働きだし。幼いときからほとんどいないし子供への愛情不足が心配。+5
-0
-
80. 匿名 2022/09/29(木) 04:31:09
主人が弁護士ですが、最近は職業を伏せています。
私は弁護士では無いのに、何かトラブルがあったら私に相談して来る人が多く、結局は『ご主人に聞いてみて〜』となります。
主人に聞いてアドバイスを伝えている時期もありましたが、最近は色んなトラブルが多く(SNS、ネット通販、事故などなど)きりが無いので職業を伏せる事にしました。+33
-0
-
81. 匿名 2022/09/29(木) 04:48:46
>>6
大手のパートナーくらい稼いでる人は彼女いるけど奥さんにはバレてないらしい。
まぁバレても奥さんも別れないだろうな、金はあるし。+4
-1
-
82. 匿名 2022/09/29(木) 05:05:37
子供いるのに接待といって夜飲みに行って普通に女と飲んでたわ。+8
-0
-
83. 匿名 2022/09/29(木) 05:07:52
弁護士っていう肩書につられて結婚したけど普通の土日いてくれる家族になりたかった。お金があるからいいってもんでもない。孤独よ。
家事育児全くしません!!+29
-0
-
84. 匿名 2022/09/29(木) 05:09:25
ここ読んでると弁護士給料高いけどなんか微妙だなww+10
-3
-
85. 匿名 2022/09/29(木) 05:31:33
弁護士の嫁ですが20代の時は給料の割に激務で大変そうだった
今は上に上がって仕事のコントロールはしやすくなったけど案件抱えてる時の休みはないし休み取って旅行先でもメール気にしてる(でも休めないわけじゃなくて普通に急ぎのなければ土日休んでる)
仕事はしようと思えばずっとやれるからやる気ある人はめちゃくちゃ仕事抱えて稼いでるみたい
あとプライド高い系の癖の強い女が近寄ってくることが多いw
給料は事務所の規模や役職で違うけどやっぱそれなりにいいですね
弁護士同士の夫婦多いですが奥さん弁護士でも専業してる人も割といます(女性がまったり働ける職業じゃないんだと思う)
昨日何食べた?のシロさんみたいな弁護士は民事扱う小さい事務所しか無理だと思う+8
-0
-
86. 匿名 2022/09/29(木) 05:32:12
>>11
弁護士の妻です。
事務所で働かされています。税金が凄いから個人事務所では奥さんも働いている所が結構あるように思う。外回りの時とか会うし。そして私の給料が生活費になっているからなあ。あまり贅沢はできない。小学生二人いるけど、所得制限で税金ばかり払って恩恵を受けていない。服はイオンかユニクロで買う。給料日前は月に貯まったイオンのポイントで食料品を買って乗り越えるし。悠々自適な人もいるだろうけど。今は弁護士の数が多いから、普通に稼ぐのも大変な時代だよ。+65
-3
-
87. 匿名 2022/09/29(木) 05:33:51
>>75
そうそう論破するイメージあるけど
解決に向けて話し合いできる職業ですよね
感情的な犬も食わない夫婦喧嘩は論破になるけど
話し合い必要なやつはうまくまとまる+17
-1
-
88. 匿名 2022/09/29(木) 05:41:22
>>59
大手ほど激務ですよ
旦那テレワークしてるんですけど同僚の女性弁護士とかチームで夜中の12時から電話会議とかしてるし
お子さんがまだ低学年みたいで大変らしいです
他の女性弁護士は産後3ヶ月で復帰してたし(事務所的には1年休めるのに)
仕事やる気ある女性弁護士も多いやる気ない人はすぐ転職しちゃう
あと昇進するには売上が全てなので仕事しないと売上達成できないし使えない人は雇用的にすぐクビにできるので実力の世界です
女性だと企業法務が今は人気みたいですね
でも給料がサラリーマン並みなのでバリバリ稼ぐことはできないです
+14
-0
-
89. 匿名 2022/09/29(木) 06:34:57
>>88
横ですが自分で事務所やってる知り合いの弁護士さん産後3週間で事務所復帰してました。
そもそも出産当日か前日まで働いて、産後翌日から産院の個室にノーパソなど持ち込んでもう仕事してたと……!
それで3人も産んでるんだから頭が下がる。+8
-0
-
90. 匿名 2022/09/29(木) 06:41:58
>>29
なんで職務質問されるの?
見た目が変なの?行動が不審なの?+10
-1
-
91. 匿名 2022/09/29(木) 07:04:17
>>90
横
強面の893か!みたいな弁護士さん結構いる。+1
-0
-
92. 匿名 2022/09/29(木) 07:09:29
>>80
うちの夫は「断片的な情報だと間違ったアドバイスしてしまうし、契約関係にない人の話を中途半端に聞くとどこで利害相反に引っ掛かるかわからないから話は聞かない」と軽いアドバイスレベルを求める相談は内容を聞こうともしない。
事務所まで行って相談してきた人たちには誠心誠意察してるけど。+15
-1
-
93. 匿名 2022/09/29(木) 07:11:19
>>57
言われないけど逆に私(素人)がよくデタラメで言うw
口で勝てないからどこかで脱線させた方が早いんだよね
「なんでやねん」って言わせたらあとはこっちのペース+1
-0
-
94. 匿名 2022/09/29(木) 07:14:36
>>28
会計士は三大監査法人あるよ!+2
-3
-
95. 匿名 2022/09/29(木) 07:15:58
>>77
ねー。三段論法もできてない。
自分が浮気できる環境の弁護士だから、弁護士は浮気する、ってなんだw
ボールは丸いものです。なので、丸いものはボールです。と言ってること変わらん。+7
-1
-
96. 匿名 2022/09/29(木) 07:29:51
>>32
何それ見たすぎる笑笑+31
-0
-
97. 匿名 2022/09/29(木) 07:42:22
>>86
個人事務所は大変だろうね
大きなところはどんどん拡大してるし
格差ありそう+20
-0
-
98. 匿名 2022/09/29(木) 07:42:47
弁護士が増えたから適当な弁護士に依頼が少ないです
綱紀委員会に懲戒請求された弁護士だったら依頼致しません
+3
-1
-
99. 匿名 2022/09/29(木) 07:44:19
近所にいるけど
自治会で排水溝修理とかの問題があったら
怠慢業者と話し合ったりする時に
雰囲気が法廷のようになる
ガンガン交渉してくれて頼もしいんだけと
奥さんは苦労してるぽい+7
-0
-
100. 匿名 2022/09/29(木) 07:47:48
検察官と結婚されてる方いますか?
いまお付き合いしている方が検察官なのですが、
忙しそうで体調心配してます。+6
-0
-
101. 匿名 2022/09/29(木) 08:05:22
>>100
ロースクール卒で、検察官になった友達や検察官と結婚した知り合いが何人かいます。
検察官はどこに配属されたかで忙しさが全然違います。
配慮はあるようで、忙しい大都市圏に配属されたら次はのんびりめの地方に配属されやすいそうです。
がたまたま赴任した年に地方で大事件が起きて全く家に帰れない!ってこともあります。
転勤族ではありますが、若いうちはなるべくフルタイム勤務してる妻の住んでる地域にアクセスしやすいところに配属されるような配慮もあるようです。
妻子と帯同してる場合は色んなところに飛ばされがちです。
奥さんもロースクール卒で割と自立してる人や弁護士さんも多いので、私が把握してる検察官はほぼ単身赴任です(コロナでリモートになったからと2年だけ転勤先に同居してた夫婦も知ってますが)+7
-0
-
102. 匿名 2022/09/29(木) 08:05:49
>>1
最近、弁護士と知り合って仲良くなりかけてたけど、アラフォーで独身弁護士なかなか癖が強い。いくら稼いでても性格が合わないとね…
2週間で心折れた(笑)+11
-0
-
103. 匿名 2022/09/29(木) 08:08:19
>>28
私もそれ思った。
普通は4大だよね。+4
-0
-
104. 匿名 2022/09/29(木) 08:10:55
>>75
旦那様素敵
それで稼いできてくれるんだもんね+8
-0
-
105. 匿名 2022/09/29(木) 08:11:03
結婚してから士業になったのはトピズレかな?+3
-2
-
106. 匿名 2022/09/29(木) 08:14:38
>>74
そうなんですよね。
来春、法科大学院を卒業予定なんですが、大手だと海外に2年行かないといけないとかあって、
25〜26歳で就職して、その数年後に海外に行くとか考えたら、私の結婚して出産したいという望みはどうなるのか悩んでしまいます。+4
-0
-
107. 匿名 2022/09/29(木) 08:20:25
弁護士増えすぎて本当に食えないよ。
知り合いの弁護士は旧帝卒で予備試験合格、ロースクール行ってストレート司法試験合格、修習終えれるくらい優秀だけど、
法律事務所での雇用形態は非正規だし、収入もサラリーマン並み。
奨学金も借りまくってるし、税金滞納して赤紙が来てたw+11
-11
-
108. 匿名 2022/09/29(木) 08:25:15
旦那が弁護士だけど不倫三年目で家庭はほぼ崩壊。
子供も不倫に気付いてて不登校になってる。
私は絶対に離婚したく無いから強く責めたりできない。
有責からでも離婚に持っていけると脅されるから。
先週の三連休は不倫相手と沖縄旅行で家族はほったらかし。
普段から自由に動ける仕事だから頻繁に時間を作って女の家に行ってる。
生活はかなり裕福だけど心はずっと地獄だよ。+23
-1
-
109. 匿名 2022/09/29(木) 08:30:28
>>5
不倫で有名な人で、離婚後奥さんが子どもの親権取られちゃって自殺した事あったよね…+22
-0
-
110. 匿名 2022/09/29(木) 08:34:23
>>1
どちらかと言うと公認会計士より税理士の方がお金にシビア
なイメージ。+3
-0
-
111. 匿名 2022/09/29(木) 08:36:46
>>70
何の仕事かわからないけどアラフォーの新人とか、しかもすぐ旦那に電話かけて繋がるなんて暇な弁護士なのかな。
裁判所行ったり依頼者と面談、電話とかでそれなりに忙しいと思うけどね。
お互い変な夫婦なのかもね。
解雇通告したらえらい揉めそう。+5
-0
-
112. 匿名 2022/09/29(木) 08:40:41
弁護士と婚約中です。
仕事してる所を見たことがないので、普段かなりヘラヘラしていてちゃんと仕事してるのが想像できません。
でも、プライベートがヘラヘラしてるから私と仲良く出来たんだと思います🤣+4
-0
-
113. 匿名 2022/09/29(木) 08:43:01
ここは、
「うちの主人は行政書士の資格だけ取りました、開業はしてません」
と書いたら鼻で笑われる感じですね、きっと。+6
-0
-
114. 匿名 2022/09/29(木) 08:46:40
>>75
友達から離婚の相談はないけど、そういえば私が出産したあと入院中に助産師さんから離婚の相談されたの思い出した。
たぶん入院の書類とかで夫が弁護士と分かったんだと思うけど私も結婚前から事務員してたと話したのもあって、旦那さんには聞かなくていいけど〜と言われた上で、一般的にこういうのってどうなの?みたいな感じで何度か入院中質問されました😅産後の朦朧とした頭で全然答えられませんでしたが笑
とても良くしてくれた助産師さんだったので、夫に一応話だけしたところ、夫は旦那さんには聞かなくていいって言ってたなら俺が答えなくてもいいんじゃない?ってことでそのまま済ませた。+0
-0
-
115. 匿名 2022/09/29(木) 08:48:55
>>59
行く大学のレベルにもよる。法律学科の人が100パーセント士業になるわけじゃないよ。公務員になる人もいれば民間企業に行く人もいる。
ただ、とっつきにくそうだけど、法律勉強して損することはないよ。+5
-0
-
116. 匿名 2022/09/29(木) 08:48:56
士業ってどこまでが士業なのかな?
なんとか士って国家資格の職業はたくさんあるよね
私は資格だけ建築士持ってるけど同業同士で結婚してる人は多かったしそういう夫婦は人生も仕事も充実て感じでうらやましい。
もちろん会計士や弁護士みたいな特別感はないかも知れないけどでも実力主義なシビアな業界。
仕事できない私は男性から好かれるどころか向いてないからやめれば的に軽蔑されてた、業界がまったく違うから事情知りようがない人とかろうじて結婚できた。+3
-0
-
117. 匿名 2022/09/29(木) 08:49:40
>>1
主人が弁護士です。
今日も朝5時に起きて仕事してから事務所に向かって行きました。今月はかなり忙しそうです。
自営業なので休みの融通がきくため、私の休暇に合わせて旅行に行ったりしてます。
主人が率先して動いてくれるので、要領が良く頼りになります。
収入も年によって変動ありますが、昨年は3000万こえてきてます。私は700万収入あるので、主人に何かあっても支えられると思います。
収入が少ないとか不倫するとか言われてますが、これはもう人によります。
私は良い人と結婚できたと思います。+22
-0
-
118. 匿名 2022/09/29(木) 08:52:04
>>113
行政書士で稼ごうとしたらかなり営業活動頑張るとか何らかの強みがないと難しいから、開業しないのはある意味賢い人だなと思いますよ。
実際、行政書士開業後仕事無さすぎて1年で事務所畳んでロースクールに入り弁護士になった人とかもいるので
どんな資格でも勉強することは向学心があって偉いなと思います。
+12
-0
-
119. 匿名 2022/09/29(木) 08:53:25
弁護士の息子が学校にいたけど、いちいち人の上げ足とることに執着してたな。性格悪かった。+1
-3
-
120. 匿名 2022/09/29(木) 08:54:41
大学が法学部で、その時から付き合っていた彼氏とそのまま結婚しました。大学は早稲田だったので、司法試験受ける人と大手企業に就職する人が半々ぐらいだったけど、卒業して10年ぐらい経過した今、周りを見ても優雅な生活を送ってるのは法律家にならずに大手のサラリーマンになった人達だな…とは思う。裁判官や検察官になった人たちは2-3年おきに転勤があって大変そうだし、弁護士になった人たちはマチベンが殆どで福利厚生もない、極稀に高給とりで四大事務所入れた人たちも激務過ぎて体壊して続けられないと去った人たちがほとんど…。司法試験というしんどい試験を受けた先に待ってた未来は明るくないし、法曹志望者はこれからもへるんだろうなと思います…。+12
-4
-
121. 匿名 2022/09/29(木) 08:55:00
弁護士じゃないけど司法試験のいる法曹三家の嫁です
ほんと、論破してくるとか言い合いに勝てないとか言われるけど全然そんなことないですよね
相手の立場に立っていかに嫌な思いをさせないか気を付けながら発言してくれるから、私が一方的に怒ることはあっても絶対喧嘩にはならない
同じ土俵に上がってこないというのかな。同い年だけど精神年齢高いなぁって思う+14
-0
-
122. 匿名 2022/09/29(木) 09:01:09
>>18
大手の勤務でも勝ち残り組以外は激務なだけで全然だよね…
弁護士・大手勤務の人と付き合えてやったー!って思ったけど結婚前に手取りきいて愕然としたの覚えてるわ…
個人事務所でも大手勤務でも意外と弁護士ってずば抜けて年収高い人とそうでもない人の格差すごいよ+11
-0
-
123. 匿名 2022/09/29(木) 09:08:08
弁護士って正義の味方みたいなイメージあったけど実際はケンカ腰でいかに楽してお金を絞りとれるかって考えてるような卑怯ものがいて人としては最低なの多い気がした。
勝てない案件でも勝てるように言って契約させて手数料だけ取って放置なんてザラ。
色々と虎視眈々と微妙な法律違反を探していちゃもんつけて億単位の多額の慰謝料請求して裁判にしたくなければ慰謝料の20%払えば許してやるとか。
法律知ってるヤクザみたいなの多いよ。
私は結婚したくない。
+4
-10
-
124. 匿名 2022/09/29(木) 09:08:44
>>4
このドラマしんどくて見るのやめちゃった。
法廷ものというより、ほぼ同業者間の権力闘争の話だよね。
クライアントのことなんて二の次で。
現実の弁護士業界も多少なりともこうなの?+0
-0
-
125. 匿名 2022/09/29(木) 09:12:48
>>14
仕事上、いろんな弁護士に会ってきました。
弁護士ドットコムのあの人とか、派手ネクタイでお馴染みのあの人とか、有名人も。
人間性は普通の人と同じだよ!いい人もいれば、すごく変な人もいる。
教師が聖職じゃないように、弁護士も中身はただの人だよ。
+12
-0
-
126. 匿名 2022/09/29(木) 09:24:38
>>5
それは結婚する前から思ってた!
離婚相談も実際受けててかなり詳しくなってるから絶対不利そう。でも、言い換えたら本当真面目だから離婚の理由になりそうなことが何もないし、今後起きることも無さそう。
自分のバッジに傷つくようなことは選ばない。
私が不倫とかでもしない限りその心配はないと思う。+2
-1
-
127. 匿名 2022/09/29(木) 09:28:52
>>83
ウチは土日休みだし家事も育児もめっちゃするよ。元々家庭的なタイプでこれは性格によりそう。でもあまりにも激務すぎる事務所の方だとそうなるんだろうな。うちは自分でやってるのもあり調整してくれてます。たまに仕事でお客さんに呼び出されてドタキャンもあるけど...+3
-0
-
128. 匿名 2022/09/29(木) 09:33:01
>>107
知り合いの割に詳しいね+11
-0
-
129. 匿名 2022/09/29(木) 09:48:11
>>32
良い映画になりそう+13
-1
-
130. 匿名 2022/09/29(木) 09:50:06
>>124
アメリカのニューヨークにも事務所がある割と大手の事務所勤務の友達に聞いてみたことがある(本人は別の州にいる)。
かなりフィクションって言ってた。
法廷ものは既にたくさん出てるし、ネット配信番組だからニッチな分野狙って「大手弁護士事務所の人間関係のいざこざ」をピックアップしたんだろうと。
あんなに毎週すったもんだしてたら事務所経営成り立たないとのこと。+1
-0
-
131. 匿名 2022/09/29(木) 09:55:08
結婚はしてませんが、企業内弁護士の方とお付き合いしてます。
弁護士という職業だから好きなのではなく、真面目で努力家な所が好きです。+3
-2
-
132. 匿名 2022/09/29(木) 10:02:10
彼が弁護士で司法試験前から付き合っていて3年くらい経つのですが、(今年から弁護士として働き始めました)結婚された方はどのタイミングでプロポーズ、結婚されましたか?+0
-0
-
133. 匿名 2022/09/29(木) 10:03:01
弁護士と結婚しました💍🫰🏻💗
最近旦那がようやく独立🪄︎︎◝✩
これからが頑張りどころです࿎♡̸᩠࿎+3
-2
-
134. 匿名 2022/09/29(木) 10:03:35
>>5
弁護士友人バツ複数回だけど一度も慰謝料発生してない
仕事ができる人はプラベでも能力発揮してる
相手側はお金目当ての人もいただろうから残念かもしれないけど+3
-0
-
135. 匿名 2022/09/29(木) 10:04:51
>>107
どんな業界でも、稼げる人と稼げない人がいます。
周りが全員稼げないなんて、どこの弁護士会でもありえません。ネットでみたようなことを書き込まないで下さいね。+14
-1
-
136. 匿名 2022/09/29(木) 10:09:26
>>132
本当に結婚考えてたら、修習中に婚約まではいくはず。
二股とか有り得ます…+2
-1
-
137. 匿名 2022/09/29(木) 10:11:00
旦那が弁護士ではないけど士業
お金の管理全て旦那が仕切ってるよ
あと職業伏せたがる
プライベートで相談されやすいから
性格はかなり穏やかだと思う
家でよく勉強してるのを見て大変だなと思う+9
-0
-
138. 匿名 2022/09/29(木) 10:11:43
>>135
全員なんて一言も書いてないざます+1
-0
-
139. 匿名 2022/09/29(木) 10:13:33
>>32
そういう場合って民事裁判で弁護士が弁護士を弁護するの?+3
-0
-
140. 匿名 2022/09/29(木) 10:14:12
>>9
弁護士に弁護士って付くのかな?+0
-0
-
141. 匿名 2022/09/29(木) 10:19:39
>>140
それぞれ専門違うからつけるよ+0
-0
-
142. 匿名 2022/09/29(木) 10:21:36
>>139>>140
別に民事(離婚事件)は刑事事件と違って弁護士つける必要ないから、弁護士本人が自分で訴訟できるよ。知り合いの弁護士に頼むことももちろん出来るけど。
一般の人でも弁護士つけずに自分で裁判やる人もいるしね。
まぁ裁判官とか書記官からすると、やっぱり専門家についてもらわないと話が通じないこととかあるから一般の人の本人訴訟は困るらしいけど、弁護士の本人訴訟ならその点で困ることは何もない。+5
-1
-
143. 匿名 2022/09/29(木) 10:26:12
>>107
うち弁護士事務所勤務のち、転職して企業の法務部よ。
メリットは福利厚生と有給が沢山使えること、定時でほぼ上がれる。
デメリットは弁護士業務よりかやっぱり年収下がる。
私も働いているから我が家はこのスタイルが有難いけど、弁護士は稼げるかと言われたら運次第なところある。+9
-0
-
144. 匿名 2022/09/29(木) 10:45:57
マッチングアプリで知り合って、結婚した。会うまでは、事務職って言って職業伏せてたな。私の実母も、友人や遠い親戚には、頼られたらややこしいし旦那の職業伏せてるらしくて、聞かせたらどうしようと日々ヒヤヒヤしてるらしい+1
-0
-
145. 匿名 2022/09/29(木) 10:47:28
>>132
修習中です。+0
-0
-
146. 匿名 2022/09/29(木) 10:49:36
>>75
同じです。
自分の話より、まず相手の話を聞く姿勢は尊敬します。論破してくることもない。好戦的なのは仕事で必要な時だけ。
無料離婚相談、LINEに来ますよね。夫も疲れて帰宅するので最低限のことしか聞かないようにしていますが、それでも悪いなあと思います。
無料で責任取るのも、無責任も、どちらもイヤなので深入りしないようにしています。+3
-0
-
147. 匿名 2022/09/29(木) 11:03:11
>>132
付き合って半年しないうちに結婚決まりました!
弁護士5年目だから付き合う時間はそんなに関係ないと思うのですが、
元彼も法曹だったのですが修習生のうちに婚約してる方もたくさんいました。
本当に結婚するつもりならいつぐらいかしっかり聞いたほうが良いと思います。
+1
-0
-
148. 匿名 2022/09/29(木) 11:51:31
旦那が中堅の弁護士
給料は基本給+歩合制だから私とそんなに変わらないお給料の月もあれば大金稼いでくる月もある
働けば働くほど稼げるけど、基本的に21時前には帰宅してるし、土日は家でゴロゴロしてる事も多い
ただ結婚祝いで上の先生方からは身内以上にお祝い金を頂いたから稼いでる先生は稼いでるんだろうね
うちの旦那はサラリーマンとそんな変わりませんw+2
-0
-
149. 匿名 2022/09/29(木) 11:59:57
>>11
子なしなら最高だけど子ありだったらワンオペ確定でキツイね
まあお金はいくらでもかけれるからシッターとか雇えば違うかもしれんが+0
-0
-
150. 匿名 2022/09/29(木) 12:04:04
子ども4人を全員東大理Ⅲに入れた佐藤ママも弁護士の妻だよね+6
-0
-
151. 匿名 2022/09/29(木) 12:11:21
>>95
信じる信じないはご自身の勝手ですが、
掲示板の書込みで三段論法使う必要ありますか?
そもそも、問題提起からの趣旨規範そして当てはめなんてラインや手紙等で使ったら、変な人扱いになりますよ。+4
-6
-
152. 匿名 2022/09/29(木) 12:11:51
>>18
なーんだ、大手三大とかで、年収2000万で妻が遊んで暮らせる???
それで2000万ってそんなに少ないの?
2000万で妻は遊んで暮らせるような額じゃない~ってビックリしたわw+0
-3
-
153. 匿名 2022/09/29(木) 12:22:24
>>30
面白い!サイコー😃⤴️⤴️+1
-0
-
154. 匿名 2022/09/29(木) 12:33:09
>>43
医者の嫁から、イラっとさせて悪いですが、朝4時に帰れるなら良いほうよ、うちの夫30歳後半までは、朝8:30から勤務して、そのまま夜勤、救急車ひっきりなしで、ほとんど寝れずに、翌日また普通勤務、19時頃にフラフラになって帰ろうとしたら、子供の開放骨折でもう一時間以上行き先がなく、遠方からやって来た救急車、あまり時間経つと四肢切断になるから、それから緊急オペして夜中に帰宅した時には疲れすぎて変な興奮状態で寝れない~ってなってたこともあったわよw。+0
-15
-
155. 匿名 2022/09/29(木) 12:36:20
税理士!合理的すぎる!+0
-0
-
156. 匿名 2022/09/29(木) 12:39:50
>>124
ハービー太りやすいと見た+1
-0
-
157. 匿名 2022/09/29(木) 12:41:55
今はロー行く人みんな実家が金持ちに見える。
私の知る時代は奨学金の人多かったけど。+0
-0
-
158. 匿名 2022/09/29(木) 12:43:40
>>24
優しい娘さんですね+4
-0
-
159. 匿名 2022/09/29(木) 14:01:48
>>107
弁護士によりますよー。歯医者も稼げないって言われてますが、私の周りの弁護士、歯科医、めちゃくちゃ稼いでます。豪邸だし、年2回のバカンス、子ども達も幼稚園から私立。そのまま私立小学校。
一方で、苦しい弁護士、歯科医の話も聞きますけどね。+6
-0
-
160. 匿名 2022/09/29(木) 14:09:26
>>121
ほんとそう。私が怒ることがあっても夫が怒り返してくることはない。彼は別のステージにいる。「この人(私)は何に怒ってて、どうすれば納得するか、妥協点はどこか」など、怒る私を観察してるようにすら感じる。
スルー力や思考の切り替え方もすごいし、頭いいなと感じる。+4
-0
-
161. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:01
>>121
和解のプロだからね。
夫婦関係も歩み寄ってくれる。+3
-0
-
162. 匿名 2022/09/29(木) 14:57:51
>>101
ありがとうございます!
彼の転勤があるので、それまでに結婚の話が出るかどうか不安です。
職業は知らないまま付き合い、彼の人柄に惹かれた感じなので、仕事についてぜんぜん知りませんでした。
弁護士とは違ってあまり派手な感じはないし、真面目な方が多いのかな?と思うのですが実際どんな感じでしょうか?+1
-0
-
163. 匿名 2022/09/29(木) 15:34:22
>>116
第三者の戸籍謄本や住民票を委任状なしでも請求できるのが8士業+1
-0
-
164. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:43
>>135
企業の専任弁護士とかじゃないのは能力よりきったない手を使って稼いでるのいるからね。
金、金、金。
妻は知らないだけじゃない?+0
-4
-
165. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:30
>>132
磯弁から独立した時。修習生の時から付き合って6年目くらい。+0
-0
-
166. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:08
興味本位の質問で、ゴメンね。
橋本徹さんとか、元弁護士だけど、政治家なりましたよね。
あんな感じで、今は○○士だけど、政界進出狙ってます、とか、政治家に転身しましたって方は、周りにいますか?+0
-0
-
167. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:47
>>166
旦那の事務所の人で国会議員や区議会議員になった人います やっぱそういう人は東大や京大卒の人ですね
親が政治家みたいな人もいたその人は弁護士のままですけど+2
-0
-
168. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:11
弁護士妻の方にお聞きしたいんですけど
弁護士会とかでなんかお得なやつないですか
ディズニーが安くなるとか外商カード契約できるとかありますけどなんかお得情報あれば聞きたい
あと裁判員裁判って弁護士は選ばれないそうですがその家族は選ばれるんですかね
選ばれたエピソード持ってる人いますか?+0
-0
-
169. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:25
>>121
ほんとそれ!
人と揉めない賢さがあるよね。
角を立てない言い方するし、男性にありがちな失言も滅多にしない。
旦那の友達とか、仕事関係で会う同業の方も中身はどうであれ感じのいい人が多い。
ただ、「弁護士はクズが多い」と皆よく言ってるw+3
-0
-
170. 匿名 2022/09/29(木) 17:18:58
>>157
元カレの弁護士はお父様がパイロットで現旦那のお義父さんは大学教授です
どっちも奨学金は借りてたけど一年くらいで返済してたし、弁護士専用予備校?だのロー行きながらバイトも出来ず親の援助はかなりあったかと思います
+0
-0
-
171. 匿名 2022/09/29(木) 17:20:04
>>166
政治家の知り合い多いですね。
選挙の話もきます。+2
-0
-
172. 匿名 2022/09/29(木) 17:25:11
旦那、詳しい仕事の話はあまりしないけど(されても分からないし)
よく面倒くさい相談系の依頼者とか顧問先の愚痴を言ってるwあと報酬額をねぎってくる依頼者もいるとか
皆さんの旦那さんはお仕事話とかされますか?+0
-1
-
173. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:11
>>162
ロースクールの同期たちを思い浮かべても、優しく真面目な人が多い印象。
ただ、ガルちゃんで思い描かれてる(少女漫画的な)優しさとは違うかも。
仕事が忙しいから結婚に向けた色んな決め事は女性がやるって感じだった。7対3くらいの分担かな?
これやりたい、こうしてほしい、はなるべく寄り添うけど、細かいことはお任せって感じ。
奥さんのやりたいことを最大限尊重しつつ、同居中は家事育児に協力的って感じ。
同期の奥さんたちは基本的にはっきりとやりたいこと、やりたくないことを主張するタイプで、
男性側(検察官)はそれをありがたく感じてる(察して欲しいとか、私に時間と気力をかけて!ってタイプじゃなくてよかった的な発言はよく聞く)。
あなたの彼のタイプはわからないし、あくまでも私の知ってる範囲の話ね。+2
-0
-
174. 匿名 2022/09/29(木) 18:17:06
>>143
横ですが
うちの夫は、インハウスの内定蹴って数年イソ弁やった後に独立開業だけど
正直妻としてはインハウス蹴らずにそのまま就職してたほうが余裕のある働き方もできるし福利厚生的にも良かっただろうな〜と思うことあります。
夫自体は内定後にインハウスの給与等の条件が悪くなったから再度就職活動したのもあってインハウスには未練無さそうだし、イソ弁のときもボスに仕事のことであれこれ言われるのが嫌だったようで独立後は自分の裁量で出来るからやり甲斐感じてるみたいではありますが。+1
-0
-
175. 匿名 2022/09/29(木) 19:04:44
同じ大学出身の職場の先輩とつきあっていたところ、法科大学院に急に入ると言い出し、お互いに相手もいなかったところからそのまま結婚しました。
正直ただの会社員だった頃の方が好きでしたね。
法律やってる人間の思考は、あまり好きにはなれません。
弁護士と結婚するなら、自分も弁護士になる勉強をするか関わりのある士業になるのが一番だと思います。+0
-0
-
176. 匿名 2022/09/29(木) 19:05:53
>>69
私もですが、弁護士とは結婚したくない
全員がそうではないのはわかってるけど、ロー含め周りにヤバい男が多すぎた+11
-2
-
177. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:38
>>59
法曹はどれ選んでも激務だよ
ワークライフバランス重視で、そこそこ稼げたらいいかなって思ってるかつ、それなりの大学に通ってるならオススメはしないかな…+2
-0
-
178. 匿名 2022/09/29(木) 21:10:45
>>168
ディズニーは首都圏住まいではないから分からない。外商カードはある。持っているけど私はクレジットカードが怖いので、デパートで提示して現金払いの割引5%をして貰っている。でも、たまに買う手土産やお礼、後はネットでお中元や御歳暮くらい。
裁判員は、法曹の家族はなれないので、辞退するしかない。
優遇されることは全くないよ。税金高いし国保だし、所得制限あるので、自治体や国の子育て支援はない。弁護士会費で毎月5万円払っている(自治体によって違うかも) 良いことは依頼者に喜んで貰えた時かな。納得いかない結果で申し訳ない時もあるけど。+3
-0
-
179. 匿名 2022/09/29(木) 21:12:09
もうすぐ結婚する人がインハウスの弁護士
事務所よりは稼ぎ少ないだろうけど同年代に比べたら十分すぎるし、土日しっかり休みなのはよかった
理屈っぽいところは結構あるなと思うけど、ちょいちょい挟んでくる法律関係の話が楽しい!+0
-0
-
180. 匿名 2022/09/29(木) 21:18:06
向こうに非があっても、離婚する時自分に有利にしそう+0
-1
-
181. 匿名 2022/09/29(木) 21:34:51
ちょっと違うけど、父が弁護士。
自営で個人事務所だから、色々融通効くし、
19時には家にいて、家事もよくやってる方だと思う。
母は専業主婦。
お金で不自由したことはないかな。
あとお歳暮とかお中元は毎年山のようにもらえる。+4
-0
-
182. 匿名 2022/09/29(木) 21:35:14
山尾志桜里の不倫相手(弁護士)の奥さん自殺したね+0
-1
-
183. 匿名 2022/09/29(木) 21:36:37
>>166
札幌市長になった人ならいる。+1
-0
-
184. 匿名 2022/09/29(木) 22:33:05
以前年収トピにいた旦那さんが都内のパートナー弁護士で年収4500万の方や親戚に弁護士の旦那さんのお金をあてにされて困るって言ってた方はこのトピにきてないのかなー
+0
-1
-
185. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:07
>>4
アマプラの無料期間終わっちゃったんだよね
ハービーもマイクもかっこよかった+2
-0
-
186. 匿名 2022/09/29(木) 23:52:21
>>11
姉がそのタイプの弁護士と結婚して悠々自適
婚活で34歳の時に出会った同年代で、
東京の大手で勤めてるから忙しいけど収入は安定してる
姉は家事が苦手だから旦那さんが料理と掃除してて
姉はおこづかいという枠も無くのびのびとお買い物して遊んでる
その楽しそうな姉を見るのが好きとのこと
幸せそうで何より
公認会計士と結婚した人も裕福だけど旦那が多忙で家族旅行は難しいらしい
税理士は増えすぎてるし人による+2
-0
-
187. 匿名 2022/09/29(木) 23:53:49
弁護士嫁です。
専門分野があり開業で5000万届かないくらい稼ぎます。判例になった案件もいくつもあります。
家の事は一切しません。おやつの袋も捨てませんし、トイペもわざわざ最後の20cmくらい残して替えません。ついでに子のオムツも替えた事ありません。仕事以外何も出来ない人なのでオムツ替えさせようものなら大惨事が目に見えて、頼む気にもなりません。ワンオペです。
お金は使い放題で、日々の買い物で値段は見ません。子の習い事も好きなだけ。義父が「うちの息子と結婚出来て良かったね」的な発言ちょこちょこカマします。無視してます。
子にはお父さん弁護士だって友だちに言わないように、と言ってますし、私もママ友に言いません。+6
-0
-
188. 匿名 2022/09/30(金) 00:36:19
同じ法曹ということで、裁判官と結婚されてる方居ませんか?+1
-0
-
189. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:34
>>188
はーい+0
-0
-
190. 匿名 2022/09/30(金) 02:25:18
>>168
三越外商に自動的に使える+4
-0
-
191. 匿名 2022/09/30(金) 02:59:13
弁護士がスーツにネクタイがセンスがわかります。 何時も仕事が多忙なスケジュール
裁判で敗訴 怒鳴りながら文句を言っております それ以外、明るい弁護士です
+0
-1
-
192. 匿名 2022/09/30(金) 03:38:41
弁護士が全員高収入になってないですが? 独立後 お客様が来なかったら閉店です
最近特に弁護士事務所が増えてます 余り宣伝せずともお客様からご紹介があります
優秀な弁護士に次々と条件が来ております 弁護士になったが仕事がなかったら転職です
ここに書いてある弁護士ですが 普通だと思わないです 実際に全然違います+0
-4
-
193. 匿名 2022/09/30(金) 03:41:46
旧司法試験 合格者 2%
新司法試験 合格者 40%
合格率が全然違います。2%合格弁護士に依頼しております+1
-4
-
194. 匿名 2022/09/30(金) 04:35:02
>>178
法曹の家族ってなれないんですか
配偶者や親の仕事となんも関係ないのに酷い+0
-0
-
195. 匿名 2022/09/30(金) 04:37:09
>>176
しようと思ってもできないでしょ+3
-0
-
196. 匿名 2022/09/30(金) 05:55:21
旧司法試験 合格者 2%
新司法試験 合格者 40%
合格率が全然違います。2%合格弁護士に依頼しております+0
-5
-
197. 匿名 2022/09/30(金) 09:18:25
>>43
凄い人と付き合ってたんだね。本当に激務だけど今の時代でも社費留学させてくれるし、給料いいとは言えあの激務を続けられる時点で相当な精神力と体力を持ち合わせているよ。(四大入れるくらいだから、もちろん学力も。)
そういう人は、もうどこ行っても大丈夫だね。+3
-0
-
198. 匿名 2022/09/30(金) 11:57:37
>>19
こういう人っていろんなトピに現れて毎回マイナス食らってるけどなんなんだろ?釣り?ガチ?+0
-0
-
199. 匿名 2022/09/30(金) 13:59:55
>>1
医師の知人は周りにいるけど、弁護士ってなかなかいない。
医師よりも圧倒的に人数が少ないよね。
弁護士と結婚したけど、食事会したのは医師や会計士が多かった。+2
-0
-
200. 匿名 2022/09/30(金) 16:24:03
>>195
逆に弁護士と結婚したいってなぜですか?そんなに弁護士って良いですか?
私は結婚するなら弁護士より絶対大手のサラリーマンの方がいいです。+2
-5
-
201. 匿名 2022/09/30(金) 18:22:53
>>200
知らんけどわざわざこのトピきて書き込みするほど主張したいのはなんで+3
-0
-
202. 匿名 2022/10/01(土) 01:27:49
弁護士が相手方から賄賂を受取る 綱紀委員会 弁護士資格剥奪される 弁護士+0
-2
-
203. 匿名 2022/10/01(土) 01:29:10
嫌いな弁護士 ランキング 雑誌が掲載されてたら必ず買います+0
-3
-
204. 匿名 2022/10/01(土) 02:00:24
嫌いな弁護士 ランキング 雑誌が掲載されてたら必ず買います+0
-2
-
205. 匿名 2022/10/01(土) 02:09:05
弁護士だと必ず法廷内ゴツゴ、何時迄するんですか? 時々注意致します+0
-2
-
206. 匿名 2022/10/01(土) 02:38:05
弁護士だと必ず法廷内ゴツゴ、何時迄するんですか? 時々注意致します+0
-2
-
207. 匿名 2022/10/05(水) 01:28:09
>>52
良い年してまだ資格取れてない男の人は未だに独身。
あなたも資格とれてないんだからそんな言い方しなくても。。。
+1
-1
-
208. 匿名 2022/10/05(水) 02:03:43
>>207
良い年してというのは、40・50代になっても資格が取れていない男性のことです。
私の会社では、税理士試験を受けながら正社員で働いている人は、私を含めて圧倒的に20代が多く、税理士資格があるかどうかでお給料も全然違います。
40代以降も資格が取れていないということは、40代になっても20代と変わらないようなお給料ということで、だからなかなか結婚もできない、ということを言いたかったです。
自分も40代になってもまだ資格が取れていない、ということになる可能性ももちろんあるので、言い方は良くなかったと思いますが、実力主義の業界なので、「良い年して無資格」という風に思われるのは良くあると思います。+1
-0
-
209. 匿名 2022/10/05(水) 04:12:51
>>41
Twitterでイケメン弁護士にさりげなくアピってる女見かけるよ
DM送ってみたら?+0
-0
-
210. 匿名 2022/10/05(水) 04:25:07
>>168
こういうコメント見ると、お金目当てではなく真面目女性と付き合いたいと願う弁護士の気持ちがわかるわ+0
-0
-
211. 匿名 2022/10/05(水) 04:34:38
>>46
私の知り合いはキッチリしてて、人生設計もちゃんとしてる。
けどこれ崩れたらどうするのってくらい計画してるから少し心配。
+0
-0
-
212. 匿名 2022/10/05(水) 05:28:24
>>207
まあ資格がすべてっていう事務所だと未だに独身の無資格者はいるね。
私の叔父は他士業の無資格だけど仕事ができるから、サラリーマンよりも待遇は良い。もちろん同じ事務所の有資格者よりは低いけど
結婚もしてるし子供もいる。
士業は事務所によって全然待遇違うよ。他事務所の中のこととかわからないから一概に言えないけど、叔父を見てると資格ってなんだろうなと思う。
+0
-1
-
213. 匿名 2022/10/05(水) 06:26:08
>>1
元カレの公認会計士はクセ者だった。例えば、この商品だと原価がどうとかいちいち計算する人で、こういう人まあまあいるし、最初は面白い人だと思ったけど、知識を引け散らかしてんのかなと思ってイライラしたわ。
上手く言えないけど頭の中を全部言葉にしてしまう人で疲れた
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する