ガールズちゃんねる

子なしパート主婦の方、お話しませんか?

1020コメント2022/10/24(月) 14:10

  • 501. 匿名 2022/09/29(木) 00:01:40 

    >>19
    パート先の正社員で子供いて、お弁当も手作りしかもいつも飾り切りの人参とか入ってる人いるわ
    お料理インスタやってていつも最低でも一汁三菜
    実家も遠方らしいのに、ほんとすごいわ
    あのバイタリティはなんなんだろう羨ましい

    +37

    -2

  • 502. 匿名 2022/09/29(木) 00:02:16 

    >>496
    そんな事誰に言われるの?
    言われたことない

    もし言われたらお小遣い稼ぎで働いてるようなものなんで~笑って言うと思う

    +18

    -1

  • 503. 匿名 2022/09/29(木) 00:02:51 

    >>486
    良いですよね。
    好きなタイミングで出掛けたり、手作りやめて外食にしたり思いつきで動けるのがいい。あと働く時間も融通効くし。
    旦那が倒れたら…とか不安はあるけど子持ちの人だってそうだしみんな色々不安はあるから気にしないようにしてる。

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/29(木) 00:03:23 

    旦那から私の仕事は
    お小遣い稼ぎのようなもん(一部生活費は入れてる)だの、扶養内だから仕事でしんどくなった日でも
    風邪引かない限りご飯作って当たり前と言われました
    たしかに子どもいないし時間はあるけど
    私夜勤のパートだし夜勤後はしんどいのに
    腹たちます
    見下されてますか?

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2022/09/29(木) 00:08:30 

    子どもが居ないからってなんで?とかおかしい。
    そもそも生きてたら結婚しなきゃいけないの?て感じ。運良くご縁があっただけなのにさ。

    +11

    -1

  • 506. 匿名 2022/09/29(木) 00:10:50 

    >>504
    私かと…今日同じこと言われてブチギレたとこ。
    こっちだって生活費入れてるし多々理不尽や嫌な思いしてるのに小遣いだと?って。
    しばらくしたら謝ってきたけど。こんなクズ発言するやつだったとはね。仕事のストレスあるとすぐ八つ当たりするタイプだから困るよ。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:08 

    >>39
    ほんとにそうですよね。時間だけが過ぎて
    なにかやりがいのある事見つけたいです。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:35 

    自分に甘いタイプだし自分の時間が大事だから働くにはパートがちょうどいい
    子供ほしいなと思ったこともあるけど子供中心で生きていく自信がないし、お酒も好きだから夫と2人でたまに飲みに行ったり今の生活が1番いい

    +28

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/29(木) 00:12:50 

    結婚前に働きすぎて身体壊しちゃったから今は週4、4時間で働いてます。毎月赤字だけどもうフルで働ける気がしない

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2022/09/29(木) 00:13:03 

    >>504
    連投ごめん。
    夜勤なんて大変なのに、人が寝る時間に働いてるのに小遣いなんて…よくそんなことが言えるよ。その小遣いがなきゃ困るのはあなたでしょ?て言いたいね。ストレスと夜勤で体を壊さないように頑張ってください。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/29(木) 00:17:22 

    小腹減ったんでおにぎり食べてくる。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/29(木) 00:17:27 

    なんでお前ら子供いないの?

    +1

    -11

  • 513. 匿名 2022/09/29(木) 00:18:06 

    >>496
    うちは独身のパートもいるからとくに聞かれないw
    私以外にも子なしパートもいるし、子供が結婚して夫婦二人暮らしの人もいるし、孫がいる人いない人もいる。

    色んな年齢層がいる職場だとお互いに気を遣って何も言わない。

    +24

    -1

  • 514. 匿名 2022/09/29(木) 00:19:02 

    >>13
    ハウスメーカーの住宅展示場で受付してます。平日は基本一人でのんびりまったり。他のパートさんはみんなお子さんがいるけど子育て終わった世代の主婦の方が多いので気楽です。

    +12

    -1

  • 515. 匿名 2022/09/29(木) 00:19:57 

    >>13
    官公庁系パート
    週3、土日祝休みで楽させてもらってます

    +11

    -1

  • 516. 匿名 2022/09/29(木) 00:21:57 

    >>21
    似たような感じです。
    週2〜3のパートで好きなお店で働いてます。
    我が家も犬猫がいるので家族みんなでゴロゴロしてる時間が大好き。

    +20

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/29(木) 00:23:40 

    >>20
    私も6時間で16時終業
    今までずっとフルタイムだったから、帰りが早いってこんなにいいものなんだ〜って噛みしめてる

    +29

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/29(木) 00:24:51 

    >>14
    低収入だと自動的に子無し。諦めてる。

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/29(木) 00:25:55 

    >>127
    遊園地嫌いも。

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2022/09/29(木) 00:26:04 

    >>23
    子供欲しくない
    的なことって、大きな声で言えない風潮なだけで実はそうなんだって人、結構いると思うけどな

    +32

    -1

  • 521. 匿名 2022/09/29(木) 00:27:34 

    >>506
    >>504です
    今日そんなこと言われたんですね‥めちゃくちゃむかつきますよね
    パートとはいえ、責任もって仕事してるのに。
    時間はあるし、たくさん稼いでるわけでもないけど
    改めて面と向かって言われたら夫婦で優劣つけられてるみたいで悔しいです 
    事情あって今はパートしてて旦那も納得の上でパートできてると思ってたんですけどね
    私は言われてからずっとモヤモヤと苛立ちが続いてます


    ありがとうございます。
    仕事のストレスの八つ当たりされるの辛いですね、お互いストレスにやられないようにしましょう💦


    +3

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/29(木) 00:28:23 

    >>29
    わかる笑
    フルタイムが嫌になって週3パートになったのに、今度はそれすらしんどくなってる(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)

    +31

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/29(木) 00:29:15 

    >>491
    うちも最近何も言われないわ
    まあ別に充実してるしね

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/29(木) 00:29:19 

    今日イノシシ食べました🐗

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/29(木) 00:31:08 

    子供いるけど、別れた元旦那の方にいていないのと同然。独身、パート。主婦でない。私が書き込む場所じゃないな。同じ境遇の人がいなくて寂しい。トピ申請しても採用されず。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/29(木) 00:36:16 

    みなさん扶養入ってますか?
    パートと言っても入ってない人もいるんですね?

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/29(木) 00:36:26 

    残業多い&出張ばかりだから、独り暮らしかと錯覚する時がある

    楽なパートしかしてないお気楽主婦なのに、給料日には大金が振り込まれてるから旦那には感謝してる

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2022/09/29(木) 00:39:28 

    >>526
    入ってないよ!これから仕事する予定だからどうなるかなって感じ。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/29(木) 00:40:08 

    >>248
    同じく週2で建設会社の事務です〜
    週2働いて週2旦那と遊んで、残りの3日は友達と遊んだり家のことやったり自分の趣味を楽しむ時間にしてます
    ロングスリーパーだしフルタイムは2年でギブアップしたので今の生活が一番楽でいい

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/29(木) 00:48:51 

    >>405
    日付変わっちゃったけど誕生日おめでとう㊗

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2022/09/29(木) 00:51:01 

    >>421
    ほんとだ
    頑張りすぎ笑

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/29(木) 01:01:34 

    >>6
    度が過ぎててむかついてやめた
    確かに月の土日の半分出られるとはいったけど、一日しか休みないことがどんどん増えた
    さらに全部遅番とかで、夫と二人でご飯も食べられない。
    そんで子持ちの人は全部休み、一日も来ないの。
    わかるんだけどさ、その子持ち主婦が申し訳無さも有り難さも出さずに、昨日家族で海行った〜とか毎週実家帰ってる〜とか言うから。

    +77

    -2

  • 533. 匿名 2022/09/29(木) 01:02:45 

    >>526
    扶養内→フルタイム(社保加入)になってその後辞めたから次働くときどうするか迷ってる。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/09/29(木) 01:07:59 

    子供はいないけれどペットがいる
    ちゃんとした大人に育てられる
    自信もなかったからこれで良かった
    のかもと思っている
    これからの不安は尽きないけれど
    子供がいたら責任が伴うし
    週4のパートをやっと見つけたので
    周りに迷惑をかけないように働こうと思う

    +8

    -2

  • 535. 匿名 2022/09/29(木) 01:10:22 

    カップラーメン食べる頻度はどれぐらいですか?子供いないから週一で食べたしまいます。。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/29(木) 01:10:46 

    週3パート旅行に行ったり
    趣味の時間を取って、気分転換
    したりしています

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/09/29(木) 01:23:25 

    >>532
    わかるよ〜
    想像力ない人いるよね。
    勿論そんなことない方もいるけど。
    私は社員の時だけどシフト制で隔週は土日どちらか休みって条件で入社してその通りにシフト希望出したら、店長からわざわざスタッフの前でこんな土日休まれたらみんな困るんだよね〜って嫌味言われた。
    みんなっていうところがめちゃくちゃダサかったし、契約で決まってましたよね?ってその場で言い返したけど、その後もなんだかんだ文句つけてきたからさっさと条件いいとこに転職した。
    パートなんて尚更だと思う。

    +5

    -7

  • 538. 匿名 2022/09/29(木) 01:25:07 

    夫婦だけだから食事を作りたく
    ない時は外食やお惣菜で済ませら
    れるのが気楽でいい

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2022/09/29(木) 01:27:58 

    週5回、6時間パートです!結婚して8年目。子供はできたらいいねって話してるけどできません。夫は欲しいといってますが、できないならしょうがないねと話しています。
    子供いなくても、帰ってきたらへとへとで、朝昼晩ご飯準備はしていますが、子育てしながら働いてる人は尊敬します。。休みの日は昼過ぎまで寝て回復。職場のババアに早く子供産めだの、旦那さんの給料だけでもやってけるんでしょ?とか言われてうんざり。。

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2022/09/29(木) 01:28:16 

    >>44
    言いづらいのすごくわかるんだけど契約時土日休みって取り決めたならみんなもっと主張していいよ!
    私も最初こそ遠慮してたけどあまりに理不尽さを感じてから譲らないことにした。
    それに難癖つける方がおかしいんだから。

    +45

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/29(木) 01:28:36 

    扶養内パート子なしです。
    6時間週4くらいで出勤してます。
    子供ほしくて、どうせすぐ妊娠するから正社員じゃなくパートにしたのに全然妊娠しません!
    こんなことなら正社員で稼いで貯金すればよかった〜
    と思う反面、もう正社員としてがっつり働く気力がないです、、お金も貯まらず子供もできず、全てグダグダ〜_:(´ཀ`」 ∠):

    +19

    -0

  • 542. 匿名 2022/09/29(木) 01:30:03 

    >>1
    5年子なしです
    さっきまで夫無しで義実家におりました
    近いとはいえこんな夜中に途中まで送ってもらい、孫の話も気になるはずなのに、一切触れず(触れても全く構わない)感謝しかないです
    夫にも義理家族にもとても恵まれたなと思います

    +19

    -2

  • 543. 匿名 2022/09/29(木) 01:30:49 

    >>96
    ほんと想像力ない人の発言イラッとするよね。
    そもそも休みの理由聞くこと自体おかしい。

    +28

    -0

  • 544. 匿名 2022/09/29(木) 01:30:57 

    >>537
    でもさー
    その子持ち主婦も、契約ですから!って気持ちなんだろうね
    だから気にせず土日遊んだ話もするし、誰が土日出てるか本当に興味もない感じだった。
    関係ないからっていう。
    ここで書いても、契約なんだから文句は会社に言うべき、その子は悪くないと言われるけどそうではなくて感謝というか、その想像力のところなんだよね。
    やはりその本人にもイライラしてしまう

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2022/09/29(木) 01:33:34 

    >>30
    いないといないで1人くらい欲しくなったりするかも
    無い物ねだりだよね

    +26

    -2

  • 546. 匿名 2022/09/29(木) 01:33:50 

    >>496
    私は職場で嫌味や挨拶無視されてます。
    働き方が違うので心の中で可哀想な人達と思って爆笑してます。

    +14

    -3

  • 547. 匿名 2022/09/29(木) 01:34:47 

    >>96
    会社のパートさん、一番下の子がもう高校生なんだけど、その人は家族の時間を大事にしたいからって接客業なのに土日祝全部休みで採用された
    でも配属部署のシフト作る社員がそれ許さなかったよ
    どちらの気持ちもわかるんだけどね。
    その分土日半分契約の他のパートさんがほぼ全部出勤してくれてるし、月の何日かだけでも出たほうがいいとは思った。

    +1

    -9

  • 548. 匿名 2022/09/29(木) 01:35:49 

    >>490
    日本の少子化促進したい層もいるっぽい

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/29(木) 01:36:17 

    >>167
    なんでそんなに冷たいんですか

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/29(木) 01:37:00 

    >>500
    うちの社員はこれで納得してた
    旦那さんが許さないなら仕方ないよね〜って。
    年上の人だとそういう意見(男性に従うというか)なのかなと思った。
    パートさん本人が土日来たくないっていう人は納得できなかったらしく何度も嫌味言って出勤させてたわ。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/29(木) 01:39:37 

    >>44
    土日の半分くらいならって言ったけど
    初日から子供は?とか色々聞かれて、子供いないのになんで土日休みたいの?今稼がないと
    みたいな嫌な言い方する人がいるよね
    半分出勤なんて許されない、子供いる人が来れないから穴埋めしろみたいな暗黙の圧を感じる

    +30

    -2

  • 552. 匿名 2022/09/29(木) 01:40:03 

    >>544
    あーたしかにね〜
    本人達はそれで雇われてるから当然なんだよね。
    でも532さんもそのママさん達と同じような条件で雇われたならいつの間にか自分だけに皺寄せが来てたら憤りも感じて当然だよね。
    本当お互いにもうちょっと思い遣りの想像力持てたらいいのにね

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2022/09/29(木) 01:46:24 

    >>541
    同じくです
    すぐ妊娠判明しちゃってつわりがもしひどくて
    迷惑かけたら‥とか色々考えて
    パートにしたのに、できず
    正社員なら倍で貯まってくし、やっぱりお金はありにこしたことないですよね

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/29(木) 01:53:08 

    >>535
    週1~2かな

    でも言い訳がましいけど働いてたらコンビニ弁当になるだけだから

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2022/09/29(木) 01:53:44 

    週3のパートで旦那が出勤してる日はゲーム三昧です。夜はビールのロング缶空けて晩酌して家事も夜ご飯くらいしか作りません…後ろめたい気持ちはあるけどもうフルタイムで働けない。

    +21

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/29(木) 01:54:41 

    >>513
    そうかも!
    うちも老若男女いるからなのか、お互いの事情に突っ込んだ話ってしないよ

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/29(木) 01:55:42 

    >>535
    カップラーメン好きー蕎麦とか最高。
    不定期だけど休みの日の昼とか。旦那は足りないから弁当、私はそれとおにぎり一個でちょうどいい。
    休日は手作りしないと決めている笑

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2022/09/29(木) 02:03:48 

    最近別行動しすぎであんまりよくないかも。
    若い頃はたいがい2人で行動してたけど、夫に趣味ができて少し寂しくなった時私も推し活し始めてお互い好きなこと出来ていいなぁ~って思ってたんだけどね。
    仲悪くなったわけじゃないけど、お喋りする時間も減っちゃって…なんかね。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/29(木) 02:05:58 

    >>512
    めんどくさい

    +2

    -3

  • 560. 匿名 2022/09/29(木) 02:28:45 

    >>96
    私も土日祝休みだったのに…。
    出れる日だけなら良いですよと言っちゃって月1ぐらいならいいかと思ってたら、もう土日全部当たり前に出ることにされてて。
    月1この日休みたいって言ったらダメって言われたから怒り狂った。

    +29

    -1

  • 561. 匿名 2022/09/29(木) 02:38:08 

    >>14
    男性不妊の人と結婚しました!
    向こう原因のため義実家から言われることもなく、病気のための不妊なので1度いえば詮索されることもないです〜
    選択子なしな事はとても仲良い人以外には言わないようにしています

    +29

    -3

  • 562. 匿名 2022/09/29(木) 02:39:24 

    学校給食のパートしてるんだけど土日祝と夏休みとか冬休みとか春休みとかなんだかんだ休みが多くて稼げないし、怖いおばちゃん多すぎ

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/29(木) 02:42:32 

    >>14
    私もそうなんだけど、
    結婚歴が長くなると
    治療してるの?とか聞いてくる輩に
    遭遇したりする。
    みんなはなんて答えてるか知りたい。

    +7

    -1

  • 564. 匿名 2022/09/29(木) 02:51:48 

    >>563
    嘘だけど、長年治療もしたけど不妊なんです!とか適当に言ってるけどたまにいい病気紹介しようか?とか更に面倒くさい事言う輩がいて困る

    +7

    -2

  • 565. 匿名 2022/09/29(木) 03:37:51 

    >>151
    ほんとそれ!
    周りのパートさんは平日も早上がり土日祝休みなのに、何故か自分だけ平日夜までと土日出勤になってしまって何もメリット無い。
    面接で話したことが意味無いくらいの変動ぶり。

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2022/09/29(木) 03:42:58 

    >>457
    さらに逆に妊活中かなと思われるのも凄く嫌。パートだけど子供考えてない人もいるし。
    まあ何も聞かないのが1番だよね

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2022/09/29(木) 05:53:11 

    >>10
    子供も親ガチャ外れて可哀想

    +7

    -1

  • 568. 匿名 2022/09/29(木) 05:57:09 

    >>452
    子無しだと暇でしょ?って思われてたみたいで、子持ちのシングルマザーが私に「〇〇さんは融通きくでしょ、私は融通きかないから」って言われて固定シフトの曜日変更させられたよ。変更は出来なくもないけど言い方だよね?すごくムカついてそれから嫌いになった。

    +22

    -1

  • 569. 匿名 2022/09/29(木) 06:06:41 

    >>1
    もはや週4パートってゆるくない。。
    パートとはいえ社会に出てるだけでハード。

    パートも人間関係とかキツくないですか?

    +24

    -2

  • 570. 匿名 2022/09/29(木) 06:08:41 

    >>217
    体力相当きつそうなイメージ。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/29(木) 06:09:50 

    >>514
    子育て終わった系の主婦も地味に、色々詮索してくる人いません?

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2022/09/29(木) 06:14:13 

    >>305
    会社の売店とは?

    社員用の売店の店員さんのお仕事ですか?
    福利厚生とかしっかりしてそうですね。
    都内ですか?



    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/29(木) 06:15:59 

    >>452
    これがウザイよねー。
    他人の家庭の事情そんなに気になりますかー?
    プライバシーって言葉ご存知ですかー?


    +15

    -2

  • 574. 匿名 2022/09/29(木) 06:17:20 

    >>568
    これだから、叩きたくなるんだよね。シングルマザー。。
    色々状況にもよるけど、大体図々しい。

    +13

    -1

  • 575. 匿名 2022/09/29(木) 06:20:07 

    >>43
    清掃のお仕事、どうですか?
    同じように午前中だけの清掃のパートしようか迷ってます。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/29(木) 06:32:22 

    >>3
    残業で遅くなってくれた方が給料増えるし、
    家事ゆっくり出来るからいいな。。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2022/09/29(木) 06:34:16 

    >>8
    子どもいたら完璧なの笑

    +9

    -4

  • 578. 匿名 2022/09/29(木) 06:37:42 

    >>66
    子供いなくても、旦那がカレンダー通りの仕事だったら、休んでも良くない??
    子持ちがイベント事など多い事や子供の都合など色々あるのはわかるが
    なんで子持ちは家族との時間を優先されて、子なしは家族の時間持てないとかおかしくない?

    夫婦2人でも家族は家族。

    +52

    -3

  • 579. 匿名 2022/09/29(木) 06:38:21 

    >>504
    弁当ぐらい作ってあげなよ

    あまちゃんだな、って思った

    +2

    -4

  • 580. 匿名 2022/09/29(木) 06:41:18 

    >>512
    子どもより自分たちにお金かけたい

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/29(木) 06:41:48 

    >>569
    パートだと仕事先が沢山選べて困ることがないから、ヤバい人がいる職場はすぐ辞めた
    最短で2日

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/29(木) 06:42:28 

    >>579
    弁当ぐらいというなら、自分で作れ

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2022/09/29(木) 06:43:26 

    私は土日祝日連休は出ないけど、誰かが急に休みたいって時の代わりにはふたつ返事でオッケーしてる。
    持ちつ持たれつを意識してる。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/09/29(木) 06:46:41 

    >>539
    それはフルタイムと変わりない気が、、

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/29(木) 06:46:48 

    >>583
    私も急な休みをよくうめてる
    それもあって犬が亡くなったときに休みやすかったよ

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/29(木) 06:54:08 

    冷凍の作り置きを駆使してお弁当は5分で完成
    米以外凍ったままいれる
    お弁当箱洗うの嫌だからプラケースに作って職場で捨てる
    買うと高いし野菜食べれて自炊好きだ

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/29(木) 06:54:44 

    >>550
    てかさ、周りの社員が納得しないと休みもらえないとかおかしな環境だよね?
    その社員も同じ会社の従業員であって雇い主ではないでしょう?
    雇用形態が違う同僚に対して嫌味言ったり、嫌がらせするのってパワハラにならないの?

    今時、旦那が許さないからって理由で休みもらえるとか、女は、自由に休みをとったらいけないなんて、おかしな会社だね。
    奴隷じゃないんですが?

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2022/09/29(木) 06:55:29 

    >>524
    ビジエ

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/09/29(木) 07:17:05 

    >>551
    仕事でもプライベートでも、子どもいる人のフォローして当たり前って態度取られる
    私は子ども欲しくても授かれなかったんだけど、なんで産めないとこんな扱い受けなきゃいけないんだろうと疑問だった

    環境が変わったら子ども抜きの付き合いが増えて、やっと気持ちが安定した

    +25

    -0

  • 590. 匿名 2022/09/29(木) 07:29:14 

    >>336
    反抗?自分の都合??
    いやいやきちんと会社からはその条件で辞令をもらっていますよ?
    同じ雇われの社員に時間を長くしろと言われても、はぁ?でしょ。
    お前も金もらって働いてるのに、なんの立場で話してんだよ!と会社側からしたらなりますよ。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2022/09/29(木) 07:30:32 

    >>582
    旦那ATM化の典型

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/29(木) 07:35:49 

    フルタイムじゃなくて夫より負担が軽いぶん
    家事をちゃんとやってトントンだと思っている
    子育てもないしね
    もちろん病気のときは休むけど
    体力配分大事だよね

    +5

    -2

  • 593. 匿名 2022/09/29(木) 07:39:27 

    家を買ったので週5か6働いています。
    主人が土曜日休みなら合わせる感じで。
    頑張って繰り上げ返済したいです!

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/09/29(木) 07:40:56 

    週5日、3時間だけ働いてる。
    実働は30分くらい。待機の時間も時給出るから仲間たちとおしゃべりしながら過ごしてる。
    時給も2100円だし、ラクすぎる。

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2022/09/29(木) 07:45:39 

    今のパート先(スーパー)は土日要因になんてされない。こんな普通の扱いしてくれる所初めて。
    週4日1日4時間ゆるくやってます。

    今日は休みだから昼まで寝る。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2022/09/29(木) 07:46:19 

    子なしだと土日祝日は入ってよね?的な雰囲気になるのはわかってたから、面接の時に土曜日は毎週出ます、祝日も基本でます、でも日曜日は人員不足でも絶対に出ません!と言った。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2022/09/29(木) 07:51:42 

    >>526
    扶養内だよ〜。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2022/09/29(木) 07:56:05 

    >>21
    私もワンコいます🐶
    週4日で、土曜は旦那が犬見る日です。
    平日3日だけお留守番頑張ってくれてるけど、帰ったらヨダレの匂いしてるから、よく寝てるみたい。

    +13

    -1

  • 599. 匿名 2022/09/29(木) 07:56:30 

    >>1
    子供いないし、仕事してないです。
    膝悪くて立ち仕事がなかなか厳しい。パートしたいです。

    +7

    -3

  • 600. 匿名 2022/09/29(木) 08:00:01 

    >>562
    保育園なら休みないよ

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/29(木) 08:01:02 

    >>423
    分かる、社員食堂のパートだけど「若いから小さなお子さんいますか?」と聞かれて「いないし、出来る予定もないです」と言ったら即採用だったよ
    少数精鋭の職場だから急に休まれるのが頻繁にあったら困るみたいで

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2022/09/29(木) 08:02:52 

    >>85
    午後からのパートなので朝旦那を送り出したあとまた布団に入ります
    昼寝って癖になるよね…たまにできない日があると辛い

    +27

    -0

  • 603. 匿名 2022/09/29(木) 08:05:12 

    >>591
    なんだ男か

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2022/09/29(木) 08:06:51 

    私はアラフォー。子供を産んでないけど旦那は再婚で30代の子供と20代後半の子供がいて孫がいます。
    パートで9時から14時までゆるく働いています。
    孫が家によく遊びにくるので世話をしています。一緒にいると私の子供と思われます。おばあちゃんには見えないし、まーそう見えますよね

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2022/09/29(木) 08:07:56 

    >>594
    なんのお仕事ですか?

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/29(木) 08:12:20 

    >>603
    違う

    残念

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2022/09/29(木) 08:15:37 

    私も子なしで週4パート
    結婚後、妊活を機にパートにしたけど、なかなか授からず😂
    ただまったり働いて、休んでる
    もう週5フルタイムはやだなぁ、怠癖が出てしまった🥲

    +23

    -0

  • 608. 匿名 2022/09/29(木) 08:16:41 

    >>450
    時給40円もアップはすごい!

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2022/09/29(木) 08:25:31 

    パート先は昼番だったけど遅番と深夜番にシフト代わってとお願いされて出たら代わってもらえると思われてシフト交代を真っ先に言われるようになった。代わってと言っても私が一方的に出るだけ。で、先月に初めて私から交代のお願いをしたら一瞥くれて断られた。もう絶対に代わらん。

    +11

    -1

  • 610. 匿名 2022/09/29(木) 08:27:18 

    >>90
    凄くよくわかる。子供が欲しいのに出来ないって結構辛いよ。

    +24

    -4

  • 611. 匿名 2022/09/29(木) 08:29:41 

    >>14
    子供嫌い?最近多いけども私はそんな人イャだな。

    +2

    -20

  • 612. 匿名 2022/09/29(木) 08:32:54 

    職場の馬が合わない大嫌いなシンマから「どうして子供いないの?セックスレス?子供嫌い?なら薄情な夫婦」と聞かれて悔しくて泣いた事ある。
    自分のヘンポコリンなチンカスダンナなんか犯罪者のくせにバカでぶすったれのくせにムカつく。復讐したい。

    +21

    -0

  • 613. 匿名 2022/09/29(木) 08:34:14 

    >>611
    嫌いまでいかなくとも、特に興味無しくらいならいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 614. 匿名 2022/09/29(木) 08:42:50 

    >>298
    コメ主さんは悪意ないかもしれないけど、本当は子ども欲しいのに犬猫代わりにしてるんでしょ?みたいな憐れんで言う人が苦手。純粋に動物好きなのに。

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2022/09/29(木) 08:44:36 

    子なしパート歴7年。初めは子供が欲しくて不妊治療しやすい職場でパートしていた。でもストレスで辛かった。
    今はやりがいのある仕事と本当に好きな仕事のWワーク。
    人生いつどうなるかなんて分からないから人生を楽しむことにした。

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2022/09/29(木) 08:44:39 

    >>478
    場所によるのかなぁ?うちはイビリみたいな人は居ないかな。ホテルにおいては客室が商品で、商品を時間内にきれいに仕上げないといけないから細かい事にうるさいなと思うことは実際にあるけどそれはイビリとは違うし。
    イビリってどんな事されたんですか?

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/29(木) 08:45:22 

    子供居ないぶん旦那さんと良い関係保ちたいから土日は二人で出掛ける。
    安くてもいいから外食したり。
    子無しは夫婦の関係に気を付けたほうが良いと思うよ。

    +5

    -6

  • 618. 匿名 2022/09/29(木) 08:45:48 

    >>611
    普通に子供が苦手な人もいるよ。
    あとどっちでもいい人。子供ができなきゃギアが入れ替わらない人いる。

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2022/09/29(木) 08:50:50 

    >>298
    動物が人間の代わりのわけないのに何を言ってるんだろう?これ言う人は子供がいて犬もいる人にも言うの?

    一人っ子の家には兄弟代わりに犬飼ったんですか?とはきかないだろうに。
    ちょっと変な人だよね。

    +19

    -1

  • 620. 匿名 2022/09/29(木) 08:51:54 

    >>612
    そんなこと言う無神経なやつ居るんだね。
    変に絡まないほうがいいよ。
    どう考えても頭オカシイじゃん。
    鼻で笑って終わりよ。
    貴方のほうが人として勝ってる。
    大事なのは人格よ。

    +26

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/29(木) 08:56:10 

    >>617
    凄く細かいんだけど
    旦那さん呼びは他所の家庭に使って
    自分の配偶者は旦那呼びのほうが日本語としてしっくりくる気がする

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2022/09/29(木) 08:58:49 

    週4で働いてます
    とても良い環境なのでそろそろ勤続10年になります
    家庭も仕事も平和で幸せです

    +14

    -0

  • 623. 匿名 2022/09/29(木) 09:01:23 

    >>612
    人の気持ち全然分からないもの凄い馬鹿か、嫉妬して攻撃的になってるとしか思えない。相手にすることないよ〜。どっちにしろ普通の人じゃないから相手にしなくていいよ!

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/29(木) 09:06:13 

    >>612
    そんなショボい人に何か言われても全然響かない
    まして泣くなんて…鼻で笑うところだよそれ~

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2022/09/29(木) 09:06:46 

    >>12
    そんなに借金あるなら子供いない今正社員でガンガン働いた方が良くない…?

    +25

    -2

  • 626. 匿名 2022/09/29(木) 09:10:13 

    >>618
    どっちでもいい人って後々欲しいに変わりそうで怖いな

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2022/09/29(木) 09:11:49 

    >>607
    私も妊活中のパートで、なかなか授からずだよー
    一度パートになると正社員は体がきつそうだよね

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2022/09/29(木) 09:24:39 

    >>605
    お世話する仕事。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2022/09/29(木) 09:37:09 

    週2で超絶楽なパートしてる。
    家事も主人がやってくれてるからほんと毎日ノホホンと好きなことして幸せ

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2022/09/29(木) 09:45:12 

    >>1
    私も同じような生活です
    他のコメの方々も週20~30hくらいの印象ですが、10月から保険加入の制度が変わりますよね? 来月以降の勤務時間を減らしたり逆に増やした方いますか?私は4→3日に減らしました。。

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/29(木) 09:46:21 

    >>496
    聞かれたことないなぁ。
    そもそも子供の有無を聞かれないし、周りの人が子持ちかどうかもあまり話題に出ない。
    たまに休みとってて子供の運動会で~って言ってるのが聞こえて、ああお子さんいるんだって思ったくらい。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2022/09/29(木) 09:48:38 

    >>335
    60歳過ぎたら、ビジネスホテルの清掃したい
    週2ぐらいで
    スポーツクラブに行っても長続きしないから
    お金もらえれば、続くでしょ

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/29(木) 09:50:15 

    近くのイタリアンレストランでサービスのバイト始めました
    もともとIT業界にいて妊活で仕事辞めたけど 子供できず

    今は 敬語とか サービス業のビジネス本なんかを読んで 畑違いの仕事が面白い
    生活費を稼いでいる訳でもないので ゆるくできます

    子供できなくてすっごいショックだったけど 主人と仲良しで よくレストラン行ったり ドライブ行ったり 小さいけど家はもう払い済みだし 若い頃に稼いだ預金 子供用にと思ってたのが 5000万あるから贅沢しなければ 楽に生きていけそうです

    +9

    -1

  • 634. 匿名 2022/09/29(木) 09:51:02 

    >>594
    一緒!
    時給2200円で在宅ワークしてる。
    週3か4日だから仕事ない日は少し凝った夕飯作ったり、趣味をやったりちょうどいいよね。

    +5

    -1

  • 635. 匿名 2022/09/29(木) 09:53:16 

    >>612
    「なんでシンママなの?セックス下手だったから?白状な旦那ね」と言ってやれ

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/29(木) 09:53:24 

    >>612
    その人、言っちゃ悪いけど底辺じゃない?シンママで旦那犯罪者とか…
    相手にするだけ損だよ、「哀れな人…」って思ってやればいいよ!

    +20

    -0

  • 637. 匿名 2022/09/29(木) 09:54:19 

    食料品の販売をしています。
    配達業務もあるのですが、最近お届け先に居るバイトの子の話。
    なぜか私と電話で話したことを店長に相談や報告をしてくれない。むしろ自分で決めてしまう。
    その子がお支払いしてくれるとき、例えば「2万円からお願いします」と言ってお釣りを渡すまでお金を渡してくれない。。
    私は些細なことでも責任者に報告とか相談するし物を買う時お金を渡してからお釣りをいただくのでびっくりした。
    私の感覚と違うみたいだから最近ちょっと戸惑ってます。

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2022/09/29(木) 09:54:47 

    >>621
    どうでもよい
    普通は「主人」言うのが正しい

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/29(木) 09:56:49 

    みんな扶養内パートが多いのかな?
    私は業務委託で自宅で仕事してるんだけど、なんかどんどん増えてしまって結局年収300万くらい。
    税金多いし、むしろもっと働いて稼いだ方がお得だよなぁと思ってる。
    でも週5で働きたくないんだよねぇ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2022/09/29(木) 09:58:18 

    >>626
    うちは変わらないなぁ。
    夫婦二人確定になったときも。今はアラフォー。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/09/29(木) 09:58:44 

    週4で働いてます。旦那が歳上なので退職後は扶養外になるし、3号無くなるかも?というのが不安で、いつまで扶養内で働けるか不安です。ギリギリまで扶養内でパートしていたいけど…フルタイムに切り替えるか悩みます。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2022/09/29(木) 09:58:57 

    パートの方とどんなお話されますか?

    子どものいる方が多いので、気を遣って子どもの話題を自分から振る事が多いのですが、仕事の話や当たり障りの無い話の方が良いんでしょうか?

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/09/29(木) 10:01:34 

    >>611
    横だけど、子供嫌いとまではいかなくても興味ない人はけっこういるよ。
    私も夫もそう。なんというか、人類がみな子供好きってわけではないと思う。私は話が通じる大人の方がずっと好きw

    むしろ子供いらない=子供嫌いで悪い人、みたいな思い込みが怖い。

    +20

    -1

  • 644. 匿名 2022/09/29(木) 10:03:35 

    >>10
    私の頭が悪すぎるせいか、嫉妬がやばいって誰が誰に嫉妬してるのか分からないw

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2022/09/29(木) 10:03:44 

    扶養内で月だいたい8日間平日だけのパートを5年くらいしてる。みんな子持ちで高校大学とお金がかかる時期の人が多いから、お金の話はしないようにしてる。

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2022/09/29(木) 10:14:16 

    >>520
    子どもがほしいという意見は普通に言えるのに、欲しくない方の意見は言いにくいって変だよね

    私は聞かれたら望んでないから子どもは持たないってそのまま答えてるけど、それで何か言われたこともないよー

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2022/09/29(木) 10:20:03 

    私は子供産める体なんだけど、事情があって配偶者と肉体関係ないんです
    パート先でお子さんは?なんで子供作らないの?欲しくないの?不妊治療してる?って質問されることある
    苦笑いしてやりすごしてきたけど角の立たない答え方がわからないまま更年期のおばさんになってしまった
    更年期以降はどういう質問がくるんだろうってまたどうでもいい無駄なことで悩まなきゃいけない

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2022/09/29(木) 10:22:15 

    >>643
    すごい分かりますw
    人類皆が子ども好きっていう考えはちょっと怖いですね。
    うちの夫も嫌いではなく興味がない人。
    私は大人と同じで性格や相性があるから誰彼構わず好き!とはならないだけでそこまで興味ないし。

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2022/09/29(木) 10:22:17 

    >>10
    信じられない。
    せめて子無しの自演だと願う。

    +5

    -7

  • 650. 匿名 2022/09/29(木) 10:24:47 

    >>642
    9割の方がもう子育て終わった方なんですが、仕事の話、ドラマの話、プライベートの話、たまにお子さんの話って感じです。
    年が近い人は一人いますが、その方は未婚なので恋愛の話とかアイドルの話とかしてます。笑

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2022/09/29(木) 10:25:19 

    >>78
    マウンテンバイクで通勤なんて健康的!
    親との距離も理想的!

    私は週5フルタイム勤務。
    猫を留守番させてるので早く帰りたい。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2022/09/29(木) 10:25:59 

    >>642
    悪口、噂話が多いね

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/09/29(木) 10:29:54 

    毒義実家と絶縁したけど、私より夫の方がダメージ食らってて不安定気味なんだよね
    子供できたら生きがいになるのか?と考えたりもするけど2人で心穏やかに暮らす方が安全かなあと思ってる

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2022/09/29(木) 10:31:13 

    >>642
    ひたすら食べ物

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2022/09/29(木) 10:35:48 

    >>6
    そのうち旦那が家にいるから働きたい!ってなってくるさ!(笑)

    夫婦2人で旅行行くとかでもないのに毎週毎週休み合わせるの、ほんとに仲良いと思う!

    +3

    -6

  • 656. 匿名 2022/09/29(木) 11:02:34 

    週4日、5時間勤務です。
    時給2150円で、パソコンのみの日や現場から直行直帰の日もありラクです。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2022/09/29(木) 11:05:27 

    >>642
    あっちも気を使ってるのか天気や仕事の話ししかしない。
    子供いる人はいる人同士で話してる感じです。
    歳も少し離れてるし私だけ浮いてしまってるかもだけど仕事に集中すればいいやと思ってる。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2022/09/29(木) 11:15:13 

    >>125
    どういうお仕事されてるんですか?
    私もそんな働き方したい

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2022/09/29(木) 11:18:21 

    >>21
    私も同じです。
    夫婦+猫2匹、現在扶養内で働いています。
    子供がいないからフルタイムで働こうと思ったら働けるけど、人間に比べたら短い命の猫たちと少しでも長く一緒にいたいので、このままの生活を続けるつもりです。
    パートにも優しく理解ある会社と、のんびり働かせてくれる夫に感謝です。

    +34

    -0

  • 660. 匿名 2022/09/29(木) 11:20:08 

    >>496

    結婚するのでパートになりたいって人がいて
    旦那さんから遅くまで働いて欲しくないし 
    ご飯用意して欲しいって理由で雇用変更
    最終的には扶養超えるので辞めますって言われた

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2022/09/29(木) 11:22:06 

    携帯や保険代どうしていますか?
    自分で払ってるんだけど、月五万位しか稼げなくてきつい…

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/29(木) 11:25:26 

    持病という持病は無いのに昔から体と心が弱いので、正社員を辞めて週4のパートしてます。
    マスクとか手洗いうがい、消毒、歯磨きすらこまめにやってるのに、未だに扁桃腺が腫れて高熱出したり生理前は風邪ひいたり、万年低血圧で倒れたりしんどい。病院代のために稼いでる感じ。
    フルタイムで働いてた時よりも家事に時間が割けるから個人的には良かったです。

    +8

    -1

  • 663. 匿名 2022/09/29(木) 11:25:46 

    >>113
    良い人や…😭

    +23

    -0

  • 664. 匿名 2022/09/29(木) 11:26:01 

    そろそろ二度寝から起きて再始動〜

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2022/09/29(木) 11:26:48 

    >>516 横
    わぁー犬猫どちらも飼ってるのね!
    うちは今は猫2匹だけど、ワンちゃんもうまくやっていけるかなー(^^)

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2022/09/29(木) 11:29:10 

    >>661
    うちは私の保険が月1万ぐらいで、スマホは夫が払ってるけど格安SIMに替えたから1人月々980円ぐらいで済んでるよ

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2022/09/29(木) 11:32:25 

    >>10
    子供出来ない身体だったみたいで諦めたけど、良かった事もある、勿論可愛い子供さん見るとおおーって思う。羨ましい。
    1人の時間を持てるのは贅沢で旦那に感謝だ…

    +7

    -1

  • 668. 匿名 2022/09/29(木) 11:33:09 

    >>578
    結婚関係なく土日祝休みで入ったのなら、独身でも嫌だな。
    うちは土日出勤しても1円も変わらないし女性は私1人で出社だからなんだかなーとモヤモヤ。

    +16

    -0

  • 669. 匿名 2022/09/29(木) 11:34:43 

    >>140
    週4で6.5時間(内1時間休憩)です!
    清掃会社の支店で一人事務してます。電話も週1で鳴るかなのでひたすら暇つぶしして過ごしてます

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2022/09/29(木) 11:38:34 

    >>36
    大変すぎて、タイトルも読めないし、理解できないんですね

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2022/09/29(木) 11:44:33 

    >>1
    土日祝日、繁忙期だけのアパレル店員です!
    毎日時間がいっぱいあってたのしい。
    今もペットたちと外を見ながら寝転んでます。
    秋になってきていい気候\(^o^)/
    最近の趣味はお菓子作りとドラマ鑑賞です!

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2022/09/29(木) 11:45:12 

    >>666
    格安スマホはどこにしてますか?

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2022/09/29(木) 11:47:07 

    >>647
    うちも肉体関係なし
    家族になってしまったら苦痛になった
    なんか言われたら夫婦仲悪いんですーwwって言ってる

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2022/09/29(木) 11:49:53 

    やめた会社とフリー契約して在宅してる。パート給料内で仕事量はだいぶ減ったけどそれ以外は家事で埋めてるし暇ではないんだよなぁ。十分に生活はできてるけど夫の給料と将来のこと考えたらほんとはもっと働かないとダメなんだろうなとは思ってるんだけど身体がついていかない‥

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2022/09/29(木) 11:56:37 

    >>103
    私も旦那と旅行頻繁に行くし子持ちの人と同じくらい休んでたよ。こっちは子育てで疲れてるのにみたいに言う一部の人いたけどお前の家庭の事情なんて知らんしなんにも関係ないからなと思ってた。

    +23

    -0

  • 676. 匿名 2022/09/29(木) 12:00:26 

    >>14
    普通に知り合って、交際するってなった時に「遺伝性の障害持ちだし、子供は作る気一切ない。それでもよければ」って明言した。それで結婚して今5年目。

    同じ感じで夫の前に付き合った人は「それでもいいから付き合いたい」って言ってきて付き合ったんだけど、
    付き合って3ヶ月くらいで、本当は子供めっちゃ欲しいのが発覚。
    私ちゃんとハッキリ言ったよね?承諾したよね?と聞いたら「付き合ってるうちに(私の)考えが変わると思って」「結婚したら自然と欲しくなるよ!」ってヘラヘラしてた。
    私の病気や飲んでる薬についてもちゃんと説明したのに全然聞いてなかったよ(--;)

    ちなみにその人は普通に知り合ったけど婚活してる人で(私と同時進行で婚活パーティーとか行ってたぽい)
    私と別れたあと即他の人と結婚、即子供産まれてた。
    夫は全然結婚願望ない状態で、趣味の集まりで知り合った。

    婚活の場だと子供欲しい男性が殆どだと思うから、知り合い関連とか趣味の場とかで探した方がいいかも。

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2022/09/29(木) 12:01:53 

    >>1
    兄夫婦(兄は正社員)がそんな感じだけど、のびのびしていて羨ましいなーと思う反面、のんびりし過ぎてていざ何か決めようとしたらホントに牛みたいな二人で全然役に立たないwwwまぁそんなところが好きだけど。

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2022/09/29(木) 12:04:32 

    >>665
    我関せずって感じでほどよい距離でうまくやってますよー!
    夫婦ともに人間より動物が好きなので、犬猫と戯れてる時間が癒しで幸せです。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2022/09/29(木) 12:05:13 

    >>677
    牛ww耳が痛い
    あなたも素敵な妹さんだね

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2022/09/29(木) 12:08:58 

    >>12
    パートで足りるの?
    もっとガンガン働かなきゃじゃない?

    +3

    -5

  • 681. 匿名 2022/09/29(木) 12:11:47 

    >>577
    この世の中には完璧な奴っているのかな

    +9

    -1

  • 682. 匿名 2022/09/29(木) 12:13:04 

    >>662
    栄養しっかりと摂れてる?
    私は虚弱でご飯があまり食べられない&体力ないので、たんぱく質(プロテインドリンク)を飲んで栄養強化してます。
    風邪は引きにくくなったよ。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2022/09/29(木) 12:13:10 

    皆さん、お昼ごはんと晩ごはんって、どのようなものを作られますか?

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2022/09/29(木) 12:14:05 

    >>14
    私23夫26で職場結婚したけど、結婚の話が出た時にはっきり『私は産む気がないから、私と結婚したら子供なしの人生になるけど本当にいいの?』と確認しました。あと、付き合ってるとき『子供好きじゃないんだよね』と話した時とかに相手がどんな反応するか見てみるとか!

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2022/09/29(木) 12:15:17 

    >>2
    ピアノ習い始めたよ〜
    楽しい!

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2022/09/29(木) 12:17:24 

    >>20
    その勤務だったら扶養を外れて一番損な収入になりませんか?

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2022/09/29(木) 12:17:59 

    >>683
    お昼は自分と旦那の分のお弁当作ってるよー
    夜はなるべく出来合いのものを使わないでバランス取れたご飯を作るようにしてる(ただし手の込すぎてないもの)

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2022/09/29(木) 12:19:32 

    >>1
    私も子なしで8年間週3訪問介護パートしてたのを辞め5ヶ月前から個人宅で週2掃除のバイトをしてる。

    今日は午前中に家事ノルマ終えて涼しいし旦那不在なのでこれから断捨離頑張るわ。

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2022/09/29(木) 12:19:52 

    >>612
    そういうこと言う人って自分の人生に不満があるんだと思う。他人を攻撃しても人生が良くなるわけじゃないのにね。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2022/09/29(木) 12:20:01 

    >>661
    うちは夫の給料で生活して、余った分+自分のパート代は貯金という形にしてるから
    夫の給料で払ってるよ

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2022/09/29(木) 12:20:20 

    >>512
    子育てしたくないから

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2022/09/29(木) 12:20:49 

    仲間がたくさんで何だかうれしいな

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2022/09/29(木) 12:23:25 

    >>563
    結婚10年目の選択こなしだけど、子供は?作らないの?ってよく聞かれる。
    曖昧にごまかすと何度も聞かれるから「子供欲しいと思ったことがなくて」ってハッキリ言ってる。

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2022/09/29(木) 12:23:26 

    17:00開店の飲食店で営業前の清掃、調理仕込みのパートをしています
    営業時間に働かれている学生とは衛生観念が異なるので毎日が大掃除ですが笑、1人で気楽に働けるのがありごたいです
    「17:00の開店時に整っていれば何でも良いよ」的な会社なので午前中に用事を済ませてお昼から行ったり、逆に夕方予定があるから朝早めに出勤したりとかなり融通効かせてもらえるのもありがたいです

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2022/09/29(木) 12:23:54 

    >>535
    私も週一は食べちゃってる
    健康考えたら辞めた方がいいんだけど、担々麺が私を待っている

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2022/09/29(木) 12:23:55 

    子なしパート5時間、14時には帰宅して昼寝、正直最高だけど子供欲しかったな。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2022/09/29(木) 12:24:52 

    >>672
    今はUQモバイルでワイモバも楽天も使ってたことある。
    ご自身の利用ギガ数によって値段変わるし、たくさん使いたいならアハモとかが良いかも。
    うちはスマホ見るのはほぼ家だからWi-Fi使ってるし980円プランで充分なのです。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/09/29(木) 12:25:48 

    >>696
    たまにそう思うときもあるけどガルちゃんのPTAトピや周りから聞くと、あぁこれで良かったと思えてる

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2022/09/29(木) 12:26:06 

    >>166
    私もそう思います!
    私は選択子なし夫婦ですが、子ども生まずに自由な今の生活がめちゃくちゃ気に入っているし、子ども中心の友だちたちを見ると心底生まなくて良かったって思える。
    でも友だちの前じゃ絶対絶対言えないからこういう所で吐き出すし、それにいちいちケチ付けるのはどうなのかなって思う。

    +15

    -1

  • 700. 匿名 2022/09/29(木) 12:27:15 

    >>661
    携帯代は自分で医療保険は夫の方から引かれてます。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2022/09/29(木) 12:27:24 

    >>90
    私もずっと子供出来なくてそう思ってた。
    産んだらいなかった頃に戻りたいと思う時もある。
    それ以上に幸せを感じることも沢山あるんだけど。きっとどんな道を進んでも何かを羨むんだなと思う。ないものねだり。何事も現状に満足しようとしないとその繰り返し。

    +26

    -2

  • 702. 匿名 2022/09/29(木) 12:27:53 

    >>612
    頭悪いシンママなんて、これから何もいいことなく消えるよ。ゴミカス女は放置で。くっさい女だよねw

    +5

    -1

  • 703. 匿名 2022/09/29(木) 12:29:02 

    >>688
    凄い。個人宅のお掃除って水回りとか浴室の排水口もやってくれるの?

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2022/09/29(木) 12:29:28 

    >>661
    共財布なので普通に旦那の給料から払ってて私のパート代は夫婦の貯金に回してるよ。

    互いの通帳や給料明細や暗証番号も夫婦で把握しててお金の話も普通にしてる。

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2022/09/29(木) 12:30:20 

    >>683
    お昼は1人の時はカップ麺か冷凍食品とかテキトー。
    夫がいる日は昼は外食で夜ご飯は頑張って作ってますがパートで疲れた日は惣菜です。

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2022/09/29(木) 12:30:22 

    >>12
    ファイト!!!私も同じ理由。
    けど最近、完済まで産まない!!とするよりも普通に返還していって貯金するのでもいいのではないか?年齢もすごく若いわけじゃないから、先に子供を産んで自分が働けない期間の返還分をとっておくのもいいのかな、って思いはじめた。
    子育てトピ参考にさせてもらいたくて見てると先輩ママ達はなるだけ早く産んだ方がラクだよ、の言葉が多いなと思って。

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2022/09/29(木) 12:31:06 

    >>11
    私を含め全員既婚だけど、子供が就職したり孫が居たりで時間に余裕があるから、「子無しだからと言って土日祝出勤して」と言われた事ない。

    もう子供を生めない年齢(44歳)だけど、土日祝に休み希望を全く出していないと、夫と休みを合わせなくていいのか心配されるから、いい職場だと思う。

    妻帯者の上司の時は、土日祝全部休み取ってたから皆モヤっとしてたから、土日祝の休みは交代で公平になるようにしてくれる今の上司はいい上司だなぁと思ってる。まあ上司は独身だから、結婚したら考えが変わるかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2022/09/29(木) 12:31:14 

    >>222
    子アリって「子ナシ」って言葉にパブロフの犬みたいに脊髄反射で反応して、何か書き込まないと死ぬ生き物みたいだよね。

    ミジメ...子ども産むと脳が萎縮するっていうもんね。

    +16

    -3

  • 709. 匿名 2022/09/29(木) 12:33:05 

    >>703
    個人宅といっても訪問介護パートしてた時にいつも自費指名してくれてたお宅だけど

    水回りは私の一番気になる場所でキレイにしたいので頼まれなくても排水溝も掃除するよ。

    たまにアパートや貸家の掃除のバイトを頼まれる時もあるよ。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2022/09/29(木) 12:38:40 

    >>709
    水回り掃除が好きだなんて素晴らしい。
    うちもやってほしぃーーー

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2022/09/29(木) 12:39:39 

    >>686

    >20です。
    そうそう、まさしく働き損ゾーン(笑)
    ただ交通費かかるから130万超えやすいし
    週1回在宅勤務できるのと人間関係がいいとこだったから、まあいいかなと☺️

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2022/09/29(木) 12:41:04 

    >>632
    50代の人多いですよー、60代は分からないけど。
    自分ですらノルマギリギリなのに、おばちゃん頑張るなぁ〜と思って見てます

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2022/09/29(木) 12:41:37 

    私もこなしでパートしてます。もっとお金稼ぎたい気持ちと色々せめぎあってる
    けど生理とかで体調悪くするとパートで良かったなと思う

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2022/09/29(木) 12:42:07 

    >>11
    私も。最初に断れば良かったけど一回出てしまったから今は全部出勤にさせられてる。50円でもアップしてくれれば良いのに。
    その他にも勤務時間が夜までにズレたり仕事内容増えたり。
    なんでパートでこんなにこっちが我慢しなきゃいけないんだろう。

    +4

    -1

  • 715. 匿名 2022/09/29(木) 12:43:16 

    >>10
    皆無いものねだり。
    私は自分より大切な存在の為あくせく忙しい生活も幸せだと思うよ。
    子無しは肩身狭いこともある。
    私も会社で子ありパートの方に聞こえるように「子無しなのにあの人なんで働いてるのかねー、よく旦那と2人きりの生活出来るよねー私なら無理〜笑」など口撃されたりもあったよ。
    それぞれの苦労や幸せがあると思う。

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2022/09/29(木) 12:46:23 

    >>710
    他所のお宅でも自宅でも水回り掃除になるとハリキリモードになって掃除してるよ(笑)

    料理は苦手じゃないけど面倒になってきたけど。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2022/09/29(木) 12:46:52 

    >>1
    神様に祈って委ねたら

    生きるのも楽ですよ

    RAPTブログとの出会いによって、専門家の話を鵜呑みにせず、自分で考え、自分で精査して、正しい知識を手にして幸福に生きられるようになった(十二弟子・KAWATAさんの証)  |  RAPT理論+α
    RAPTブログとの出会いによって、専門家の話を鵜呑みにせず、自分で考え、自分で精査して、正しい知識を手にして幸福に生きられるようになった(十二弟子・KAWATAさんの証) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    ここ数年の間で、RAPT理論が世の中に浸透し、多くの人たちがTwitterなどのSNSやブログを通して真実の情報を発信しています。 私自身も、RAPTブログに出会ってからというもの、RAPTさんが教えてくださる真実が余りにも素晴らしくて感激し、もっと多くの方に知ってもら...

    +0

    -2

  • 718. 匿名 2022/09/29(木) 12:47:27 

    >>443
    マウントってこんな変化球パターンもあるの⁉️
    てっきりこれ書いた人は子育て詰んでて病み気味なのかと真に受けてしまったよ。心配して損した。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2022/09/29(木) 12:48:12 

    あまり都心部じゃないと珍しがられるし、年齢的にも微妙でパートの面接さえもなかなか難しかったです
    何故パートなのか、病院でも通ってるのか、入っても子供すぐ産むんじゃないかと尋問。
    今の職場辞めたいけど辞めたらまた地獄のパート探しになると思うと踏ん張ってます

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2022/09/29(木) 12:50:14 

    >>715
    旦那と2人きりの生活が無理って...そんな男にしか結婚して貰えなかった女ですという自己紹介じゃん。いやはや。

    +18

    -0

  • 721. 匿名 2022/09/29(木) 12:52:19 

    扶養だと全然稼げない。かといって正社員の頃の激務とサビ残の毎日なんて絶対無理。
    パートならかなりがっつり稼がないと働き損になる。
    なんだかなあ。少しでも高時給のところで働くしかないな…

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2022/09/29(木) 12:53:28 

    >>683
    晩ごはんは栄養バランス考えて作るけど
    (何度も台所に立つのが面倒なので朝起きたら旦那の朝食弁当夕飯の支度下拵えまで全て済ませてる。)

    自分の朝昼ごはんにグルメや満腹感求めてないのと洗い物が面倒なのでいつも容器にラップ二重に敷いて割り箸で納豆ご飯食べてる。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2022/09/29(木) 12:55:00 

    >>721
    私は地道にポイ活してるよ
    それで1人ランチ代とかコンビニ代浮いてる

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2022/09/29(木) 12:57:02 

    >>683
    お昼は家に帰れるからパンとか冷食パスタ
    夜は本当に適当。休みの日しかちゃんと作ってないし栄誉そこまで考えてない…

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2022/09/29(木) 12:57:11 

    結婚するまで社員で働いていたところでフルタイムのパートとして働いています。
    今まで、社員で働いてたのでパートでも手取り16万くらいもらえて、仕事も楽なので丁度いいです。
    パートだと残業も基本的にないので旦那さんとの時間も増えて幸せです。

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2022/09/29(木) 12:57:46 

    >>13
    ドラッグストアで週3~4日、4時間勤務してます。
    早番は皆既婚者しか居ませんが、子育て終了してる人、子無ししかいないから子供の話はないし、基本的に休憩は1人ずつ入るし、店内で無駄話はダメだし、仕事がたんまりあるので無駄話してる時間は無いし、他人の家庭の詮索をしてくる人がいないので、子無しでもあれこれ言われる事なく楽ですが、たまたま恵まれているだけだと思います。

    独身自宅に居た同社の違う店舗では、これまで付き合った男の数、セックスの回数等とにかく根掘り葉掘り聞いてくる、気持ちの悪い更年期のおばさん達しか居なかったし、必ず新人バイト(パート含む)をいじめるし、社員の注意や指示を聞かないのでかなりドン引きしました。

    結局、そこで働く人の性格によると思います。

    +7

    -3

  • 727. 匿名 2022/09/29(木) 13:00:17 

    >>1
    はいはーい。週三8時間のパートしてます。
    よく周りから「どうせ暇でしょ😏」みたいに思われますが、言いにくい病気なんです。これ以上の負荷は希死念慮に繋がってしまう。ほっといてほしい。

    +7

    -2

  • 728. 匿名 2022/09/29(木) 13:01:29 

    >>36
    ならなぜ二人目作ったんだ・・

    +2

    -3

  • 729. 匿名 2022/09/29(木) 13:03:28 

    うちは小さい自営業の会社なんだけど、それでもおばはんパート&社員、女ばっか10人くらいいるんだけど、一人が子無し既婚者の40代。めちゃくちゃ露骨に子無しをネタに嫌味言われてるよ。本当に民度低くて恥ずかしいし、そんなプライベートなこと、ほっとけ、おまえらに関係ないやろと、イライラする。ちょっと今の時代には合わないくらい、凄い信じられないようなこと、陰口で言ったり、本人にも聞いたりする。仕事辞めたいし、彼女にも辞めてほしい。心の健康に悪い!

    +5

    -1

  • 730. 匿名 2022/09/29(木) 13:03:56 

    >>715
    私は子なしパートの時、よくなんで子供いないのにフルタイムじゃないの?って聞かれたけど。
    時間あるのにって。
    なんで働いてるの?は聞かれたことないからビックリ。

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2022/09/29(木) 13:05:50 

    >>728


    産んでみなきゃわからないことってあると思うよ。
    食べたことないもの食べて「食べなきゃよかった」って言ってるようなもので。

    +3

    -2

  • 732. 匿名 2022/09/29(木) 13:06:56 

    >>612
    頭の悪い女って猿と同じ🐒

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2022/09/29(木) 13:06:57 

    >>116
    どれだけ大変かなんて産んでみないと分からないことも沢山あるよ。
    キャパだって人それぞれ違う。
    産んでみて子育て向き不向きもあるだろうし。
    それで避妊しなよは違うと思うわ。

    +2

    -2

  • 734. 匿名 2022/09/29(木) 13:07:44 

    >>481
    私も飲酒でやられました(T . T)
    次の仕事は何されてますか?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/09/29(木) 13:07:55 

    生まない選択にケチつけてくる人ってノイローゼで粘着タイプ?

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2022/09/29(木) 13:09:15 

    >>485
    大手スーパーとかですか?
    未経験、10年ぶりとかでもやっていけますか。。。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2022/09/29(木) 13:09:59 

    >>612
    極端な事を言う奴って自己紹介だったりする。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2022/09/29(木) 13:12:12 

    >>723
    一瞬やってみたけど相当まめじゃないと続かないよね(~_~;)
    それなら働く!て思ってしまった笑

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2022/09/29(木) 13:12:39 

    >>612
    それ泣くことじゃなくない?
    明らかシンママの方が劣等感抱く立場なのに。
    劣等感でいっぱいなんだと思うよ。そのシンママ。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2022/09/29(木) 13:16:32 

    >>683
    お昼はお弁当届けに行ったあとにその残りを食べる。
    自分のために食事作るなんて無理…あたためすらしたくない。笑
    夜はメインとおかず2種、汁物葉物を出してる。
    休みの日は基本昼やきそばチャーハン、夜はお鍋かな。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2022/09/29(木) 13:16:47 

    >>682
    一応ほぼ毎日自炊してお弁当も持参してます。栄養が足りているかはあすけんというアプリで確認していて、ご飯の量は胃潰瘍をしてから少し減りましたが一般的な量かと…。
    プロテインドリンク、良さそうですね!小さなころから続いているので諦めていましたが希望が持てました!ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2022/09/29(木) 13:16:55 

    >>56
    旦那さんは無職なの?

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2022/09/29(木) 13:17:06 

    >>39
    だからみんな子供育ててるんですよ。
    一人のための人生は長すぎるけど子供がいると幸せであっという間ですよ

    +4

    -16

  • 744. 匿名 2022/09/29(木) 13:17:34 

    >>14
    結婚したら漠然と子供2人とお互いに考えていたけど、3年くらい2人の生活を楽しんでいたら、私はやっぱり要らないなぁとなり(元々子供が嫌いだけど生まなければいけないと思っていた)、子供が欲しいなら離婚しようと話たら、「そこまでして子供は欲しくないし、子供がいることが全てじゃないでしょ?子供がいてもいなくてもそれぞれの苦労があるんだから、子供がいなくてもいいんだよ。それより2人でずっと仲良く過ごしたい」と言われて終了。

    +14

    -0

  • 745. 匿名 2022/09/29(木) 13:18:23 

    >>58
    男性は当たり前に毎日働いて、そこに家事育児を求めるのがガル民だからなあ
    女性は楽でいいよなあと言われるわけだ

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2022/09/29(木) 13:18:42 

    >>627
    お!お仲間ですね☺️
    お互い早く授かりますように😃

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2022/09/29(木) 13:18:51 

    >>683
    仕事の日の昼は適当。とにかく金をかけたくない。残り物や納豆ご飯。
    なんなもない時はコンビニとか。夜は炒め物、煮物、焼くだけ系、パスタ、プラス副菜を何かと汁物(汁物好きなんで)をローテーション。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2022/09/29(木) 13:21:25 

    >>39
    長らく子なしでいたけど、「下の世代がいないと、残りの人生、身内は減っていくだけで増えることはない。」って書き込み見てハッとしたよ。

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2022/09/29(木) 13:21:38 

    >>85
    なんか旦那さん達が可哀想
    一生懸命に汗水流して働かせて

    +1

    -8

  • 750. 匿名 2022/09/29(木) 13:21:51 

    >>733
    そりゃあるけどこんな風に言うくらいなら避妊しとけば良かったねって事
    1番可哀想なのは子供でしょう

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2022/09/29(木) 13:22:12 

    パートしてるけど本当は専業主婦になりたいです。

    立ち仕事で足を痛めたけど、転職が面倒だからサポーターして働いてます。
    座り仕事は倍率高いだろうなぁと思い💦

    +3

    -2

  • 752. 匿名 2022/09/29(木) 13:22:44 

    皆んな旦那さんの朝ごはんちゃんと用意してる?

    +3

    -2

  • 753. 匿名 2022/09/29(木) 13:26:01 

    >>6
    むしろ進んで出てる。夫だって家で一人でゆっくりしたい時もあるだろうし。

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2022/09/29(木) 13:26:57 

    >>751
    そんなに酷いなら通院して治ると良いね。
    私は専業はむり。
    旦那が専業=楽してる(実際ほぼ機械に頼ってるから料理掃除以外ほぼやる事ない)と思うタイプだし途端に偉そうになるのが目に見えるし。
    なによりも自分の欲しいものは自分で買いたい。コスメに化粧水に服に…と女は金掛かりすぎるから…

    +9

    -2

  • 755. 匿名 2022/09/29(木) 13:33:04 

    宅配食材ってどうですか?
    2人分だからそんなにお金かからなそうだしメニュー考えるのも買い物もだるいから検討してる

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2022/09/29(木) 13:35:23 

    >>479
    プー珍とかヤバそうだもんな
    自国民どんどん逃げ出してさ
    アタオカ説出ているし核使いそう…

    +2

    -1

  • 757. 匿名 2022/09/29(木) 13:38:21 

    >>742
    働いてても、自分のことくらいはしてほしいんじゃない?

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2022/09/29(木) 13:38:39 

    >>752
    旦那が朝早い仕事だから作らない
    私は仕事前に昨日の残り物で軽く済ませてる
    晩御飯は交替したり共同製作したり
    休みの朝はファミレスのモーニング行くよ

    +4

    -2

  • 759. 匿名 2022/09/29(木) 13:38:59 

    >>572

    おそくなりましたー
    そうですよー社員さん専用の売店です!
    都内ではなく地方です
    福利厚生はしっかりしてますが、働く時間が短いのでアルバイト扱いなので有休が5日間ぐらいしか出ないですよー

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2022/09/29(木) 13:40:56 

    >>755
    肉の量少なくて追加したりするハメになるし、予定が入ってごはんいらなくなったりしたら、次の日にずらさなくちゃいけなくて、けど新しい食材はまたくるし、ノルマみたいになってやめた。
    やっぱ割高。ネットスーパーのがいいよ。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2022/09/29(木) 13:41:41 

    >>612
    完全に頭おかしいその人
    涙ももったいないよ~
    話にならないレベル過ぎて嘲笑う

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2022/09/29(木) 13:41:57 

    >>23
    大丈夫!いるよ。
    いないって思わない方がいいよ。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2022/09/29(木) 13:42:59 

    >>87
    「フルで働きたくないんです〜^^」「子供欲しいです〜^^」「旦那は公務員です〜^^」って正直に答えてるw

    たまに「ガル子さんは子なしで扶養内だから〜」ってワードを何度も言ってくるヤツいるけど、「そうですね〜」って全部流してる

    +6

    -3

  • 764. 匿名 2022/09/29(木) 13:46:10 

    >>56
    料理して!洗濯して!掃除して!とは思わないけどさ…
    名前のない家事くらいはしてほしいよね。
    皿を下げる、ゴミをまとめる、脱いだ服は洗濯かごに、自分が飲みきったらお茶を作る、くらいはさ。
    旦那の抜け殻を追って拾って片付けて集めてると家にいるはずなのに永遠に座れないし、ゆっくりお風呂も浸かれない。
    わたし一時期痩せて寝込んでしまいなんも出来なかったよ。

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2022/09/29(木) 13:46:42 

    >>47
    事故で子供一気に2人亡くした人知ってる...
    子供は20代前半、人生何があるか分からないね

    +2

    -2

  • 766. 匿名 2022/09/29(木) 13:48:39 

    >>87
    「年金3号タダノリしたいんで」って言ったらどうなるんだろう。
    笑顔で言ってみたいw

    +5

    -3

  • 767. 匿名 2022/09/29(木) 13:49:02 

    >>662
    私も虚弱体質?免疫力弱くて気をつけてても昔からすぐ扁桃腺腫れて高熱出してましたが、ヤクルト毎日飲み始めたら体調崩さなくなりましたよ!3年くらい続けてます。
    ちょっと喉が変だなと思っても悪化せず治るので、ヤクルトパワーだと信じてます笑
    前だったら喉変だなと思った次の日に絶対悪化して高熱パターンだったので。
    体調崩しやすいと本当に心も体も辛いですよね。
    もし試したことなければおすすめです🙇‍♀️

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2022/09/29(木) 13:50:36 

    >>1
    ゆるくはないが、働いてる
    しかしもっと金が欲しい

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2022/09/29(木) 13:51:46 

    >>759
    私も社内売店、いいなって思ってます。
    しっかりした大企業の売店だと、変な客も少なそうだし。
    私も地方住みですが、家の近くの工場で募集出ないかな。

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2022/09/29(木) 13:54:06 

    >>253
    連鎖が怖いとか愛せるかわからないとか
    思う人って、きちんと愛情があるよね。
    子供出来ても大事に出来る人のような気がするけど
    お二人が幸せならそれが一番だよね(^^)

    +23

    -1

  • 771. 匿名 2022/09/29(木) 13:55:16 

    >>576
    うちの旦那みなし残業代込
    なのに20万ないよ(手取り)
    早くて6時出勤〜21時
    遅くて23時に帰ってくる
    ナニコレ?

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2022/09/29(木) 13:58:12 

    >>752
    前の日の残り物だよ〜。あと生卵をつけるくらい。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2022/09/29(木) 13:58:25 

    >>185
    私も不妊治療で正社員を1年前に辞めたよ。
    今も治療中だけど中々結果が出なくて暗いトンネルの中
    あと1年くらい頑張ってみて無理なら働こうと
    思ってるところ

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2022/09/29(木) 14:05:29 

    >>1
    裏山。

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2022/09/29(木) 14:06:15 

    >>727
    健康体の私でも8時間働いてるの凄いと思う。毎日6時間でいっぱいいっぱいだよ。無理しないでね。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2022/09/29(木) 14:12:52 

    >>730
    横だけどうちは旦那の職種や会社聞かれてなんで働いてるのーって言われた。
    あと身内には働いてないで子作りしなよって言う意味で言われたな。
    なんかもう、疲れる

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2022/09/29(木) 14:14:20 

    >>764
    私、それで大喧嘩したよ。
    掃除、洗濯、料理等の家事はいいんだけど、トイレットペーパーや詰め替えのシャンプー類が無くなってもそのままなのが腹が立って、それは家事ではない!マナーだよ!って怒ったの。
    それからちゃんとやってくれるようになった。他にお皿をさげたり、脱ぎっぱなしにすることも無くなった。すごく快適になったよ。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2022/09/29(木) 14:14:27 

    >>752
    2人とも朝ごはん食べないタイプだから用意してないなー
    たまに私が気分で飲んでるスムージーを半分こするくらい

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2022/09/29(木) 14:14:33 

    >>771
    まだ若いのかな?旦那さんも忙しいと自分もなかなかフルで働けないよね

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2022/09/29(木) 14:16:58 

    >>23
    最近の若い人たちの方が子どもいらないって思ってるよ。お金かかるし共働きで大変な思いするくらいなら要らないってまともな金銭感覚の人は思ってる。大きな声で言えないだけ

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2022/09/29(木) 14:17:39 

    >>760
    そうなのね
    周りにまいばすけっとしかなくて食材難民なんだ
    宅配スーパーも考えてみる

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2022/09/29(木) 14:18:51 

    >>661です

    保険代は夫、携帯代はご自身で支払っている家庭が多い様ですね!
    夫と話し合ってみます。
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2022/09/29(木) 14:19:38 

    >>642
    普通に友達との会話みたいな感じ
    欲しい物とか出掛けた場所とか失敗談とか

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2022/09/29(木) 14:27:53 

    >>642
    ドラマとか近所のスーパーの話。何ペイがお得だとか笑。お子さんのいる人には習い事とか学校の話を聞いたりします。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/09/29(木) 14:28:41 

    >>563
    デリカシーないな〜
    結婚して14年だけど言われた事ない

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2022/09/29(木) 14:29:44 

    主と同じそんな感じで働いてる。旦那が犬に人間の食べた皿舐めさせてるからキレてぶっつぶしてやった。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/09/29(木) 14:30:43 

    >>479
    台湾がどうなるかだけど、近いうちに何か起きると思う。世界情勢とか考えちゃうから子供に前向きになれない(笑)

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2022/09/29(木) 14:32:27 

    一度扶養内パートにしてしまうとフルタイムには戻りにくくなるでしょうか?
    夫が不規則なシフトで朝早かったり帰り遅かったりするのですが、私もフルタイムで働きながら夫の生活リズムに合わせて家のことをしていたら最近ずっと体調不良なのでいっそパートに切り替えようか悩んでいます。。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:18 

    >>785
    この前、がる子さんはお子さんは?って職場のランチ会でみんなの前で聞かれた。
    あと男性スタッフにも聞きにくいんだけどさーがる子さん子作りしてるの?って皆の前で聞かれて驚いた。
    うちは考えてないから聞かれるのは良いんだけど皆の前で聞くの本当にやめてほしい。周りが気を使って凍りついてシーンするから私がソワソワする。

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:31 

    >>787
    そのうち日本でも何か起きると思ってる。もう不安しかない。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:38 

    >>10
    子あり子なし、正社員・パート・専業主婦…人それぞれ違うけど、大事なのは死ぬ時に幸せかどうかですよ。

    今は必死に自分がすべきことを精一杯やって、いずれみんないつか死ぬんですら、その時に幸せだったなと思えるように手抜きしながら頑張りましょう。

    +8

    -1

  • 792. 匿名 2022/09/29(木) 14:34:03 

    >>777
    わーいい、理想だ。
    うちはまだイマイチ直ってない部分が多い。けど、
    基本夜遅いんですが帰ってくる時間に合わせてご飯作って出して、一緒に食べて、流しも小さいし食べた皿作った皿洗ってからでないと明日のお弁当の下拵えできないし、あなたの制服の洗濯もして、自分もお風呂入って…って寝るまでの業務が重い。早く終わらせなきゃだから湯船つかるのガマンしてるんだよ、私だってゆっくりお風呂入りたいしたまにはテレビだってみたいよって寝込んでから泣いた。
    晩御飯あとのお皿洗いと洗濯だけはしてくれるようになった。

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:14 

    >>788
    フルタイムに戻るのは全然オッケーじゃない?忙しい職場なら尚更
    またフルタイム→パート→フルタイム→パートになると迷惑になっちゃうかもだけど

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:20 

    >>14
    出会えるというか、長年付き合ってから結婚して私の子供に対しての問題を話し合ったのちにつくらないという感じになりました。
    最初から見つけるというよりは2人で色々と乗り越えた結果、お互いがいればいいかなとなったけどよそは違うのかな。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:20 

    >>789
    何でそんなこと知りたいんだろうね。
    私もたまに聞かれるけどやっぱり対応に疲れるし、私自身は周りが子持ちかどうかとか子作りしてるかなんて興味ないからよくわからない人たちだなと思ってる。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2022/09/29(木) 14:36:41 

    >>13
    24時間稼働している物流系で働いています。契約時間は16ー20時で残業ありです。引っ越して家が遠くなったのと、夫と夜一緒にいたいのもあり退職を検討中です。試しに家の近くでパートを探したらサービス業ばかりで。
    お子さんが熱を出しても大丈夫!とか平日のみOK!と書かれた求人を見ると、子持ちの尻拭い要員として便利に使われそうで応募をためらってしまいます。土日祝日早朝夜間すべて押し付けられたり、、そういう求人だと子なしから応募来てラッキー!って思われるんでしょうね。子なしの扱いについて、面接で聞けるなら聞いてみたいもんです。

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2022/09/29(木) 14:36:43 

    >>750
    可哀想かどうかは子供が決めることで人が決めることじゃないと思うな。
    そんな言い方した方が子供が可哀想だと思うけど。

    +1

    -4

  • 798. 匿名 2022/09/29(木) 14:37:02 

    >>790
    私は世界情勢よりも子供の事件や失踪のニュース見て産めないなと考えてる
    心配性すぎて過保護になってしまうし、心配しすぎておかしくなりそう

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2022/09/29(木) 14:37:43 

    フルタイムで働きたくても体力なくて無理…
    夫もそんなに年収高くないからもっと私が働けたらいいんだけど。

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2022/09/29(木) 14:39:34 

    >>798
    私は夫が毎日無事に帰ってこれるかどうかすら心配しています笑
    心配性すぎて自分に疲れる。

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2022/09/29(木) 14:40:58 

    >>796
    子育て落ち着いた人募集中とか40代50代以上活躍中とかの応募のところ狙ってます。
    子供のお迎えや急な体調不良にも対応しますっていうところだと小さいお子さんお持ちの方が多いから自分がシフト大変になりそうで選ばないようにしてる。
    けどうちは転勤族だからパートでもなかなか受かりにくい

    +6

    -1

  • 802. 匿名 2022/09/29(木) 14:41:15 

    >>103
    私は土日祝休みって契約しても、後から言われた時に断りにくい性格だから、平日だけ稼働してる職場でパートしてる。

    +14

    -0

  • 803. 匿名 2022/09/29(木) 14:41:46 

    >>800
    選択子なしは各々で考えてる事あるよね。変な話、何も考えなかったら産めるんだろうか。(万が一出来てしまったらしっかり育てるんだろうけど)

    +4

    -2

  • 804. 匿名 2022/09/29(木) 14:41:53 

    >>358
    理解力もないし、他人にけんか腰の物言いだし、仕事も出来なそう。
    こんな人は可哀相だけど、他人に言われたとおりに仕事するしかなさそう。
    働き方の選択肢がないなんて気の毒…。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/09/29(木) 14:43:29 

    >>779
    41だよ!笑
    個人飲食系だから安い
    安すぎる‼︎‼︎
    客単価高いのに

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2022/09/29(木) 14:43:51 

    >>797
    こう言うから可哀想、こう思われた方がってへりくだっても
    元が酷い事言ってるのは事実だからね
    実際酷いって思ってコメントしてる人が多いので

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2022/09/29(木) 14:44:32 

    >>288
    たとえお給料たくさんもらえても、そのルールはブラックすぎだろ・・・。冷えが原因の慢性疾患に繋がりかねない。健康を害すルールを課すのは個人的に絶対NG。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2022/09/29(木) 14:45:47 

    >>803
    楽天的な性格だったら産んでたかもしれないけど、先々のことを心配しすぎる性格だから産もうと思えなかったんだよなぁ…
    子どもの学費も自分たちの老後資金も貯められるんだろうか→きっとそのうち収入も上がるから大丈夫じゃん!って思えない。病気したり失業してるかもしれないよなとか考えてしまう。

    +13

    -2

  • 809. 匿名 2022/09/29(木) 14:48:56 

    >>11
    私は逆に平日休み希望。土日は全て出勤です。
    主人もシフト制の仕事だから。よほど出かける予定がない限り1ヶ月休みが合わないとかザラです(笑)
    でも犬🐶がいるから、どちらかがいれば安心かなと

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2022/09/29(木) 14:50:23 

    選択子無し歴が長すぎて子供を持たない事への漠然とした不安みたいなものがゼロになった

    +5

    -2

  • 811. 匿名 2022/09/29(木) 14:50:52 

    >>803
    うん私はママさん同士のいろいろが本当に苦手

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2022/09/29(木) 14:53:25 

    今接客業ですが、倉庫の仕事も手伝っているうちに軽作業の仕事も合っているのではと思い始めました
    軽作業やピッキングの仕事の方いますか?派遣で入ろうと思ってます

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2022/09/29(木) 14:56:24 

    時短パート土日祝休みのところ募集しててそこに入ってたのに子なしと周りに知られてからわざわざ土日稼働してる部署に推薦されて異動になった
    完全になめられてる

    +11

    -0

  • 814. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:46 

    >>731
    子供と一緒にされてもね

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:52 

    >>14
    うちは夫が会社役員だけど稼ぐだけ稼いではやくリタイアして隠居しよう!と言う目標があるらしく、私も子育てなんかまっぴらごめんで(でも子供は好きだし社会で守らなきゃいけない大切な存在だと思うよ!)結果選択子なしです

    パートは楽しい✨独身時代身を粉にして夜勤してがっぽり税金取られてた事を思うと幸せです

    +14

    -0

  • 816. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:57 

    >>808
    産んでる人は良い意味で楽観的だよね。産めばなんとなる♪な精神の人多い。
    子なしより、どうして欲しいかの理由が理屈的じゃない。子なし側が理由探してるのか、欲しい側が何も考えないようにしてるのかもはや分からない。

    +11

    -2

  • 817. 匿名 2022/09/29(木) 15:08:06 

    >>776
    今でも、旦那さんの職業でなんで働いてるの?って聞かれることあるのか…
    旦那の仕事や収入関係なく、時間あれば働いて当然って風潮の時代かと思ってた

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2022/09/29(木) 15:10:41 

    >>87
    言われたことないよ。たぶん周りの人に恵まれてるからだと思う。

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2022/09/29(木) 15:20:23 

    >>2
    ありますよ〜。休みの日はゲーム(モンハン)、家庭菜園、エステばかりです。
    すごく充実した暮らしをしていますよ

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2022/09/29(木) 15:22:08 

    >>3
    同じくー!
    まーーた新人のベトナム人とネパール人がやらかしたやらで帰るの20時まわるーって連絡あったからこれからゆっくり自家製バターチキンカレーでも作ろうかなーと考えた中😉

    +0

    -2

  • 821. 匿名 2022/09/29(木) 15:26:37 

    >>14
    結婚する前はお互い子どももいつかは欲しいくらいでしたが、結婚後は今の生活が楽し過ぎて子どもに縛られるのが嫌になって子なし生活を選びました。
    周りにいろいろ言われますが夫婦2人の問題です。子どもの有無についての価値観の近さも結婚前に擦り合わせてありました。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2022/09/29(木) 15:27:27 

    >>765
    旦那早死に選択子なしも
    いるだろう
    お互い様

    +4

    -2

  • 823. 匿名 2022/09/29(木) 15:32:26 

    旦那テレワークじゃないのー?みんな

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2022/09/29(木) 15:32:48 

    >>10
    いろいろ批判の声も出てますが、ここは掲示板です。心の声を吐き出して楽になるならいっぱい吐き出しましょ😉
    日々の子育てお疲れ様です。私は2歳の甥っ子と丸一日一緒に居るだけでクタクタになるから10さんがすごく偉大に感じます。ご無理はなさらないでくださいね

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2022/09/29(木) 15:33:40 

    >>610
    結構どころか生きていけないほど辛かったよ

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2022/09/29(木) 15:36:18 

    20代夫婦と40代夫婦では親子ほど差があるからな〜ここも
    みんな何才夫婦?

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/09/29(木) 15:37:07 

    >>814
    産む前にしんどさなんてわかるわけないじゃん笑
    超能力者じゃないんだよ。

    +1

    -2

  • 828. 匿名 2022/09/29(木) 15:39:26 

    >>777
    私旦那が詰め替えるとぐちゃぐちゃにして、綺麗に端っこから折りたたむように入れないからきちっと全量入ってない。
    あれが腹立って自分でやった方がマシ。あと詰め替え系って水を少し入れてシャカシャカしたら1回は使えるじゃん?それをすると貧乏くさいだのケチつけてくるから黙ってしてる。

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2022/09/29(木) 15:43:36 

    子なしパートで働いてます。
    子育て中のママさんから「休みの日暇でしょ?シフト代わってあげるよ」と今朝も連絡があり今日は家庭菜園の収穫をしたかったので「用事があるので無理です」と伝えたら「なんで?2人目のチビが熱出したからシフト代わりに入ってほしいんだけどー」と言われました。言い方にカチンと来たので忙しいから無理ですと伝えたら電話口でいろいろ言われました。
    子なしってだけでシフト代わってと連絡がよく入ってくるので勘弁してほしいです。私にだって予定くらいあるのに…
    愚痴ってすみません

    +15

    -2

  • 830. 匿名 2022/09/29(木) 15:45:03 

    >>14
    難しい問題だよね
    バツイチ子あり

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2022/09/29(木) 15:45:26 

    >>810
    逆に子どもいた方が不安だな私は。
    2人なら自分らと義両親たちの心配だけで済むけど。
    病気や障害、事故いじめや不登校成績…学費に就職したらブラックじゃないか結婚したら相手は…と延々と悩みそう。

    +9

    -1

  • 832. 匿名 2022/09/29(木) 15:46:25 

    >>610
    立ち直る時はくるのかな?
    まだ幸せそうなファミリーを直視できない

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2022/09/29(木) 15:46:29 

    >>6
    でも子供いないなら土日も平日もそんな変わらなくない?むしろ平日休みの方があちこち空いてて出かけられないか?何も全国民と同じ激混みの土日休む必要があるのか?

    +1

    -6

  • 834. 匿名 2022/09/29(木) 15:47:44 

    >>83
    でもさ、妊娠ってわからないからね。女も男も不妊と言われてたって想定外に出来たなんて話し溢れてるから

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2022/09/29(木) 15:47:53 

    >>826
    うちは34歳だよ、夫は2つ年上。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2022/09/29(木) 15:49:09 

    >>831
    それはめっちゃそう思う。自分のことじゃなければ学校での様子なんてわかりっこないし対処作用がないよね。自分の悩みなら自分で解決できるけど子供の世界、我が子といえど自分ではない人間に解決してもらわなきゃいけないから

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2022/09/29(木) 15:49:13 

    >>833
    横だけど、旦那と休日合わせたいんじゃない?
    うちはそうだから在宅ワークだけど土日は仕事の連絡うけませんって言ってある。

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2022/09/29(木) 15:49:22 

    >>6
    ねー
    旦那とゆっくりできない
    まぁいいけどね

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/09/29(木) 15:50:19 

    >>823
    うちは旦那は出勤、私はテレワークだよー

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/09/29(木) 15:52:51 

    >>829
    うざいねぇ…
    なんかさ、子供>子なしの人の趣味、プライベート
    って思ってる人多いよね。なんでこちらが他人の子供の事情を優先させなきゃいけないんだろうね?
    甥とか姪とか、普段から関わりあってカワイイと思ってる子供ならわかるけど、他人の子なんて知らんわって思う。

    +13

    -1

  • 841. 匿名 2022/09/29(木) 15:53:27 

    >>829
    まじないわ。びっくりした。
    なに?あげるよ、って。
    ごめん、家庭の事情で預かる人居なくて🙏子供が熱出してしまって代わってもらえると助かるんだけど…って言えないのかな?
    子どもが熱出すのは仕方ないし大変とは思うけど言い方があるよね。
    もしこっちが悪者のように吹聴されるなら上に言うかなー。でもそれも面倒だよね。


    +13

    -0

  • 842. 匿名 2022/09/29(木) 15:53:37 

    >>831
    悩みの質が違う
    旦那が本当はほしいんじゃないかという不安とか自分が後悔するんじゃないかという不安とかね
    上手く言えないけど不安

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2022/09/29(木) 15:55:09 

    >>826
    32歳と34歳夫婦です。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2022/09/29(木) 15:55:43 

    >>817
    横だけどさ、私は義母に言われるよ、しかも夫がいないところで…
    子供いないのにパートなんて良いご身分ね?って
    そう思うならあんたの息子に直接そう言ってみればいいのにっていつも思う

    義母は資格持ちで仕事も家事もこなしてた人だから余計そう思うんだろうけど、私の仕事(クリエイティブ系)も内心馬鹿にしてるかんじだから嫌いだ…

    +11

    -0

  • 845. 匿名 2022/09/29(木) 15:55:47 

    夫と会話が無くなってきている
    パート先の会話にも入れなかったり…
    趣味作らないとかな

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2022/09/29(木) 15:55:53 

    >>840
    てか職場の人に勤務代わってもらうって最終手段じゃないかな。病児保育とかなかったっけ。旦那や親族にお願いするとかさ。

    +5

    -1

  • 847. 匿名 2022/09/29(木) 15:56:05 

    >>827
    いや、子育てが大変なの誰だってある程度わかるでしょ
    責任があるという事なのも分かるし


    +1

    -1

  • 848. 匿名 2022/09/29(木) 15:57:33 

    >>645
    理想。どんな仕事ですか?

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2022/09/29(木) 15:58:01 

    >>823
    ほぼフルリモートだよ!
    最近はちょいちょい出社もしてて寂しいなと思いつつ、家にいない間は一人で大声で歌ったり踊ったりしながら家事してるw

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/09/29(木) 15:58:04 

    >>752
    私は食べないけど夫が自分でチキンラーメンとか作って食べてます。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2022/09/29(木) 15:58:22 

    >>846
    そうだよね。
    それにどうしても仕方ない事情で変わってほしいとしてもなんでそんな上からなんだろうね?代わってあげるよ、とかさ
    普通自分の都合で代わってもらいたいなら丁寧にお願いするものだと思うけど

    +9

    -1

  • 852. 匿名 2022/09/29(木) 15:58:23 

    >>844
    ドン引き。旦那さんはそれ知ってるの?何も言わない?

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2022/09/29(木) 16:00:32 

    >>113
    ごめん、なんか泣きそうになった。
    この方、絶対優しいと思う

    +10

    -2

  • 854. 匿名 2022/09/29(木) 16:01:20 

    >>852
    すぐ愚痴ったから夫は知ってるw
    すぐに義母を怒ろうとしてくれたけど、めんどくさいからやめてくれって止めた。言って反省する感じの義母じゃないので…そのかわり不快だから義実家には行かなくていいよって言ってくれてる。

    もともと夫も義母とは性格合わないみたいで、まあ理由はわかる。

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2022/09/29(木) 16:02:10 

    >>23
    子供欲しくない人って育ちが悪かったりするから気をつけて

    +3

    -17

  • 856. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:18 

    >>855
    え、何その偏見…

    +20

    -2

  • 857. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:39 

    >>847
    思ったよりもしんどかったなーってことはあるんじゃない。

    仕事や学校は「思ったよりしんどかった。」って口にしても許されるけど、子育ては許されないって風潮が子持ちをさらに苦しめたり、子供産むことに躊躇する人が増えて少子化加速の原因になってんじゃないの?

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:54 

    まーた子持ちが書き込んでる。
    どういう神経してるんだろ

    +18

    -2

  • 859. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:26 

    >>854
    それならまだ良かったね!義母問題は旦那にかかってるようなもんだよね。

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:49 

    >>858
    ブロックしたら大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:59 

    >>480
    強がりw居てよかったと思う人がどれだけいると思ってんの

    +3

    -15

  • 862. 匿名 2022/09/29(木) 16:06:15 

    >>860
    そっか、そうする。ありがとう!

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:27 

    >>36
    何かめちゃくちゃムカつく
    クソババァだな

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2022/09/29(木) 16:09:17 

    >>36
    小梨さんこんにちは

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2022/09/29(木) 16:09:25 

    >>825

    うん。結構って言葉じゃ足りないよね。
    不妊治療しても鍼灸院、漢方薬全部効果なくて、お金はドンドン消えてなくなるし。
    ただ子供が欲しいだけなのに。同じことやっているはずの友達にドンドン追い越されて周りは子育てに奮闘中。私はストレスで過呼吸や様々な身体の異常をおこしお休み~。悔しいよね。

    +13

    -0

  • 866. 匿名 2022/09/29(木) 16:10:43 

    >>569
    在宅探せばいいよ。
    正社員時代のスキルとか生かせば何かしら見つかる。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:10 

    パートだけど自分の裁量でできる仕事なので今週はもう仕事全部片づけました。
    ので、今から軽く筋トレしてゲーム三昧します!
    ダイエット中なので夕飯は鳥ハムとキノコ野菜炒めと冷奴にする。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2022/09/29(木) 16:15:02 

    >>857
    少子化の事言われても

    子育ても思ったより大変だって言うのだめなの?
    そういう言い方ならいいんじゃないの
    可愛いけど大変って事だろうなって解釈出来るけど
    10さんの産まなきゃ良かったなー。って存在否定するような
    軽い言い方に嫌な印象抱いただけで

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:07 

    >>10
    いなけりゃいないで自分の子、ほしいって思うと思う。

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:38 

    >>480
    自分の子に会いたいとか思わないですか?

    +1

    -13

  • 871. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:43 

    >>870
    思いません。
    あとトピタイに当てはまってない方なら該当のところはどうぞ。

    +16

    -2

  • 872. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:56 

    >>832
    無理することないよ。
    見なくていいし、無理に可愛いって思わなくていいよ。私もずっとそうだった。

    周りがなんと言っても、自分を大切にしてあげてほしい。
    そのファミリーもしかしたら不妊治療頑張ったのかもしれないしね。

    私は1年休んで、妊活に悪そうな食べ物たくさん食べて旅行したり、旦那と新しい趣味作って楽しんでる。幸せだな~って思えるようになった。

    すると、自然と周りがどうでも良くなったよ。

    +11

    -0

  • 873. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:00 

    >>871
    訂正は→へ

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:05 

    >>868
    サラッとしか読んでなくて
    「思ったよりしんどかった」的な書き方だと勝手に変換してたわ
    「思ったよりしんどい」すら言っちゃいけないのかと思った。

    「産むんじゃなかった」は言い過ぎだな。

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:39 

    >>826
    私35と40です

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:20 

    質問ですが、「なんでパートなの?」「正社員になるつもりはないの?」と聞かれたとき、皆さんはなんと答えられていますか?

    私は持病があるため、非正規で働いていますが、身内でもない方に病気のことは正直話したくないです。

    しつこく聞いてくる詮索好きな人もいるため、辟易しています。

    いい返答の仕方があれば、ぜひ教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:09 

    >>876
    夫の希望です

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:26 

    子供はいないですが旦那の仕事時間がバラバラなので(遅番や夜勤もある)それに合わせてタイミーでバイトしています。
    マクドナルドとかでも働けて楽しい!
    あと最近柴犬の子犬を飼い始めました🐶

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:55 

    >>874
    言い過ぎですよね。
    思ったより大変は誰でもあると思いますが
    産まなきゃ良かったなー。はびっくりしたので

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:10 

    >>876
    ないですねー、この方があってるんで、って答えてる。
    それ以上突っ込んでくる人にはキツめに返すよ、めっちゃ聞いてくるじゃないですかーwそんな深いこと喋りたくないですよーwって笑う感じでけん制するよ。それでたいてい聞いてこなくなる。

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:48 

    >>880

    分かります。私も面接でしつこく聞いてくるところはもう辞退してます。

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:48 

    >>855
    10代でシングルマザーとかは育ちいいのかね

    +12

    -2

  • 883. 匿名 2022/09/29(木) 16:28:25 

    >>1
    週1.2回しか働いてないのに扶養超えそうで毎年今の時期焦って出勤減らしてる…
    もうちょっと金額あげてほしい。

    +1

    -2

  • 884. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:20 

    >>876
    暇つぶしなんでほどほどがいいんです〜って返したら嫌われるのわかってるけど本音だ

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:23 

    >>855
    人にそんな事言うあなたは?w

    +10

    -2

  • 886. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:00 

    >>876
    家事も好きだから。

    将来的に正社員も考えるけど、まだこの生活でいいかな。と言い続ける。

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:00 

    >>265
    結局児童養護施設に入りその後親は消えたみたいなので
    義父母はいないです
    でもたまに夜中うなされて起きちゃうので
    いつか見つけられてまた昔みたいに虐待されるかも?
    と思っているかも?
    親が亡くなっていたりしたら少しは悪夢も見ずにぐっすり寝られるかもしれませんね



    +3

    -0

  • 888. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:58 

    >>844
    自分はクリエイティブ系パート週3だけど、
    家事育児だけの義母に嫌味言われたよw働きすぎだって

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:29 

    >>832
    私は不妊治療したけどなかなか授からなくて、鬱みたいになって呼吸困難みたいな症状が出て、治療中は病院以外は自宅でずっとベッドの中にいたよ。
    その後、妊娠できて産んだけど、鬱になるほど子供を欲したはずなのに、子育てがしんどすぎて、子供がいない人生も幸せだなって思うようになった。
    外で家族連れで歩いてる時はたぶんキラキラ幸せそうに見えると思うけど、毎日息切れ状態だよ。

    +7

    -4

  • 890. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:29 

    >>1
    更年期になってからは、週5パート勤務がキツくなってきました!週4くらいが丁度良くて羨ましいです。

    +3

    -1

  • 891. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:27 

    >>888
    結局義母って自分基準なんだな…

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:54 

    >>770

    ありがとうございます
    今のところ旦那には全く不満がなく毎日幸せです
    でも旦那は私みたいな料理ベタな嫁で大丈夫かな?と不安ではありますが😅

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:49 

    >>888
    そっちの義母のほうがいいなぁw
    でも嫁に対してはどっちにしろ文句をいうのかもね、スルースキルを磨こうと思う…

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:04 

    大体の人が夫の職業聞いて専業にならないの?って聞いてくる
    月10日位しか働いていないから専業みたいなものなんだけど…

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:00 

    お互いバツありの再婚。
    子供いらないという気持ちが一緒だったから気が楽でした。
    旦那は月の半分は夜勤でいなく私はパート勤め。
    スポーツジム行ったり一人旅行ったり好きなことやってます。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:07 

    >>1
    週5×6時間、在宅でまったり働いてる。家事も旦那がこだわりあるから割合多めにやってくれる感じ。申し訳ないので食費だけ私が出してる。あとは自由!

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:40 

    (´Д`)ハァ…
    荒れてんね

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:58 

    >>877
    私もこれです。あと私は過敏性腸炎もあるのでしつこい人にはそれを言います。そんなしつこい人居ないけど。

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:01 

    >>817
    本音は育児しながら働きたくないって人が大多数ってことなんだろうね。
    そりゃジジババの支援なしに働きながら家事育児って無理があるよなってのは私も見てて思う。子供に皺寄せがいっちゃってるよ〜!っていう感想しかない。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:38 

    >>855
    こんな低レベルなな偏見いう人居るんだな
    それこそどんな育ちよ?子育てしないでね…

    +8

    -1

  • 901. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:36 

    >>90
    私はいろんな理由から選択子なし。
    良く会う友人たちは全員子持ち。
    自分が年老いた時にきっと寂しいんだろうな〜とか子供がいるってやっぱり人生変わるだろうな〜と正直憧れる部分もある。
    お子さんは?と聞かれて、いないですと答える時のなんとも言えない侘しさとかね。

    でも、女の子のママ、男の子のママ、シングルマザー、一人っ子のママ、双子のママ…
    実家が非協力的だったり、旦那さんが稼がなかったり、義実家が酷かったり…
    結局みんな立場が違っても色々あるんだなと思う。

    それでもみんな頑張って生きていて、自分と違う人を羨んだりしながら、「なんだかんだ私は幸せ!」って思って生きていくんだと思う。
    そんなもんなんだなと思う。

    +41

    -0

  • 902. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:36 

    私は30の時、正社員辞めて不妊治療したけど授からなかった。顕微授精まで何回もして大金使ったけど無理だったわ。30後半で踏ん切り付けて諦めた。40代半ばまでたまに悲しくって鬱っぽくなって苦しかったな。けどアラフィフの今は子供がいないことで落ち込むことは無くなった。今は凄く楽。精神的にも経済的にも。

    +24

    -0

  • 903. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:31 

    >>10
    子供が幼稚園通い出してPTAが始まってからそう思うようになった辛い

    +1

    -4

  • 904. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:05 

    職場でどんどん男女若い子が結婚して子供産まれて話題に置いてけぼりで私は黙々と仕事して帰る毎日(笑)
    コロナでお昼も話さないけど、さすがに歳上だから何か喋ったほうがいいかなと気にしちゃう

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:23 

    >>113
    救われました。

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:06 

    >>878
    >>867
    このトピにとっての光

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:15 

    >>39
    ふと何してるんだろうって思う
    暇だから別にやりたいわけではない飲食パートして、小梨だからいいようにこき使われて、、、
    かと言ってやめたら何して良いかも分からない

    +7

    -2

  • 908. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:47 

    >>899
    かといってみんなが家事育児に専念したいわけでもないんだよね
    なんで働いてるの?って疑問の答えでもあるけど

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:34 

    >>10
    わかるー
    来世は絶対小無し主婦になって緩くパートする

    +3

    -2

  • 910. 匿名 2022/09/29(木) 17:01:09 

    >>731
    一人目ならその言い分わかるけど二人でしょ。まぁ双子ならごめんなさいだけど。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:47 

    >>855
    むしろ思慮深いんだと思う

    +8

    -1

  • 912. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:09 

    >>480
    でもそれって子アリの幸せを知らない人が言っても説得力なくない?子ナシの自由な幸せは誰でも想像付くよ。独身と変わらないのだから。でも子供を産む、育てる幸せを知らないのに、子ナシで良かったーと言われても経験値違いすぎて話にならないよ。

    +1

    -14

  • 913. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:35 

    >>907
    めちゃ分かりすぎる。
    あまり断れないタイプなのもあるから良いように使われる。
    仕事量や覚える事も他のパートさんより多いのに同じお給料。何してんだろって帰り道泣くこともある。
    自分が嫌な思いするだけだから、来月は断ることを頑張ろうと頑張ってる。

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2022/09/29(木) 17:07:02 

    >>912
    そもそも話しにならないから比べることではない。
    あくまでも自分軸で居て良かった、居なくても良かったと思えばいい。

    +15

    -0

  • 915. 匿名 2022/09/29(木) 17:07:56 

    子供いらね
    金食い虫、うるさい、うざい、

    こんな事がるちゃんでしか言えんな…

    +10

    -1

  • 916. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:38 

    >>912
    説得力必要かな?
    自分で納得してることにとやかく言われる筋合いは無いと思う

    +15

    -0

  • 917. 匿名 2022/09/29(木) 17:13:03 

    >>1
    はーい🙋‍♀️
    7時間45分勤務の週4パートです!
    ちなみに会計年度任用職員

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2022/09/29(木) 17:19:55 

    >>913
    同じくあまり断れない、押しに弱いみたいなお人好な性格につけ込まれてるよ
    もう性格悪いと思われても良いから我を出して行こうと思ってる!
    他に職場はいくらでもあると思って強気でがんばりましょう〜

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2022/09/29(木) 17:20:59 

    >>31
    それいいな

    営業事務してたときは、私の出勤時間が社員さんの外回りの時間帯だったから、気楽だったよ。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2022/09/29(木) 17:22:09 

    >>915
    うるさい、ウザイ、汚い、不細工
    こんなこと思ってるなんて口が裂けても言えない
    実際産んだらカワイイとか思えるのだろうか

    +5

    -1

  • 921. 匿名 2022/09/29(木) 17:22:41 

    今日出勤してます。
    たまにしか来ないからすぐ忘れてしまってなかなか覚えられなくて自分が情けない…

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2022/09/29(木) 17:23:13 

    >>912
    幸せは人それぞれですよ

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2022/09/29(木) 17:24:01 

    >>834
    絶対不妊であれば可能性はないよ

    +2

    -2

  • 924. 匿名 2022/09/29(木) 17:25:52 

    >>858
    わざわざ来てるのかー。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:41 

    平日週3勤務だから、結構時間あるw
    一時期は暇すぎて病みそうやったけど、
    最近はスポーツやら手芸やら趣味始めたから
    超充実した生活送ってるw

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2022/09/29(木) 17:32:59 

    >>127
    うちの夫、それで選択子ナシです!

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2022/09/29(木) 17:35:27 

    >>912
    子ありの幸せも今のsns文化で容易に想像出来るし大変さも分かる。なんとなく女なら得られなかった幸せとか普通に分かる。それでも最初から居ない存在にそんな長く執着もしてらんない。

    +10

    -0

  • 928. 匿名 2022/09/29(木) 17:43:43 

    食欲無い時の夕飯作りはしんどいな、何にも思い浮かばない
    料理好きな人尊敬する

    +8

    -0

  • 929. 匿名 2022/09/29(木) 17:44:32 

    子どもいないし、夫もシフト制なので土日祝日関係なく勤務してる。
    1日4時間で月に13日くらいだけど、介護の仕事なので適度に身体を動かせて家のこともできる、この体制がちょうどいい。
    この前子どもの話になった時に、土日関係なくシフト入ってるから『ある程度大きなお子さんがいるのかと思ってた』と言われた。
    子どもいないと知ってる人もいるのに、噂話みたいな感じで広まったりもなく、知っても『何でパート?もっと働けばいいのに』とか言ってくる人もいない。
    その点に関しては本当にありがたいと思って感謝してる。

    +11

    -0

  • 930. 匿名 2022/09/29(木) 17:44:46 

    >>912
    子供がいる人ももちろん幸せだと思うけど、独特のピリピリしたムードもあるじゃない?そういうのを横目で見ながら、あ、良かったってしみじみ思う時あるよ。

    +15

    -0

  • 931. 匿名 2022/09/29(木) 17:46:17 

    週4の5時間パートしてる
    15時上がりだから帰りは電車空いてるし
    寄り道も出来る

    +9

    -0

  • 932. 匿名 2022/09/29(木) 17:48:26 

    嬉しいスレ
    10代の頃から付き合ってアラフォーです。
    余裕がある分、旦那に手がかけられて未だに円満です。
    子供いたら仲悪くなってそう…

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2022/09/29(木) 17:50:12 

    会社に図々しい小梨がいる。

    +0

    -7

  • 934. 匿名 2022/09/29(木) 17:50:21 

    >>47
    子供産まれたら依存しそうだね
    楽しみ見つけた方がいいよ

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2022/09/29(木) 17:51:32 

    >>140
    週4の5時間で店員をしています。固定シフトで年末年始やGW、お盆も営業していて休みにくいのと、通勤に車で45分かかるのがネック。
    でも仕事自体は楽しいです。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2022/09/29(木) 17:56:15  ID:aVwgqrXIFo 

    飲食業で平日週2〜3日働いてます。
    土日は夫が休みなので私もお休みしてます。
    面接の時に休むと話をしてるので何も言われません。
    でも、週末に人員不足の時は声かけてくださいとは言ってます。

    私以外の主婦さんは子持ちですが、土日どちらかは出勤してます。
    優しいご主人が多いみたいで、お子さんをみてくれるので出勤してると言ってました。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2022/09/29(木) 18:05:29 

    80歳のリア充おばあさんが、いい人なんだけど、ジムでいつも子供自慢と、子供いない人は可哀想ね、とか言ってくるから
    どうかと。 身内に勝るものはないわよー、
    子供が特に大事よー、年取るとわかるわよ、とかなんなの。

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2022/09/29(木) 18:10:38 

    >>826
    34と29です!

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/09/29(木) 18:10:47 

    >>15
    いや、そんな綺麗事なんぞいらない。

    ほんと、なににもとらわれたくない

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2022/09/29(木) 18:12:38 

    >>18
    私は土曜日はでるけど
    日曜日は休み~。
    シフト通りだから祝日でも普通に休めるし
    シフト以外の休みも軽く取れるから
    ほんと今の職場最高。
    しかも人間関係が良好だし

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2022/09/29(木) 18:16:16 

    >>920
    他人の子は可愛くなくても自分と愛する人との間の子なら可愛いと思うんじゃない?
    まぁそれでも私は睡眠削られるのも日々が大変になるのも嫌だから生まないが

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2022/09/29(木) 18:17:00 

    >>10
    嫉妬なんて無くない?どっちかっていうと、貴女も産みなさいよ、みたいな同調圧力的なのなら分かるけど

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2022/09/29(木) 18:18:49 

    >>13
    横ですが
    今日、近所のスーパーで朝6:00〜8:00の開店準備のパートさん募集の広告を見ました。
    時間が早朝だからか、この辺ではなかなかの高時給でした。
    子どもの見送りとかなければこの仕事いいなあって思ってました!
    日中は自由に動けるし!
    旦那さんの理解が得られたら、こういったお仕事も良いのではないでしょうか^^
    良いお仕事が見つかるといいですね!

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2022/09/29(木) 18:19:04 

    >>13
    早朝とかいいですよ
    子育て終わった世代とか副業のおじさんとかばかりで同世代のママさんはいない
    やることやってさっと帰る〜

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2022/09/29(木) 18:21:44 

    >>940
    人間関係良好なのほんと羨ましい
    今の職場、人間がクソだから近々辞めるわ
    次はいいとこ見つかるといいな
    次何しようかな〜

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2022/09/29(木) 18:23:55 

    >>30
    老後は100%子供居てよかったって思うみたいだよ、孫自慢に参戦できるじゃないですか。後少しだから子育て頑張ってください

    +3

    -2

  • 947. 匿名 2022/09/29(木) 18:31:18 

    >>26
    犬って言わずにワンコ。

    +0

    -2

  • 948. 匿名 2022/09/29(木) 18:34:20 

    >>10
    これ本当に子どもが居る奴の発言だとしたら相当ヤバイな
    こんなバカ親の元に生まれたくないし子供が可哀相

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2022/09/29(木) 18:35:10 

    >>140
    週3で家の設計やってます。デザインだけやってるので気楽です。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2022/09/29(木) 18:36:44 

    子ども授かれる想定でパートになったけどその兆しはなく5年も経ってしまった…これからどうしようか悩んでます。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2022/09/29(木) 18:36:57 

    >>946
    おばあちゃんになっても疲れますね。
    そもそも数十年後には孫自慢なんてなくなりそうですけどね。白い目で見られそう。

    +2

    -2

  • 952. 匿名 2022/09/29(木) 18:42:43 

    >>1
    私も扶養の範囲でゆるく働きたい。正社員疲れた。でも貧乏だから年収500万手放すのが怖い。

    +4

    -2

  • 953. 匿名 2022/09/29(木) 18:44:50 

    >>951
    老人ホームでも孫自慢、息子自慢大会だよ。
    女っていつまでも面倒くさい。

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2022/09/29(木) 18:46:40 

    税制が変わったとかで、今年から夫の配偶者控除がゼロになった。役所から私宛てに収入を申告せよとの手紙が届いて知った。
    パートで働くのがますます損になって虚しくなる。

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2022/09/29(木) 18:46:59 

    >>14

    私はプロポーズされた時に 
    子供産まないけどそれで良ければ、といいました

    +4

    -1

  • 956. 匿名 2022/09/29(木) 18:47:40 

    >>953
    死ぬまで大変なんですね
    アラサー世代からすると孫の有無の何が自慢になるのかよくわからないけど…

    +3

    -2

  • 957. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:46 

    >>708
    幸福度も下がるらしいよ。

    +8

    -1

  • 958. 匿名 2022/09/29(木) 18:52:35 

    >>634
    私は在宅ではないけど、ラクなのはいいよね!!
    夕飯は料理好きの旦那さんが作るから私は家帰って猫とゴロゴロしながら待ってる。ありがたい。

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2022/09/29(木) 18:52:58 

    ここの皆さんも来月から扶養から外れない予定ですか?

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2022/09/29(木) 18:54:15 

    >>14
    結構いるよ
    付き合う前になんとなく探っておくのは必要だけど

    +0

    -1

  • 961. 匿名 2022/09/29(木) 18:55:33 

    >>937
    そんな婆さんいい人じゃないよ
    別に友達でもなんでもないんだから一度ハッキリ余計なお世話だと伝えて二度と口聞かなきゃいいんじゃない?周りに何か言われたら婆さんに言われた事で傷ついてあの人には関わりたくないんです!って事実を話せばいいんだよ

    +5

    -1

  • 962. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:27 

    >>87
    なんで子供いないのにパートなの? →働くのが嫌いだからひまつぶしくらいがいい
    子供作らないの? →デリカシーないし失礼ですよ?とキレ気味で言う
    ご主人給料良いの?どこの会社なの? →そういうプライベートの質問やめてというべし

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:42 

    職場が接客業なんだけど、お子さんいる人多いのに
    みんな土日もでるし(もちろんみんなで交代)
    誰か休めば出るよ!って言ってくれたり
    子なしの私はびっくりしている。
    自分が土日でるの当たり前だと思ってたし
    前の職場は平気で休むのが当たり前の人達ばっかりだったから
    あまりにも差がありすぎて
    何かあっても気持ちよくシフト変わってる。

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2022/09/29(木) 19:15:19 

    >>963
    素敵な職場ですね!

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2022/09/29(木) 19:15:20 

    >>958
    猫ちゃんいるのいいなぁ~
    もうすぐペット可物件に引っ越すので、絶対に猫ちゃんかワンコ飼う!

    +3

    -1

  • 966. 匿名 2022/09/29(木) 19:17:42 

    >>937
    え、それいい人かなぁ?なかなか嫌みな婆さんじゃない?うちの姑みたいw
    子供しか楽しみなくて可哀想ですね…って言ってやったらいいさ

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2022/09/29(木) 19:38:38 

    週16時間で20時間超えないからこのまま扶養内で働くよ。

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2022/09/29(木) 19:40:22 

    >>959さんへの返信でした。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:57 

    >>871
    べつにどこにいようと自由じゃん

    +2

    -8

  • 970. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:54 

    >>965
    猫はいいよ。うちは保護猫を譲り受けてお世話してるんだけど、癒し。本当に癒し。
    犬もいいよね。可愛い。

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2022/09/29(木) 20:58:01 

    >>920
    可愛いと思わないと育てられないし自分が産んだから育てないとて思うと可愛いと思いこむしかない。
    あと赤ちゃん時はどんな子でも可愛いからその時の感情を忘れず生きるんだよ。

    +0

    -2

  • 972. 匿名 2022/09/29(木) 21:42:27 

    >>448
    お返事遅くなってすみません!
    結婚して17年です。

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2022/09/29(木) 21:51:29 

    >>551
    子供いる人は来れないっていうけどさ、親とか旦那に預けて少しは土日も働けば?って思うの私だけ?
    なんで土日祝日お盆、年末年始の休みは子供いる人優先なのよ。

    +7

    -1

  • 974. 匿名 2022/09/29(木) 22:02:29 

    >>963
    やっぱり休んで当然みたいな態度だと変わってあげたくなくなりますよね。最近それでうちも揉めました。気遣いって大事だと思います。

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:34 

    >>973
    分からないけど、土日関係なく働いてるママさんもいるし保育園なら土日関係なく預かってくれるところあるよね。
    家族で過ごしたいのは充分分かるけど、え、こっちも家族で過ごしたいよと思う。

    +3

    -1

  • 976. 匿名 2022/09/29(木) 22:46:01 

    >>953
    分かる
    誰が何回面会に来たかとか
    息子と孫の学歴自慢とかしてた

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2022/09/29(木) 22:50:24 

    >>963
    羨ましい今の会社は子供がいない
    私が出勤するのが当然みたいな
    圧があって子供が高校生でも土日は
    絶体休む人がいるから年末年始
    も出勤だろうなと思っています

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2022/09/29(木) 23:13:30 

    >>952
    年収500万は全然貧乏じゃないよwww
    共働きだと、世帯年収でいえばゆとりある方では?

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2022/09/29(木) 23:15:16 

    >>977
    高校生の子供がいる人もなんだ…。
    家庭は優先したい、でもお金も欲しいって気持ちもわかるけどさ。みんなで譲り合って気持ちよく仕事したいよね。

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2022/09/29(木) 23:24:54 

    >>10
    子供がいる暮らしに憧れて数年経ったけど、私のこんな生活を羨ましいって思ってくれる人もいるだなー。
    ゆるく働いて、旦那にご飯美味しいと食べてもらって、たまに2人で旅行言ったり外食したり、それはそれで幸せなのかもしれない。

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2022/09/29(木) 23:54:03 

    >>973
    わかる!
    私のパート先では、まともな人はそうしてる
    でも絶対来たくない人は嘘ついてる
    ところどころ矛盾してて、ああ嘘だなと気付いた
    旦那が突然呼び出しくらうから平日昼間しか来れないとか、実家遠いから預けられないと言ってたのに、「ほぼ毎週帰ってるよ」とポロッと言ったりとか。

    +5

    -2

  • 982. 匿名 2022/09/30(金) 00:18:35 

    >>979
    そうなんですよね
    高校生の子供の話をいつも言って
    いるし小学生ならまだしもと
    思ってしまいます
    1度他の人がもう高校生なんだから
    とやんわり言ったら子供には
    かわりないのと凄い剣幕で怒鳴られて
    もう手がつけられなかったので
    腫れ物みたいな感じになっています

    +5

    -1

  • 983. 匿名 2022/09/30(金) 00:26:14 

    >>975
    そうそう。うちは旦那だけだから確かにお世話しなくても平気だけど家族で過ごしたいのは言ってだし、年末年始は実家に帰りたいよ。

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2022/09/30(金) 00:26:26 

    >>221
    どんな理由なのか分からないですが、資格があるとパートと言えど変に責任感が出てきてしまうのかな?
    前、パートトピで『主婦のパートは楽しくなければやってる意味ないと思ってる』みたいなコメントがあって、本当にそれくらいの気持ちで楽しくできるのが理想だなって思いました。(もちろんお給料いただいてる以上は責任もあるけど)
    わたしも、正社員の時からなんですが、休日も仕事のことばかり考えて、仕事に振り回されて生きてるような変に真面目なとこがあるから、気持ちがすごく分かるなぁって。
    もっと気楽に考えて、パートなんだから辞めたっていいんですよ!

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2022/09/30(金) 00:38:08 

    >>957
    だろうね。
    本当に幸せだったら、キョロキョロして子ナシトピ見つけて叩こうと思わないだろうし。

    子アリカーストの最底辺だから、子アリトピに居られないのかな?

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2022/09/30(金) 00:55:22 

    >>87
    そういうこと聞いてくる人は大体まわりにペラペラしゃべるから何もいわない
    わらってごまかす
    華麗にスルー

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2022/09/30(金) 06:04:16 

    >>973
    そんなに不満ならば
    会社と本人に言ってみたら?

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2022/09/30(金) 08:24:38 

    >>813
    なにそれ!?子なしだからって強制的に異動させられたんですか?せっかく土日休みの仕事を見つけたのに。私なら辞表叩きつけて辞めるわ。

    +6

    -1

  • 989. 匿名 2022/09/30(金) 09:16:41 

    >>956
    子供自慢はわかるけど孫自慢?ん?ってなるアラサー。
    孫って自分の子ではないから少し他人というか

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:42 

    >>848
    水道メーターの検針員です。1日中歩き続けなくちゃいけないけど、土日祝は絶対休みだし有給休暇もある。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2022/09/30(金) 11:38:34 

    土日にシフトに入っても感謝
    される事もないし違う仕事探そうかな

    +6

    -1

  • 992. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:58 

    >>991
    人生一回きりだから、気分が悪い職場にいることないよ。よほど給料がいいならマシだけど。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2022/09/30(金) 12:38:31 

    >>992
    そうだね
    年末年始のシフトをみて決めるよ

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2022/09/30(金) 12:43:07 

    学生時代、教室のざわざわがしんどくて耳栓で凌いでた
    見かけは健康な人として生きてるけど育児に耐えられると思えない

    +3

    -1

  • 995. 匿名 2022/09/30(金) 12:56:18 

    >>993
    年末年始のシフト、先に休み入れとくことはできないのかな?
    年末年始ぐらい休みたいよね。休み出しても貴方は何も悪くないよ!

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:43 

    >>995
    横だけど私は別に働いてもいいけど義実家的にはそうもいかないから召集かかるまでもなく集まるの前提で話される。結婚してからは年始はほぼ働いてない。
    義兄弟たち皆んな帰省してんのに嫁の自分だけ不在ってのもおかしいし。子ども居なかろうがそういうのあるよね。

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2022/09/30(金) 13:55:41 

    >>995
    今の会社でパートしてから年末年始
    は出勤して当たり前だったので
    今年は早めにシフト提出してみる
    義実家に行かなくていい口実に
    なっていたけれど出勤する人は決まって
    いるのが嫌になった

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2022/09/30(金) 15:57:15 

    >>982
    わ!うちもいる
    まだ高校生だからさ〜
    と言ってる人。

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:24 

    >>998
    子どもの年齢とか関係ないよ。
    前のとこで子供はほぼ自立してるけど仕事でたまにしか会えない旦那さんにご飯つくるとか甲斐甲斐しく言ってる人いたもん。家庭を優先したいと話してた。
    すごくいい人だったし休みたいとか無理言わなかったから何にも思わなかった。

    +2

    -3

  • 1000. 匿名 2022/09/30(金) 17:58:09 

    >>998
    まだ感謝してくれたり誰かの
    都合が悪い時にシフトを変わって
    くれたりするなら少しはいいかなと
    思うけれど子供がいない人が土日
    年末年始働くのは当たり前と
    顔色1つかえずに言ってたから
    みんなそれぞれ思う事はあるみたい

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード