ガールズちゃんねる

"赤ちゃん触らないで"キーホルダー…作成者「一歩下がって、見守っていてほしい」

7335コメント2022/10/11(火) 16:24

  • 5501. 匿名 2022/09/28(水) 09:49:50 

    お互いの心地良い距離感を分かり合える人と、分かり合えない人がいるからね。
    難しいね。
    でも、どっちにしても勝手に触るのはダメだね。

    +7

    -0

  • 5502. 匿名 2022/09/28(水) 09:50:13 

    >>51
    え?!可愛くない……付けたくない。

    +5

    -0

  • 5503. 匿名 2022/09/28(水) 09:50:20 

    >>5438
    と言うマークなんだよね、ざっくり言うと

    +6

    -0

  • 5504. 匿名 2022/09/28(水) 09:50:37 

    >>5476
    触らないけど、助けもしない
    無干渉スタイル

    +11

    -0

  • 5505. 匿名 2022/09/28(水) 09:50:41 

    >>653
    熱い生き物www
    体温高いよね赤ちゃん

    +5

    -0

  • 5506. 匿名 2022/09/28(水) 09:50:56 

    >>51
    触らないでねwwwwww

    +6

    -0

  • 5507. 匿名 2022/09/28(水) 09:51:41 

    >>5477
    わかる!!!!!本当そうだと思う!!!!!

    +1

    -0

  • 5508. 匿名 2022/09/28(水) 09:51:43 

    >>5451
    感情を否定しないけど、
    それがあなたの思い通りになるかどうかは別の話でしょ
    感情論をぶってくる人は結局、周りをコントロールしたいだけ
    だから批判したくなる

    +3

    -1

  • 5509. 匿名 2022/09/28(水) 09:52:01 

    >>5467
    極端な話、こういうマーク付けた人が何かに困っててもなんか近寄りにくいね。例えば側溝にベビーカーがハマってしまったり…助けると赤ちゃんに触れてしまうかもしれないしね。いちいち許可取るのかな

    +3

    -0

  • 5510. 匿名 2022/09/28(水) 09:52:36 

    セクハラもモラハラも赤ちゃん勝手に触るのも、今まで日本の女性たちが苦笑いしながら仕方ない私さえ我慢すればって流してなんとなくうやむやにしてくれてただけだよね。日本の女性も嫌なものは嫌ってどんどん主張していっていいと思う。ダメなものはダメって主張しとかないと。

    +2

    -2

  • 5511. 匿名 2022/09/28(水) 09:52:45 

    触られたくない気持ちはわからなくもないけど、こんなキーホールダー付けておきながらいざとなったら助けて欲しいなんて虫が良すぎる
    他の子持ちにも迷惑だからやめてほしい

    +9

    -2

  • 5512. 匿名 2022/09/28(水) 09:52:58 

    >>5460
    子供うるさいよ。飲食店とかリゾートとか、せっかく楽しみたくて来てるのに、小さい子供の声って雰囲気ぶち壊しにするのよね。ホント耳障り。気分台無しにされることが続いて徐々に嫌いになっていった。

    +8

    -4

  • 5513. 匿名 2022/09/28(水) 09:54:03 

    >>5435
    あのレス主は引っ込みつかなくて嘘ばかり言って、
    困ったら潜ってマイナスポチポチか暴言マシーンになってるよwww

    +2

    -0

  • 5514. 匿名 2022/09/28(水) 09:54:30 

    神経質でガルガル期の母親っているもんね。
    私は別に触られても気にしなかったけど。
    見えないようなキーホルダーなんて小さな物で主張しないでさ、「うちの子に触らないで」って直接言うか、ベビーカーや赤ちゃんの服にデカデカと書いた方が効果あるよ?

    +7

    -1

  • 5515. 匿名 2022/09/28(水) 09:55:00 

    >>5367
    >>5406
    商店街がある地域だからかも。お年寄りが多いから、子供がいなくてもよく話しかけられてた。
    あと高校生の子もキャッキャ話しかけてきて赤ちゃん覗いてくる。長崎フレンドリーな人多いのかも
    急に触ってくる人は嫌だけど、触っていい?ていう人は足を触ってもらってるよ。帰ったら手足洗うようにしてる

    +1

    -0

  • 5516. 匿名 2022/09/28(水) 09:55:29 

    >>5451
    あなたに都合のいい気持ちで動いてくれる人いるといいね★

    +0

    -0

  • 5517. 匿名 2022/09/28(水) 09:55:37 

    >>5512
    お金払ってもう少し上のランクの場所に行けば?お一人様限定とか探せばありそうじゃない?

    +9

    -0

  • 5518. 匿名 2022/09/28(水) 09:55:47 

    >>5241
    同性だけど、お前は大丈夫やって思って見てること多々あるよ

    +1

    -3

  • 5519. 匿名 2022/09/28(水) 09:56:23 

    極端な人多いね
    触らなくても助ける時に一声掛けるのなんて普通じゃない?大丈夫ですか?とか。で、相手の反応次第で出方を変える。いきなり無言でベビーカー掴んだりしないよ

    +1

    -7

  • 5520. 匿名 2022/09/28(水) 09:56:28 

    「さわらないでね」と書いたキーホルダー。
    触ろうとする手と、嫌がる赤ちゃんの顔で手でバツとしているイラスト付。

    こんなのよく作れたもんだ。
    いや、その上助けて欲しい時は言うんで一歩下がって見守って。

    ベビーカーを盾にした子持ち様、皆避けてくれるでしょう?と過信せずに、しっかり前見て歩いてキーホルダー皆で付けて良いよね?

    +9

    -0

  • 5521. 匿名 2022/09/28(水) 09:56:31 

    >>5479
    そうだよ
    困ってるからガチ回答したんだけど何がおかしい?

    +0

    -0

  • 5522. 匿名 2022/09/28(水) 09:56:50 

    >>5480
    それは、もともとあんまり向こうも友達って思ってなかったんじゃ…

    +5

    -0

  • 5523. 匿名 2022/09/28(水) 09:57:20 

    さわりたいのも本能だし、さわられたくないのも本能だよね

    +6

    -0

  • 5524. 匿名 2022/09/28(水) 09:57:48 

    >>692
    気持ち悪い老害

    +0

    -0

  • 5525. 匿名 2022/09/28(水) 09:57:51 

    >>4602
    意味わからん。立派に1人としてカウントして注文しろっていうなら1人の客として他の客と同じようにメニューにも食具にも触る権利があるでしょ。笑
    メニュー見て何食べようかな~って悩む権利は奪うくせに食えってか?
    後だししないで店の看板にでも貼っとけよ。

    +20

    -3

  • 5526. 匿名 2022/09/28(水) 09:58:01 

    >>5419
    卑しい子持ち様代表って感じだね。

    +0

    -1

  • 5527. 匿名 2022/09/28(水) 09:58:03 

    >>87
    「触りたいけど、今はだめよねぇ」って言われた笑
    いや今以外でもだめなんですけど…
    でもコロナ禍前はまじで突然触ってくる老人多かったから、触られなくなったことは数少ないコロナの利点

    +4

    -6

  • 5528. 匿名 2022/09/28(水) 09:58:09 

    >>3337
    狭い所だったりすると、赤ちゃんの方からめっちゃ手を伸ばしたり触ってくるよね。
    あれって赤ちゃんの好奇心なんだろうか?
    ぶっちゃけ、ヨダレの手で触られるのはこのコロナのご時世じゃなくても実は他人からしても超嫌だよ。
    抱っこしてる靴で蹴られたりもよくありがちだしさ。
    けど子連れに迷惑かけられてもいちいち文句も言わずに、赤ちゃんや子供だからと広い心で黙って許してる他人が世の中の大半だと思うんだけど。
    可愛くもない他人の赤ちゃんに触られて内心ウザくても、笑顔で「可愛いですねー」とか何ならお世辞の一つも親にくれてやったりさ。
    プラス席や道譲ったりもしてるし。
    なのに、「お前らが触りたい(触りたくないし何なら赤ちゃんから触ってくるのに)私の赤様には触るな!」「迷惑かけても当たり前!要請した時だけ助けよ!」
    と強制されるとさ。
    何か、それは違うでしょとなるな。

    +8

    -0

  • 5529. 匿名 2022/09/28(水) 09:58:16 

    触るな、だけど助けてね。うーん、都合よすぎるぞ。

    +7

    -0

  • 5530. 匿名 2022/09/28(水) 09:58:39 

    >>5488
    まぁ私ならそのマークを見たら一歩どこらか10歩くらい下がるかな。近くで軽く咳き込んだだけでも睨まれそうだし。

    +3

    -0

  • 5531. 匿名 2022/09/28(水) 09:58:39 

    >>5354
    自分が年をとったら若い人とは一切接触しない覚悟があるんだよね?

    +1

    -0

  • 5532. 匿名 2022/09/28(水) 09:58:48 

    触られたくなかったら子連れ狼みたいな箱車に乗せて
    触るなと書いた旗でも立てろ。

    +12

    -0

  • 5533. 匿名 2022/09/28(水) 09:59:13 

    >>51
    赤ちゃんと母親の顔に「触るな」って書いとく方が交換あるよ。
    主張は見えないと意味ない。
    常に奇声を上げておかしい人のフリするとかさ。
    誰も近寄って来ないから安心だよね。

    +7

    -0

  • 5534. 匿名 2022/09/28(水) 10:00:07 

    とりあえずこのキーボルダー付けてる人がいたら大きく避けるわ
    近寄っちゃダメ!ってなる

    +10

    -0

  • 5535. 匿名 2022/09/28(水) 10:00:10 

    >>5502
    てか、伝わるのかな、これで。
    触る人は老人だし、赤ちゃん触るの当たり前なにが悪いの世代なんだから、刑事ドラマじゃないけど「KEEP OUT」のテープぐらいわかりやすくしなきゃ伝わらないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 5536. 匿名 2022/09/28(水) 10:00:24 

    >>5449
    いや二歳の娘いるけど。
    本当に独身の人が子持ちに嫉妬する要素とは?居るフリするなって子どもいる親がこんな所で暴れてるの引くよ

    +5

    -2

  • 5537. 匿名 2022/09/28(水) 10:00:30 

    >>5519
    そうなんだよね?
    私も先に声掛けて、表情とか出方見て決める。
    何か病んでるのかなって感じるくらい被害者意識高い系。

    +1

    -0

  • 5538. 匿名 2022/09/28(水) 10:00:52 

    >>5517
    とっくにアダルトオンリー多用してる

    +1

    -0

  • 5539. 匿名 2022/09/28(水) 10:01:04 

    >>10
    ね。本当気持ち悪い。
    スーパー行くたびに老人に必ず触られる。
    近づいてきたらカートで背をむけても回り込むじいさんとかいる。

    +2

    -2

  • 5540. 匿名 2022/09/28(水) 10:01:07 

    >>5512
    それは子供が悪いのでは無く、子供歓迎にしてるお店が悪いのでは?

    +6

    -0

  • 5541. 匿名 2022/09/28(水) 10:01:31 

    この人は面倒くさそうだと判別できそうだし、つけたい親は堂々とつければいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 5542. 匿名 2022/09/28(水) 10:01:40 

    >>209
    性的虐待受け入れるべきってこと?
    最低ですね
    子どもだって1人の人間なんですけど

    +0

    -0

  • 5543. 匿名 2022/09/28(水) 10:01:46 

    >>1
    ガキくらい触らせてやれよ。

    +1

    -3

  • 5544. 匿名 2022/09/28(水) 10:02:06 

    >>5509
    関わらないのが身の為。特に男性なんて助けようとしても犯罪者扱いされそう。(赤ちゃんが女の子なら尚更)

    +5

    -0

  • 5545. 匿名 2022/09/28(水) 10:02:07 

    >>5509
    うん、ベビーカーも赤ちゃんのものだからそれ自体触っていいものかどうか
    迷うし、「持ちましょうか?」とか声もかけにくい。
    側溝にはまっているところだけ見たらもちろん手を貸すけど、マークを先に見ていたら
    即スペースをとるから、側溝にはまったのも気が付かないで行ってしまうかも。

    +2

    -0

  • 5546. 匿名 2022/09/28(水) 10:02:12 

    1つだけ言えるのは、さわられる時期なんてあっという間に終わるよね

    +6

    -0

  • 5547. 匿名 2022/09/28(水) 10:03:03 

    >>1293
    スーパーで親に触っちゃダメと言われても生鮮食品のパッケージ触ってる子供と同じ
    歳とると触ってみたい気持ちを我慢できなくなるんだよ
    しかも大昔の子育ての記憶だけが鮮明だから?か、なぜか上目線でくる

    +6

    -0

  • 5548. 匿名 2022/09/28(水) 10:03:33 

    >>5478
    > 元気かどうかとか誕生日とかも迷惑 すべて干渉 大金くれるなら対応します

    自分の友人知人や実家に対しては、真逆の態度をとるのかな?
    ご主人もあなたの実家に対して、「連絡は全て迷惑」「全て干渉、不愉快」「大金くれなきゃ返事しない」でOKならば似た者夫婦で問題なしだね。

    +3

    -0

  • 5549. 匿名 2022/09/28(水) 10:03:47 

    「誰が触るかよ。お前のブッサイクなガキに」

    ってすれ違いざまに言われても、周りに他に人がいなければ侮辱罪にすらならない。

    +4

    -1

  • 5550. 匿名 2022/09/28(水) 10:04:21 

    いきなり無言で自分の子触られるのは確かに困るけど
    話しかけられたりするのは嫌じゃないしむしろ嬉しいし。
    いやだったら普通に避けよう

    +2

    -0

  • 5551. 匿名 2022/09/28(水) 10:04:35 

    >>5536
    引きますね。
    後、独身の嫉妬とか勘違いだし、子無しとかいう言葉が何か失礼でずっと前から嫌い。
    独身子無し。
    う〜ん、嫌い。

    +6

    -6

  • 5552. 匿名 2022/09/28(水) 10:04:44 

    >>5039
    むしろ興味をひいてしまいそうw

    +0

    -0

  • 5553. 匿名 2022/09/28(水) 10:04:46 

    >>5517
    背伸びしてラグジュアリーな場所にやってくる家族連れがいるんだよ。こっちの領域に入ってくるなと思う。そんなことが続いて子供嫌いになりました。

    +8

    -3

  • 5554. 匿名 2022/09/28(水) 10:05:55 

    >>5521
    丁寧に対応されたことないんじゃないのw
    ツッコミどころがなくなると言葉遣いやタイプミスいじるのは低レベル

    +0

    -0

  • 5555. 匿名 2022/09/28(水) 10:06:04 

    >>51
    こんなのよく作れたな。。

    +9

    -0

  • 5556. 匿名 2022/09/28(水) 10:06:20 

    >>1293
    あなたが向かっていく未来です。
    少しは寛容な気持ちもてば?

    +0

    -0

  • 5557. 匿名 2022/09/28(水) 10:06:21 

    >>5528
    心から同意。

    +2

    -0

  • 5558. 匿名 2022/09/28(水) 10:06:39 

    >>5546
    だから、その短い間はネットスーパー使うなり引きこもってりゃいいのよ。

    +6

    -5

  • 5559. 匿名 2022/09/28(水) 10:06:50 

    >>5551
    子持ちは子どもを持ってる
    子無しは子どもが無い
    ってよく考えたら本当に意味わかんないね

    +1

    -2

  • 5560. 匿名 2022/09/28(水) 10:06:55 

    >>158
    赤ちゃんに会いたい〜って言ってくれる友達には、抱っこしてあげてって言ってるわ。社交辞令なのかの判断難しい!

    +0

    -0

  • 5561. 匿名 2022/09/28(水) 10:07:22 

    >>5553
    そういう家族は自分の立ち位置がわかってないんだねぇ…

    +4

    -0

  • 5562. 匿名 2022/09/28(水) 10:07:49 

    こんな母親が増えてるって
    保育士や幼稚園の先生になりたくない人増えるよ
    学校の先生も。

    ブラックな仕事すぎるな。

    +13

    -1

  • 5563. 匿名 2022/09/28(水) 10:08:36 

    >>5536
    いるね、わかるわ
    どーせ子供いないんだろ黙ってろ!っていう人
    見えるのか?w
    よく言うガルガル期なのか知らないけど、すこし自分の発言省みればいいよ
    めちゃめちゃ感情的で引くわ

    +2

    -2

  • 5564. 匿名 2022/09/28(水) 10:08:59 

    >>5551
    嫉妬してる、としか言えることがないんだと思う
    そうやって自分に羨望してほしいって表れ。
    ただ、何に嫉妬するんだろう
    子どもが欲しくない人も一人でいる事が好きな人も大多数いるのに嫉妬って?

    +3

    -3

  • 5565. 匿名 2022/09/28(水) 10:09:24 

    >>5562
    こんな母親っていうけどコロナ禍で赤の他人に急に赤ちゃん触られたら嫌じゃない?保育園や幼稚園の先生は別でしょうよ。

    +3

    -2

  • 5566. 匿名 2022/09/28(水) 10:09:45 

    >>5504
    何だろ、ちょっとラップっぽくて格好良い(笑)

    +1

    -0

  • 5567. 匿名 2022/09/28(水) 10:09:48 

    うち田舎だから子供が赤ちゃんの時スーパー行くと絶対触ってきてた。みんな高齢者だけど。

    +3

    -0

  • 5568. 匿名 2022/09/28(水) 10:10:07 

    >>1
    声かけないし
    触らないし
    助けない

    何かが起こってこっちのせいにされちゃたまらない

    +7

    -0

  • 5569. 匿名 2022/09/28(水) 10:10:08 

    >>5563
    返信私であってますか?

    +0

    -0

  • 5570. 匿名 2022/09/28(水) 10:10:38 

    >>5553
    そういう家族に限って躾が不十分だったりして、店が子連れOKにしてるんだからって言ったりするけど、ちょっと共感出来ないなあ。

    +6

    -1

  • 5571. 匿名 2022/09/28(水) 10:10:38 

    >>5499
    そうなんだ。じゃあ私の策も却下だろうね。被害者意識強くて神経質な人はベビーカーに抜本的な対策が必要だよね。赤ちゃん触られて嫌な気持ちも分かるけど嫌なら物理的に触られないようにするしかないのにね。
    そうしないのは、どこか怒る理由を探しているのと、赤ちゃんを触られる=うちの子やっぱり可愛いんだわという承認欲求を満たす意識が拮抗しているのかもしれないね。その承認欲求の機会がゼロになるのは避けたいのかしら。

    +0

    -1

  • 5572. 匿名 2022/09/28(水) 10:10:53 

    >>5115
    3年くらい付けてる人いるって見たことあるw
    最初は妊婦だと思って席譲ってたけど、気付いたら3年くらい経ってて産む気配がないってww

    +0

    -0

  • 5573. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:07 

    >>5546
    確かにそうだ笑
    あまりに小さい子はさすがに触ろうとしないだろし生後半年から一歳半くらいまでかな。2歳前くらいだと本人が嫌がったりするし。

    +2

    -0

  • 5574. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:11 

    噛みますって看板ぶら下げるしか

    +2

    -0

  • 5575. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:21 

    >>5527
    キャー触りたいーフワッフワ、可愛いー!って触りたくなくても言ってる
    お顔が愛らしくない場合、肌感は誉めポイントだからね

    +2

    -0

  • 5576. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:42 

    >>1
    他人に勝手に触られたくないのはわかるけど、助けてほしい時は助けて下さい。ってちょっと都合良すぎじゃないって思う

    +16

    -2

  • 5577. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:51 

    最近は微笑んでちょっと遠くで手振ってくれたりする人が多い、優しい世の中

    +10

    -0

  • 5578. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:56 

    >>1814

    どこがガル男?
    まともなこと言ってるまともな人だよ

    +4

    -1

  • 5579. 匿名 2022/09/28(水) 10:12:28 

    >>5574
    赤ちゃんがつけてたら結構可愛い。ワンコには使えるね。

    +0

    -0

  • 5580. 匿名 2022/09/28(水) 10:12:34 

    >>540
    都合良すぎだよね。

    +4

    -0

  • 5581. 匿名 2022/09/28(水) 10:12:41 

    >>5509
    たとえ緊急時でもこのマークつけてたら。
    「この場合は親御さんは助けて欲しいですか?欲しくないですか?」
    「赤ちゃんに他人の手が触れてしまう可能性があるかもしれませんが助けてよろしいですか?」
    と、イエスノーではっきり親の言質とってからじゃないと助けられないね。
    だって、後から助けてって言ってないのに勝手に助けたとか、赤ちゃんに手が触れたとか言われても、助けた方も困るでしょ。
    何なら、言質じゃなく書面で残さないと怖いかも。
    まあ、実際そこまでの気を使った上で労力を使って助けるのは赤の他人からしたら現実的ではない訳だし。
    都合のよい時だけの助けは期待しない方がいいんじゃないかな。
    そもそもの発想が察してちゃんで、良くも悪くも今時の母親って感じの話題だね。

    +1

    -2

  • 5582. 匿名 2022/09/28(水) 10:12:41 

    >>5565
    そもそも。。とても大袈裟な内容のが多々あるけど、上手くかわせないものかね。。知らない人、でしょ?

    +3

    -0

  • 5583. 匿名 2022/09/28(水) 10:12:41 

    >>5527
    その場で触ってもないのにそれすら文句言われる老人可哀想すぎるwwwwww

    +11

    -0

  • 5584. 匿名 2022/09/28(水) 10:13:26 

    >>5565
    普段は「一歩下がって」触るな、見守って

    でも困ったら「声をかけて助けが必要かお伺いを立てた上で助けろ」

    どんだけ偉そうなんだよと思うね

    +12

    -7

  • 5585. 匿名 2022/09/28(水) 10:13:37 

    特に触ってくる老人世代にはそんなキーホルダー付けても気づかないと思うわ。

    +3

    -0

  • 5586. 匿名 2022/09/28(水) 10:13:55 

    >>1865

    1842のどこに助けてもらうのが当たり前で感謝の必要もないって書いてあるの?

    +2

    -0

  • 5587. 匿名 2022/09/28(水) 10:14:24 

    >>5576
    しかも助けてもらう分際で「普段は一歩下がれ」とか言ってんだよ?
    アホかって思うわ

    +13

    -2

  • 5588. 匿名 2022/09/28(水) 10:14:35 

    >>5569
    一応そのつもりです
    わかりにくかったらゴメンね

    +0

    -0

  • 5589. 匿名 2022/09/28(水) 10:15:03 

    自分が若く子育てに邁進していたあの頃が懐かしくてつい触ってしまったりするんだろな。

    +2

    -0

  • 5590. 匿名 2022/09/28(水) 10:15:03 

    >>5522
    かもね。友達だと思ってたら結婚妊娠出産報告なんて嬉しいだけだもんね。その二人は私以外にもガルガルになっちゃうみたいでどんどん人が離れてってるよ。

    +1

    -3

  • 5591. 匿名 2022/09/28(水) 10:15:08 

    >>5583
    本当だよ。
    社交辞令かも知んないのに。

    だめよねぇ、可愛いねぇ。って言葉だけで文句言われるってさw

    +9

    -0

  • 5592. 匿名 2022/09/28(水) 10:15:10 

    勝手に体に触るって基本的にマナー違反だからね
    赤ちゃんとはいえ人間だし人様の子供に勝手に触る方が良くないわよ
    でも可愛がってくれる気持ちは嬉しいから我慢してるって親も多いと思う。

    助かる助けないはまた別の話で、子供連れの人でも子供連れていなくても助けを求めているなら出来る限りの事はするよ。

    +3

    -2

  • 5593. 匿名 2022/09/28(水) 10:15:13 

    >>5565
    保育士の連絡帳の書き方一つでもモヤってSNS晒しあげられて有り得ないって総叩きされる世の中だからねぇ

    +3

    -0

  • 5594. 匿名 2022/09/28(水) 10:15:39 

    可愛いから見る、触る 
    だから悪くない、むしろ褒めてるって思ってるんだろうね

    こういう人って相手の気持ちとか、どんな人なのかを考える習慣が無いんだと思う
    悪意ではなくて好意なんだから相手は受け入れるべきっていう考え方

    +3

    -5

  • 5595. 匿名 2022/09/28(水) 10:16:42 

    >>5558
    公園にも出没するよ!

    +2

    -2

  • 5596. 匿名 2022/09/28(水) 10:16:44 

    >>5587
    ちょっと、言葉遣いw
    やばい、笑ってしまいましたw

    +3

    -0

  • 5597. 匿名 2022/09/28(水) 10:16:55 

    触らないし助けない。

    +4

    -1

  • 5598. 匿名 2022/09/28(水) 10:17:06 

    >>5591
    自分も子どもいるけど本当に極端で自我しか通さない非常識な人多いと思う
    何か気に食わないとすぐ顔に出して周りに話して私悪くないよね?あれが変だよね?と承認欲求が異常に強いの

    +7

    -1

  • 5599. 匿名 2022/09/28(水) 10:17:12 

    >>5584

    私は子連れの人がいたら許可もなく触らないし、もし助けを求められたなら喜んで手を貸す。
    大多数のまともな人はそういう感覚なんだよ。
    あなたのケチくさい価値観は万人に当てはまらないんだよ。

    +6

    -8

  • 5600. 匿名 2022/09/28(水) 10:17:18 

    >>5540
    子供歓迎なところには絶対行かないってば。子供不可なところはとっくに好んで行ってるし、そもそも数が少ないからやむを得ず子供不可ではないお高い所を選んで行ってるわけ。なのに、子連れが来てたりするのよねー

    +2

    -1

  • 5601. 匿名 2022/09/28(水) 10:17:24 

    >>5594
    社交辞令で褒めてることもあるのに

    言葉かけるだけでそこまで思うなら無人島住んでろ

    +8

    -3

  • 5602. 匿名 2022/09/28(水) 10:17:27 

    >>5562
    赤の他人に触れるの嫌だけど保育や先生に触られるのは平気だよ

    自分が知らない
    誰かもわからない人に
    触らるのが嫌

    +7

    -5

  • 5603. 匿名 2022/09/28(水) 10:18:03 

    >>62
    勝手な話やな

    +12

    -0

  • 5604. 匿名 2022/09/28(水) 10:18:21 

    >>5584
    全然偉そうとは思わない。あなただって何かあったら助けてもらうでしょ?だからってあなたにベタベタ触ってオッケーじゃないでしょ?

    +6

    -12

  • 5605. 匿名 2022/09/28(水) 10:18:33 

    >>5596
    一歩下がれってお前は皇帝かって思わん?

    +14

    -1

  • 5606. 匿名 2022/09/28(水) 10:18:47 

    >>5584
    私は触らないし見ないけどお母さんが困ってたら助けようとは思ってたけど、ここのトピみてると助け船出すのもやめとこうと思ったよ。なんか怒られそうで怖いわ。

    +21

    -3

  • 5607. 匿名 2022/09/28(水) 10:18:55 

    >>5577
    私はそれやる
    すこし離れたとこから、赤ちゃんと目があったりこっちをじーっと見てくる子いたら、少したけ笑って手をふる
    もちろん近づいたり触ったりはしないよ

    +7

    -0

  • 5608. 匿名 2022/09/28(水) 10:19:10 

    まあ、キーホルダーはつっこみどころ満載で失敗だけど
    こんだけ話題になってテレビにも出たから(触るのは良くないのね)と学んだおばあちゃんもいると思うよ…

    +11

    -0

  • 5609. 匿名 2022/09/28(水) 10:19:46 

    >>27
    わかるw

    +1

    -0

  • 5610. 匿名 2022/09/28(水) 10:19:47 

    >>5594
    触るおばあさん(?)達の事、そこまで考えて作られたキーホルダーなの?
    深過ぎるw

    +1

    -0

  • 5611. 匿名 2022/09/28(水) 10:19:52 

    >>5605
    皇帝て、エンペラーやん

    +1

    -0

  • 5612. 匿名 2022/09/28(水) 10:20:09 

    >>5604
    助けてもらう立場で、「私に助けが必要か許可とった上で助けて」とか思わない。
    やってもらうのにそこまで求められるほど、偉くない。

    王様じゃないんで。

    +13

    -4

  • 5613. 匿名 2022/09/28(水) 10:20:14 

    >>5551
    経産婦
    未産婦でいいよね

    +3

    -0

  • 5614. 匿名 2022/09/28(水) 10:20:25 

    >>5163
    あなたみたいな人はキーホルダーの有無関係なく誰も助けないでしょうw

    +3

    -4

  • 5615. 匿名 2022/09/28(水) 10:20:36 

    >>5598
    そんな人って保育園とか幼稚園のママ友でいるの?

    +0

    -0

  • 5616. 匿名 2022/09/28(水) 10:20:39 

    >>5549
    妬み嫉みでダークオーラのド陰キャに触られたくないからwin-winじゃないかな?

    +1

    -0

  • 5617. 匿名 2022/09/28(水) 10:21:04 

    >>5608
    助けるのもやめたって思っただろうね。

    +10

    -0

  • 5618. 匿名 2022/09/28(水) 10:21:12 

    いきなり触られたりするのはびっくりするけど
    話しかけられたり子どもとバイバイしてくれたりすると嬉しいよ!!全然嫌じゃない!
    このキーホルダーつけてると子どものコミュニケーションの場も奪い取ってる気がして。
    さっき地べた触って手汚いのでー!ってでも避けようがあるのに。

    +18

    -1

  • 5619. 匿名 2022/09/28(水) 10:21:40 

    昔話題になった席譲ってくださいアプリとか?ごく一部の行動力ある馬鹿が余計なことするから世間の感情には逆効果になるんだよな。迷惑

    +12

    -0

  • 5620. 匿名 2022/09/28(水) 10:22:01 

    >>5594
    違うと思うよ
    いいことしてる、とかそんなこと思ってないよ
    昔の人は、赤ちゃんが元気に太ってるのが幸せで、みんなで抱っこしてたんだって
    だからその考えがまったく抜けないだけじゃないかな
    老人はそこまで深く考えてないよ、だから根深い

    +6

    -0

  • 5621. 匿名 2022/09/28(水) 10:22:12 

    >>5549
    ちょっと待ってw
    いきなり何の話よ。

    +0

    -0

  • 5622. 匿名 2022/09/28(水) 10:22:17 

    このバッジは間違いなく反感買うし距離も置かれるけど
    触ってくる人はどうしてもいるから悩ましいね
    ACのCMみたいにこういう社会問題テレビで啓発したらいいのかな

    +5

    -0

  • 5623. 匿名 2022/09/28(水) 10:22:23 

    >>5615
    ママ友まではいかないよ。顔見知りレベル。
    あとはママ垢とか作ってまでね。

    +0

    -0

  • 5624. 匿名 2022/09/28(水) 10:22:27 

    >>5562
    このマークつけてるタイプの母って子供が小学生にあがり子供同士のトラブル起こした時にややこしそう。

    +9

    -1

  • 5625. 匿名 2022/09/28(水) 10:23:14 

    >>5624
    モンペ発見器だね。便利

    +8

    -1

  • 5626. 匿名 2022/09/28(水) 10:23:48 

    知り合いの子には許可取って頭を軽くなでる位にしてるよ。あとは足を指先でチョンチョン位。手とかお顔は遠慮しちゃう。他人の子は可愛いですねって声はかけるけど絶対触らない。

    +1

    -2

  • 5627. 匿名 2022/09/28(水) 10:24:10 

    >>5613
    暴れる人多かったら未産婦ということばもアレなイメージがつきまとい始めるよ。私は子供いないけど、暴れてる未産婦の人(未婚)ちょっと子供いない人全体のイメージ下げてるからヤメロと思ってるし、幸せに思われている女性が憎いにしか見えないもん。

    +1

    -1

  • 5628. 匿名 2022/09/28(水) 10:24:46 

    キーホルダーつけてる人と、義母叩きは同族だと思うw
    義母に突撃訪問するなと言っておきながら、「今日いきなりなんですけど預かってもらえませんかー?」とか言ってそう

    +19

    -2

  • 5629. 匿名 2022/09/28(水) 10:25:24 

    >>5588
    ?何もガルガルしてないし、一切感情的になる要素ないよ笑

    +0

    -0

  • 5630. 匿名 2022/09/28(水) 10:25:39 

    >>5618
    そうなの。
    いわゆる子持ち様と言われちゃう人達は自分は基本上から目線で工夫とかも出来ないの。
    うま〜く避ければいいのにね。

    +5

    -2

  • 5631. 匿名 2022/09/28(水) 10:25:55 

    >>5628
    あー思った。同族

    +9

    -1

  • 5632. 匿名 2022/09/28(水) 10:26:33 

    >>5627
    ガル男が女になりすまして女同士の対立を煽って面白がってることもあるから乗せられないようにね。

    +2

    -0

  • 5633. 匿名 2022/09/28(水) 10:26:40 

    >>5630
    コミュニケーションも普通に取れない人が多くない?
    あれなんなんだろう?

    +4

    -1

  • 5634. 匿名 2022/09/28(水) 10:26:58 

    >>5629
    てかw
    ガルガルってどんな状態よっていうねw

    +0

    -0

  • 5635. 匿名 2022/09/28(水) 10:27:02 

    そんなのわざわざ付ける?
    他人がそんなに我が子を可愛いって触る??
    可愛いわね、って声をかけていただいたことはあるけど、触られた記憶なんてないわ。

    +0

    -0

  • 5636. 匿名 2022/09/28(水) 10:27:38 

    >>5608
    60代はいいんだよ多分
    特に前半
    今子育て中の娘やヨメがいる世代
    最悪、まだ今の子育て知る機会あるけど、問題は70代以上だよね
    お年寄りだから、はっきり言ってあげないと伝わらないし、コロナだから〜、風邪気味だからー、なんて適当に理由つけてハッキリ言ったほうが伝わる
    おばあちゃん出し、言い方考えれば角も立たないよ
    このマークは伝わらないし見えない
    その場で言うのがイチバンなんじゃないかな

    +1

    -0

  • 5637. 匿名 2022/09/28(水) 10:27:53 

    まず触る人がいること自体が悪だよね。ただそれが世の中から無くなればいいだけの話では?可愛いですねの声かけて十分なのに、触るのは良くない

    +3

    -0

  • 5638. 匿名 2022/09/28(水) 10:27:58 

    >>66
    たのまねーよww

    +6

    -0

  • 5639. 匿名 2022/09/28(水) 10:28:41 

    >>5632
    そうだよね、多分暴れてるのガル男だと思う。

    +3

    -1

  • 5640. 匿名 2022/09/28(水) 10:28:46 

    >>5629
    ちがう、さっき誰かがガルガル期って言ってたから、それにも触れてコメントしたの
    わかりにくかったらゴメンね

    +1

    -0

  • 5641. 匿名 2022/09/28(水) 10:28:58 

    >>5634
    本当に。四六時中戦闘体制で子どもの前でどんな感じなんだろう
    育児のストレスを誰かにぶつけることしかできないのかな

    +1

    -3

  • 5642. 匿名 2022/09/28(水) 10:28:59 

    >>5633
    自分の子供も叱れない、怒れない
    義実家からの距離の取り方も分からない
    旦那に何か伝える時はヒステリックor泣く
    怒りとか自分の欲求をやんわりというか、態度で示せないのかな?
    加害者が絶対に悪いんだけど、こういう母親はどこに行っても虐められるし、友達にいいように使われてそう

    +5

    -2

  • 5643. 匿名 2022/09/28(水) 10:29:21 

    >>5633
    うーん。。ね。
    何か子育て自体大丈夫なのかなって思ってしまう。。

    +4

    -0

  • 5644. 匿名 2022/09/28(水) 10:29:44 

    >>5546
    そうなんだよね笑
    その後2歳くらいになると勝手に近づいてくる子までいるけどこっちだって構ってあげられる時と無視したい時がある。「子供を近づけないで」マークでもつけろっていうのかしら

    +5

    -0

  • 5645. 匿名 2022/09/28(水) 10:31:03 

    >>5635
    私は何回か触られたことあるな。しかも急に。ちょっと警戒しちゃった。

    +3

    -0

  • 5646. 匿名 2022/09/28(水) 10:31:04 

    >>5562
    自意識過剰っていうか、こだわりが細かくて、普通の人は気にならない事も気にしちゃう人いるよね。
    関わると面倒な人。先生は大変だわ。

    +0

    -0

  • 5647. 匿名 2022/09/28(水) 10:31:34 

    >>5642
    すっごくわかる。
    基本泣いてるよね、義母が嫌で旦那と喧嘩したり子ども誰にも預かってもらえなくて私だってリフレッシュしたいのに病んでる時とか。

    +1

    -1

  • 5648. 匿名 2022/09/28(水) 10:31:53 

    >>5632
    けっこうこのトピでもおかしなコメント見かけたしな。痴漢を警戒しすぎるな、モラハラセクハラ警戒しすぎるな的なの。許可ない身体接触やめてほしいと警戒することを良しとしないガルおじみたいなコメントうわぁってなる。

    +2

    -0

  • 5649. 匿名 2022/09/28(水) 10:32:31 

    >>5590
    ぶっちゃけ他人の報告に嬉しいとかある?
    私の子持ちの友達、独身の私に向かって幼稚園の入園の仕方を語ってくるけど、なんで私に言うのか意味わからないからイライラしてる

    +0

    -0

  • 5650. 匿名 2022/09/28(水) 10:32:42 

    >>4590
    こっちも思ってるわ

    +6

    -0

  • 5651. 匿名 2022/09/28(水) 10:33:18 

    >>5599
    助ける側ができるだけの配慮をするのは、当たり前だろ。

    私が言ってるのは、助けてもらう立場のくせに「私を助けるなら私の許可をとれ」って求めることのおかしさを言ってんの。

    受け取り方ズレてる。

    +10

    -2

  • 5652. 匿名 2022/09/28(水) 10:33:18 

    >>5628
    わかる。そして預かれて嬉しいでしょ?孫だしかわいいだろし、って。でも少しでも怪我させたらめちゃくちゃキレそう。

    +14

    -2

  • 5653. 匿名 2022/09/28(水) 10:33:43 

    >>5645
    友達の子なら少しは触るかもだけど、他人の子を急に触るなんてナイよね。信じられないわ。
    のんびりした田舎とか?

    +4

    -7

  • 5654. 匿名 2022/09/28(水) 10:34:02 

    >>5074
    捻くれてるんだと思うw

    +2

    -4

  • 5655. 匿名 2022/09/28(水) 10:34:23 

    勝手にさわるのはそりゃ嫌だよね。
    今どきならアルコールやって、さわってもいい?聞いてからがマナーなんじゃないのかな。
    しかし関心持たないで!ほっといて!マーク見て察して!なのに都合のいい時だけ助けてほしいはなんか微妙だな。
    気難しいママだと思われてみんなスルーすると思う。

    +10

    -0

  • 5656. 匿名 2022/09/28(水) 10:34:24 

    >>5642
    これが全て当てはまるならガルちゃん脳かもね…
    リアルに人と関わらず、ここ鵜呑みにしてたらそうなりそう

    +3

    -0

  • 5657. 匿名 2022/09/28(水) 10:34:31 

    >>5636
    トピ前半で60代もがっつり文句言われてますが。

    +1

    -0

  • 5658. 匿名 2022/09/28(水) 10:34:35 

    >>5640
    あ、その人に対してだったのねごめんなさいね
    何にしろすぐ子どもいないんだろは嫌よね

    +0

    -0

  • 5659. 匿名 2022/09/28(水) 10:34:40 

    うちの子なんて自らあちこちベタベタ触ってその手を口に入れたり菌しかもってないよ!
    可愛いね!って声かけて撫でてくれる方に申し訳ないくらいなんだけど。
    このキーホルダーをつけるからには子供にもあちこち触るなと言うのかな?

    +3

    -1

  • 5660. 匿名 2022/09/28(水) 10:35:06 

    >>5656
    Twitterのママ垢もひどいよ

    +3

    -1

  • 5661. 匿名 2022/09/28(水) 10:35:20 

    >>5633
    コミュ障な割に謎の上から目線で作らなくていい敵をつくるよね。今回の話、普通に赤ちゃん触らない人へのメッセージではないけど、加えての「助けが必要なときはこちらから声かけるから」の謎の助けてもらう側の許可制で関係ない人も不愉快な気分になることは間違いない。
    関係ないけどぷりぷり怒ってる人はこの辺に怒ってるんじゃないの?善意で助けて文句言われるならもう誰も助けないよ。

    +8

    -1

  • 5662. 匿名 2022/09/28(水) 10:35:21 

    多分だけど、一歩下がって、がみんな引っかかるんじゃないかな
    だからと言って、見守ってだとフンワリしすぎて伝わらないし
    コロナ渦だから赤ちゃんマスク出来ないし、見守ってぐらいだと、今のご時世いいんじゃないかな
    それなら老人にも響く

    +3

    -1

  • 5663. 匿名 2022/09/28(水) 10:35:34 

    これ、ニュースで見て複雑な気持ちになった。
    気持ちは分からなくもなちけど、寂しいよね。

    急に触られてびっくりした事もあったけど、バスで子供がぐずってしまった時とかお年寄りの方や周りの人にあやしてもらったり 降りる時もベビーカー下ろすの手伝ってもらったり色々な人に助けてもらったよ。 

    急に触らないでとは思うけど はなから拒絶は悲しいなと思った。

    +10

    -0

  • 5664. 匿名 2022/09/28(水) 10:35:43 

    >>5628
    確かにw同じ臭いがする

    +10

    -0

  • 5665. 匿名 2022/09/28(水) 10:35:46 

    >>5635
    あるよ
    急に触られたり
    話しかけてから触られたり
    あと子どもが少し大きくなっても付き纏われることはある

    +4

    -3

  • 5666. 匿名 2022/09/28(水) 10:36:00 

    >>17
    3歳くらいの男の子が耳鼻科の待合室で走り回ってて私の目の前でコケてギャン泣きしてるのをぼーっと見てたらその母親にチラ見されたわ
    何で助けてくれねーんだよって意味だと思うけど

    +10

    -0

  • 5667. 匿名 2022/09/28(水) 10:36:28 

    素朴な疑問なんだけど、こういうのって高齢者ばかりじゃん。
    私も気持ちは分かるんだけど、このボヤッとしたキーホルダーで高齢者の目にとまるのかな?めちゃくちゃ大きなキーホルダーとか?
    福祉の仕事してきたから気になるんだけど高齢者に見てもらおうとしたら、色使いとか大きさとかもっと考えないと誰も見ないしなんだったら見えないし意味がないと思うよ。おしゃれキーホルダーでは難しい。ただの自己満になっちゃうよ。

    +8

    -0

  • 5668. 匿名 2022/09/28(水) 10:36:31 

    >>5635
    普通にあるけど

    +2

    -2

  • 5669. 匿名 2022/09/28(水) 10:38:14 

    >>5659
    >このキーホルダーをつけるからには子供にもあちこち触るなと言うのかな?

    たぶんそこはダブスタなんじゃない?
    そのうち「子供に寛容な社会を!」とか言い出しそう

    +5

    -1

  • 5670. 匿名 2022/09/28(水) 10:38:27 

    >>51
    触って欲しくないのは母っていう。
    赤ちゃんに嫌って言わせるのなんか違う。

    +10

    -1

  • 5671. 匿名 2022/09/28(水) 10:38:43 

    >>5661
    本当そうなの。なんでそんなに自分の首絞めるんだろうって事して、パニックに陥ってたり。
    誰かに助けてもらった時自然に感謝するんだろうか
    やってもらって当たり前とでも思ってそうだけど

    +4

    -0

  • 5672. 匿名 2022/09/28(水) 10:38:52 

    >>5657
    そうか
    自分の母親義母世代を考えたら、けっこう対応出来てる人いるし昔とは子育て違うよねって理解してる人多いと思ってたけど、違うんだね
    それなら余計にこのマーク伝わらないよ
    その年齢でガメついなら、マークなんか見てない
    根は深いね

    +1

    -1

  • 5673. 匿名 2022/09/28(水) 10:39:35 

    >>2308
    叩かれてるのはそこじゃない。触って欲しくないけど助けて欲しい時はこっちから声掛けるから一歩下がって見守って欲しい、までがセット

    +4

    -0

  • 5674. 匿名 2022/09/28(水) 10:39:47 

    自分が潔癖だから、キーホルダーなんかつけなくても、絶対触らないし、触られたくない気持ちもわかる。

    だけど、私は他人の前では潔癖はなるべく出さない。家族と一部友人が知ってるだけ。
    同じように潔癖の友人と遊ぶ時、こっちも気遣いするし、友人もしてると思うから、無頓着な人より神経使う。
    気難しい人間だとか、付き合い辛い人だなってキーホルダー1個で思われたくない。

    私なら思うからw

    +4

    -0

  • 5675. 匿名 2022/09/28(水) 10:39:49 

    アラサーあたりの子って、上下関係とか立場とか教わってないんだろうね。

    だから
    「初対面の人に敬語を使うのが常識です。」って教われば、目上の人だろうが「私にちゃんと敬語使ってください。初対面の人に敬語を使うのは常識ですよ。」って求める。
    それが正しいと思ってる。
    上下関係とか、相手が長く生きてきたってプライドを持ってるって頭にないから。

    +5

    -8

  • 5676. 匿名 2022/09/28(水) 10:40:03 

    >>5628
    この意見見てキーホルダー作った人はガル民なのかなとか思ってしまった。

    +11

    -1

  • 5677. 匿名 2022/09/28(水) 10:40:44 

    何かさ。。かわいいねぇって触られるのって一時期じゃん?
    今は流行してる感染症もあるし。。そもそも連れてく場所をきちんと選べば?子持ち様。
    後、臨機応変にうまく避けなよ。子供守ってやりな。

    キーホルダー付ける事によって、何か赤ちゃんのイメージダウンもありそうだわ。この親にこの子供、みたいな。

    +7

    -2

  • 5678. 匿名 2022/09/28(水) 10:40:44 

    >>5667
    100パー見えないだろうな
    直接言ったって理解しない老人も多いのにキーホルダーで主張は無駄だと思う

    +3

    -0

  • 5679. 匿名 2022/09/28(水) 10:40:47 

    >>1
    これに限らず人になにかをお願いする時って、なぜそうしないといけないかという相手の意図が分からないとお願いされた側は動けなかったり、その依頼されたことが間違ってたりすることがよくある。たとえばでいうと仕事とかできない上司とかによくある。

    コロナ禍の中で、咳してることについて意思表示しているキーホルダーがあるけどあれはまさに「(喘息だから)(花粉症だから)変な目で見ないでね、心配しないでね」という理由があるお願いだと思う。

    でもこれは「触らないで」としか書いてないからただただ感じが悪く伝わる気がするな。

    まぁ、そもそもを言うと勝手に赤ちゃんに触る人が悪いからこんなバッジを作らなきゃならないんだけど…。

    +7

    -1

  • 5680. 匿名 2022/09/28(水) 10:40:51 

    >>5606
    極端だね

    +3

    -4

  • 5681. 匿名 2022/09/28(水) 10:41:25 

    >>5607
    そうやってくれる方に嬉しくてぺこっと会釈します!子どもも喜んでるしありがたいです

    +4

    -0

  • 5682. 匿名 2022/09/28(水) 10:41:43 

    >>158
    こちらに許可も取らず、腕の中に押し付けてくるようにされることが多くて、びっくりします。
    お互いに気持ちが盛り上がったときに(乳幼児の方から抱きついてきたりとか)だっこするので、それまではほっといてほしいといつも思います笑
    あと、他所様の赤ちゃんを抱っこすることにそこまで情熱がないので、長時間抱っこさせられるのは困る。何故かいつもさせられるけど。

    +2

    -0

  • 5683. 匿名 2022/09/28(水) 10:43:35 

    私変わってるのかもしれないけど、赤ちゃん触られるの全然平気だったわ。むしろ免疫ついていいわ。ハイハイで庭で遊ばせたりしてるし、泥遊びも結構早くからしてるし。

    +6

    -0

  • 5684. 匿名 2022/09/28(水) 10:44:14 

    >>5673
    触ってくる人は基本的に赤ちゃんや子連れに好意的な気持ちで寄ってきてくれるからじゃない?
    何か困ってることがないかな?と話しかけてついでに触るみたいな
    だからその好意や心配してる気持ちは嬉しいけど手助けが必要な時は言うのでって添えてるんだと思う

    +6

    -0

  • 5685. 匿名 2022/09/28(水) 10:44:18 

    >>5669
    子供が就学したら「子供は地域で育てるもの!」「老人は早起きなんだから旗振りして!」とか言いそう。

    +6

    -0

  • 5686. 匿名 2022/09/28(水) 10:45:18 

    >>5678
    目もだんだん老化するしね。
    でっかい紙にふっといペンで書いて子持ち様の方に貼ったらどうかな。
    あ、一歩下がって見守って。助けて欲しい時はこっちから言うのでってのも書きなさいよ。蛍光ペンで。

    +3

    -0

  • 5687. 匿名 2022/09/28(水) 10:45:19 

    >>5681
    ね、カワイイよね赤ちゃん
    我が子は小学生になっちゃったから、一緒に手をふるよ(笑)
    でも気軽に触っちゃ駄目って言ってるよ
    小学生は汚い(笑)し、コロナだし

    +4

    -0

  • 5688. 匿名 2022/09/28(水) 10:45:19 

    抱っこ紐だとあんまり触られないのかなぁ
    私が近づいてくると凄い顔してるからかな
    子供2人産んでるけど触られたことないかも。

    一度酔っ払ってたおじいさんが近づいてきて
    "可愛いな〜おい!日本の宝だ!!!!"
    と言ってきてちょっと笑ってしまった笑

    +3

    -1

  • 5689. 匿名 2022/09/28(水) 10:47:08 

    >>5663
    キーホルダーつけてたら神経質そうな人だな近寄るのやめよって思っちゃう
    助けてくださいって言われて善意で助けても助け方が悪かったとSNSでこちらが悪者にされて書かれて、それがバズりでもしたら目に入るかもしれないし悲しい気持ちになるもの
    とかまで考えてしまって、触らぬ神に祟りなしって思うな
    なんか攻撃される側の年寄りやおばちゃんもみんなかみんなそんなわけじゃないのに括られて考えられて敵意を向けられているのって怖い世の中になったよね

    +3

    -1

  • 5690. 匿名 2022/09/28(水) 10:47:45 

    赤ちゃんのときにみんなに笑いかけてもらうのって、子供にとってはきっと一生の宝物だろうしね。人を怖いって思わずに生きてほしいね。

    +5

    -0

  • 5691. 匿名 2022/09/28(水) 10:47:48 

    >>5652
    義母の突撃訪問=自分が楽しみたいから
    本人の突撃依頼=緊急性ありだから助けるべき!

    あきれるよねw

    +6

    -0

  • 5692. 匿名 2022/09/28(水) 10:47:59 

    触ろうと思わないどころかかかわりたくさえないな
    子持ち様とは

    +2

    -0

  • 5693. 匿名 2022/09/28(水) 10:48:30 

    >>5667
    水色で触らないでねって、白内障患者は青を認識しにくくなるのにね。高齢者の約半分が視力低下をともなう白内障に罹患することを考えたら、全く無意味なキーホルダーだよね。本当にやめてほしいと思ってるならこの方法はすすめないな。

    +4

    -0

  • 5694. 匿名 2022/09/28(水) 10:48:44 

    >>5675
    ゆとりのアラサーだけど普通に上下関係あるよ
    寧ろそれはスマホが発達してきたz世代以降って感じする

    +0

    -0

  • 5695. 匿名 2022/09/28(水) 10:49:28 

    凄くおバカな意見だけどさ、そんなに触られたくないなら日除けフードつけてベビーカーの位置、母親と対面にすればよくない?とか思った。この人、わざわざ外側向けてるよね。
    キーホルダーつける程嫌なら対面式にすればいいのに。対面式ならわざわざ近づいてきて触ったりしないと思うんだけどっておばちゃんは思いました。

    +6

    -4

  • 5696. 匿名 2022/09/28(水) 10:49:54 

    >>5606
    いやいや、助けましょうよ。若い人の気がたってるのはホルモンよ。仕方ないのよ。

    +2

    -2

  • 5697. 匿名 2022/09/28(水) 10:50:37 

    >>5689
    極端なんだよね考え方が
    そういうことばかりやらかして周りから冷たくされて結果どこいっても避けられる人っているけど、そんな感じしたわ
    本人は悪くないのつもりだからネットとかで相談すると同情してもらえるけど、リアルに関わるとあーね、ってなるやつ。

    +3

    -0

  • 5698. 匿名 2022/09/28(水) 10:50:49 

    >>5606
    私も勝手に人の子触ることはないけど困ってたら誰でも助けるで

    +2

    -2

  • 5699. 匿名 2022/09/28(水) 10:51:40 

    >>5558
    1年以上あるけど?
    それこそ何様

    +3

    -3

  • 5700. 匿名 2022/09/28(水) 10:51:51 

    >>313
    触るつもりなど全くなく、ベビーカーですれ違いざまに赤ちゃんに微笑みかけただけで、母親の顔を見たら鬼の形相で喧嘩売ってきそうな目つきにゾッとした。ギスギスしてるね。

    +3

    -0

  • 5701. 匿名 2022/09/28(水) 10:51:57 

    オラオラ〜、神聖なる我が子のお通りだ。バイ菌たちめ、一歩下がれよ
    もちろん触んなよ?でもなんかあったら助けろよ。
    これ見て察しろよ?
    言い方悪くなるとこういうことだよね?

    +21

    -6

  • 5702. 匿名 2022/09/28(水) 10:52:02 

    >>5667
    全然話関係ないけど、老人に喚起してるであろう「〇〇しちゃだめ!」みたいなポスターがよくあるけど、なにかのポスターが、フォントは細い線だし、色、大きさ、文字のレイアウトもわかりづらくて、老人に向けて言いたいならもっとわかりやすくしないと意味ないじゃん、作ったデザイナーセンスないなー、素人の仕事か?こんなの金かけて作ってもまったく無駄だなぁ。って見てた。

    +5

    -0

  • 5703. 匿名 2022/09/28(水) 10:52:10 

    >>5686
    そこにありますよっていうのを予め知っていれば探すけど、みんな見てないでしょ
    マタニティマークもメインのデザインの他にいろんな種類があるしヘルプマークも気をつけて見ているわけじゃないから、調子が悪そうとか倒れたりしない普通の時はそんなに気をつけて見てなかったりする
    席に座る時にそういうのまで確認してから座るってことないものね
    もちろん気がつけば譲るけど

    +0

    -0

  • 5704. 匿名 2022/09/28(水) 10:52:21 

    >>420
    色々な人がいるのと同じように、色々なワンちゃんがいるからね。触る前に飼い主に一声かける習慣が定着すれば、そういうキーホルダーを付けずに済むんだけどね。

    +0

    -0

  • 5705. 匿名 2022/09/28(水) 10:52:54 

    >>5695
    触る人は対面だろうが抱っこ紐だろうが触るんやで

    +6

    -1

  • 5706. 匿名 2022/09/28(水) 10:53:40 

    >>5691
    私はまだ孫はいないし、孫はかわいいだろうとは思うけどこういうのつけてる嫁ならめちゃくちゃ気を使うわ。お菓子とかも許可なしにあげたら怒りそう。

    +4

    -0

  • 5707. 匿名 2022/09/28(水) 10:54:13 

    >>4602
    下の子どもと分けてラーメン頼んで、上の子は替え玉で2杯食べた。ちょっと後ろめたかったけれど、怒られなかった。

    +0

    -9

  • 5708. 匿名 2022/09/28(水) 10:54:46 

    >>5695
    私抱っこ紐対面にしてたけど
    めちゃくちゃ触られたよ🤣

    友達もベビーカー押してたら勝手に捲ってくる人いるって嘆いてた

    勝手に触る人はあんまり関係ないと思う
    常識ある人は触らないから触りにくくしたら大丈夫と思うけどね

    +3

    -2

  • 5709. 匿名 2022/09/28(水) 10:55:32 

    >>2889
    私は赤ちゃん抱っこしたい。
    可愛い。優しい気持ちになれるし癒される。

    +7

    -2

  • 5710. 匿名 2022/09/28(水) 10:55:32 

    >>1744
    >>階段でベビーカー持ち上げるときに手伝ってくれ 運んでくれとかそういうことなんだろうけど
    キーホルダーまで作っちゃうお母さんの助けてレベルがこの程度ならそんな事で助け求めるな!頭振り絞って自力で解決しろ!って私なら思うな。
    私も子育てしてるし子供がいて荷物たくさんでその上でベビーカー持ち上げるとか大変なのは理解するけど、私なら他人に触ってほしくないとまで思ってるなら何としてでも自力でその場をやり切るよ。

    +4

    -3

  • 5711. 匿名 2022/09/28(水) 10:55:48 

    >>5706
    お菓子の許可は一応取ったほうがいいよ

    +9

    -0

  • 5712. 匿名 2022/09/28(水) 10:56:34 

    >>5435
    自分の子供にされたら絶対に許せないよね

    +0

    -0

  • 5713. 匿名 2022/09/28(水) 10:56:49 

    >>5697
    ガルだとプラマイが出るから2対1ぐらいの数になっていると、自分の意見はプラスしかないでしょな感じだけどまぁ人によってそこそこ分かれる反応なんだな用心しよう気をつけようとか思う時ある

    +0

    -1

  • 5714. 匿名 2022/09/28(水) 10:56:54 

    >>363
    そんでガルちゃんでトピが立つまでがセット

    +5

    -0

  • 5715. 匿名 2022/09/28(水) 10:57:05 

    >>10
    愛でたくなるんだろうね
    お年寄りほどそういうのあるし
    私が小さいお店で働いてた時にトイレに入るのに抱っこしてた赤ちゃん頼まれた事あったけど、潔癖入ってるし手が荒れやすいから触れないし本当は抱っこしたくなかった
    自分が原因で赤ちゃんに傷できたり感染症にでもなったりしたらと思ったら気じゃなかった

    +1

    -0

  • 5716. 匿名 2022/09/28(水) 10:57:53 

    ベビーカーでスーパー行った時にそこにいた小学生達の目に止まり、可愛いとほっぺつんつんされたりベタベタされた
    正直やめて〜と思ったけどいえなかった
    コロナ前だから今は違うかもだけど

    +2

    -0

  • 5717. 匿名 2022/09/28(水) 10:57:59 

    >>5701
    触らないでキーホルダー見て察した結果、私なら近づかないわ。
    後で余計な事されたって文句言われるかも…って思うと正直、怖くて巻き込まれたくないなって身構えちゃう。

    +6

    -1

  • 5718. 匿名 2022/09/28(水) 10:58:01 

    >>2889
    でもよく喋るようになる2~3歳より赤ちゃんの方が楽だったりする
    抱っこしてればいいし
    最近甥と姪をみてて思ったこと

    +3

    -2

  • 5719. 匿名 2022/09/28(水) 10:58:37 

    >>5711
    よこ
    お菓子もさ〜、私が小さい頃は勝手にもらって食べてたわ
    特に母にとって義理の親だろうが実の親からだろうが
    義理の親だけ分かってないなら理解させてない息子夫婦が問題
    実親には表でも作って渡して、食べれるお菓子提示してそう

    +2

    -3

  • 5720. 匿名 2022/09/28(水) 10:59:23 

    >>5713
    30%以上はキーホルダー民なんだって思いながら生活するべきだね

    そんだけいれば、石投げたらあたるレベルだから、やっぱ関わらないでいようってなる

    +0

    -0

  • 5721. 匿名 2022/09/28(水) 10:59:48 

    >>1139
    歯科衛生士だけど全然違うよ。
    赤ちゃんは無菌で生まれてくるからミルクや離乳食食べるようになってもほぼ口臭ない。(むしろ苺とか食べさせると良い匂い)
    大人は100%臭い上に、年配の方は歯周病菌保有率が高いからドブの様です。
    マスクはしてるけど、バンドで歯石取りの時は鼻で息してないです。めちゃくちゃ臭い。

    +4

    -2

  • 5722. 匿名 2022/09/28(水) 11:01:25 

    5chで溺れている幼女を助けた男の人が通報されてしょっ引かれて(勿論すぐ帰って来たけど)るってスレ見てから子供がいくら死にかけても見て見ぬふりをする事にしたわ。
    世のお母さま方もぜひ自分のお子さんには何があっても周りが助けてくれるという教えはせずに自力で生還できる術を教えてくださいね。

    +4

    -0

  • 5723. 匿名 2022/09/28(水) 11:01:38 

    >>1
    このキーホルダー、付けてくれる方がありがたいかも。
    付けてくれれば、「あっ、この人、関わるとめんどくさそう」って気付けて、避けることができるから。

    +8

    -0

  • 5724. 匿名 2022/09/28(水) 11:01:57 

    >>5719
    ほんとそれ。預けるなら私に許可をとれ、でなく、お菓子持参でこれを出して下さい、か、これならオッケーです、って自分からいえばいい。

    +3

    -1

  • 5725. 匿名 2022/09/28(水) 11:02:35 

    >>5701
    図々しいにも程がある

    +8

    -1

  • 5726. 匿名 2022/09/28(水) 11:02:45 

    >>1
    知らん子よう触らんわ…

    +3

    -0

  • 5727. 匿名 2022/09/28(水) 11:03:11 

    >>5652
    自分が働き出したらそれまで毛嫌いして触らせもしなかった義父母に子供丸投げしてたママ友もいたなあ‥都合が良すぎてびっくりした。

    +4

    -0

  • 5728. 匿名 2022/09/28(水) 11:03:12 

    >>4609
    ママ側が思ってるほど周りはそんなにあなたの赤ちゃんに興味もないですよという人の一部に、汚いから触りたくないしって思ってる人がいるからそういう意見が上がってもおかしくはない。

    綺麗か汚いかが問題ではないかもしれないけど、そもそも触るなキーホルダーの人がもともと触らない人に向けても無駄な意思表明をしているからこんな問題が噴出してるんだと思うよ。長いけど読んでね。

    +2

    -0

  • 5729. 匿名 2022/09/28(水) 11:03:36 

    承諾も得ずに触ってくる図々しいキチは、
    キーホルダーくらいでは阻止できない。
    赤ちゃんを檻に入れるかどうかしないと、無理。
    キーホルダーやステッカーを見てくれる人は、そもそも勝手に触ってこない。

    +1

    -0

  • 5730. 匿名 2022/09/28(水) 11:03:52 

    >>5701
    ごめんw笑ったw

    +3

    -1

  • 5731. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:11 

    「赤ちゃんに触らないで」キーホルダーと、「『お子さん可愛いですね~!』のチヤホヤ待ちです♡」キーホルダーの2種類つくってあげれば?

    +1

    -1

  • 5732. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:14 

    これ本当に不評だよね。
    他の記事での、コメントでもこんなん付けてる人見たら避けるし、助けて欲しい時は来て欲しいとか都合良すぎ!とか言われてるもんね。

    うちの子人見知りなので、とか言って避けるしかないよね。

    +3

    -0

  • 5733. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:31 

    >>5396
    助けろってふんぞり返ってるのが腹立つだけだよww

    +2

    -3

  • 5734. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:41 

    >>3694
    ガルで漫画ぷらーざの画像見る日が来るとは笑

    +0

    -0

  • 5735. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:53 

    >>1
    対象は「ごく一部の非常識な人」でしかないのに、
    キーホルダーなんて全方位にその警戒心を向けることになる。
    注意書きの多いラーメン屋みたい。
    怖いよ。

    +9

    -0

  • 5736. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:57 

    >>5459
    これだよね。
    そもそもに勝手に触る人間がいるのが問題。

    +1

    -0

  • 5737. 匿名 2022/09/28(水) 11:05:06 

    >>5397
    楽しいよ。
    想像は別にしてないけどw

    +0

    -1

  • 5738. 匿名 2022/09/28(水) 11:05:08 

    >>5723
    確かに。ただ無敵の人に絡まれる確率は上がりそう。でも、必要なとき以外は化関わんなって本人が発信してるし、助けなくていいよね。

    +0

    -0

  • 5739. 匿名 2022/09/28(水) 11:05:49 

    >>5475
    構ってほしくないのに助けだけはほしい卑しい子持ち様草

    +5

    -0

  • 5740. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:11 

    >>5719
    うちの実母昔はーって言わないからお義姉さんとうまくいってるよ
    これ食べられるかな?って実の子の私にくれるとき確認してくれるよ

    人によって子どもに与えてるお菓子は違うし
    アレルギーある子もいるんだから
    確認すればいいじゃん

    面倒くさいなら何も渡さなくていいと思う

    +8

    -1

  • 5741. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:11 

    >>4788
    子供は国の宝は他人が言ってこそ
    親がそれ言ってドヤってたら最悪だと思う
    子供が悪さした時に子供がやったことだからという非常識な親と変わらない

    +4

    -0

  • 5742. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:18 

    >>5398
    触られたくない親こそ部屋に籠ってたら?

    +1

    -2

  • 5743. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:33 

    >>1
    こういう価値観の人間は歳をとると「近所の公園で子供がうるさい、だまらせろ」って言うんだよ。
    結局自分さえ良ければ良い。自分の周りの環境だけは快適でなければならない。この社会で自分の周りのことだけが大事な人間。

    +4

    -0

  • 5744. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:34 

    >>1
    勝手に触ってくる人って、そもそもそんなキーホルダー見ないと思う。

    +1

    -0

  • 5745. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:39 

    >>5653
    田舎だけど、3大都市だから日本で言えばそこまで田舎じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 5746. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:50 

    >>87
    うちも老若男女関係なく触らずに「可愛いねー!」って声かけてくれる人しかいなかったな。
    あとベビーカーいじめ?みたいなのもなかったしみんな困ったときはなにも言わなくてもちょっとした気遣いとか助けてくれてた。

    +3

    -0

  • 5747. 匿名 2022/09/28(水) 11:06:58 

    >>5667
    ただの自己満だろうからいいんじゃないかなー

    +0

    -0

  • 5748. 匿名 2022/09/28(水) 11:07:14 

    >>26
    中国人観光客の人達(中国語を喋っている)が勝手に前にきて写真を撮って去っていかれる

    ヨーロッパやアメリカ系の観光客の人達は英語で「可愛いですね、何歳ですか」とか「写真を撮ってもいいですか」と話し掛けてくれるのでそういった所でも紳士淑女の国だなぁとと感じるょ…

    +3

    -0

  • 5749. 匿名 2022/09/28(水) 11:07:34 

    >>396
    私自分の結婚式でほとんど面識のない夫の親戚の子供を抱っこさせられたよ笑
    面識ないから赤ちゃんも大泣き
    ドレス汚したらいけないし、赤ちゃん泣くし、壇上の一番目立つところだしめっちゃ焦った笑

    +0

    -0

  • 5750. 匿名 2022/09/28(水) 11:07:57 

    >>5728
    もともと触らない人はなぜそこまで過剰反応示すのかな?

    +1

    -0

  • 5751. 匿名 2022/09/28(水) 11:08:41 

    >>5701
    まさにこれだな笑

    言い方おもしろくてツボw

    マイナスつけてる人がいるのが怖い。ほんと怖い世の中。

    +5

    -6

  • 5752. 匿名 2022/09/28(水) 11:09:00 

    声かけたり挨拶すると発狂する親がいるから皆無関心になって、
    幼児が一人で外歩いて行方不明になる案件も増えてるんだろうな。
    知ったこっちゃないけど。

    +12

    -4

  • 5753. 匿名 2022/09/28(水) 11:09:43 

    >>5677
    なぜ木下口調なの?

    +1

    -1

  • 5754. 匿名 2022/09/28(水) 11:09:47 

    >>3586
    犬のイエローリボン(てつい最近知ったよ
    みんな知ってる、周知されてるものなの?
    ワンちゃん側から駆け寄ってこない限り触る機会なんてないけど、「これ付けてるんで察してくださいね」は広まるまで時間かかるよね

    +7

    -1

  • 5755. 匿名 2022/09/28(水) 11:09:50 

    >>5711
    ご老人ってあんまり賞味期限気にしないとかもあるから。親族で限切れのまんじゅう食べさせてて問題になった。
    あとよそんちの犬に食べ物与えるのもダメね。今は室内飼いが普通だけど、昔は外飼いの犬によその人がソーセージやパン勝手に与えてたりとかあった。

    +5

    -0

  • 5756. 匿名 2022/09/28(水) 11:09:52 

    >>5628
    義母大嫌いだから死んでも子どもは預けないわ。

    +6

    -2

  • 5757. 匿名 2022/09/28(水) 11:10:29 

    赤ん坊の足を折った女もいたし、勝手に触るなには同意だけど、
    触られて不愉快だったというだけで、ほぼ実害ないんでしょ?
    それくらいの「被害」でそこまで他人に牙を剥かなくても……。

    勝手に触るやつも頭おかしいけど、
    ここまで無差別に他人を警戒心してる人も頭おかしい。

    +10

    -1

  • 5758. 匿名 2022/09/28(水) 11:10:39 

    電車で涎まみれの手で赤ちゃんが触ってきて汚くて不愉快な思いした。
    私に触らないで!汚い!

    +10

    -1

  • 5759. 匿名 2022/09/28(水) 11:10:53 

    >>5754
    知らなかったわ。
    でも普通の常識として"勝手に触る"が撲滅されればいいのになって思う。

    +8

    -0

  • 5760. 匿名 2022/09/28(水) 11:11:04 

    >>5269
    分かる。
    最近は何言われるか分からないし、
    関わらない様にしてる。
    母親の責任だから仕方ないと思う。

    +1

    -0

  • 5761. 匿名 2022/09/28(水) 11:11:29 

    >>5723
    そうだよね〜ママ友だとしても面倒臭そうな人認定になるね

    +4

    -0

  • 5762. 匿名 2022/09/28(水) 11:11:30 

    何かシンプルにめんどくっさいね。
    頼まれても触らないけどここまでガチガチに警戒するなら都合良く立場変えて助け求めないで欲しい。
    益々触らぬ神に祟りなし状態になるだろね

    +5

    -3

  • 5763. 匿名 2022/09/28(水) 11:11:53 

    >>5751
    すごい被害妄想激しいな

    +4

    -3

  • 5764. 匿名 2022/09/28(水) 11:12:09 

    子育て中の身だけど、触るななんて思った事ないわ。私自信独身の頃からナメられるタチだけど、子育てしてる中の率直な感想自分の子に叱らない、他人に謝れない母親がすごい多い。えーそのまま立ち去るんだぁって嫌な思いする事がよくある。
    それでこんなキーホルダー付けてたら何様だよって思う。

    +2

    -1

  • 5765. 匿名 2022/09/28(水) 11:12:38 

    >>5701
    ピースボートかよ
    「『危ないときは守って』はムシがいい」 ソマリア沖で海上自衛隊の護衛艦がピースボートを護衛 - 産経ニュース
    「『危ないときは守って』はムシがいい」 ソマリア沖で海上自衛隊の護衛艦がピースボートを護衛 - 産経ニュースwww.sankei.com

     海賊対処のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛していたことが17日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張との矛盾に批判も出ている。

    +5

    -0

  • 5766. 匿名 2022/09/28(水) 11:12:52 

    >>5706
    食べ物はアレルギーあるから聞いた方がいいと思うけどね
    下手すると死ぬ

    +7

    -0

  • 5767. 匿名 2022/09/28(水) 11:12:57 

    >>5763
    こわっw

    怖い人からコメントきたぁ〜逃げないと!
    触らぬ神に祟りなし!

    +2

    -1

  • 5768. 匿名 2022/09/28(水) 11:12:58 

    「さわらないでね」
    うーん、気持ちはわかるけど、なんかひっかかる
    物言いだなあ。なんでだろう。
    「一歩下がって」というのもなんか失礼な感じ。
    それで「見守っていてほしい」とかww

    見守るほど値打ちがあるのか、とか突っ込みたくなる。
    なんでだろう。
    真面目すぎて、愛嬌がないからかな。

    「あれこれ、さわらせないでね」と言いたくなるわ。

    +4

    -1

  • 5769. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:00 

    触って欲しくない人は助けないで下さいの文字も記載しないと矛盾になるよ。

    +0

    -0

  • 5770. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:09 

    >>2547
    そうだよ、医療者に向けてつけてる。マタニティマークの意味を勘違いしてカリカリする人っているよね。そういう人からは物欲しそうな顔でウロウロしてると思われてるんだな。笑

    +16

    -1

  • 5771. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:16 

    ずっと張り付いてこじらせてるのもう見てて可哀想。そろそろこのトピ閉じて、自分と向き合うほうがいいと思うよ

    +1

    -0

  • 5772. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:45 

    >>5755
    賞味期限切れあるあるですね
    親に許可とるってそういうのも含まれてますよね
    うちも犬いるんで勝手に食べ物あげられるのは嫌だな
    旦那でさえこれ犬にあげていい?って確認してくるのにw

    +2

    -0

  • 5773. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:47 

    >>5719
    食べ物系はトラブル回避の為に、一応許可は取った方がいいと思う。

    もしアレルギーがあったらシャレにならんし、お菓子あげる側が子供居なかったりすると、食べさせてちゃダメなもの知らない可能性もあるし。

    私も子供居ないから少し前まで乳幼児に蜂蜜がダメとか知らなかったわ。
    まあ、子供に蜂蜜を与える事自体、滅多にないだろうけどさw

    +7

    -0

  • 5774. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:50 

    >>5026
    誰と勘違いしてるのか知らんけど子供に触られたくなかったらと書いた憶えないわ
    維新がどうした?個人的恨みっすか?

    +0

    -0

  • 5775. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:53 

    >>5767
    自分に言われてると思うなんてその時点で、怖い怖いw

    +0

    -0

  • 5776. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:18 

    >>5740
    あ、そういうこと言ってるんじゃないよ
    だいたい私は子供いないから孫にお菓子あげることもない

    普通はね、食べられないお菓子があったら、スマホで検索した画面見せたりして、これなら食べられるこれは絶対にダメですって言えばいいのに、「勝手にあげるなー!!」でしょ?義母が他人と言う人が多いけど実際問題他人ではないんだから孫が食べられるもの食べられないもの把握させないのって悲しいと思う

    キーホルダーに関しても、「触らないで」じゃなくて「手洗ってから触ってね」とか子供向けなら「お母さんと一緒に触ってね」とか書けばよくない?通りすがりの人はわざわざ手洗いに行ってまで触らないだろうし、子供もお母さん呼びに行ってるあいだに逃げればいい

    友人関係でもね、私は言ったことも言われたこともないけど、「私それ言われたくないんだその話したくないんだ」ってハッキリ言っちゃうと関係終わりだと思ってる。嫌味でもなんでもいいから、遮断するんじゃなくてやんわり危険回避することしないと上手く生きてけないと思う

    +3

    -3

  • 5777. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:53 

    ベタベタ触らないで、でもいざとなったら助けて
    身勝手だけどわりとみんなそう思ってるもの
    社会へのアピールの仕方が良くないんだよね
    状況に応じてという臨機応変さを要求してるのに、声あげる側はマイルール厳守で柔軟さが無い印象を与えてしまう
    これ系の記事でいつも思うのは状況表すイラストは入れない方がいいってこと
    無駄に悪意が盛られて印象悪くなる

    +2

    -0

  • 5778. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:55 

    >>5768
    わかるわ。自分達は街の主人公か?見守るもなにも、別にあまり関心もない。風景のひとつかな。困っているなら気に留まるけど。

    +4

    -0

  • 5779. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:16 

    >>5754
    犬飼ってなかったらほとんどの人は知る機会ないよね。

    +4

    -0

  • 5780. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:35 

    ベタベタ触るなってこんなキーホルダー手間かけて作ってる時点で意地が悪いわ。
    触ってほしくない時は話しかけられた時点でウフフって笑って立ち去れば良いし。
    でも公共機関に乗ってあちこちベタベタ触らせたり、椅子の上に立たせたり、商品触らせたり、レジやらせたりはするんだよなー。

    +5

    -1

  • 5781. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:42 

    >>5585
    本当それ。
    >>5532くらいしないと気付かないかも

    +1

    -0

  • 5782. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:47 

    感じ悪いキーホルダーだね。 そんなのつけてるくせに何かあった時は助けてね!って虫が良すぎるって思ってしまう。

    +14

    -1

  • 5783. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:57 

    >>5775
    えw

    じゃなんでアンカーつけてくるの?
    逆に誰に向けて言ってるの?

    やっぱ怖い!普通じゃない!!

    たすけてぇえぇぇ〜〜〜〜!!!

    +0

    -0

  • 5784. 匿名 2022/09/28(水) 11:16:08 

    >>5675
    アラサーだけど上下関係はもちろん教わってるけど無意味なものだと思ってる。
    年齢が上でも尊敬できる人かは別だし、尊敬できない人を敬えっていうのも無理があるしその人の怠惰を助長するだけだと思う。

    +2

    -6

  • 5785. 匿名 2022/09/28(水) 11:16:32 

    >>5177
    誰と闘ってるの?維新?

    +0

    -0

  • 5786. 匿名 2022/09/28(水) 11:16:39 

    学  ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
           会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
           取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
    ■岡田トオル 2ちゃんねる削除人       
    ■上田浩   東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
    ■竹中直純  東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表 
           東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
    ■紀藤正樹  2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
    ■中尾嘉宏   株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942 
            札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
            代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
            札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
            番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
            番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
    ■西村博之   東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
    ■西村国之  【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
            甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
            関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
    ■西村明子  【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
             ?03-3900-4360

    マァブこと 藤井 クンw や
    FOXこと 中尾 クンw

    のおうちの情報も載ってますw

    +0

    -0

  • 5787. 匿名 2022/09/28(水) 11:16:39 

    同じ母親から見ても
    面倒くさそうな人だな
    付き合うとトラブりそうだなと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 5788. 匿名 2022/09/28(水) 11:16:53 

    >>5484
    面倒だし嫌な人もいれば嬉しい人もいる
    当たり前だけど子持ち皆が同じ考えや性格ではない

    +0

    -0

  • 5789. 匿名 2022/09/28(水) 11:17:13 

    >>5776
    横だけど関係構築したくない相手だからバッサリ言うんじゃない?

    +2

    -0

  • 5790. 匿名 2022/09/28(水) 11:17:18 

    少子化だしある程度子育て終わった世代とかは赤ちゃんが珍しくなってきちゃうから触りたくなるんだろね
    で、特に今コロナ禍でみんな余裕ないからこういった 触らないでキーホルダー とか発案しちゃうんでしょね

    +0

    -0

  • 5791. 匿名 2022/09/28(水) 11:17:32 

    >>5435
    私のこと言ってんの?
    レスしたよw
    うちの子のほうが賢いって

    +0

    -1

  • 5792. 匿名 2022/09/28(水) 11:17:36 

    >>5752
    これは本当思う。交流もなしに地域で見守ろうは無理がある。普段から知り合ってれば「◯◯ちゃん見かけたよ」の情報になるけど交流なければ「小学生がこの道を通ったか?見たような気もするしどうだったかな」くらいになるよね。さわらないでキーホルダーは私には交流お断りに見えるし、このキーホルダーが赤ちゃんをいきなり触られる事だけを防ぎたいという目的で作られてるのなら失敗してるかなーと感じる

    +11

    -1

  • 5793. 匿名 2022/09/28(水) 11:17:59 

    >>1796
    パン屋さんでそれ見たことあります。やめてほしい〜って思います…

    +2

    -0

  • 5794. 匿名 2022/09/28(水) 11:18:54 

    >>420
    噛むよ。が至高じゃない?触らないでだとお高くとまってると思われるよ。

    +3

    -0

  • 5795. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:02 

    >>5668
    気にする人だったら大変だね。気軽にお散歩もできないじゃん。

    +0

    -1

  • 5796. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:03 

    >>5773
    許可というより、何故祖父母に孫が食べられないもの食べられるものを教えていないのかが不思議なんだよ
    LINEででも送信して事細かく伝えればよくない?
    アレルギーがあるならなおさらね。嫌がる祖父母はいないと思う。

    +0

    -0

  • 5797. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:08 

    >>5777
    誰だって自分の要求ばかり通そうとすれば反発喰らうよ
    子持ちだからなんて関係ない
    この人はそこがわかってないのが問題なの

    +1

    -0

  • 5798. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:16 

    >>5771
    全部コメント追ってて把握できてる方が怖いです。

    +2

    -0

  • 5799. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:52 

    >>5790
    子育てママの社会進出が叫ばれる昨今、
    子育てママ視点からの商品開発や販売戦略は、社会に大きなメリットをもたらすと考えます。
    コルトは、子育てママの視点から、痒いところに手が届くサービスを提供します。
    そして、今の社会全体がより育児世代に優しい社会になりますように。
    【赤ちゃんのコロナ対策】外出時で困った問題を可視化する
    【赤ちゃんのコロナ対策】外出時で困った問題を可視化する"キーホルダー”で解決 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)camp-fire.jp

    新型コロナウイルスの感染予防で、人との会話も「マスク越しに」「距離を保って」と注意を払う毎日ですが、赤ちゃんを育てる母親たちの間で「困った問題」としてささやかれているのが、勝手に我が子に触りたがる大人の存在です。今だけやめて欲しいけど強く拒否でき...


    +0

    -4

  • 5800. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:54 

    >>378
    中学生が描いたイラストみたい

    +4

    -0

  • 5801. 匿名 2022/09/28(水) 11:20:39 

    最近は自分が良ければ良いって母親多いな。
    子供も親に似なければ良いが。

    +14

    -3

  • 5802. 匿名 2022/09/28(水) 11:20:50 

    >>5799
    2人だけ

    +2

    -0

  • 5803. 匿名 2022/09/28(水) 11:20:51 

    >>4227
    まさに。第一声「終わったー」

    +2

    -0

  • 5804. 匿名 2022/09/28(水) 11:21:15 

    >>5587
    本当何様なんだ

    +6

    -1

  • 5805. 匿名 2022/09/28(水) 11:21:25 

    >>5792
    近所の子でも「おかえり」と言っても無視の子いる。
    あぁー話しかけちゃダメなんだっと、最近は子ども見てもそっとしてる。
    そのうち関心がなくなり、「子供見ませんでした?」と言われても、普段からスルーしてると記憶にも残らないと思う。

    +12

    -1

  • 5806. 匿名 2022/09/28(水) 11:21:28 

    >>5782
    それそれ、単純に感じ悪いよね。だから純粋にこれ付けてる人とは関わりたくないなと思うし、助けてと言われてもえ?仕方ねーなーってテンションになると思う

    +5

    -1

  • 5807. 匿名 2022/09/28(水) 11:21:43 

    >>348
    もし自分の身近な人がそんな言い方されてたら悲しいわ。
    ただ、持ってる認識や常識が古くてアップデートせずにいる人なんだと思うよ。
    時代が新しい方が色んなものが開拓されて、認識も常識もよくなってるから古い時代を生きた人を悪く言わないでね。
    あなたも古い時代に生きてたらそうなってたかもしれないわ。

    +1

    -5

  • 5808. 匿名 2022/09/28(水) 11:22:19 

    >>5784
    べつに心から敬えなんて思って教えてる人はいないと思うけどね。
    表向き、そういう態度も取れない人のこと。
    ちょっと大丈夫かな。常識教わってないんだろうな、イタイなって思う。

    +5

    -0

  • 5809. 匿名 2022/09/28(水) 11:22:45 

    >>17
    それは困ったときに助ける代わりに、好きに触らせろってことになると思うんだけど…
    手助けが必要なご老人や車椅子の人にもそう思うの?

    自分だって見知らぬ他人に急に触られたら気持ち悪いのに、自分より大事な子供に触られたら気持ち悪いと思う。
    相手が好意からしてくれてるのか、悪意があるのかわからないし、まともな人は「触ってもいいかしら?」って聞くよ。嫌だったら「すみません、肌が荒れやすくて薬塗ったばかりで…」とか断りようもあるし。
    言葉の言い方に問題あるけど、知らない赤ちゃんを勝手に触るのは不愉快な人もいるってことってもっと広まって欲しい。

    +3

    -4

  • 5810. 匿名 2022/09/28(水) 11:22:53 

    >>4951
    お店とかで何人かで変な疑いを掛けられても「違います」とみんなで言って同じ説明ができればせいぜいちょっと嫌な目に合うくらいだろうけれど、同じように外で遭遇して単独でいたら無実の犯罪者に仕立てられかねないから助けてあげたくてもちょっと悩むよなと思った。

    +1

    -0

  • 5811. 匿名 2022/09/28(水) 11:23:26 

    >>5299
    よおジジババ

    +0

    -0

  • 5812. 匿名 2022/09/28(水) 11:23:38 

    >>1
    島国日本。鎖国。

    +1

    -2

  • 5813. 匿名 2022/09/28(水) 11:23:38 

    >>5807
    アップデートしないのは怠けてるからですか?

    +0

    -3

  • 5814. 匿名 2022/09/28(水) 11:23:38 

    >>5757
    街中や電車で痴漢されても平気な方ですか?
    私は被害受けて嫌だったから、赤ちゃんや子どもでも知らない人に触られるの嫌だと思ってます。
    生後半年とかでもママパパ以外には抱っこしてほしくなくて泣くとかよくありますよ。

    +3

    -9

  • 5815. 匿名 2022/09/28(水) 11:23:43 

    >>5799
    こうして記事にしてもらって支援に繋げるつもりでいたんだろうけど2人かwww

    +2

    -0

  • 5816. 匿名 2022/09/28(水) 11:23:52 

    >>5754
    長年犬飼ってるのにイエローリボン知らなかった

    +1

    -0

  • 5817. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:12 

    >>5789
    舐められてるからやられてるような人が伝えるときはバッサリ言うってさ、まじでやばいやつじゃない?

    +0

    -0

  • 5818. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:17 

    >>5572
    悲しくつらい不妊治療中かもしれないから、もう妊婦さんとして扱ってあげたい。私は。

    +0

    -0

  • 5819. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:25 

    >>5792
    「まずは声を掛けてね!」くらいだと、こっちも困ってるのかな?って思った時に声をかけやすいよね。

    まあ、最近はあたおかも多いから知らない人に急に触られるのは母親も恐怖を感じるだろうけど…
    「触らないで」だと周りの全てをシャットアウトしてるのかな?って感じちゃうね。

    +6

    -0

  • 5820. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:31 

    >>5784

    尊敬する必要は全然なくって、その人にも人生があると想像する事が最低限の敬意ってやつ
    その上で自分に対する言動に腹立てたり嫌ったりするのは失礼ではないんだけどね
    そこを勘違いしてるのは若年層だけでなく年配者もとても多い
    おそらくこの礼儀の教育はもう何十年も学校では教えられない
    形ばかりの敬老だけ

    +4

    -0

  • 5821. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:35 

    人の子にベタベタ触ったり話しかけたりした事ないけど(ガチャガチャなどで目当ての物以外が出た時知らん子に話しかけてあげたり、ハッピーセットのオモチャ未開封あげたりする程度)、もしこれ付けてる人が困ってたらスルーしちゃうな。

    +1

    -0

  • 5822. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:42 

    >>5796
    そうそれ。突撃訪問して預かれ、っていうなら気をつけるべきポイントは自己申告すべきって話なんだよね。預かれ、そして気を遣ってもらって当たり前、ってのがこのマークの図々しさにも通じるわけ。

    +0

    -0

  • 5823. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:53 

    少し前に子育てしてたけど、親戚以外で勝手に触られた事なんて無いんだけど@東京
    電車移動も多いからそれなりに人混みもあったけどなぁ
    地方はクルマ移動だからもっと少なそう
    キーホルダー作るほどの大問題なんだろうか...

    +2

    -0

  • 5824. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:59 

    >>5784
    それはあなたの気持ちであってそれを相手にぶつける必要はないと思う。
    もしぶつけるのであればあなたの方が悪くなるよ。
    相手が何か法をおかしたとか誰が見てもおかしな事をしてるならまだしも、勝手なあなたの気持ちをぶつけられた方はたまったものではないんじゃない?

    +1

    -1

  • 5825. 匿名 2022/09/28(水) 11:25:20 

    このご時世、なかなか他人の子供さわれないよね。

    +2

    -0

  • 5826. 匿名 2022/09/28(水) 11:25:45 

    >>5807
    なんでもかんでも新しい価値観が良いわけではないから、変だなと思ったらとりいれる必要なんてないと思うよ?

    若い人にへり下る世の中になるよ。
    若い人が偉いわけじゃないんだから。

    +0

    -4

  • 5827. 匿名 2022/09/28(水) 11:25:50 

    無言で喧嘩売るキーホルダー

    +6

    -0

  • 5828. 匿名 2022/09/28(水) 11:26:01 

    >>5065
    あなたずーっと同じことばかり書いてて疲れない?
    他所の子に親の許可なく触ることに抵抗があるならなぜ意思表示しないの?
    人の嫌がることなんて各々違うし、昔の人にそれが常識だと優しく諭せばいいじゃん
    なんで敵意剥き出しなの?
    あなた子供の保護者でしょ?子供を守る気ないの?
    マナーモラル言う前に他人の意見に耳を傾けなさい

    +0

    -0

  • 5829. 匿名 2022/09/28(水) 11:26:14 

    >>5605
    皇帝のガードマンってお給料もらってるよね
    通行人にまでそれ求めるってさ、私ら無料レスキュー隊なん?

    +5

    -0

  • 5830. 匿名 2022/09/28(水) 11:26:26 

    >>5808
    言葉遣いはさすがに丁寧語を使いますが目線や態度で尊敬してないことは伝えますよ。年上や上司だからという理由で尊敬してもらえると勘違いしていたらあとあと面倒なので。

    +4

    -0

  • 5831. 匿名 2022/09/28(水) 11:26:46 

    >>5474
    1人はサッと触るって治安やばくない
    そんな経験一度もしたことがないわ…

    +0

    -0

  • 5832. 匿名 2022/09/28(水) 11:27:57 

    >>5782
    こんなのつけてるママさんいたら変わり者っぽくて友達にもなりたくないなぁ。

    +4

    -0

  • 5833. 匿名 2022/09/28(水) 11:28:07 

    >>5830
    ほら。やっぱり教わってない…
    教わってても聞いてない、理解できてないんだよ。
    イタイな…

    +2

    -1

  • 5834. 匿名 2022/09/28(水) 11:28:11 

    >>5784
    傲慢だね。

    +0

    -1

  • 5835. 匿名 2022/09/28(水) 11:28:19 

    >>4
    それw若い人は他人の汚ねぇガキに興味ない

    +1

    -1

  • 5836. 匿名 2022/09/28(水) 11:28:36 

    気持ちはわかるけど、そんなんつけたら、話しかけてくれる人が減って赤ちゃんの社交性が阻害されそう

    +2

    -1

  • 5837. 匿名 2022/09/28(水) 11:29:06 

    >>51
    赤ちゃんに触ってほしくないところにつけるキーホルダーはないですか

    +5

    -0

  • 5838. 匿名 2022/09/28(水) 11:29:26 

    >>1144
    こんなに神経質な人の子とおもちゃの取り合いになったらマジでやばそう…

    +4

    -0

  • 5839. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:00 

    >>5807
    田舎の老人とかはそんな感じかもね。
    でも時代は変わっていくのは仕方ないし、あなたが「今の人は急に他人に子供に触られたらびっくりするし、怖いらしいよ。」って教えてあげたらいいんじゃない?
    変な事件があったせいで子供が一人で留守番するのも遊びに行くのも昔とは違って親や周りは心配するし、他人との距離感大事だよ。

    +4

    -0

  • 5840. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:00 

    >>158
    他人の赤ちゃんが可愛くないというより、今まで赤ちゃんを抱っこしたことなんてないからもし何かの拍子に落としたりしたら…って考えると怖い。

    +2

    -0

  • 5841. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:15 

    可愛い子ねって声はかけられても抱いたり触ったりしたがる人はいなかったよ。10年前は。今のお母さんは大変ね。

    +1

    -0

  • 5842. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:27 

    >>5834
    年配の方ですか?

    +0

    -1

  • 5843. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:28 

    >>5828
    その人エア子持ちだから無視したほうがいいよw

    +0

    -0

  • 5844. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:32 

    >>5784
    会社で年下の先輩がタメ口使ってくる→会社としては先輩だし、教えてもらう立場だから分かる
    年下扱いしてくる(子供扱い、あの子とかこの子って言ったり)→年下ではないし、社会人人生の先輩やでと思う
    この辺履き違えてる人多いと思う

    +2

    -0

  • 5845. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:36 

    >>2588
    なんか可哀想な人。長年妊娠できないのか、そもそも結婚できないのか分からないけど、不幸だとこういう考えになるんだな。

    +1

    -3

  • 5846. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:43 

    >>5750
    読めていますか?
    「手出しをしない」人にまでキーホルダーを使って「口出しした」結果だと思いますよ。

    +0

    -0

  • 5847. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:54 

    >>5813
    違うよ。
    例えば何10年も先、若い子達の新しい価値観が主流になったときに今ガルをしてる私たちの何割がそれをすんなり受け入れて自分のものに出来てると思う?
    やっぱり新しい人間の方が未来への適応力はあるし、年を取ると努力をするにも限界はあるんだと知っていた方がいいよ。

    +0

    -1

  • 5848. 匿名 2022/09/28(水) 11:31:21 

    >>931
    そして、実家や義実家に家族サービスなど努力して助けてもらっている家庭をいーな!ズルっ!って思ってそう

    +0

    -0

  • 5849. 匿名 2022/09/28(水) 11:31:50 

    >>5776
    これを食べさせてくださいならいけるけど
    これはダメですってめちゃくちゃ量あるけど
    特に月齢低いと
    すべて把握できる?
    どこからどこまでのお菓子指定するの?

    すべて把握したいなら知りたいって義両親が言えば良くないですか?
    私は子ども預けないんでわからないですけど

    キーホルダーは私は特に触らないででも全く気にしません

    友達が嫌な話題振ってきたら
    嫌だからその話したくないって素直に言います

    +1

    -1

  • 5850. 匿名 2022/09/28(水) 11:31:59 

    >>5845
    そこまで言うのは違うと思う

    +2

    -2

  • 5851. 匿名 2022/09/28(水) 11:32:40 

    >>4046
    妊活トピに貼るのはさすがにあなたの方に問題がある。

    +5

    -0

  • 5852. 匿名 2022/09/28(水) 11:32:46 

    >>5814
    あなたの場合「赤ちゃんに触るのはセクハラ、痴漢です!赤ちゃんだって触られたら不快です」というカードでもぶら下げた方がよさそうね。

    +3

    -3

  • 5853. 匿名 2022/09/28(水) 11:33:00 

    >>5833
    いたくて結構ですよ。常識を盾にして結局当たり障りなく無難に過ごしたいだけなのにそれを乱してくるからとやかく言うだけですよね。そういう人は誰かがパワハラのように嫌な思いをしたり被害に遭っても見て見ぬフリですもんね。

    +0

    -0

  • 5854. 匿名 2022/09/28(水) 11:33:11 

    >>5849
    キーホルダーの人と同類だね
    よくいじめやお局からいびられたり、義母からいびられたりしてるでしょ?

    +1

    -4

  • 5855. 匿名 2022/09/28(水) 11:33:25 

    >>5360
    対面式ってA型?2歳でも乗るんだ

    +0

    -0

  • 5856. 匿名 2022/09/28(水) 11:33:55 

    そんなに触らせたくないなら小学校で配布される様なA4サイズくらいの『パトロール中』みたいな感じで『触らないで』てつけば絶対来ないよw
    でもそれはしないんでしょ?(笑)

    +6

    -2

  • 5857. 匿名 2022/09/28(水) 11:34:32 

    >>5853
    よこ
    制服に着替える時間も時給出せ!5分のサービス残業で文句言ってそうな変わった人

    +0

    -0

  • 5858. 匿名 2022/09/28(水) 11:34:35 

    >>5756
    私もw義実家の近くに住んでるけどこの前夫が海外出張で1週間不在になる時は地方にいる実母に来てもらったもん。義実家は不服そうだったけど実母の方が頼りやすいし何より頓珍漢な自己流子育てを押し付けてこないから。義母本当に嫌いすぎて会わなきゃいけないと思うと最近動悸がするw

    +6

    -1

  • 5859. 匿名 2022/09/28(水) 11:34:59 

    >>5814
    被害?なにか怪我したとか足折られたとかされたの?
    もしかしてちょっと可愛いねって触られただけで被害と?

    +6

    -3

  • 5860. 匿名 2022/09/28(水) 11:35:25 

    >>5805
    近所の子でも親と交流があって「隣の〇〇さんちのおばさん」とか認識してれば挨拶返ってくると思う。
    自分の家族と話したことがほとんどない同じマンションの人…くらいだと誰だろ?と思って返さないかもね。
    子供っておじさん、おばさんの顔なんてみんな同じに見える。

    +1

    -0

  • 5861. 匿名 2022/09/28(水) 11:35:25 

    >>5855
    私外国製のベビーカー使ってるけどAB型で新生児から4歳まで使えるよ。

    +1

    -0

  • 5862. 匿名 2022/09/28(水) 11:35:28 

    >>5856
    プラカードのキチガイ臭すごい

    +6

    -0

  • 5863. 匿名 2022/09/28(水) 11:35:37 

    >>5847
    それならそれを弁えて世代を跨ぐ場では遠慮しながら生きていけばいいだけでは?
    同世代の間では全開で良いだろうけど、若い世代には若い世代の価値観があるものねって頭に置いて行動できない意味がわからない。

    +2

    -1

  • 5864. 匿名 2022/09/28(水) 11:36:21 

    >>5845
    この人が可哀想な人なのは同意だけど、
    その返しは愚かだと思うよ。
    フェミに対して「結婚できなかった女の末路、ただの僻み」と言ってるのと同じ。
    あなたもただの偏見を振り回してるだけになってる。

    +3

    -2

  • 5865. 匿名 2022/09/28(水) 11:36:31 

    >>34
    勝手に触る奴がいるからキーホルダー作ったんだろうに、わざわざそういうコメ書きにくる人って何なんだろう

    +2

    -2

  • 5866. 匿名 2022/09/28(水) 11:36:33 

    変な世の中
    自分で首絞めて少子化対策してよ!援助してよ!ってか

    +4

    -3

  • 5867. 匿名 2022/09/28(水) 11:36:34 

    >>5782

    わざわざこんなキーホルダーを着ける性格の悪さね
    嫌なのは分かるけどこんなの着けるレベルじゃなくない?
    毎日毎日年寄りに触られるってことある?
    近寄ってきて触られる!って感じならごめんなさい、人見知りで泣いちゃうのでとかうまく会話で交わせるよね?

    +6

    -0

  • 5868. 匿名 2022/09/28(水) 11:37:02 

    自分からは触らないけど行きがかり上触ってしまったことはある。
    赤ちゃんをだっこしている人と話してて、赤ちゃんがこっちに関心を持って身を乗り出して手を伸ばした時などに手にタッチして「人見知りしませんね、かわいい」と言ってしまった。
    確かに良くはない行為だったかも。
    今後は気をつけるわ。触らないようにするよ。
    今まで触った2人ぐらいの赤ちゃんごめんなさい。

    +2

    -0

  • 5869. 匿名 2022/09/28(水) 11:37:41 

    >>5165
    その気持ちはわかるんだけど、助けてほしい時は助けて下さい。って都合良すぎじゃないって思う。拒絶しといてなにを言っているのかと。

    +3

    -2

  • 5870. 匿名 2022/09/28(水) 11:37:52 

    >>5852
    でも結局勝手に触る人にはそれくらいの認識持たせた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 5871. 匿名 2022/09/28(水) 11:38:26 

    >>5649
    それは友達意味わからないね。あなたが保育士で詳しくて質問するとかならまだ分かるけど。

    +0

    -0

  • 5872. 匿名 2022/09/28(水) 11:38:32 

    >>5856
    なんで勝手に触ってくる人が悪いのにそこまでしなきゃいけないんだろ
    私はキーホルダーなんかつけないけど、触られたくはないけどね

    +6

    -0

  • 5873. 匿名 2022/09/28(水) 11:38:38 

    >>5858
    私もそうすると思います!
    義実家と車で10分くらいのところに住んでますが、頼るなら絶対実母に来てもらいます。何で義実家って自分達を正として一方的な押し付けてくるんですかね…

    +1

    -0

  • 5874. 匿名 2022/09/28(水) 11:38:40 

    >>5628
    うわー兄嫁と同じだわ。
    上の子はじじばばに任せっぱなしで無料保育園扱いだったのに
    預けて失敗した!生意気になった!とか言っちゃって
    下の子は絶対預けませんからって鼻息荒げてたのに、熱出したり都合のいい時だけ連れてくる。
    こっちの体調も考えず。
    そのあげくの言い草が「あなたたちの息子が稼ぎ悪いせいで私も働いてるんだ、孫の世話するの当たり前。嬉しいでしょ、孫に会えて。」って言われて母は呆然だった。

    +3

    -0

  • 5875. 匿名 2022/09/28(水) 11:38:44 

    >>5866
    キーホルダーと少子化関係なくない?結婚できない人増えたから少子化してるだけじゃないかね?

    +1

    -2

  • 5876. 匿名 2022/09/28(水) 11:38:48 

    >>5623
    えー!気持ち悪いね!

    +0

    -0

  • 5877. 匿名 2022/09/28(水) 11:38:55 

    >>5853
    乱してるのは自分って気付いてないんだ?笑
    丁寧語、謙譲語使ってりゃいいってもんじゃないよ?
    不景気になったら、リストラ対象に真っ先になるタイプ。
    自分の立場わきまえてないってこういうこと。
    理解できないみたいだから、もういいや。
    サヨナラ。

    +0

    -0

  • 5878. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:13 

    >>1
    この絵とソックリな光景はたまに見かけるけど、さすがに赤ちゃんに触っているのは見たこと無いわ。お婆さんは赤ちゃんより、その若いママと世間話がしたいので、そのとっかかりとして赤ちゃんをほめるとか?知らんけど。私自身は子供2人いるけど2人とも赤ちゃんの頃、可愛わねーくらいは言われだけど触られた事無い。よその子供には興味無いので外で出くわす赤ちゃんはスルー。同じマンション赤ちゃん連れている奥様とエントランスで出くわしたら無視するわけにもいかないので、大きくなりましたね位は社交辞令で言ってる。

    +0

    -0

  • 5879. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:17 

    ほとんど興味ない&触らない人が大半なのになんのアピールだよ…自分で避けろよ

    +7

    -1

  • 5880. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:28 

    >>5791
    何?誤爆?

    +0

    -0

  • 5881. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:29 

    >>5870
    キーホルダーじゃ、相手を特定できないのが問題だよね。
    警戒心剥き出しで疑ってかかったら、そんな気ない人まで不愉快にさせる。

    +2

    -0

  • 5882. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:39 

    >>5558
    いやいや、それセクハラされるのなんて若いうちだよ!っていうクソオヤジ理論だけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 5883. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:13 

    この程度でキーホルダー作るような人は異常なレベルで神経質だからこの先の子育て絶対やっていけないよ
    就園就学の度に周りとトラブル起こして孤立しそう(母が)

    +5

    -0

  • 5884. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:17 

    >>5828
    横だけど、触られる度に知らない人を諭すとか、それはさすがに無理があるでしょう

    +2

    -1

  • 5885. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:22 

    >>4278
    おっさんおばさんにベタベタ触れるのは普通に汚いし嫌でしょ。みんな汚いとかどうでもいい。

    +1

    -3

  • 5886. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:23 

    >>5854
    なぜ同類なんですか?

    +2

    -0

  • 5887. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:24 

    >>5822
    そう
    お菓子のことじゃなくて、別の人間関係や仕事のことでもね
    根拠や理由を言って、どうして嫌なのかを伝えないと拒絶されたんだ…としか思えないし理由がないならと甘く考える
    工場で機械の洗浄してたとき、「電源を落としてから洗浄して」と言われたんだけど、"万が一作動したら機械に巻き込まれて死ぬからか!"と理解できる人と、"電気代もったいないからか!電源ボタン押しに行くのめんどうだから今日はこのままやっちゃっえ!と機械に巻き込まれて死ぬ人いると思う

    +0

    -2

  • 5888. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:45 

    こういうのが話題になって今の母親は〜ってモンスターと一括りにされない事を願う話しかけられたら嬉しい母親勢。

    +1

    -1

  • 5889. 匿名 2022/09/28(水) 11:41:14 

    >>755
    確かに。オジサンが女の子を触るのも可愛い萌的な要素からなのかもしれない。それはアウトなのは100%理解出来るし触んなって主張して当然。でもその人じゃない誰かには助けてもらいたい時にはお願いするのも自然だね。

    +3

    -0

  • 5890. 匿名 2022/09/28(水) 11:41:26 

    >>5872
    触ってくるのが悪い!とは口で言っても触るやばい奴がいるなら自衛するしかないよ。
    それすらかわせないとか言葉も発せないならでかいプラカードでも引っ付けといた方がいいよ。
    キーホルダーなんか見ないから

    +2

    -2

  • 5891. 匿名 2022/09/28(水) 11:41:51 

    >>5085
    えっとごめん?
    別に犬より1歳児の方が頭良いって書いてるつもりないんだけど…なんかごめん

    私も犬飼ってるし、まだまだ犬の方が賢いと思ってる
    わたしとしては、犬にだって態度で示して躾してるのに(言い方悪いけど)犬より頭悪い赤子に優しい言葉だけで、ダメなことって伝わるわけがない
    ってつもりだったんだ…

    +2

    -0

  • 5892. 匿名 2022/09/28(水) 11:42:02 

    >>5706
    小学生とかなら食事前とかじゃなければお菓子好きにあげたらいいと思うけど、2歳〜幼児とかだと家庭によってあげてるお菓子の種類とか量とか全然違うから確認してあげてね。

    +1

    -0

  • 5893. 匿名 2022/09/28(水) 11:42:23 

    >>5886
    頭を使って方法や手段を考えずに、はっきり言わないと理解できないだろうと先回りして極端なことをするから
    よく生きてこれたね

    +0

    -2

  • 5894. 匿名 2022/09/28(水) 11:43:11 

    >>5843
    マナーやモラルだって法律と共存してるのに、マナーモラルが守られないのに法の拘束なんて子供の理屈ギィィィィ!だよwwwほんとにかわいそうなくらい世間知らずで涙出るわw

    +1

    -0

  • 5895. 匿名 2022/09/28(水) 11:43:15 

    >>5856
    それの方が効果は絶大だけどね。触らないで、ともいえないコミュ症チックな人がデカデカは恥ずかしいけどお守り的な意味でつけてるんじゃない?

    最悪触られそうになったら無言でそのキーホルダーを指差す、ってシステムなんだろし。

    +0

    -0

  • 5896. 匿名 2022/09/28(水) 11:43:51 

    >>5828
    ずっと気になってるんですけど
    返信コメントしてから
    自分を擁護コメントしてて虚しくならないですか?

    エア子持ちって流行りなんですか?

    +0

    -2

  • 5897. 匿名 2022/09/28(水) 11:43:56 

    小綺麗なマダムならいいけど、爪の汚いおっさんとか嫌だな。

    +1

    -0

  • 5898. 匿名 2022/09/28(水) 11:44:07 

    >>2547
    私もちょっと前まで妊婦だったけど優先席じゃない人にそんな期待してなかったから大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 5899. 匿名 2022/09/28(水) 11:44:37 

    >>4
    触りたくない人対触って欲しくないお母さんならwin-winの関係でなんの問題もない

    そもそも「無許可にさわってくる奴」を前提にした話だよね

    それを「触りたくないから」って根底を無視したことをわざわざコメントするとかズレてる

    そこまでして子供を敵視しなきゃ気が済まないのか

    そして、そんなコメントに大量プラスが付くのは、さすがガルちゃんってところかな

    +8

    -1

  • 5900. 匿名 2022/09/28(水) 11:44:52 

    この流れで他人の子に触れないし無関心、だから当然子供が一人で歩いていても声かけたら不審者扱いになるから気にしないし話しかける人もいない
    大袈裟だけど行方不明になった場合に目撃者もいない…ってなるのかもと 今これ読んでなんとなく思った

    +1

    -0

  • 5901. 匿名 2022/09/28(水) 11:44:54 

    >>2588
    拗らせてるね

    +0

    -0

  • 5902. 匿名 2022/09/28(水) 11:44:59 

    >>5888
    無駄無駄
    子持ち叩きのネタにして憂さ晴らしされてるじゃん、現に
    子持ち憎しのガル民に何言っても通じない

    +4

    -7

  • 5903. 匿名 2022/09/28(水) 11:45:08 

    >>5879
    絶対触られたくないなら自衛だよね。
    いかにも触りたそうな人が近づいてきたら
    「今、病院帰りなんです。感染症かもしれないのでちょっと……」とか言っとけば触らないと思う。

    +10

    -0

  • 5904. 匿名 2022/09/28(水) 11:45:42 

    >>5856
    え~
    他人を触らないって当たり前の事じゃない?
    何で相手が赤ちゃんや幼児だと大丈夫だと思うんだろ
    いきなり触ったらただの痴漢なのに「触るな」ってデカデカとぶら下げとけってこと?
    事満員電車の女性達にも「触られたくなきゃデカデカと書いとけ」っね言ってあげて

    +3

    -3

  • 5905. 匿名 2022/09/28(水) 11:46:18 

    >>2547
    どうぞご勝手に
    私は譲るけどねー

    +4

    -0

  • 5906. 匿名 2022/09/28(水) 11:46:20 

    でもさ、スーパーで床にゴロゴロして泣く娘(2歳のイヤイヤ期)に途方に暮れてた時に。
    (私は妊娠中でカート押してるしで、娘を抱きかかえて会計することも出来なくてお手上げ状態)

    通りすがりのおばさんが「あらあら悲しいのねー」って声かけてくれて、少し相手してくれて、気がそれたのか娘の機嫌が良くなって会計まで無事に終えられて助かったことあるよ。
    あの時のおばさん、本当にありがとう。

    子供がもう少し大きくなったら、声かけてもらえてありがたくて嬉しいことも増えると思うんだよね。

    +10

    -0

  • 5907. 匿名 2022/09/28(水) 11:46:40 

    なんでそんなに赤ちゃん触りたいの?
    道を歩いてる可愛い女の子とか、イケメンとか人の持ってる鞄とか絶対触らないじゃん。
    なんで赤ちゃんは触っていいもの、って認識なのかよくわからない?

    +2

    -4

  • 5908. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:00 

    >>4
    ほんと自意識過剰だよね。興味ない。
    甥っ子産まれた時も、こんなのみたらまた産みたくなるでしょって義母に言われたけど、他人の赤ちゃんに対して全く興味ないので、いいえ別にと言いたかった。さすがに言わずに無言で答えといたけど。

    +3

    -2

  • 5909. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:13 

    >>841
    全くの他人がいきなり、きゃーかわいい!ってなって触るシチュエーションってあるのかな。
    ある程度の知人で、会った時に、かわいいね!って少し触れるとかならありそうだけど。
    触られたくない人は、知人にも触って欲しくないのかな?
    単純な疑問。

    +0

    -0

  • 5910. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:22 

    >>5859
    自分が痴漢に遭った被害と、混同してるんでしょ。
    触られる=被害

    +2

    -0

  • 5911. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:32 

    >>5884
    どこが無理?触るなと言いなさいよ
    口ないんすか?やりもしないで無理無理言うのは私は無能ですアピールだよ

    +1

    -4

  • 5912. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:46 

    赤ちゃん触らないで
    私は子連れ様よ、労って
    子供が煩いのは仕方ないでしょ!
    なんで子供が危険な状態なのに周りの人は見て見ぬふりなの!私の子供ちゃんに何かあったらどうするの!
    私は子育て忙しいのよ!

    これが母親様の常套句です

    +4

    -4

  • 5913. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:54 

    >>5757
    世の中には勝手に赤ちゃんを触られたくない人もいるんだな。
    私はそんな事しないけど、もし同行者が他所の赤ちゃん触ってたりする事があればやんわり注意しよ、くらいの気持ちで良いんじゃないの。
    コロナだって2歳未満の子にはリスクだって言われてるしさ。
    いちいちつっかかる意味むわからないな。

    +4

    -0

  • 5914. 匿名 2022/09/28(水) 11:48:00 

    >>5896
    いや〜
    それはあなたじゃないのwww

    +0

    -0

  • 5915. 匿名 2022/09/28(水) 11:48:27 

    >>5890
    で、実際プラカード付けてる母親がいたら叩くんでしょ?
    そういう輩からしたらキーホルダーの方がアピール控えめでマシなんじゃない?

    +3

    -1

  • 5916. 匿名 2022/09/28(水) 11:48:35 

    >>3895
    シングルでなければ、旦那に見てもらえるじゃん

    +0

    -2

  • 5917. 匿名 2022/09/28(水) 11:48:35 

    >>5883

    それは思う。お友達とのトラブルや、ママ友とのトラブルが絶えなそうだなって思った。
    例えば、お友達と集まって遊ぶ時におもちゃの貸してとか順番とかちょっと出来なかった子やその時のママ友の対応が…とかですぐ毛嫌いしそうw 幼稚園に入ったら○○君に意地悪された、○○ちゃんが仲間に入れてくれなかったとか、誰もが経験するいじめでも何でもないちょっとしたトラブルも大事にしたり、周りに悪口言いふらしそうw
    小学生になったらそんなの比じゃない色々があるから発狂しちゃうんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 5918. 匿名 2022/09/28(水) 11:48:51 

    >>5752
    登校中の小学生に「おはよう」と声をかける不審者がいました。
    って防犯メールくるもんね。
    挨拶しちゃいけない世の中。

    +7

    -0

  • 5919. 匿名 2022/09/28(水) 11:49:08 

    >>2547
    そういうのは個人の自由だから譲ってあげたい人が譲ればいいよ。
    私は目の前に老人とか怪我してる人とか妊婦さんとかいたら座ってくださいって思うし、変わるけどめちゃくちゃ疲れてたり自分も調子悪かったりしたら譲れないし、キャパがある人がやればいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 5920. 匿名 2022/09/28(水) 11:50:07 

    >>143
    少しくらいコミュニケーションとってもいいんじゃないかな。それが一生続くわけじゃないんだし。いざとなった時、結局助けてくれるのは人だからね。何もかも自分の物差しだけで言ってると視野狭くなっちゃうよ?

    +3

    -0

  • 5921. 匿名 2022/09/28(水) 11:50:14 

    >>2889
    子供が生まれる前は、友達の赤ちゃん抱っこしたい気持ちはあったけど、抱っこの仕方わからなくて怖かったんだよね。
    扱いに慣れてたらいいんやけどね。
    抱っこしていいよって言うなら、最初に教えてほしいわ。断れないもん🥹

    +1

    -0

  • 5922. 匿名 2022/09/28(水) 11:50:26 

    >>5873
    内孫意識が強いのかも?お宅とは生計も戸籍も違いますからって感じだよね。

    +1

    -0

  • 5923. 匿名 2022/09/28(水) 11:50:42 

    >>5826
    まずこの件に関してはキーホルダーは行き過ぎだけど、いきなり赤ちゃん触るのはやっぱり宜しくないと思う

    ただ、古いは悪って安易に考え闇雲に新しくしていくと結局同じところをぐるぐる回る事になることもあるね
    でもこれまでの経緯をきちんと知って新しいものを取り入れていくのには賛成よ
    時代によって出来ること出来ないことも変わってくるしね
    そこは年配者も柔軟に受け入れていくと世の中が良い方向に回ると思うわ

    +4

    -0

  • 5924. 匿名 2022/09/28(水) 11:50:55 

    ジジババは、手を洗わないからね

    +0

    -0

  • 5925. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:02 

    >>5896
    あなた子どもに勝手に触られた!触られる前に策を講じたいと昨日言ってたじゃない
    だからいくつか提案したのに、礼も言わず人を罵倒する始末
    デモデモダッテーマナーモラルー子供の理屈ー
    あなたのような人はどのコミュニティーでもうまくいかないと思うよ

    +0

    -0

  • 5926. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:11 

    >>5906
    わかるよーちょっとした助けがものすごく有難かったことあるよね

    +5

    -0

  • 5927. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:14 

    母性ないせいか赤ちゃん触ってもらうのに何の抵抗もないですし触りたいって余程赤ちゃん好きな方なんだなーと関心する
    そんなキーホルダーもあるなんて最近の子育て過保護過ぎだと思ってしまうw

    +5

    -0

  • 5928. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:14 

    一部の人間の過剰反応のせいで社会が悪い方向に行ったらやだな。
    胸見られたくないから男はAED操作すんな、みたいな。

    +2

    -0

  • 5929. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:38 

    たまにすごくかわいい子いるよね、でも身内でもない子のこと触ろうとは思わないな
    触る人そんなにたくさんいるのか

    +5

    -0

  • 5930. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:43 

    >>7
    若い子より図太い場数踏んでる分だけ質が悪いのはあるね

    +2

    -1

  • 5931. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:50 

    >>5903
    そうそう、言葉で牽制したり回避出来るよね。
    今ちょっと寝そうなのでごめんなさいで通過するとかさ。

    +5

    -2

  • 5932. 匿名 2022/09/28(水) 11:52:04 

    >>5904
    犬猫と赤ちゃんって触ってもいいと認識してる人も多いんじゃないの?
    コンビニやスーパーの外に繋がれてるお買い物待ちのワンちゃんなんてみんなヨシヨシしてる。
    先日、美容室で赤ちゃん連れてきてる人いて、カラー待ち中に、抱っこして店内(4席しかなくて私とその人しか客はいなかった)ぐるぐる回り始めて、「わー!お姉ちゃんだ!こんにちは〜って」とか言って赤ちゃん近づけて絡んできた人いたよ。触られたがりも存在してる

    +2

    -0

  • 5933. 匿名 2022/09/28(水) 11:52:38 

    >>143
    犬から寄ってきた場合はどうするのが正解ですか?💦
    顔のとこまで来てくれる子よくいるやん。
    私は動物好きだから嬉しくてヨシヨシしてたけど
    避けたほうがいいの?(;o;)

    +3

    -0

  • 5934. 匿名 2022/09/28(水) 11:52:53 

    >>5907
    そういえば、お年寄りが触るのって赤ちゃんだけじゃない?
    少し大きくなると見向きもされなくなるよね。
    よっぽど顔立ちの可愛い子以外は。

    +2

    -0

  • 5935. 匿名 2022/09/28(水) 11:52:55 

    >>5874
    兄嫁さんガル民だな

    +2

    -0

  • 5936. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:02 

    >>5893
    自分と異なる考えの人は叩きの対象にしたい人なんですね

    友達に話題変えてって言えないぐらい繊細な関係なんですね

    +2

    -0

  • 5937. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:20 

    >>5890
    触るやつへの一応自衛だよ。それまで批判されたら口で言えない母親はどうしたらいいんだ。外に出るなとかそういう非現実的なことはなしとして。

    +0

    -2

  • 5938. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:21 

    >>5902
    ガル民憎しのガル民ってたまに見かけるけど、ガルちゃんやってて楽しい?
    ストレス溜まらないの?

    +2

    -1

  • 5939. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:35 

    >>5907
    みんな触りたくない、汚いって言ってんじゃん

    +3

    -0

  • 5940. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:53 

    こういうのつけてる人、いざ助けて欲しい時に助けてくれないと世間は冷たいとか怒り出すイメージ

    +2

    -1

  • 5941. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:55 

    >>5827
    >>無言で喧嘩売るキーホルダー

    これからはフィルターとして機能するのかも...

    +2

    -0

  • 5942. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:59 

    >>96
    めんどくせえなあw こっちが汚か綺麗かっていうより、

    あなたの赤ん坊があらゆる人から触りたいと思われているっていう妄想が
    そもそも図々しいしそんなことありませんけどw って話なんだけど?

    +3

    -0

  • 5943. 匿名 2022/09/28(水) 11:54:11 

    >>5896
    エア子持ち改めデモデモダッテさんにしようかw

    +0

    -0

  • 5944. 匿名 2022/09/28(水) 11:54:34 

    >>5914
    絶対わけてコメントするね

    +0

    -0

  • 5945. 匿名 2022/09/28(水) 11:54:59 

    >>5915
    叩きはしないけど1m以内にも近づかないかなw
    正直、プラカードはヤベェ奴だな…と思ってしまうw

    +3

    -0

  • 5946. 匿名 2022/09/28(水) 11:55:05 

    私は勝手に人の赤ちゃん触ったことないから他人が付けてても何とも思わないけど、友達が付けてたからちょっとひく

    +1

    -0

  • 5947. 匿名 2022/09/28(水) 11:55:05 

    >>5931
    気付かないうちに触られたりあるんだよ。お願いだから関係ない人たちが、騒がないでよ。別にあなたたちに向けたものじゃなくて、触る人に向けたキーホルダーだよ。って感じだと思うよ。

    +3

    -9

  • 5948. 匿名 2022/09/28(水) 11:55:30 

    >>5937
    本気で自衛したいなら、小さいキーホルダーなんか付けてても意味ないでしょ。
    でっかく書いとかなきゃ見えないし。

    +4

    -0

  • 5949. 匿名 2022/09/28(水) 11:55:55 

    >>5944
    え?何がいけない?ご不満ですか?
    あなたも私にやってるくせにw

    +0

    -0

  • 5950. 匿名 2022/09/28(水) 11:55:56 

    >>5934
    お年寄りの赤ちゃんに寄ってくる率の高さはすごいよね
    私は田舎住みだからスーパーくらいでしかお年寄りと会う場所ないんだけど、ほんと話しかけられる
    でも触られた事はないかな
    話しかけられるくらいなら嬉しいよ

    +4

    -0

  • 5951. 匿名 2022/09/28(水) 11:56:05 

    >>5873
    うちの母、あなたと同じ価値観だったけど、実母(祖母)が早死にして詰んでたよ
    で、今義母(祖母)も大人しくなったから和解してるけどさ。

    +3

    -1

  • 5952. 匿名 2022/09/28(水) 11:56:48 

    >>5948
    大きく書いてたらそれこそ何言われるかわからないじゃん。ガル民みたいな変な人に

    +1

    -0

  • 5953. 匿名 2022/09/28(水) 11:57:19 

    >>5947
    もう子供連れて歩くのやめれば?家にいれば安心
    勝手に触るジジババもいない!はい解決!

    +10

    -3

  • 5954. 匿名 2022/09/28(水) 11:57:32 

    >>5937
    横だけど、付けたい人は付ければいいんじゃない?
    別にそこは構わないと思う
    ただ否定的な意見を持つ人も周りにはいるよ、というだけだよ

    +8

    -0

  • 5955. 匿名 2022/09/28(水) 11:57:41 

    >>5858
    あなたも頓珍漢だし、義母と旦那も頓珍漢
    価値観が違うんだから一方的な押し付けはやめなよ
    こんなところで隙あらば義母叩きする馬鹿は空気読めない頓珍漢だよ

    +2

    -1

  • 5956. 匿名 2022/09/28(水) 11:57:50 

    >>10
    それ謎だよね
    ツイッターの方で記事についてたリプを少し読んだけどさ

    結構「なんで触っちゃダメなの!」派がいて戸惑った
    過保護にしたら免疫つかないよとかリプしてて、はああ?って

    コロナとか関係なしに、赤ちゃんにしろ犬にしろ、まずは「触ってもいいですか?」「撫でてもいいですか?」じゃないのかな?っていう…、わぁ可愛い!で近づいてきてノータイムで触って当然だって主張してる人の神経が本気でわかんない

    +4

    -0

  • 5957. 匿名 2022/09/28(水) 11:58:09 

    私それほど悪人じゃないんだけどキーホルダーで触らないでと防衛されてるとその場で何かお困りだと分かっても(命に関わる事じゃないなら)絶対助けないと思うわ、多分

    +11

    -0

  • 5958. 匿名 2022/09/28(水) 11:58:19 

    >>1879
    私1879さんみたいなままになりたい
    素敵です👏✨

    +3

    -0

  • 5959. 匿名 2022/09/28(水) 11:58:25 

    >>5925
    あー
    このレスが気に入らなかった?

    +0

    -0

  • 5960. 匿名 2022/09/28(水) 11:58:29 

    >>5953
    そんな不可能なことを議論しても

    +3

    -3

  • 5961. 匿名 2022/09/28(水) 11:58:33 

    子供嫌いガル民(ガル男)は人間と関わらなければいいだけの話だな、単純な話

    +1

    -0

  • 5962. 匿名 2022/09/28(水) 11:58:41 

    嫌がられると余計やりたくなる人間の心理を刺激しそうなキーホルダーだね。

    変質者ホイホイとしか思えない。

    無敵の人の標的になりそう。

    +2

    -0

  • 5963. 匿名 2022/09/28(水) 11:58:49 

    >>5605
    言葉狩りみたいになっちゃうけど、一歩下がるってそもそも自分を卑下したりへり下ったりする時に使うイメージだから、それこそ偉い人が命令する以外で相手に対してあまり使わないし、え⁉︎って思ってしまうよね
    距離をとってとかだったらまだいいのかな

    +3

    -1

  • 5964. 匿名 2022/09/28(水) 11:59:05 

    >>5858
    義母トピでやりなよ…

    +3

    -1

  • 5965. 匿名 2022/09/28(水) 11:59:06 

    こんなトピが伸びる意味がわからん。そうなんだー、気をつけよで済む話では。
    赤ちゃんは脳炎とか怖いしコロナが流行ってる時代だし今までより神経質な母親がいても仕方ないじゃん。

    怒る意味がわからん。

    +4

    -7

  • 5966. 匿名 2022/09/28(水) 11:59:58 

    >>5934
    赤ちゃんって物理的に動けないから触りやすいのもあるんじゃない?

    赤ちゃんと一緒にしたら気分を害されるかもしれないけど、犬の散歩してても犬に寄ってくるお年寄りは居るよw
    昔飼ってて〜とか年齢的に飼えなくなった人なんだろうけど声かけられることはある。

    +2

    -0

  • 5967. 匿名 2022/09/28(水) 11:59:59 

    >>5739
    そういうところが可哀想なのよ(笑)

    +0

    -0

  • 5968. 匿名 2022/09/28(水) 12:00:13 

    >>5960
    不可能じゃないでしょう
    医者は往診可能なところにするとか、外出したい時に面倒見てくれる人を雇えば
    かわいい子供を守るためなら不可能なんてないよ★

    +2

    -4

  • 5969. 匿名 2022/09/28(水) 12:00:18 

    >>5949
    不満というか
    たくさん見方がいます!って感じで必死だなと思って必死感感じました

    私はやってないよw
    途中から別の人が変わりにレスしてくれてたよ
    全部私だと思ってコメントしてたんだ!
    だからエア子持ちがちらほらあるんだね

    +0

    -0

  • 5970. 匿名 2022/09/28(水) 12:00:30 

    >>5922
    旦那に言ってみよう
    私ならそんなこという嫁離婚するw

    +0

    -1

  • 5971. 匿名 2022/09/28(水) 12:00:34 

    >>10
    ね。触りたいと思ったから触るだなんて本能でしかないよね。
    理性はどこに行ったのよ。

    +2

    -0

  • 5972. 匿名 2022/09/28(水) 12:00:54 

    前に潔癖症の美少女のハーフタレントが、誰とならキスできるか?みたいな事聞かれて、その場にいた芸人に「この人は大丈夫、この人は無理」って言って、無理と言われた小藪が「俺だって無理です〜汚い〜」って言ってたのをなんとなく思い出したw

    +2

    -0

  • 5973. 匿名 2022/09/28(水) 12:01:09 

    >>5960
    デモデモダッテー
    デモデモダッテー

    +2

    -1

  • 5974. 匿名 2022/09/28(水) 12:01:24 

    >>5967
    人助けでいい人になった気分の人?

    +0

    -0

  • 5975. 匿名 2022/09/28(水) 12:01:25 

    顔とか手だと赤ちゃん自身が触るから、足なら良いやって思ったんだろうけど、黙って触るってのが怖い。

    もしつけるなら、「触らないでください」だけより、
    「泣きやすいので触らないでください」「人見知りが激しいので触らないでください」とか何か一言加えたい。

    +0

    -0

  • 5976. 匿名 2022/09/28(水) 12:02:10 

    >>5956
    社会の中には色んな階層の人が存在するんだなぁって思うよね。ママ友洗脳みたいなモンスターだって実在してたんだもの。
    大学時代や普段のコミュニティにいるようなレベルの人だけが社会にいるといううっすらとした平和な認識を一度取り去った方がいいんだなって思った。ガルちゃん内にもモンスターいるしさ。警戒するに越したことないと思うわ。

    +2

    -0

  • 5977. 匿名 2022/09/28(水) 12:02:52 

    >>5969
    べつに味方なんかいらんし、マイナスも全然構わないよ
    賛同されたいわけじゃない
    あなたみたいに不誠実で嘘つきな人が嫌いなだけ

    +0

    -0

  • 5978. 匿名 2022/09/28(水) 12:02:55 

    >>5960
    気づかないうちに触られるって赤ちゃんから目離したの?それも外で?
    ベビーカー押しながら長時間吟味しながら買い物?スマホ触ってた?じゃあ、触ってくる人がその一瞬だけでも見ててくれたんじゃないの?

    +4

    -0

  • 5979. 匿名 2022/09/28(水) 12:03:03 

    シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

    まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。

    ■宮川明   経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
           鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
    ■相原淳一  経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
    ■山本亮   経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
    ■山本行影  経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
           電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com            
    ■矢野惣一  メンヘル板担当 問題解決セラピー 
           東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-7797
    ■英一樹   自作自演 反2ちゃんねる活動 慶應義塾高等学校蹴球部出身 バイト多賀井健次
    ■釜谷晴裕  メンヘル板担当 フロンティア・パーソナリティー 
           兵庫県明石市大久保町大窪257-9-2F 電話 078-935-1155
    ■宮本隆徳  経営学板運営担当 リバイバル 東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201         
    ■東條剛史  東京ス(株) 監査役 早稲田大学 小林哲則研究室職員配属
        〃   小林哲則早稲田大学 大学院教授 情報ネットワーク専攻知覚情報システム研究室

    +0

    -0

  • 5980. 匿名 2022/09/28(水) 12:03:27 

    >>5388
    こういう人間にはなりたくないなぁ。どう育ったらこうなるのか。

    +2

    -0

  • 5981. 匿名 2022/09/28(水) 12:03:43 

    >>1
    他人の赤ちゃんなんか
    可愛くないのにね

    +0

    -0

  • 5982. 匿名 2022/09/28(水) 12:03:50 

    >>5968
    そんなことができるなんて都会のみだよ。それにいちいちそんなキーホルダーが如きにいちいち反応するがるちゃん民が頭おかしいでしょ。大体の人は触る人に向けて付けてるものだと理解できるよ。

    +2

    -2

  • 5983. 匿名 2022/09/28(水) 12:04:00 

    >>655
    本当にそれ!めちゃくちゃ迷惑!わざわざ人んちの前の電柱にするな
    注意したら逆ギレしてきたやつ許せない

    +4

    -0

  • 5984. 匿名 2022/09/28(水) 12:04:19 

    >>5980
    ネットのイキリに反応しちゃダメよ。

    +1

    -0

  • 5985. 匿名 2022/09/28(水) 12:04:33 

    >>5972
    ガル男はさ、赤ちゃん触らないでとか痴漢警戒する女性がいたら、やましい気持ちがあるぶん図星で自分を否定されたと思ってイライラが募るのでしょ?

    +2

    -0

  • 5986. 匿名 2022/09/28(水) 12:04:39 

    >>5955
    義母の立場ですか?w態度を改めようね〜

    +1

    -1

  • 5987. 匿名 2022/09/28(水) 12:04:56 

    >>5966
    前に犬トピで散歩中の犬に勝手に触るのは危ないから良くないみたいに書いたら

    可愛い犬を見せびらかして歩いてるのが悪いって返信がついてびっくりした。
    今回怒ってるのもこの感じの層なのかな。

    +2

    -0

  • 5988. 匿名 2022/09/28(水) 12:05:09 

    >>5983
    自分の敷地内じゃないのに注意するのはただのキチガイ

    +0

    -1

  • 5989. 匿名 2022/09/28(水) 12:05:13 

    >>5883
    クセの強い母親が孤立するだけなら別にいいけど、こだわりの強いタイプの母親って自分が孤立すると子どもまで巻き込むよね。
    やんわり注意した他の母親たちのことを逆恨みして子どもにあの子たちと遊んじゃダメと言って公園にも連れていかなくなったりとか。
    子どもを所有物だと思ってる典型的な母親。

    +4

    -1

  • 5990. 匿名 2022/09/28(水) 12:05:14 

    >>5977
    何が嘘つきなの?
    不誠実って何?

    +0

    -1

  • 5991. 匿名 2022/09/28(水) 12:05:29 

    >>5969
    私には味方がいます(ドヤァ

    よかったね(^_^)v

    +0

    -0

  • 5992. 匿名 2022/09/28(水) 12:05:39 

    >>8
    言いそうだし面白いけど触りはしなさそう。

    +0

    -0

  • 5993. 匿名 2022/09/28(水) 12:05:42 

    >>5980
    人を拒絶しておいて、困ったときはみんなで助けましょう。子は国の宝だからみんなで見守り育てましょうっておかしいよね

    税金払ってないのに生活保護貰う人と同じだよ

    +6

    -1

  • 5994. 匿名 2022/09/28(水) 12:06:26 

    >>5906

    似たような経験ある~。
    上の子(3歳)が中耳炎で耳鼻科連れていった時にめちゃめちゃ激混みで、下の子(当時10ヶ月)は抱っこ紐で寝てたんだけど、待ち時間長い+上は熱と耳の痛さでぐずぐずモード。
    そうこうしてるうちに下が目覚め共鳴するかのようにぐずぐずで泣き出して。こどもスペースのある耳鼻科だけど2家族が遊んでて入るスペースもなく、2人をあやすのにてんやわんやしていたら両隣にいたご婦人とおばあちゃんが話掛けてくれたり、本持ってきてくれて読んでくれて本当に助かった~。
    しかも先に呼ばれたおじさんが先にこっちみてやれないの?って看護師さんに言ってくれたり(泣いててうるさいと思ったのかもだけど^^;)本当に感謝だったなー。

    +3

    -0

  • 5995. 匿名 2022/09/28(水) 12:06:39 

    >>5935
    専業トピで暴れてそうだね。

    +0

    -0

  • 5996. 匿名 2022/09/28(水) 12:06:41 

    生物苦手板の人は自分より弱そうなものにネット上で威嚇してマウント取った気になる、社会で1番忌み嫌われる人型モンスター。

    +0

    -0

  • 5997. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:00 

    >>5986
    育ちが悪そうな煽りだね
    そういうところが頓珍漢なんだよ

    +0

    -0

  • 5998. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:04 

    >>5989
    ちょっとしたことで大騒ぎしそうな親の子とは遊ばせたくないからね。

    +1

    -0

  • 5999. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:10 

    私の子供はよく色んな人に話し掛けられます。
    男の子2人(6歳と0歳)

    触られても全く気にしませーん!
    色んな人と関わって欲しいので
    話し掛けられたら
    どうぞどうぞ!って言っちゃいます。

    +1

    -0

  • 6000. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:25 

    >>5776
    お子さんもお孫さんもいないなら全て想像で語ってますよね?
    ご意見は参考になりますが、実体験で語る人ほど説得力ないと思います。
    例えば勝手に食べさせる人って、トイレ行ってる間とか母親がいない時にこっそり与えて事後報告する人が多いんですよ。
    (祖父母がそのタイプで、私は小学校低学年の時にジュースだと与えられたものが缶チューハイだった事あります。彼らは親の予想の遥先を超えていきます。)
    そして今は食べられた物を大体アプリ管理していて、調味料含め100品目以上あるものを少しずつ試していきます。
    離乳食といってもごっくん期〜パクパク期まであり固さや形状も違って親でも戸惑うので、それをお年寄りに理解して行動に移してもらうのはハードルが高いです。
    例えば、3大アレルギー以外でも窒息防ぐ為に枝豆は薄皮むいて半分にしてからとか、ぶどうやプチトマトは1/4サイズでとかいろいろと細かいんですよ。
    お菓子も塩分高いのでノンフライのベビー用かっぱえびせんはokだけど大人用はダメとかね。
    いちいち画像でどうこう説明するより、まず聞いてもらう方が確実です。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。