ガールズちゃんねる

Z世代に「知らんけど」が流行中 関東の若者「エセ関西弁のつもりはない」

566コメント2022/10/25(火) 20:11

  • 501. 匿名 2022/09/27(火) 20:22:39 

    なんでも流行りにしないでほしい。昔から使ってる。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/27(火) 20:36:17 

    これで知ったよ、しらんけど

    ジャニーズWEST - しらんけど [Official Music Video (Short Ver.)] - YouTube
    ジャニーズWEST - しらんけど [Official Music Video (Short Ver.)] - YouTubeyoutu.be

    2022年3月9日 発売 ジャニーズWEST 8th ALBUM「Mixed Juice」から、「しらんけど」 Official Music Videoを大公開!2022年3月9日 発売 ジャニーズWEST 8th ALBUM「Mixed Juice」ジャニーズWEST 8年目・8枚目のフルアルバム「Mixed ...">

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2022/09/27(火) 20:39:29 

    >>299
    認知の歪みってやつ

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/27(火) 20:43:59 

    >>445
    知らん、にけどつけるだけなのに広島弁じゃないとか言われても…
    本当か?と思う
    関東だと知らねえけど、知んねえけど、知んないけどになるよね

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/27(火) 20:44:06 

    >>281
    本当の使用方法と違うのがまかり通ってるからだよ
    責任放棄の言葉じゃないからね、本来は!

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2022/09/27(火) 20:44:24 

    >>297
    それは間違った使い方

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2022/09/27(火) 20:45:06 

    >>14
    そんな意味じゃないよ
    こういう人のせいで誤用が広がるんだよ、やめてほしい

    +9

    -2

  • 508. 匿名 2022/09/27(火) 20:46:05 

    >>26
    やめよ?やめて?も嫌だ
    やめやう!やめて!でいいじゃん

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/27(火) 20:47:38 

    >>331
    聞かれたから知ってる情報を伝えるけど
    確かな話ではないですよってことだよ
    親切に答えてくれたかもしれないのに、すごい性格してるね

    +7

    -2

  • 510. 匿名 2022/09/27(火) 20:52:19 

    >>26
    ほんまそれよ!
    私も違和感しかない。最近さらに多く聞く気がするわ〜
    なんでなん?
    なんでなの?って言うとけ!!

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/27(火) 20:52:46 

    >>20
    都民ならここは「らしいよ」じゃない?

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/27(火) 20:54:34 

    >>383
    知らんけどでイラっときて最後のwでその倍イラっときた

    +1

    -3

  • 513. 匿名 2022/09/27(火) 21:18:41 

    「しんどい」は標準語と思ってた
    しんどいってなんていうの?

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2022/09/27(火) 21:24:37 

    >>3
    同じく嫌い。
    失礼な感じするし、嫌な気持ちになる。
    一言多い。知らんなら言うな

    +16

    -4

  • 515. 匿名 2022/09/27(火) 21:36:37 

    >>6
    昔、新人類とかマスコミが連呼していたね。

    人を十把一絡げにまとめる言葉は嫌いだわ。

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2022/09/27(火) 21:37:06 

    >>509
    別に何も聞いてなくても、話の流れで色々相手が話しだして、最後に「知らんけど!」って言って話を締める人もいるよ。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/27(火) 21:40:49 

    >>509
    関西で日常的にこの言葉を使ってる人はともかく関東では単に無責任な言葉に聞こえるってことじゃない?
    言葉には背景があるんだよ

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2022/09/27(火) 21:42:04 

    >>513
    関東だけど「疲れる」が一番近いかな?
    でもやっぱり「しんどい」が持ってる心理的な部分は伝わらないと思う

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/27(火) 21:45:43 

    流行ってるとかあるの?
    昔から使ってるんだけど流行りに乗ってると思われるのやだな

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/27(火) 21:53:22 

    >>460
    そやな。
    たまに使うときもあるけど気心しれた人にしか言わへんわ。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/27(火) 21:56:55 

    >>1
    知らんなら黙っとけといつも思う関西人です

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2022/09/27(火) 21:56:56 

    >>208
    地方でもって!
    大阪が地方やんw

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2022/09/27(火) 21:59:33 

    >>26
    最近関東人のフォロワーがこぞって関西弁使ってるの見て思ってた

    ほんと違和感で変な感じ

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/27(火) 22:02:12 

    なんで今の若者って自分で流行させないの?
    流行り言葉もネットスラングから拝借してるくせに
    自分らが流行らしたみたいな顔しててグーパンしたくなる

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2022/09/27(火) 22:08:44 

    >>271
    いや、広島人だけど使うけどな。
    「〜じゃない?まぁ知らんけど」
    とか言うよ。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/27(火) 22:09:21 

    >>137
    それ てまえ てまえに聴こえるじいさん使ってたわ

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/27(火) 22:10:12 

    >>513
    でも若者言葉のしんどw=面白すぎてしんどい=面白いって意味なんでしょ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/27(火) 22:13:11 

    >>30
    西の方の出身者以外が使ってると本当にイラッとしますよね!しかもいい大人が。

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2022/09/27(火) 22:15:00 

    >>5
    何でも若者のもんちゃうで
    これは昔ながらの大阪のコミュニケーションやで

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2022/09/27(火) 22:15:52 

    >>4
    なにわ男子の歌のせいだ
    おっさん世代は最後に「な」をつける

    +0

    -2

  • 531. 匿名 2022/09/27(火) 22:15:58 

    >>41
    え、この人達が?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/27(火) 22:16:34 

    >>528
    知らんけどはおっさん言葉だボケ

    +0

    -1

  • 533. 匿名 2022/09/27(火) 22:26:30 

    知らんのなら言うな

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2022/09/27(火) 22:30:27 

    >>48
    これが腹立つポイント。
    知らんけど。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/27(火) 22:30:45 

    >>26
    ◯◯なん?は北関東の私の地元の方言でもあるよ

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/27(火) 22:31:31 

    >>507
    え、んじゃどういう意味ですか?

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2022/09/27(火) 22:32:40 

    知らんけどって馬鹿にされてる気分になるから前から嫌い

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/27(火) 22:40:07 

    >>6
    どこからどこまでか分からんしどうでもいいよね

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/09/27(火) 22:45:16 

    今も流行ってるのか
    知らんけど

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/09/27(火) 22:47:24 

    >>1
    関西人が使う「知らんけど」元々ウザいと思ってたから
    Z世代に取られてエセ関西弁だ!とか発狂してるの笑える

    知らんけどw

    +2

    -3

  • 541. 匿名 2022/09/27(火) 22:53:54 

    ガルはおばさんだらけだからねー
    「もとからある方言なのに」とか言ってるけど、そうじゃかくてその語感の良さが今さら若者にウケてるって話。

    自分の言葉に無責任持たない、という意味ではなくむしろ逆で「~なんじゃないの?(世間ではどうか)知らんけど」という、個人的にそう思ってるだけですっていうニュアンスで使うよ。

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2022/09/27(火) 23:04:00 

    >>6
    なんなのよZ世代って
    芸人第7世代みたいに嫌いな言葉だわ

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2022/09/27(火) 23:11:31 

    >>1
    もう何年もまえからあるで。

    しってるで。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2022/09/27(火) 23:31:16 

    >>6
    おっさんが作り出した言葉って感じ

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2022/09/27(火) 23:36:02 

    >>490
    5ちゃんは板毎に書き込みの文面がかなり違って、それを板方言って呼んでるの

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/27(火) 23:36:15 

    33の熊本の職場不倫してるおばはん先生ですが使ってるよ
    不倫彼氏に

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/27(火) 23:40:43 

    >>392
    しない

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/09/27(火) 23:42:58 

    関西人だからしんど、も知らんけども使うわ

    まぁ自由に使っておくれよ!(上からでごめん)

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/27(火) 23:45:27 

    当時 都内いる時よく聞いたけど関西に比べると今振り返ると柔らかく聴こえるね
       
       関西来るとやっぱ語気荒すぎるわ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/27(火) 23:45:40 

    え、今更?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/27(火) 23:46:11 

    >>423
    1つは、よそへ話しを拡められても内容を確証しないよという意味が有るのと
    もう1つは、何かたずねられて知らなかった場合、知らん!と言うのは冷たい感じになるので、私はこう思うけどねと返答に丸みを持たせている

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/27(火) 23:54:42 

    仕事でこれ使う他部署の若者いるんだけど、根拠がないなら黙っとけと内心思う。パワハラになるからスルーするだけだけど。

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/28(水) 00:10:48 

    昔から口癖みたいに言う人いたけど、一回死語になったのがまた一周して帰ってきたのか

    他の人も言ってるけど「発言に責任を持たないための保険」「知らないなら黙ってろ」みたいに
    その言葉あんま言わない方がいいよって消えた

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/28(水) 00:13:34 

    関西人の旦那が会話の合間に言う『ちゃうねん』が否定されてるようで地味にイラつく

    +3

    -3

  • 555. 匿名 2022/09/28(水) 00:16:45 

    >>510
    ほんま←はどうなんですか?
    ほんと←じゃないの??

    関西人なんで分からないんですけど、関東(標準語)でもホンマって使うんですか?

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/28(水) 00:18:34 

    >>30
    関西じゃ無意識?クセ?のように使ってたから、言われても何とも思わないし自分も普通に使ってた。

    そういう風に思われるんやなー

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/28(水) 00:42:24 

    「知らんけど」が突き放される感覚で嫌ってのがよく分からない。「知らんがな」って言われる方がグサッとくる。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2022/09/28(水) 00:50:26 

    軽い雑談のときなら良いんだけど、真面目な話で最後にこれで締められるとイラっとくる

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/28(水) 00:55:17 

    >>26
    小さい頃から転勤しまくり、関西人の両親に育てられ大阪にも6年ほどいたことあるけど、あらゆる方言で話してきたからルーツとしては関西人なのに、自分が話してる言葉がエセに聞こえてたらどうしようって悲しくなる…関西弁好きだよ。
    現在東京在住、標準語っぽく話してます。

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2022/09/28(水) 02:22:50 

    >>517
    だからこそ、元々嫌な意味で使ってない関西まで巻き込む形でひっくるめて責任逃れの嫌なうざい言葉!って一括りにするのは良くないと思う

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2022/09/28(水) 19:08:43 

    >>555
    ごめんなさい!紛らわしかったかな、、
    私も関西人です。
    関西人の立場から違和感があるなーと思ってます。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/28(水) 22:29:01 

    >>555
    関東オリジナルは使わないと思います

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/30(金) 17:19:26 

    漫画で読んだけど、岡山ではマスカットが道端に落ちている。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2022/10/05(水) 10:12:29 

    あーもうめんどくさい。
    言葉や発音なんて時代で変化してくんだから、大した問題じゃないよ。
    関西弁だけだよ余所の人が使うなっていちいちうるさいの。
    要は伝わればいいんでしょ。
    知らんけどは何を言いたいのかよくわからないからイラっとするんだよ。
    関西人じゃないとかそういう問題じゃないよ。

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2022/10/14(金) 15:17:15 

    また勝手に真似した挙句に勝手にイラついて発祥の地に文句言ってるのか
    いつになったら学習するんだろう?

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2022/10/25(火) 20:11:13 

    >>413
    しんどい
    めっちゃ
    〜てもろて
    も全部関西弁

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。