- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:01
株式会社アイ・エヌ・ジーによる「高校生最新トレンド2022年夏!渋谷トレンドリサーチ」の調査結果によれば、「知らんけど」は高校生のトレンドワード第3位にランクインしており、「責任回避的な意味で使えることから重宝されています」と解説されている(ちなみに1位は「しんどw」で、こちらも関西弁からの派生。「面白過ぎる」という意味で使用されている)。
「関西弁とは知らないで流行っているので、すごく使っています! 多分、1日、30回くらい発していると思います。そもそも、これって関西弁なんですか? 周りの友達も会話のなかで『しんど』『知らんけど』という言葉を使いるので、関西弁というよりも若者言葉やネットスラングと認識していました。
『知らんけど』の魅力は、どんなシチュエーションでも使えるし、和やかな雰囲気になって便利なところです。たとえば、なにかを断言したときに、相手から反論されることってあるじゃないですか? そうすると面倒くさいし、お互い微妙な空気になったりしますよね。でも語尾に『知らんけど』をつけると、面白いノリになって、お互いの意見が一致しないときにも丸く収まる感じがするんです」(Bさん)
+14
-210
-
2. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:35
知らんけど+663
-20
-
3. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:37
大阪人だけどこの言葉めっちゃ嫌い+174
-205
-
4. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:40
昔からあった気がする
知らんけどw+1016
-12
-
5. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:46
もう一昔前流行ってたイメージ+493
-14
-
6. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:59
まず「Z世代」が流行りではない。+748
-10
-
7. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:11
ゆとり世代ですが知らんけど連発してます♡+52
-56
-
8. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:17
>>1
流行りとかないから!昔から使ってるし+533
-11
-
9. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:22
それな+12
-17
-
10. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:27
息子と娘が言ってたなぁ…しんどいのかと思っていた+15
-18
-
11. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:28
Z世代を流行の中心みたいな刷り込みするな+410
-3
-
12. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:34
知っとけ+142
-2
-
13. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:42
今更?江戸末期から言われてたよ+176
-7
-
14. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:46
Z世代関係なくない?
責任もてない発言にはとりあえず付けとけば問題発言にならんだろって発想よ。知らんけど。+341
-11
-
15. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:46
知ってるよ!知らんけど+144
-14
-
16. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:04
福岡だけど昔からみんな日常的に使ってる+155
-18
-
17. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:04
Z世代飽きた+168
-6
-
18. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:06
>>6
分かる、クソ寒い+208
-7
-
19. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:07
これ凄いムカつくよね。
YouTubeのコメ欄とかツイッターに多い
+196
-32
-
20. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:08
知らないけどーって言う 都民+10
-23
-
21. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:12
昔からあるネットスラングが若者内で流行ってたりもしたよね
その時はなんとも言えない気持ちになった
知らんけどとかもネットから拾ってる気がするけど+70
-5
-
22. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:25
なんでもかんでもつけときゃええわってもんちゃうで
どんな言葉も使い方間違えたらえらいことなるで
きーつけやー+82
-10
-
23. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:27
関西弁だと意識したことがない
「知らん」自体が関西弁?+5
-30
-
24. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:29
「Z世代」??
何それ?知らんけど?+129
-11
-
25. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:41
ガル発祥じゃないのwここでよく見るけど+1
-25
-
26. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:43
関東人だけど、○○やけどって言い方が関西弁なんだから、もうエセ関西弁なんだよ!恥ずかしいから引っ込んでてほしい。
あと○○なん?とかも私たち関東人が使うのやめよ?ほんと鳥肌たつのよ。同じ関東人として、ほんとやめて?憧れるのわかるけど。+149
-82
-
27. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:45
Z世代なら浜崎あゆみ知ってるだろ+2
-12
-
28. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:57
世代という区切り自体が少数のテレビや雑誌が流行を支配していた時代のもので時代遅れ
最近は世代で区切れなくなってきている+7
-2
-
29. 匿名 2022/09/27(火) 00:54:22
知らんけどって言わなくても違う言葉で補間するやん
確証ないけど、聞いた話やけど、私の意見やけど、責任とれないけど
同じ意味ぞ+67
-8
-
30. 匿名 2022/09/27(火) 00:54:23
「知らんけど」ってイラっとするしウザい+137
-33
-
31. 匿名 2022/09/27(火) 00:54:23
かつみさゆりさんのイメージ+5
-2
-
32. 匿名 2022/09/27(火) 00:54:26
>>1
多分いつの時代も、平安時代だって、和歌を通して若者を中心に口語が少しずつ変化していったんだろうなと思う。だから無問題。
知らんけど。+6
-10
-
33. 匿名 2022/09/27(火) 00:54:33
>>7
いい歳して恥ずかしいからやめて
by同じくゆとり世代+16
-21
-
34. 匿名 2022/09/27(火) 00:54:48
+27
-6
-
35. 匿名 2022/09/27(火) 00:54:53
次はα世代なんだっけ+2
-2
-
36. 匿名 2022/09/27(火) 00:55:01
z世代じゃないけど
知らんけどはガルでよく使ってるよ 笑+2
-6
-
37. 匿名 2022/09/27(火) 00:55:14
>>6
Z世代+23
-17
-
38. 匿名 2022/09/27(火) 00:55:23
>>13
「知り申さぬが」
+81
-1
-
39. 匿名 2022/09/27(火) 00:55:39
知らんけどジャニーズWEST - しらんけど [Official Music Video (Short Ver.)] - YouTubeyoutu.be2022年3月9日 発売 ジャニーズWEST 8th ALBUM「Mixed Juice」から、「しらんけど」 Official Music Videoを大公開!2022年3月9日 発売 ジャニーズWEST 8th ALBUM「Mixed Juice」ジャニーズWEST 8年目・8枚目のフルアルバム「Mixed ...">
+75
-4
-
40. 匿名 2022/09/27(火) 00:55:57
あー、そろそろ年末のアレの選定にアピってる感じ? 知らんけど+8
-5
-
41. 匿名 2022/09/27(火) 00:56:00
>>37
そいつら4歳の幼児をレイプして殺したんだよ+7
-3
-
42. 匿名 2022/09/27(火) 00:56:14
>>23
知らんは広島弁+2
-37
-
43. 匿名 2022/09/27(火) 00:56:41
>>27
親が聞いてないとわからんよ+5
-2
-
44. 匿名 2022/09/27(火) 00:57:14
ガル民には関係ない。
昭和だから+4
-6
-
45. 匿名 2022/09/27(火) 00:57:16
高校生だけど20歳過ぎたババアと同じZ世代嫌です+8
-11
-
46. 匿名 2022/09/27(火) 00:57:35
じゃあ言葉挟んでくるなよwって思う+8
-3
-
47. 匿名 2022/09/27(火) 00:57:48
友達が昔から言ってる
私は「知らないけど」って言ってる+8
-0
-
48. 匿名 2022/09/27(火) 00:58:05
関東人が言う「知らんけど」のイントネーションは間違ってると思う。知らんけど。+95
-5
-
49. 匿名 2022/09/27(火) 00:58:19
また自分世代が流行の発祥みたいに言うじゃんw+15
-0
-
50. 匿名 2022/09/27(火) 00:58:41
>>27
逆に中森明菜とかの昭和の歌手の方が知ってる感ない?
レトロブームかなんかで+2
-8
-
51. 匿名 2022/09/27(火) 00:58:56
>>32
「さるほどに知らねども」+5
-0
-
52. 匿名 2022/09/27(火) 00:59:01
>>23
九州も知らんって言うよー!
でも、関西人の「知らんけど」は、イントネーションちがうよね+61
-1
-
53. 匿名 2022/09/27(火) 00:59:10
それらしいこと言って後から間違えてても咎められにくいんよね
知らんけど、って言うたやんwっていう保険みたいな+8
-0
-
54. 匿名 2022/09/27(火) 00:59:21
>>28
いや区切りはあると思うよ
生まれた時からネットがあってネットと一緒に学生時代を過ごしてきた世代とそれより上の世代ではコミュニケーションの取り方だとかコンテンツの消費スピードとか明らかに違うもの+1
-3
-
55. 匿名 2022/09/27(火) 00:59:35
>>43
Z世代の親ってもっと上でしょ+8
-2
-
56. 匿名 2022/09/27(火) 01:00:15
へらへらしながら言う「しらんけど」はイラってくる
関西人はネタとして場面を見極めてるからまだいいが
関東の人は毒はいた後の単なる責任逃れだよね+60
-4
-
57. 匿名 2022/09/27(火) 01:00:31
使い方おかしい人めっちゃおるで。知らんけど+14
-1
-
58. 匿名 2022/09/27(火) 01:00:53
無意識に昔から使ってたのに変に取り上げられるようになってから使いにくくなった関西人です+49
-1
-
59. 匿名 2022/09/27(火) 01:00:56
>>26
え、憧れてくれるの?嘘やろ。ありがとう+141
-2
-
60. 匿名 2022/09/27(火) 01:01:12
昨日使ったよ
知らんけど
アラサーやけども+0
-4
-
61. 匿名 2022/09/27(火) 01:01:15
>>1
知らんけど
それな
関東の子が使うとイントネーション違うからモヤモヤする+10
-4
-
62. 匿名 2022/09/27(火) 01:01:42
〜らしいねん、知らんけど。って確証ないし責任は取れないがこんな話を聞いたことがあるってニュアンスでよく使う。ただ聞く相手によりけりだからあまり乱用するもんでもない+25
-1
-
63. 匿名 2022/09/27(火) 01:01:42
>>29
知らんけどが一番短くてカジュアルだもんね+16
-1
-
64. 匿名 2022/09/27(火) 01:01:55
>>6
Z世代ってアメリカから来た言葉なのに+56
-0
-
65. 匿名 2022/09/27(火) 01:03:03
>>26
関東の人が怒ってくれてるのが嬉しい!!
モヤモヤするよね、イントネーション違うから。
ありがとう!+104
-10
-
66. 匿名 2022/09/27(火) 01:03:07
>>49
世の中を回してるのって30代から40代なんだよね。だからその年代の人が懐かしいと思うことや流行ってると思うことをネタとしてもってくると受けるの。テレビ番組とかで「懐かしの歌」みたいな特番も、昭和歌謡じゃなくて30代が「懐かしい!」って思う選曲でできてるよ。だから30代が一番生きやすい、生きてて楽しいんだよね、世の中の仕組みとしては。+1
-14
-
67. 匿名 2022/09/27(火) 01:03:22
Z世代って今の高校生くらいのことだろうけど「知らんけど」は斬新なんじゃないかな一昔前の高校生は「それな」だったし+3
-2
-
68. 匿名 2022/09/27(火) 01:03:32
うちの旦那もよく使う。最後に知らんけど付ければ何言ってもいいみたいになっててイラッとする。まあ知らんけど。+19
-0
-
69. 匿名 2022/09/27(火) 01:03:33
関東人の「知らんけど」は「らとけ」の発音上がってそう+3
-0
-
70. 匿名 2022/09/27(火) 01:04:02
>>1
知らんけどってひたすら歌ってる曲あるよね
ジャニーズWESTのやつ
あれ好きだよ
知らんけど+42
-4
-
71. 匿名 2022/09/27(火) 01:04:08
還暦の母が最近覚えたらしく使ってる
関西人てもないのに痛い+7
-0
-
72. 匿名 2022/09/27(火) 01:04:35
>>59
千鳥が流行ってから特にかな?
東京でも、話し言葉は標準でもLINEではエセ関西弁使う子増えた。
関西弁を喋りたい気持ちは東京人の私でもわかるんだけど、明らかに何かが違くてめちゃくちゃ気持ち悪い。+49
-4
-
73. 匿名 2022/09/27(火) 01:05:28
生まれも育ちも大阪で昔から普通に使ってたけど、「関西人は語尾に“知らんけど”をつける」って言われ始めてから変に意識しちゃって逆に使いづらくなった
で、たまに「〜ちゃう?わからんけど」って言い換えちゃう+38
-0
-
74. 匿名 2022/09/27(火) 01:06:59
>>35
α世代の子供産んでよかった
Z世代バカだし+3
-8
-
75. 匿名 2022/09/27(火) 01:07:06
会話では使ったことないわガルちゃん用語なの私の、めっちゃ便利じゃん+1
-1
-
76. 匿名 2022/09/27(火) 01:07:06
関西の若い子はよく
だるって言っている気がする
これも流行ってるんかな+5
-6
-
77. 匿名 2022/09/27(火) 01:07:06
>>52
九州の「知らん」のイントネーションは→⤴⤵みたいな感じよね。
「知らんけど」は熊本だと「知らんばってん」。
+7
-0
-
78. 匿名 2022/09/27(火) 01:07:27
z世代とか、新しい言葉作ろうとしすぎて寒い。ネオ和菓子とかカタカナ寿司。+19
-0
-
79. 匿名 2022/09/27(火) 01:07:31
>>27
知らんけど+4
-1
-
80. 匿名 2022/09/27(火) 01:07:53
キツいこと言っても、知らんけど言っとけばめんどくさくない
すぐ怒る人いるから疲れる+0
-5
-
81. 匿名 2022/09/27(火) 01:08:05
>>20
それだとニュアンスが違うよ。知らんけど+11
-0
-
82. 匿名 2022/09/27(火) 01:08:11
>>74
よこですがw
他人様に馬鹿という人のほうが馬鹿なんですって小学生の時に先生に習いませんでしたか?+2
-0
-
83. 匿名 2022/09/27(火) 01:08:55
>>82
大体こういうのって習ってないよね、知らんけど+1
-1
-
84. 匿名 2022/09/27(火) 01:09:23
>>6
古臭い+14
-2
-
85. 匿名 2022/09/27(火) 01:09:37
しらんけどって流行るとかじゃなくない!?
普通に方言かと思ってたわ笑+30
-0
-
86. 匿名 2022/09/27(火) 01:09:59
>>82
ガルちゃんでバカ言ってるガル民はバカってこと?+2
-0
-
87. 匿名 2022/09/27(火) 01:10:25
関東から関西に来た子が生しらんけど聞いてほんとに言うんだー!って言ってたの思い出したわ笑+0
-0
-
88. 匿名 2022/09/27(火) 01:10:44
はよ寝ろ+9
-0
-
89. 匿名 2022/09/27(火) 01:10:49
>>65
特に千鳥が流行りだしたあたりから!
喋り口調は真似できてないんだけど、要所要所で○○なんよ!とか言い出す子とか、LINEで○○やんか、それが恥ずかしい子はひねって○○じゃんかってアレンジしたり。
いや、関西弁話したい気持ちは痛いほどわかるけど、ただただ気持ち悪い。憧れるのわかるけど、私たちは標準語話してりゃいいじゃん!って思う。+16
-4
-
90. 匿名 2022/09/27(火) 01:10:53
チョベリグはリバイバルしないの?+0
-0
-
91. 匿名 2022/09/27(火) 01:11:50
流行ってるとか言っちゃったら、そのうち古いとか言われると思うと嫌だね+7
-0
-
92. 匿名 2022/09/27(火) 01:12:31
>>73
なるほど。そうすると次は「わからんけど」がトレンドになるのだな。
( ..)φメモメモ+0
-1
-
93. 匿名 2022/09/27(火) 01:12:36
>>7
末期のゆとり世代はZ世代だよ+5
-0
-
94. 匿名 2022/09/27(火) 01:13:25
>>81
関西のニュアンスがハナから分かんないもん+0
-9
-
95. 匿名 2022/09/27(火) 01:13:26
>>91
メディアが取り上げた頃がすでに廃れてきた頃だよね。+1
-0
-
96. 匿名 2022/09/27(火) 01:13:28
>>74
少子化でどんどんバカになってくから安心しなよ+3
-0
-
97. 匿名 2022/09/27(火) 01:13:57
>>77
わ!熊本!
知らんけどたい。とも言いますね!笑+3
-0
-
98. 匿名 2022/09/27(火) 01:14:38
>>33
知らんけどってどの世代も使ってる印象
あと知らんことは知らんというのも能力だよね
無理に取り繕ってやぶ蛇つついてるポンコツっているよね+9
-2
-
99. 匿名 2022/09/27(火) 01:15:06
>>96
令和生まれはバカな子供産み出しちゃいけないよ+0
-0
-
100. 匿名 2022/09/27(火) 01:15:20
>>86
「バカ」は天下の回り物。前に向けて言えば、地球を一周して後ろから自分に刺さる。+9
-1
-
101. 匿名 2022/09/27(火) 01:15:45
うちの義母(アラカン)も知らんけど連発するよ、何それ?て聞いたら上沼恵美子がよく言うから真似してるんだってー若い子もみんな上沼恵美子リスペクトかと思ってたわ+7
-0
-
102. 匿名 2022/09/27(火) 01:16:48
エセ関西弁のつもりじゃなくても実際はエセ関西弁だし
だからといって使ったらダメとも思わんし
単に言い回しが流行る(みんなが使う)事はいつの時代にもあると思う+20
-0
-
103. 匿名 2022/09/27(火) 01:17:14
>>8
勝手に若者言葉にされたら使いにくくなるじゃんね。
昔から使ってるのに。+102
-3
-
104. 匿名 2022/09/27(火) 01:17:54
Z世代もういいよ
さとり世代って言えばいいじゃん+7
-0
-
105. 匿名 2022/09/27(火) 01:17:55
九州やけどイントネーションは違うけど子供の時から言うけどなぁ+4
-0
-
106. 匿名 2022/09/27(火) 01:18:07
>>98
「知らないけど」って言えってことだよ!このポンコツ!+0
-5
-
107. 匿名 2022/09/27(火) 01:18:20
他の方言や言語を下手なりに真似してみたっていいじゃない、と思う。
寒いとか言う人多いけどさ。+8
-0
-
108. 匿名 2022/09/27(火) 01:19:22
主張をしたいけど言質をとられたくない人には便利な言葉に思えるんだろうな
知らんけど、ってつければ何言っても許されると思ってるのでは+9
-0
-
109. 匿名 2022/09/27(火) 01:20:43
>>29
知らんけど
はなんかそういう本気で責任取れない的な意味ってより
ネタ感が強いイメージだったんだけど違うのか+37
-2
-
110. 匿名 2022/09/27(火) 01:21:30
〜ちゃう?知らんけど
が大阪人
今更ながら何て無責任で便利な言葉なんだ+21
-0
-
111. 匿名 2022/09/27(火) 01:23:26
それよりZ世代っていうネーミングの由来が気になる+8
-0
-
112. 匿名 2022/09/27(火) 01:23:50
>>106
おめえの頭の中のストーリーなんか知るわけねえだろうこのポンコツ+0
-1
-
113. 匿名 2022/09/27(火) 01:24:08
ガルで5年前くらいによく見たやつじゃん
自分も何回もコメントしたことある
今さらかよ
知らんけど+2
-0
-
114. 匿名 2022/09/27(火) 01:24:16
>>1
好きに使ったらいいがな+9
-0
-
115. 匿名 2022/09/27(火) 01:24:17
>>97
言うw 「知らんけどたい」は、「知らんばってん」より知らん感強めたいときに使うイメージ。
あと、知っとっとー?とか、関東に来て言うと「トイレトレーニング?」とか言われる。+4
-0
-
116. 匿名 2022/09/27(火) 01:24:40
>>1
非常に良く使ってるけど
自分のボケにツッコむときに使う
ちょっと違うかな+5
-0
-
117. 匿名 2022/09/27(火) 01:24:41
知らゃーせん+1
-0
-
118. 匿名 2022/09/27(火) 01:24:59
関西弁なの?
福岡県民だけど、知らんけど〜って言う人たまにいる+2
-0
-
119. 匿名 2022/09/27(火) 01:26:27
知らないなら言うな。無責任。+8
-3
-
120. 匿名 2022/09/27(火) 01:26:28
ガルのコメだってわざわざそう書かなくても知らんけどマインドで書き込まれてるのたくさんだし
要はあくまで私見ですよって意味だべ+2
-0
-
121. 匿名 2022/09/27(火) 01:27:13
>>112
てめぇが関西人なら許せるけど、そうじゃないなら「知らんけど」って言うな!
知らないけどって言え!ポンコツ!
東京人だけど気持ち悪くて仕方ない。+5
-12
-
122. 匿名 2022/09/27(火) 01:27:15
>>109
私も
真顔でバーッと尤もらしいこと並べたてといて最後に「知らんけど」「知らんのかい」ってつっこまれるとこまでがセットのイメージw+29
-3
-
123. 匿名 2022/09/27(火) 01:27:30
けつあな世代+1
-1
-
124. 匿名 2022/09/27(火) 01:27:57
最近の子は、壮大な嘘だったり本当っぽく聞こえる作り話に、あそれ嘘だからってさらっと付け加えるために使ってる気がする+5
-1
-
125. 匿名 2022/09/27(火) 01:28:29
>>19
マイナス多いけど私もわかる
なんか突き放されたように感じちゃうんだよな+65
-7
-
126. 匿名 2022/09/27(火) 01:28:40
>>7
ゴキブリ叩いたスリッパで顔スリスリしてあげたい♡+2
-4
-
127. 匿名 2022/09/27(火) 01:29:24
>>51
ちなみに平安時代は現代よりずっとゆっくりしゃべってたらしい。なので
「さーるーほーど~お~に~い~………、知いーらーねーえ~どお~~……も~~……」(かっぽんかっぽんかっぽん)
みたいな感じらしい。+3
-0
-
128. 匿名 2022/09/27(火) 01:29:38
「ちゃうねん」も流行るかな?
私口癖がちゃんねんみたいで、関東の旦那から「何がちゃうねん!」って毎回ツッコまれる。+3
-4
-
129. 匿名 2022/09/27(火) 01:30:05
YouTubeのゲーム実況みてたら「知らんけど」「しんど」よく耳にする。
私は関西人だからイントネーションの違いに気付くけど、他地方の方言って敢えて使ってみたくなるよね。
自分も「〜だべ」てたまに使うし。+6
-0
-
130. 匿名 2022/09/27(火) 01:30:06
>>126
もう叩く前につまんで突っ込んじゃえよ♡+0
-2
-
131. 匿名 2022/09/27(火) 01:30:09
ダウンタウン大好きだったアラフォーはずっと使ってる+0
-0
-
132. 匿名 2022/09/27(火) 01:31:04
>>84
すぐテレビに影響されるの笑うw+3
-0
-
133. 匿名 2022/09/27(火) 01:31:11
>>1
この言葉にいろんな思い込めすぎじゃない?
面倒臭いコメンテーターみたいなこと言うけど流行り言葉はボキャブラリー能力やコミュニケーション能力の低下を助長してる+10
-1
-
134. 匿名 2022/09/27(火) 01:31:24
語尾の知らんけどは「。」くらいの気持ちで
気付いたら言ってしまってるような気がする。
本当に曖昧なことを言う時には使ってない。+8
-0
-
135. 匿名 2022/09/27(火) 01:31:28
知らんけど⇨知らんのかーいって応酬を繰り返す歌がクセになる
知らんけどって言うのツッコミありきのネタなんだろうね+9
-0
-
136. 匿名 2022/09/27(火) 01:32:40
>>6
マスコミが連呼してるよね
リアルで使ってる人みたことないわ
若い子は自分のこと以外は無関心ですよーってことにしたいんだろうね
今の若い子は賢いだろからそんな誘導にのらないことを期待しています+94
-4
-
137. 匿名 2022/09/27(火) 01:32:59
>>121
よこですが
「てめぇ」で言い始めるところが江戸下町っ子みたいで、いいねえ~+6
-1
-
138. 匿名 2022/09/27(火) 01:33:26
まだ中高生の子供達が「私たちZ世代なんだ」はいいけど新入社員の人が言ってたら引いたわ
まだ中高生レベルなこと言って+5
-1
-
139. 匿名 2022/09/27(火) 01:33:42
>>94
関西弁のつもりはないもーん、知らんけど+3
-1
-
140. 匿名 2022/09/27(火) 01:34:48
>>137
まさしく、東京下町生まれ、下町育ちだわ笑+1
-0
-
141. 匿名 2022/09/27(火) 01:36:23
>>1
そこまでコテコテじゃない関西人で
それ〇〇ちゃうの?知らんけどw
知らんのか!ww
(コテコテだと、知らんのかい!みたいな感じ)
みたいに会話することは昔からあるけど
関東の人は知らんけどの後、何かあるんかな?+8
-1
-
142. 匿名 2022/09/27(火) 01:36:40
私見ですけど派と、ボケとして言ってる派とどっちが多いの?
私は前者なので、知らんのかーいってツッコミを戴いた場合にその次どうしていいか分からなくなるw+0
-0
-
143. 匿名 2022/09/27(火) 01:40:14
40年前からこんなんあったよ。
うちら
うち
呼びとか。
関東で。+1
-1
-
144. 匿名 2022/09/27(火) 01:40:58
がるちゃんでもコメントの最後に知らんけど。をよく見るけど嫌い
よく知らないけどと前置きしてからのコメントの方がまだ柔らかいイメージある+7
-3
-
145. 匿名 2022/09/27(火) 01:41:35
>>72
そうなのね(>_<)
私は関東に憧れがある関西人だけど、関西人って馬鹿にされるもんだと思ってたから超嬉しい。
その違和感は私が無理矢理に話す標準語みたいなものかなw自分でも気持ち悪いイントネーションだと思うw
最初はみんな赤ちゃんってことで許してあげて
関西も好きだから関西リスペクトが見当たらない関東人のエセ関西弁はやだ+8
-6
-
146. 匿名 2022/09/27(火) 01:42:51
知らんなら言うなって言われる度思ってる+4
-2
-
147. 匿名 2022/09/27(火) 01:43:20
>>26
テキトーに使ってる分には気にならないけど
憧れてるのが伝わってくる人のだと聞いてて嫌になる、話し方にそれが出てて恥ずかしい
あとみんなやめよ?ってみんなに語りかけるスタイル恥ずかしいからやめよ?+9
-2
-
148. 匿名 2022/09/27(火) 01:44:08
大学生だけど使ったことないです+1
-0
-
149. 匿名 2022/09/27(火) 01:44:56
○○なんよ、もやめてほしい
元は関西弁なのかもしれないけど最近の若い子語録のイメージ+11
-1
-
150. 匿名 2022/09/27(火) 01:45:49
>>27
VoyageとSEASONSしか知らない
19歳+2
-2
-
151. 匿名 2022/09/27(火) 01:45:54
>>65
私も嬉しい>>26ありがとう
私も関西人なんだけど無理くり関西弁使われるのモヤモヤする
いくら博多弁が可愛いからって他の地域の人が「~っちゃけどー」とか言わないやん...+66
-10
-
152. 匿名 2022/09/27(火) 01:47:17
>>26
○○なん? は熊谷弁だって聞いたことあるんだけど……+16
-13
-
153. 匿名 2022/09/27(火) 01:47:21
>>6
ドラゴンボールZ世代です+88
-1
-
154. 匿名 2022/09/27(火) 01:47:24
>>1
アラフィフだけど2年くらい前から使い出したw
CMで鳥のぬいぐるみが関西弁で知らんけど〜って言う奴にハマってからw
かなり便利な言葉だけどかなり親しい人にしか使えないw
+3
-3
-
155. 匿名 2022/09/27(火) 01:48:19
>>50
TikTok観てると、最近流行ってる昭和の曲は小林明子の恋に落ちてですね、本家ではなくカバーですが...
ちょっと前だと、ロマンスの神様とかタイミング(ブラックビスケッツ)とか接吻(オリジナル・ラブ)が流行ってました。全部平成だけど。+2
-0
-
156. 匿名 2022/09/27(火) 01:50:00
>>145
関東人が話すエセ関西弁はほぼ憧れからきてます。
たまに「移った」って言う子がいますが、嘘だと思ってください。憧れてるんです。
関東弁が標準語というのも横柄ですが、関西の人が標準語を話そうとしてるのは気持ち悪くないんです。
元々標準語だった人が、わざとなまりのある関西弁を取り入れようとする行為がキモいのです。
テンポがいいし、ウケるし、カッコいいし、ギャップがあるから取り入れたいんです。
関西の人の関東弁は大歓迎です。
でも、関東の人間のエセ関西弁を見つけた際はぶん殴ってもらって構いません。
+9
-12
-
157. 匿名 2022/09/27(火) 01:50:11
>>26
「やけど」は関西弁だけじゃないよ。別の地域は違うイントネーションで昔から使ってるところもある。
自分とこの方言で話してるだけなのにエセ関西弁やめろって言われるとイラッとするわ。+73
-5
-
158. 匿名 2022/09/27(火) 01:50:27
>>43
無理があるよ、全盛期98年~03年+1
-0
-
159. 匿名 2022/09/27(火) 01:51:25
>>147
ごめんね?私もこういう話口調ゾワゾワするんだけど、ほんとやめてほしくて言ってしまった。
ほんとごめんね?+2
-1
-
160. 匿名 2022/09/27(火) 01:52:25
>>1
しょーもな+8
-0
-
161. 匿名 2022/09/27(火) 01:53:47
>>157
でも西日本でしょ?
申し訳ないけど、西日本一括りで関西弁って言っちゃった、ごめんね。
少なくとも、関東の人間がそれ言うのはおかしいってことが言いたかったんだよね。+24
-6
-
162. 匿名 2022/09/27(火) 01:54:05
>>23
西日本全体+20
-0
-
163. 匿名 2022/09/27(火) 01:55:25
>>89
じゃんかは関西弁パクってるわけじゃなくて普通に他の地域の方言だよ。なんでもかんでも関西弁がパクられてるって知識不足なやつの被害妄想じゃんね。+11
-0
-
164. 匿名 2022/09/27(火) 01:56:07
知らないなら言うなよって感じる昭和世代です。+3
-1
-
165. 匿名 2022/09/27(火) 01:56:43
小学生とかもそうだけど最近の若い子はネット用語を口に出すからバカっぽいのよね
〜しか勝たん、も元々はオタクがよく使ってたネット用語なのに、よくあんなアホみたいな言葉口にすることができるわって思ってたけど段々酷くなるばかり
オタクが使ってた言葉後追いしてばっかなのに流行の先端風に記事が扱ってるところもまた滑稽だね+13
-0
-
166. 匿名 2022/09/27(火) 02:00:25
>>163
そうなのね、ごめんね。
でも、少なくともどこかの方言なわけよね?
てことはやっぱり、関東首都圏の人間が○○じゃんかっていうのは、おかしいと思うの。+1
-3
-
167. 匿名 2022/09/27(火) 02:01:28
うちの弟関西に赴任して半年経つけど
私と電話してる時ですらイントネーションがもうかなり関西アクセントになってるよ
すぐに移るもんなんだな~とも思うけど
よく考えたら前から エセ関西弁使うタイプだったわ+8
-1
-
168. 匿名 2022/09/27(火) 02:03:17
これ偏見なんだけど関東人なのにエセ関西弁使ってる人ってノブの真似して「クセがすごい」って言っておけばなんでも面白くなると思ってそう 実際クソつまんないけど+9
-0
-
169. 匿名 2022/09/27(火) 02:04:13
こんなん20年前から使ってるから、今更若者の真似したと思われたらシャクだわ+3
-0
-
170. 匿名 2022/09/27(火) 02:04:24
>>1
関西のお母さんが良く使うイメージだった!
適当にそれっぽいこと言って信用したところで、「知らんけど🙄」って。
だから今の流行りじゃないよね+15
-1
-
171. 匿名 2022/09/27(火) 02:06:53
>>165
ンゴw
もネット用語だったのに、何年か前に何故か一部のギャルが使ってて一瞬流行ってた
草もワロタも昔からあるオタク用語なのにさも若者のあいだで流行ってるみたいに言われるとなんかモヤる
若い子たちが昔からあるネット用語使ってるだけやんって思う+6
-0
-
172. 匿名 2022/09/27(火) 02:08:27
生まれ育ち、現在も山口県民ですが
「知らんけど」は幼稚園の頃から普通に
使っています。
「ええっ、知らんけど」とか「知らんよ~」
「知らんっちゃ!」なども使います
流行り?関西弁?知らんかったけど。
言葉って面白いですね!+5
-0
-
173. 匿名 2022/09/27(火) 02:08:52
>>1
無責任なイメージ。+5
-2
-
174. 匿名 2022/09/27(火) 02:09:59
>>29
多分って感じかな+5
-0
-
175. 匿名 2022/09/27(火) 02:12:05
知らんけどなんか昔から使われてたし+4
-0
-
176. 匿名 2022/09/27(火) 02:20:06
>>84
Z世代の人達自体お古だし
来年辺りからα世代だよ+1
-6
-
177. 匿名 2022/09/27(火) 02:24:48
>>70
知らんのかーい♪+20
-0
-
178. 匿名 2022/09/27(火) 02:35:46
>>72
千鳥は関西弁じゃないよ。岡山弁でしょ?+35
-0
-
179. 匿名 2022/09/27(火) 02:37:59
>>178
関東の人からしたら、関西弁の中の岡山弁って感じなんだと思うよ+1
-10
-
180. 匿名 2022/09/27(火) 02:38:14
無知の知+1
-0
-
181. 匿名 2022/09/27(火) 02:38:37
ウェンツが昔上手いこと言ってたのだけど、
関東の人(というか日本人は)子供の頃からお笑い見てると関西の芸人が面白く話したり、突っ込み入れたりするのを見て育ってるから、
いざツッコミ入れたり、面白く話そうとする時は頭の中のリファレンスの一つとして、それらの全国区のお笑い芸人の話し方があるから、自然にその話し方になっちゃう。
ただの人が言葉覚えるプロセスなだけで、エセ関西弁で話そうとか、関西弁カッコつけて使おう!とかいう気は全然ないと。+7
-0
-
182. 匿名 2022/09/27(火) 02:41:07
>>157
岐阜や三重って西日本だっけ?どちらも使うよ+18
-1
-
183. 匿名 2022/09/27(火) 02:42:43
>>140
東の人って気が荒いのかしらね+1
-2
-
184. 匿名 2022/09/27(火) 02:43:15
知らんなら言うな!っていつも思ってた+3
-1
-
185. 匿名 2022/09/27(火) 02:46:33
色々言って、最後に
知らんけど
って言うの少し前に流行ってたというかよく見たけど
今頃記事にするほどじゃないし、流行ってるっていうのも何か違和感
関西の人に聞いたらそもそも普通に使ってた言葉らしいし+6
-0
-
186. 匿名 2022/09/27(火) 02:47:09
>>179
うん…?なんとなく言いたいことはわかるけど関西弁の中の岡山弁とは?
岡山も関西の括りに考えてる感じなのかな?
+5
-0
-
187. 匿名 2022/09/27(火) 02:47:59
>>156
もうほんとに関西愛してくださってるんですね、ありがとうございます。
個人的なイメージだと関西弁=野蛮、乱暴、口悪いみたいなイメージ強かったのでプラスに捉えてくれる人もいるんだ、って思いました。
口悪いのは人によるんですけども。
一口に関西弁といっても地域によって少し変わります。
「来ない」→「こおへん」「こやへん」「きいへん」など
同じ関西人でも地域差の可愛い関西弁などは憧れます。で、真似します。
味のある方言だと自負してますが、関東の方から褒めてもらえて嬉しいです。
関西弁とはちょっと違いますがはんなりした京言葉も好きです。
これも私はたまに真似してます。
ほんとに標準語、もとい関東弁話したくて東京とかディズニー遊びに行って関東弁縛りしても10分もたないです。
関東弁って控えめでお上品なイメージあるから自分が使うとあれ???ってなるんですよ。
私個人としては愛を持って関西弁話してくれるなら親しみ湧きますし気持ち悪いと思わないです!
外国の人が拙くとも日本語使ってくださるの見て愛しいと思う感情に似てます。
確かに関西弁はウケはいいかもしれませんね笑
いやいやぶん殴らないですw
こちらも関東の方の関西弁大歓迎ですので!
長々とごめんなさい、結論関東も関西も好きです私は+8
-2
-
188. 匿名 2022/09/27(火) 02:50:02
>>26
〜なん?は特定ジャンルのオタクがSNSでよく使うからネットスラング(なんJ語とかおぢ構文みたいなやつ)に近い何かだと思ってたけど違うのか+9
-5
-
189. 匿名 2022/09/27(火) 02:53:53
>>2
広島じゃー昔からよく言うよ
今でもたまに言う
知らんけど+9
-0
-
190. 匿名 2022/09/27(火) 02:55:21
>>2
そんなん知らんけど+2
-0
-
191. 匿名 2022/09/27(火) 02:57:37
>>6
はなゃ?が流行ってるとか聞いてはに丸世代は驚いた+1
-7
-
192. 匿名 2022/09/27(火) 03:04:44
>>159
あとそのごめんねのあとに?つけるのもぞわぞわする+3
-1
-
193. 匿名 2022/09/27(火) 03:06:13
たぶん違うと思うけど
私、3年ぐらい?前に「知らんけど」って言葉がマイブームで
ガルちゃんのコメントにも良く語尾に「知らんけどw」って書き込んでて
暫くして巻き込まれアク禁になって、2か月ぐらい?書き込めなくてロム専も何か悲しいから、その間、ガルちゃん見てなくて
ある日見たらガルちゃんで「知らんけど」って書いてる人が増えてて
「え?もしかして私が流行らせた?」って思ったよ。笑
元々「知らんけど」は、あった言葉だし、九州人だけど「知らんけど」は九州でも昔から普通に使うんだけど
でも密かに「ガルちゃんでも増えたのは私が流行らせた?」と思ってる。笑
そのうちテレビでも(1年ぐらい前?)マウスウォッシュのCMで「知らんけど」って流れてて
とうとうテレビでも流行り出したのかと思った+0
-9
-
194. 匿名 2022/09/27(火) 03:16:16
知らんけどって何か無責任な感じで好きじゃない。
好き勝手言った後に知らんけどってイラッとする。+6
-5
-
195. 匿名 2022/09/27(火) 03:16:51
>>5
ネットスラングが回り回って若者言葉になるの続いてる
いや、知らんけど
知り合いの学生が去年「ンゴ」って言ってたよ+45
-0
-
196. 匿名 2022/09/27(火) 03:17:26
>>3
知らんがな+106
-5
-
197. 匿名 2022/09/27(火) 03:29:58
>>166
じゃん自体は神奈川の方言でじゃんねーとかは河内弁でイントネーションが関東と違う気がする+6
-0
-
198. 匿名 2022/09/27(火) 03:32:52
>>1
「たまむすび」ってラジオ番組の水曜レギュラー博多大吉が「知らんけど」のコーナーをやっていたので、てっきり九州の人が言うのかなと思ってたw
あと進行役の赤江珠緒さんも最初関西人とは全然わからなかった
有働由美子さんも去年関西人だと知ってびっくりした+1
-0
-
199. 匿名 2022/09/27(火) 03:37:24
クラスタっていつの間にか使わなくなったね+0
-0
-
200. 匿名 2022/09/27(火) 03:38:16
>>152
いやいや西日本はみんな使う+28
-1
-
201. 匿名 2022/09/27(火) 03:42:25
>>150
それだけ認知していれば知ってることになる+2
-0
-
202. 匿名 2022/09/27(火) 03:43:39
知らんけどってより知らへんけどって言ってる大阪育ち
どこの方言も素敵だし好きな言葉喋ればいいと思うよ
海外は割と訛りのある英語も堂々と喋ってて興味深いニュアンスで面白がられたりはしてもそれを馬鹿にする、恥ずかしいみたいなのは私の観測範囲では見たことないかな
方言は恥ずかしいものだから直せってのは逆に多様性がなくてそれこそ古臭い気がする+7
-0
-
203. 匿名 2022/09/27(火) 03:45:52
>>186
岡山弁って広島と関西が混ざってると思ってる岡山人だけど
たぶん関東の人からしたら聞いてて区別できんのやない?
+3
-7
-
204. 匿名 2022/09/27(火) 03:50:40
>>3
分かる
他には、「いうても」とか「ゆーても」も嫌い+20
-33
-
205. 匿名 2022/09/27(火) 03:51:55
>>153
マジンガーZ世代です+22
-1
-
206. 匿名 2022/09/27(火) 03:54:05
>>3
私も
リアルで言ったことは一度もない
空気が悪くなる
相手にムカついた時に沿える言葉だよね+22
-66
-
207. 匿名 2022/09/27(火) 03:54:54
>>203
いやそれはない
by関東人+4
-0
-
208. 匿名 2022/09/27(火) 04:09:50
>>206
アラフォーの私の母親世代でも使ってたけど、相手にムカついた時に添える言葉として使った事ないわ。
そしてもちろん我が子も使ってる。
産まれた時から既に耳に馴染んでる言葉で使い慣れちゃったけど、嫌いな言葉と言われる程地方でも使われてるんだね。
知らんけど。+46
-11
-
209. 匿名 2022/09/27(火) 04:10:27
>>203
岡山は岡山やん+4
-0
-
210. 匿名 2022/09/27(火) 04:16:29
>>206
わたし関西人だけど、「ムカついた時に添える言葉」というわけではないよ。
そういう使い方もするかもしれないけど、話の最後にポンと落として笑うために使われる方が圧倒的に多い。
知らんけど。+57
-6
-
211. 匿名 2022/09/27(火) 04:18:59
確かに、も使うね。これは大人も多用するが。+2
-0
-
212. 匿名 2022/09/27(火) 04:19:08
>>203
関西弁と岡山弁は全く違うよ。
あなた以外の岡山の人もそんなこと思ってないと思うわ。
知らんけど。+6
-2
-
213. 匿名 2022/09/27(火) 04:21:40
長野県出身だけど「知らん」は地元じゃ当たり前に使う。
「聞いとらん」「見とらん」「しとらん」とか。
わたしの中では関西弁ていうより岐阜とか愛知とかのイメージだった。+2
-0
-
214. 匿名 2022/09/27(火) 04:23:04
>>179
関西弁の中の岡山弁?
意味がわからない。
地域も言葉も全く違うし、関東の人もそんなこと思ってないと思う。
岡山弁は岡山弁。+7
-1
-
215. 匿名 2022/09/27(火) 04:27:10
>>72
?
千鳥は関西弁ではない。岡山弁。
そこを一緒にするのも気持ちが悪いよ。+17
-1
-
216. 匿名 2022/09/27(火) 04:41:39
どうでもいい話の時に使っちゃってた
そこまで興味無いしっていう意味の知らんけどって思ってた+3
-1
-
217. 匿名 2022/09/27(火) 05:01:47
これさ、今の若い人はSNSで呟くとその意見に対して知らない人から否定とか非難とかされるわけじゃん
その対策としてとりあえず責任を軽くするために言ってるんだろうなって思うと
なんか大変だなって思った
知らんけど+3
-2
-
218. 匿名 2022/09/27(火) 05:08:01
言葉自体がどうじゃなくて使い方だよ
自分も九州の生まれだから
知らんけどってって普通に使ってたけど本当によく知らない場合に使ってた
今の使い方は自分の意見を述べた後にとりあえずって感じでくっつけるじゃん
方言というよりもう若者言葉になってる使い方だと思う
+3
-0
-
219. 匿名 2022/09/27(火) 05:19:52
知らんけどって相手を突き放す言葉だよね
自分も突き放されればいいのにw+2
-7
-
220. 匿名 2022/09/27(火) 05:25:25
>>213
大阪では、言わないわけじゃないけど「聞いとらん・見とらん・しとらん」よりも、「聞いてへん・見てへん・してへん」が多い気がする。
+16
-0
-
221. 匿名 2022/09/27(火) 05:26:10
なんなら常用語くらいな気持ちでずっと使ってるわ、知らんけど+2
-1
-
222. 匿名 2022/09/27(火) 05:26:57
>>2
九州も
関西地方だけじゃないよ+23
-0
-
223. 匿名 2022/09/27(火) 05:29:17
最近多いよね〜
エセ関西弁
+7
-1
-
224. 匿名 2022/09/27(火) 05:30:02
>>222
九州も?
私福岡で、大阪住んでたから使ってたけど、ずっと福岡にいる人はあまり使わないよ+2
-8
-
225. 匿名 2022/09/27(火) 05:32:10
>>1
九州で使われる「あーね」も方言なのに若者言葉として取り上げられて、
方言と知らない大人のガル民たちが、嫌いな言葉とかにあげてたな
+7
-0
-
226. 匿名 2022/09/27(火) 05:36:45
「知らんけど」 「知らんのかい!」
オチとツッコミ
ある意味ネタみたいなもんなんやけどな
因みに「しんど」はしんどい(疲れた)って意味+6
-0
-
227. 匿名 2022/09/27(火) 05:39:41
イラッとする言葉
責任逃れ
+5
-4
-
228. 匿名 2022/09/27(火) 05:40:50
大っ嫌いな言葉。
以前CMでこれ言ってて、それまでに力説してた商品の良さ全部嘘でも責任持ちませんよって最後に言われてる気がして一気にイメージ落ちた。+5
-9
-
229. 匿名 2022/09/27(火) 05:42:14
これ言う人大嫌い+6
-6
-
230. 匿名 2022/09/27(火) 05:44:05
>>228
何のCM?+3
-0
-
231. 匿名 2022/09/27(火) 05:52:37
責任を持ちたくないのね+0
-0
-
232. 匿名 2022/09/27(火) 05:52:53
大昔からある言葉を流行りとか言うのやめろや
普段から使ってた人達が使いづらくなって迷惑+6
-0
-
233. 匿名 2022/09/27(火) 05:59:21
昭和の女子高生ほどリア充な時代ない+0
-0
-
234. 匿名 2022/09/27(火) 06:01:14
>>210
>>208
さすがみんな関西人やなぁ。
笑かしにかかってくるわ
知らんけど+23
-2
-
235. 匿名 2022/09/27(火) 06:03:30
>>152
群馬も使うよ
○○なん?とか+12
-0
-
236. 匿名 2022/09/27(火) 06:09:59
大阪人やけど
たまに結構使うわ知らんけど+1
-3
-
237. 匿名 2022/09/27(火) 06:13:32
「しんどw」が「面白すぎる」って意味なの?!
まじウケるwとか笑えるwとかじゃないの?+0
-2
-
238. 匿名 2022/09/27(火) 06:17:31
>>226
しんどいは体調が悪い時にも使うで~
子供の頃よう言うてたわ。朝起きて熱っぽい時とかに「なんかしんどい」って訴えてあわよくば学校休もうとしてたw 大抵熱ないねんけどw+6
-0
-
239. 匿名 2022/09/27(火) 06:18:00
関西、と言うか西日本の言葉遣い。
西日本は言葉尻を省略するよね。
短いから楽なんだよ。+7
-0
-
240. 匿名 2022/09/27(火) 06:31:43
マスコミが流行ってますって言うときはもうたいして流行ってないって18歳の娘が言ってた+4
-0
-
241. 匿名 2022/09/27(火) 06:37:10
>>8
私もずっと使ってきたから若い子用の言葉括りにされたら若ぶって無理して若者言葉を使ってる痛いおばちゃんと思われそうで使えなくなるじゃん+29
-0
-
242. 匿名 2022/09/27(火) 06:38:03
>>6
ダセェーネーミングだなw
まだゆとり世代の方が、響きあるわw+11
-4
-
243. 匿名 2022/09/27(火) 06:38:47
>>26
○○なん?は群馬県育ちで今も住んでる祖父祖母がよく使うから関西弁だったとは初めて知った。+21
-1
-
244. 匿名 2022/09/27(火) 06:40:09
>>1
方言と知らないなんて、知らなすぎ。+7
-1
-
245. 匿名 2022/09/27(火) 06:40:45
西日本の人は前から普通に使ってたよ+4
-0
-
246. 匿名 2022/09/27(火) 06:40:51
>>1
知らんけどって言い方はもう何々弁と言うほど限定的な言葉でなくなってるよね+2
-1
-
247. 匿名 2022/09/27(火) 06:44:32
昔からある言葉だけど、去年一昨年辺りに流行ってるって聴いたな。
Z世代には今なのか+1
-0
-
248. 匿名 2022/09/27(火) 06:44:46
>>237
笑い過ぎてしんどい(疲れた)、爆笑した後に「あー、しんど」みたいな感じで使ってた
30年程前の小学生の頃の話だけど…+6
-0
-
249. 匿名 2022/09/27(火) 06:46:44
方言なの?知らなかった
+0
-4
-
250. 匿名 2022/09/27(火) 06:49:01
>>20
わかんな~い+0
-0
-
251. 匿名 2022/09/27(火) 06:50:15
>>31
ハイヒールのリンゴさんが口癖のように言ってるイメージ。+8
-0
-
252. 匿名 2022/09/27(火) 06:50:18
関西人いうほど使わんで
知らんけど+1
-5
-
253. 匿名 2022/09/27(火) 06:51:46
>>31
ダウンタウンのイメージ
+4
-0
-
254. 匿名 2022/09/27(火) 06:52:52
>>178
>>215
千鳥は岡山弁がベースだけど、関西弁風味がある。
純然たる岡山弁ではない。+2
-4
-
255. 匿名 2022/09/27(火) 06:53:25
>>1
関東人だけど、流石に1日30回は凄いつまんない会話してそう。
保険(「~してみた」とか)かけるの好きだよね。
+3
-1
-
256. 匿名 2022/09/27(火) 06:54:25
>>208
知らんけどの使い方が秀逸w+4
-3
-
257. 匿名 2022/09/27(火) 06:54:51
知らんって入ってる時点で関西弁ってわかるよね。
めっちゃも若者言葉扱いになってるけど
関西なら60すぎの人も普通に言うしなぁ+6
-1
-
258. 匿名 2022/09/27(火) 06:56:47
知らんがな、は突っ込みって感じだけど、
知らんけど、は口癖?
話の前に使う→口癖
話の後に使う→自信の無いかまってちゃん+1
-1
-
259. 匿名 2022/09/27(火) 06:56:57
>>6
おっさん臭いよね。+6
-0
-
260. 匿名 2022/09/27(火) 06:57:06
>>1
Z世代って日本の恥晒しだよ、ほんと。馬鹿+3
-1
-
261. 匿名 2022/09/27(火) 06:59:17
関西人以外が使うとどんなイントネーションになるのか気になる+0
-0
-
262. 匿名 2022/09/27(火) 07:01:47
関西人じゃないから馴染みなく、知らんなら言うなと思ってしまう+5
-3
-
263. 匿名 2022/09/27(火) 07:02:53
知らんけどって普通に日常会話で使ってたわ
○○って✕✕らしいで
知らんけどって感じ+5
-2
-
264. 匿名 2022/09/27(火) 07:06:34
>>30
ガルの書き込みでもたまに見るけど知らんなら書き込まんでいいわって思う+33
-7
-
265. 匿名 2022/09/27(火) 07:10:41
>>4
確かに昔から言っとったから今更+37
-0
-
266. 匿名 2022/09/27(火) 07:11:37
○○って知ってる?
どうでもいい時、めんどい時とか→んなもん知らんがな
ホンマに知らんかった時→マジで? そうなんや 知らんかった (←知らんけどそうらしいで?)
その場の雰囲気→そうらしいで 知らんけど←知らんのか~い!+2
-0
-
267. 匿名 2022/09/27(火) 07:13:22
>>1
関西人やから違和感なく見てたけど、東京の人とかが使ってくれてるんちょっと嬉しいかも+0
-7
-
268. 匿名 2022/09/27(火) 07:14:18
>>266
知らんのか〜いってついつい言ってしまうわ笑+2
-0
-
269. 匿名 2022/09/27(火) 07:14:35
>>1
ここ何年かで、めっちゃも普通に使うようになってる。
小学生の息子も普通に使う。
めっちゃはもう関西弁じゃなくて共通語。+1
-8
-
270. 匿名 2022/09/27(火) 07:14:56
>>1
なんで関西弁が流行るん?
嬉しいけど+3
-0
-
271. 匿名 2022/09/27(火) 07:15:45
>>42
「知らん」自体は広島も使うけど、「知らんけど」は広島弁じゃ無いでしょ。
広島人より+4
-0
-
272. 匿名 2022/09/27(火) 07:17:15
>>23
関西以外にも使ってるところもたくさんあるんじゃないかな
イントネーションが同じかどうかはわからんけど+6
-0
-
273. 匿名 2022/09/27(火) 07:18:18
>>1
私的にえぐっ!って言葉が苦手。
これ関西弁だよね?この前久々に北陸の実家に帰ったら甥っ子が言っててびっくりした。
多分YouTuberとかの話し方に洗脳されてるんだろうなと思った。+1
-6
-
274. 匿名 2022/09/27(火) 07:21:15
>>2
知らんのかい♪+24
-0
-
275. 匿名 2022/09/27(火) 07:23:01
>>230
たしかリステリン+1
-0
-
276. 匿名 2022/09/27(火) 07:23:07
若い子ってネットと同じような言葉使ったりするよね
アラフォーでネット掲示板とかが普及し始めたばかりの世代だから、ネットと同じような言葉使うのって恥ずかしくないのかなってゾワゾワする
まあ本人たちは気にしてないんだろうけど+7
-1
-
277. 匿名 2022/09/27(火) 07:26:08
>>1
関西人じゃないから
これ聞くと、知らないのになんで言うのか
って思っちゃう
責任逃れとか適当な感じに聞こえる+11
-3
-
278. 匿名 2022/09/27(火) 07:26:40
>>19
最近よく見る「〜なんよ」って言葉遣いがキモい+22
-15
-
279. 匿名 2022/09/27(火) 07:26:43
地元のあそこに熊が出たらしいよ
(私は見てないから)知らんけど+2
-0
-
280. 匿名 2022/09/27(火) 07:27:51
さよか+3
-0
-
281. 匿名 2022/09/27(火) 07:29:14
>>3
分かるわ。
こんな事言う人は信用せん。+27
-26
-
282. 匿名 2022/09/27(火) 07:34:03
Z世代っていうと24歳くらいのババアがギリZ世代って付け上がるからやめてほしい
10代の若者って言ってほしい+0
-0
-
283. 匿名 2022/09/27(火) 07:35:41
>>2
ガルでもよく使ってるわ+3
-0
-
284. 匿名 2022/09/27(火) 07:35:43
どない?って言うのいらっとする+0
-2
-
285. 匿名 2022/09/27(火) 07:37:11
40代。常用してる。+3
-0
-
286. 匿名 2022/09/27(火) 07:39:16
>>178
>>215
東京の人間からすると岡山弁だろうと関西弁だろうと、悪いけど一緒。てか、岡山弁なんてあるんだくらいの感覚。
じゃあ岡山弁だとして、東京の人間がエセ岡山弁を話してるのが気持ち悪いって言いたいんだよね。
〇〇なんよ!とか、最近東京の女の子でも使う子いるから。ノブみたいな。
+2
-9
-
287. 匿名 2022/09/27(火) 07:39:39
以前からよく使う。+2
-0
-
288. 匿名 2022/09/27(火) 07:40:00
>>153
私も+4
-0
-
289. 匿名 2022/09/27(火) 07:40:54
イラってくるよね
知らんねんやったら言うなやって
あと変な関西弁流行らせやんといて+4
-6
-
290. 匿名 2022/09/27(火) 07:43:03
わたし大阪だけどかぞえる程しか使った事ないな。知らんけどより知らんけどなって使ったことがあるかな。+0
-2
-
291. 匿名 2022/09/27(火) 07:44:20
>>1
記事の末尾に「知らんけど」を付けてくれていたらもっと評価してた+3
-0
-
292. 匿名 2022/09/27(火) 07:44:37
今日国賊葬があるんだっけ。知らんけど。+1
-1
-
293. 匿名 2022/09/27(火) 07:46:52
>>286
何気に失礼な人だね...+11
-0
-
294. 匿名 2022/09/27(火) 07:48:15
>>5
流行りもなにも関西弁だよ+28
-4
-
295. 匿名 2022/09/27(火) 07:48:25
普通に使ってたわ……知らんけど…+1
-1
-
296. 匿名 2022/09/27(火) 07:49:36
西の言葉だよね、関西だけじゃなく
西の言葉を関西弁呼びするのはやめて欲しい
普通に地元の言葉で喋っているだけなのに関西弁の真似しているとか思われたらいやだ+8
-2
-
297. 匿名 2022/09/27(火) 07:49:46
>>3
関西人だけど分かる。私は無責任な人間ですっていう自己紹介だと思ってる+41
-31
-
298. 匿名 2022/09/27(火) 07:50:22
>>72
エセ関西弁って、イントネーションは標準語のまま語尾だけを関西弁にするからめっちゃ気持ち悪い。
関西人からしたら「あーこの人絶対関西人ちゃうな」ってわかる。
原口あきまさがやる明石家さんまのモノマネみたいな。この人ずっとさんまのモノマネしてるけど、一向に関西弁上手くなれへんなーって思うけど、多分関東の人が関西弁のイントネーション喋れるようになることって永遠にない気がする。+30
-0
-
299. 匿名 2022/09/27(火) 07:52:33
>>1
関西の子が使うと垢抜けないけど関東の子が使うと垢抜けて聞こえるのは何でだろうね。+0
-13
-
300. 匿名 2022/09/27(火) 07:53:43
>>2
せやねん
知らんけど阪神の時期監督は岡田やで
ほなな+3
-0
-
301. 匿名 2022/09/27(火) 07:54:23
阪神の次期監督が岡田さんらしい
来期は優勝間違えなしだって
知らんけど+3
-0
-
302. 匿名 2022/09/27(火) 07:57:01
40代叩きと
ペラッペラな中身のない若者上げが
今のガルちゃんのトレンド+4
-1
-
303. 匿名 2022/09/27(火) 07:57:10
かまいたちの人が連発してない?+0
-0
-
304. 匿名 2022/09/27(火) 07:57:30
使いやすいもんね。
知らんけど。+0
-4
-
305. 匿名 2022/09/27(火) 07:58:03
知らんけどなんて前から言うのに若者に流行ってるアピールやめてもらえますか+12
-0
-
306. 匿名 2022/09/27(火) 07:58:39
まずZ世代というのが流行ってないしダサいwと本人たちは思ってるよ+4
-1
-
307. 匿名 2022/09/27(火) 07:58:58
しらん
しらんし
しらんげど
しらんがな
+4
-0
-
308. 匿名 2022/09/27(火) 07:59:11
>>241
おばちゃんが使う言葉なのにね!+10
-1
-
309. 匿名 2022/09/27(火) 07:59:52
やばい、うちの旦那が最近の若者のことZ世代っていうの??って聞いてきた
やめろよ、おっさん!!+3
-0
-
310. 匿名 2022/09/27(火) 08:03:40
>>19
知らんけどって関西だと多用するけど関東の人は慣れてないからイラッとしちゃうのかな。
関東で生まれ育ち関西に3年だけ住んでいた私は使わないけど使われるとむしろちょっと嬉しい言葉。笑+28
-6
-
311. 匿名 2022/09/27(火) 08:05:11
流行りとか知らんけど昔から普通に使ってる。若い世代に流行ってるとか言わないでほしい。無意識に言ってしまうから若者の流行りに乗ってると思われたら恥ずかしい。+7
-1
-
312. 匿名 2022/09/27(火) 08:05:39
知らんけどに知らないなら言わなくていいと怒る人いるけどさ、ただの感想だから突っ込まないで気にしないでスルーしてくださいだよいちいち腹立てないでw+7
-6
-
313. 匿名 2022/09/27(火) 08:06:24
勝手に流行らせといて嫌いとか言われるのはとても不快
恵方巻きだって、元々は節分の日に太巻き食べる日で大阪で楽しくやってたのに勝手に恵方巻きとかネーミングで流行らせた挙句、食品ロスがー!とか、ノルマがー!とか、さらには由来は男の人のものを‥下品な大阪とか言われて、いい迷惑!
勝手に大阪弁多用しといて使い方も間違ってその上不愉快な言葉よねとか言われてそれこそ不愉快!
もう大阪人みんな怒ったはるで!知らんけど+15
-2
-
314. 匿名 2022/09/27(火) 08:07:52
>>1
たまむすび発祥かと思ってた!+0
-0
-
315. 匿名 2022/09/27(火) 08:07:58
私も昔から使ってるよー!広島だけど+4
-0
-
316. 匿名 2022/09/27(火) 08:08:04
関西人でもないくせに関西弁を話すやつが嫌いだわ+9
-1
-
317. 匿名 2022/09/27(火) 08:11:49
吉本が全国放送で関西弁を話しすぎるから、どうしても移るんだろうな。
友達も進学で京都行ったら、半年経たずにバリバリ関西鈍りに染まってたしな。+1
-1
-
318. 匿名 2022/09/27(火) 08:12:59
>>278
私言うわと思って検索したら名古屋弁らしい+4
-4
-
319. 匿名 2022/09/27(火) 08:13:45
>>183
短気でそそっかしくて、冷たいわけじゃなく気が付かないだけで、気付けば暑苦しいほど手を貸したがるみたいなイメージ。いや、知り合いの江戸っ子が割とみんなそうなんで。+0
-1
-
320. 匿名 2022/09/27(火) 08:14:51
>>153
Z世代って初めて聞いて戦士のこと?って思ったもんなあ+2
-0
-
321. 匿名 2022/09/27(火) 08:15:10
>>121
べらんめぇ口調だ
ほんとにべらんめぇって言うの?+0
-1
-
322. 匿名 2022/09/27(火) 08:16:01
子連れ再婚で大阪に嫁いで5年だけど家族の中で私だけ関西弁話さない
5年もいたら染まっていいんだろうけどエセッて言われるのが嫌で頑なに標準語w+2
-1
-
323. 匿名 2022/09/27(火) 08:16:34
知らんけどって普通に80代のおばあちゃんも昔から使ってる(大阪)
+5
-0
-
324. 匿名 2022/09/27(火) 08:16:57
知らんけどは普通に方言で使う
同じく勝たんも方言で使うから流行りみたいな言われ方に違和感
@大分+4
-0
-
325. 匿名 2022/09/27(火) 08:18:26
知らんけどって普通に使うよ?昔から+6
-0
-
326. 匿名 2022/09/27(火) 08:18:41
>>257
知らん
わからん
みたいなのって関西弁なの?
九州でも中部でも普通に使うよね?
西日本の代表が関西って感覚なんかな
+11
-2
-
327. 匿名 2022/09/27(火) 08:20:02
>>187
ほんまあなたの言うように私も思ってた
結構東京行くと、関西弁白い目で見られること多かったし、隠してるつもりでもバレてたり
私も関西愛も関西弁愛も強いから、すごい嫌やったけど、あなたたちのやり取りみて気持ちがあったかくなったわ!
関東の人たちが関西弁全員馬鹿にしてるとは限らないよね+5
-2
-
328. 匿名 2022/09/27(火) 08:20:15
>>19
普通に使うよ。例えば誰誰が言ってたけどね。私は知らんけどって。+5
-7
-
329. 匿名 2022/09/27(火) 08:21:31
>>3
分かる。大阪じゃないけど、会話しててそれ言われるとイラッとする。+28
-23
-
330. 匿名 2022/09/27(火) 08:23:08
>>293
ごめんなさい
岡山弁だろうと関西弁だろうと、いずれにせよエセは気持ち悪いって言いたかっただけ。
岡山弁を話してみたいって気持ちはわかるんだけど+6
-0
-
331. 匿名 2022/09/27(火) 08:23:48
>>30
そうだよね、分かるよ。なら最初から言うなって思う。+23
-9
-
332. 匿名 2022/09/27(火) 08:24:36
今頃?+0
-0
-
333. 匿名 2022/09/27(火) 08:25:00
ぼちぼち行こか+0
-0
-
334. 匿名 2022/09/27(火) 08:26:17
それって百田のおっさんがネットで良く使ってた言葉だけどな?+0
-0
-
335. 匿名 2022/09/27(火) 08:29:01
>>296
すっっっごいわかる。
普通にこっちの言葉喋ってるだけで関西からの移住者がエセ関西弁嫌いなんだよねーとかドヤッてる場面何回も遭遇したことある。
しらん やらん やろ くらいの語尾むしろ西日本で使わんとこあるか?ってくらいなのに、なんで関西だけだと思い込んだのか謎+9
-0
-
336. 匿名 2022/09/27(火) 08:31:34
>エセ関西弁のつもりはない
もう気にする関西人いないと思う+1
-0
-
337. 匿名 2022/09/27(火) 08:32:05
実際そこまで流行ってないのにというのが多い+4
-0
-
338. 匿名 2022/09/27(火) 08:34:04
知らんけどって言いづらくなったわ最近。
こうやって無駄に流行って廃れて消費されていくのが悲しい。+6
-0
-
339. 匿名 2022/09/27(火) 08:38:56
関西弁だったの?
んな事知らんけど+1
-1
-
340. 匿名 2022/09/27(火) 08:38:58
>>1
関西人だけど 責任回避的とか断言したい時って意味合いでは使わないわ。 どこかで聞いた話とかちょっと不確かな話する時に使うかな? こんな話やったかなぁ〜こんな事言ってたで〜知らんけど。って感じで。+15
-0
-
341. 匿名 2022/09/27(火) 08:41:00
>>335
名古屋で岐阜出身の子が「〜やよ(やお?)」って言ってたら鬼の首取ったみたいに「何それw関西弁使うならちゃんと使いなよ」って言われてたの思い出した。+5
-0
-
342. 匿名 2022/09/27(火) 08:42:47
>>327
横だけど、白い目で見てる人はいないですよ!
ただ「あ、関西弁だ!」って新鮮なのと、ちょっと迫力があるから身構える感じかな?バカにしてる人はマジでいない
だから、エセ関西弁を使った人に関西の方は「なんで関西弁なんすか?笑」ってよく言うでしょ。あれ、関西人は馬鹿にされてる気分になるらしいですね。でも指摘されたエセ関西弁の方は「本場の人に注意されちゃった」という感覚になります。+9
-2
-
343. 匿名 2022/09/27(火) 08:43:25
どうして関西人以外の人が関西弁使うんですか?
最近
めっちゃ
イキッてる
とかよく聞きますよ+3
-0
-
344. 匿名 2022/09/27(火) 08:43:38
おばさんだけど普通に使うから流行りに乗っかろうとしてると思われたら困る+1
-0
-
345. 匿名 2022/09/27(火) 08:44:07
保育園に「しらんちゃん」っている。
クラスも違うから漢字どう書くか知らんけど、ちょっとかわいそうと他人事ながら思ってる。+0
-0
-
346. 匿名 2022/09/27(火) 08:44:52
>>306
Z世代って
声に出してるの聞くとゾッとするんだよね
X世代はそうでもなかったんだけどね
なんなんだろうね?
Zは終わりを匂わせてるような感じだから?
無理矢理流行らせようとしないで欲しいわ。
+1
-0
-
347. 匿名 2022/09/27(火) 08:45:14
>>343
めっちゃは関西だけじゃないやん+4
-5
-
348. 匿名 2022/09/27(火) 08:53:44
私も使ってるw
流行ってたんだね?知らんけど+0
-0
-
349. 匿名 2022/09/27(火) 08:54:03
>>117
発音難しいw
でも可愛いね+0
-0
-
350. 匿名 2022/09/27(火) 08:56:59
>>33
方言なんだし普通に使わせてほしい
ちなみに関西ではなく四国ですが、流行りとか関係なく昔からよく言ってた+4
-0
-
351. 匿名 2022/09/27(火) 08:57:18
>>342
ありがとう♡
被害妄想気味だったのかな、私の周りの関西人も同じようなこと言ってたから、ちょっとこっちにも関東コンプがあったのかも
方言なんやから、オフィシャルな場以外ではあんまり気にせず出来るだけ柔らかい言い方で関東でも使うわ+11
-0
-
352. 匿名 2022/09/27(火) 08:58:49
流行ってるのも知らなかった
大阪で昔から使ってるから普通に会話に出てしまうけど
こんなに皆んなが嫌な気持ちの人が多いのも知らなかったわ。
気をつけよ+4
-0
-
353. 匿名 2022/09/27(火) 08:59:11
じゃんも全国的に使われるようになったし、使いやすければ広がる
それだけの事+2
-0
-
354. 匿名 2022/09/27(火) 09:00:40
>>347
めっちゃは関西弁
ソース↓
広がる関西弁~国語研の調査データを使ってみよう~ 「国民の言語使用と言語意識に関する全国調査」のデータ公開 - ことばの波止場 - ことば研究館kotobaken.jp広がる関西弁~国語研の調査データを使ってみよう~ 「国民の言語使用と言語意識に関する全国調査」のデータ公開 - ことばの波止場 - ことば研究館 文字のサイズ小中大closeホームニュースニューストッププレスリリースお知らせイベント案内イベント報告マスメディ...
+7
-0
-
355. 匿名 2022/09/27(火) 09:01:14
そもそも、これって関西弁なんですか?にちょっといらっとした+6
-1
-
356. 匿名 2022/09/27(火) 09:02:36
>>345
ちなみに九州なので知らんは普段聞かない。+0
-1
-
357. 匿名 2022/09/27(火) 09:02:41
>>347
残念ながら関西弁だよ
近年では「めっちゃ」が代表格といえます。2000年頃は東京の人がよく知っている関西弁の代表として「めっちゃ」が挙がっていました。2010年頃には全国の若者に普及し、現在では「めっちゃ」が関西弁だと思わない若者も多いようです。そのくらい一般的になっています。+9
-0
-
358. 匿名 2022/09/27(火) 09:02:59
>>39
WEST好きな関東人だから、これで知らんけどを知ったw+26
-0
-
359. 匿名 2022/09/27(火) 09:04:57
「知らんけど」
じゃなくて
「知らないけど」
って使えばいいのに
何で関西なまりをわざわざ使うのか+3
-4
-
360. 匿名 2022/09/27(火) 09:05:39
>>273
えぐいって標準語じゃないの?
関西じゃないけど昔から使ってた。+0
-2
-
361. 匿名 2022/09/27(火) 09:06:48
>>356
え、九州つかうよ
◯◯らん
わからん、しらん、やっとらん+6
-0
-
362. 匿名 2022/09/27(火) 09:06:53
そもそも若者が自分たちのこと「Z世代」なんて呼ばれるのを
好んでるのか?
日本人モドキのマスコミがつけた命名でしょ?こんなの。
あの民族の俗称だし、アルファベットの最後の文字で、縁起悪い。
わざと日本に未来がないようにこめた願いでつけた俗称。+4
-0
-
363. 匿名 2022/09/27(火) 09:07:39
>>361
うちのあたりはあまり言わないです。+0
-0
-
364. 匿名 2022/09/27(火) 09:09:02
>>109
関西人は別にネタで使ってるわけじゃない
確証のないことを言うときに使ってるだけ
知らないけどね→知らんけど
になってるだけ+17
-2
-
365. 匿名 2022/09/27(火) 09:09:39
なんかさ、知らんけどとか、うちが〜とか、関西の言葉を真似る人がいるけどなんか微妙に違うんよな
ほなな!とか簡単そうで微妙に違うんよ+5
-0
-
366. 匿名 2022/09/27(火) 09:10:25
これ職場の先輩(40代、関東在住)がよく口癖みたいに言ってたけどいい加減な人が使う言葉って感じで嫌い。
実際にこの先輩重めの案件振られて2回もメンタル不調を理由に突然休職してトンズラしてる。やってますって口では言ってたものの、実際は何もやってなかった。要は責任取りたくないから逃げ道として付け加えるような言葉だよね。仕事の場でいい加減な人って本当に迷惑だし大嫌い。給料泥棒。+5
-0
-
367. 匿名 2022/09/27(火) 09:10:39
でも昔のインテリ層が使ってた「〜かしら?」は「〜か知らん」が語源だよね。
「かしら」は関東っぽいけど「か知らん」は関西っぽいのは何故だろう。+3
-0
-
368. 匿名 2022/09/27(火) 09:10:53
知らんけどな、わからんけどな。+1
-0
-
369. 匿名 2022/09/27(火) 09:11:24
多分やで多分!とかも付けるね
自信ないから?+5
-0
-
370. 匿名 2022/09/27(火) 09:13:00
>>367
〜でしょうかね?みたいな疑問を残す感じかな。
〜かしら?〜でしょうか?
言い切るには自信ない場合?+0
-0
-
371. 匿名 2022/09/27(火) 09:15:15
散々喋るだけ喋って、しかも道案内とかバスどれに乗ればいいとか、めちゃくちゃ事細かに説明するだけして最後に多分やで多分、念の為他の人にも聞いてみてや!とか言うおばちゃん近所におる+3
-0
-
372. 匿名 2022/09/27(火) 09:18:33
イキッてる
イキリ○○
はダウンタウンのせいで広まった
関東はイキリじゃなくシャバ僧とかシャバイって使ってた
+4
-0
-
373. 匿名 2022/09/27(火) 09:18:36
>>362
20歳だけど好きじゃない。他に、さとり世代とかコロナ世代みたいにマイナスな名前で呼ばれてる世代なのかも知れない。+0
-0
-
374. 匿名 2022/09/27(火) 09:21:20
>>1
Z世代とかドラゴンボール??知らんけど!+0
-0
-
375. 匿名 2022/09/27(火) 09:21:49
「知らん」って、東京でも使うよね。
江戸っ子のおじいさん使ってた。+4
-0
-
376. 匿名 2022/09/27(火) 09:23:41
>>372
関東はそのものズバリ「粋がってる」って言ってなかった?「イキ」「イナセ」って普通に使ってた気がする。+3
-1
-
377. 匿名 2022/09/27(火) 09:28:13
>>1
関西圏出身だから無意識に使ってしまってる
つか記事の知らんけど使い方少し変じゃない?
「知らない」って意味じゃなくて、人聞きした不確かな情報で責任は取れないよって時に「知らんけど」って最後に言う感じだよね
「『知らんけど』の魅力は、どんなシチュエーションでも使える」ってそんなことはないよねw
私は親しい間柄の人にしか使わないなー+9
-1
-
378. 匿名 2022/09/27(火) 09:28:47
知らんけどの常用がどうのは抜きで、知らん って言葉自体は関西以外でも言うけどな 私の地元の東海地方とか+4
-0
-
379. 匿名 2022/09/27(火) 09:37:22
>>346
Z世代という言葉を初めてきいたのはユーキャン?の流行語大賞だったなぁ
それまで全く聞いたこともない言葉が流行語って…+1
-0
-
380. 匿名 2022/09/27(火) 09:38:02
>>326
四国も使うよ+4
-0
-
381. 匿名 2022/09/27(火) 09:38:28
>>26
そーなん?とか、〇〇なん?は群馬弁だよ
関東圏で聞くのは関東圏で使われるなまりだと思う
決して関西弁使ってるわけではない+12
-16
-
382. 匿名 2022/09/27(火) 09:44:12
関東でも男の人は知らないを知らんって昔から言ってるわ
方言というより言葉の短縮
~なん?も、~なの?より言いやすいから気の置けない関係なら普通に使うし
なんでもかんでもエセだ真似してるんだ言われても困るわ
+3
-0
-
383. 匿名 2022/09/27(火) 09:47:41
>>30
その程度でイラッとするって生きるの大変そう、知らんけどw+12
-13
-
384. 匿名 2022/09/27(火) 09:48:27
>>359
名古屋だけど知らんけど普通に使ってた
イントネーションは名古屋弁なのかも、知らんけど+3
-0
-
385. 匿名 2022/09/27(火) 09:50:03
>>382
そうそう、「知らん」「知らんわ」とかって関西弁特有じゃないよね?40代後半だけど、子供の頃から普通に聞いてたから関西弁を無理やり使ってるみたいな記事にちょっとびっくりしてた。+2
-0
-
386. 匿名 2022/09/27(火) 09:50:16
>>378
東海地区は関西と言葉似てるよね
イントネーションが全然違うけど+3
-0
-
387. 匿名 2022/09/27(火) 09:51:07
関西じゃないけど普通に昔から「知らんけど」って言ってたよ…?+4
-0
-
388. 匿名 2022/09/27(火) 09:51:42
Z世代という言い方はアメリカでの言い方で、今のアラフォー周りがY世代、その下のアラサー周りがX世代、さらにその下がZ世代と言われている
日本では若者の人口が少ないのでマイノリティだが、世界的には最大ボリュームゾーンで、様々な分野でこの世代を中心にマーケティングしようとしている+0
-0
-
389. 匿名 2022/09/27(火) 09:59:25
>>335
なんか腹立つw
まぁ大阪が西日本の中で1番と思っとるんかもしれんけど西日本はどこも独自の文化と色が濃いからな
ぁ+0
-0
-
390. 匿名 2022/09/27(火) 10:08:27
>>7
YU♡TO♡RI♡+0
-0
-
391. 匿名 2022/09/27(火) 10:09:11
知らんがなぁ~+0
-1
-
392. 匿名 2022/09/27(火) 10:09:34
>>12
関西ではこの返し方をするの?+2
-1
-
393. 匿名 2022/09/27(火) 10:10:47
氷河期世代ですが特にZ世代を意識ぜず使ってます。
ただ少なからず前にあったごっつええ感じのダウンタウンの影響はあると思います+1
-1
-
394. 匿名 2022/09/27(火) 10:13:40
それな!と、なるほど〜を連発する人地雷です+0
-0
-
395. 匿名 2022/09/27(火) 10:16:16
>>388
ダグラス クープランドっていうカナダの作家の小説から来てるんじゃなかった?
ジェネレーションX
加速する世代のための物語
と言うタイトルの文庫本読んだよ
作者は若い頃日本に住んでいたようで日本の影響なんかも感じられて面白い読み物だったよー。後書きにいとうせいこうの名前なんかも出てくる。
遺産相続した若い女性が東洋の僧侶の真似をして修行する話が好きだった。
今の50代くらいがX世代のはず。その後の世代はこの作家の呼び方ではグローバルティーンズ。その後は知らない。
+1
-0
-
396. 匿名 2022/09/27(火) 10:17:20
>>101
上沼さんって知らんけど良く言ってるかな?
+1
-0
-
397. 匿名 2022/09/27(火) 10:23:56
誰も触れてないけど、ここで言われているところの''知らんけど"は本当に知らないって意味で使わないんだけどな‥
知らんがなも知らないことを言う言葉のメインではないし
"知らんけど"はあくまでも責任回避のための言葉なだけで、知ってるか知ってないかは関係ないし"知らんがな"は話を切り上げたい時とか自分には関係ないしってことを伝えたい時の言葉だし
知らんけどを本当に知らないって意味で使ってる時は語尾には基本的には持ってこないし
言葉だけが先行して浸透してどんどん嫌われていくのは、自分の地方の言葉に置き換えて考えてみると悲しくならない?+3
-1
-
398. 匿名 2022/09/27(火) 10:28:16
>>5
ネットで昔から使われてたのを十代がパクるケースは最近多いよね。+12
-1
-
399. 匿名 2022/09/27(火) 10:29:33
>>278
方言だからついつい出てしまう、、、
気持ち悪いと思われてるのなら気をつけます+3
-0
-
400. 匿名 2022/09/27(火) 10:30:07
>>312
知らんけどが感想?
違うと思うんだけど
してた話題を一刀両断して、
今まで喋ってた事が無駄よって言われてる感じがする
どうでも良さそう感+0
-0
-
401. 匿名 2022/09/27(火) 10:30:08
>>26
これ多分なんJ(今はなんG)の猛虎弁の影響もあると思う
ちょっと前「〜ンゴ」っていう言葉も流行ったでしょ?あの辺からの潮流かと+10
-0
-
402. 匿名 2022/09/27(火) 10:32:22
>>370
適当に流してる雰囲気だよね
発言に責任持ちたくないっぽい+0
-0
-
403. 匿名 2022/09/27(火) 10:33:10
ジャニーズWESTの曲にあったような…+10
-1
-
404. 匿名 2022/09/27(火) 10:36:53
>>318
岡山出身の千鳥がそういう喋り方で
その真似をする人が多いんだよ+3
-0
-
405. 匿名 2022/09/27(火) 10:47:19
>>381
関西弁だろうと、岡山弁だろうと、群馬弁だろうと、どうでもいい。
言いたいのは、標準語の人間がわざとエセ方言を話すなってこと。+9
-13
-
406. 匿名 2022/09/27(火) 10:58:16
>>384
いや、たぶん>>359が言いたいのは、標準語しか話せない人のエセのことだと思う
岡山では〜名古屋でも〜群馬も〜とか言い出す人いるけど、それはもう堂々と地元の方言使えばいい
言いたいのは「エセをやめろ」+6
-2
-
407. 匿名 2022/09/27(火) 11:02:16
>>360
私は北陸だけど、えぐいを使うのは食べ物にえぐみ(苦味)がある時にしか使ったことない。+3
-0
-
408. 匿名 2022/09/27(火) 11:03:57
>>395
確かにYとXが逆でした汗すみません
ロストジェネレーションもアメリカの小説から来ていたはずです+1
-0
-
409. 匿名 2022/09/27(火) 11:16:28
>>19
東日本の方は使わないからだと思う九州でも使うよ
それより、〇〇しかかたん の方がなんか気持ち悪い+35
-0
-
410. 匿名 2022/09/27(火) 11:28:37
>>6
Z戦士の事かと思った+5
-0
-
411. 匿名 2022/09/27(火) 11:32:32
>>383
知らんからいちいち書き込まなくていいんじゃないの?知らんけどw+0
-2
-
412. 匿名 2022/09/27(火) 11:40:09
>>4
あったあった。
うちは大阪だけど、昔から母は使ってる。+10
-0
-
413. 匿名 2022/09/27(火) 11:43:10
>>1
もー。
変なイントネーションやのにドヤ顔で関西弁使うなや!
知らんけどは、関西弁やん。
知らないけどさ〜
とか言うとれ。+7
-2
-
414. 匿名 2022/09/27(火) 11:46:33
なんか無責任な感じがするわね。Z世代ってなに?+2
-2
-
415. 匿名 2022/09/27(火) 11:58:57
>>370
98%くらいわかってても、辞書に載ってたわけじゃないし、ニュースで言ってたわけでもない、でもほぼ確実なことも「知らんけど」つけちゃいます。笑
たぶん関西人同士だと知らないことを教えてもらったときについつい
「えー!!そうなん?!(←疑ってるわけではない。)すごー!」
みたいにオーバーリアクションしちゃうし、されちゃうから、知ってるけどついつい「知らんけど」で保険つけてしまうのかも…笑+3
-1
-
416. 匿名 2022/09/27(火) 12:00:31
関西人だから今までは癖で使ってたけど、最近全国的に流行ってきたみたいだから、友達同士でわざと強調して笑ったりして使ってる+1
-0
-
417. 匿名 2022/09/27(火) 12:11:36
>>8
なんとなーくイメージで言って最後に保険として普通に使ってたわ
流行りとか言われると恥ずかしいな+7
-0
-
418. 匿名 2022/09/27(火) 12:23:48
>>401
野球人口減ってるとは言え日本ではまだ根強い人気なのかな+0
-0
-
419. 匿名 2022/09/27(火) 12:25:19
Z世代とか名前ださぁ+0
-0
-
420. 匿名 2022/09/27(火) 12:25:22
>>405
住んでたらうつっちゃうのはしょうがなくない?
他廃すぎる+6
-0
-
421. 匿名 2022/09/27(火) 12:31:37
>>161
横だけど、北陸でも使いますよ+2
-0
-
422. 匿名 2022/09/27(火) 12:34:11
>>372
そもそも「イキ」って江戸言葉だよ。
+2
-0
-
423. 匿名 2022/09/27(火) 12:37:14
>>14
関西弁って元々商人言葉だからか、やんわりとその場を不穏な空気にしない表現なんだよね。+9
-1
-
424. 匿名 2022/09/27(火) 12:38:53
無責任っぽくてイライラする+4
-0
-
425. 匿名 2022/09/27(火) 12:41:59
>>39
またふざけた歌出して〜て
思ってたのに、聴けば聴くほど
クセになる曲(笑)+23
-0
-
426. 匿名 2022/09/27(火) 12:43:37
>>37
ガチのやつやんけ+0
-0
-
427. 匿名 2022/09/27(火) 12:44:40
>>1ジャニーズWEST - しらんけど [Official Music Video (Short Ver.)] - YouTubeyoutu.be2022年3月9日 発売 ジャニーズWEST 8th ALBUM「Mixed Juice」から、「しらんけど」 Official Music Videoを大公開!2022年3月9日 発売 ジャニーズWEST 8th ALBUM「Mixed Juice」ジャニーズWEST 8年目・8枚目のフルアルバム「Mixed ...">
+1
-0
-
428. 匿名 2022/09/27(火) 12:45:21
>>39
トンチキソングだと思ったらメロディーお洒落でビックリする+24
-0
-
429. 匿名 2022/09/27(火) 12:47:09
四国だけど、日常会話で普通に使われてる。関西圏に近いからか、大阪、兵庫、広島とかと、所々に言葉がにてる。+1
-0
-
430. 匿名 2022/09/27(火) 12:53:12
>>306
メディアが無理矢理流行らせようとしているだけで本当に今どきの10代〜20歳くらいのこが私Z世代とか言ってるこみたことない。+1
-0
-
431. 匿名 2022/09/27(火) 13:10:06
>>19
頼んでもないのに散々持論を聞かされた後、知らんけどって言われた時、まじで張り倒したくなった。+12
-0
-
432. 匿名 2022/09/27(火) 13:15:12
>>355
えー知らんなー
って普段言うか?って思う+0
-0
-
433. 匿名 2022/09/27(火) 13:16:42
>>347
たまに他地方の人が変なイントネーションで使ってるのを聞く+4
-0
-
434. 匿名 2022/09/27(火) 13:23:53
>>3
同じ大阪人でも知らんがなって言うたら
知らんのかい!ってツッコミ入れる人おるわ。たぶん嫌いなんやろね。
知らんけど。+27
-7
-
435. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:21
>>195
ワロタとか普通に言うよね…+10
-1
-
436. 匿名 2022/09/27(火) 13:30:07
なんか記憶が曖昧だったりして
話した内容に自信のない時に最後のオチ的に使う
出来るだけ可愛く言う笑
たぶん合ってる、けどもし違ってたらごめんねって意味+3
-1
-
437. 匿名 2022/09/27(火) 13:34:38
>>195
ンゴって2ちゃんでよく見かけたのって10年以上は前じゃない?笑+14
-0
-
438. 匿名 2022/09/27(火) 13:38:01
>>420
そこに住んでて移っちゃったの?
あなたのその情報今聞いたよ。
それなら仕方ないかもね。ごめんね。+0
-1
-
439. 匿名 2022/09/27(火) 13:38:31
>>431
持論を語ったとあるから照れ隠しもありそうやね。関西人て自分が正しいみたいな押しが強そうなしゃべりするけど、最後の「知らんけど」は押しつけに思われたり負担に思われないように「知らんけど」をつけたんやと思うよ。「偉そうなこと言える人間違うけどね」みたいなニュアンス。+3
-0
-
440. 匿名 2022/09/27(火) 13:44:22
>>52
めっちゃ←もイントネーション違う
元は関西弁かもしれないけど
もう別の言葉みたいな感覚。+4
-0
-
441. 匿名 2022/09/27(火) 13:49:05
>>440
関西弁はやや尻上がりに言うけど「め」が高くて「っちゃ」を下げるパターンは違和感半端ない+7
-0
-
442. 匿名 2022/09/27(火) 13:50:24
>>1
職場の還暦過ぎたお喋り大好きおばさんが、ひとしきり喋り倒した後によくこれを言う。
若い子ならまだしも、いい歳してこーいう言葉使われると、こっちはホントイライラする。+3
-0
-
443. 匿名 2022/09/27(火) 13:59:01
>>424
関西以外はそうなんだろう。
マジメすぎる。+1
-2
-
444. 匿名 2022/09/27(火) 14:00:00
単に憶測で言う時の言葉に過ぎないのに、おもろいと思ってんのか知らんけどイタズラに言ってる人が増えてうんざり!
多分とか、きっと~~なんじゃない?
って言うのと同じ感覚で遣ってるだけなのにさ。
+0
-0
-
445. 匿名 2022/09/27(火) 14:00:17
>>271
確かに知らんけどは関西のイメージ。
広島弁で「知る」関係だと
・知らんよ
・知っとるよ
・知っとる?
・もう、知らんけぇ!
・知らんのん!?
・知っときんさい!
とかありますよね。
+3
-0
-
446. 匿名 2022/09/27(火) 14:11:57
>>39
これを機に流行ってるんかと思ってたわ+17
-0
-
447. 匿名 2022/09/27(火) 14:16:19
>>423
大阪は商人の町は一面的で自治都市の時代 首都もあった時代がある 難波宮
それとは正反対に語気が強く パワーある言葉でもあるのは
古代からなにわは港が最も発達して 沿岸業が盛んであったから 語気強くなければ聴こえんから
大阪湾周囲 言葉 浜手は言葉似ている+2
-0
-
448. 匿名 2022/09/27(火) 14:43:05
>>313
最後の一文で台無し!
+1
-3
-
449. 匿名 2022/09/27(火) 14:47:16
>>5
流行ってたってなんやねん!+4
-0
-
450. 匿名 2022/09/27(火) 14:50:00
25歳の後輩がよく使ってた。
『ここに置いた私の資料知らない?』と
先輩が聞いたら
『向こうにあるんじゃないですか?知らんけど』
とか言うやつだった。
舐めた言葉使いに注意したけど直らなかったわ+2
-1
-
451. 匿名 2022/09/27(火) 14:55:54
前から使ってる+6
-0
-
452. 匿名 2022/09/27(火) 14:58:02
>>310
関西だからイラつくんだよ。
なんとも思ってなかったけどみんな無駄に使いすぎ。
+7
-2
-
453. 匿名 2022/09/27(火) 14:58:11
>>431
わかる!
何々した方がいいんじゃない?知らんけど
とか言われると知らないなら黙ってろってなる+5
-0
-
454. 匿名 2022/09/27(火) 14:58:21
私育ちが関東で会社の関西の子の 知らんけど に慣れずにいつもなんでそんな冷たい言い方するんだろうと思ってた事があった笑
+1
-1
-
455. 匿名 2022/09/27(火) 15:07:31
関西言葉流行るのは全然ええけど ちょっと前に「ツッコミの知らんのかーい」がよくあったけどな
あれ 早よせえ はよ「せんかい」 「開けんかい」かいは語気強い時にも使われているから
気をつけた方がいい 「知らんのかい」って語気強い時にも使われいるから 変に受け取られるから
注意してほしい+3
-0
-
456. 匿名 2022/09/27(火) 15:11:34
>>27
18だけど親が好きで小さい頃よくあゆのMV見てたなー
小さい頃の楽しい思い出を思い出すから今でもよく聴くよ
Beautiful FighterとMomentとevolutionが特に好き+0
-0
-
457. 匿名 2022/09/27(火) 15:14:42
>>29
それつけても嘘つきって言われること多くて、知らんけどって言うようになった
人って意外と人の話聞いてない。知らんけど+0
-0
-
458. 匿名 2022/09/27(火) 15:39:43
>>437
草も20年くらい前からあったよね+14
-1
-
459. 匿名 2022/09/27(火) 15:47:51
文面だけ「○○やん」とか来るとゾワゾワする
語尾の使い方間違えてるし+1
-1
-
460. 匿名 2022/09/27(火) 15:49:07
>>22
↑
これ関西人だからわかる
そんなに多用してる人見たことないし、多用すると適当なやつって思われるだけ+24
-0
-
461. 匿名 2022/09/27(火) 15:52:49
>>26
「〜やけど」は関西弁だけじゃないけど(イントネーションが違うだけ)、エセ関西弁についてもっと関東民怒ってほしい
関西では失礼なニュアンスになる関西弁をエセ関西弁で使われるとイラッッとくる+7
-0
-
462. 匿名 2022/09/27(火) 15:53:31
>>89
てか千鳥は岡山だし+3
-0
-
463. 匿名 2022/09/27(火) 15:54:14
>>5
アラフォー3年まえから使ってました!
+1
-2
-
464. 匿名 2022/09/27(火) 16:16:55
関西でも「知らんけど」だけではない 使い回した表現ある
「知らん」
「知らんわ」
「知らんけどな」
+3
-0
-
465. 匿名 2022/09/27(火) 16:18:12
ネットスラングで昔あったよね。
女性特有の言い回しで「知らないけど絶対そう」
あれに似てるなぁと思った。+1
-0
-
466. 匿名 2022/09/27(火) 16:19:35
>>6
まぁあと5年もたたないうちに、その下の世代が、○○世代と頻繁に使われるようになりそう+4
-0
-
467. 匿名 2022/09/27(火) 16:26:45
>>196
書き込もうとしたら既にw+4
-0
-
468. 匿名 2022/09/27(火) 16:52:13
よーわからんけど
あんま詳しくないんやけど
よー知らんけど
この辺はよく使う(山口民)+0
-0
-
469. 匿名 2022/09/27(火) 17:16:48
大阪人ですが、きっと使い方が違うんだとおもいます。
「そんなの知らないけど」ではなくて「なんかそういう風にきいたけど、どうなんかなあ」て感じ。
断定しない緩さというか。
そもそも、その言葉が使われてきた地域柄とか文化とか感じ方も違うのに、流行るとかはなんか違うでしょ、と思う。+9
-1
-
470. 匿名 2022/09/27(火) 17:27:14
>>195
うちの高校生の息子も、「終わったンゴ」とか言ってる
YouTubeの影響かな?
昔はこっそり2ちゃんねる見て、ネットスラングをリアルで口に出すなんて恥ずかしかったのになぁ+11
-1
-
471. 匿名 2022/09/27(火) 17:30:11
>>363
どこ?+2
-0
-
472. 匿名 2022/09/27(火) 17:32:18
してもろてとかもサブイボたつ+0
-0
-
473. 匿名 2022/09/27(火) 17:33:08
自分の意見に責任持たない為に使ってた+2
-1
-
474. 匿名 2022/09/27(火) 17:43:51
えー‥関西出身の夫がたまにこの知らんけどとか、なにやっとんの、とか悪気なく?軽く言うけど、地味に結構傷ついてるしイラッとするしやめてほしい。。友達間でも傷つくなぁ、、そういう友達とあんまり話したくないと思ってしまう。今はそんなノリじゃないんでしょうが。。娘が大きくなってもこういう人によっては傷つけてしまう言葉使うような子にはなってほしくない。+1
-1
-
475. 匿名 2022/09/27(火) 17:49:37
知らんけど使いづらくなったわ+1
-0
-
476. 匿名 2022/09/27(火) 17:52:39
お前らはほんとそれで満足なのかw知らんけど。+0
-0
-
477. 匿名 2022/09/27(火) 18:07:41
関東在住だけど、中学生の子どもがよく使ってる!+0
-0
-
478. 匿名 2022/09/27(火) 18:11:03
>>152
埼玉北部出身ですが普通に使うよ
そうなん?って
決して関西弁のマネではないです+6
-0
-
479. 匿名 2022/09/27(火) 18:27:55
>>401
私もそう思う、正直大元?のスレッドは全然さっぱり見たこと無いけど
口調だけは2chはじめとしたネットの掲示板や、まとめサイトのコメ欄とかの類でどこそこ流行って普通に飛び交ってたし、そこからツイッターに流れて若者にってなだけな気がする+0
-0
-
480. 匿名 2022/09/27(火) 18:28:51
>>3
知ったかぶりのうちの旦那が昔からよく使う言葉。知識豊富なふり、話題の中心になりたがり、責任からは逃げる、虚言癖、自己愛。何か言った後に「知らんけど」という言葉がまさか流行るなんて……。マジで関わってはいけないタイプの人。無責任な発言を自分の私利私欲のために平気でする人だよ。+4
-3
-
481. 匿名 2022/09/27(火) 18:34:49
元豪栄道の武隈親方の口癖だよ!
「知らんけど」+1
-0
-
482. 匿名 2022/09/27(火) 18:36:31
>>461
関西人は悪気もなしに関東弁使ってるじゃないか+0
-6
-
483. 匿名 2022/09/27(火) 18:42:51
>>26
関東にも方言はある
〜なん?もその一つ
関東にいるからって標準語ではないよ
いろんな地域で同じような音の変化がある
鳥肌出す前にもう少し確認してみては?
+7
-1
-
484. 匿名 2022/09/27(火) 18:43:43
関東人はかなりイラッとする言葉だよね。品がないし。+0
-1
-
485. 匿名 2022/09/27(火) 18:52:53
>>4
流行ってることはしらずに
よく使っている35歳。
ブームに乗れて⁇嬉しいです。
知らんけど+3
-4
-
486. 匿名 2022/09/27(火) 18:59:03
>>1
>>関東の若者「エセ関西弁のつもりはない」
エセ関西弁だしw
大阪の方言『それな』も、東京の人間が使いまくってるし+5
-0
-
487. 匿名 2022/09/27(火) 19:04:13
東京は文化も歴史も言葉も全て自分達が築きあげたものじゃないので、他県の歴史や文化に物凄いジェラシーをもっている。特に大阪に対しては常に気にしていて異常なまでに攻撃的になりライバル心をもっている。その理由の根底には、徳川家康が東京のベースとなった江戸の街を作る時に大阪の街をモデルに作った事への強烈な嫉妬がある。+3
-0
-
488. 匿名 2022/09/27(火) 19:04:58
>>331
結果お前の空想話聞かされただけやないかって。
相槌に使った労力と時間返せってなるわ。笑+4
-2
-
489. 匿名 2022/09/27(火) 19:08:54 ID:TUgwsW2Y6V
>>157
岐阜県出身の私、
現在東京でも使用中。+2
-0
-
490. 匿名 2022/09/27(火) 19:11:27 ID:TUgwsW2Y6V
>>401
ンゴって方言なの?
2ちゃんで流行っただけかとおもた+1
-0
-
491. 匿名 2022/09/27(火) 19:14:34
>>26
コムドットを始めとした東京のユチューバーがエセ関西弁を好んで話してるから仕方がない+3
-0
-
492. 匿名 2022/09/27(火) 19:29:18
>>19
なんかさあ、恵方巻もそうだけど、勝手に関西や地方の文化を引っ張り出してマスコミなどが流行ってるとか記事書いて、みんなから嫌いだの何だの言われるのは、腑に落ちない。
その文化圏が当たり前の人もいる。
私は知らんけどは、あまり使わないけど。+5
-0
-
493. 匿名 2022/09/27(火) 19:40:41
>>452
わかるよ
なんでもかんでも「知らんけど」って多用する人多すぎ
+4
-0
-
494. 匿名 2022/09/27(火) 19:41:30
>>383
すべってるんだよなー+2
-4
-
495. 匿名 2022/09/27(火) 19:44:21
>>469
それです
自分の意見を言った後に「しらんけど」じゃないよね
その使い方だったら腹立つって言われても仕方ない
なんでもかんでも知らんけどって付けたらウケると思ってる人から引く+1
-0
-
496. 匿名 2022/09/27(火) 19:49:20
>>413
関西バカにするくせに、関西弁だけはちゃっかり「え、これ関西弁なんですか?」とかってちゃっかり使ってて笑う+4
-0
-
497. 匿名 2022/09/27(火) 20:01:56
東京や関東の人も変化してきてるって事ですよ。
とある文豪のことわざでこんなのがある『東京という街は言葉を漂白する街』
その意味を尋ねると、東京は関東弁=標準語と勘違いしている人が大半で、他の都市の方言に対し、完全に拒絶し、話させない風習がある。特に東北から上京した人間に対して厳しく方言封殺してきた歴史があり、東京で暮らす他県出身者は、目に光がなくなって、無個性な人間に変わり果てる。
当の本人達も関東弁という方言を話しているのにとんだお笑い草だ。と答えた。
+1
-0
-
498. 匿名 2022/09/27(火) 20:04:50
>>33
ほんなん言われても関西人なんやからしゃーないやん…+1
-0
-
499. 匿名 2022/09/27(火) 20:05:12
+0
-0
-
500. 匿名 2022/09/27(火) 20:06:37
定期的にあるやつじゃん
あともうZ世代って言葉使わなくていいとおもう+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ここ数年、Z世代の若者たちの間で頻繁に使われるようになった言葉が、「知らんけど」だ。