ガールズちゃんねる

「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ

501コメント2022/09/29(木) 14:42

  • 1. 匿名 2022/09/25(日) 13:18:38 

    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ:朝日新聞デジタル
    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    「ひきこもり」ではなく「こもりびと」――そう独自の呼称をつけ、ひきこもり状態の人を支援している神奈川県大和市が、市民の理解を深め、当事者やその家族が孤立しないよう施策を推進する「こもりびと支援条例」を制定する。条例案を開会中の市議会本会議に提案。可決後の今月27日の施行を目指す。

    +24

    -433

  • 2. 匿名 2022/09/25(日) 13:18:58 

    はあ?
    引きこもりは引きこもりでしょ

    +1377

    -42

  • 3. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:01 

    へ?

    +203

    -4

  • 4. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:04 

    何だそれ

    +352

    -9

  • 5. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:05 

    こびとずかん

    +662

    -6

  • 6. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:10 

    言葉遊びなんて何の意味もないよね

    +699

    -8

  • 7. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:15 

    おくりびとみたいに言うね

    +999

    -5

  • 8. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:24 

    なんか妖精みたいに呼ぶことにしたんだね

    +899

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:28 

    余計バカにしてそう

    +605

    -5

  • 10. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:30 

    名称が変わっても引きこもりは引きこもりだよね。

    +353

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:33 

    はあくだらん

    +156

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:42 

    おくりびとかよw
    なんか仙人みたいじゃん。

    +272

    -3

  • 13. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:42 

    かっこよく言わないほうがいいんじゃない?

    +246

    -7

  • 14. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:42 

    名称を変えただけでは意味ないよ

    +171

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:43 

    くだらない
    ひきこもりの称号は渡さないよ!

    +235

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:01 

    そういうふうに、呼び方をふわっと変えると余計に悪循環な気もする。

    +219

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:10 

    >>8
    余計にバカにされそう

    +189

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:11 

    はーい!こもりびとです( ´ ▽ ` )ノ

    +163

    -9

  • 19. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:20 

    >市はひきこもりが若年層だけでなく、中高年も含めた幅広い年代にみられるとして、2019年10月に「より温かみのある呼称」を用いた「こもりびと支援窓口」を設置

    温かみのある呼称?意味不明

    +277

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:21 

    子守人ってファンタジーRPGにありそう

    +124

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:37 

    世捨て人でいいやろ

    +168

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:37 

    なんか可愛くなったw

    +88

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:47 

    >>1
    かっけええええ

    おくりびとかよ

    +22

    -9

  • 24. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:47 

    呼び方だけ変えたところで…

    +48

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:48 

    ごめん
    ガチで笑いが止まらないwww

    +189

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:48 

    今更変えてもひきこもりで浸透してるからなぁ

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:49 

    売春をパパ活みたいに言う感じね

    +205

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:50 

    こんなことに時間使って会議で決めてるって住民はどんな気持ちなんだろ

    +188

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:00 

    ズレてんな〜

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:06 

    他に考えることあるだろ

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:12 

    >>12
    山奥に住んでいて凄い技を伝承してくれそう

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:28 

    なんか…神奈川大丈夫かしら…

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:32 

    >>7
    億り人?(億稼ぐ人)

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:34 

    出来ちゃったのに授かったって言い換えたのと同じ匂い

    +132

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:35 

    >>1
    煽りに使われるでしょw

    こもりびと(笑)

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:41 

    先送り

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:46 

    >>13
    かっこいいかどうかもよくわからん
    変更前も後も大して変わらない

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:51 

    うたいびとなんとかってアーティストいなかった?

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:51 

    こもりびと…森の中で木々を守ってくれる妖精さんみたいでファンシーだな✨

    +87

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/25(日) 13:22:01 

    むしろ違う種族に聞こえて余計に他人事に感じる…

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/25(日) 13:22:13 

    >>15
    安心しろ
    君がナンバーワンだ

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/25(日) 13:22:13 

    おうちにいる子とかで良くない?

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2022/09/25(日) 13:22:33 

    >>1
    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ

    +52

    -3

  • 44. 匿名 2022/09/25(日) 13:22:47 

    いいじゃんコモリビト

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2022/09/25(日) 13:22:51 

    名前変えたって何の意味もない

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/25(日) 13:22:52 

    この名称は逆にちょっとバカにされてる気がすると思う

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:00 

    我が家では
    「自宅警備員」と呼んでます‼️

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:16 

    のっぴきならない事情で引きこもっている人にとっては、ただ単にバカにされているとしか思えないだろうなあ

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:27 

    で❓って言う

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:32 

    >>1
    一気にファンタジーの登場人物感が出てくるね
    どう呼ぼうが引きこもりの実態は変わらないけど

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:35 

    浸透しなそう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:42 

    一緒やん

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:43 

    >>20
    思った
    そして引きこもりがちのオタクが好きそう

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:12 

    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:21 

    おくりびとみたいな風情を求めてんのかな?引きこもりは正直どう呼ばれてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:24 

    >>1
    呼びたきゃ呼べばいいけど、呼び名変えて何か変わるんか?

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:45 

    こもりびと🧚‍♂️はどうやって生きてるの?
    税金で支援されてるなら真面目に働いて税金納めてる地域の人達は暖かく見守る気にはなれないと思うんだけど

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:49 

    まさか名前変えただけで解決したと思ってないよね。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:52 

    引きこもり→仕事もおつかいも行かない、社会生活に参加してない人
    こもりびと→平日仕事には行くし社会生活も一応ちゃんと送れてる。けど週末はひきこもり、インドアスタイルの人

    ってくらいなんかイメージ違う

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:05 

    引きこもりしてた時期あったけど呼び方は引きこもりのままでいい

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:12 

    >>6
    自宅警備員って言葉があるのにね

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:15 

    スナフキンみたいな風貌だったら似合うけど実際の引きこもりなんて……

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:16 

    >>20
    職業:子守人

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:22 

    大阪府も議員の先生呼びを辞めるって決めたよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:28 

    お笑い好きの引きこもりが自虐に使うかな?
    どういう会議だったんだろうw
    引きこもりはネガティブなので、こもりびとにしましょう!→それいいね!みたいな?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:30 

    >>44
    ねーいいじゃんね^^
    近所の引きこもりがたまに外出てたら小さい子が「ママ―、コモリビトが外出てるー」「あらー、珍しいわね^^明日良いことあるかもねー」ってなるかもしれないね。

    +15

    -3

  • 67. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:55 

    >>18
    はい!はーい!子守人です(^O^)/

    +31

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:09 

    当事者による自宅警備員の方がまだセンスあるわ
    かえってバカにしてない?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:10 

    名称いる?
    ひきこもり支援課とか有るの?
    メディアで呼びやすいから付けてるだけだと思ってたわ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:18 

    精霊じゃなくて同じ人間だぞ!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:20 

    >>1
    行政が甘やかすから健康的なニート増えるんだよ

    +10

    -6

  • 72. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:43 

    >>2
    糞虫(くそむし)でも良いと思う。

    +22

    -30

  • 73. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:53 

    >>66
    www

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:01 

    >>7

    私も同じこと思った

    死化粧とかしてくれる送り人思い出すよね

    +75

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:07 

    生活保護も生活保障と改めた方がよいと思います。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:13 

    逆にクソダサ呼称にする事で脱こもりびとを狙うとかか??

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:20 

    芸人とかが流行らせないと言葉は流行らんて

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:26 

    いや、こもりびとは恥ずかしくない?
    なんかすごい森の中に住んでる人みたいな

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:27 

    なんか惨めな呼び方…
    悲壮感があるよね。
    引きこもりの方が全然いい。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:37 

    >>1
    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:51 

    最近のこういう言い換え嫌い!
    不法滞在外国人の事を、「非正規滞在外国人」と言ったりさ

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:52 

    ひらがなで更に柔らかくしてなんの意味があるの?
    いっそのこともっと堅苦しく表現して欲しいくらいだな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:53 

    そうじゃないでしょ。
    呼び方をマイルドにするのは、
    問題から目を逸らすだけの行為だと思う。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:58 

    漢字にしたら籠り人じゃないの?
    子守り人だと育休中の人かと思っちゃう

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:00 

    >>71
    ニートだってプー太郎の方がちょうどよかったのに
    かっこつけてて未だに好かんよ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:03 

    >>1
    他にやる事あんだろ

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:30 

    ヤングケアラーとかの話かと思った

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:34 

    もっと他に考えなきゃいけないことあるだろうがよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:34 

    >>63
    なんかカッコよく聞こえるww

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:37 

    これ考えるためにどれだけの時間を費やしたんだろう?
    無駄な労働じゃない?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:38 

    自宅警備員の方がかっこいい。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:14 

    >>31
    貴方が…伝説のこもりびと…!

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:59 

    >>78
    人嫌いで街から離れた森に住むドワーフ感あるよねw

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:02 

    >>1
    漢字で子守人と変換してしまうので引きこもりの方が分かりやすいよ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:16 

    >>8
    ほんとだ
    少し可愛くなりましたね

    +90

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:36 

    >>28
    公務員叩きは自分達のこういう馬鹿げた行為が招いてるって自覚して欲しい。大のおとなが何十人、何時間とかけて得意気に「こもりびとにしましょう!」とか言ってる光景想像すると日本も末期だなと思う。

    +28

    -3

  • 97. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:47 

    >>6
    お役所は無駄な労力使って言葉遊びして市民の払ってる税金をなんだと思ってるんだろうね

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:39 

    少年院をぽんぽこランドと言い換えることによって恥ずかしさを増す、みたいな話を別トピで見かけた事あるけどそういうふうにしたらいいのに
    デキ婚が猿交尾婚て言われてるのは見たことある

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:46 

    どうでもいい印象繕うことばかりよねこの国
    問題解決は一歩も進まずに

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:47 

    言葉遊びは業務外でやってくれ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/25(日) 13:32:11 

    鬱ニートのひきこもりだけど
    ひきこもりでいいです

    こもりびとって、、笑

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/25(日) 13:32:50 

    なんか意味あるのかそれ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/25(日) 13:32:54 

    私が20年前に引きこもってたときは、穀潰し扱いされたものだけど
    どんどん綺麗な扱いになるね

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:00 

    >>64
    それは浸透してほしい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:07 

    在宅無職で良いじゃん

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:17 

    にんげんっていいな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:20 

    >>27
    ソフトな名前になったけど中身は変わらず
    むしろハードルが下がって市民権を得たみたいな感じになって、堂々と引きこもりになりそう

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:23 

    なんか妖精みたいだね
    座敷わらし的な

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:23 

    何か子供を寝かし付けるプロの人みたい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:31 

    >>6
    言葉を変えたところで何も変わらない。
    デキ婚を授かり婚と呼ぶのと同じ。

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:36 

    >>41
    ありがとうございます
    今年でめでたく10周年です

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:44 

    「こもりびと」にすることで更に救いようのなさが強調されてる気がするけどいいの?笑

    まあ自分には関係ない話w

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:01 

    こもりびとwwかわいいw

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:10 

    ネットではなんでも遊びの材料だからな
    孤衛人とかカッコいい当て字つけて擬人化するとこまで見えた

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:10 

    なんでそんなに色んな名称で呼びたがるの?
    言葉あそび?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:28 

    >>33
    『納棺師』って職業を主人公にした『おくりびと』って映画が昔大ヒットしたんだよ。億り人はそれをもじって言われるようになった。

    こもりびともそれをもじったんだろうけど、言っちゃ悪いが引きこもりと立派な職業を同列に並べるのって失礼な気がするわ。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:45 

    私もそう
    子供部屋オバサンって言われるんだろうけど、未来を探し続けてる慎重派なんだよ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:47 

    >>8
    思ったww
    山奥に生息する妖精😅

    +94

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:55 

    >>1
    よけい悲惨になってないか?笑

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:59 

    自宅警備員の方がまし

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:03 

    く…くだらない。
    呼び方なんかよりもっと話し合う事あるでしょうよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:09 

    >>7
    ベビーシッターの生涯を描いた映画みたいだね

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:11 

    >>98
    私はズッコンバッ婚が好きw
    お猿は好きではないけどなんか猿に失礼な気がするわ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:38 

    そんなことのために議会の時間費やすの?税金の無駄

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:57 

    引きこもりって精神疾患や発達障害の人が多いと思う
    子供のうちになるべく親が気づいて適切な療育することが大事
    精神疾患がある人や発達障害の人が必ず引きこもるわけではないけど

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:13 

    〜こもりびとの冒険〜

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:17 

    考えた人なかなかセンスある。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:21 

    は?送り人みたいに言うな💢

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:22 

    >>94
    私もそう思う。
    「こもりびと」だとやっぱ「子守人」と変換しがちなので、子供の面倒みてるベビーシッターみたいな人をイメージしてしまう。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:32 

    >>117
    子供部屋おばさんで無職→ニート、引きこもり
    子供部屋おばさんで勤労してる→子供部屋おばさん

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:42 

    えええーwww
    おくりびとみたいで笑っちゃったwww
    何のギャグなのよwww

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:44 

    >>1
    こんなふわっとしたファンタジーみたいな名前をつけるけど、駅前は風俗店だらけだし治安が悪い市だと言うギャップ。
    うちの市はいやし系なんですよ〜ってパフォーマンスしたいんだろうか。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:46 

    今どき周りから引きこもり扱いされてる人の方が実は普通の会社員より全然稼いでましたってよくある話だし、そもそも引きこもりにマイナスイメージ持ってる人が少ないと思ってたんだけど…名前変える意味とは…

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:52 

    >>117
    子供部屋でも家事して、社会参加してるなら何も問題ないのでは?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:57 

    「こもりびと歴5年だけど質問ある?」
    みたいなトピやスレ、ちょっと可愛い笑笑

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:58 

    ヒキオジ
    ヒキオバ
    で良いじゃん。
    子供は今まで通り不登校児で。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/25(日) 13:37:03 

    >>1
    子育て中の人の事かと思った

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/25(日) 13:37:40 

    💩製造機とも呼ばれてたよね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/25(日) 13:37:42 

    >>1
    より温かみのある呼称って、なに?
    市民は納得してるのかw

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/25(日) 13:37:54 

    余計いじられてツラい思いしそうだと思うのは自分だけだろうか

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/25(日) 13:37:58 

    >>1
    将来、「こもりびと」なんて特殊な呼び方は差別だって言われる気がするな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:05 

    >>1
    おくりびとみたいに言いよってw

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:08 

    >>113
    こもりびと(54)が「親はいつまでもいないんだからいい加減働きなさい」と注意した父(80歳)母(79歳)に逆上して暴れた末に両親二人を締め殺す事件とか起きそう

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:12 

    >>110
    でも出始めに比べて浸透したよね…>授かり婚
    もちろん事実はどっちでも変わんないんだけどさ
    ネーミングができ婚しかなかった頃より隠さなくなった感じ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:26 

    なんか妖精みたい(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/25(日) 13:39:26 

    「グッバイ宣言」の「引きこもり絶対ジャスティス」が「こもりびと絶対ジャスティス」になるのか…歌いづらっ
    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/25(日) 13:39:30 

    働ける年齢になったら引きこもりでもこもり人でもなくただのニートだよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/25(日) 13:39:40 

    >>27
    ちょっと前はエンコー
    援助交際 援交
    売春は売春

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:00 

    >>96
    一部の人をあげつらねて、だから公務員はー!とかバカかよ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:22 

    うるせぇよw

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:32 

    >>2
    引きこもりの呼び方変えたところで…それより8050みたいな高齢の引きこもりの対応を強化したほうがいいと思う

    +55

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:34 

    >>118
    "こもりびと"は家の片隅に生息してるんだけどねwww

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:35 

    こんにちは
    こもりびとです

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:42 

    籠り人wwwww
    何かスナフキンみたいでカッコ良いなww
    あっちは流離人だけどさwww

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:56 

    二年前のNHKドラマ「こもりびと」を思い出したわ。
    松山ケンイチと武田鉄矢。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:01 

    >>17
    なんなら引きこもりを煽ってんのかな?っていうネーミングセンスで草

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:04 

    母さん助けて詐欺

    て、いうのもなかったっけ。定着しなかったやつ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:21 

    >>3
    へっ?それ何?と、思う人に質問されて結局は引きこもりの事と説明する羽目になりそう。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:36 

    こもりびとは ふゆになると
    さとから すがたをけします
    あなぐらのなかで はるをまつために
    ながいねむりに つくのです
    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:42 

    こもりびと!笑笑
    君いいねー!それでいこう!笑
    みたいな会議したんか?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:50 

    >>18
    ワレワレハ コモリビトダ 

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:51 

    暴走族→珍走団はナイスだったけどね

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/25(日) 13:42:51 

    >>1
    引きこもりができてる時点で勝組じゃん。
    金がないからやりたくてもできないよ。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2022/09/25(日) 13:42:58 

    >>157
    言いづらいからねw
    おかあさんたすけて詐欺にあったんです!←咄嗟に言いたい時長すぎるww

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:09 

    古風だし歌の題名かよ😅

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:33 

    >>59
    そもそも引きこもりが無職だと思ってんの?
    専業主婦も引きこもり扱いされているから

    +2

    -11

  • 167. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:46 

    >>159
    子供向けのこもりびと絵本作り出すなよwww

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:54 

    全自治体の中で一番最初にした!ってことをアピールしたい首長は一定数いる。
    全国初ならやりたい、と。
    これがそうなのかは知らないですが。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:54 

    >>130
    上記だと家族からは困り人と思われてると思う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:32 

    現役世代で半年以上、就学や就労してない人
    わたしのことだわ
    今ラーメン食べた

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:34 

    こもらーで

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:40 

    ボケ老人ではなくアルツハイマー
    アルツハイマーではなく痴呆症
    痴呆症ではなく認知症  
    認知症ではなく、、、次はなんだぁ?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:58 

    >>159
    かわいい♡

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:31 

    >>1
    なんかクマみたいに山で冬眠してそうなイメージ
    ひきこもりの方がしっくりくる

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:32 

    おくりびとみたいな響きやめえw

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:57 

    千葉県の電話DE詐欺と同じく名称かえて意味ある?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:16 

    >>157
    既に浸透していたオレオレ詐欺の方が言いやすし
    特殊詐欺全般に使えるネーミングですらない。なんで言い換えようとしたのかが分からない

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:43 

    こもりびとって妖精みたい

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:51 

    母さん助けて詐欺なみに定着しなさそう

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:56 

    こもり人の方が好きだなー。
    接頭語としての引きを知ってる人より知らない人の方が多いだろうし。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2022/09/25(日) 13:47:14 

    すゑひろがりずのネタかと思ったw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:17 

    独身女性はオナリビト🤷🏻‍♀️
    上手い💯‼️
    お後が宜しいようで🙇🏽‍♀️

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:19 

    暴走族のことを珍走団って呼ぼうとしてたこともなかったっけ?あれは笑った。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:39 

    こもりびとのほうが変だよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:45 

    「ひきこ…あっこもりびと対策につきましては―」「ひきこ…あっこもりびとの長期化につきましては―」って言い間違い連発の予感

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:01 

    >>7
    思った。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:10 

    >>2
    こもりびと
    以前、NHKのドラマのタイトルにならなかったっけ?
    確か松山ケンイチが主人公だったような。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:12 

    >>5
    逆に恥ずかしいわ
    コモリビト属専業主婦科

    +75

    -4

  • 189. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:39 

    家事手伝い
    自宅警備員の方が何かしてる感がある
    そっちでいいじゃん

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/25(日) 13:50:00 

    イジるのやめろ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/25(日) 13:50:20 

    >>172
    こぼけびと

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/25(日) 13:50:29 

    「こもりびと」って何か大事な使命を帯びている感じがして格好いいw

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/09/25(日) 13:50:30 

    そんなことより優先して協議することいっぱいあるでしょ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/25(日) 13:51:04 

    役所とかに行って、「うちの子供がこもりびとでー…」って言うのか…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/25(日) 13:51:41 

    >>185
    余計に馬鹿にしてる感倍増しちゃうから辞めた方が良さそうだよねこのネーミング
    定着しない気がするんだw

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/09/25(日) 13:51:58 

    まもりびとみたいに良さげにこもりびとなんて呼んでたら、高等遊民とかでも良くなっちゃうやん

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/25(日) 13:52:36 

    ドキュン共よりはるかにマシ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/09/25(日) 13:52:52 

    >>12
    徒然草とか書いてそうやんね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/25(日) 13:53:07 

    >>159
    こもりびとのなかまになりたい
    そういって、もりへはいってゆく影をみました

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/25(日) 13:53:14 

    >>1
    逆に馬鹿にしてるみたいやんw

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/25(日) 13:53:16 

    引きこもりが「こもりびと」ならその親御さんは「こもられびと」になる?

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/25(日) 13:53:41 

    >>1
    こもりびとって、赤ちゃんおんぶした「おしん」が頭に浮かんだ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/25(日) 13:54:12 

    >>156
    ◯◯人って言い方はどうかと思った。
    私なら馬鹿にしてる感じに捉えちゃうなー

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/25(日) 13:54:25 

    これ以上甘やかすな。

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2022/09/25(日) 13:54:41 

    篭もり人(こもりんちゅ)

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/25(日) 13:55:28 

    >>2
    もう社会生活復帰しそうにないあきらめの言葉に聞こえる

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/25(日) 13:56:04 

    >>6
    酒の席での話しかと思った
    こんなのに時間使ったんだね…

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/25(日) 13:56:18 

    神奈川のおもしれー市
    オモロビトやん

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/25(日) 13:57:03 

    ベビーシッターを日本語訳した感

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/25(日) 13:57:30 

    映画「氷河期の籠り人」
    全米が泣いた
    感動の嵐
    ファンタスティック映画賞受賞

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/25(日) 13:57:38 

    >>172
    たったの四文字
    アタオカ

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/09/25(日) 13:57:40 

    >>201
    もう早口言葉じゃんw

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/25(日) 13:58:00 

    私は今、子守り人
    子守りの為に外出できず、かれこれ2ヶ月半引きこもってる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/25(日) 13:58:05 

    >>205
    急に醸し出されるうちなー感w

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/25(日) 13:58:08 

    大和市ってどんなところなの❓
    そもそも引きこもりが多いところなの❓

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/25(日) 13:58:40 

    >>20
    精霊の守人なら小説アニメあったなー

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/25(日) 14:00:22 

    うける笑
    私ひきこもり主婦だから
    こもりびと主婦って言うようにしよう
    何か可愛い雰囲気なんだけど笑

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/09/25(日) 14:00:33 

    >>117
    実家で勉強机とかおかずシンプルにしてたけど、あの部屋に住んでても子供部屋おばさんなのかね?
    子供部屋おばさんの定義がまじでわからん…
    働いてたり、介護してたり、東京に住んてて会社が自宅から通える距離だから実家に住んでる方もいっぱいいるよね

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/09/25(日) 14:02:35 

    >>201
    守り人かな

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/25(日) 14:03:42 

    こもりびとーは金持ちだー♪

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/25(日) 14:04:28 

    >>64
    学校の先生呼びもやめろよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/25(日) 14:04:28 

    >>18
    あたしはいつも大盛!
    (*^◯^*)

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/25(日) 14:05:10 

    こもりびとが一匹家にいるんですけど~
    って言うの?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/25(日) 14:05:22 

    どんな名称つけても、家族からは穀潰しと言われるから意味無い(昔の私…)

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/25(日) 14:05:24 

    >>28
    「ふざけてるのかな?」って思ったw

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/25(日) 14:06:56 

    じゃあ親がどこか相談に行く時「息子(娘)がこもりびとで…」って言うの?
    やだなんか恥ずかしい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/25(日) 14:07:10 

    こもりびとって言い方絶望先生のこのキャラ思い出した
    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/25(日) 14:07:42 

    >>5
    こもりびと図鑑

    +42

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/25(日) 14:08:07 

    子守してる人と勘違いしちゃう

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/25(日) 14:08:14 

    こもりびとよ、外へお行き…

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/25(日) 14:09:09 

    ネーミング考えるより引き篭ってる人たちを社会にどうやったら引っ張り出せるのかを話し合ってほしい

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/25(日) 14:10:39 

    なんでイメージアップしてんのよ
    親不孝者とかいいでしょ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/25(日) 14:12:00 

    重犯罪予備軍をいい感じにするのはどうなのよ

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2022/09/25(日) 14:12:21 

    日本人に化けたナマポなら即刻祖国へ還しなよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/25(日) 14:12:39 

    何でネーミング変えようと思ったんだろうね。
    まさか引き篭ってる人たちに気を遣って、とかじゃないよね…そうだとしたらそんな必要はないと思うけど。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/25(日) 14:13:22 

    いやいや甘やかすな

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/25(日) 14:14:34 

    けつあなではなく
    けつなあな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/25(日) 14:14:38 

    作業所に篭って作品を作る人みたい

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/25(日) 14:15:24 

    何か解決につながりますかね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/25(日) 14:16:46 

    >>5
    孤人ってことか

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2022/09/25(日) 14:16:55 

    >>9
    わかる。
    ばかみたいよね。

    +47

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/25(日) 14:17:37 

    子供部屋おじさん
    子供部屋おばさん

    って言い方も可愛いイメージになるよね。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/25(日) 14:17:47 

    でも散々キツく言っても出てこないんだから、甘やかしてでも外に出した方がマシなのかもしれない。
    楽しい音楽流して、美味しい食べ物用意して、外は楽しいよ、祭りやってるよ、って。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/25(日) 14:19:01 

    >>226
    親の恥ずかしさを利用して、甘やかしをやめさせる戦法とか、、?

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/25(日) 14:20:05 

    余計気持ち悪い

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/25(日) 14:20:30 

    ごくつぶし

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/25(日) 14:20:38 

    まーた名称変更で論点ずらし
    その変更のためにいくら税金使うんですか?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:11 

    >>1
    高等遊民

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:41 

    配慮してる風に見せかけて思い切りばかにしてる?

    ええ、、うちの息子こもりびとなんです、とか言われたら笑うよね、普通。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:51 

    自宅警備員という言葉がもうあるじゃん

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:53 

    ひきこうもり🦇がいいです。

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2022/09/25(日) 14:23:32 

    >>250
    警備してるならいいけど、何かあっても頼りにならないからなー。むしろ脅威かも

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/25(日) 14:23:38 

    >「より温かみのある呼称」を用いた「こもりびと支援窓口」

    って、はぁ?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/25(日) 14:24:11 

    >>8
    まあ家族以外の他人にはいるかいないか分からない存在だから当たってはいるがw

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/25(日) 14:26:44 

    子守人?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/25(日) 14:27:02 

    >>238
    創作活動に専念してるみたいだよね

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/25(日) 14:28:27 

    ひきこもりびとでもいいかも 語尾に「びと」ってつけたら緩和される感じする
    ごくつぶしもごくつぶしびとにしたらなんか緩和される

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/25(日) 14:28:46 

    >>1
    こもりびとって言うと、なんか極めてる人とか名人みたいで違和感ある

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/25(日) 14:29:09 

    働かないで生きられるって羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/25(日) 14:29:24 

    >>39
    木守人w

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/25(日) 14:30:56 

    >>251
    なんかのキャラでいたね!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/25(日) 14:32:02 

    どうも、こもりびとです

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/25(日) 14:34:25 

    >>252
    高齢の親に暴力を振るったりとかね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/25(日) 14:34:25 

    こびと感あるね!

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/25(日) 14:35:18 

    自宅警備員じゃダメですか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/25(日) 14:37:28 

    フィンランドの妖精トントゥの一種みたいだな

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/25(日) 14:37:39 

    障害や病気、介護で外の世界と関わりをもてなくなる人もいるから、そういう人達の救済になれたらいいよね。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2022/09/25(日) 14:38:29 

    >>1
    名前変えたとこでやってることは変わらないんだから意味なさそう。呼ばれたくなければ外に出ればいいだけ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/25(日) 14:38:40 

    でき婚を授かり婚とかおめでた婚とか言うくらいくだらない。引きこもりは引きこもりです。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/25(日) 14:38:46 

    籠人(こもりんちゅ)

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/25(日) 14:39:47 

    新型鬱みたいなもんか

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:29 

    >>1
    そんな、おくりびとみたいなこといわれても。。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/25(日) 14:42:33 

    こもらー

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/25(日) 14:42:44 

    なんか賛美歌
    『牧人…』みたいな

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/25(日) 14:43:08 

    珍走団ですら根付か無いのに無理です。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/25(日) 14:44:01 

    >>1
    なんかめっちゃ面白いんだけどww
    こもりびとww
    わけわからん🤣

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/25(日) 14:44:40 

    >>1
    もう5年くらいこもりびとだわ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/25(日) 14:46:38 

    こもりびとが進化したら
    コモリビターになるのかな?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:36 

    >>8
    ホビットぽいw

    +26

    -1

  • 280. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:03 

    ヒッキーって呼んでる

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:15 

    >>1
    引きこもり - Wikipedia
    引きこもり - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    引きこもり - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索引きこもり社会的な交流・接点を喪失した生活が長期にわたり、定着した状態言語ウォッチリストに追加編集この記事には複数の問題があ...

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:29 

    >>13
    かっこいいの?笑

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:48 

    >>18
    🍑桃系?🍄きのこ系?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/25(日) 14:49:49 

    大和市、大丈夫なの‥

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/25(日) 14:53:13 

    >>1
    篭人(こもんちゅ)

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/25(日) 14:54:51 

    この呼称を決定した会議盛り上がっただろうな。
    これだってなったんじゃない。みんな満足してそう。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/25(日) 14:59:20 

    大和市民はいい加減
    この市長のクビをすげかえればいいのに
    ワクチンの接種券も他の地域より遅かったし
    もっと他にやらなきゃならない
    行政サービスあるでしょうに……

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/25(日) 14:59:38 

    もっと変な名前にすればいいのに…まぁこもりびとも変だけどさ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/25(日) 14:59:49 

    >>97
    こもりびとを考えるのに、何人でどれだけの時間を使ったんだろう

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/25(日) 15:01:06 

    >>9
    羞恥心が芽生えますよね(笑)

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/25(日) 15:02:16 

    私はこもりびと……

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/25(日) 15:03:05 

    >>289
    母さんたすけて詐欺とかもねw
    何を大人が真面目に時間かけて(金かけて)やってるんだかっていう

    こもりびとも定着しなさそう

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/25(日) 15:03:58 

    パソコンの大先生的な余計バカにしてる感

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/25(日) 15:05:43 

    >>291
    すべての記憶、すべてのそんざい、すべての次元を消しそしてわたしも消えよう

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/25(日) 15:07:29 

    穀潰し

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/25(日) 15:11:27 

    また税金使ってくだらない会議ですか。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/25(日) 15:11:51 

    >>2
    私は「ひきこもり」でも「こもりびと」でもなくて、「自宅警備員」です!ちゃんと仕事してますよ

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2022/09/25(日) 15:12:22 

    >>28
    大和市って子育て支援も色々充実してるし、独自の条例作ろうとしてる時点でなーんにもしない市町村よりはマシだと思うけどなー!

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/25(日) 15:14:34 

    働けよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/25(日) 15:14:57 

    引きこもりのほうがマシだね
    馬鹿にしてると思う

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2022/09/25(日) 15:15:14 

    生きづらさを抱えた人
    模索人

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/25(日) 15:22:49 

    >>285
    うみんちゅみたいww

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/25(日) 15:24:33 

    >>211
    こういう人が認知症になったりしてねw

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/25(日) 15:27:00 

    こもりびとの方が一時的なものではなく、ずーっと引きこもってる感じがしない?プロフェッショナル感というか

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/25(日) 15:27:23 

    ハウスインヒューマン とかにしたら?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/25(日) 15:29:19 

    >>1
    やったって証拠が欲しいんだよ
    仕事の成果がこれ

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2022/09/25(日) 15:35:25 

    おくりびとからパクったやろ 真剣に考えて作ったネーミングに聞こえんわ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/25(日) 15:36:51 

    >>5
    なんか顔ニキビありそう

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/25(日) 15:38:07 

    やさしいく、かわいくして
    略して、こもりん
    で。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2022/09/25(日) 15:40:28 

    >>285
    ちょっとかわいいかも

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/25(日) 15:51:35 

    呼び方なんてどうでも良いから働ける人は働きやすい環境を作ってあげる事の議論したらいいのに

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/25(日) 15:54:08 

    怪我とかで一時的に外へ出られない人とか限定で呼ぶならいいけど、普通にこもってる人は引きこもりのままでいいと思う。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/25(日) 16:03:29 

    おくりびとみたい

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/25(日) 16:04:28 

    そんなん言うなら世の母親もみんな子守り人だよ

    無為浮世隔絶者とかでいいんじゃないのなんか必殺技ぽくて

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/25(日) 16:05:47 

    >>227
    私もきりちゃんチラついた
    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/25(日) 16:06:52 

    >>1
    今さら?ひきこもりでいいよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/25(日) 16:07:12 

    >>2
    ふざけてんの?って感じw

    +12

    -2

  • 318. 匿名 2022/09/25(日) 16:10:28 

    >>1
    こもりびとって、こんもりみたい
    私も出不精だけどヒッキーでいいよヒッキーで

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/25(日) 16:11:18 

    他にやることないんか?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/25(日) 16:12:38 

    >>8
    めったに表に出ないレアキャラ

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/25(日) 16:12:41 

    温かみとはなんぞや?
    コモリンとかコモッピーとかコモタンとかゆるキャラもそのうち作りそうだな。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/25(日) 16:14:57 

    こもりびとって、なんか映画化されそうな呼び名だね(笑)

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/25(日) 16:16:41 

    まあ、窓口作るなら、ひきこもり窓口って言うの抵抗あるのわかるわ。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/25(日) 16:24:12 

    結局こもりびとが蔑称になるだけでは

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/25(日) 16:26:10 

    名称なんて決めなくても良かったのに。
    理由があって家にいる人じゃだめなのかなぁ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/25(日) 16:28:39 

    なぜ定着した呼び名を変えたがるのか。人権派うざ。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/25(日) 16:29:48 

    ヒキコモリンにしよう

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/25(日) 16:31:52 

    >>309
    ヒキの時、こもりんってハンドルネーム使ってたことあるw

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/25(日) 16:37:40 

    >>25
    わかるw
    ふざけてるとしか思えないよね🤣
    なんなの、こもりびとって

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/25(日) 16:40:20 

    >>291
    そう書くと詩人みたい。。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/25(日) 16:42:01 

    >>8
    コモリビト

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/25(日) 16:43:56 

    >>1
    発案者は自分がその立場になったとしてそう呼ばれたいと思ったのかな

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/25(日) 16:51:26 

    他に議論すること無いん?あるよね、

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/25(日) 16:53:44 

    なんでこんなアホなん?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/25(日) 17:08:26 

    批判多いけど、名前を変えるってことは他にも色々考えてるわけでしょ。
    この自治体、ひきこもり対策やってるだけでも、マシかなと思ってる。
    早く対策しないと生活保護増えたり、自宅に親の死体隠したり、無敵の人に変身したり、手遅れになるよ。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:30 

    プライドだけは人一倍

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/25(日) 17:41:07 

    >>1
    可愛くすんな。
    そんな妖精さんみたいな名づけで問題の本質は変わらない。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/25(日) 17:44:11 

    子守って連想するから撤回した方が良い。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/25(日) 17:45:22 

    >>188
    ちょっと面白い(笑)

    +22

    -1

  • 340. 匿名 2022/09/25(日) 17:45:45 

    >>1
    宮崎駿の映画に出てきそう
    「太古の深い森にはな、木霊と、木霊を守る木守人(こもりびと)がおったんじゃ…」

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/25(日) 17:48:16 

    >>39
    ほんと〜、温かいスープ作りそう

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/25(日) 17:54:27 

    ひきこもりだけど普通に今まで通りひきこもりで良いわw

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/25(日) 18:02:23 

    なんかそれはそれで嫌じゃない?
    響きが恥ずかしい感じする。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/25(日) 18:02:55 

    映画に出てきそうな雰囲気
    キャラクターかな?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/25(日) 18:04:19 

    元引きこもりだけど考えること違うでしょw

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/25(日) 18:05:46 

    >>16
    売春→援交→パパ活
    セックス→エッチ
    みたいなね。
    言葉を変えてはやましさを隠そうとするよね。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/25(日) 18:12:42 

    >>1
    中二臭い呼び方

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/25(日) 18:25:16 

    >>188
    あの独特の画風で描かれるとどんななのか想像するとちょっと怖い。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2022/09/25(日) 18:27:44 

    >>285
    すみっコぐらしとかリラックマみたいなキャラクターの名前みたい。サンエックスが引きこもりをモチーフにしたキャラクター生み出したらどうなるのかな?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/25(日) 18:37:07 

    なんか余計に触っちゃいけない人みたいになってる気がするんだがw

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/25(日) 18:39:36 

    >>66
    虹みたいに言うなやw

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/25(日) 18:42:08 

    >>2
    金食い虫にしたほうが良いと思う。

    +6

    -5

  • 353. 匿名 2022/09/25(日) 18:48:28 

    高等遊民

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/25(日) 18:58:18 

    精霊の

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2022/09/25(日) 19:03:13 

    >>2
    タダ飯食いでよくね?

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2022/09/25(日) 19:36:17 

    そもそも支援する側がひきこもりのこと理解してないんだよなぁ…
    無理して社会に出しても鬱になってまたひきこもるだけ。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/25(日) 19:36:36 

    絵本かなんかに出てきそう!何ならコモリビト図鑑とかありそう

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/25(日) 19:44:26 

    >>1
    変わらんて!!!

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/25(日) 19:58:43 

    この小さな小さなトピ画だけで大和市役所だと分かったわ

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/25(日) 20:01:52 

    え、どうでも良くない?wと思ってトピ開いたら案の定マイナスの嵐で草

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/25(日) 20:05:03 

    おくりびとみたいに言うんじゃねぇ

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/25(日) 20:06:25 

    >>1
    これをわざわざ議論して決めたんか。暇なんか

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/25(日) 20:06:36 

    生ぬるいと思う
    普通に社不のこどおじこどおばでいいと思うよ

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2022/09/25(日) 20:09:40 

    なんかファンタジーなネーミングだな…

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/25(日) 20:09:50 

    >>362

    ほんとそれね。
    引きこもりの名称どうするかじゃなくて、そもそもこいつらをどうするかの方が問題。
    gmで統一でいいし。


    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/25(日) 20:11:02 

    >>311
    江戸川区は駄菓子屋オープンさせて働いてもらうと言ってたね

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/25(日) 20:23:10 

    そういう問題じゃないと思う

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/25(日) 20:23:14 

    >>1
    NHKスペシャルのドラマのタイトルを持ってきただけかな。
    ひきこもりへの侮蔑を減らそうと必死な印象操作ドラマだった。
    イケメン俳優、ブルーハ-ツの曲、可愛い孫娘で誤魔化して、余命数カ月親がご飯運び洗濯し、中年の本人は部屋に監視カメラ、自殺騒ぎなど最低な話なのに、
    何故かここの実況では、親最低本人かわいそって大盛況だった。
    制作関係者や出てきた支援団体の人達が沢山来ているのだと思った。

    はれもの扱いしないといけない程事態は深刻なのかなと思った。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/25(日) 20:31:55 

    >>1
    ひきこもりは侮蔑すぎ
    こもりびとは腫れ物ヨイショし過ぎ
    8050だのもレッテル貼りし過ぎ

    色んなケ-スが在るのだから、孤立無業者あたりでいいかと

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/25(日) 20:32:10 

    我はこもりびとなり

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/25(日) 20:37:07 

    封印されし者

    とかの方がカッコ良くない?

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2022/09/25(日) 20:39:29 

    篭もりのおばちゃま

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/25(日) 20:39:46 

    >>46
    お隣の家の息子さん、40過ぎて独身でこもりびとなんですって。

    って会話するのかな?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/25(日) 20:41:17 

    >>1
    こもりびとwww
    言い方変えたってヒッキーだって
    本人にとっては逆にいたたまれないからやめたげて

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2022/09/25(日) 20:47:07 

    「ひきこもり」は何らかの負の要因があって籠らざるを得ない人、
    「こもりびと」は「おこもり美容」とかみたいに、なんか自主的に楽しく籠ってそうな雰囲気!

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2022/09/25(日) 20:58:19 

    >>144
    わざわざ授かり婚って言う人見ると、デキ婚なのに良いように言ってるわと冷めた目で見てしまう。

    後はステップファミリーも同じ。

    性格悪いと自覚してます。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2022/09/25(日) 21:05:33 

    >>1
    逆にバカにしてんの?ってかんじだけどね
    行政ってホントにセンスないね

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/25(日) 21:07:42 

    >>2
    障害者もこもりびとも「害」って付くと傷付きますとか「引きこもり」って言われるとやる気なくしますとかそんな意見から生まれたんだろね。いいなぁ優しくしてもらえて。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/25(日) 21:12:02 

    売春→援助交際→パパ活→頂き女子→港区女子

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/25(日) 21:19:51 

    穀潰しでええやろ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/25(日) 21:31:06 

    寄生虫とかでいいよもう

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/25(日) 21:33:19 

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/25(日) 21:33:47 

    どうもいいよ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/25(日) 21:40:51 

    森に住んでそうwww

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/25(日) 22:01:21 

    >>378
    やってないヤツがやる気無くすとはこれ如何にw
    やる気はやってる奴が出す気力だよ
    漫画読んでて「今やろうと思ってたのに、勉強しろって言われてやる気無くした」っていう思春期の子供と同じレベル

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/25(日) 22:02:03 

    引きこもりの大多数は電磁波兵器による脳波コントロールです、拘禁反応で狂人化させています日本国潰しの、軍事戦略の犠牲者です

    +0

    -3

  • 387. 匿名 2022/09/25(日) 22:02:59 

    何でこう役所の考えることはトンチンカンなんだろね
    問題そこじゃ無いでしょ

    むしろうんこ製造機で良いと思う

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/25(日) 22:07:10 

    大和ってこういうの多いよね。
    70代を高齢者と呼ばない街
    子育て最高、大和

    みたいなやつ東名にない?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/25(日) 22:08:58 

    闇属性インドア派でいいやん。デリケートに扱いすぎて逆に失礼よそれ。そんな呼び方しても世間でもっとネタにされるって分からんかな

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/25(日) 22:22:29 

    これには東京を牛耳る敏腕コピーライターもにっこり

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/25(日) 22:23:39 

    >>386
    パナウェーブかな?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/25(日) 22:25:31 

    >>1
    もうカテゴライズしない方がいい
    心の負担だと思う

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/25(日) 22:38:07 

    こwもwりwびwとw
    笑かすなww

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/25(日) 22:47:57 

    なぜ変える必要が?
    ひきこもりって差別的な意味合いでもあったの?
    まさか何年かたったらまた変えるの?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/25(日) 22:53:26 

    >>1
    くだらないことに時間使ってるんだなw

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2022/09/25(日) 22:59:56 

    >>31
    伝説のコモリビトが住んでる山小屋は、霧が晴れた時にだけ出現する。
    だから探そうと思って森に入ってもそう簡単に見つけるのは難しい。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/25(日) 23:05:45 

    子守り人?

    やめたほうがいい。

    引きこもりは引きこもり。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2022/09/25(日) 23:12:30 

    >>1
    パッと思ったのはデキ婚→授かり婚になったのを思い出したわ。

    当事者以外からしたら、言い方小綺麗にしただけで何も変わらないじゃんて感想しかないわ。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2022/09/25(日) 23:15:55 

    引きこもりに気を遣う必要なんてないのに
    ますます自立が遅れるよ

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2022/09/25(日) 23:25:54 

    ひきこもり増やしてそうな連中に限って「俺が治してやる!」って顔する

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2022/09/25(日) 23:36:11 

    >>7
    そうだよね。こもりびとが、孤独死して、送り人に送られる。って パッと浮かんじゃった。

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2022/09/25(日) 23:36:55 

    >>2
    何か逆にバカにしてるのって感じの呼称になってるよね?

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2022/09/25(日) 23:41:17 

    こもりびとの方がバカにしてる感じ。
    おくりびとを茶化してるようにしか思えない。
    引きこもりなら、自分で引きこもってる状態なんだから、そのままの方がいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/25(日) 23:44:32 

    外国人条例も通してる地域じゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/25(日) 23:49:58 

    笑いが止まらない

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/25(日) 23:54:36  ID:YRpcHRAtFu 

    甘やかすな!!

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2022/09/26(月) 00:25:04 

    UMAみたいだな。生捕りにしてテレビ局に売ったらいい値つきそう。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/26(月) 00:28:28 

    中年ひきこもりだけど
    ひきこもりはひきこもりだよ。なんなん。
    危機感なくなって余計出てこなくなるよ。そんな人増やしたいの?日本終わるで。

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2022/09/26(月) 00:29:03 

    くだらない…引きこもりは引きこもり

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/26(月) 00:37:13 

    >>1
    いやそれはちょっと

    死がより近い感じがちょっと

    おくりびとじゃないんですから

    こもるマンとかにしたらどうでしょう?

    正義の味方っぽくて自宅警備員っぽくて元気出そう・・・でしょ、たぶん

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/26(月) 00:39:37 

    >>282
    同じこと思った!
    かっこよくないよねw
    小人みたいw

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2022/09/26(月) 00:41:19 

    >>410
    こもるマンw
    ウケる

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/26(月) 00:42:56 

    あそこの息子さんこもりびとらしいわよって世間話想像したらジワるな
    立派な社会問題だけどね…

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/26(月) 00:48:04 

    小森さんとかが揶揄われそう。
    ヒッキーでいいじゃんね。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/26(月) 00:54:25 

    >>11
    ひきこもりしたくなくなるような、恥ずかしい呼称としてはいいかもしれない

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/26(月) 01:05:55 

    それやって資料の刷新でお金儲け?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/26(月) 01:12:22 

    そんなしょーもない改名より少年院を『おちん〇んランド』とかそういう名称にした方が効果ありそう

    かっこ悪い名称にすると自慢できなくなる

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/26(月) 01:30:00 

    >>410
    こもるマンてwww
    そう呼ばれたくないから引きこもり辞める!って人が出てくるかも?それいいよ絶対
    こもるマン、お腹痛いw

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/26(月) 01:32:31 

    どこかに相談する時に「うちの子、こもりびとなんです」
    無理だろ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/26(月) 01:33:25 

    >>9
    皆様々な事情がありそうなってしまったのを思うとなんかムカつくね。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2022/09/26(月) 01:38:08 

    まあそれだけ引きこもり問題に真剣に向き合おうとしている市なのかもだけど
    こもりびとって変だよ、修行している僧とか仙人が頭に浮かんだわ

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/26(月) 01:40:29 

    こんなこと改正してる場合じゃないだろ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/26(月) 01:41:41 

    2歳下の妹がひきこもりです。
    高校は通信、今はイラストや漫画家目指すような専門学校に籍置いてますが、何年も鬱の薬飲んでて楽しいことだけやって、親以外とのコミュニケーションほぼありません。私も何年も喋ってないですし部屋から出てきません。
    今は親が元気だし、「少しずつ回復してるから」と私も説明されるのですが、本当か?と思います
    風呂も入らないし顔も洗わないまま親と出かけるの見てて正直縁切りたいです

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2022/09/26(月) 01:42:23 

    >>1
    外国語でもヒキコモリと言うらしいよ。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/26(月) 01:43:01 

    名前変えたところで何になるの

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2022/09/26(月) 01:44:12 

    鬱から回復した身なのですが、引きこもりや鬱経験者ってお互い傷の舐め合いするみたいに近づいてくる人多いので気をつけたほうがいいです
    自立しろ

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2022/09/26(月) 01:48:57 

    こもりびと捕獲条例

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2022/09/26(月) 01:55:56 

    423だけど将来好きな人できて結婚したいって時に「妹が引きこもりです」ってなって結婚できると思う!?私は私で頑張ってるのに
    他に兄弟もいとこも親戚もいなくて頼られそうで怖い

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2022/09/26(月) 01:57:43 

    >>1
    ぴきこもり
    ちにたい

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2022/09/26(月) 02:48:18 

    ワザとふざけた名前を付けて世間に嘲笑される事で、
    ひきこもりから脱出させようと言う斜め上の試みですか?

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2022/09/26(月) 03:00:49 

    森に暮らしてる人みたい

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2022/09/26(月) 03:02:02 

    不労働者でいいのでは?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2022/09/26(月) 03:04:02 

    >>1
    「こんな馬鹿馬鹿しい取り組み、もしかして大和市か!?」と思ってサムネ見たら、ご近所の大和市役所だった
    やっぱり大和市だった……

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2022/09/26(月) 03:19:17 

    >>396
    宅急便の人とか、親族でも運が良い時しかお目にかかれないしね。こもりびとでもネットで収入あれば良いんだよな。なんか、支援とかあるだろうに人をバカにしてるんかな、と思う。ひきこもりだいぶしんどいもん。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/26(月) 03:31:14 

    >>9
    思ったwそれが狙いなのかもw

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2022/09/26(月) 03:48:15 

    うわー、引きこもりじゃんより
    うわー、こもりびとじゃんの方がバカにされてる感ない?

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2022/09/26(月) 04:02:05 

    こもりんでもいいよ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/26(月) 05:24:33 

    >>1
    伝説の一族みたいな言い方笑う

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/09/26(月) 05:29:55 

    こもりびと→まもりびと→じたくけいびいん→ひ

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2022/09/26(月) 05:54:54 

    エルフかなんかなの?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/26(月) 06:08:46 

    ひきこもりってワードのうち「ひき」は冷たくて「こもり」は温かいって判断されたのがなんか笑える

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2022/09/26(月) 06:32:03 

    ちょっとかわいくなっちゃった

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/26(月) 06:47:27 

    おくりびと「なんか嫌だなぁ…」  

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2022/09/26(月) 07:08:50 

    >>1
    呼び名変えたら問題解決するんだろうか。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2022/09/26(月) 07:26:51 

    福祉関係の仕事をしてたものだけど、
    ひきこもりって「引きこもり」と「ひきこもり」と二種類の書き方があるから面倒なのよ。
    資料作るときに統一した表記になるように修正したりとか面倒だったw
    このトピですら、二つの表記が混在してるし。
    それに「今日は1日家にひきこもりだわw」みたいに一般的な言葉でもあるから、
    ひきこもりで困っている当事者や家族が検索したときに情報を探しづらいのもある、コロナ禍だと余計に。

    「こもりびと」ってネーミングセンスはアレだけど

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/26(月) 07:46:44 

    >>72
    糞虫
    自宅警備員
    底辺
    廃人
    うんこ製造機

    なんでもあり💁‍♀️

    +6

    -4

  • 447. 匿名 2022/09/26(月) 08:15:45 

    ひきこもり状態に心地よさみたいなの求めるとか本末転倒な気がするんだけど
    逆に『親(と行政)のスネカジリ』とかにして今の自分の状況を明確にして
    脱却を促した方がいいんじゃないの

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2022/09/26(月) 08:20:12 

    >>6
    「母さん助けて詐欺」思い出した。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2022/09/26(月) 08:27:47 

    >>410
    こもるマン…!!

    たしかに、『こもりびと』と同じ意味を指す気がするけど、笑いの要素しか感じないわ…。
    でも『こもりびと』よりいいかもしれない。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/26(月) 08:31:20 

    >>2
    こもりびとですっ😠

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/26(月) 08:41:18 

    >>352
    障害年金受給してる専業主婦は、どう思いますか?

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2022/09/26(月) 08:45:48 

    きっとこれから、ちゃんと真剣に話し合ってくれるんだよね。
    これで終わりじゃあないよね!

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/26(月) 08:47:55 

    最近たまに人が集まる場所に顔を出すと
    妖精のような扱いされるから何でだろーって
    思っていたよ、どうりで。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2022/09/26(月) 08:52:21 

    >>395
    「来日した外国の人が、一緒に食事だけでなく観光したい」
    と言ったら細木数子さんが

    「日本人も、無駄を生かすのよ」と言ってました

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/26(月) 08:55:10 

    そんなふうに言い換えた所で何になるんだろ?聞こえの良いふうにもなってないけど

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/26(月) 09:00:31 

    >>4
    暴走族→珍走団、ゴキブリ族、ネズミ族
    オレオレ詐欺→母さん助けて詐欺
    ひきこもり→こもりびと

    フフッ♪

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2022/09/26(月) 09:13:46 

    悲壮感は減るね

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/26(月) 09:39:42 

    >>297
    3食昼寝付き、家賃全額補助…等々の福利厚生がしっかり付いてるのが自宅警備員の良い所ですよね。私も今の仕事を辞めて自宅警備員に転職しようか考え中です

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2022/09/26(月) 10:14:46 

    >>8
    確かに妖精っぽい
    ひきこもりの人が名称変更によって社会復帰出来やすくなるとも思えないけど

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:02 

    >>38
    うたいびとはね知ってるってことはおそらくアラフォーw

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/26(月) 10:27:45 

    ついやん

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:25 

    >>7
    元籠り人だった私が億り人になるまで

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:53 

    「鬱でこもりびとになり太りました」

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:54 

    こもりびとへの課税

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2022/09/26(月) 10:49:04 

    もののけ姫のこだまみたいな響き

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2022/09/26(月) 10:51:55 

    >>156
    珍走団みたい

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/26(月) 11:08:46 

    >>463
    そうなると「ふとりびと」に呼称が変わります

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/26(月) 11:28:03 

    実際コロナ始まって人生設計崩された人はたくさんいたはず。
    国葬よりもこっち大事

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/26(月) 11:28:20 

    私こもりびとだったんだ!?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/26(月) 11:35:40 

    今だから「認知症」ってよばれてるけど、まえは「ボケ」だったから、呼び名って大事かも。でもこもり人は何か違う

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/26(月) 11:37:36 

    >>13
    かっこよくなくない?
    こもりびとってwしばらく思い出し笑いしちゃう

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/26(月) 11:37:40 

    非労働者でええやん

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2022/09/26(月) 11:38:25 

    >>2
    今は引きこもりって、部屋に閉じ困った人って意味ではなく、無職もしくは家事手伝いで外には出るけどボランティアなど社会と交流してない人や子梨専業主婦で社会と交流もってない人も含むから、オブラートな言葉に変えたいんじゃないの

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/26(月) 11:39:48 

    地域によってはこもんちゅになるのかな?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/26(月) 11:44:07 

    穀潰しでいいのに

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2022/09/26(月) 11:51:56 

    うちは最近ニートから抜けた娘がいます。
    親としては本当に嬉しいです。
    もっと生きやすい社会になってほしいな

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/26(月) 12:02:04 

    >>1
    「あいつ、最近こもりびとになったらしいぜ」
    なんだろうこの選ばれしものっぽい響きw

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/26(月) 12:07:19 

    枕詞かなんかかな

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/26(月) 12:09:04 

    >>28
    ひきこもりの別称を決めるだけでお給料が貰えてうらやましいです!

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/26(月) 12:20:34 

    こんなこと考えてる暇があったら大和駅前の治安の悪さをどうにかしろ

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/26(月) 12:24:15 

    呼称よりも支援と理解の中身が大事な気がする。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/26(月) 12:27:06 

    >>352
    奥さんが専業主婦で良いと夫婦で決めたのなら金食い虫とは思わない。社会復帰しない・出来ないなら代わりに家の事をやるとか家族の役に立たず好きな事だけして威張っていたら金食い虫だと言いたかった。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/26(月) 12:38:06 

    あほくさ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/26(月) 12:45:28 

    また変な名前つけて社会に晒しあげるようなまねするの?引きこもり体質なんだよねーとか一般的にも使われるワードになってきたのに助けたいんだか追い込みたいんだか、、、

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/26(月) 12:57:08 

    こもりされてる側では…

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2022/09/26(月) 12:58:12 

    こもりびとって何w
    ヒッキーでいいじゃん

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/26(月) 13:03:02 

    お小森さん

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/26(月) 13:03:34 

    >>28
    大和市、コンビニのトイレを公共トイレの扱いにしたいって動いてなかった?
    掃除などはコンビニ側がやるとかで揉めてたけど。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/26(月) 13:06:10 

    こもりびと絶対ジャスティス!!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/26(月) 13:08:17 

    ヒキニート

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/26(月) 13:16:06 

    >>72
    吹いてしまったww

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:01 

    >>466
    珍走団もっと浸透しないかな〜

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/26(月) 14:26:52 

    お気持ち表明大好きなTwitterですら
    このネーミングのほうがよくない?
    みたいな大喜利になってバカにしてる
    まあそらそうだよな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/26(月) 16:06:11 

    >>458

    それ良くニートが使う言葉。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/26(月) 16:11:50 

    >>482

    主婦も各家庭により状態は様々で、汚部屋だろうが夫が認めればいいって言うのは有るが、一般的に主婦は「引きこもり」と言わないのではないか?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/26(月) 17:41:17 

    >>110
    いや、デキ婚→授かり婚はマイルドになってるけど
    こもりびとは嘲笑の対象みたいでイヤじゃない?引きこもりは当人はどう思うんだろう

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/27(火) 17:12:37 

    こもりびと
    いやーみじんも罪悪感なくなるよね
    居心地良すぎる呼び方

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/27(火) 21:31:08 

    また社会福祉という綺麗事のもとに。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/28(水) 07:56:00 

    >>297
    自分の子が言い出したら厄介だな

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/28(水) 07:57:27 

    >>476
    ニート歴何年?
    長い期間だと余計嬉しいね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。