-
1. 匿名 2022/09/24(土) 23:31:27
+15
-2
-
2. 匿名 2022/09/24(土) 23:33:22
絵柄が印象的だったからよく覚えてる+93
-2
-
3. 匿名 2022/09/24(土) 23:33:54
あだち充が若い時アシスタントしてたね+30
-0
-
4. 匿名 2022/09/24(土) 23:35:20
お悔み申し上げます。+36
-0
-
5. 匿名 2022/09/24(土) 23:36:09
ナナハンって今で言うiPhoneみたいなもんか
時代だなあ+6
-19
-
6. 匿名 2022/09/24(土) 23:37:10
750ライダー早川光、青春漫画だけど初期の方の光は喧嘩に明け暮れるツッパリ少年だった
内容が凄いバイオレンスだった+28
-1
-
7. 匿名 2022/09/24(土) 23:39:01
バイクの絵に愛を感じる+30
-0
-
8. 匿名 2022/09/24(土) 23:40:21
>>5
ちょっと例えが分かりにくいけどD51形蒸気機関車の事をデゴイチって呼んだりAE86トレノをハチロクって呼ぶ感覚じゃないかな+21
-1
-
9. 匿名 2022/09/24(土) 23:40:53
>>2
委員長!+29
-0
-
10. 匿名 2022/09/24(土) 23:43:29
ブラック・ジャックやがきデカと同時期の連載だったかな。マシンのカッコ良さにいつの間にか影響受けて、後に二輪に乗るようになりました。
お悔やみ申し上げます。+29
-0
-
11. 匿名 2022/09/24(土) 23:46:11
晩年は聖教新聞社だらけ
そら知らんわ+8
-0
-
12. 匿名 2022/09/24(土) 23:51:10
>>6
途中から急にほのぼの路線になったんだよね
たまに敵対するワルが出てきたりはしたけど+22
-0
-
13. 匿名 2022/09/24(土) 23:52:18
750ライダーってアラフィフの私ですら小学校低学年の連載だった
これまともに語れるのアラカン以上でしょ+29
-3
-
14. 匿名 2022/09/24(土) 23:52:21
タンポって結局犬なの?タヌキなの?アライグマなの?+0
-1
-
15. 匿名 2022/09/24(土) 23:53:42
>>13
友達の家が喫茶店で単行本揃ってた
ビッグコミックとかもそこで読んだ+1
-0
-
16. 匿名 2022/09/25(日) 00:15:43
喫茶店のマスターがいい味だしてたよね+10
-0
-
17. 匿名 2022/09/25(日) 00:17:14
漫画 人間革命の人ね+3
-1
-
18. 匿名 2022/09/25(日) 00:17:30
こういう昔のマンガを実写ドラマ化してほしいわ
最近の漫画を実写化すると漫画アニメファンが怒るからドラマトピとかでそういうのが目に入るのが嫌だし…+3
-1
-
19. 匿名 2022/09/25(日) 00:21:55
男か?
女か?
どっち?+1
-0
-
20. 匿名 2022/09/25(日) 00:32:15
>>6
序盤は狂走赤軍にブラックなんたら、なんて暴走族が出てきてヤバい展開だった覚えが。+3
-0
-
21. 匿名 2022/09/25(日) 01:10:04
ナナハンって舞妓はーん?+0
-2
-
22. 匿名 2022/09/25(日) 01:15:22
主人公の目つきが連載初期と後期で別人なんだよね。
ちなみに>>2はアフターの方w+6
-0
-
23. 匿名 2022/09/25(日) 01:41:18
>>20
そうそう、舞台が東京の大田区でガス橋とか登場するの!私近所に住んでたからわくわくしてた+3
-0
-
24. 匿名 2022/09/25(日) 01:48:33
>>22
番長グループとかスケバンとか出てくるんだよね
で、早川君が白いツナギに学ラン羽織っていきがってるから目をつけられて喧嘩っていう流れが初期+3
-0
-
25. 匿名 2022/09/25(日) 02:10:24
最後はどうなったの?
以前、インタビューで、
高校生の設定なので、3年しかないはずなのに
何回もクリスマスが出てきたり、
これはもうサザエさんなんだ、と自分に言い聞かせて描いてる、って言ってたわ+5
-1
-
26. 匿名 2022/09/25(日) 02:21:53
ちょっと思い出して押し入れを探してみたら『750ロック』(昭和54年,こだま出版)が出てきました。
表題作はじめ5本の短編(’73~’75作)が収められています。
思っていたより絵柄や描写が少し荒々しいと感じたのは、『750ライダー』の終盤の印象が頭に残っていたからかも。
ご冥福をお祈り申し上げます。+2
-0
-
27. 匿名 2022/09/25(日) 03:15:30
>>6
確か1話は嫌がらせをしてくる教師にバイクを貸すんだけどネジか何か部品を抜いておいたぜというダークなオチだった。
それが委員長をはじめとする仲間とのほのぼの路線になった+4
-0
-
28. 匿名 2022/09/25(日) 03:18:59
劇画人間革命の存在を知った時は驚いた+3
-3
-
29. 匿名 2022/09/25(日) 03:30:17
>>18
かなり昔だけどVシネマ化はされてる+0
-0
-
30. 匿名 2022/09/25(日) 04:22:10
うわー懐かしい!今まで忘れてたけど、近所の従兄弟のお兄ちゃんが読んでたから私も知ってる!+2
-0
-
31. 匿名 2022/09/25(日) 05:12:54
オートバイの最高峰はナナハンというイメージができた。昭和世代にはホンダのcb750フォアが最初の大型バイクだったから。いまでは1500ccとか普通に見かけるけど昔は750がお化け扱いされてたんだ
だから今でも750にこだわるオジさん多い+6
-0
-
32. 匿名 2022/09/25(日) 07:01:49
>>5
私の理解力の問題だと思うけど、昔の若い人は750のバイクが必須で今の若い人はiPhoneが必須だよねって言ってるんだよね?+2
-0
-
33. 匿名 2022/09/25(日) 07:07:40
>>11
30年くらい前に聖教新聞のインタビュー記事で「私は学会員ではありません。仕事で描いてます。」って言っていたけど、そんなに長く描いているんだ。
まだ入信していなかったとしたら凄いな。+6
-0
-
34. 匿名 2022/09/25(日) 07:13:29
>>13
同世代だわ。
作品名は覚えているけど内容は全く知らない。+0
-0
-
35. 匿名 2022/09/25(日) 07:16:21
どこかの商店街の街灯に750ライダーの旗が飾ってあるのを見た。
検索したら蒲田みたいなんだけど蒲田は大人になってから行った覚えが無い。
他にも飾っているところあったのかな。+0
-0
-
36. 匿名 2022/09/25(日) 07:44:10
>>22
バイカーヤンキー喧嘩漫画から、ポエミー青春漫画になっちゃう+1
-0
-
37. 匿名 2022/09/25(日) 08:42:29
>>11
青少年漫画で連載取れないと、そういう内輪だけで読まれるところで描くのかな
原稿料は高そう+0
-0
-
38. 匿名 2022/09/25(日) 09:24:53
>>6
光、最初バイクに乗る時もヘルメット着けてなかった。途中、ヘルメット着用義務が強化されたのかかぶるようになった。それまで髪をなびかせて「風がつべたいぜ委員長」とか言ってた。+1
-0
-
39. 匿名 2022/09/25(日) 10:32:58
>>5
昔も今も大型バイクは限られた人しか興味持たないし生活必需品でも何でもないよ。+0
-0
-
40. 匿名 2022/09/25(日) 10:40:36
>>28
顔をしっかり描き分けていて絵が上手いね+3
-0
-
41. 匿名 2022/09/25(日) 11:27:50
>>13
アラフィフは「あいつとララバイ」「バリバリ伝説」だね+4
-0
-
42. 匿名 2022/09/25(日) 13:39:06
途中からほのぼの路線になったって
「ダメおやじ」みたいだな+2
-0
-
43. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:25
>>41
私はバイクマンガといえば友達のお兄さんの読んでたワイルド7かな
あとはふたり鷹
ペリカンロードは絵が好きで単行本買った+1
-0
-
44. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:54
>>42
それ、今、思った!(笑)+1
-0
-
45. 匿名 2022/09/25(日) 16:25:04
どうして昔の漫画家って絵が上手いんだ。下手な人もいただろうけどそれだけじゃ説明つかない。+1
-0
-
46. 匿名 2022/09/25(日) 16:51:24
>>45
下手な人は淘汰されるからでは?
+1
-0
-
47. 匿名 2022/09/27(火) 23:07:31
>>6
なんで途中からテイストが変わったんだろ
同じ雑誌の「エコエコアザラク」もそうだった
途中で呪いが解けて、小人だった両親が元に戻ってからはマイルドになった+0
-0
-
48. 匿名 2022/10/01(土) 13:37:15
最初から、ほのぼのではなかったんですか!
タイトルは知ってるけど未読です。
漫画はほんとうに大変だし、昭和だったら、
心身ともに激職で、手作業ばかりだったろうし、
本当に「お塚様でした」と思います。
漫画家の訃報を知ると、お金、健康、ご家族、お友達、
趣味とか充実して、最後まで幸せだったらといいなと
願っています。
ワクチン接種率が高い気がするんですよ。
あちこちから情報はいると思うんだけど。
漫画、アニメ、ゲームの日本の大躍進をめざわりに思って
積極的に打たせて、粛清してると疑ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
週刊少年チャンピオンに連載された「750(ナナハン)ライダー」で知られる漫画家の石井いさみ(いしい・いさみ、本名・石井勇巳=いしい・いさみ)さんが17日、急性心不全で死去した。80歳だった。葬儀は近親者らで済ませた。秋田書店が公式サイトで発表した。